JP6924925B2 - 燃料電池システムおよびその運転方法 - Google Patents

燃料電池システムおよびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6924925B2
JP6924925B2 JP2017107494A JP2017107494A JP6924925B2 JP 6924925 B2 JP6924925 B2 JP 6924925B2 JP 2017107494 A JP2017107494 A JP 2017107494A JP 2017107494 A JP2017107494 A JP 2017107494A JP 6924925 B2 JP6924925 B2 JP 6924925B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
fuel cell
fuel
unreacted
cell stacks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017107494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206508A (ja
Inventor
拓也 赤塚
拓也 赤塚
佳央 田村
佳央 田村
松本 拓
拓 松本
吉田 潤
潤 吉田
尾関 正高
正高 尾関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017107494A priority Critical patent/JP6924925B2/ja
Publication of JP2018206508A publication Critical patent/JP2018206508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924925B2 publication Critical patent/JP6924925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給して発電する燃料電池システムに関するものである。
電解質層を燃料極(アノード)と空気極(カソード)で挟持してセルを構成し、燃料として水素を含む燃料ガスを、また空気極に酸素を含む空気を供給すると、電気化学反応により、電気エネルギーが得られる。1個の単電池で得られる発生電圧は1V未満であることが多いため、実用の燃料電池では単電池を積層して、高い電圧を得ている。
また近年、燃料電池システムは一般家庭用途だけでなく、車載や、業務用途としても用いられるようになっており、車載や業務用途では、一般家庭用途の燃料電池システムよりも大きな容量の発電能力が求められている。
大きな容量の発電量を実現するために、単電池を積層して構成した複数個の燃料電池スタックを用いたものが一般的に知られている。(例えば、特許文献1参照)
図2は、特許文献1に記載された従来の燃料電池システムの構成を示したブロック図から、主要な構成を抜き出したものである。図2に示すように、燃料電池システム200は、燃料ガス供給源1、燃料ガス供給経路2−1、2−2、2−3、未反応燃料ガス排出経路3−1、3−2、3−3、燃料ガス流量調整弁11−1、11−2、11−3、燃料電池スタック10−1、10−2、10−3から構成されている。
従来の燃料電池システム200は、燃料ガス供給経路2−1、2−2、2−3、未反応燃料ガス排出経路3−1、3−2、3−3、燃料電池スタック10−1、10−2、10−3によって構成されている。燃料ガス供給源1から燃料ガス供給経路2−1、2−2、2−3を流通した燃料ガスを燃料ガス流量調整弁11−1、11−2、11−3にて流量調整してから燃料電池スタック10−1、10−2、10−3へ供給し、燃料電池スタック10−1、10−2、10−3で使用されなかった燃料ガスは未反応燃料ガス排出経路3−1、3−2、3−3を経由して、燃料電池システム200外へ排出している。
また、燃料電池システムで発電と停止を行う場合、発電停止状態の燃料電池スタック内への外気混入を防ぐために燃料排出弁を閉じたまま、定期的に燃料ガス供給弁を開閉し、燃料電池スタック内へ燃料ガスを供給するものが知られている(例えば、特許文献2参照)。
図3は、特許文献2に記載された従来の燃料電池システムを大気圧に対して正圧に保つ構成を示したブロック図から、主要な構成を抜き出したものである。図3に示すように、燃料電池システム300は、燃料ガス供給経路2、未反応燃料ガス排出経路3、制御部6、燃料電池スタック12、アノード12a、カソード12b、電解質膜12c、燃料処理器13、加湿器14、弁a15、弁b16から構成されている。
従来の燃料電池システム300は、発電中は、燃料ガスである炭化水素を燃料処理器13によって水素に改質し、弁a15と弁b16を開放することで水素を含む燃料ガスを燃料ガス供給経路2、加湿器14を通過して燃料電池スタック12のアノード12aへ供給する。また、発電停止中は、カソード12bから電解質膜12cを介してアノード12aへ酸化剤ガスが侵入してアノード12aが劣化することを防ぐ為に弁b16は常時閉止状
態で、定期的に弁a15を開いている。これによって、水素を含む燃料ガスを定期的に燃料電池スタック12のアノード12aへ供給することが可能となり、アノード12aの圧力が大気圧あるいはカソード12bに対して正圧となるようにし、アノード12aが劣化することを防いでいる。
特開2000−40518号公報 特開2014−7169号公報
しかしながら、前記従来の構成では、大きな容量の発電能力に対応するために複数台の燃料電池スタックを用いて発電及び停止を行う場合、発電停止状態の燃料電池スタックの数が増える程、燃料電池スタック内の圧力を大気圧に対して正圧に保つ為に燃料ガス供給弁の開閉で消費される消費電力が増加し、燃料電池システムの発電効率が低下する。また、燃料ガス供給弁の開閉回数の増加に伴う燃料ガス供給弁の耐久性が低下するという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、燃料電池スタックから排出される未反応燃料ガスを他の燃料電池スタックへ供給可能な接続経路を有する複数台の燃料電池スタックから成るシステム構成とし、燃料ガス供給弁の開閉を行うことなく、発電停止状態の燃料電池スタックを大気圧に対して正圧に保つことで大気の進入防止を実現する燃料電池システムを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う複数の燃料電池スタックと、複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給する複数の燃料ガス供給経路と、複数の燃料ガス供給経路のそれぞれに設けられ、複数の燃料電池スタックのそれぞれに供給する燃料ガスの流量を独立に制御する複数の燃料ガス供給弁と、複数の燃料電池スタックのそれぞれから未反応燃料ガスを排出する複数の未反応燃料ガス排出経路と、複数の燃料電池スタックのそれぞれについて、複数の未反応燃料ガス排出経路から未反応燃料ガスを、複数の燃料電池スタックと複数の燃料ガス供給弁との間に合流させる複数の未反応燃料ガス循環経路と、複数の未反応燃料ガス循環経路のそれぞれに設けられた複数の未反応燃料ガス循環手段と、複数の未反応燃料ガス循環経路を連通させる未反応燃料ガス接続経路と、制御部と、を備え、制御部は、発電量に応じて発電を行う複数の燃料電池スタックの台数を決め、発電を行う複数の燃料電池スタックの上流に設けられた複数の燃料ガス供給弁を開いて、発電させ、停止している複数の燃料電池スタックに接続された燃料ガス供給弁を介して停止している複数の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を遮断し、停止している複数の燃料電池スタックに接続された未反応燃料ガス循環手段を介して未反応燃料ガスを供給して停止している複数の燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にするものである。
本発明の燃料電池システムによれば、燃料電池スタックから排出される大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスを発電停止状態の燃料電池スタックへ供給できる未反応燃料ガス接続経路を設けることにより、燃料ガス供給弁の開閉を行わずとも、発電停止状態の燃料電池スタックを大気圧に対して正圧に保つことで燃料ガス供給弁の開閉回数を低減し、燃料ガス供給弁の消費電力低減による燃料電池システムの発電効率向上と燃料ガス供給弁の耐久性向上による燃料電池システムの耐久性向上を実現することができる。
本発明の実施の形態1および2における燃料電池システムのブロック図 従来の燃料電池システムの構成を示したブロック図 従来の燃料電池システムを大気圧に対して正圧に保つ構成を示したブロック図
第1の発明は、水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う複数の燃料電池スタックと、複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給する複数の燃料ガス供給経路と、複数の燃料ガス供給経路のそれぞれに設けられ、複数の燃料電池スタックのそれぞれに供
給する燃料ガスの流量を独立に制御する複数の燃料ガス供給弁と、複数の燃料電池スタックのそれぞれから未反応燃料ガスを排出する複数の未反応燃料ガス排出経路と、複数の燃料電池スタックのそれぞれについて、複数の未反応燃料ガス排出経路から未反応燃料ガスを、複数の燃料電池スタックと複数の燃料ガス供給弁との間に合流させる複数の未反応燃料ガス循環経路と、複数の未反応燃料ガス循環経路のそれぞれに設けられた複数の未反応燃料ガス循環手段と、複数の未反応燃料ガス循環経路を連通させる未反応燃料ガス接続経路と、制御部と、を備え、制御部は、発電量に応じて発電を行う複数の燃料電池スタックの台数を決め、発電を行う複数の燃料電池スタックの上流に設けられた複数の燃料ガス供給弁を開いて、発電させ、停止している複数の燃料電池スタックに接続された燃料ガス供給弁を介して停止している複数の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を遮断し、停止している複数の燃料電池スタックに接続された未反応燃料ガス循環手段を介して未反応燃料ガスを供給して停止している複数の燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にする、燃料電池システムである。
第1の発明によれば、燃料電池スタックから排出される大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスを発電停止状態の燃料電池スタックへ供給できる未反応燃料ガス接続経路を設けることにより、燃料ガス供給弁の開閉を行わずとも、発電停止状態の燃料電池スタックを大気圧に対して正圧に保つことで、燃料ガス供給弁の開閉回数を低減し、燃料ガス供給弁の消費電力低減による燃料電池システムの発電効率向上と燃料ガス供給弁の耐久性向上による燃料電池システムの耐久性向上を実現することができる。
第2の発明は、特に、第1の発明の燃料電池システムにおいて、制御部は、全ての燃料電池スタックが停止している場合、所定タイミングで任意の数の燃料ガス供給弁を開き、停止している複数の燃料電池スタックに、大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスを供給して停止している燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にする処理を行う。
第2の発明によれば、燃料電池システムが発電停止している場合、全ての燃料ガス供給弁を開閉せずとも、最小限の数の燃料ガス供給弁を開くことで、全ての燃料電池スタック内へ大気圧に対して正圧の燃料ガスを供給して、全ての燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にすることとなり、大気圧の進入防止を実現することができる。
第3の発明は、特に、第2の発明の燃料電池システムにおいて、制御部は、複数の燃料ガス供給弁の開閉回数の最小のものを開く設定を行うことにより、燃料ガス供給弁の開閉回数を平準化することとなり、燃料ガス供給弁の耐久性向上を実現することができる。
第4の発明は、水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う複数の燃料電池スタックと、複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給する複数の燃料ガス供給経路と、複数の燃料ガス供給経路のそれぞれに設けられ、複数の燃料電池スタックのそれぞれに供給する燃料ガスの流量を独立に制御する複数の燃料ガス供給弁と、複数の燃料電池スタックのそれぞれから未反応燃料ガスを排出する複数の未反応燃料ガス排出経路と、複数の燃料電池スタックのそれぞれについて、複数の未反応燃料ガス排出経路から未反応燃料ガスを、複数の燃料電池スタック複数の燃料ガス供給弁との間に合流させる複数の未反応燃料ガス循環経路と、複数の未反応燃料ガス循環経路のそれぞれに設けられた複数の未反応燃料ガス循環手段と、複数の未反応燃料ガス循環経路を連通させる未反応燃料ガス接続経路と、を備えた燃料電池システムの運転方法であって、発電量に応じて発電を行う複数の燃料電池スタックの台数を決め、発電を行う複数の燃料電池スタックの上流に設けられた複数の燃料ガス供給弁を開いて、発電させるステップと、停止している複数の燃料電池スタックに接続された複数の燃料ガス供給弁を介して当該燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を遮断し、停止している複数の燃料電池スタックに接続された複数の未反応燃料ガス循環手段を介して未反応燃料ガスを供給して停止している燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にするステップと、を有する燃料電池システムの運転方法である。
第4の発明によれば、燃料電池スタックから排出される大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスを発電停止状態の燃料電池スタックへ供給できる未反応燃料ガス接続経路を設けることにより、燃料ガス供給弁の開閉を行わずとも、発電停止状態の燃料電池スタックを大気圧に対して正圧に保つことで、燃料ガス供給弁の開閉回数を低減することで、燃料ガス供給弁の消費電力低減による燃料電池システムの発電効率向上と燃料ガス供給弁の耐久性向上による燃料電池システムの耐久性向上を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、本実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における燃料電池システムのブロック図を示すものである。図1において、燃料電池システム100は、燃料ガス供給経路2−1〜2−Nと、未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nと、未反応燃料ガス循環手段4−1〜4−Nと、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nと、制御部6と、未反応燃料ガス接続経路7と、未反応燃料ガス循環経路8−1〜8−Nと、燃料電池スタック10−1〜10−Nとを備える。なお、Nは2以上の整数である。
ここで、複数の同一要素について付与された参照符号について説明しておく。例えば、燃料ガス供給経路2−1、2−2、2−Nの場合、添え字の1、2、Nは同一要素を互いに区別するために付与されたものであり、N個の燃料ガス供給経路がある場合にその燃料ガス供給経路の通し番号を表している。他の未反応燃料ガス排出経路、未反応燃料ガス循環手段、燃料ガス供給弁、燃料電池スタックについても同様である。
また、複数の同一要素を連続的に記載する符号について説明しておく。例えば、燃料ガス供給経路2−1〜2−3と記載した場合、この〜の符号は2−1、2−2、2−3を全て指し示していることを意味する。他の未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−N、未反応燃料ガス循環手段4−1〜4−N、燃料ガス供給弁5−1〜5−N、燃料電池スタック10−1〜10−Nについても同様である。
燃料ガス供給経路2−1〜2−Nは、燃料ガスを燃料電池スタック10−1〜10−Nへと各々供給するための経路である。
未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nは、燃料電池スタック10−1〜10−Nから排出される未使用の燃料ガスが通る配管経路であり、下端に未反応燃料ガス接続経路7を備える。
未反応燃料ガス接続経路7は、未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nの下端を全て接続し、未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nを通過した未反応燃料ガスを燃料電池スタック10−1〜10−Nで共有する配管径路である。燃料電池システム100が発電中は、燃料電池スタック10−1〜10−Nの内発電しているものの未反応燃料ガスを燃料電池スタック10−1〜10−Nの内発電していないものへ搬送する。また、燃料電池システム100が停止中は、燃料電池スタック10−1〜10−Nのうちの1台に燃料ガスが供給されると、燃料ガスは未反応燃料ガス接続経路7を通過して、残りのN−1台の燃料電池スタック10−1〜10−Nも大気圧に対して正圧に保つことができる。
未反応燃料ガス循環経路8−1〜8−Nは、未反応燃料ガス接続経路7を上端として、下流端は、それぞれの燃料ガス供給経路2−1〜2−Nにおける燃料ガス供給弁5−1〜5−Nと燃料電池スタック10−1〜10−Nとの間に各々接続される。
燃料ガス供給弁5−1〜5−Nは、燃料ガス供給経路2−1〜2−Nの経路上に各々設けられ、発電で燃料が必要な場合には弁を開いて燃料ガスを燃料電池スタック10−1〜10−Nへ供給する。また、燃料の供給を止める場合には、弁を閉じて燃料電池スタック10−1〜10−Nへの燃料の供給を遮断する。
未反応燃料ガス循環手段4−1〜4−Nは、流量計と燃料ガスを送るポンプによって構成されており、ポンプは未反応燃料ガスを昇圧して、燃料ガス供給経路2−1〜2−Nへ供給する。
制御部6は、制御機能を有するものであればよく、演算処理部(図示せず)と、制御プログラムを記憶する記憶部(図示せず)とを備える。演算処理部としては、CPUが例示される。記憶部としては、メモリーが例示される。
燃料電池スタック10−1〜10−Nは、燃料ガスと、酸化剤ガス供給器(図示せず)によって供給される酸化剤ガスとを用いて発電するものである。燃料電池スタックとしては、固体高分子型燃料電池を用いる。
以上のように構成された燃料電池システム100について、以下その動作、作用を説明する。
まず、燃料電池システム100が発電を行う場合、次のような動作を行う。発電量に合わせて、発電を行う燃料電池スタック10−1〜10−Nの台数を決め、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを開いて燃料ガスを供給すると共に燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを閉じて、燃料ガスの供給を遮断するよう制御部6で制御する。
このように制御することにより、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものから排出される未反応燃料ガスは、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものに対応する未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nを通過して未反応燃料ガス接続経路7に到る。未反応燃料ガス接続経路7に到った未反応燃料ガスの一部は、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものに対応する未反応燃料ガス循環手段4−1〜4−Nによって燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものに対応する未反応燃料ガス循環経路8−1〜8−Nを通過する。そして、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものに対応する燃料ガス供給経路2−1〜2−Nへ供給される。また、未反応燃料ガス接続経路7に到った残りの未反応燃料ガスは、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する未反応燃料ガス循環手段4−1〜4−Nを介して、未反応燃料ガス循環経路8−1〜8−Nを通過する。これによって、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものまで大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスが供給される。あるいは、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−Nを通過し、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものまで大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスが供給される。よって、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを閉状態のまま、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものへ燃料ガスを供給し、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものの内部を大気圧に対して正圧に保つこととなる。
まず、未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムが発電中に燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ際の燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数について述べる。未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムの1日の発電時間を8hourとし、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものは1日中停止しているものと仮定する。また、燃料電池スタック10−1〜10−Nの内、発電状態のものは1台〜N台まで何台でも良く、1台でも発電状態であれば、未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムは発電しているものとする。さらに、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものを大気圧に対して正圧に保つために1hourに1回ずつ、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを開閉するものとする。このとき、未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムが発電している8hourの間、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nは8回ずつの開閉動作を行うこととなる。
次に、本内容の形態の燃料電池システム100が発電中に燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ時の燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉について述べる。燃料電池システム100についても仮定は未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムと同様とする。燃料電池システム100は、未反応燃料ガス接続経路7を有するため、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しているものの未反応燃料ガスを燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものへ供給することが可能となる。これによって、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを開閉せずとも、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものへ大気圧に対して正圧である未反応燃料ガスを供給することとなる。だから、燃料電池システム100が8hourの発電中に燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数は0回となる。
未反応燃料ガス接続経路7を設けることで、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数は8回削減することとなる。
また、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nを開いている際に燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つが消費する消費電力を3W、1回に燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つが開く時間を10secとすると、燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つについて、8hourで平均化すると、0.0083Wの電力消費となる。未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムと燃料電池システム100それぞれの燃料電池スタック10−1〜10−Nの中で発電しないものに対応する燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数を比較すると、8回の開閉回数の削減を行うこととなるため、8hourで0.0083Wの消費電力を削減することとなる。
以上のように、本実施の形態においては燃料電池システム100の構成を、未反応燃料ガス接続経路7を設ける構成とすることにより、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉を行わずとも、発電している燃料電池スタック10−1〜10−Nから排出される未反応燃料ガスを発電していない燃料電池スタック10−1〜10−Nへ供給することとなる。発電していない燃料電池スタック10−1〜10−N内を大気圧に対して正圧に保つことで、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの消費電力低減による燃料電池システム100の発電効率向上と燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数低減による燃料電池システム100の耐久性向上を実現することができる。
また、停止中のスタックのアノードに大気が進入すると、水素と酸素の混合気体が可燃性の範囲に入る可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、発電している燃料電池スタック10−1〜10−Nから排出される未反応燃料ガスを発電していない燃料電池スタック10−1〜10−Nへ供給することとなり、発電していない燃料電池スタック10−1〜10−N内を大気圧に対して正圧に保つことができるので、アノードで水素と酸素の混合気体が可燃性の範囲に入ることがない。
なお、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nは、弁に限らず、燃料ガスの流量を調整する流量調整器でもよい。また、燃料ガスは、水素ガスに限らず、都市ガス等の炭化水素、及びメタノール等のアルコールが挙げられる。
また、制御部6は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して、分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
なお、燃料電池スタック10−1〜10−Nは、固体高分子型燃料電池に限らず、固体酸化物型燃料電池、燐酸型燃料電池であってもよい。
なお、燃料電池システム100を発電するとき、全ての燃料電池スタック10−1〜10−Nが同時間ずつ発電できるように、発電する燃料電池スタック10−1〜10−Nを選択し、一定時間ごとに発電する燃料電池スタック10−1〜10−Nを切り替える制御を実施すると、一部の燃料ガス供給弁5−1〜5−Nだけの開閉回数が増加することを防ぐことができ、燃料電池システム100の耐久性向上につながる。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2における燃料電池システムのブロック図は実施の形態1と同じであり、実施の形態2における燃料電池システムのブロック図は図1に示すものである。
構成要素と構成要素の符号については、実施の形態1と同様であり、その説明はここでは省略する。
以上のように構成された燃料電池システム100について、以下その動作、作用を説明する。
燃料電池システム100が停止中について、次のような動作を行う。まず、燃料電池システム100が停止してから、燃料電池スタック10−1〜10−Nについて、内部の圧力を検知し、燃料電池スタック10−1〜10−Nの内の1台でもその内部の圧力が所定圧力以下を検知する場合、制御部6によって、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの中で開閉回数の積算値が最も小さい弁のみを開く。これによって、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの中で開閉回数の積算値が最も小さい弁に対応する燃料電池スタックだけでなく、未反応燃料ガス排出経路3−1〜3−N、未反応燃料ガス接続経路7、未反応燃料ガス循環経路8−1〜8−Nを大気圧に対して正圧である燃料ガスが通過し、燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つことができる。燃料電池システム100が停止状態の場合、上記の動作を繰り返すことによって、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの1つだけを開くことで、燃料電池スタック10−1〜10−Nの全てを大気圧に対して正圧に保つこととなる。
例えば、未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムについて、停止中の燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ為の燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数について述べる。1日の間で未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムの停止時間を16hourとする。また、1hourに1回、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの1つだけを開くことで大気圧に対して正圧に保つ動作を繰り返して、未反応燃料ガス接続経路7が存在しない燃料電池システムに大気圧に対して正圧である燃料ガスを供給することを1年間継続するとする。燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの全てを開いて、上記の条件で大気圧に対して正圧に保つ動作を繰り返すから、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つは、1日で燃料ガス供給弁を開く回数は16回となる。1日に燃料電池システム100を16hour停止状態とし、これが1年間継続されるとすると、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つは、1年間で5840回の開閉を行うこととなる。
次に、本内容の形態の燃料電池システム100が停止中において、燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ時の燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉について述べる。16hourの燃料電池システム100が停止状態の間に燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの1つだけを開くことで燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ動作を繰り返し、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nが、毎日、1つずつ入れ替わりながら燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ動作を繰り返すとする。この場合、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の1つは、1年間で5840/N回の開閉を行うこととなる。
燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの全てを開いて燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ動作を繰り返す場合と比較すると、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数は1/N倍となるため、開閉回数を削減することが可能となり、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの耐久性を向上することとなる。
また、燃料電池システム100が停止中に燃料電池スタック10−1〜10−Nを大気圧に対して正圧に保つ為に消費している燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの電力は、開閉回数が1/N倍となるため、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの電力も1/N倍となるので、燃料電池システム100の消費電力を低減することとなる。
以上のように、本実施の形態においては燃料電池システム100の構成を、未反応燃料ガス接続経路7を設ける構成とすることにより、燃料電池システム100が停止中において、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの内の一部を開閉することによって、発電していない燃料電池スタック10−1〜10−Nへ大気圧に対して正圧である燃料ガスを供給することとなり、発電していない燃料電池スタック10−1〜10−N内を大気圧に対して正圧に保つことで、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの消費電力低減による燃料電池システム100の発電効率向上と燃料ガス供給弁5−1〜5−Nの開閉回数低減による燃料電池システム100の耐久性向上を実現することができる。
また、停止中のスタックのアノードに大気が進入すると、水素と酸素の混合気体が可燃性の範囲に入る可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、発電している燃料電池スタック10−1〜10−Nから排出される未反応燃料ガスを発電していない燃料電池スタック10−1〜10−Nへ供給することとなり、発電していない燃料電池スタック10−1〜10−N内を大気圧に対して正圧に保つことができるので、アノードで水素と酸素の混合気体が可燃性の範囲に入ることがない。
なお、燃料ガス供給弁5−1〜5−Nは、弁に限らず、燃料ガスの流量を調整する流量調整器でもよい。また、燃料ガスは、水素ガスに限らず、都市ガス等の炭化水素、及びメタノール等のアルコールが挙げられる。
また、制御部6は、集中制御を行う単独の制御器で構成されていてもよく、互いに協働して、分散制御を行う複数の制御器で構成されていてもよい。
なお、燃料電池スタック10−1〜10−Nは、固体高分子型燃料電池に限らず、固体酸化物型燃料電池、燐酸型燃料電池であってもよい。
以上のように、本発明にかかる燃料電池システムは、発電停止状態の燃料電池スタックを大気圧に対して正圧に保つことでアノードの劣化を防止することが可能となるので、複数の燃料電池スタックを有する燃料電池システムに有用である。
1 燃料ガス供給源
2−1〜2−N 燃料ガス供給経路
3−1〜3−N 未反応燃料ガス排出経路
4−1〜4−N 未反応燃料ガス循環手段
5−1〜5−N 燃料ガス供給弁
6 制御部
7 未反応燃料ガス接続経路
8−1〜8−N 未反応燃料ガス循環経路
10−1〜10−N、12 燃料電池スタック
11−1〜11−3 燃料ガス流量調整弁
12a アノード
12b カソード
12c 電解質膜
13 燃料処理器
14 加湿器
15 弁a
16 弁b
100、200、300 燃料電池システム

Claims (4)

  1. 水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う複数の燃料電池スタックと、
    前記複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給する複数の燃料ガス供給経路と、
    前記複数の燃料ガス供給経路のそれぞれに設けられ、前記複数の燃料電池スタックのそれぞれに供給する燃料ガスの流量を独立に制御する複数の燃料ガス供給弁と、
    前記複数の燃料電池スタックのそれぞれから未反応燃料ガスを排出する複数の未反応燃料ガス排出経路と、
    前記複数の燃料電池スタックのそれぞれについて、前記複数の未反応燃料ガス排出経路から前記未反応燃料ガスを、前記複数の燃料電池スタックと前記複数の燃料ガス供給弁との間に合流させる複数の未反応燃料ガス循環経路と、
    前記複数の未反応燃料ガス循環経路のそれぞれに設けられた複数の未反応燃料ガス循環手段と、
    前記複数の未反応燃料ガス循環経路を連通させる未反応燃料ガス接続経路と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、発電量に応じて発電を行う前記複数の燃料電池スタックの台数を決め、発電を行う前記複数の燃料電池スタックの上流に設けられた複数の前記燃料ガス供給弁を開いて、発電させ、
    停止している複数の燃料電池スタックに接続された燃料ガス供給弁を介して前記停止している複数の燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を遮断し、前記停止している複数の燃料電池スタックに接続された未反応燃料ガス循環手段を介して未反応燃料ガスを供給して前記停止している複数の燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にする、
    燃料電池システム。
  2. 前記制御部は、全ての燃料電池スタックが停止している場合、
    所定タイミングで任意の数の前記燃料ガス供給弁を開き、停止している前記複数の燃料電池スタックに未反応燃料ガスを供給して前記燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にする処理を行う、請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記制御部は、前記複数の燃料ガス供給弁の開閉回数の最小のものを開く設定を行う、請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 水素を含む燃料ガスと酸化剤ガスとを用いて発電を行う複数の燃料電池スタックと、
    前記複数の燃料電池スタックに燃料ガスを供給する複数の燃料ガス供給経路と、
    前記複数の燃料ガス供給経路のそれぞれに設けられ、前記複数の燃料電池スタックのそ
    れぞれに供給する燃料ガスの流量を独立に制御する複数の燃料ガス供給弁と、
    前記複数の燃料電池スタックのそれぞれから未反応燃料ガスを排出する複数の未反応燃料ガス排出経路と、
    前記複数の燃料電池スタックのそれぞれについて、前記複数の未反応燃料ガス排出経路から前記未反応燃料ガスを、前記複数の燃料電池スタックと前記複数の燃料ガス供給弁との間に合流させる複数の未反応燃料ガス循環経路と、
    前記複数の未反応燃料ガス循環経路のそれぞれに設けられた複数の未反応燃料ガス循環手段と、
    前記複数の未反応燃料ガス循環経路を連通させる未反応燃料ガス接続経路と、を備えた燃料電池システムの運転方法であって、
    発電量に応じて発電を行う前記複数の燃料電池スタックの台数を決め、発電を行う前記複数の燃料電池スタックの上流に設けられた複数の前記燃料ガス供給弁を開いて、発電させるステップと、
    停止している前記複数の燃料電池スタックに接続された前記複数の燃料ガス供給弁を介して停止している前記燃料電池スタックへの燃料ガスの供給を遮断し、停止している前記複数の燃料電池スタックに接続された前記複数の未反応燃料ガス循環手段を介して未反応燃料ガスを供給して停止している前記燃料電池スタック内を大気圧に対して正圧にするステップと、を有する、
    燃料電池システムの運転方法。
JP2017107494A 2017-05-31 2017-05-31 燃料電池システムおよびその運転方法 Active JP6924925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107494A JP6924925B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 燃料電池システムおよびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017107494A JP6924925B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 燃料電池システムおよびその運転方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206508A JP2018206508A (ja) 2018-12-27
JP6924925B2 true JP6924925B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64958104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017107494A Active JP6924925B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 燃料電池システムおよびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6924925B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018206508A (ja) 2018-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348083B2 (en) Fuel cell system
JP6788778B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP7050461B2 (ja) 燃料電池システムおよびその停止方法
US20170179503A1 (en) Fuel cell system, operating method thereof and fuel cell power plant
US20070154752A1 (en) Starting up and shutting down a fuel cell stack
US20060234093A1 (en) Dynamic cathode gas control for a fuel cell system
US20160204457A1 (en) Method For Operating A Fuel Cell Stack
JP6475023B2 (ja) 燃料電池システム、その運転方法及びその構成方法
KR20190016037A (ko) 전력 망을 지원하기 위한 연료 셀 부하 사이클링
EP2717371A1 (en) Fuel cell system
JP2012221637A (ja) 高圧ガス供給システム
JP7038301B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの運転方法
US7442456B2 (en) Current control for parallel fuel cell stacks
JP6924925B2 (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
US8518589B2 (en) Fuel cell system and method of operating the same
JPWO2009037864A1 (ja) 燃料電池システム
JP2018113154A (ja) 燃料電池システム
JP6861340B2 (ja) 燃料電池システムとその運転方法
JP5157264B2 (ja) 燃料電池発電システム
US20050136296A1 (en) Controlling a fuel cell system
US20020102444A1 (en) Technique and apparatus to control the response of a fuel cell system to load transients
JP2018092914A (ja) 燃料電池システム
KR20140037606A (ko) 선박용 연료 전지 시스템
US20080152968A1 (en) Controlling oxidant flows in a fuel cell system
JP5982825B2 (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20190121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6924925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151