JP6929009B2 - モータブレーキ信号的生成方法と装置 - Google Patents

モータブレーキ信号的生成方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6929009B2
JP6929009B2 JP2018248842A JP2018248842A JP6929009B2 JP 6929009 B2 JP6929009 B2 JP 6929009B2 JP 2018248842 A JP2018248842 A JP 2018248842A JP 2018248842 A JP2018248842 A JP 2018248842A JP 6929009 B2 JP6929009 B2 JP 6929009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
motor
brake signal
brake
motor brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018248842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019122256A (ja
Inventor
ハンリン ドン
ハンリン ドン
シアン ルー
シアン ルー
ジョン シアン
ジョン シアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAC Technologies Pte Ltd
Original Assignee
AAC Technologies Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAC Technologies Pte Ltd filed Critical AAC Technologies Pte Ltd
Publication of JP2019122256A publication Critical patent/JP2019122256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929009B2 publication Critical patent/JP6929009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/06Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa
    • H02K7/061Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses
    • H02K7/063Means for converting reciprocating motion into rotary motion or vice versa using rotary unbalanced masses integrally combined with motor parts, e.g. motors with eccentric rotors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • H04M19/047Vibrating means for incoming calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は電子機器技術領域に関し、特にモータブレーキ信号の生成方法と装置に関する。
益々多くの携帯電話メーカーがフルスクリーン製品を発売するようになってきているにつれて、消費者はフルスクリーン携帯電話という将来の携帯電話の新形態を注目し始め、フルスクリーンのブームも正式に来ている。フルスクリーンによるインパクトのある視覚効果と見た目の美しさを確保するとともに、より実用的な機能的特徴も要求されている。携帯電話の物理ボタンが仮想ボタンによって置き換えられることは必然的な発展傾向である。仮想ボタンとは、ボタン領域においてユーザが押下動作すると、携帯電話が振動強度要求を満たす短期間の振動にて応答し、物理ボタンがユーザにフィードバックする触覚体験をシミュレートするものである。この短期間の振動効果を実現するために、一つのキーテクノロジーはモータブレーキであり、すなわち、停止するまでモータの振動を減衰させるように精度良く制御することである。従来技術では、モータが自由に振動するときの逆起電力のゼロクロス点をモニタすることによってモータの共振周波数が得られ、共振周波数を有し、且つ逆起電力と逆の極性を有する信号がモータに入力されて、ブレーキの効果が実現された。
本発明の発明者は、従来技術において以下の問題があることを発見した。即ち、携帯電話の仮想ボタンが振動効果を実現するための短信号波形は、周波数や振幅において様々な変化があり、単一の共振周波数信号を用いて実現されるブレーキは、実際の使用中に効率が悪く、速やかにモータの振動を停止することができず、信号振幅が誤って調整されると、逆方向への加速の問題が生じ、モータに良好なブレーキ効果を持たせることができなくなる。
本発明の実施形態の目的は、モータに良好のブレーキ効果を持たせるモータブレーキ信号の生成方法と装置を提供することである。
上記した技術的問題を解決するために、本発明の実施形態では、以下のステップを含むモータブレーキ信号の生成方法が提供されている。即ち、ステップS1であって、周波数の異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られ、ステップS2であって、前記モータの振動残量に応じて、各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、また、前記モータの振動残量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れ、前記モータの振動残量は、各前記ブレーキ信号の終了後の対応する前記モータの最大振動量である
本発明の実施形態では、モータブレーキ信号の生成装置がさらに提供され、当該モータブレーキ信号の生成装置は、少なくとも1つのプロセッサと、前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリとを備え、前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることによって、前記少なくとも1つのプロセッサが上記モータブレーキ信号の生成方法を実行することを可能にする。
本発明の実施形態は、従来技術に対して、異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御することによって、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量、即ち、各前記ブレーキ信号の終了後の対応する前記モータの最大振動量が得られ、前記モータの最大振動量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れることを表す。終了まで各前記ブレーキ信号がモータに作用する時間が一致するため、同じ時間内におけるモータの振動低減量が大きいほど、モータのブレーキ効果が顕著になるように、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択される。また、周波数の異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御するため、ブレーキ信号の単一周波数によってモータブレーキの効率が悪くなることが避けられ、モータに良好なブレーキ効果が得られた。
また、前記ステップS2では、各前記ブレーキ信号のうち、最も優れた性能を有するブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択される。最も優れた性能を有するブレーキ信号を選択し、即ち、モータの振動残量が最小である場合に、対応するブレーキ信号をモータブレーキ信号として選択することによって、出力されたモータブレーキ信号が最良のブレーキ効果を有するものであることを保証することができる。
また、生成されるモータブレーキ信号のセグメント数Nが1より大きく、前記ステップS2で得られたモータブレーキ信号が第1セグメントモータブレーキ信号とし、前記モータブレーキ信号の生成方法は、下記のステップをさらに含む。即ち、ステップS3であって、直近に前記モータの振動残量に応じて得られたモータブレーキ信号を既存ブレーキ信号とし、前記異なるブレーキ信号をそれぞれ前記既存ブレーキ信号とつなぎあわせて、更新された異なるブレーキ信号が得られ、更新された異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、更新された各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られ、ステップS4であって、前記モータの振動残量に応じて、更新された各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れた更新されたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、前記モータブレーキ信号のセグメント数に1を加算し、ステップS5であって、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号が最終のモータブレーキ信号とされ、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記N未満であると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになるまで、前記ステップS3に戻って処理を繰り返す。モータブレーキ信号をセグメント化処理することによって、完全なモータブレーキ信号を直接的に処理するときの信号パラメータの調整の誤りによるモータ逆加速の問題がさらに回避され、モータブレーキ信号に対する処理がより精細になるため、処理された後のモータブレーキ信号がモータに入力された後により良いブレーキ効果を有することができる。
また、前記ステップS1における異なるブレーキ信号は、下記のように生成されるものである。即ち、予め設定された信号パラメータに応じて、初期ブレーキ信号を生成し、ここで、前記信号パラメータは、信号時間長と信号振幅を含み、予め設定されたステップサイズで前記信号パラメータを少なくとも1回調整し、毎回前記信号パラメータを調整したあとに、調整された前記信号パラメータに応じて、新しいブレーキ信号を生成し、前記異なるブレーキ信号は、前記初期ブレーキ信号と、毎回信号パラメータを調整したあとに生成された新しいブレーキ信号とを含む。
また、上記した予め設定された信号パラメータに応じて初期ブレーキ信号を生成することは、具体的に、予め設定された最小信号時間長と予め設定された最小信号振幅で初期ブレーキ信号を生成することであり、上記した予め設定されたステップサイズで前記信号パラメータを少なくとも1回調整することは、具体的に、信号振幅を前記最小信号振幅に保持し、調整された前記信号時間長が予め設定された時間長上限に最も近くなるまで、前記信号時間長を予め設定された第1ステップサイズで1回ずつ調整することと、信号時間長を最後の1回に調整された信号時間長に保持し、調整された前記信号振幅が予め設定された振幅上限に最も近くなるまで、前記信号振幅を予め設定された第2ステップサイズで1回ずつ調整することとを含む。第1ステップサイズ、第2ステップサイズ、信号時間長上限、及び信号振幅上限は、いずれも予め設定することができるため、信号パラメータを調整した後に生成する新しいブレーキ信号の数を自由に選択することができる。モータの良好なブレーキ効果を維持しながら、ステップサイズを適切に大きくしたり、信号時間長の上限と信号振幅の上限を適切に小さくすることができ、モータは、過剰なブレーキ信号制御により、優れた性能のブレーキ信号を選択する必要がないため、モータの作業効率を向上させることができる。
また、前記ステップS5の後に、最終のモータブレーキ信号を記憶するステップをさらに含む。次回にモータブレーキを制御する必要がある場合、前記最終のモータブレーキ信号がモータに直接入力されることによって、上記したモータの複雑な調整とつなぎあわせ処理を回避することができ、モータの作業効率を大幅に向上させる。
1つ又は複数の実施形態は、それに対応する図面における図によって例示的な説明が行われ、これら例示的な説明は、実施形態に対する限定を構成するものではなく、図面において同一の参照数字符号を有する要素は類似した要素を示し、特に断らない限り、図面における図は、比例的な制限を構成するものではない。
本発明の第1実施形態によるモータブレーキ信号の生成方法のフローチャートである。 本発明の第1実施形態における異なるブレーキ信号の生成方法のフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるモータブレーキ信号の生成方法のフローチャートである。 本発明の第2実施形態における第1振動残量の波形図である。 本発明の第2実施形態における第2振動残量の波形図である。 本発明の第3実施形態によるモータブレーキ信号の生成装置の構成模式図である。
本発明の目的、解決手段及びメリットがより明瞭になるように、本発明の各実施形態を図面を参照しながら以下に詳細に説明する。しかし、本発明の各実施形態において、本発明が良く理解されるように多くの技術的詳細が提出されたが、それらの技術的詳細および以下の各実施形態に基づく各種の変化及び修正が存在しなくとも、本発明の保護しようとするものを実現可能であることは、当業者に理解されるべきである。
本発明の第1実施形態はモータブレーキ信号の生成方法に関し、具体的なフローチャートは図1に示す通りである。
ステップS1であって、異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られる。
具体的には、ステップS1では、前記ブレーキ信号は、固定波形駆動信号、例えば矩形波駆動信号または正弦波駆動信号であってもよい。異なるブレーキ信号の生成方法は、以下のようにすることができる。即ち、予め設定された信号パラメータに応じて、初期ブレーキ信号を生成し、ここで、前記信号パラーメタは信号時間長と信号振幅とを含み、予め設定されたステップサイズで前記信号パラメータを少なくとも1回調整し、毎回前記信号パラメータを調整した後に、調整された前記信号パラメータに応じて、新しいブレーキ信号を生成する。理解されるように、前記異なるブレーキ信号は、前記初期ブレーキ信号と毎回信号パラメータを調整した後に生成された新しいブレーキ信号とを含み、振幅と周波数などのブレーキ信号の具体的なパラメータは、実際の状況に応じて調整することが可能であり、モータの最良のブレーキ効果を達成することができる。
なお、上記した予め設定された信号パラメータに応じて初期ブレーキ信号を生成することについて、好ましくは、予め設定された最小信号時間長と予め設定された最小信号振幅で初期ブレーキ信号を生成する。以下の方法によって、予め設定されたステップサイズに応じて、前記信号パラメータを少なくとも1回調整することができ、即ち、信号振幅を前記最小信号振幅に保持し、調整された前記信号時間長が予め設定された時間長上限に最も近くなるまで、前記信号時間長を予め設定された第1ステップサイズで1回ずつ調整し、信号時間長を最後の1回に調整された信号時間長に保持し、調整された前記信号振幅が予め設定された振幅上限に最も近くなるまで、前記信号振幅を予め設定された第2ステップサイズで1回ずつ調整する。
理解を容易にするために、図2に示すように、各ブレーキ信号を得る上記の方法は、具体的に以下のステップを含む。
ステップS101であって、初期信号時間長T、信号時間長上限T_ub、信号時間長調整ステップサイズT_step、初期信号振幅V、信号振幅上限V_ub及び信号振幅調整ステップサイズV_stepを予め設定する。
ステップS102であって、信号時間長Tと信号振幅Vに応じて、ブレーキ信号を生成する。
ステップS103であって、信号時間長Tが信号時間長上限T_ubより小さいと判断されたときに、信号時間長T=T+T_stepと設定して、ステップS102に戻って引き続き実行し、信号時間長Tが信号時間長上限T_ubより大きくなるかまたは信号時間長上限T_ubと等しくなるまで、ステップS103を実行する。
ステップS104であって、信号振幅Vが信号振幅上限V_ubより小さいと判断されたときに、信号振幅V=V+V_stepと設定して、S102に戻って実行し、信号振幅Vが信号振幅上限V_ubより大きいかまたは信号振幅上限V_ubと等しくなると、終了する。
理解されるように、第1ステップサイズ、第2ステップサイズ、信号時間長上限、及び信号振幅上限は、いずれも予め設定することができるため、信号パラメータを調整した後に生成する新しいブレーキ信号の数を自由に選択することができる。モータの良好なブレーキ効果を維持しながら、ステップサイズを適切に大きくしたり、信号時間長の上限と信号振幅の上限を適切に小さくすることができ、モータは、過剰なブレーキ信号制御により、優れた性能のブレーキ信号を選択する必要がないため、モータの作業効率を向上させることができる。
ステップS2であって、前記モータの振動残量に応じて、各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、ここで、前記モータの振動残量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れる。
具体的には、ステップS2では、実際の状況に応じて、最も優れた性能を有するブレーキ信号またはそれに次いで優れた性能を有するブレーキ信号を選択することができ、いずれもモータのブレーキ効果を向上させる目的を達成することができる。
なお、モータの振動速度に応じて、性能の優れたブレーキ信号をモータブレーキ信号として選択することもでき、モータの振動速度が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れることを表す。本実施形態では、モータの振動時に発生する逆起電力によってモータの振動速度を算出することができ、他の手段で、例えば速度センサなどの物理的な手段で当該モータの振動速度を直接測定することもできる。
異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御することによって、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量、即ち、各前記ブレーキ信号の終了後に、対応する前記モータの最大振動量が得られ、前記モータの最大振動量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れることを表す。各前記ブレーキ信号が終了までモータに作用する時間が一致するため、同じ時間内におけるモータの振動低減量が大きいほど、モータのブレーキ効果が顕著になるように、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択される。また、周波数の異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御するため、ブレーキ信号の単一周波数によってモータブレーキの効率が悪くなることが避けられ、モータに良好なブレーキ効果が得られた。
本発明の第2実施形態は、モータブレーキ信号の生成方法に関する。本実施形態は、第1実施形態をもとにしてさらに改善して得るものであり、具体的な改善点は、以下の通りである。即ち、本発明の実施形態では、生成されるモータブレーキ信号のセグメント数Nが1より大きく、前記ステップS2で得られたモータブレーキ信号が第1セグメントモータブレーキ信号とする。モータブレーキ信号をセグメント化処理することによって、完全なモータブレーキ信号を処理するときの信号パラメータの調整の誤りによるモータ逆加速の問題がさらに回避され、モータブレーキ信号の処理がより精細になるため、処理された後のモータブレーキ信号がモータに入力された後により良いブレーキ効果を有することができる。本実施形態の具体的な流れは、図3に示すように、以下のステップを含む。
ステップS1であって、異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られる。
ステップS2であって、前記モータの振動残量に応じて、各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、即ち、第1セグメントモータブレーキ信号として選択される。
ステップS1〜ステップS2は、既に本発明の第1実施形態に詳細に説明されたものであるので、ここでは繰り返し述べない。
ステップS3であって、直近に前記モータの振動残量に応じて得られたモータブレーキ信号を既存ブレーキ信号とし、前記異なるブレーキ信号をそれぞれ前記既存ブレーキ信号とつなぎあわせて、更新された異なるブレーキ信号が得られ、更新された異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、更新された各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られる。
具体的には、ステップS3では、前記異なるブレーキ信号をそれぞれ前記既存ブレーキ信号とつなぎあわせて、更新された異なるブレーキ信号が得られて、それぞれモータに入力されることによって、複数回の制御で振動が停止するまでモータの振動を速やかに減衰させる。
ステップS4であって、前記モータの振動残量に応じて、更新された各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れた更新されたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、前記モータブレーキ信号のセグメント数に1を加算する。
ステップS5であって、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号が最終のモータブレーキ信号とされ、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記N未満であると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになるまで、前記ステップS3に戻って処理を繰り返す。
理解を容易にするために、以下、実際の状況に応じてステップS3〜ステップS5について例を挙げて説明する。例えば、モータの初期化振動残量が10とする。第1セグメントブレーキ信号の制御によって振動残量が最低5まで減少することができる。最も優れたブレーキ効果を達成するように振動残量を0(ゼロ)に減少させるためには、第1セグメントブレーキ信号を既存ブレーキ信号とし、前記異なるブレーキ信号とつなぎあわせることによって、更新された異なるブレーキ信号が得られ、性能の優れた更新された異なるブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択される。例えば、更新された各前記ブレーキ信号がモータに入力された後、モータの振動残量が5から3に減少すると、振動残量を3に減少させることが可能な更新されたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、そして、振動残量が0(ゼロ)まで減少するかまたはユーザに感じられない範囲内に減少するまで、上記の処理を繰り返して、モータに最も優れたブレーキ効果またはそれに近いブレーキ効果を取得させる。
好ましくは、最終のモータブレーキ信号を得たあとに、モータは、前記最終のモータブレーキ信号を記憶しておく。このように、次回にモータブレーキを制御する必要がある場合、前記最終のモータブレーキ信号がモータに直接入力されることによって、上記のモータの複雑な調整とつなぎあわせ処理を回避することができ、モータの作業効率を大幅に向上させる。
以下に、本発明の実施形態の効果を詳細に説明する。図4には、手動ブレーキ信号の技術案における第1振動残量の波形図を示しており、測定されたモータ振動量の最大変動上限が重力加速度Gの0.6倍であり、これからわかるように、ブレーキ時間が長く、ブレーキ効果が悪く、ユーザに与えられた感覚は、モータが引き続き振動しており、信号が高い精度のブレーキ効果に達していないというものである。図5には、本発明が提供したモータブレーキ信号の技術案における第2振動残量の波形図を示しており、測定されたモータ振動量の最大変動上限が0.04G以内であり、ユーザに与えられた感覚は、モータが既に停止しており、信号が高い精度のブレーキ効果に達しているというものである。
当業者であれば分かるように、本発明の第2実施形態では、異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御することによって、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量、即ち各前記ブレーキ信号の終了後に、対応する前記モータの最大振動量が得られ、前記モータの最大振動量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れることを表す。各前記ブレーキ信号が終了までモータに作用する時間が一致するため、同じ時間内におけるモータの振動低減量が大きいほど、モータのブレーキ効果が顕著になるように、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択される。また、周波数の異なるブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御するため、ブレーキ信号の単一周波数によってモータブレーキの効率が悪くなることが避けられ、モータに良好なブレーキ効果が得られた。
上記の各方法におけるステップの区分けは、明確に説明するためのものであり、実現するときに、1つのステップに統合するか、あるいは一部のステップを複数のステップに分けてもよく、同じロジカル関係を含む限り、本発明の保護範囲内に含まれる。アルゴリズムやフローチャートに重要ではない修正を加えるか又は重要ではない設計を導入するが、そのアルゴリズムとフローチャートの中核を変えない設計は全て本発明の保護の範囲内に含まれる。
本発明の第3実施形態は、モータブレーキ信号の生成装置に関し、図6に示すように、少なくとも1つのプロセッサ301と、前記少なくとも1つのプロセッサ301に通信可能に接続されるメモリ302とを備える。
前記メモリ302には、前記少なくとも1つのプロセッサ301によって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサ301によって実行されることによって、前記少なくとも1つのプロセッサ301が第1又は第2実施形態におけるモータブレーキ信号の生成方法を実行することを可能にする。
ここで、メモリ302とプロセッサ301は、バス方式で接続され、バスは、1つまたは複数のプロセッサ301とメモリ302の各種電子回路を接続するものであり、任意の数の互いに接続されたバスおよびブリッジを含むことができる。バスが、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路などの様々な他の回路を接続することもできる。これらはいずれも本技術分野で周知されているものであるため、ここではこれ以上説明しない。バスインタフェースは、バスと送受信機との間にインタフェースを提供する。送受信機は一つの素子であってもよく、複数の素子、例えば、複数の受信機と発信機であってもよく、伝送媒体上に各種の他の装置と通信するための手段を提供する。プロセッサ301によって処理されたデータは、アンテナを介して無線媒体上で伝送され、さらに、アンテナは、データも受信してプロセッサ301に送信する。
プロセッサ301はバスの管理と通常の処理を担当し、タイミング、周辺インターフェース、電圧調整、電源管理及びその他の制御機能を含む様々な機能を提供することもできる。メモリ302は、プロセッサ301が操作を実行するときに使用されるデータを記憶するのに用いられてもよい。
本発明の第4実施形態は、コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることによって、上記方法実施例が実施される。
すなわち、当業者に理解されるように、上記の実施形態の方法の全て又は一部の手順は、プログラムによって関連したハードウェアを命令することによって実現することができる。このプログラムは、記憶媒体に記憶され、デバイス(ワンチップマイコン、チップなどであってもよい)又はプロセッサ(processor)に本願に係る各実施形態の前記方法の全て又は一部を実行させるための複数の命令を含む。上記した記憶媒体には、USBメモリ、モバイルハードディスク、読み取り専用メモリ(ROM、Read−Only Memory)、ランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、磁気ディスクや光ディスクなど様々なプログラムコードを記憶可能な媒体が含まれている。
当業者であれば分かるように、上記各実施形態が本発明を実現するための具体的な実施形態であり、実際の応用において、本発明の要旨と範囲から逸脱しない限り、形式及び詳細に対する各種の変更は可能である。

Claims (6)

  1. モータブレーキ信号の生成方法であって、
    時間長及振幅が異なる複数のブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られるステップS1と、
    前記モータの振動残量に応じて、各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、また、前記モータの振動残量が小さいほど、対応するブレーキ信号の性能が優れるステップS2とを含み、
    前記モータの振動残量は、各前記ブレーキ信号の終了後の対応する前記モータの最大振動量であり、
    前記ステップS1における前記複数のブレーキ信号は、
    予め設定された、信号時間長と信号振幅とを含む信号パラメータに応じて、初期ブレーキ信号を生成し、
    予め設定されたステップサイズで前記信号パラメータを少なくとも1回調整し、
    毎回前記信号パラメータを調整したあとに、調整された前記信号パラメータに応じて、新しいブレーキ信号を生成することにより、生成されるものであり、
    前記複数のブレーキ信号は、前記初期ブレーキ信号と、毎回前記信号パラメータを調整したあとに生成された新しいブレーキ信号とを含み、
    生成されるモータブレーキ信号のセグメント数Nが1より大きく、前記ステップS2で得られたモータブレーキ信号が第1セグメントモータブレーキ信号とし、
    直近に前記モータの振動残量に応じて得られたモータブレーキ信号を既存ブレーキ信号とし、前記複数のブレーキ信号をそれぞれ前記既存ブレーキ信号とつなぎあわせて、更新された複数のブレーキ信号が得られ、更新された複数のブレーキ信号を用いてモータをそれぞれ制御して、更新された各前記ブレーキ信号に対応する前記モータの振動残量が得られるステップS3と、
    前記モータの振動残量に応じて、更新された各前記ブレーキ信号のうち、性能の優れた更新されたブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択され、前記モータブレーキ信号のセグメント数に1を加算するステップS4と、
    前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号が最終のモータブレーキ信号とされ、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記N未満であると、前記ステップS4で得られたモータブレーキ信号のセグメント数が前記Nになるまで、前記ステップS3に戻って処理を繰り返すステップS5とを、さらに含むことを特徴とするモータブレーキ信号の生成方法。
  2. 前記ステップS2では、各前記ブレーキ信号のうち、最も優れた性能を有するブレーキ信号がモータブレーキ信号として選択されることを特徴とする請求項1に記載のモータブレーキ信号の生成方法。
  3. 前記予め設定された信号パラメータに応じて初期ブレーキ信号を生成することは、具体的に、予め設定された最小信号時間長と最小信号振幅で初期ブレーキ信号を生成することであり、
    前記予め設定されたステップサイズで前記信号パラメータを少なくとも1回調整することは、具体的に、
    信号振幅を前記最小信号振幅に保持し、調整された前記信号時間長が予め設定された時間長上限に最も近くなるまで、前記信号時間長を予め設定された第1ステップサイズで1回ずつ調整することと、
    信号時間長を最後の1回に調整された信号時間長に保持し、調整された前記信号振幅が予め設定された振幅上限に最も近くなるまで、前記信号振幅を予め設定された第2ステップサイズで1回ずつ調整することとを含むことを特徴とする請求項1に記載のモータブレーキ信号の生成方法。
  4. 前記ステップS5の後に、最終のモータブレーキ信号を記憶するステップをさらに含むことを特徴とする請求項に記載のモータブレーキ信号の生成方法。
  5. モータブレーキ信号の生成装置であって、
    少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに通信可能に接続されるメモリと、を備え、
    前記メモリには、前記少なくとも1つのプロセッサによって実行可能な命令が記憶されており、前記命令が前記少なくとも1つのプロセッサによって実行されることによって、前記少なくとも1つのプロセッサが請求項1乃至のいずれか1項に記載のモータブレーキ信号の生成方法を実行することを可能にすることを特徴とするモータブレーキ信号の生成装置。
  6. コンピュータプログラムが記憶されるコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されることによって、請求項1乃至のいずれか1項に記載のモータブレーキ信号の生成方法が実施されることを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2018248842A 2018-01-04 2018-12-31 モータブレーキ信号的生成方法と装置 Active JP6929009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810006512.7A CN108334193B (zh) 2018-01-04 2018-01-04 一种马达刹车信号的生成方法及装置
CN201810006512.7 2018-01-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019122256A JP2019122256A (ja) 2019-07-22
JP6929009B2 true JP6929009B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=62923753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018248842A Active JP6929009B2 (ja) 2018-01-04 2018-12-31 モータブレーキ信号的生成方法と装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10613635B2 (ja)
JP (1) JP6929009B2 (ja)
CN (1) CN108334193B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109710067A (zh) * 2018-12-20 2019-05-03 上海艾为电子技术股份有限公司 一种线性谐振装置及其刹车方法
CN110011591B (zh) * 2018-12-31 2022-07-05 瑞声科技(新加坡)有限公司 马达驱动信号生成方法、电子设备及存储介质
CN109713952B (zh) * 2019-01-21 2020-10-02 上海艾为电子技术股份有限公司 一种erm马达的刹车方法和刹车控制系统
CN110086403B (zh) * 2019-04-18 2021-04-27 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种马达驱动信号设置方法、电子设备及存储介质
CN110162171B (zh) * 2019-04-18 2021-02-09 瑞声科技(新加坡)有限公司 一种马达驱动信号设置方法、电子设备及存储介质
US10768706B1 (en) 2019-05-07 2020-09-08 Google Llc Determining an amplitude of a braking portion of a waveform of a driving voltage signal for a linear resonant actuator
CN110868108B (zh) * 2019-11-27 2021-08-10 瑞声科技(新加坡)有限公司 电动机制动信号生成方法、装置和电机制动方法
CN111159623B (zh) * 2019-12-16 2023-09-01 瑞声科技(新加坡)有限公司 电机振动信号的计算方法、装置、终端及存储介质
CN111160159B (zh) * 2019-12-18 2023-06-30 瑞声科技(新加坡)有限公司 马达电信号参数化描述方法、装置、设备和介质
CN111327247B (zh) * 2020-01-21 2023-09-05 上海艾为电子技术股份有限公司 一种马达的控制方法及控制系统
CN116142158B (zh) * 2021-11-30 2024-05-07 武汉市聚芯微电子有限责任公司 线性马达的制动方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7843277B2 (en) * 2008-12-16 2010-11-30 Immersion Corporation Haptic feedback generation based on resonant frequency
JP5553296B2 (ja) * 2009-03-09 2014-07-16 Icファン V−Tech株式会社 電子機器
US8487759B2 (en) * 2009-09-30 2013-07-16 Apple Inc. Self adapting haptic device
TWI530818B (zh) * 2011-01-20 2016-04-21 宏達國際電子股份有限公司 具有觸覺回饋之電子裝置及提供觸覺回饋之方法
JP2015513330A (ja) * 2012-01-13 2015-05-07 パルス ファンクション エフ6 リミテッド 3d慣性センサ付きテレマティクス・システム
JP5935885B2 (ja) * 2012-06-11 2016-06-15 富士通株式会社 駆動装置、電子機器及び駆動制御プログラム
FR2992438B1 (fr) * 2012-06-20 2015-05-15 Commissariat Energie Atomique Actionneur a actionnement hybride pour interface a retour de forces
US9274602B2 (en) * 2012-10-30 2016-03-01 Texas Instruments Incorporated Haptic actuator controller
US9489047B2 (en) * 2013-03-01 2016-11-08 Immersion Corporation Haptic device with linear resonant actuator
US9213408B2 (en) * 2013-10-08 2015-12-15 Immersion Corporation Generating haptic effects while minimizing cascading
US9846484B2 (en) * 2014-12-04 2017-12-19 Immersion Corporation Systems and methods for controlling haptic signals
CN105757149B (zh) * 2014-12-19 2019-04-02 台达电子工业股份有限公司 马达刹车装置
CN105204542B (zh) * 2015-09-11 2018-02-02 小米科技有限责任公司 马达的振动控制方法及装置
CN105511628A (zh) * 2015-12-25 2016-04-20 魅族科技(中国)有限公司 一种对马达进行控制的方法及终端
CN106787583B (zh) * 2016-12-21 2023-09-08 歌尔股份有限公司 线性振动马达
CN107024985B (zh) * 2017-01-24 2020-05-15 瑞声科技(新加坡)有限公司 线性马达刹车方法和装置,及触觉反馈系统
CN107370899B (zh) * 2017-06-29 2021-03-16 北京小米移动软件有限公司 一种发出震动信号的方法和装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108334193A (zh) 2018-07-27
JP2019122256A (ja) 2019-07-22
US20190204922A1 (en) 2019-07-04
US10613635B2 (en) 2020-04-07
CN108334193B (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6929009B2 (ja) モータブレーキ信号的生成方法と装置
US10296092B2 (en) Generating haptic effects while minimizing cascading
US10429933B2 (en) Audio enhanced simulation of high bandwidth haptic effects
CN103984414B (zh) 产生触感反馈的方法和设备
WO2020140587A1 (zh) 马达驱动信号生成方法、电子设备及存储介质
US10026276B2 (en) Haptic system with increased LRA bandwidth
JP6562695B2 (ja) 触覚効果の動的変更
US10268286B2 (en) Controlling power distribution to haptic output devices
US20120249462A1 (en) Method and apparatus for haptic vibration response profiling and feedback
WO2020125533A1 (zh) 一种线性谐振装置及其刹车方法
US10715071B2 (en) Method and apparatus for generating motor drive signal
JP2018005917A (ja) クラウド接続ハプティックプラットフォーム
CN106095271A (zh) 一种文件播放角度的调整方法及电子终端
JP2014510966A (ja) ハプティック効果コントローラアーキテクチャ及び命令セット
CN111078043B (zh) 一种低频振感补偿方法、装置及电子设备
WO2021103150A1 (zh) 电动机制动信号生成方法、装置和电机制动方法
US11645896B2 (en) Systems, devices, and methods for providing actuator braking
EP3674849A1 (en) Haptic effect signal processing
CN109246554B (zh) 终端及其振动器的调控方法
EP3988188A1 (en) Vibration device, information processing device, and vibration control system
CN112202373B (zh) 电子设备
WO2012067211A1 (ja) 情報処理装置、電子機器、コンピュータプログラム記憶媒体、および、性能と電力の制御方法
TW202334789A (zh) 觸覺波形產生器
CN115686195A (zh) 一种触觉反馈信号的生成方法、电子设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190327

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200402

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200527

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200601

C092 Termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C092

Effective date: 20200602

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200619

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200623

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201202

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210225

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210702

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210802

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150