JP6927673B2 - Built-in PLL device and PLL interference prevention method - Google Patents
Built-in PLL device and PLL interference prevention method Download PDFInfo
- Publication number
- JP6927673B2 JP6927673B2 JP2016122742A JP2016122742A JP6927673B2 JP 6927673 B2 JP6927673 B2 JP 6927673B2 JP 2016122742 A JP2016122742 A JP 2016122742A JP 2016122742 A JP2016122742 A JP 2016122742A JP 6927673 B2 JP6927673 B2 JP 6927673B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- pll
- charge pump
- pll circuit
- vco
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 68
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 12
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
本発明は、少なくとも2つのPLL回路を備え、それらPLL回路の設定を変更することによりPLL回路の干渉を防止するPLL内蔵装置及びPLL干渉防止方法に関する。 The present invention relates to a PLL built-in device and a PLL interference prevention method that include at least two PLL circuits and prevent interference of the PLL circuits by changing the settings of the PLL circuits.
PLL(Phase Locked Loop)回路は、基準周波数となる入力信号と、電圧に応じて周波数を変化させる電圧制御発振器(VCO;Voltage Controlled Oscillator)の出力信号との位相差をその電圧制御発振器に入力することにより、入力信号と出力信号の位相を同期させる回路である。PLL回路を位相同期回路という。PLL回路は、逓倍用、位相同期用、クロック抽出用などの用途で用いられる。電子機器の中には複数のPLL回路を備えたものもある。 The PLL (Phase Locked Loop) circuit inputs the phase difference between the input signal as the reference frequency and the output signal of the voltage controlled oscillator (VCO) that changes the frequency according to the voltage to the voltage controlled oscillator. This is a circuit that synchronizes the phases of the input signal and the output signal. The PLL circuit is called a phase-locked loop. The PLL circuit is used for applications such as multiplication, phase synchronization, and clock extraction. Some electronic devices are provided with a plurality of PLL circuits.
1枚のボード内に逓倍用のPLL回路(すなわち、低い周波数の基準クロック信号から高い周波数のクロック信号を発生させるPLL回路)を複数備えている場合、複数のPLL回路に含まれる電圧制御発振器の出力信号の周波数がプリント基板を経由して伝導ノイズとして他のPLL回路に伝わり、また空間を介して放射ノイズとして他のPLL回路に伝わる。そして、PLL回路間のノイズ干渉により、各PLL回路が誤動作することがある。また、FPGA(field-programmable gate array)、ADC(analog to digital converter)、DAC(digital to analog converter)などのデバイスにもPLL回路が内蔵されており、これらのPLL回路も同様にノイズ干渉が発生し、各デバイスが誤動作してしまうことがある。 When a plurality of PLL circuits for multiplication (that is, a PLL circuit that generates a high frequency clock signal from a low frequency reference clock signal) are provided in one board, the voltage control oscillator included in the plurality of PLL circuits The frequency of the output signal is transmitted to other PLL circuits as conduction noise via the printed circuit board, and is transmitted to other PLL circuits as radiation noise via space. Then, each PLL circuit may malfunction due to noise interference between the PLL circuits. In addition, devices such as FPGA (field-programmable gate array), ADC (analog to digital converter), and DAC (digital to analog converter) also have built-in PLL circuits, and these PLL circuits also generate noise interference. However, each device may malfunction.
PLL回路間のノイズ干渉を防止する方法として、例えば特許文献1に記載したものがある。この特許文献1には、2つのPLL回路における出力信号の周波数の帯域が重なり合わないように、一方のPLL回路における出力信号の周波数を変更する。
As a method for preventing noise interference between PLL circuits, for example, there is one described in
上記特許文献1に記載した方法では、PLL回路の出力信号の周波数を変更することで、2つのPLL回路における出力信号の周波数の帯域が重なり合わないようにしている。しかし、PLL回路の出力信号の周波数は機器の仕様により予め決められており、容易に変更することができないことが多い。また、上記特許文献1に記載した方法では、デバイス(PLL回路自体、PLL回路を内蔵したデバイス)やPLL回路を搭載するボードの個体差を考慮していない。従って、デバイスやボードによってはPLL回路間のノイズ干渉が生じてしまうおそれがある。
In the method described in
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、PLL回路の出力信号の周波数を変更することなく、かつデバイス等の個体差に関係なくPLL回路間の干渉を防止することができるPLL内蔵装置及びPLL干渉防止方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and it is possible to prevent interference between PLL circuits without changing the frequency of the output signal of the PLL circuit and regardless of individual differences of devices and the like. It is an object of the present invention to provide a built-in device and a method for preventing PLL interference.
上記目的を達成するために、本発明では、第1PLL回路と第2PLL回路を含む少なくとも2つのPLL回路を備え、それらPLL回路の設定を変更することによりPLL回路の干渉を防止するPLL内蔵装置であって、PLL回路の各々は、VCOの出力と位相比較器の入力との間に分周器が接続される構成であり、第1PLL回路に含まれる第1VCOの周波数fc1、第2PLL回路に含まれる第2VCOの周波数fc2、第1VCOの周波数の帯域幅fw1、第2VCOの周波数の帯域幅fw2、及び第1VCOの周波数の帯域と第2VCOの周波数の帯域との間隔αが、{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}であり、|fc1−fc2|≧400MHzの関係を満たすように、第1VCO及び第2VCOの周波数を設定する第1設定部を備えることを特徴とするPLL内蔵装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention is a PLL built-in device including at least two PLL circuits including a first PLL circuit and a second PLL circuit, and preventing interference of the PLL circuits by changing the settings of the PLL circuits. Each of the PLL circuits has a configuration in which a frequency divider is connected between the output of the VCO and the input of the phase comparator, and is included in the frequencies fc1 and the second PLL circuit of the first VCO included in the first PLL circuit. The frequency fc2 of the second VCO, the bandwidth fw1 of the frequency of the first VCO, the bandwidth fw2 of the frequency of the second VCO, and the interval α between the frequency band of the first VCO and the frequency band of the second VCO are {| fc1-fc2. | -(Fw1 + fw2) / 2 ≧ α}, and the built-in PLL is provided with a first setting unit for setting the frequencies of the first VCO and the second VCO so as to satisfy the relationship of | fc1-fc2 | ≧ 400 MHz. Provide the device.
また、本発明では、αは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値であってもよい。 Further, in the present invention, α may be a value obtained by adding a margin to the value of | fc1-fc2 | when the spurious generation rate becomes 0.
また、本発明では、第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプの位相と第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプの位相との差がπ/6以上となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプの位相を設定する第2設定部を備える構成でもよい。 Further, in the present invention, the first charge pump and the first charge pump and the first charge pump so that the difference between the phase of the first charge pump included in the first PLL circuit and the phase of the second charge pump included in the second PLL circuit is π / 6 or more. 2 The configuration may include a second setting unit for setting the phase of the charge pump.
また、本発明では、第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプのスイッチング周波数が第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプのスイッチング周波数の1/(4n+1)となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプのスイッチング周波数を設定する第3設定部を備える構成でもよい。 Further, in the present invention, the first charge pump and the first charge pump and the first charge pump so that the switching frequency of the second charge pump included in the second PLL circuit becomes 1 / (4n + 1) of the switching frequency of the first charge pump included in the first PLL circuit. 2 The configuration may include a third setting unit for setting the switching frequency of the charge pump.
また、本発明では、第1PLL回路と第2PLL回路を含む少なくとも2つのPLL回路を備え、それらPLL回路の設定を変更することによりPLL回路の干渉を防止するPLL干渉防止方法であって、PLL回路の各々は、VCOの出力と位相比較器の入力との間に分周器が接続される構成であり、第1PLL回路に含まれる第1VCOの周波数fc1、第2PLL回路に含まれる第2VCOの周波数fc2、第1VCOの周波数の帯域幅fw1、第2VCOの周波数の帯域幅fw2、及び第1VCOの周波数の帯域と第2VCOの周波数の帯域との間隔αが、{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}であり、|fc1−fc2|≧400MHzの関係を満たすように、第1VCO及び第2VCOの周波数を設定する第1ステップを備えることを特徴とするPLL内蔵装置を提供する。。
Further, the present invention is a PLL interference prevention method in which at least two PLL circuits including a first PLL circuit and a second PLL circuit are provided, and interference of the PLL circuits is prevented by changing the settings of the PLL circuits. Each of the above has a configuration in which a frequency divider is connected between the output of the VCO and the input of the phase-locked loop, and the frequency fc1 of the first VCO included in the first PLL circuit and the frequency of the second VCO included in the second PLL circuit. The interval α between fc2, the frequency bandwidth fw1 of the first VCO, the frequency bandwidth fw2 of the second VCO, and the frequency band of the first VCO and the frequency band of the second VCO is {| fc1-fc2 |-(fw1 + fw2). Provided is a PLL built-in device comprising a first step of setting the frequencies of the first VCO and the second VCO so as to satisfy the relationship of | fc1-fc2 | ≧ 400 MHz with / 2 ≧ α}. ..
また、本発明では、αは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値であってもよい。 Further, in the present invention, α may be a value obtained by adding a margin to the value of | fc1-fc2 | when the spurious generation rate becomes 0.
また、本発明では、第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプの位相と第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプの位相との差がπ/6以上となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプの位相を設定する第2ステップを備える構成でもよい。 Further, in the present invention, the first charge pump and the first charge pump and the first charge pump so that the difference between the phase of the first charge pump included in the first PLL circuit and the phase of the second charge pump included in the second PLL circuit is π / 6 or more. 2 The configuration may include a second step of setting the phase of the charge pump.
また、本発明では、第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプのスイッチング周波数が第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプのスイッチング周波数の1/(4n+1)となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプのスイッチング周波数を設定する第3ステップを備える構成でもよい。
Further, in the present invention, the first charge pump and the first charge pump and the first charge pump so that the switching frequency of the second charge pump included in the second PLL circuit becomes 1 / (4n + 1) of the switching frequency of the first charge pump included in the first PLL circuit. 2 The configuration may include a third step of setting the switching frequency of the charge pump.
本発明によれば、第1PLL回路に含まれる第1VCOの周波数fc1、第2PLL回路に含まれる第2VCOの周波数fc2、第1VCOの周波数の帯域幅fw1、及び第2VCOの周波数の帯域幅fw2が{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}の関係を満たすように、第1VCO及び第2VCOの周波数を設定する。このような構成によれば、第1設定部が上記の式を満たすように第1VCO及び第2VCOの周波数を設定するので、PLL回路の出力信号の周波数を変更することなく、PLL回路間の干渉を防止することができる。また、電圧制御発振器の発振周波数と電圧制御発振器の発振周波数の間隔をαだけ空けているので、デバイス等の個体差に関係なくPLL回路間の干渉を防止することができる。その結果、確実に複数のPLL回路の誤動作を防止することができる。 According to the present invention, the frequency fc1 of the first VCO included in the first PLL circuit, the frequency fc2 of the second VCO included in the second PLL circuit, the bandwidth fw1 of the frequency of the first VCO, and the bandwidth fw2 of the frequency of the second VCO are { The frequencies of the first VCO and the second VCO are set so as to satisfy the relationship of | fc1-fc2 |-(fw1 + fw2) / 2 ≧ α}. According to such a configuration, since the frequency of the first VCO and the second VCO is set so that the first setting unit satisfies the above equation, the interference between the PLL circuits is not changed without changing the frequency of the output signal of the PLL circuit. Can be prevented. Further, since the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator and the oscillation frequency of the voltage controlled oscillator are spaced by α, interference between the PLL circuits can be prevented regardless of individual differences of the device or the like. As a result, it is possible to surely prevent the malfunction of the plurality of PLL circuits.
また、αは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値であるので、デバイス温度、装置温度、デバイスのロットなどに関らずPLL回路間の干渉を防止することができる。 Further, α is a value obtained by adding a margin to the value of | fc1-fc2 | when the spurious generation rate becomes 0, so that it is between the PLL circuits regardless of the device temperature, the device temperature, the device lot, and the like. Interference can be prevented.
また、第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプのスイッチング周波数の位相と第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプのスイッチング周波数の位相との差がπ/6以上となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプのスイッチング周波数の位相を設定する。このような構成によれば、上記の対策を施したにもかかわらずノイズ干渉が生じている場合であっても、チャージポンプのスイッチング周波数の位相をずらすことでノイズ干渉を防止することができ、PLL回路の誤動作を回避することができる。 Further, the first charge pump has a difference of π / 6 or more between the phase of the switching frequency of the first charge pump included in the first PLL circuit and the phase of the switching frequency of the second charge pump included in the second PLL circuit. And the phase of the switching frequency of the second charge pump is set. According to such a configuration, even if noise interference occurs despite the above measures, noise interference can be prevented by shifting the phase of the switching frequency of the charge pump. It is possible to avoid malfunction of the PLL circuit.
また、第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプのスイッチング周波数が第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプのスイッチング周波数の1/(4n+1)となるように、第1チャージポンプ及び第2チャージポンプのスイッチング周波数を設定する。このような構成によれば、さらに上記の対策を施したにもかかわらずノイズ干渉が生じている場合であっても、チャージポンプのスイッチング周波数(すなわち周期)をずらすことでノイズ干渉を防止することができ、より確実にPLL回路の誤動作を回避することができる。 Further, the first charge pump and the second charge pump are set so that the switching frequency of the second charge pump included in the second PLL circuit is 1 / (4n + 1) of the switching frequency of the first charge pump included in the first PLL circuit. Set the switching frequency. According to such a configuration, even if noise interference occurs even after the above measures are taken, noise interference can be prevented by shifting the switching frequency (that is, the period) of the charge pump. This makes it possible to more reliably avoid malfunction of the PLL circuit.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明はこれに限定されるものではない。また、図面においては、実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現することがある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to this. Further, in the drawings, in order to explain the embodiment, the scale may be changed as appropriate, such as drawing a part in a large or emphasized manner.
図1は、実施形態に係るPLL内蔵装置1の構成を示すブロック図である。また、図2は、図1に示す第1PLL回路10及び第2PLL回路20の構成を示すブロック図である。図1に示すPLL内蔵装置1は、PLL回路は、複数のPLL回路を備えた装置である。PLL内蔵装置1の例として通信機器などがあげられる。このPLL内蔵装置1は、図1に示すように、第1PLL回路10、第2PLL回路20、及び制御部30を備えている。なお、PLL内蔵装置1は、2つのPLL回路10,20を備えた構成であるが、3つ以上のPLL回路を備えた構成でもよい。また、PLL内蔵装置1は、例えば1枚のボード内に第1PLL回路10、第2PLL回路20、及び制御部30を設けている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a PLL built-in
第1PLL回路10は、入力信号の位相に同期した新たな信号を生成する回路である。この第1PLL回路10は、図2に示すように、リファレンスオスシレータ11、分周器(Rカウンタ)12、分周器(Nカウンタ)13、位相比較器(PD;Phase Detector)14、チャージポンプ(CP;Charge Pump)15、ループフィルタ(LP;Loop Filter)16、及び電圧制御発振器(VCO;Voltage Controlled Oscillator)17を有している。本実施形態において、チャージポンプ15が第1チャージポンプであり、電圧制御発振器17が第1VCOである。
The
リファレンスオスシレータ11は、基準周波数frの信号を発生する発振器である。このリファレンスオスシレータ11は、例えば精度の良い基準周波数frの信号を発生する外付けの水晶発振器で構成される。分周器12は、リファレンスオスシレータ11からの基準周波数frの信号を所定の分周比(1/R1)に分周し、その分周した基準周波数fr/R1の信号を位相比較器14に出力する。分周器12の分周比は、制御部30からの制御信号によって設定される。分周器13は、電圧制御発振器17から出力される発振周波数fc1の信号を所定の分周比(1/N1)に分周し、その分周した発振周波数fc1/N1の信号を比較周波数の信号として位相比較器14に出力する。分周器13の分周比も、制御部30からの制御信号によって設定される。
The
位相比較器14は、分周器12からの基準周波数fr/R1の信号と分周器13からの比較周波数fc1/N1の信号との位相を比較し、その位相差のパルスをチャージポンプ15に出力する。チャージポンプ15は、複数のコンデンサの接続状態をスイッチを用いて切り替え、位相比較器14からのパルスの電圧より高い電圧をループフィルタ16に出力する。チャージポンプ15のスイッチング周波数の位相及び周期は、制御部30からの制御信号によって設定される。ループフィルタ16は、チャージポンプ15からのパルスの雑音成分を除去するとともに、パルスを直流電圧レベル化し、電圧制御発振器17に出力する。ループフィルタ16の時定数も、制御部30からの制御信号によって設定される。
The
電圧制御発振器17は、ループフィルタ16からの直流電圧値に応じた周波数の信号を発振し、その発振周波数fc1の信号を分周器18に出力するとともに、分周器13(分周器13を介して位相比較器14)にフィードバックする。電圧制御発振器17の発振周波数fc1は、分周器12,13の分周比のうちの少なくとも1つの設定を変更することにより変更される。分周器18は、電圧制御発振器17から出力される発振周波数fc1の信号を所定の分周比(1/D1)に分周し、その分周した発振周波数fc1/D1の信号を出力信号(クロック信号)として出力する。
The voltage controlled
第2PLL回路20も、入力信号の位相に同期した新たな信号を生成する回路である。この第2PLL回路20は、図2に示すように、リファレンスオスシレータ21、乗算器(Multiplier)22、分周器(Rカウンタ)23、分周器(Nカウンタ)24、位相比較器(PD)25、チャージポンプ(CP)26、ループフィルタ(LP)27、電圧制御発振器(VCO)28、及びプリスケーラ29を有している。本実施形態において、チャージポンプ26が第2チャージポンプであり、電圧制御発振器28が第2VCOである。
The
リファレンスオスシレータ21は、基準周波数frの信号を発生する発振器である。このリファレンスオスシレータ21も、リファレンスオスシレータ11と同様、例えば精度の良い基準周波数frの信号を発生する外付けの水晶発振器で構成される。乗算器22は、リファレンスオスシレータ21からの基準周波数frの信号を整数倍mの周波数fr・mの信号に変換する。乗算器22の整数倍は、制御部30からの制御信号によって設定される。分周器23は、乗算器22からの基準周波数fr・mの信号を所定の分周比(1/R2)に分周し、その分周した基準周波数fr・m/R2の信号を位相比較器25に出力する。分周器23の分周比は、制御部30からの制御信号によって設定される。分周器24は、プリスケーラ29から出力される所定周波数fc2/Pの信号を所定の分周比(1/N2)に分周し、その分周した所定周波数fc2/P・N2の信号を比較周波数の信号として位相比較器25に出力する。分周器24の分周比も、制御部30からの制御信号によって設定される。
The
位相比較器25は、分周器23からの基準周波数fr・m/R2の信号と分周器24からの比較周波数fc2/P・N2の信号との位相を比較し、その位相差のパルスをチャージポンプ26に出力する。チャージポンプ26は、複数のコンデンサの接続状態をスイッチを用いて切り替え、位相比較器25からのパルスの電圧より高い電圧をループフィルタ27に出力する。チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相及び周期は、制御部30からの制御信号によって設定される。ループフィルタ27は、チャージポンプ26からのパルスの雑音成分を除去するとともに、パルスを直流電圧レベル化し、電圧制御発振器28に出力する。ループフィルタ27の時定数も、制御部30からの制御信号によって設定される。
The
電圧制御発振器28は、ループフィルタ27からの直流電圧値に応じた周波数の信号を発振し、その発振周波数fc2の信号を分周器30に出力するとともに、プリスケーラ29(プリスケーラ29及び分周器24を介して位相比較器25)にフィードバックする。電圧制御発振器28の発振周波数fc2は、乗算器22の整数倍、分周器23,24の分周比、プリスケーラ29の分周比のうちの少なくとも1つの設定を変更することにより変更される。プリスケーラ29は、電圧制御発振器28からの発振周波数fc2の信号を所定の分周比(1/P)に分周し、その分周した所定周波数fc2/Pの信号を分周器24に出力する。このプリスケーラ29は、高い周波数のPLL回路を構成するような場合に、電圧制御発振器28と分周器24の間に挿入される。プリスケーラ29の分周比も、制御部30からの制御信号によって設定される。分周器30は、電圧制御発振器28から出力される発振周波数fc2の信号を所定の分周比(1/D2)に分周し、その分周した発振周波数fc2/D2の信号を出力信号(クロック信号)として出力する。
The voltage controlled
なお、図2に示す第1PLL回路10及び第2PLL回路20の内部構成は一例であって、例えば、第1PLL回路10が乗算器やプリスケーラを有していてもよく、第2PLL回路20が乗算器22やプリスケーラ29を有していなくてもよい。
The internal configuration of the
図1の説明に戻り、制御部30は、第1PLL回路10及び第2PLL回路20に制御信号を出力することで、第1PLL回路10及び第2PLL回路20内における各部(分周器、チャージポンプ、ループフィルタ、電圧制御発振器等)の設定を行う処理部である。この制御部30は例えばプロセッサなどで構成される。
Returning to the description of FIG. 1, the
制御部30は、第1設定部31、第2設定部32、第3設定部33、第4設定部34、及び記憶部35を有している。第1設定部31は、電圧制御発振器17(第1VCO)及び電圧制御発振器28(第2VCO)の発振周波数を設定する処理部である。第2設定部32は、チャージポンプ15(第1チャージポンプ)及びチャージポンプ26(第2チャージポンプ)のスイッチング周波数の位相を設定する処理部である。第3設定部33は、チャージポンプ15(第1チャージポンプ)及びチャージポンプ26(第2チャージポンプ)のスイッチング周波数の周期を設定する処理部である。第4設定部34は、ループフィルタ16,27の時定数を設定する処理部である。
The
記憶部35は、各種データを記憶する。この記憶部35にはレジスタ35aが設けられている。本実施形態では、ユーザが不図示の入力部から設定値をレジスタ35aに入力することに応じて、設定部31〜34が設定値に応じた制御信号を第1PLL回路10及び第2PLL回路20に出力することで、第1PLL回路10及び第2PLL回路20内における各部の設定を行う。
The
次に、第1PLL回路10及び第2PLL回路20の誤動作について説明する。
Next, the malfunction of the
PLL回路10,20間のノイズ干渉によって、以下のようなPLL回路10,20の誤動作も生じる。すなわち、
1.PLL回路10,20の出力信号のクロックの位相が合わなくなる。
2.PLL回路10,20の出力信号にジッタやクロックスキューが発生する。
3.リファレンスオスシレータ11,21とPLL回路10,20の出力信号においてジッタが発生する。
4.チャージポンプ回路が安定動作しなくなりPLL回路10,20の出力信号のクロックが不安定となる。
5.デバイス温度、装置温度、デバイスのロットにより上記1〜4の誤動作が間欠的に発生する。
Due to noise interference between the
1. 1. The clock phases of the output signals of the
2. Jitter and clock skew occur in the output signals of the
3. 3. Jitter occurs in the output signals of the
4. The charge pump circuit does not operate stably, and the clocks of the output signals of the
5. The above-mentioned
上記2の場合の具体例としては、第1PLL回路10の電圧制御発振器17の発振周波数と第2PLL回路20の電圧制御発振器28の発振周波数との間でノイズ干渉が発生すると、双方の電圧制御発振器17,28の発振周波数の信号にジッタ(信号波形の時間的な揺らぎ)が発生する。電圧制御発振器17,28の発振周波数にジッタが発生すると、第1PLL回路10及び第2PLL回路20の出力信号にもジッタが発生し、高周波出力(RF出力)にスプリアス(主として高調波から成る、交流信号に含まれる設計上意図されない周波数成分のこと)が発生する。この場合、機器(又はシステム)自体が機能しなくなる。
As a specific example of the
例えば、電圧制御発振器17の発振周波数が2457.6MHzで、周期が約407psであるとする。また、分周器18の分周比を1/4に設定することにより、第1PLL回路10の出力信号の周波数が614.4MHzで、周期が1.62nsあるものとする。また、電圧制御発振器28の発振周波数も2457.6MHzで、周期が約407psであるとする。また、分周器30の分周比を1/1に設定することにより、第2PLL回路20の出力信号の周波数が2457.6MHzで、周期が約407psであるものとする。この場合、電圧制御発振器17の発振周波数の信号にジッタが発生し、第1PLL回路10の出力信号にもジッタが発生し、出力信号のクロックエッジが407psの範囲内でずれる。同様に、電圧制御発振器28の発振周波数の信号にジッタが発生し、第2PLL回路20の出力信号にもジッタが発生し、出力信号のクロックエッジが407psの範囲内でずれる。
For example, assume that the voltage controlled
次に、電圧制御発振器17,28のノイズ干渉時の周波数スペクトル特性の波形について説明する。
Next, the waveform of the frequency spectrum characteristic at the time of noise interference of the voltage controlled
図3は、電圧制御発振器17,28のノイズ干渉時の周波数スペクトル特性の波形を示す図である。なお、横軸は周波数を示し、縦軸は出力を示している。波形101は、一方の電圧制御発振器(電圧制御発振器17又は28)の発振周波数fc及び帯域幅fwの波形である。波形102は、他方の電圧制御発振器からプリント基板を介して伝わる伝導ノイズや空間を介して伝わる放射ノイズの波形である。また、波形103,104は、他方の電圧制御発振器からプリント基板や空間において反射して減衰しながら伝わるノイズの波形である。図3に示すように、波形103,104は他の帯域に見える。図3に示すように、一方の電圧制御発振器の発振周波数の波形101と、ノイズに起因した波形102,103,104とが重複することにより、波形101が歪んでしまう。その結果、PLL回路10,20の誤動作が生じてしまう。
FIG. 3 is a diagram showing waveforms of frequency spectrum characteristics at the time of noise interference of voltage controlled
次に、電圧制御発振器17,28の干渉対策について説明する。
Next, countermeasures against interference between the voltage controlled
図4は、電圧制御発振器17,28の干渉対策を説明するための図である。図2で説明したように、電圧制御発振器17の発振周波数をfc1、電圧制御発振器17の発振周波数の帯域幅をfw1、電圧制御発振器28の発振周波数をfc2、電圧制御発振器28の発振周波数の帯域幅をfw2とする。この場合、第1設定部31は、{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}の関係を満たすように、電圧制御発振器17の発振周波数及び電圧制御発振器28の発振周波数の少なくとも一方を設定する。
FIG. 4 is a diagram for explaining interference countermeasures for the voltage controlled
ここで、|fc1−fc2|は、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔である。(fw1+fw2)/2は、電圧制御発振器17の発振周波数の半分の帯域幅fw1と電圧制御発振器28の発振周波数の半分の帯域幅fw2を足し合わせた幅である。αは、電圧制御発振器17の発振周波数の波形の端と電圧制御発振器28の発振周波数の波形の端の間隔である。αの値が0Hzの場合でも、電圧制御発振器17の発振周波数の波形と電圧制御発振器28の発振周波数の波形は重なり合わない。しかし、デバイスやボードの個体差を考慮したマージンを含む間隔だけ、電圧制御発振器17,28の発振周波数の波形の間隔を空けている。
Here, | fc1-fc2 | is the interval between the oscillation frequency of the voltage controlled
図5は、電圧制御発振器17,28の干渉対策の検証結果を示す表である。図5において、第1設定部31は、電圧制御発振器17の発振周波数(図5のVCO1周波数)を2457.6MHz(周期406.901ps)に設定(ロック)する。このとき、分周器18の分周比は、予め規定された第1PLL回路10の出力信号の周波数に応じた値に設定される。また、第1設定部31は、乗算器22、分周器23,24、プリスケーラ29の設定値の少なくとも1つを設定することにより、電圧制御発振器28の発振周波数(図5のVCO2周波数)を2457.6MHz(周期406.901ps)から20MHzずつ遷移させる。このとき、分周器30の分周比は、予め規定された第2PLL回路20の出力信号の周波数に応じた値に設定される。
FIG. 5 is a table showing the verification results of the interference countermeasures of the voltage controlled
電圧制御発振器28の発振周波数を2457.6MHzから20MHzずつ遷移させると、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔(図5のVCO周波数間隔;すなわち|fc1−fc2|)も20MHzずつ増えていく。スプリアス発生率(%)は、起動回数/スプリアス発生回数により算出される。図5に示すように、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔が開いていくごとに、スプリアス発生率(%)が徐々に低下していく。そして、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔が400MHzになったときにスプリアス発生率が0(%)となっている。すなわち、スプリアスが消えている。ただし、本実施形態では、デバイスやボードの個体差を考慮して、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔にマージン(ここでは100MHz)を加えた500MHzとしている。このとき、αは、500MHz−(fw1+fw2)/2となる。
When the oscillation frequency of the voltage controlled
図6は、電圧制御発振器17,28の干渉対策の検証結果を示すグラフである。図6は、図5の検証結果を示す表をグラフ化したものである。図6において、横軸は電圧制御発振器28の発振周波数(図6のVCO周波数)を示し、縦軸はスプリアス発生率(%)を示している。電圧制御発振器28の発振周波数が2057.6MHz(つまり電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔が400MHz)になったときにスプリアス発生率が0(%)となっている。
FIG. 6 is a graph showing the verification results of the interference countermeasures of the voltage controlled
次に、チャージポンプ15,26のノイズ干渉時について説明する。 Next, the time of noise interference of the charge pumps 15 and 26 will be described.
図7は、チャージポンプ15,26のノイズ干渉時の波形を示す図である。図7において、横軸は時間を示し、縦軸はチャージポンプ(例えば第1PLL回路10のチャージポンプ15)の電圧を示している。図3で説明したスプリアス発生時において、電圧制御発振器17,28のノイズ干渉だけでなく、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相と周期(周波数)も同一であるため、一方のPLL回路のチャージポンプ(例えば第2PLL回路20のチャージポンプ26)から他方のPLL回路のチャージポンプ(例えば第1PLL回路10のチャージポンプ15)へプリント基板や空間を介してノイズ(伝導ノイズ、放射ノイズ)が伝わり、PLL回路10,20間でノイズ干渉が生じる。この場合、図7に示すように、チャージポンプの電圧が重畳され、通常時の電圧v1よりも高い電圧(v1+v2)がPLL回路内の電圧制御発振器に加わり、電圧制御発振器の発振周波数の信号のジッタが発生する。なお、図7において、t1はチャージポンプのスイッチング周波数の周期である。また、図7には示していないが、チャージポンプのスイッチング周波数の周期がt1であるときのスイッチング周波数はf1(=1/t1)である。
FIG. 7 is a diagram showing waveforms of the charge pumps 15 and 26 at the time of noise interference. In FIG. 7, the horizontal axis represents time and the vertical axis represents the voltage of the charge pump (for example, the
次に、位相の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策について説明する。 Next, countermeasures against interference between the charge pumps 15 and 26 by changing the phase will be described.
図8は、位相の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策を説明するための図である。上記図7で説明したチャージポンプ15,26の干渉を防止するために、第2設定部32は、図8に示すように、一方のチャージポンプ(例えば第2PLL回路20のチャージポンプ26)のスイッチング周波数の位相をπ/6「rad」(すなわち30°)以上ずらすように設定する。これにより、チャージポンプのピーク電圧がずれ、チャージポンプの電圧の重畳が回避され、その結果、スプリアスが減少する。なお、図8において、太線は、第1PLL回路10に含まれるチャージポンプ15のスイッチング周波数の波形を示し、細線は、第2PLL回路20に含まれるチャージポンプ26のスイッチング周波数の波形を示している。また、チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相は、π/6[rad]ずつ遷移させている。
FIG. 8 is a diagram for explaining the countermeasures against interference of the charge pumps 15 and 26 due to the phase change. In order to prevent the interference of the charge pumps 15 and 26 described with reference to FIG. 7, the
図9は、位相の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策の検証結果を示す表である。図9において、第2設定部32は、チャージポンプ15のスイッチング周波数の位相(図9のCP1位相)を0[rad]に設定(ロック)する。また、第2設定部32は、チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相(図9のCP2位相)を0[rad]からπ/12[rad](すなわち15°)ずつ遷移させる。なお、図9のCP位相は、チャージポンプ15のスイッチング周波数の位相とチャージポンプ26のスイッチング周波数の位相との差を表している。
FIG. 9 is a table showing the verification results of the interference countermeasures of the charge pumps 15 and 26 due to the phase change. In FIG. 9, the
チャージポンプ26のスイッチング周波数を0[rad]からπ/12[rad]ずつ遷移させると、スプリアス発生率(%)が低下していき、チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相がπ/6[rad](すなわち30°)になったときにスプリアス発生率が0%となる(すなわち、スプリアス発生回数が0となる)。
When the switching frequency of the
図10は、位相の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策の検証結果を示すグラフである。図10は、図9の検証結果を示す表をグラフ化したものである。図10において、横軸はチャージポンプ26のスイッチング周波数(図10のCP位相)を示し、縦軸はスプリアス発生率(%)を示している。チャージポンプ26のスイッチング周波数が30°になったときにスプリアス発生率が0(%)となっている。
FIG. 10 is a graph showing the verification results of the interference countermeasures of the charge pumps 15 and 26 due to the phase change. FIG. 10 is a graph of a table showing the verification results of FIG. In FIG. 10, the horizontal axis represents the switching frequency of the charge pump 26 (CP phase in FIG. 10), and the vertical axis represents the spurious generation rate (%). When the switching frequency of the
図11は、周波数の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策を説明するための図である。上記図7で説明したチャージポンプ15,26の干渉を防止するために、第3設定部33は、図11に示すように、一方のチャージポンプ(例えば第2PLL回路20のチャージポンプ26)のスイッチング周波数f2(このときのスイッチング周波数の周期はt2である。)を他方のチャージポンプ(例えば第1PLL回路10のチャージポンプ15)のスイッチング周波数f1(このときのスイッチング周波数の周期はt1である。)の1/(4n+1)となるように、チャージポンプ26のスイッチング周波数を設定する。すなわち、第3設定部33は、f2=f1/(4n+1)の関係を満たすように、第1PLL回路10のチャージポンプ15のスイッチング周波数と第2PLL回路20のチャージポンプ26のスイッチング周波数を設定する。なお、nは素数(n=2,3,5,・・・)である。このようにチャージポンプ15のスイッチング周波数とチャージポンプ26のスイッチング周波数とをずらすことで、チャージポンプの電圧の重畳が回避され、その結果、スプリアスが減少する。なお、図11において、太線は、第1PLL回路10に含まれるチャージポンプ15のスイッチング周波数の波形を示し、細線は、第2PLL回路20に含まれるチャージポンプ26のスイッチング周波数の波形を示している。
FIG. 11 is a diagram for explaining measures against interference of the charge pumps 15 and 26 due to a change in frequency. In order to prevent the interference of the charge pumps 15 and 26 described with reference to FIG. 7, the
図12は、周波数の変更によるチャージポンプ15,26の干渉対策の検証結果を示す表である。図12において、第3設定部33は、チャージポンプ15のスイッチング周波数f1(図12のCP1周波数;なお、周期t1は1/スイッチング周波数f1である。)を150[kHz]に設定(ロック)する。また、第3設定部33は、チャージポンプ26のスイッチング周波数f2(図12のCP2周波数)を150[kHz]から徐々に低下するように(つまりf1/(4n+1)のnの値を0,2,3,5,7,11,13,17,19,23)遷移させる。チャージポンプ26のスイッチング周波数f2が160[kHz]になったときにスプリアス発生率が0%となる(すなわち、スプリアス発生回数が0となる)。
FIG. 12 is a table showing the verification results of the interference countermeasures of the charge pumps 15 and 26 due to the change of frequency. In FIG. 12, the
本実施形態では、第1PLL回路10及び第2PLL回路20のノイズ干渉を防止する対策として、(1)電圧制御発振器17,28の発振周波数の間隔を空けること(図4参照)、(2)チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相をずらすこと(図8参照)、(3)チャージポンプ15,26のスイッチング周波数(すなわち周期)をずらすこと(図11参照)を説明した。この場合、(1)の対策でノイズ干渉が防止されれば(1)の対策だけを実行し、(1)の対策でノイズ干渉が防止されない場合は(2)の対策を実行し、(2)の対策でノイズ干渉が防止されない場合は(3)の対策を実行する。すなわち、(1)(2)(3)の優先順に対策を実行し、ノイズ干渉を防止する。なお、優先順は(1)(2)(3)に限られず、異なる順であってもよい。
In the present embodiment, as measures to prevent noise interference between the
以上に説明したように、本実施形態では、第1PLL回路10と第2PLL回路20を含む少なくとも2つのPLL回路を備え、それらPLL回路10,20の設定を変更することによりPLL回路の干渉を防止するPLL内蔵装置1であって、第1PLL回路10に含まれる第1VCO17の周波数fc1、第2PLL回路20に含まれる第2VCO28の周波数fc2、第1VCO17の周波数の帯域幅fw1、及び第2VCO28の周波数の帯域幅fw2が{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}の関係を満たすように、第1VCO17及び第2VCO28の周波数を設定する第1設定部31を備える。このような構成によれば、第1設定部31が上記の式を満たすように第1VCO17及び第2VCO28の周波数を設定するので、PLL回路10,20の出力信号の周波数を変更することなく、PLL回路10,20間の干渉を防止することができる。また、電圧制御発振器17の発振周波数と電圧制御発振器28の発振周波数の間隔をαだけ空けているので、デバイス等の個体差に関係なくPLL回路10,20間の干渉を防止することができる。その結果、確実に複数のPLL回路10,20(及び複数のPLL回路10,20を含むPLL内蔵装置1)の誤動作を防止することができる。
As described above, in the present embodiment, at least two PLL circuits including the
また、本実施形態では、αは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値であるので、デバイス温度、装置温度、デバイスのロットなどに関らずPLL回路10,20間の干渉を防止することができる。
Further, in the present embodiment, α is a value obtained by adding a margin to the value of | fc1-fc2 | when the spurious generation rate becomes 0, so that it is related to the device temperature, the device temperature, the device lot, and the like. It is possible to prevent interference between the
また、本実施形態では、第1PLL回路10に含まれる第1チャージポンプ15のスイッチング周波数の位相と第2PLL回路20に含まれる第2チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相との差がπ/6[rad]以上となるように、第1チャージポンプ15及び第2チャージポンプ26のスイッチング周波数の位相を設定する第2設定部32を備える。このような構成によれば、上記の対策を施したにもかかわらずノイズ干渉が生じている場合であっても、チャージポンプのスイッチング周波数の位相をずらすことでノイズ干渉を防止することができ、PLL回路10,20の誤動作を回避することができる。
Further, in the present embodiment, the difference between the phase of the switching frequency of the
また、本実施形態では、第2PLL回路20に含まれる第2チャージポンプ26のスイッチング周波数(すなわち周期)が第1PLL回路10に含まれる第1チャージポンプ15のスイッチング周波数(すなわち周期)の1/(4n+1)となるように、第1チャージポンプ15及び第2チャージポンプ26のスイッチング周波数を設定する第3設定部33を備える。このような構成によれば、さらに上記の対策を施したにもかかわらずノイズ干渉が生じている場合であっても、チャージポンプのスイッチング周波数(すなわち周期)をずらすことでノイズ干渉を防止することができ、より確実にPLL回路10,20の誤動作を回避することができる。
Further, in the present embodiment, the switching frequency (that is, period) of the
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、上記の実施形態に記載の範囲には限定されない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能である。また、上記の実施形態で説明した要件の1つ以上は、省略されることがある。そのような変更または改良、省略した形態も本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記した実施形態や変形例の構成を適宜組み合わせて適用することも可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. Various changes or improvements can be made to the above embodiments without departing from the spirit of the present invention. In addition, one or more of the requirements described in the above embodiments may be omitted. Such modifications, improvements, or omitted forms are also included in the technical scope of the present invention. Further, it is also possible to appropriately combine and apply the configurations of the above-described embodiments and modifications.
上記した実施形態において、第2PLL回路20に含まれる電圧制御発振器28の発振周波数を変化させることにより、電圧制御発振器17,28の発振周波数の間隔を設けていたが(図4〜図6参照)、このような構成に限らず、第1PLL回路10に含まれる電圧制御発振器17の発振周波数を変化させることにより、電圧制御発振器17,28の発振周波数の間隔を設けてもよい。また、電圧制御発振器17,28の発振周波数のいずれも変化させることにより、電圧制御発振器17,28の発振周波数の間隔を設けてもよい。
In the above-described embodiment, the oscillation frequencies of the voltage-controlled
また、第2PLL回路20に含まれるチャージポンプ26のスイッチング周波数の位相を変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相をずらしていたが(図8〜図10参照)、このような構成に限らず、第1PLL回路10に含まれるチャージポンプ15のスイッチング周波数の位相を変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相をずらしてもよい。また、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相のいずれも変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数の位相をずらしてもよい。
Further, the phase of the switching frequency of the charge pumps 15 and 26 was shifted by changing the phase of the switching frequency of the
また、第2PLL回路20に含まれるチャージポンプ26のスイッチング周波数(すなわち周期)を変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数(すなわち周期)をずらしていたが(図11〜図12参照)、このような構成に限らず、第1PLL回路10に含まれるチャージポンプ15のスイッチング周波数を変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数をずらしてもよい。また、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数ののいずれも変化させることにより、チャージポンプ15,26のスイッチング周波数をずらしてもよい。
Further, the switching frequencies (that is, cycles) of the charge pumps 15 and 26 were shifted by changing the switching frequency (that is, the cycle) of the
上記した実施形態では、PLL内蔵装置1の中には2つのPLL回路10,20を含む構成であったが、3つ以上のPLL回路を含む構成でもよい。この場合も同様に、上述した条件式(電圧制御発振器の発振周波数に関する条件式、チャージポンプのスイッチング周波数の位相に関する条件式、チャージポンプのスイッチング周波数に関する条件式)を満たすように、それらのPLL回路に含まれる電圧制御発振器の発振周波数の間隔をあけ、チャージポンプのスイッチング周波数の位相をずらし、チャージポンプのスイッチング周波数をずらす。
In the above-described embodiment, the PLL built-in
また、上記した実施形態では、上記した第1設定部31、第2設定部32及び第3設定部33により実行されるノイズ干渉対策に加え、第1設定部31は、乗算器22の整数倍やプリスケーラ29の分周比を変更することで、PLL回路10,20間の位相比較器14,25の設定を変更し、比較周波数の干渉を回避するようにしてもよい。また、第4設定部34は、ループフィルタ16,27の定数を変更することで、チャージポンプ15,26に重畳しプリント基板へ透過する周波数を抑制するようにしてもよい。また、ボード内で他PLL回路の電圧制御発振器の発振周波数や自PLL回路の電圧制御発振器の発振周波数を減衰させるインダクタやキャパシタを選択してもよい。また、各電源(図示せず)に電圧制御発振器と各クロック信号(出力信号)の周波数に対応したインダクタとキャパシタを実装してもよい。
Further, in the above-described embodiment, in addition to the noise interference countermeasures executed by the
1 PLL内蔵装置
10 第1PLL回路
15 チャージポンプ(第1チャージポンプ)
17 電圧制御発振器(第1VCO)
20 第2PLL回路
26 チャージポンプ(第2チャージポンプ)
28 電圧制御発振器(第2VCO)
30 制御部
31 第1設定部
32 第2設定部
33 第3設定部
1 PLL built-in
17 Voltage Control Oscillator (1st VCO)
20
28 Voltage Control Oscillator (2nd VCO)
30
Claims (4)
前記PLL回路の各々は、VCOの出力と位相比較器の入力との間に分周器が接続される構成であり、
前記第1PLL回路に含まれる第1VCOの周波数fc1、前記第2PLL回路に含まれる第2VCOの周波数fc2、前記第1VCOの周波数の帯域幅fw1、前記第2VCOの周波数の帯域幅fw2が、{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}、ここでαは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値である、の関係を満たすように、前記第1VCO及び前記第2VCOの周波数を設定する第1設定部を備え、
前記第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプの位相と前記第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプの位相との差がπ/6以上となるように、前記第1チャージポンプ及び前記第2チャージポンプの位相を設定する第2設定部を備えることを特徴とするPLL内蔵装置。 A PLL built-in device that includes at least two PLL circuits including a first PLL circuit and a second PLL circuit, and prevents interference of the PLL circuits by changing the settings of the PLL circuits.
Each of the PLL circuits has a configuration in which a frequency divider is connected between the output of the VCO and the input of the phase comparator.
The frequency fc1 of the first VCO included in the first PLL circuit, the frequency fc2 of the second VCO included in the second PLL circuit, the bandwidth fw1 of the frequency of the first VCO, and the bandwidth fw2 of the frequency of the second VCO are {| fc1. −fc2 | − (fw1 + fw2) / 2 ≧ α} , where α is the value of | fc1-fc2 | plus a margin when the spurious rate is 0, so as to satisfy the relationship. The first setting unit for setting the frequencies of the first VCO and the second VCO is provided .
The first charge pump and the second charge so that the difference between the phase of the first charge pump included in the first PLL circuit and the phase of the second charge pump included in the second PLL circuit is π / 6 or more. A PLL built-in device including a second setting unit for setting the phase of the pump.
前記PLL回路の各々は、VCOの出力と位相比較器の入力との間に分周器が接続される構成であり、
前記第1PLL回路に含まれる第1VCOの周波数fc1、前記第2PLL回路に含まれる第2VCOの周波数fc2、前記第1VCOの周波数の帯域幅fw1、前記第2VCOの周波数の帯域幅fw2が、{|fc1−fc2|−(fw1+fw2)/2≧α}、ここでαは、スプリアスの発生率が0となるときの|fc1−fc2|の値にマージンを加えた値である、の関係を満たすように、前記第1VCO及び前記第2VCOの周波数を設定する第1ステップを備え、
前記第1PLL回路に含まれる第1チャージポンプの位相と前記第2PLL回路に含まれる第2チャージポンプの位相との差がπ/6以上となるように、前記第1チャージポンプ及び前記第2チャージポンプの位相を設定する第2ステップを備えることを特徴とするPLL干渉防止方法。 It is a PLL interference prevention method that includes at least two PLL circuits including a first PLL circuit and a second PLL circuit, and prevents interference of the PLL circuit by changing the settings of the PLL circuits.
Each of the PLL circuits has a configuration in which a frequency divider is connected between the output of the VCO and the input of the phase comparator.
The frequency fc1 of the first VCO included in the first PLL circuit, the frequency fc2 of the second VCO included in the second PLL circuit, the bandwidth fw1 of the frequency of the first VCO, and the bandwidth fw2 of the frequency of the second VCO are {| fc1. −fc2 | − (fw1 + fw2) / 2 ≧ α} , where α is the value of | fc1-fc2 | plus a margin when the spurious rate is 0, so as to satisfy the relationship. The first step of setting the frequencies of the first VCO and the second VCO is provided .
The first charge pump and the second charge so that the difference between the phase of the first charge pump included in the first PLL circuit and the phase of the second charge pump included in the second PLL circuit is π / 6 or more. A PLL interference prevention method comprising a second step of setting the phase of the pump.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122742A JP6927673B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Built-in PLL device and PLL interference prevention method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016122742A JP6927673B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Built-in PLL device and PLL interference prevention method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228891A JP2017228891A (en) | 2017-12-28 |
JP6927673B2 true JP6927673B2 (en) | 2021-09-01 |
Family
ID=60889429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016122742A Active JP6927673B2 (en) | 2016-06-21 | 2016-06-21 | Built-in PLL device and PLL interference prevention method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6927673B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6359223A (en) * | 1986-08-29 | 1988-03-15 | Kenwood Corp | Local oscillator |
JPH08102667A (en) * | 1994-09-30 | 1996-04-16 | Toshiba Corp | Pll synthesizer device |
JP3527593B2 (en) * | 1996-08-08 | 2004-05-17 | 株式会社ルネサステクノロジ | Phased locked loop circuit |
JP2001309135A (en) * | 2000-04-24 | 2001-11-02 | Canon Inc | Signal processor, and signal processing method |
US6970030B1 (en) * | 2003-10-01 | 2005-11-29 | Silicon Laboratories, Inc. | Dual phased-locked loop structure having configurable intermediate frequency and reduced susceptibility to interference |
JP2007295363A (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Nec Electronics Corp | Pll circuit, method for preventing interference of the pll circuit, and optical disk device having pll circuit mounted thereon |
-
2016
- 2016-06-21 JP JP2016122742A patent/JP6927673B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017228891A (en) | 2017-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8270553B2 (en) | PLL circuit, communication device, and loopback test method of communication device | |
US7924965B2 (en) | Clock generator, multimodulus frequency divider and deta-sigma modulater thereof | |
US8384451B2 (en) | PLL circuit, method for operating PLL circuit and system | |
US20140009192A1 (en) | Clock generation circuit and method for controlling clock generation circuit | |
CN105049039A (en) | Fractional frequency division circuit for spur suppression | |
US9596038B2 (en) | Random spread spectrum modulation | |
JP2014517550A (en) | A cancellation system for phase jumps in the loop gain change of a fractional frequency synthesizer | |
EP2571165A1 (en) | Accumulator type fractional-n pll synthesizer and control method thereof | |
JP6927673B2 (en) | Built-in PLL device and PLL interference prevention method | |
US11115031B2 (en) | Phase-locked loop | |
US9191128B2 (en) | Spread spectrum clock generator and method for generating spread spectrum clock signal | |
TWI548218B (en) | Four-phase clock generator with timing sequence self-detection | |
US8656203B2 (en) | Fractional frequency division or multiplication by using an oversampled phase rotator for reducing jitter | |
US8264261B2 (en) | Method and apparatus for the controlled delay of an input signal | |
JP6158012B2 (en) | Clock phase shift circuit | |
JP6453541B2 (en) | Clock generation circuit | |
TWI552532B (en) | Spread spectrum clock generator and method for generating spread spectrum clock signal | |
US8890585B2 (en) | Frequency multiplier and associated method | |
KR102205037B1 (en) | A multi-modulus frequency divider for removing glitch and an electronic device including the multi-modulus frequency divider | |
KR101327100B1 (en) | Frequency divider, phase locked loop circuit thereof and method for controlling phase locked loop circuit | |
TWI411236B (en) | Phase locked loop circuits | |
JP2018074312A (en) | Frequency detector and clock data recovery device | |
JP4651931B2 (en) | Synthesizer | |
JP2017169189A (en) | Spread spectrum clock generation circuit | |
RU2647629C1 (en) | Method for obtaining radio frequency signal with reduced level of by-side discrete components |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200518 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200518 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200601 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20200619 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200722 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20200817 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200902 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201112 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210129 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20210323 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20210422 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210511 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210601 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210706 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6927673 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |