JP6930975B2 - 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法 - Google Patents

網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6930975B2
JP6930975B2 JP2018530506A JP2018530506A JP6930975B2 JP 6930975 B2 JP6930975 B2 JP 6930975B2 JP 2018530506 A JP2018530506 A JP 2018530506A JP 2018530506 A JP2018530506 A JP 2018530506A JP 6930975 B2 JP6930975 B2 JP 6930975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patch
cannula
delivery device
retina
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018530506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501701A (ja
Inventor
マックス ガン ニコラス
マックス ガン ニコラス
ジェイ.パパック マイケル
ジェイ.パパック マイケル
シャリフ カシャーニ プーリア
シャリフ カシャーニ プーリア
Original Assignee
アルコン インコーポレイティド
アルコン インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン インコーポレイティド, アルコン インコーポレイティド filed Critical アルコン インコーポレイティド
Publication of JP2019501701A publication Critical patent/JP2019501701A/ja
Priority to JP2021093263A priority Critical patent/JP7177887B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930975B2 publication Critical patent/JP6930975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3468Trocars; Puncturing needles for implanting or removing devices, e.g. prostheses, implants, seeds, wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00491Surgical glue applicators
    • A61B2017/005Surgical glue applicators hardenable using external energy source, e.g. laser, ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00575Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect for closure at remote site, e.g. closing atrial septum defects
    • A61B2017/00623Introducing or retrieving devices therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/0057Implements for plugging an opening in the wall of a hollow or tubular organ, e.g. for sealing a vessel puncture or closing a cardiac septal defect
    • A61B2017/00646Type of implements
    • A61B2017/00659Type of implements located only on one side of the opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/007Methods or devices for eye surgery
    • A61F9/00727Apparatus for retinal reattachment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本開示は、眼科用手術デバイス、システム、および方法を対象とする。より詳細には、限定する目的ではないが、本開示は、パッチを使用して網膜裂孔をシーリングするデバイス、システム、および方法を対象とする。
網膜裂孔は、網膜における穴または裂傷を含む目の生理学的欠陥である。網膜裂孔は視力障害をもたらすことがあり、治療されないままであると、網膜剥離および永続的な視力損失など他のより深刻な生理学的状態の原因となり得る。眼科用顕微鏡手術が網膜裂孔を治療するために使用される。網膜裂孔のためのいくつかの外科治療は、硝子体腔からの硝子体液の除去を含む硝子体切除手術を含むことができ、網膜裂孔の周りに瘢痕組織を作り出すためのレーザー網膜復位術/光凝固術または冷凍凝固術が続く。数週間にわたって、瘢痕組織が形成されるとともに網膜を適所に確実に保持する。瘢痕組織が形成されるためには、網膜裂孔は、網膜下への流体の浸入を防止するためにシールされなければならない。現在、網膜裂孔は、油、例えばシリコーン油、またはガス、例えば六フッ化硫黄(SF)またはオクタフルオロプロパン(C)を目に注入することによりシールされる。そのような手術は気体網膜復位術と呼ばれ得る。患者の頭部が適切に位置付けられると、例えば患者が腹臥位にあるとき、油またはガスの泡が網膜裂孔を圧迫するとともにシールし、これは流体が網膜の下または後ろに行くのを防ぐ。場合により、患者は、ガスまたは油の泡が、瘢痕組織が形成されるのに必要とされる数週間の間を通じて、正しい位置にとどまるように、自身の頭部をうつ伏せに保つことが求められる。網膜裂孔をシールするのに油が使用されるとき、患者は、瘢痕組織が形成された後に、目から油を抽出するために別の外科手術を受けなければならない。油/ガスタンポナーデ手術が網膜裂孔をシールするのに典型的には有利であるが、これは患者にとって極めて不便である。
一態様によると、本開示は、眼科用手術システムであって、網膜裂孔を囲む網膜に接着されたときに流体が網膜下空間に浸透するのを防ぐことにより目の網膜裂孔をシールするような大きさおよび形にされたパッチを含む眼科用手術システムを説明する。本システムはまた、送達デバイスであって、パッチを、目における切込みを通過するために巻き収められた状態に維持するように構成されたカニューレを有する送達デバイスを含み得る。送達デバイスは、パッチを目の硝子体腔内で展開させるように作動可能であり得る。
本開示の別の態様は、眼科用手術システムであって、送達デバイスであって、本体と、本体に結合されたカニューレと、カニューレ内に移動可能に配置されたシャフトとを含む送達デバイスを含む眼科用手術システムを対象とする。カニューレは、目の硝子体腔に挿入されるような大きさおよび形にされ得る。システムはまた、網膜裂孔を囲む網膜に接着されたときに網膜裂孔をシールするような大きさおよび形にされたパッチを含み得る。パッチは、カニューレ内に巻き収められた状態で配置され得る。シャフトの作動時、パッチはカニューレから出されて硝子体腔に入ることができ、パッチは広げられた状態へ調整可能である。
本開示の第3態様は、眼科用手術方法を対象とする。方法は、目の網膜裂孔の周りの組織に損傷を与えることを含み得る。方法はまた、目の硝子体腔の中へ、網膜裂孔をシールするような大きさおよび形にされたパッチを送達することを含み得る。方法はまた、網膜裂孔を囲む網膜にパッチを位置付けることを含み得る。方法はまた、流体が網膜下空間に浸透するのをパッチが防ぐように、パッチを網膜に貼り付けることを含み得る。
本開示の様々な態様は、以下の特徴の1つまたは複数を含み得る。パッチは、ハイドロゲル、生物学的材料、およびエラストマー性ポリマーのうちの少なくとも1つを含み得る。システムは、パッチを網膜に貼り付けるように構成された接着剤をさらに含み得る。接着剤はパッチに配置されてもよい。接着剤は液体への露出時に活性化されてもよい。接着剤は光への露出時に活性化されてもよい。システムは、硝子体腔内への挿入のための大きさおよび形にされたアプリケータをさらに含み得る。アプリケータは、パッチが網膜に位置付けられている間に接着剤をパッチの少なくとも外周に塗布するように構成され得る。送達デバイスは、カニューレに結合された本体をさらに含み得る。本体は、ユーザが把持するための大きさおよび形にされ得る。送達デバイスは、カニューレ内に移動可能に配置されたシャフトを含み得る。シャフトはシャフトの移動時にパッチをカニューレから出すように構成され得る。シャフトは、シャフトの移動を制御する作動制御部に結合され得る。作動制御部は、送達デバイスの本体に配置され得る。
本開示の様々な態様はまた、以下の特徴の1つまたは複数を含み得る。方法は、巻き収められた状態のパッチを含む送達デバイスを得ることをさらに含み得る。パッチを送達することは、パッチを送達デバイスから広げられた状態で出すことを含み得る。パッチを送達することは、送達デバイスのシャフトを作動させることを含み得る。送達デバイスは、本体と、本体に結合されたカニューレと、カニューレ内に移動可能に配置されたシャフトとを含み得る。カニューレは、硝子体腔に挿入されるような大きさおよび形にされ得る。シャフトを作動することはパッチをカニューレから出し得る。パッチを網膜に貼り付けることは、接着剤をパッチの外周に塗布することを含み得る。パッチを網膜に貼り付けることは、パッチに配置された接着剤を活性化することを含み得る。接着剤を活性化することは、接着剤を液体に露出することを含み得る。接着剤を活性化することは、接着剤を光に露出することを含み得る。
前述の概要ならびに以下の図面および詳細な説明の両方は、本質的に例示および説明のためのものであり、本開示の範囲を限定すること無く本開示の理解を提供することを意図されたものであることを理解されたい。その点で、本開示の追加的な態様、特徴、および利点は以下から当業者には明らかである。
添付図面は、本明細書において開示されたシステム、デバイス、および方法の実施形態を示すものであり、説明と併せて、本開示の原理を説明するのに役立つ。
例示的眼科用手術システムの図である。 図1の眼科用手術システムのパッチの例示的実装形態の上面または下面図である。 図1の眼科用手術システムのパッチの例示的実装形態の側面図である。 図1の眼科用手術システムの例示的代替的パッチの側面図である。 図1の眼科用手術システムの送達デバイスの例示的機能を示す図である。 図1の眼科用手術システムの送達デバイスの例示的機能を示す図である。 図1の眼科用手術システムの送達デバイスの例示的機能を示す図である。 図1の眼科用手術システムの送達デバイスの例示的機能を示す図である。 目における原位置での図1の眼科用手術システムの一部を示す図である。 目における原位置での図1の眼科用手術システムの一部を示す図である。 目における原位置での図1の眼科用手術システムの一部を示す図である。 目における原位置での図1の眼科用手術システムの一部を示す図である。 目における原位置での図1の眼科用手術システムの一部を示す図である。 例示的眼科用手術方法のフローダイアグラムである。
これらの図は、以下の詳細な説明を参照することにより、より良好に理解される。
本開示の原理の理解を促すことを目的として、図面に示された実装形態が参照され、それらを説明するために特定の言葉が使用される。それにも関わらず、本開示の範囲を限定することは意図されていないことを理解されたい。説明されたデバイス、器具、方法に対する変更形態およびさらなる修正形態、ならびに本開示の原理のさらなる適用は、本開示が関連する当業者が通常に思いつくものとして完全に想定される。特に、1つまたは複数の実装形態を参照して説明された特徴、コンポーネント、および/またはステップは、本開示の他の実装形態を参照して説明された特徴、コンポーネント、および/またはステップと組み合わされ得ることは完全に想定される。分かりやすくするために、場合により、同じまたは同様の部品に言及するために図面全体にわたって同じ参照符号が使用される。
本開示は概して、生物適合性パッチを使用して網膜裂孔をシールするためのデバイス、システム、および方法に関する。パッチは、流体が網膜下空間に浸透しないように、網膜裂孔を囲むとともに覆うような大きさおよび形にされる。ユーザ、例えば外科医または他の医療専門家が、送達デバイスを使用してパッチを患者の目の中へ注入する。例えば、送達デバイスは、パッチが中に位置付けられたカニューレを含み得る。制御機構が作動すると、カニューレ内のシャフトが目の中にパッチを出す。接着剤がパッチを網膜に貼り付ける。
本開示のデバイス、システム、および方法は従来のシステムを上回る数多くの利点を提供する。特に、パッチを使用することは、網膜裂傷を修復するための回復プロセス中に網膜を適所に保持するために従来使用されている長い時間がかかり不便であるガス/油タンポナーデプロセスに取って代わり得る。パッチを使用することはまた、数種間にわたる回復期間中に患者が自身の頭部を腹臥位に保持する必要性を無くし、患者の利便性を大きく向上させる。場合により、患者および外科医はまた、患者の目から油を取り除くための追加的な外科手術に関連するリスクおよび不便を回避することができる。
図1は、例示的眼科用手術システム100を示す。システムは、送達デバイス102と、パッチ130と、接着剤140とを含む。パッチ130の例示的実施形態が同様に図2〜4において示される。パッチ130は、流体、例えば硝子体液、生理食塩水、ガスなどが網膜下空間に浸透しないように、網膜における裂孔、裂傷、穴、および/または他の異常をシールするように構成されている。網膜下空間における流体は患者に、レーザー網膜復位術/光凝固術または冷凍凝固術の後の回復の遅れ、網膜剥離、および視力障害を含む、生理学的悪影響を及ぼし得る。
パッチ130は可撓性材料で形成されてもよい。例えば、パッチ130は、パッチ130が広げられた状態にあるときよりも小さくなるように、巻かれ得る、折り畳まれ得る、押し合わされ得る、および/またはそうでなければ巻き収められ得る。図1および5Aは、巻き収められた状態で、送達デバイス102のカニューレ120内に位置付けられた、パッチ130を示す。例えば、パッチ130は、カニューレ120内に配置されている間、2回、3回、4回、または5回以上折り畳まれていてもよい。パッチ130がカニューレ120から出され、目の中で展開されると、パッチ130は、解かれた、開かれた、および/またはそうでなければ広げられた状態となり得る。例えば、パッチ130は、パッチ130が解かれた、開かれた、および/またはそうでなければ広げられた状態となることをカニューレ120がもはや妨げないときに、パッチ130が解かれた、開かれた、および/またはそうでなければ広げられた状態となるように、広げられた状態に向かって付勢され得る。図5Bおよび5Cは、パッチ130が、カニューレ120から出され広げられた状態に戻っているところを示す。図2、3、および5Dは広げられた状態のパッチ130の実装形態を示す。図4は、本明細書においてはパッチ160と呼ばれる、パッチの代替的実施形態を示す。
図1〜3を再び参照すると、パッチ130は、1つまたは複数の生物適合性材料で形成され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、ハイドロゲル、例えばPEG系ハイドロゲル(ポリ(エチレングリコール))、ポリビニルアルコール系ハイドロゲル材料、アルブミン系ハイドロゲル、アクリレート、他の好適な材料、および/またはこれらの組合せで形成され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は生物学的材料、例えば、コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、アルブミン、デキストラン、シルク、フィブリオン(fibrion)を含むタンパク質系材料、細胞外マトリックスを含む材料、他の好適な材料、および/またはこれらの組合せで形成され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、パリレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、thermamox(TPX)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート、他のプラスチック、他の好適な材料、および/またはこれらの組合せを含む任意の合成および/またはプラスチック材料で形成され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、任意の好適なエラストマー性ポリマーで形成され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、基体と基体に配置された材料とを含み得る。基体は、コラーゲン、シルク(フィブリオン(fibrion))、パリレン、ポリスチレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリエチレン(PE)、thermamox(TPX)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリカーボネート、他のプラスチック、他の好適な材料、および/またはこれらの組合せで形成され得る。基体に配置された材料は、前処理された生体、例えばコラーゲン基質、コラーゲン、フィブロネクチン、ラミニン、シルク(フィブリオン(fibrion))、他の好適な材料、および/またはこれらの組合せを含み得る。材料を基体に配置するために、物理蒸着、化学蒸着、化学吸着、物理吸着、浸漬塗布、溶媒乾固、および/または他の好適なプロセスを含む任意の好適なプロセスが使用されてもよい。
いくつかの実装形態において、パッチ130は、生物分解性材料で形成される。例えば、目の中に位置付けられた後で、パッチ130は、ある期間の後に劣化し得る、壊れ得る、および/または身体により吸収され得る。この期間は、1週間、2週間、3週間、4週間、または5週間以上であってもよく、瘢痕組織が網膜裂孔の周りに形成されるのに十分な時間を含み得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、経時的に壊れることも劣化することもない材料で形成される。その点で、パッチ130は、網膜裂孔の周りに永続的に位置付けられ得る。そのような実装形態において、パッチ130が網膜裂孔の周りに永続的に位置付けられることから、外科医は治療ステップとして瘢痕組織を網膜裂孔の周りに形成することを省略することができる。いくつかの実装形態においては、パッチ130は無色、透明、および/または半透明であり得る。
パッチ130は、特定の実施形態に依存して、様々な異なる大きさおよび形の任意のものとなるような大きさおよび形にされ得る。製造業者は、異なる患者のための異なる治療ニーズに基づき、異なる大きさ、形状、材料、および/または他のパラメータの異なるパッチを製造し得る。例えば、異なるパラメータを有するパッチが、網膜裂孔、網膜裂傷、巨大網膜裂傷、異なる大きさ/形の網膜裂孔、および/または患者の他の生理機能のために使用され得る。図示された実装形態において、パッチ130は実質的に円形であるが、他の実装形態においては、パッチ130は、多角形、楕円形、これらの組合せであってもよく、および/または他の方法で好適に成形されてもよい。
図3および4は、パッチの異なる実装形態の側面図である。図4のパッチ160は、図1および2、および3のパッチ130と実質的に同様である。パッチ130は面151、153を含み、パッチ160は面162、164を含む。パッチ130の面151、153の一方が、硝子体腔に露出された前側であってもよい一方で、面151、153の他方は、網膜に近接するとともに網膜に当接するように配置される後ろ側であり得る。同様に、面162、164の一方が前側であってもよい一方で、パッチ160の面162、164の他方は後ろ側であり得る。面151、153、162、164は、特定の実施形態に依存して、様々な異なる方法で成形され得る。例えば、図3は、パッチ130の面151が実質的に凸形である一方で、面153は実質的に平面であると示す。その点で、パッチ130の2つの面151、153は異なって成形され得る。図4におけるパッチ160は、実質的に平面になるように成形された面162、164を含む。その点で、2つの面162、164は同様に成形され得る。いくつかの実装形態において、いずれの面が前側または後ろ側であってもよい。様々な実装形態において、面151、153、162、164は、凹形、凸形、および/またはそうでなければ曲線、平面、平ら、他の好適な形状、および/またはこれらの組合せであり得る。いくつかの実装形態において、面151、153、162、164は、溝、突出部、格子、凹凸、パターン、他の好適なテクスチャ、および/またはこれらの組合せを含み得る。
図2〜4に示されるとおり、パッチ(例えばパッチ130、160)は寸法132、134、136を有し得る。寸法132、134は、パッチ130、160の長さ、幅、および/または直径であり得る。寸法132、134の一方または両方は、およそ1mm(ミリメートル)〜およそ15mm、およそ1mm〜およそ12mm、およそ1mm〜およそ10mm、ならびに/または、より大きい他の好適な値でもより小さい他の好適な値でもよい。いくつかの実装形態において、寸法132、134は実質的に同様である一方で、他の実装形態においては、寸法132、134は異なる。寸法136はパッチの高さであってもよい。寸法136は、およそ0.1mm〜およそ5mm、およそ0.1mm〜およそ3mm、およそ0.1mm〜およそ2mm、および/または、より大きい他の好適な値でもより小さい他の好適な値でもよい。
図1を再び参照すると、接着剤140はパッチ130を目の中の生体構造、例えば網膜に貼り付けるように構成される。接着剤140は生物適合性材料である。接着剤140の例は、シアノアクリレート、PEG系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、アルブミン系接着剤、アクリレート系接着剤、光活性接着剤、および/他の好適な接着剤を含む。いくつかの実装形態において、接着剤140および/またはパッチ130は、架橋剤、例えばNHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル試薬、アミン基、アルデヒド、および/または他の好適な材料またはポリエチレングリコール(PEG)骨格に付された前記材料を含む。いくつかの実装形態において、接着剤140は、第1架橋剤であって、パッチ130に含まれる第2架橋剤に反応する第1架橋剤を含む。いくつかの実装形態において、接着剤140および/またはパッチ130は硬化剤、例えばシアノアクリレート、および/または他の好適な材料を含む。いくつかの実装形態において、接着剤140は、接着剤がパッチ130上および/または目の中の生体構造上に導入されるまで、パッチ130から区別されるとともに分離されている。これらのタイプの実装形態において、接着剤140はパッチ130から離間した、または分離された容器において保管され得る。例えば、アプリケータ340(図6D)が、容器から接着剤140を集めるとともに接着剤140を網膜および/またはパッチ130上に送達するために使用され得る。いくつかの実装形態において、接着剤140は、パッチ130上または内に配置され、および/またはそうでなければパッチ130と一体化される。例えば、接着剤140は、パッチの外側(例えば、図3および4の面151、153、162、164の1つまたは複数)に位置付けられてもよい。いくつかの実装形態において、接着剤140がパッチ130の内部において保持されることができ、パッチ130を組織に付着させ得るように、パッチ130は多孔質であってもよい。接着剤140は、パッチ130の上および/または中に、均一または不均一に分布し得る。いくつかの実装形態において、接着剤140は、パッチ130の特定の部分のみに位置してもよい。例えば、接着剤140は、パッチ130の外周に沿って位置してもよい。パッチ130は、網膜裂孔を中心にして、網膜に位置付けられてもよい。外周のみに沿って接着剤140を塗布および/または有することは、接着剤140が網膜下空間に入ることを有利には回避し得る。
いくつかの実装形態において、接着剤140は、活性化されるまでは無効であってもよい。接着剤140は、パッチ130が目の硝子体腔の中で展開された後で活性化されてもよい。例えば、接着剤140は、流体、ゲル、および/または液体、例えば硝子体液、生理食塩水、平衡塩類溶液(BSS(登録商標))、平衡塩類溶液プラス(BSSプラス(登録商標))、水、および/または他の好適な流体により、および/またはこれらへの露出時に活性化されてもよい。追加的な例において、接着剤140は、光によっておよび/または光への露出時に活性化されてもよい。これらの例のいくつかにおいて、接着剤140は、可視光線、紫外線(UV)光、赤外線(IR)光の波長などを含む、1つまたは複数の光の波長により活性化されてもよい。いくつかの実施形態において、光は目から離れた源、例えば治療または診断レーザー源、または、白熱光、ハロゲン光、金属ハロゲン光、キセノン光、水銀蒸気光、発光ダイオード(LED)光、他の好適な源、および/またはこれらの組合せを含む他の光源により伝送されてもよい。光は、目の中に位置付けられた器具、例えば照明デバイス、レーザープローブ、および/または光凝固プローブにより伝送され得る。いくつかの実装形態において、パッチ130および/または接着剤140の硬化剤は光または湿気により活性化され得る。
送達デバイス102は、目の硝子体腔の中でパッチ130を展開するように構成される。いくつかの実装形態において、送達デバイス102は、単一回使用のために設計された使い捨てコンポーネントであってもよい。いくつかの実装形態において、送達デバイス102は、送達デバイス102が再利用され得るように、オートクレーブ可能および/または滅菌可能である。送達デバイス102は、本体110と、本体110に結合されたカニューレ120とを含む。本体110は、送達デバイス102のためのハンドルを形成し得るとともに、ハンドヘルド使用および/またはユーザによる把持のための大きさおよび形にされ得る。本体110は、任意の望ましいまたは好適な材料、例えば、熱可塑性物質または金属でできていてもよい。これは、例えば射出成形または機械加工を含む任意の方法で形成され得る。本体110の少なくとも一部は、把持を向上させるために、刻み付き、パターン付き、および/またはそうでなければテクスチャ加工されていてもよい。図示された実装形態は、本体110が略楕円形状を有していると示しているが、本体110は、他の実装形態においては、管状形状を含む異なって成形されてもよいことが理解される。追加的に、本体110は、一緒に接合され得る2つ以上のセクションで形成されてもよい。本体110の大きさもまた、特定の実装形態に依存して変わり得る。
カニューレ120は、基端部分122と、先端部分124と、先端チップ126とを含む。カニューレ120は、目の内部空間、例えば硝子体腔への挿入のための大きさおよび形にされる。例えば、カニューレ120は、図6Aおよび6Bに示されるとおり、トロカールカニューレ320を通じて目に挿入されてもよい。カニューレ120はまた、パッチ130を、目における切込みを通過するために巻き収められたまたは広げられた状態で収容するような大きさおよび形にされる。例えば、図1および5Aにおいて、パッチ130は、カニューレ120の中に位置付けられている間は折り畳まれている。パッチ130は図示された実装形態においては三つ折りに折り畳まれているが、パッチ130は、カニューレ120内に配置されている間、折り曲げられていなくてもよく、2つ、3つ、4つまたは5つ以上のセクションに折り畳まれてもよく、巻かれてもよく、および/またはそうでなければ巻き収められていてもよいことが理解される。
カニューレ120は、例えばチタン、ステンレス鋼、または好適なポリマーなど任意の好適な医療品質の導管であり得る。カニューレは、長さ121と直径123とを有する。カニューレ120の長さ121は、様々な実装形態において、およそ20mm〜およそ40mm、およそ20mm〜およそ30mm、およそ30mm〜およそ40mm、および/または、より大きい他の好適な値でもより小さい他の好適な値でもよい。カニューレ120の直径は、様々な実装形態において、およそ0.3mm〜およそ1mm、およそ0.3mm〜およそ0.8mm、0.5mm〜およそ1mm、および/またはより大きい好適な値およびより小さい好適な値の両方であってもよい。いくつかの実装形態において、カニューレ120の直径123は、長さ121に沿って一定である一方で、他の実装形態においては、直径は変化する。例えば、直径123は、基端部分122から先端部分124へ増加または減少してもよい(または逆もまた同様である)。いくつかの実施形態において、カニューレ120は、円形断面を有するために円柱形状であってもよい。他の実施形態において、カニューレ120は、多角形、楕円、他の好適な形状、および/またはその組合せとして成形された断面を有してもよい。
送達デバイスのカニューレ120は、本体110に着脱可能にまたは動かないように結合され得る。例えば、カニューレ120は、使い捨てまたは単一回使用コンポーネントであってもよい一方で、本体110は滅菌可能な、複数回使用のコンポーネントである。異なるカニューレが異なる手術のために同じ本体110に結合され得る。他の実装形態において、カニューレ120は本体110に動かないように結合され得る。カニューレ120を含む送達デバイス102は、送達デバイスが複数の手術のために使用され得るように、オートクレーブ可能および/またはそうでなければ滅菌可能であってもよい。カニューレ120を含む送達デバイス102は、使い捨てまたは単一回使用コンポーネントであってもよい。
シャフト128がカニューレ120内に移動可能に配置され、パッチ130を出すのに役立つ。例えば、シャフト128が方向152に先端側に、および/または方向154に基端側に移動するように、シャフト128は作動可能であり得る。カニューレ120内でのシャフト128の動きは、シャフト128の先端チップ129がカニューレ120の先端チップ126に対して任意の数の位置に位置付けられ得るように、自由または連続的であり得る。カニューレ120内でのシャフト128の移動は、カニューレ120の先端チップ126に対してシャフト128の先端チップ129が、より少ない、有限の数の位置において位置付けられ得るように、制限され得るか段階的に変えられ得る。例えば、シャフト128は、1つ、2つ、3つ、4つまたは5つ以上の分離した位置へ移動するように構成され得る。例示的実装形態において、先端チップは2つの位置の間を移動する。例えば、駆動される前に、シャフト128の先端チップ129は、カニューレ120内に配置され得るとともに、先端チップ126から間隔をあけて配置され得る。パッチ130は、カニューレ120の先端チップ126とシャフト128の先端チップ129との間の空間内に配され得る。駆動されると、シャフト128は方向152に先端側に移動することができ、パッチ130をカニューレ120から出すために、パッチ130と接触してそれを押すことができる。シャフト128の先端チップ129は、パッチ130に損傷を与える、またはそうでなければにパッチ130を不必要に妨害すること無くパッチ130と接触してそれを押すために好適な大きさおよび形にされ得る。シャフト128の先端チップ129は、パッチ130を操作する能力を高めるために、好適な大きさおよび形にされてもよく、または、特定の表面粗さなどの特徴を含み得る。カニューレ120の先端チップ126は、パッチ130を操作する能力を高めるために、好適な大きさおよび形にされてもよく、または、特定の表面粗さなどの特徴を含み得る。完全に駆動されると、シャフト128の先端チップ129はカニューレ120の先端チップ126と整列し得る(図5C、5D)。
図1を再び参照すると、シャフト128の長さ127は、様々な実装形態において、およそ20mm〜およそ40mm、およそ20mm〜およそ30mm、およそ30mm〜およそ40mm、および/または、より大きい他の好適な値でもより小さい他の好適な値でもよい。シャフト128の長さ127は、カニューレ120の長さ121に等しくてもそれより大きくてもよい。例えば、シャフト128が方向152に完全に駆動されると、シャフト128の先端チップ129は、カニューレの先端チップ126と整列し得るか、先端側にそれを越えて延在し得る。シャフト128の少なくとも一部119は、基端側に、本体110内へ延在し得る。シャフト128の直径125は、様々な実装形態において、およそ0.1mm〜およそ0.7mm、およそ0.1mm〜およそ0.4mm、およそ0.4mm〜およそ0.7mm、および/または、より大きい他の好適な値でもより小さい他の好適な値でもよい。シャフト128の直径125は、シャフト128がカニューレ120の壁に接触することなく移動し得るように、カニューレ120の内部ルーメンの直径123未満であってもよい。
システム100は、シャフト128を作動するための制御機構113を含み得る。制御機構113は、シャフト128と、機械的に、電気的に、空気圧式に、および/または他の方法で好適に通じていてもよい。いくつかの実装形態において、シャフト128を作動するための制御機構113は、図1に示されるとおり、送達デバイス102に一体化される。図示の例において、送達デバイス102は、制御機構113と協働し得るとともに制御機構113を作動させ得る作動制御部112、例えばボタン、スライダ、および/または他の好適なコンポーネントを含む。図示された実装形態において、作動制御部112は、本体110に配置されるか本体110の一部である。外科医は、本体110を彼または彼女の手で把持している間に、1つまたは複数の指で作動制御部112に作用することができる。例えば、外科医はボタンを押すことができ、または、スライダを方向152および/または方向154に動かすことができる。例えば、パッチ130をカニューレ120から出すために、スライダは方向152に動かされ得る。スライダは、シャフト128を非駆動位置に戻すために、方向154に動かされ得る。これに従って、いくつかの実施形態において、制御機構113は、作動制御部112とシャフト128との間の機械的接続部である。パッチ130をカニューレ120から出すための作動制御部112の使用は、図5A〜5Dに関してより詳細に説明される。
いくつかの実装形態において、シャフト128を作動するための制御機構113は、送達デバイス102から離れている。例えば、制御機構113は、シャフト128と通じているフットペダルまたはフットスイッチを含み得る。フットペダルまたはフットスイッチの押下は、パッチ130をカニューレ120から出すために方向152にシャフト128を移動させることができ、および/または、シャフト128を非駆動位置に戻すために方向154にシャフト128を移動させることができる。場合により、制御機構113は、コンソールから送達デバイス102へ気体または電気信号を伝えることができる。
いくつかの実装形態において、システム100の1つまたは複数のコンポーネントは、病院または他の医療サービス提供者により購入されるキット内に一体化され得る。例えば、キットは、パッチ130と、送達デバイス102と、接着剤140とを含み得る。ユーザがシールされたキットを開いて、パッチ130を展開するために送達デバイス102を患者の目に挿入するだけでよいように、パッチ130は送達デバイス102内に配置され得る。接着剤140はパッチ130に一体化されていてもよく、または、別個の容器に入れられていてもよい。キットは、1つのパッチ130のために十分な接着剤140を有する容器を含み得る。いくつかの実装形態において、アプリケータ340(図6D)はキットに含まれる。アプリケータ340は、容器から接着剤140を取得し、接着剤140を網膜および/またはパッチ130へ送達するように構成されてもよい。
図5A〜5Dは、カニューレ120からパッチ130を出すことを含む、眼科用手術システム100の例示的機能を示す。図5A〜5Dに関して検討された機能は、カニューレ120が患者の目の中に少なくとも部分的に位置付けられているときに生じ得る。例えば、以下でより詳細に説明された図6Aおよび6Bは、目における原位置でのカニューレ120およびパッチ130を示す。図5Aは、例示的な実装形態による、患者の目に挿入される直前および/または患者の目に挿入された時点の送達デバイス102およびパッチ130を示す。パッチ130は、送達デバイス102のカニューレ120内に配置される。図5Aは、ユーザ、例えば看護師または他の医療専門家が、製造業者からのシールされたパッケージを開いた後の送達デバイス102およびパッチ130も示し得る。その点で、パッチ130は、製造業者により、カニューレ120内に予め装填されていてもよい。他の実装形態において、ユーザは、送達デバイス102、カニューレ120、および/またはパッチ130を別個に取得して、その後に、カニューレ120内にパッチ130を装填してもよい。パッチ130は、ユーザが製造業者から、患者における外科用使用の準備ができているパッチを受けるという点で、予め形成され得る。例えば、パッチ130の大きさ、形状、材料、および/または他のパラメータは予め決定される。いくつかの実装形態において、ユーザは、網膜裂孔の大きさ、形状、位置、および他の生理学的パラメータに依存して多くのパッチの中から好適な大きさおよび形にされたパッチを選択し得る。
図5Bは、例示的な実装形態による、駆動されているところの送達デバイス102を示す。外科医は、1つまたは複数の指を作動制御部112上に維持するか選択的に位置付けながら、本体110を彼または彼女の手の中で把持することができる。図示された実装形態において、作動制御部112は、ユーザの指の1つまたは複数により方向152に移動されるスライダであり得る。作動制御部112の移動は、先端方向152へのシャフト128の対応する移動を引き起こす。図5Bにおける作動制御部112およびシャフト128は、図5Aよりも先端側に位置付けられる。図5Bに示されるとおり、シャフト128との接触は、パッチ130を、カニューレ120内で、図5Aと比べるとより先端側に押す。図5Bは、パッチ130の大部分がカニューレ120の先端チップ126を越えて延在する際に、パッチ130がカニューレ120から半分よりも多く出されることを示す。いくつかの実装形態において、当該部分が先端チップ126を越えて延在すると、パッチ130の一部は、例えば解くか開くことにより、広げられた状態に戻り始める。他の実装形態において、パッチ130は、パッチ130全体が先端チップ126を越えて延在すると、広げられた状態に戻り始める。
図5Cは、例示的な実装形態による、完全に駆動されたときの送達デバイス102を示す。その点で、作動制御部112およびシャフト128は、方向152においてそれらの最も遠い先端位置にあってもよい。図示された実装形態において、シャフト128の先端チップ129はカニューレ120の先端チップ126と整列される。シャフト128との接触の結果として、パッチ130はカニューレ120から完全に出される。パッチ130は、図5Cにおいて、広げられた状態に戻るプロセスにあると示される。例えば、パッチ130は、カニューレ120の壁がもはやパッチ130を巻き収められた状態で維持しないことから、それ自体開くか解かれる。図5Dは、開かれたか解かれており、広げられた状態に完全に戻った後のパッチ130を示す。いくつかの実装形態において、ユーザは、パッチ130が広げられた状態へ戻ることを確実にするために、カニューレ120、カニューレ120の先端チップ126、シャフト128の先端チップ129、および/または鉗子330のジョー332(図6C)を使用し得る。いくつかの実装形態において、パッチ130は、広げられた状態で目の硝子体腔の中へ送達され得る。
図6A〜6Eは、目302における原位置での眼科用手術システム100のコンポーネントを示す。概して、目302は、虹彩304、瞳孔305、角膜306、強膜308、硝子体腔310、網膜314、および網膜下空間350を含む。網膜314は網膜裂孔312を含む。図6A〜6Eは、例示的眼科用手術方法700のフローチャートを示す図7との関連においてより詳細に説明される。図示のとおり、方法700はいくつかの列挙されたステップを含むが、方法700の実装形態は、列挙されたステップの前、後、および間に追加的なステップを含み得る。いくつかの実装形態において、列挙されたステップの1つまたは複数は省略されても、異なる順序で実施されてもよい。
710で、方法700は硝子体切除手術を行うことを含む。硝子体切除手術は、患者の目から硝子体液の一部を除去する。硝子体切除手術は、患者の目302内に位置付けられた1つまたは複数の工具を伴い得る。方法700は、照明デバイス、注入カニューレ、硝子体切除プローブ、吸引プローブ、および/または他の好適なデバイスを患者の目302へ挿入することを含み得る。ユーザは、トロカールを使用して毛様体扁平部において強膜308を通る切り込みを生じ得る。切込みは強膜切開と呼ばれる。トロカール刃は次いで除去され、トロカールカニューレ320は切込み内に残り、ルーメンを目の後区、例えば硝子体腔310内に画定する。分かりやすくするために、硝子体腔310へのアクセスを容易にする1つのみのポートまたはトロカールカニューレ320が図6A〜6Dにおいて示される。外科手術中に複数の工具が目302の中に位置付けられることを可能にするように、2つ、3つ、4つ、または5つ以上のポートまたはトロカールカニューレが強膜308に位置付けられ得ることが理解される。手術中、後区を顕微鏡下で見ながら、および照明デバイスを用いて、外科医は、対象領域(例えば網膜剥離、裂傷、穴、または裂孔312の部位)へのアクセスを得るために、硝子体切除プローブを使用して硝子体または他の組織を切って吸引して離す。硝子体切除はまた、網膜裂孔を引き起こす牽引源である硝子体を取り除き得る。
図7を再び参照すると、720で、方法700は、網膜裂孔312の周りの組織を破壊するかそれに損傷を与えることを含む(図6A)。組織を破壊するか組織に損傷を与えることは、レーザー網膜復位術/光凝固術または冷凍凝固術を行うことを含み得る。レーザー網膜復位術/光凝固術は光のパルスを用い、冷凍凝固術は、網膜裂孔312の周りの組織を破壊する、または網膜裂孔312の周りの組織に損傷を与えるために厳寒を使用する。損傷を受けた組織が治るにつれ、瘢痕組織が時間の経過とともに網膜裂孔312の周りに発達し、網膜裂孔312をシールする。いくつかの実装形態において、方法700は、流体/空気交換を含むことができ、その間に、目302からの流体(例えば硝子体液など)が排出され、眼球内の圧力を維持するために空気で満たされる。目302が空気で満たされている間に、レーザー網膜復位術/光凝固術または冷凍凝固術が実施され得る。
図7を再び参照すると、730で、方法700は、送達デバイス102およびパッチ130を取得することを含む(図6A)。パッチ130は、送達デバイス102のカニューレ120内に、折り畳まれた、巻かれた、および/または他の方法で巻き収められた状態で配置される。740で、方法700は、カニューレ120およびカニューレ120内に配置されたパッチ130を目302内に挿入することを含む。図6Aに示されるとおり、送達デバイス102のカニューレ120は、トロカールカニューレ320を通じて硝子体腔310内へ挿入される。750で、方法700は、送達デバイス102を使用してパッチ130を硝子体腔310内へ送達することを含む(図6A、6B)。いくつかの実装形態において、例えば流体/空気交換後に、目302が空気で充填される間に、パッチ130は目302内へ送達される。パッチ130を送達することは、パッチ130と接触してパッチ130をカニューレ120から押し出すために、送達デバイス102のシャフト128を作動することを含み得る。例えば、ユーザはボタンを押すことができ、スライダを摺動することができ、および/またはそうでなければ、送達デバイス102上の作動制御部112に係合することができる(図1、5A〜5D)。他の実装形態において、ユーザは、シャフト128を作動するために、フットスイッチを押してもよく、および/または他の方法で制御機構に係合することができる。図6Aは、パッチ130をカニューレ120から出すためにシャフト128がパッチ130を押しているのを示す。図6Bは、パッチ130がカニューレ120から出された後、ならびに、パッチ130が開かれた、解かれた、および/またはそうでなければ広げられた状態をとった後のパッチ130を示す。いくつかの実装形態において、方法700は、パッチ130を解くまたは開くために、例えば、カニューレ120および/または鉗子330を使用してパッチ130を操作する(図6C)ことによりユーザがパッチ130を広げることを含み得る。いくつかの実装形態において、方法700は、送達デバイス102を目302から除去することを含み得る。
図7を再び参照すると、760で、方法700は、パッチ130を網膜裂孔312の周りに位置付けることを含む。パッチ130を位置付けることは、パッチ130が網膜314と接触するとともに、網膜裂孔312の中央に置かれるように、パッチ130を移動させる、方向付ける、および/または他の方法で操作することを含み得る。例えば、パッチ130は、網膜裂孔312を覆うとともにシールするために位置付けられてもよい。いくつかの実装形態において、カニューレ120は、パッチ130を位置付けるために使用され得る。他の実装形態において、別個の器具、例えば鉗子330が、硝子体腔310に挿入され得る(図6C)。ユーザは、パッチ130を必要に応じて把持および操作するために、鉗子330のジョー332を使用することができる。その点で、鉗子330は眼科用手術システム100の一部とみなされ得る(図1)。
図7を再び参照すると、770で、方法700はパッチ130を網膜314に貼り付けることを含む。パッチ130を貼り付けることは、網膜裂孔312をシールするために、接着剤140をパッチ130および/または網膜314に塗布することを含み得る(図6D)。アプリケータ340は硝子体腔310に挿入され得る。アプリケータ340は先端チップ342から接着剤140を分注し得る。いくつかの実装形態において、接着剤140はパッチ130の外周に沿って分布し得る。いくつかの実装形態において、接着剤140は、パッチの表面全体にわたって分布し得る。いくつかの実装形態において、接着剤140は、網膜の表面上に延在し得る。接着剤140がパッチ130上または内に配置される実装形態において、パッチ130はアプリケータ340無しで網膜314に貼り付けられ得る(図6E)。いくつかの実装形態において、パッチ130は、接着剤140を活性化するために流体または光に露出され得る。例えば、流体は空気/流体交換において硝子体腔310に戻され得る。接着剤140は、硝子体腔310が流体で満たされると活性化され得る。他の実装形態において、ユーザは、硝子体腔310が依然として空気で充填されている間に、生理食塩水、BSS(登録商標)、またはBSSプラス(登録商標)をパッチ130上へ注入し得る。他の実装形態において、接着剤140は網膜上に既に存在する流体または網膜自体の湿気との接触により活性化され得る。結果として、硝子体液が硝子体腔310へ再導入される前に、接着剤140は活性化され、パッチ130は網膜314に貼り付けられる。別の例において、特定の波長を有する光、例えばレーザー光および/または他の好適な光が、接着剤140を活性化するためにパッチ130に向けられ得る。レーザー光は目302の外側のレーザー源から送達され得る。他の実装形態において、多くの波長または波長のスペクトルからなる光、例えば白色光が、接着剤140を活性化するためにパッチ130に向けられ得る。いくつかの実装形態において、接着剤140は、複数の波長により活性化され得ることができる。光は、目302内に配置された器具、例えば光凝固プローブまたは照明プローブから送達され得る。パッチ130は、パッチ130を網膜314に貼り付けるために接着剤が使用されたこと、および/または、接着剤が活性化されたことを示すために、テクスチャとともに示される。いくつかの実装形態において、ユーザは、パッチ130が網膜314に貼り付けられている間、カニューレ120または鉗子330を使用してパッチ130を望ましい位置に保持し得る。パッチ130を網膜314に貼り付けることは、網膜裂孔312をシールするとともに、流体が網膜下空間350に入ることを防ぐ。いくつかの実装形態において、方法700は、網膜裂孔312をシールするために油/ガスを目302に注入すること無く、網膜裂孔312をシールすることを含む。方法700はまた、油/ガスが網膜裂孔312を圧迫するとともにシールするように患者を位置付けること無く、網膜裂孔312をシールすることを含み得る。
パッチ130を埋め込む方法700を含む、パッチ130に関連する全ての参照および議論は、本明細書において説明された他のパッチ実施形態のいずれのものにも等しく当てはまり得ることが理解されるべきである。
当業者は、本開示により包含される実装形態は上述の特定の例示的実装形態に限定されないことを理解する。その点で、例示的実装形態が図示されるとともに説明されたが、幅広い修正形態、変更形態、組合せ、および置換形態が前述の開示において想定される。そのような変動は本開示の範囲から逸脱せずに前述のものに対してなされ得ることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲が幅広く、および本開示と一致するように解釈されることが適切である。

Claims (12)

  1. 眼科用手術システムであって、
    網膜裂孔を囲む網膜に接着されたときに流体が網膜下空間に浸透するのを防ぐことにより目の前記網膜裂孔をシールするような大きさおよび形にされた生物分解性パッチであって、前記パッチは、前記網膜裂孔の大きさおよび形に応じた大きさおよび形にされており、前記パッチは、基体とされており、該基体に配置された材料を有する、生物分解性パッチと、
    前記目における切込みを通過するために、内側において、前記パッチが、折り畳まれ、巻かれ、及び/又は、巻き収められた状態で配置されたカニューレを含む送達デバイスであって、前記送達デバイスが、折り畳まれ、巻かれ、及び/又は、巻き収められた状態の前記パッチを前記目の硝子体腔内で展開させるように作動可能であり、前記パッチは、前記網膜裂孔を取り囲む網膜に接着されたときに、前記網膜裂孔を完全にシールするような大きさ及び形にされている、送達デバイスと、
    前記パッチを前記網膜に貼り付けるために前記パッチ上に配置された生物適合性接着剤と、
    を含む眼科用手術システム。
  2. 前記パッチが、ハイドロゲル、生物学的材料、エラストマー性ポリマー、架橋剤、または硬化剤の少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記接着剤が液体への露出時に活性化される、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記接着剤が光への露出時に活性化される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記硝子体腔内への挿入のための大きさおよび形にされたアプリケータであって、前記パッチが前記網膜に位置付けられている間に前記接着剤を前記パッチの少なくとも外周に塗布するように構成されたアプリケータをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記送達デバイスが、前記カニューレに結合された本体であって、ユーザが把持するための大きさおよび形にされた本体をさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記送達デバイスが、前記カニューレ内に移動可能に配置されたシャフトを含み、前記シャフトが、前記シャフトの移動時に前記パッチを前記カニューレから出すように構成される、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記シャフトが、前記シャフトの移動を制御する作動制御部に結合される、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記作動制御部が、前記送達デバイスの前記本体に配置される、請求項8に記載のシステム。
  10. 眼科用手術システムであって、
    本体と、前記本体に結合されたカニューレと、前記カニューレ内に移動可能に配置されたシャフトとを含む送達デバイスであって、前記カニューレが、目の硝子体腔に挿入されるような大きさおよび形にされた、送達デバイスと、
    網膜裂孔を取り囲む網膜に接着されたときに前記網膜裂孔を完全にシールするような大きさおよび形にされた生物分解性パッチであって、前記パッチは、前記網膜裂孔の大きさおよび形に応じた大きさおよび形にされており、前記目における切込みを通過するために、前記カニューレ内に、折り畳まれ、巻かれ、及び/又は、巻き収められた状態で配置され、前記シャフトの作動時、前記パッチが前記カニューレから出されて前記硝子体腔に入り、前記パッチが広げられた状態へ調整可能とされており、前記パッチは、基体とされており、該基体に配置された材料を有する、生物分解性パッチと、
    前記パッチを前記網膜に貼り付けるために前記パッチ上に配置された生物適合性接着剤と、を含んでおり、
    前記送達デバイスは、折り畳まれ、巻かれ、及び/又は、巻き収められた状態の前記パッチを前記目の前記硝子体腔内で展開させるように作動可能とされている、眼科用手術システム。
  11. 前記パッチは、透明である、請求項1に記載のシステム。
  12. 前記パッチは、透明である、請求項10に記載のシステム。
JP2018530506A 2015-12-14 2016-12-08 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法 Active JP6930975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021093263A JP7177887B2 (ja) 2015-12-14 2021-06-02 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562266995P 2015-12-14 2015-12-14
US62/266,995 2015-12-14
PCT/IB2016/057439 WO2017103744A1 (en) 2015-12-14 2016-12-08 Patch for sealing retinal breaks and associated devices, systems, and methods

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093263A Division JP7177887B2 (ja) 2015-12-14 2021-06-02 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501701A JP2019501701A (ja) 2019-01-24
JP6930975B2 true JP6930975B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=57614406

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018530506A Active JP6930975B2 (ja) 2015-12-14 2016-12-08 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法
JP2021093263A Active JP7177887B2 (ja) 2015-12-14 2021-06-02 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021093263A Active JP7177887B2 (ja) 2015-12-14 2021-06-02 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170165109A1 (ja)
EP (1) EP3389576B1 (ja)
JP (2) JP6930975B2 (ja)
CN (1) CN108366875A (ja)
AU (1) AU2016370711B2 (ja)
CA (1) CA3006032A1 (ja)
WO (1) WO2017103744A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201722377A (zh) 2015-12-16 2017-07-01 諾華公司 用於插管遞送式治療材料施加裝置之裝置及方法
TW201815356A (zh) 2016-10-18 2018-05-01 諾華公司 具有表面紋理的外科手術器械
DE102017223006A1 (de) * 2017-12-18 2019-06-19 Geuder Ag Vorrichtung zum Einbringen eines Mediums in das menschliche oder tierische Auge
EP3823555A1 (en) * 2018-07-19 2021-05-26 Sanulus Medical, LLC Devices and methods for targeted delivery of a substance
US20220346876A1 (en) 2018-07-19 2022-11-03 Sanulus Medical, LLC Devices and methods for targeted delivery of a substance
WO2020227705A1 (en) * 2019-05-09 2020-11-12 Soliman Sherif Hydrogel retinal tamponade agent
KR20220079558A (ko) * 2019-09-13 2022-06-13 홀리스틱 메디컬 의료용 임플란트, 전달 장치, 의료용 임플란트를 제조하는 방법, 및 의료용 임플란트를 전달하는 방법
EP4178509A1 (en) * 2020-07-07 2023-05-17 Sanulus Medical, LLC Devices and methods for targeted delivery of material
CN112472414A (zh) * 2020-12-14 2021-03-12 中国人民解放军总医院 钉式视网膜裂孔封闭器及植入器
WO2024015900A1 (en) * 2022-07-15 2024-01-18 Sanulus Medical, LLC Devices and methods for targeted delivery of a substance

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3618594A (en) * 1970-04-06 1971-11-09 Surgical Design Corp Ultrasonic apparatus for retinal reattachment
US5817075A (en) * 1989-08-14 1998-10-06 Photogenesis, Inc. Method for preparation and transplantation of planar implants and surgical instrument therefor
SG49267A1 (en) * 1989-08-14 1998-05-18 Photogenesis Inc Surgical instrument and cell isolation and transplantation
US5180362A (en) * 1990-04-03 1993-01-19 Worst J G F Gonio seton
US5597381A (en) * 1993-06-03 1997-01-28 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Methods for epi-retinal implantation
US5468246A (en) * 1993-07-02 1995-11-21 Iovision, Inc. Intraocular lens injector
US5527356A (en) * 1994-08-02 1996-06-18 Syntec, Inc. Retinal plug
US5868728A (en) * 1995-02-28 1999-02-09 Photogenesis, Inc. Medical linear actuator for surgical delivery, manipulation, and extraction
US5941250A (en) * 1996-11-21 1999-08-24 University Of Louisville Research Foundation Inc. Retinal tissue implantation method
US6024719A (en) * 1998-07-06 2000-02-15 Morris; Robert E Method and apparatus for performing surgery inside the human retina using fluidic internal limiting membrane (ILM) seperation (FILMS)
US6428234B1 (en) * 2000-01-07 2002-08-06 Closure Medical Corporation Adhesive applicator tips with improved flow properties
US7708711B2 (en) * 2000-04-14 2010-05-04 Glaukos Corporation Ocular implant with therapeutic agents and methods thereof
WO2003039333A2 (en) * 2001-10-19 2003-05-15 Innovative Retinal Products Llc Macula cover and method
US7255874B1 (en) * 2001-12-21 2007-08-14 Closure Medical Corporation Biocompatible polymers and adhesives: compositions, methods of making and uses related thereto
US7220224B1 (en) * 2003-03-07 2007-05-22 Minu, Llc Retinal translocation and fixation using adhesive material
US20050182443A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Closure Medical Corporation Adhesive-containing wound closure device and method
US20060258994A1 (en) * 2005-05-12 2006-11-16 Avery Robert L Implantable delivery device for administering pharmacological agents to an internal portion of a body
PL2526910T3 (pl) * 2006-01-17 2016-01-29 Novartis Ag Urządzenie do leczenia jaskry
US20070255402A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Moore Jacob J Wound closure method
WO2008082444A2 (en) * 2006-10-03 2008-07-10 Arsenal Medical, Inc. Articles and methods for tissue repair
US8080593B2 (en) * 2006-11-29 2011-12-20 University Of Southern California Reversible thermoresponsive adhesives for implants
EP2173289A4 (en) * 2007-07-17 2010-11-24 Transcend Medical Inc EYE IMPLANT WITH HYDROGEL EXPANSION CAPABILITIES
CA2706341C (en) * 2007-11-19 2018-08-14 Massachusetts Institute Of Technology Adhesive articles
EP2334268B1 (en) * 2008-06-25 2017-08-02 Novartis Ag Ocular implant with shape change capabilities
US8425473B2 (en) * 2009-01-23 2013-04-23 Iscience Interventional Corporation Subretinal access device
ES2920877T3 (es) * 2009-01-28 2022-08-11 Alcon Inc Sistema de colocación de implantes oculares
WO2010093976A1 (en) * 2009-02-12 2010-08-19 University Of Southern California Bioadhesive patch for sutureless closure of soft tissue
US8057483B2 (en) * 2009-02-14 2011-11-15 Ocular Transplantation Llc Subretinal implantation instrument
US20120065670A1 (en) * 2009-03-10 2012-03-15 Imi Intelligent Medical Implants Ag Device for sealing an incision
RU2011147332A (ru) * 2009-05-15 2013-06-20 Айсайенс Интервеншенл Корпорэйшен Способы и устройство для субретинальной катетеризации
CN105726201B (zh) * 2009-05-18 2020-08-25 多斯医学公司 给药眼植入物
US20110029074A1 (en) * 2009-08-03 2011-02-03 Abbott Medical Optics Inc. Fixation of ophthalmic implants
US20110060320A1 (en) * 2009-09-07 2011-03-10 Chen Aharon-Attar System and method for repairing tissue sections
US8529492B2 (en) * 2009-12-23 2013-09-10 Trascend Medical, Inc. Drug delivery devices and methods
EP2359782A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-24 nolax AG Wound closure material
MX2012012133A (es) * 2010-04-20 2013-03-05 Minipumps Llc Dispositivos de empuje electrolitico para bombas de farmacos.
US8545430B2 (en) * 2010-06-09 2013-10-01 Transcend Medical, Inc. Expandable ocular devices
WO2012051575A2 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Iscience Interventional Corporation Device for ocular access
US9241832B2 (en) * 2012-04-24 2016-01-26 Transcend Medical, Inc. Delivery system for ocular implant
AU2013259166B2 (en) * 2012-05-11 2016-03-10 Theragenics Corporation Biocompatible hydrogel treatments for retinal detachment
GB2517921B (en) * 2013-09-04 2015-12-16 Duckworth & Kent Ltd Device for use in a delivery of ophthalmic lenses
US20140323995A1 (en) * 2013-04-24 2014-10-30 Transcend Medical, Inc. Targeted Drug Delivery Devices and Methods
US9554939B1 (en) * 2013-11-27 2017-01-31 Richard Breazeale Magnetic retinal patch
US10010447B2 (en) * 2013-12-18 2018-07-03 Novartis Ag Systems and methods for subretinal delivery of therapeutic agents
US10849788B2 (en) * 2015-03-19 2020-12-01 University Of Southern California Polymer substrate retinal patch coated with adhesives

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021126534A (ja) 2021-09-02
EP3389576B1 (en) 2022-03-23
JP7177887B2 (ja) 2022-11-24
US20170165109A1 (en) 2017-06-15
WO2017103744A1 (en) 2017-06-22
JP2019501701A (ja) 2019-01-24
AU2016370711A1 (en) 2018-06-07
EP3389576A1 (en) 2018-10-24
AU2016370711B2 (en) 2021-04-01
CN108366875A (zh) 2018-08-03
CA3006032A1 (en) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6930975B2 (ja) 網膜裂孔をシーリングするためのパッチならびに関連するデバイス、システム、および方法
JP6253652B2 (ja) 調節可能フィラメントを伴う眼科外科手術用デバイス
US20230248569A1 (en) Ocular implant systems
ES2871138T3 (es) Aparato para la administración supracoroidea de agente terapéutico
CN107223042B (zh) 治疗剂递送装置
ES2961846T3 (es) Aparato de fijación ocular para una guía de catéter de aguja tangencial subretiniana e introductor
US5318560A (en) Laser delivery system
JP2012515627A (ja) 網膜下アクセス装置
JP2018521736A (ja) 照明式眼科用輸液ライン並びに関連するデバイス、システム及び方法
JP2012515626A (ja) 流体吸引装置
JP2008307384A (ja) カニューレ
US20050148948A1 (en) Sutureless ophthalmic drug delivery system and method
KR20210038578A (ko) 물질의 타겟화된 전달을 위한 디바이스 및 방법
US20190216645A1 (en) Surgical device for ab-externo sub-retinal fluid drainage
KR101622839B1 (ko) 안과 수술용 조명기구
JP6098052B2 (ja) 手術器具
JP6470738B2 (ja) 治療器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191118

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20191227

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210615

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150