JP6925888B2 - 車両用表示装置 - Google Patents

車両用表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6925888B2
JP6925888B2 JP2017128701A JP2017128701A JP6925888B2 JP 6925888 B2 JP6925888 B2 JP 6925888B2 JP 2017128701 A JP2017128701 A JP 2017128701A JP 2017128701 A JP2017128701 A JP 2017128701A JP 6925888 B2 JP6925888 B2 JP 6925888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
display device
display screen
vehicle
reflectance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017128701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019010957A (ja
Inventor
貴之 小川
小川  貴之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017128701A priority Critical patent/JP6925888B2/ja
Publication of JP2019010957A publication Critical patent/JP2019010957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925888B2 publication Critical patent/JP6925888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、車両用表示装置に関する。
従来、車両のインストルメントパネルに設けられ、車両に関する情報を表示する車両用表示装置がある。例えば、特許文献1では、車両用表示装置は、車両の車速等を示す画像を表示画面に表示する表示器と、湾曲して形成され表示器の表示画面を保護する透明の保護カバーとを備える。
特開2016−222130号公報
ところで、従来の車両用表示装置は、表示器の表示画面と保護カバーとの間に空気層が形成され、この空気層と保護カバーとの境界面で当該保護カバーに入射する入射光が反射することによって意匠性を損ねるおそれがある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、意匠性を向上することができる車両用表示装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用表示装置は、表示画面に画像を表示するディスプレイ装置と、板状に形成された透過パネルであって湾曲状に形成された前面と前記前面とは反対側の背面とを有し前記背面が前記表示画面に対向方向に対向して設けられ前記表示画面と前記背面との間に第1空気層が形成され光を透過する透過パネルと、前記背面の領域であって前記対向方向に沿って視た場合に前記表示画面が含まれる領域である背面領域に設けられる第1低反射部材と、を備え、前記第1低反射部材は、当該第1低反射部材と前記第1空気層との第1境界面において前記前面側から入射される前面入射光の第1反射率が、前記背面と前記第1空気層との仮想的な境界面である第1仮想境界面における前記前面入射光の第2反射率よりも低く、前記透過パネルは、板状に形成され、車両の運転席の運転者の目の位置であるアイポイントとは反対側に全体的に湾曲し、かつ、当該透過パネルの中央部において前記アイポイント側に突出した球面状の凸部が設けられることを特徴とする。
また、上記車両用表示装置において、前記表示画面は、平面状に形成されており、前記透過パネルは、前記背面が前記前面の曲面に沿って湾曲状に形成されていることが好ましい。
また、上記車両用表示装置において、前記表示画面に設けられ、前記第1空気層との境界面である第2境界面において前記透過パネル側から出射されるパネル出射光の第3反射率が、前記表示画面と前記第1空気層との仮想的な境界面である第2仮想境界面における前記パネル出射光の第4反射率よりも低い第2低反射部材を備えることが好ましい。
また、上記車両用表示装置において、前記透過パネルは、前記前面の領域であって前記対向方向に沿って視た場合に前記表示画面が含まれる領域である前面領域に設けられる第3低反射部材と、前記背面領域において前記透過パネルと前記第1低反射部材との間に設けられ光を減光する減光部材と、を備え、前記第3低反射部材は、前記前面側の第2空気層との第3境界面における前記前面入射光の第4反射率が、前記前面と当該前面側の第2空気層との仮想的な境界面である第3仮想境界面における前記前面入射光の第5反射率よりも低いことが好ましい。
本発明に係る車両用表示装置は、表示画面と透過パネルの背面との間に第1空気層が形成されており、透過パネルの背面に第1低反射部材を設けることで、透過パネルの前面側から入射される前面入射光が透過パネルの背面と第1空気層との間で反射することを抑制することができ、意匠性を向上することができる。
図1は、実施形態に係る車両用表示装置の構成例を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係る車両用表示装置の構成例を示す概略の断面図である。 図3は、実施形態に係る車両用表示装置の構成例を示す概略の分解断面図である。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る車両用表示装置1について説明する。車両用表示装置1は、車両に関する情報を表示する車載メータである。車両用表示装置1は、例えば、車両のインストルメントパネルに搭載され、車両の運転に供される情報として当該車両に関する種々の情報を画像表示する。車両用表示装置1は、図1〜図3に示すように、画像を表示するディスプレイ装置10と、ディスプレイ装置10の表示画面11aを保護するパネル部20とを備える。車両用表示装置1は、ディスプレイ装置10とパネル部20との間に第1空気層P1(隙間)が形成され、この第1空気層P1とパネル部20との境界面において当該パネル部20の前面側から入射する前面入射光L1が反射することを抑制することで意匠性を向上するものである。以下、車両用表示装置1について詳細に説明する。なお、図2、図3に示す車両用表示装置1は、説明の理解を容易にするために本実施形態に係る要部の概略を図示しており、本実施形態として説明を省略可能な部分を省略している。
ここで、車両用表示装置1の奥行き方向とは、典型的には、この車両用表示装置1が適用される車両の前後方向(言い換えれば、車両直進方向)に相当する。また、車両用表示装置1の前側とは、奥行き方向において車両の運転席と対面する側であり、典型的には、当該運転席に座った運転者によって視認される側である。さらに言えば、車両用表示装置1の奥行き方向の前側は、車両の運転席の運転者の目の位置であるアイポイントEPが位置する側である。一方、車両用表示装置1の後側とは、奥行き方向において前側とは反対側であり、典型的には、インストルメントパネルの内部に収容される側である。奥行き方向は、対向方向とも称する。また、車両用表示装置1の高さ方向とは、典型的には、この車両用表示装置1が適用される車両の高さ方向に相当し、例えば、鉛直方向に沿った方向である。奥行き方向と高さ方向とは、相互に略直交する。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、車両用表示装置1がインストルメントパネルに組み付けられた状態での方向を表す。
ディスプレイ装置10は、表示画面11aに画像を表示する装置である。ディスプレイ装置10は、例えば、薄型のTFT(Thin Film Transistor)液晶ディスプレイである。ディスプレイ装置10は、図示しないバックライトと、矩形状の液晶パネル11と、第2低反射部材としての画面フィルム12とを備える。バックライトは、発光ダイオード等を含んで構成される。バックライトは、液晶パネル11の奥行き方向の後側に対向して設けられ、液晶パネル11に光を照射する。液晶パネル11は、周知の液晶技術を用いたパネルであり、例えば、RGBカラーフィルター、液晶セル、偏光フィルター等を含んで構成される。液晶パネル11は、平面状に形成され画像を表示する表示画面11aを有する。液晶パネル11は、バックライトにより照射された光により表示画面11aにカラー画像を表示する。ディスプレイ装置10は、例えば、表示画面11aの中央部に車速及び走行用動力源の出力回転数を表示し、表示画面11aの周辺部に残燃料等を表示する。
画面フィルム12は、表示画面11aの奥行き方向の前側に設けられる。画面フィルム12は、例えば、ディスプレイ装置10の表示画面11aの全面に渡って形成される。画面フィルム12は、透過パネル21側から出射されるパネル出射光L2が反射する光のエネルギーを抑制する部材である。画面フィルム12は、例えば、ナノレベルの凹凸が表面に形成された低反射フィルムであり、モスアイ(登録商標)フィルムを適用することが考えられる。画面フィルム12は、ナノレベルの凹凸によりパネル出射光L2の屈折率を緩やかに変化させることで屈折率の大きな変化を抑制し、画面フィルム12と第1空気層P1との境界面である第2境界面S2でパネル出射光L2が反射することを抑制する。この構成により、画面フィルム12は、第2境界面S2におけるパネル出射光L2の第3反射率が、表示画面11aと第1空気層P1との仮想的な境界面である第2仮想境界面T2におけるパネル出射光L2の第4反射率よりも低くなる。ここで、第2仮想境界面T2は、表示画面11aと第1空気層P1とが仮に接する場合を想定した場合の境界面である。
パネル部20は、ディスプレイ装置10の表示画面11aに対向して設けられ、表示画面11aを保護する透明の部材である。パネル部20は、表示画面11aに対向して設けられ、表示画面11aから出射された画面出射光L3を透過する。パネル部20は、透過パネル21と、化粧部22と、第3低反射部材としてのAG(Anti Glare)コート23と、減光部材としてのスモーク層24と、第1低反射部材としてのパネルフィルム25とを備える。
透過パネル21は、板状に形成された透明の部材である。透過パネル21は、例えば、アクリル樹脂等の合成樹脂から形成され可視光線を透過する。透過パネル21は、奥行き方向の前側である前面F、及び、奥行き方向の後側である背面Bが湾曲状に形成される。透過パネル21は、例えば、一枚の矩形の平板状のパネル部材が高さ方向に沿って弧状に形成され、且つ、当該パネル部材が幅方向に沿って弧状に形成されることで、奥行き方向の後側に全体的に湾曲して形成される。そして、透過パネル21は、中央部に奥行き方向の前側(アイポイントEP側)に突出した球面状の凸部21aが形成される。透過パネル21は、奥行き方向の厚みが略一定であり、前面F及び背面Bが略同じ形状の3次元曲面形状に形成される。透過パネル21は、凸部21aを介して表示画面11aに表示される車速及び走行用動力源の出力回転数が視認される。透過パネル21は、背面Bが表示画面11aに奥行き方向に対向して設けられ、表示画面11aから出射される画面出射光L3を透過する。透過パネル21は、背面Bが3次元曲面形状でありディスプレイ装置10の表示画面11aが平面状であるので、透過パネル21の背面Bと表示画面11aとの間に第1空気層P1が形成される。第1空気層P1は、表示画面11aと透過パネル21の背面Bとの間に形成される隙間である。
化粧部22は、透過パネル21の外周部に印刷された部分である。化粧部22は、例えば、黒色で透過パネル21の背面Bに印刷される。化粧部22は、奥行き方向に沿って視た場合に、表示画面11aを囲うように矩形の枠形状に形成される。
AGコート23は、透過パネル21の前面Fに設けられる。AGコート23は、例えば、透過パネル21を奥行き方向に沿って視た場合に、表示画面11aが含まれる領域である透過パネル21の前面領域Faに設けられる。本実施形態では、AGコート23は、前面領域Faとして透過パネル21の前面Fの全ての領域に設けられる。なお、AGコート23は、前面領域Faとして少なくとも表示画面11aが含まれる領域に設けられるようにしてもよい。AGコート23は、前面入射光L1が反射する光のエネルギーを抑制する部材である。AGコート23は、例えば、微細な凹凸が形成された部材である。AGコート23は、微細な凹凸により前面入射光L1を拡散させることで、AGコート23と前面F側の第2空気層P2との境界面である第3境界面S3で前面入射光L1が正反射することを抑制する。この構成により、AGコート23は、第3境界面S3における前面入射光L1の第4反射率が、透過パネル21の前面Fと前面F側の第2空気層P2との仮想的な境界面である第3仮想境界面T3における前面入射光L1の第5反射率よりも低くなる。ここで、第3仮想境界面T3は、透過パネル21の前面Fと第2空気層P2とが仮に接する場合を想定した場合の境界面である。
スモーク層24は、透過パネル21の背面Bに設けられる。スモーク層24は、例えば、透過パネル21を奥行き方向に沿って視た場合に、表示画面11aが含まれる領域である透過パネル21の背面領域Baに設けられる。本実施形態では、スモーク層24は、背面領域Baとして透過パネル21の背面Bにおける表示画面11aの領域に相当する領域に設けられる。なお、スモーク層24は、透過パネル21の背面Bにおける表示画面11aの領域に相当する領域よりも広い範囲に設けてもよい。例えば、スモーク層24は、透過パネル21の背面Bの全ての領域に設けられてもよい。スモーク層24は、例えば、光(可視光線)を透過する光透過性生地のポリカーボネイト製の材料(暗色系の光透過性材料)が用いられる。スモーク層24は、透過パネル21の前面F側から入射した前面入射光L1を減光する。
パネルフィルム25は、透過パネル21の背面Bに設けられる。パネルフィルム25は、例えば、透過パネル21を奥行き方向に沿って視た場合に、表示画面11aが含まれる領域である背面領域Baに設けられる。本実施形態では、パネルフィルム25は、背面領域Baとして透過パネル21の背面Bにおける表示画面11aの領域に相当する領域に設けられる。なお、パネルフィルム25は、透過パネル21の背面Bにおける表示画面11aの領域に相当する領域よりも広い範囲に設けられてもよい。例えば、パネルフィルム25は、透過パネル21の背面Bの全ての領域に設けられてもよい。パネルフィルム25は、スモーク層24の奥行き方向の後側に積層されて設けられる。パネルフィルム25は、前面入射光L1が反射する光のエネルギーを抑制する部材である。パネルフィルム25は、例えば、ナノレベルの凹凸が表面に形成された低反射フィルムであり、モスアイ(登録商標)フィルムを適用することが考えられる。パネルフィルム25は、ナノレベルの凹凸により前面入射光L1の屈折率を緩やかに変化させることで屈折率の大きな変化を抑制し、透過パネル21の前面F側から入射した前面入射光L1が、パネルフィルム25と第1空気層P1との境界面である第1境界面S1で反射することを抑制する。この構成により、パネルフィルム25は、第1境界面S1における前面入射光L1の第1反射率が、透過パネル21の背面Bと第1空気層P1との仮想的な境界面である第1仮想境界面T1における前面入射光L1の第2反射率よりも低くなる。ここで、第1仮想境界面T1は、透過パネル21の背面Bと第1空気層P1とが仮に接する場合を想定した場合の境界面である。
以上のように、実施形態に係る車両用表示装置1は、ディスプレイ装置10と、透過パネル21と、パネルフィルム25とを備える。ディスプレイ装置10は、表示画面11aに画像を表示する。透過パネル21は、板状に形成されたパネルであって湾曲状に形成された前面Fと前面Fとは反対側の背面Bとを有する。そして、透過パネル21は、背面Bが表示画面11aに対向方向に対向して設けられ、表示画面11aと背面Bとの間に第1空気層P1が形成され光を透過する。パネルフィルム25は、背面Bの領域であって対向方向に沿って視た場合に表示画面11aが含まれる領域である背面領域Baに設けられる。パネルフィルム25は、当該パネルフィルム25と第1空気層P1との第1境界面S1において前面F側から入射される前面入射光L1の第1反射率が、背面Bと第1空気層P1との仮想的な境界面である第1仮想境界面T1における前面入射光L1の第2反射率よりも低い。
この構成により、車両用表示装置1は、透過パネル21の背面Bに設けられたパネルフィルム25により、透過パネル21の前面F側から入射した前面入射光L1が第1境界面S1で反射することを抑制することができる。この構成により、車両用表示装置1は、アイポイントEPから視て奥行き感を低減することができ、透過パネル21を境界のないシームレスなパネルとして視認させることができる。この結果、車両用表示装置1は、意匠性を向上することができる。
また、比較例としての車両用表示装置(図示せず)は、ディスプレイ装置10の表示画面11aと透過パネル21との間の隙間(第1空気層P1)に樹脂を充填する(オプティカルボンディング)。比較例の車両用表示装置は、表示画面11aと透過パネル21との間の隙間に樹脂を充填した後に、表示画面11aと透過パネル21との位置がずれていた場合には不良品となることが多い。この結果、比較例の車両用表示装置は、歩留りが低くなり生産性が低下する傾向にある。これに対して、実施形態に係る車両用表示装置1は、パネルフィルム25を透過パネル21に設けた後に、表示画面11aと透過パネル21との位置合わせを行うことができるので、表示画面11aと透過パネル21との位置を適宜調整することができる。この結果、車両用表示装置1は、歩留りが高くなり生産性を向上することができる。また、比較例の車両用表示装置は、透過パネル21と表示画面11a(ディスプレイ装置10)とが固定されているため、製造工程において組み付け順序が限定される。これに対して、実施形態に係る車両用表示装置1は、透過パネル21と表示画面11a(ディスプレイ装置10)とが固定されないので、製造工程において組み付け順序の自由度が高く、生産性を向上することができる。
また、上記車両用表示装置1において、表示画面11aは、平面状に形成されており、透過パネル21は、背面Bが前面Fの曲面に沿って湾曲状に形成されている。この構成により、車両用表示装置1は、比較例として透過パネルの背面を平面状(フラット)に形成して表示画面に接着固定する場合と比較して、透過パネル21の材料の量を削減することができる。
また、上記車両用表示装置1は、表示画面11aに設けられる画面フィルム12を備える。画面フィルム12は、第1空気層P1との境界面である第2境界面S2において透過パネル21側から出射されるパネル出射光L2の第3反射率が、表示画面11aと第1空気層P1との仮想的な境界面である第2仮想境界面T2におけるパネル出射光L2の第4反射率よりも低い。この構成により、車両用表示装置1は、表示画面11aに設けられた画面フィルム12により、パネル出射光L2が第2境界面S2で反射することを抑制することができる。この構成により、車両用表示装置1は、アイポイントEPから視て奥行き感をさらに低減することができ、透過パネル21を境界のないシームレスなパネルとして視認させることができる。
また、上記車両用表示装置1において、透過パネル21は、AGコート23と、スモーク層24とを備える。AGコート23は、透過パネル21の前面Fの領域であって対向方向(奥行き方向)に沿って視た場合に表示画面11aが含まれる領域である前面領域Faに設けられる。スモーク層24は、透過パネル21の背面領域Baにおいて当該透過パネル21とパネルフィルム25との間に設けられ光を減光する。AGコート23は、前面F側の第2空気層P2との第3境界面S3における前面入射光L1の第4反射率が、透過パネル21の前面Fと前面F側の第2空気層P2との仮想的な境界面である第3仮想境界面T3における前面入射光L1の第5反射率よりも低い。この構成により、車両用表示装置1は、AGコート23により、透過パネル21の前面F側から入射する前面入射光L1が第3境界面S3で反射することを抑制することができる。この構成により、車両用表示装置1は、透過パネル21の前面Fへの映り込みが抑制され、ディスプレイ装置10の表示画面11aから出射される画面出射光L3の視認性を向上できる。また、車両用表示装置1は、スモーク層24により、透過パネル21の前面F側から入射する前面入射光L1を減光することができ、前面入射光L1が第1境界面S1で反射することをさらに抑制することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。画面フィルム12及びパネルフィルム25は、ナノレベルの凹凸が表面に形成された低反射フィルムである例について説明したが、これに限定されない。画面フィルム12及びパネルフィルム25は、例えば、屈折率が異なる材料を積層することで形成されるAR(Anti Reflection)コート等であってもよい。ARコートは、屈折率が異なる各層によりそれぞれ反射された光を干渉させることで光の反射を抑制する。
また、AGコート23は、微細な凹凸により前面入射光L1を拡散させる例について説明したが、これに限定されず、他の低反射部材を用いてもよい。
また、透過パネル21は、合成樹脂から形成される例について説明したが、これに限定されない。例えば、透過パネル21は、ガラス等の材料から形成してもよい。
また、ディスプレイ装置10は、TFT液晶ディスプレイに限定されず、有機EL(Electroluminescence)等の表示装置でもよい。
また、車両用表示装置1は、画面フィルム12、化粧部22、AGコート23、及び、スモーク層24を備えていなくてもよい。
1 車両用表示装置
10 ディスプレイ装置
11a 表示画面
F 前面
B 背面
P1 第1空気層
P2 第2空気層
21 透過パネル
Ba 背面領域
Fa 前面領域
L1 前面入射光
L2 パネル出射光
25 パネルフィルム(第1低反射部材)
12 画面フィルム(第2低反射部材)
23 AGコート(第3低反射部材)
24 スモーク層(減光部材)
S1 第1境界面
S2 第2境界面
S3 第3境界面
T1 第1仮想境界面
T2 第2仮想境界面
T3 第3仮想境界面

Claims (4)

  1. 表示画面に画像を表示するディスプレイ装置と、
    板状に形成された透過パネルであって湾曲状に形成された前面と前記前面とは反対側の背面とを有し前記背面が前記表示画面に対向方向に対向して設けられ前記表示画面と前記背面との間に第1空気層が形成され光を透過する透過パネルと、
    前記背面の領域であって前記対向方向に沿って視た場合に前記表示画面が含まれる領域である背面領域に設けられる第1低反射部材と、を備え、
    前記第1低反射部材は、当該第1低反射部材と前記第1空気層との第1境界面において前記前面側から入射される前面入射光の第1反射率が、前記背面と前記第1空気層との仮想的な境界面である第1仮想境界面における前記前面入射光の第2反射率よりも低く、
    前記透過パネルは、板状に形成され、車両の運転席の運転者の目の位置であるアイポイントとは反対側に全体的に湾曲し、かつ、当該透過パネルの中央部において前記アイポイント側に突出した球面状の凸部が設けられることを特徴とする車両用表示装置。
  2. 前記表示画面は、平面状に形成されており、
    前記透過パネルは、前記背面が前記前面の曲面に沿って湾曲状に形成されている請求項1に記載の車両用表示装置。
  3. 前記表示画面に設けられ、前記第1空気層との境界面である第2境界面において前記透過パネル側から出射されるパネル出射光の第3反射率が、前記表示画面と前記第1空気層との仮想的な境界面である第2仮想境界面における前記パネル出射光の第4反射率よりも低い第2低反射部材を備える請求項1又は2に記載の車両用表示装置。
  4. 前記透過パネルは、前記前面の領域であって前記対向方向に沿って視た場合に前記表示画面が含まれる領域である前面領域に設けられる第3低反射部材と、前記背面領域において前記透過パネルと前記第1低反射部材との間に設けられ光を減光する減光部材と、を備え、
    前記第3低反射部材は、前記前面側の第2空気層との第3境界面における前記前面入射光の第4反射率が、前記前面と当該前面側の第2空気層との仮想的な境界面である第3仮想境界面における前記前面入射光の第5反射率よりも低い請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
JP2017128701A 2017-06-30 2017-06-30 車両用表示装置 Active JP6925888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128701A JP6925888B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 車両用表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017128701A JP6925888B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 車両用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019010957A JP2019010957A (ja) 2019-01-24
JP6925888B2 true JP6925888B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=65227656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017128701A Active JP6925888B2 (ja) 2017-06-30 2017-06-30 車両用表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6925888B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS591086U (ja) * 1982-06-25 1984-01-06 株式会社東芝 表示器
JP2000039501A (ja) * 1998-07-21 2000-02-08 Fukuvi Chem Ind Co Ltd ディスプレイ装置用フィルター
JP4632589B2 (ja) * 2001-08-06 2011-02-16 大日本印刷株式会社 反射防止機能付きの透明タッチパネル、及びそれを用いた表示装置
JP2005250097A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Nitto Denko Corp 光学部材、その製造方法および画像表示装置
JP2012185338A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Nissan Motor Co Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019010957A (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170343801A1 (en) Heads-up display for a motor vehicle
JP6510229B2 (ja) 表示装置
JP5381446B2 (ja) 表示装置
US20150236302A1 (en) Organic light-emitting display device
JP2016161761A (ja) 表示装置
JP2003080974A (ja) 車両用計器
JP6412795B2 (ja) 表示装置
JP2012108470A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US20200001717A1 (en) Display device
JP6925888B2 (ja) 車両用表示装置
JP7180278B2 (ja) 加飾フィルムおよび表示装置
JP6885215B2 (ja) 表示装置
JP2014206593A (ja) コンバイナ
JP2016095398A (ja) 表示装置
WO2021049474A1 (ja) 表示装置
JP2018194699A (ja) 表示装置、配列型表示装置
FR3059817A1 (fr) Module d'affichage du type lcd pour un habitacle de vehicule et habitacle de vehicule comprenant un tel module
KR102608111B1 (ko) 광 경로 제어 부재 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6930244B2 (ja) 表示装置
US10012835B2 (en) Image display device
WO2021015125A1 (ja) 表示装置
JP7488307B2 (ja) 表示装置
JP6854197B2 (ja) 車両用表示装置及び意匠板
JP2022168351A (ja) 表示装置
JP2019074647A (ja) 表示装置用前面板及び表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350