JP6922689B2 - カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム - Google Patents

カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6922689B2
JP6922689B2 JP2017224972A JP2017224972A JP6922689B2 JP 6922689 B2 JP6922689 B2 JP 6922689B2 JP 2017224972 A JP2017224972 A JP 2017224972A JP 2017224972 A JP2017224972 A JP 2017224972A JP 6922689 B2 JP6922689 B2 JP 6922689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
car sharing
management server
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017224972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096059A (ja
Inventor
彩 小野寺
彩 小野寺
彰彦 中西
彰彦 中西
拓美 濱島
拓美 濱島
筒井 雄介
雄介 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017224972A priority Critical patent/JP6922689B2/ja
Priority to CN201811383528.6A priority patent/CN109816419A/zh
Priority to US16/196,263 priority patent/US20190156310A1/en
Publication of JP2019096059A publication Critical patent/JP2019096059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6922689B2 publication Critical patent/JP6922689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Energy or water supply
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/003Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity
    • G07F15/005Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity for electricity dispensed for the electrical charging of vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本開示は、電気自動車のカーシェアリング料金の設定に関する。
複数のユーザが1台の車両を共同で使用するカーシェアリングが普及してきている。カーシェアリングとは、ユーザは自ら車両を所有せずに、カーシェアリングの事業者の会員となり、事業者の所有する車両を適宜利用するというものである。近年、電気自動車の普及に伴って、カーシェアリングにおいても電気自動車が用いられるようになってきている。
電気自動車のカーシェアリング(以下、「EVカーシェアリング」ともいう)は、CO排出量の削減などの環境問題への対策や、車両台数の減少による渋滞緩和などの観点から、その普及が望まれている。
EVカーシェアリングにおいては、車両の使用によって利用した電力分の料金が課金される料金システムがある。このような料金システムにおいては、所定期間毎にEVカーシェアリングの利用料金が、登録したクレジットカードから引き落とされるものがある。上記のような料金システムを採用するEVカーシェアリングに利用登録するには、利用登録時にクレジットカードの登録を行なう必要がある。
特開2009−129384号公報(特許文献1)には、自己が所有する電気自動車を公共の充電ステーションなどで充電した場合に、その充電により発生する料金を自宅の電気料金に含めて電力会社から一括で請求が行なわれる料金設定システムが開示されている。
特開2009−129384号公報
環境面や、経済面などの観点からEVカーシェアリングの利用は増加傾向にある。しかしながら、クレジットカードを所有していないために、EVカーシェアリングの利用ができない、または、EVカーシェアリングに利用登録を行なえないユーザも存在し得る。そのため、クレジットカードを所有していないユーザは、EVカーシェアリングを利用することができず、EVカーシェアリングの利用の促進の妨げとなっていた。特許文献1には、このようなEVカーシェアリングの課題およびその対策について何ら言及されていない。
本開示は、上記問題を解決するためになされたものであり、EVカーシェアリングの利用を促進するために、クレジットカードなどを所有していないユーザであっても利用登録可能となるような料金設定システムを提供することである。
本開示に係る料金設定サーバは、電気自動車のカーシェアリングを利用するユーザの通信端末および公共サービスを管理する管理サーバと通信ネットワークを介して通信を行なう通信装置と、カーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する処理装置とを備える。処理装置は、通信装置を用いて通信端末からユーザを管理サーバにおいて特定するための特定情報を受信する受信部と、特定情報を通信装置を用いて管理サーバに送信し、管理サーバからの応答に従って、ユーザの公共サービスの契約状態を確認する状態確認部と、契約状態に基づいて、ユーザに対して公共サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定する決定部とを備える。
本開示の他の局面に係る料金設定システムは、電気自動車のカーシェアリングを利用するユーザの通信端末と、公共サービスを管理する管理サーバと、通信端末および管理サーバと通信可能に構成され、カーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定サーバとを備える。通信端末は、ユーザを管理サーバにおいて特定するための特定情報を前記料金設定サーバに送信する。料金設定サーバは、通信端末から特定情報を取得すると、特定情報を管理サーバに送信する。管理サーバは、料金設定サーバから特定情報を取得すると、ユーザの公共サービスの契約状態を確認するための応答を料金設定サーバへ送信する。料金設定サーバは、契約状態に基づいて、ユーザに対して公共サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定する。
本開示のさらに他の局面に係る料金設定方法は、電気自動車のカーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定方法である。この料金設定方法は、カーシェアリングを利用するユーザの通信端末から、公共サービスを管理する管理サーバにおいてユーザを特定するための特定情報を受信するステップと、特定情報を管理サーバに送信するステップと、管理サーバからの応答に従って、ユーザの公共サービスの契約状態を確認するステップと、契約状態に基づいて、ユーザに対して公共サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定するステップとを含む。
本開示のさらに他の局面に係る料金設定プログラムは、コンピュータシステムが実行する、電気自動車のカーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定プログラムである。この料金設定プログラムは、カーシェアリングを利用するユーザの通信端末から、公共サービスを管理する管理サーバにおいてユーザを特定するための特定情報を受信するステップと、特定情報を管理サーバに送信するステップと、管理サーバからの応答に従って、ユーザの公共サービスの契約状態を確認するステップと、契約状態に基づいて、ユーザに対して公共サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定するステップとを実行させる。
上記構成によれば、料金設定サーバは、公共サービスを管理する管理サーバにおいてユーザを特定するための特定情報を受信すると、特定情報を管理サーバに送信して、ユーザの公共サービスの契約有無を確認する。ユーザが公共サービスを契約していることが確認されると、料金設定サーバは、EVカーシェアリングの利用料金を公共サービスの利用料金に組み入れる組入サービスの提供を決定する。これによって、公共サービスの利用を行なっているユーザであれば、当該公共サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れることができる。これによって、ユーザはクレジットカードなどを所有していなくても、EVカーシェアリングに利用登録ができる。ゆえに、EVカーシェアリングの利用が促進される。
好ましくは、処理装置は、組入サービスの提供が決定されると、カーシェアリングの利用を許可する許可部をさらに備える。
上記構成によれば、組入サービスの提供が決定されたユーザのみが組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を許可されるため、ユーザが他人の公共サービスの利用料金に自己のEVカーシェアリングの利用料金を組み入れるような悪用を防ぐことができる。
好ましくは、処理装置は、ユーザのクレジットカードの情報が登録されている場合にカーシェアリングの利用を許可する許可部をさらに備える。許可部は、組入サービスの提供が決定されると、クレジットカードの情報が登録されていなくても組入サービスを利用したカーシェアリングの利用を許可する。
上記構成によれば、組入サービスの利用の提供が決定されることにより、ユーザはクレジットカードの登録を行なうことなく、EVカーシェアリングを利用することができる。
好ましくは、決定部は、組入サービスの提供を決定すると、組入サービスを利用するための識別情報を設定する。
上記構成によれば、ユーザは、次回から識別情報を用いて、組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を行なうことができる。
好ましくは、処理装置は、通信端末に組入サービスの提供を決定したことを通知する通知部をさらに備える。
上記構成によれば、ユーザは、組入サービスを利用したカーシェアリングの利用が可能となったことを認識することができる。
本開示によると、EVカーシェアリングの利用を促進することができる。
実施の形態1に係る料金設定システムの全体構成を概略的に示す図である。 実施の形態1に係る電気自動車の充電に関する構成の詳細の一例を示す図である。 実施の形態1に係る料金設定サーバの制御部の構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る管理サーバの制御部の構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態1に係る料金設定サーバに記憶されるユーザリストの構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る管理サーバに記憶される電力ユーザリストの構成の一例を示す図である。 実施の形態1に係る料金設定システムで実行される処理を示すフロー図である。 実施の形態1に係る車両利用時における料金設定システムで実行される処理を示すフロー図である。 変形例1に係る料金設定サーバに記憶されるユーザリストの構成の一例を示す図である。 変形例1に係る管理サーバに記憶されるユーザリストの構成の一例を示す図である。 実施の形態2に係る料金設定サーバの制御部の構成を示す機能ブロック図である。 実施の形態2に係る料金設定システムで実行される処理を示すフロー図である。
以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
<実施の形態1>
(料金設定システムの構成について)
図1は、実施の形態1に係る料金設定システム1の全体構成を概略的に示す図である。図1に示すように、実施の形態1に係る料金設定システム1は、料金設定サーバ100と、通信端末200と、電気自動車である車両(以下、単に「車両」ともいう)300と、管理サーバ400とを備える。
通信端末200は、実施の形態1に係る料金設定システム1を利用するユーザが使用する通信端末であり、たとえば、スマートフォンやパーソナルコンピュータなどである。ユーザは、通信端末200を用いて、料金設定サーバ100に接続を行ない、料金設定システム1を用いたカーシェアリングの会員登録を行なったり、車両の予約を行なったりする。管理サーバ400は、ユーザが利用している公共サービスを管理する管理サーバである。実施の形態1においては、管理サーバ400は、電力会社のサーバである例を示すが、電力の供給を行なっている事業者のサーバであればよく、たとえば、ガス会社のサーバであってもよい。
料金設定サーバ100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを含む。各構成は、通信バス140によって通信可能に接続されている。
通信部110は、通信端末200の通信部210や、車両300の通信部301や、管理サーバ400の通信部410との通信が可能となるように構成される。通信部110と、通信部210や通信部301や通信部410との通信は、インターネットまたは電話回線などの通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。なお、通信部110は、本開示における「通信装置」に相当する。
記憶部120は、たとえば、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等の大容量の記憶装置を含む。記憶部120には、電気自動車のカーシェアリング(EVカーシェアリング)に会員登録しているユーザの情報やEVカーシェアリングに用いられる車両の情報などが記憶されている。また、記憶部120には、EVカーシェアリングに会員登録しているユーザ毎のEVカーシェアリングにおける利用電力量やユーザが契約している電力サービスにおけるユーザIDやパスワードなどを記憶したユーザリスト500が記憶されている。ユーザリスト500の詳細については後述する。
制御部130は、CPU(Central Processing Unit)130aと、メモリ(ROMおよびRAM)130bと、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)などを含む。制御部130は、記憶部120に記憶された情報や、車両300や通信端末200や管理サーバ400から通信部110を経由して受信する情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。制御部130の詳細については後述する。なお、制御部130は、本開示における「処理装置」に相当する。
通信端末200は、通信部210と、記憶部220と、制御部230と、入力部240と表示部250とを含む。各部は、通信バス280によって通信可能に接続されている。
通信部210は、料金設定サーバ100の通信部110や、車両300の通信部301や、管理サーバ400の通信部410との通信が可能となるように構成される。通信部210と、通信部110や通信部301や通信部410との通信は、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
記憶部220は、たとえば、フラッシュメモリ、ハードディスクあるいはソリッドステートドライブ等の大容量の記憶装置を含む。
制御部230は、たとえば、記憶部220に記憶された情報や料金設定サーバ100から通信部210を経由して受信する情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。
入力部240は、通信端末200における入力装置である。入力部240は、キーボード、マウス、タッチパネルなどで構成され、キーボード、マウス、タッチパネルなどに対する入力操作を受け付ける。
表示部250は、制御部230の制御に従って画像を表示する表示装置である。表示部250は例えば液晶パネルなどで実現される。
車両300は、通信部301と、記憶部302と、制御部303と、位置情報取得部304とを含む。各部は、通信バス340によって通信可能に接続されている。
通信部301は、料金設定サーバ100の通信部110や、通信端末200の通信部210や、管理サーバ400の通信部410と通信が可能となるように構成される。通信部301と、通信部110や通信部210や通信部410との通信は、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
記憶部302は、たとえば、不揮発性メモリ、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等を含む記憶装置である。記憶部302は、たとえば、車両300に搭載される蓄電装置のSOCの情報や車両300の位置に関する情報などを記憶する。
制御部303は、たとえば、CPUと、メモリ(ROMおよびRAM)と、各種信号を入出力するための入出力ポート等を含む(いずれも図示せず)。制御部303は、記憶部302に記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。
また、制御部303は、車両300に搭載された蓄電装置の状態を監視する。制御部303は、たとえば、蓄電装置の電圧、電流および温度を検出し、これらの値を用いてOCV(Open Circuit Voltage)を推定し、蓄電装置のSOCを算出する。また、制御部303は、充放電量の積算などから蓄電装置のSOCを算出してもよい。SOCの算出には、周知の技術が用いられればよく、その詳細な説明は行なわない。
位置情報取得部304は、車両300の現在位置を取得するように構成される。位置情報取得部304は、たとえば、GPS(Global Positioning System)を用いて車両300の現在位置を取得する。位置情報取得部304は、取得した車両300の現在位置を示す位置情報を制御部303に送信する。
制御部303は、算出したSOCの情報や位置情報取得部304から受信した位置情報を記憶部302に記憶させる。制御部303は、車両300がREADY−ON状態および蓄電装置の充電中においては、算出したSOCの情報および位置情報取得部304によって取得された位置情報を定期的に料金設定サーバ100に送信する。また、制御部303は、料金設定サーバ100からの要求に応じて、車両300のSOCの情報および位置情報を通信部301を介して料金設定サーバ100に送信する。さらに、制御部303は、車両300がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行した場合にも、車両300のSOCの情報および位置情報を通信部301を介して料金設定サーバ100に送信する。なお、READY−ON状態とは、車両300が走行可能な状態をいい、READY−OFF状態とは、車両300が走行不能な状態をいう。
図2は、実施の形態1に係る電気自動車の充電に関する構成の詳細の一例を示す図である。なお、図2においては、図1で示した通信部301や制御部303等は図示していない。
図2に示すように、車両300は、充電器305と、蓄電装置307と、インバータ308と、モータジェネレータ309と、インレット311とをさらに含む。
充電器305は、インレット311に充電スタンド900の充電コネクタ902が取り付けられた場合に、外部の電源800から供給される電力を用いて蓄電装置307を充電する。
蓄電装置307は、たとえば、ニッケル水素電池あるいはリチウムイオン電池等の二次電池を用いて構成される。蓄電装置307は、電力を貯蔵できる蓄電装置であればよく、たとえば、蓄電装置307に代えて大容量のキャパシタが用いられてもよい。
インバータ308は、交流電力と直流電力との間で電力を変換する電力変換装置である。インバータ308は、たとえば、蓄電装置307の直流電力を交流電力に変換してモータジェネレータ309に供給する。また、インバータ308は、たとえば、モータジェネレータ309からの交流電力(回生電力)を直流電力に変換して蓄電装置307に供給して、蓄電装置307を充電する。
モータジェネレータ309は、インバータ308からの電力供給を受けて駆動輪312に回転力を与える。駆動輪312は、モータジェネレータ309によって与えられた回転力によって回転し、車両300を走行させる。
インレット311は、車両300の外装部分にリッド等のカバー(図示せず)とともに設けられる。インレット311は、充電コネクタ902が取り付け可能な形状を有する。インレット311および充電コネクタ902の双方には接点が内蔵されており、インレット311に充電コネクタ902が取り付けられると接点同士が接触して、インレット311と充電コネクタ902とが電気的に接続される。
充電スタンド900は、車両300の外部に設置され、充電ケーブル904を経由して充電コネクタ902に接続される。充電スタンド900は、電源800と電気的に接続されており、インレット311に充電コネクタ902が取り付けられた場合に、電源800の電力が充電スタンド900、充電ケーブル904および充電コネクタ902を経由して車両300に供給される。
図1に戻り、管理サーバ400は、通信部410と、記憶部420と、制御部430とを含む。各構成は、通信バス440によって通信可能に接続されている。
通信部410は、料金設定サーバ100の通信部110や、通信端末200の通信部210や、車両300の通信部301との通信が可能となるように構成される。通信部410と、通信部110や通信部210や通信部301との通信は、通信ネットワーク600を介して互いに行なわれる。
記憶部420は、たとえば、ハードディスクまたはソリッドステートドライブ等の大容量の記憶装置を含む。記憶部420には、電力サービスを契約しているユーザの情報などが記憶されている。また、記憶部20には、後述する組入れサービスを利用するユーザ毎の家庭における利用電力量や料金設定サーバ100から取得したユーザのEVカーシェアリングの利用による利用電力量などが登録された電力ユーザリスト700が記憶されている。電力ユーザリスト700の詳細については後述する。
制御部430は、CPU(Central Processing Unit)430aと、メモリ(ROMおよびRAM)430bと、各種信号を入出力するための入出力ポート(図示せず)などを含む。制御部430は、記憶部420に記憶された情報や、料金設定サーバ100から通信部410を経由して受信する情報に基づいて所定の演算処理を実行するように構成される。制御部430の詳細については後述する。
図3は、実施の形態1に係る料金設定サーバ100の制御部130の構成を示す機能ブロック図である。制御部130は、認証部131と、受信部132と、状態確認部133と、情報設定部134と、決定部135と、許可部136と、利用電力量算出部138と、通知部139とを含む。
認証部131は、通信端末200に入力されたユーザ情報を用いてユーザの認証を行なう。ユーザ情報は、たとえば、ユーザはEVカーシェアリングに登録した際に設定されるEVカーシェアリングのユーザID(以下、「第1ユーザID」ともいう)およびパスワード(以下、「第1パスワード」ともいう)などである。認証部131は、第1ユーザIDおよび第1パスワードを後述のユーザリスト500と照合して認証を行なう。
状態確認部133は、認証部131で認証に成功したユーザを管理サーバ400において特定するための特定情報を、通信部110を介して管理サーバ400に送信する。ユーザを特定するための特定情報とは、たとえば、ユーザが電力サービスの利用登録時に設定されている電力サービスのユーザID(以下、「第2ユーザID」ともいう)とパスワード(以下、「第2パスワード」ともいう)などである。あるいは、ユーザを特定するための特定情報は、EVカーシェアリングの利用登録時に登録する、ユーザの免許証に関する情報であってもよい。
状態確認部133は、管理サーバ400から、ユーザを特定するための特定情報に対する応答を受けると、その応答によってユーザの電力サービスの契約有無を確認する。具体的には、管理サーバ400に送信したユーザを特定するための特定情報によって、管理サーバ400でユーザが特定された場合、管理サーバ400からユーザを特定できた旨の応答が送られる。状態確認部133は、その応答を受けて、ユーザが電力サービスを契約していることを確認する。管理サーバ400でユーザが特定されなかった場合、管理サーバ400からユーザを特定できない旨の応答が送られる。状態確認部133は、その応答を受けて、ユーザが電力サービスを契約していないことを確認する。
受信部132は、通信端末200からユーザに関する各種の情報を取得する。具体的には、受信部132は、ユーザがEVカーシェアリングに利用登録を行なう際に通信端末200に入力された、利用登録に必要となる情報や、組入サービスの利用を申請するために必要となる第2ユーザIDおよび第2パスワードなどを受信する。
また、受信部132は、第2ユーザIDおよび第2パスワードを用いたユーザの認証結果や、組入サービスの利用申請の登録が完了したことの通知などを管理サーバ400から受信する。
情報設定部134は、EVカーシェアリングの利用料金に関する情報を設定する。利用料金に関する情報とは、EVカーシェアリングの利用によって利用した電力量や電力単価、利用料金などを含む情報である。実施の形態1においては、利用料金に関する情報として、EVカーシェアリングの利用によって利用した電力量および電力単価が用いられる。利用料金に関する情報として、利用料金が用いられてもよい。
決定部135は、状態確認部133によって、ユーザが電力サービスの契約をしていること確認されると、EVカーシェアリングの利用料金を電力サービスの利用料金に組み入れること(以下、「組入サービス」ともいう)を管理サーバ400に申請する。
決定部135は、組入サービスの利用の申請が管理サーバ400に登録されたことが管理サーバ400から通知されると、ユーザに組入サービスの提供を決定し、組入サービスを利用するための識別情報である第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する。決定部135は、設定した第3ユーザIDおよび第3パスワードを通信部110を介して、通信端末200に送信する。ユーザは、次回から第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を行なう。
許可部136は、ユーザのクレジットカードの情報が記憶部120に登録されている場合に、EVカーシェアリングの利用を許可する。また、許可部136は、決定部135が行なった組入サービスの利用の申請を登録した旨の通知を管理サーバ400から受けた場合に、EVカーシェアリングの利用を許可する。許可部136は、組入サービスの利用の申請を登録した旨の通知を管理サーバ400から受けた場合、クレジットカードの登録がなされていなくても、EVカーシェアリングの利用を許可する。
利用電力量算出部138は、ユーザがEVカーシェアリングの利用によって利用した利用電力量を算出する。具体的には、たとえば、利用電力量算出部138は、EVカーシェアリングの利用によって使用した電気自動車の利用開始時のSOCと利用終了時のSOCとから、利用した電力量を算出する。
通知部139は、決定部135によって、第3ユーザIDおよび第3パスワードが設定されると、通信部110を介して通信端末200および管理サーバ400に第3ユーザIDおよび第3パスワードを通知する。また、通知部139は、通信部110を介して通信端末200に組入サービスの利用の申請が管理サーバ400に登録されたことを通知する。
図4は、実施の形態1に係る管理サーバ400の制御部430の構成を示す機能ブロック図である。制御部430は、認証部431と、登録部433と、通知部435と、料金設定部437とを含む。
認証部431は、管理サーバ400においてユーザを特定するための特定情報である第2ユーザIDおよび第2パスワードを受信すると、第2ユーザIDおよび第2パスワードを用いてユーザの認証を行なう。認証部431は、第2ユーザIDおよび第2パスワードを、記憶部420に記憶されている電力サービスを契約しているユーザの情報を参照して認証を行なう。
登録部433は、認証部431でユーザの認証が成功した後に、組入サービスの利用の申請を受信すると、組入サービスの利用の申請を登録する。具体的には、実施の形態1においては、登録部433は、ユーザを後述の電力ユーザリスト700に登録する。
通知部435は、登録部433によって、後述の電力ユーザリスト700にユーザが組入サービスを利用するユーザとして登録がされると、登録されたことを料金設定サーバ100に通信部410を介して通知する。また、通知部435は、S410で行われた認証の結果を料金設定サーバ100に通信部410を介して通知する。
料金設定部437は、後述の電力ユーザリスト700を用いて、ユーザの電力利用料金を設定する。電力利用料金は、ユーザのEVカーシェアリングの利用料金とユーザの家庭における利用電気料金との加算により算出される利用料金である。
(EVカーシェアリングについて)
近年では、電気自動車の普及に伴ってEVカーシェアリングの利用は増加傾向にある。EVカーシェアリングは、CO排出量の削減などの環境問題への対策や、車両台数の減少による渋滞緩和などの観点から、その普及が望まれている。
一般に、EVカーシェアリングを利用するためには、利用料金を引き落とすために、利用時、または、利用登録時にクレジットカードの登録が求められる場合がある。そのため、クレジットカードを所有していないために、EVカーシェアリングの利用、または、利用登録を行なえないユーザが存在し得る。
そこで、EVカーシェアリングにおいては、クレジットカードを所有していないユーザであっても利用、または、利用登録可能となるような料金設定システムが望まれている。
実施の形態1においては、まず、EVカーシェアリングに利用登録を行なっているユーザがクレジットカードの登録を行なうことなくEVカーシェアリングの利用を可能とする例について説明する。利用登録時にクレジットカードの登録が求められる場合に、クレジットカードの登録を行なうことなくEVカーシェアリングの利用登録を行なう例については、実施の形態2で説明する。
実施の形態1においては、料金設定サーバ100は、通信端末200から第1ユーザIDおよび第1パスワードを用いて接続があると、ユーザ認証を行なう。ユーザ認証が成功すると、通信端末200から組入サービスを利用する申請と、第2ユーザIDと、第2パスワードとが料金設定サーバ100に送信される。料金設定サーバ100は、組入サービスを利用する申請と、第2ユーザIDと、第2パスワードとを取得すると、これらを記憶する。
料金設定サーバ100は、まず第2ユーザIDと第2パスワードとを管理サーバ400に送信する。管理サーバ400は、料金設定サーバ100から取得した第2ユーザIDおよび第2パスワードを用いてユーザ認証を行ない、ユーザ認証の結果を料金設定サーバ100に通知する。
そして、料金設定サーバ100は、ユーザ認証が成功した通知を受けると、組入サービスを利用する申請を管理サーバ400に行なう。管理サーバ400は、組入サービスを利用する申請を取得すると、組入サービスを利用する申請を登録し、登録した旨を料金設定サーバ100に通知する。組入サービスを利用する申請が登録された旨の通知を取得した料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定し、通信端末200および管理サーバ400に通知する。料金設定サーバ100は、通信端末200には、第3ユーザIDおよび第3パスワードと合わせて組入サービスの申請の登録完了の旨を通知する。
これにより、電力サービスの利用を行なっているユーザであれば、当該電力サービスの利用料金にカーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの利用の申請を行なうことができる。そして、組入サービスの利用の申請が管理サーバに登録されたユーザは、組入サービスを利用したカーシェアリングの利用が可能となる。ゆえに、クレジットカードを有していないユーザも組入サービスの利用によりカーシェアリングの利用が可能となる。
また、組入サービスの利用の申請が管理サーバに登録されると、組入サービスを利用するための第3ユーザIDおよび第3パスワードが料金設定サーバ100によって設定される。これによって、ユーザは、次回から第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、組入サービスを利用したカーシェアリングの利用を行なうことができる。
また、組入サービスの利用の申請が登録されたユーザにのみ組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を許可されるため、ユーザが他人の電力サービスの利用料金に自己のEVカーシェアリングの利用料金を組み入れるような悪用が防がれる。
さらに、組入サービスの利用の申請が管理サーバに登録されると、登録されたことがユーザの通信端末に通知される。これによって、ユーザは、組入サービスを利用したカーシェアリングの利用が可能となったことを認識することができる。
(ユーザリストについて)
図5は、実施の形態1に係る料金設定サーバ100に記憶されるユーザリスト500の構成の一例を示す図である。図5に示すように、実施の形態1においては、ユーザリスト500には、EVカーシェアリングのユーザID/パスワード毎に、電力サービスユーザID/パスワードと、連携ユーザID/パスワードと、EVカーシェアリング利用電力量と、EVカーシェアリング電力単価とが登録されている。
EVカーシェアリングのユーザID/パスワード(第1ユーザID/第1パスワード)は、EVカーシェアリングの利用登録が完了すると、ユーザに対して設定され、ユーザを特定するために用いられる。
電力サービスユーザID/パスワード(第2ユーザID/第2パスワード)は、電力サービスの利用の契約が完了すると、ユーザに対して設定され、ユーザを特定するために用いられる。第2ユーザID/第2パスワードは、組入サービスの利用の申請をするために通信端末200に入力されて、通信端末200から料金設定サーバ100に送信される。その際に、料金設定サーバ100は、ユーザリスト500に第2ユーザID/第2パスワードを登録する。
連携ユーザID/パスワード(第3ユーザID/第3パスワード)は、組入サービスの利用の申請が登録された通知が管理サーバ400から料金設定サーバ100にされると、料金設定サーバ100によってユーザに対して設定される。第3ユーザID/第3パスワードは、ユーザを特定するために用いられる。第3ユーザID/第3パスワードは、ユーザが次回以降に組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を行なう際に用いられる。
EVカーシェアリング利用電力量は、所定期間におけるユーザがEVカーシェアリングの利用によって使用した電力量である。上述したように、たとえば、車両300を使用した場合、車両300のSOCを用いて算出されて、利用電力量に加算される。所定期間はたとえば、1月や半年など、任意に設定される。所定期間は、全ユーザに対して一律に設定されてもよいし、ユーザ毎に異ならせてもよい。
EVカーシェアリング電力単価は、たとえば、上記の所定期間における電力単価である。電力単価は、全ユーザに対して一律に設定されてもよいし、ユーザ毎に異ならせてもよい。図5においては、ユーザ毎に異なる例が示されている。
一例として、第1ユーザID:A001のユーザは、第1パスワードがAA1であり、第2ユーザID/第2パスワードはD001/DD1であり、第3ユーザID/第3パスワードはW001/WW1である。利用電力量はY1であり、電力単価はZ1である。
(電力ユーザリストについて)
図6は、実施の形態1に係る管理サーバ400に記憶される電力ユーザリスト700の構成の一例を示す図である。図6に示すように、実施の形態1においては、電力ユーザリスト700には、電力サービスユーザID/パスワード毎に、連携ユーザID/パスワードと、家庭利用電力量と、EVカーシェアリング利用電力量と、EVカーシェアリング電力単価とが登録されている。電力ユーザリスト700には、組入サービスの利用の申請が登録されたユーザが登録される。
電力サービスユーザID/パスワード(第2ユーザID/第2パスワード)は、電力サービスの利用の契約が完了すると、ユーザに対して設定され、電力ユーザリスト700に登録される。
連携ユーザID/パスワード(第3ユーザID/第3パスワード)は、料金設定サーバ100から第3ユーザID/第3パスワードが設定された通知を受けたときに、電力ユーザリスト700に登録される。
家庭利用電力量は、ユーザが電力サービスの契約によって家庭で使用している電力の利用電力量である。
EVカーシェアリング利用電力量は、所定期間におけるユーザがEVカーシェアリングの利用によって使用した電力量である。EVカーシェアリング利用電力量は、料金設定サーバ100から送信される。EVカーシェアリング利用電力量は、ユーザのEVカーシェアリングの利用毎に、その利用によってユーザが使用した利用電力が料金設定サーバ100から送信されてもよいし、所定期間毎に料金設定サーバ100から送信されてもよい。ユーザのEVカーシェアリングの利用毎に、ユーザが使用した利用電力が送信される場合、EVカーシェアリング利用電力量は、送信される毎に加算され登録される。
EVカーシェアリング電力単価は、所定期間毎に料金設定サーバ100から通知される電力単価を登録する。
一例として、第2ユーザID:D001のユーザは、第2パスワードがDD1であり、第3ユーザID/第3パスワードはW001/WW1である。家庭利用電力量はX1であり、EVカーシェアリング利用電力量はY1であり、EVカーシェアリング電力単価はZ1である。
(料金設定方法について)
図7は、実施の形態1に係る料金設定システム1で実行される処理を示すフロー図である。この処理は、料金設定システム1において、ユーザがEVカーシェアリングの利用料金の支払い方法の登録を行なう毎に実行される。なお、図7に示すフローチャートの各ステップは、料金設定サーバ100、通信端末200、管理サーバ400によるソフトウェア処理によって実現されるが、その一部が料金設定サーバ100内、通信端末200内、管理サーバ400内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。図8および図12に示すフローチャートの各ステップも同様である。
また、実施の形態1においては、図7における処理は、ユーザがEVカーシェアリングの利用料金の支払い方法の登録を行なう毎に実行されるが、ユーザが支払方法を登録できればよい。たとえば、EVカーシェアリングの利用毎に支払方法を登録できるようにしてもよい。
ユーザは、通信端末200を用いて、料金設定サーバ100に接続し、第1ユーザIDおよび第1パスワードを入力し、料金設定サーバ100に送信する(S201)。料金設定サーバ100は、第1ユーザIDおよび第1パスワードを取得すると、ユーザリスト500と照合させてユーザ認証を行なう(S100)。
料金設定サーバ100は、ユーザ認証の結果が失敗であると(S100においてNO)、ユーザ認証の結果を通信端末200に通知し、処理を終了する。料金設定サーバ100は、ユーザ認証の結果が成功であると(S100においてYES)、ユーザ認証の結果を通信端末200に通知する。なお、図示しないが、通信端末200は、ユーザ認証の結果が失敗である通知を受けると、処理を終了する。
ユーザは、料金設定サーバ100によって認証が成功すると、EVカーシェアリングの利用料金を電力料金に組み入れる組入みサービスの利用の申請を選択し(S210)、第2ユーザIDと第2パスワードを入力し、料金設定サーバ100に送信する(S220)。
料金設定サーバ100は、組入サービスの利用の申請と第2ユーザIDと第2パスワードとを取得すると、組入サービスの利用の申請を認識し(S110)、第2ユーザIDと第2パスワードとをユーザリスト500に記憶する(S120)。そして、料金設定サーバ100は、第2ユーザIDと第2パスワードとを管理サーバ400に送信する(S120)。
管理サーバ400は、第2ユーザIDと第2パスワードとを受信すると(S400)、第2ユーザIDおよび第2パスワードを、記憶部420に記憶されている電力サービスを契約しているユーザの情報を参照して認証を行なう(S410)。管理サーバ400は、ユーザ認証の結果を料金設定サーバ100に通知する。管理サーバ400は、ユーザ認証の結果が失敗であった場合(S410においてNO)、処理を終了し、ユーザ認証の結果が成功であった場合(S410においてYES)、料金設定サーバ100からの応答を待つ。
料金設定サーバ100は、管理サーバ400からユーザ認証の結果を受信し、ユーザが電力サービスを契約していることを確認する(S125)。ユーザが電力サービスを契約していることを確認は、ユーザ認証の結果が成功したことの通知によって確認する。なお、図7中には図示しないが、ユーザ認証の結果が失敗であった場合は、料金設定サーバ100は、その旨を通信端末200に通知するとともに、処理を終了する。
料金設定サーバ100は、ユーザが電力サービスを契約していることを確認すると、管理サーバ400に組入サービスの利用の申請を行なう。
管理サーバ400は、料金設定サーバ100から組入サービスの利用の申請受信すると、組入サービスの利用の申請を登録する(S420)。具体的には、組入サービスの利用の申請をしたユーザを電力ユーザリスト700に登録する。管理サーバ400は、組入サービスの利用の申請を登録すると、その旨を料金設定サーバ100に通知する。
料金設定サーバ100は、組入サービスの利用申請の登録が完了したことの通知を取得すると、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する(S130)。そして、料金設定サーバ100は、組入サービスの利用の申請の登録完了の通知とともに、第3ユーザIDおよび第3パスワードをユーザに通知する。また、料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを管理サーバ400に通知する。
管理サーバ400は、料金設定サーバ100から第3ユーザIDおよび第3パスワードの通知を取得すると、第3ユーザIDおよび第3パスワードを電力ユーザリスト700に登録する(S430)。
以上のように、料金設定サーバ100は、管理サーバ400において第2ユーザIDと第2パスワードとを用いたユーザ認証が成功したユーザの組入サービスの利用の申請を行なう。そして、組入サービスの利用の申請が登録されたユーザに対して第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する。
料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定することによって、第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いたEVカーシェアリングの利用を許可する。つまり、料金設定サーバ100は、クレジットカードを登録していないユーザに対しても、第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いたEVカーシェアリングの利用を許可する。
また、組入サービスの利用の申請が登録されたユーザにのみ組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を許可されるため、ユーザが他人の電力サービスの利用料金に自己のEVカーシェアリングの利用料金を組み入れるような悪用が防がれる。
図8は、実施の形態1に係る車両300利用時における料金設定システム1で実行される処理を示すフロー図である。図7に示した各ステップが実行され、第3ユーザIDおよび第3パスワードが設定された後に、第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、車両300の利用が行われる際に、図8に示す各ステップが実行される。
料金設定サーバ100は、通信端末200から第3ユーザIDおよび第3パスワードを取得すると、ユーザ認証を行なう(S500)。料金設定サーバ100は、ユーザ認証の結果が失敗であった場合(S500においてNO)、処理を終了する。料金設定サーバ100は、ユーザ認証の結果が成功であった場合(S500においてYES)、EVカーシェアリングの利用を許可する。
料金設定サーバ100は、車両300から車両300の利用を開始したことを通知する利用開始情報を取得する(S505)。利用開始情報とは、たとえば、車両がREADY−OFF状態からREADY−ON状態に移行したことを通知する信号である。
料金設定サーバ100は、車両300から利用開始時のSOC情報を取得し、記憶部120に記憶する(S510)。
料金設定サーバ100は、車両300から車両300の利用を終了したことを通知する利用終了情報を取得する(S520)。利用終了情報とは、たとえば、車両がREADY−ON状態からREADY−OFF状態に移行したことを通知する信号である。
料金設定サーバ100は、車両300から利用終了時のSOC情報を取得し、記憶部120に記憶する(S530)。
料金設定サーバ100は、S510で取得した車両300の利用開始時のSOC情報およびS530で取得した車両300の利用終了時のSOC情報を用いて利用電力量を算出する。そして、料金設定サーバ100は、第3ユーザIDと第3パスワードと利用電力量とを管理サーバ400に送信する(S540)。
管理サーバ400は、料金設定サーバ100から第3ユーザIDと第3パスワードと利用電力量とを取得すると(S300)、電力ユーザリスト700の対応するユーザの欄に取得した利用電力量を登録する(S310)。そして、管理サーバ400は、料金設定サーバ100に利用電力量の登録が完了したことを通知する。
以上のように、実施の形態1においては、料金設定サーバ100から管理サーバ400に組入サービスの利用の申請を行なう。管理サーバ400において組入サービスの利用の申請が登録されると、料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する。ユーザは、料金設定サーバ100により設定された第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用が可能となる。ゆえに、クレジットカードの登録を行なっていないユーザであっても、組入サービスを利用することでEVカーシェアリングの利用が可能となる。
<変形例1>
実施の形態においては、料金設定サーバ100がEVカーシェアリングの利用に係る電力単価を設定した。電力単価は、ユーザが契約している電力サービスにおける電力単価が用いられてもよい。
図9は、変形例1に係る料金設定サーバ100に記憶されるユーザリスト500Aの構成の一例を示す図である。ユーザリスト500Aには、EVカーシェアリングのユーザID/パスワード毎に、電力サービスユーザID/パスワードと、連携ユーザID/パスワードと、EVカーシェアリング利用電力量と、EVカーシェアリング電力単価と、電力単価連動とが登録されている。
EVカーシェアリングのユーザID/パスワードと、電力サービスユーザID/パスワードと、連携ユーザID/パスワードと、EVカーシェアリング利用電力量と、EVカーシェアリング電力単価については、実施の形態のユーザリスト500と同様であるため、繰り返し説明は行わない。
電力単価連動は、電力単価を電力サービスにおける電力単価と連動させるか否かを示している。電力単価連動に「○」が入力されていれば、EVカーシェアリングの利用料金の算出においても、電力サービスにおける電力単価が用いられる。そのため、電力単価連動に「○」が入力されているユーザのEVカーシェアリング電力単価は空欄となっている。
ユーザが電力単価連動を行なうことができるか否かは、ユーザの希望によって料金設定サーバ100において判定して設定されてもよいし、ユーザの希望によって管理サーバ400において判定して設定されてもよい。
料金設定サーバ100において判定される場合とは、たとえば、ユーザが利用登録を行なっているEVカーシェアリングに複数のコースが設けられているような場合に、加入しているコースによって判定されてもよい。電力単価連動を行なえるコースにユーザが加入している場合に、電力単価連動を行なうことができると判定される。
管理サーバ400において判定される場合とは、たとえば、ユーザが契約している電力サービスが電力単価連動を行なえるか否かで判定される。電力単価連動を行なえる電力サービスである場合に、電力単価連動を行なうことができると判定される。また、ユーザが契約している契約内容によって判定されてもよい。
電力単価連動が設定されているユーザについては、EVカーシェアリングの利用時に、EVカーシェアリング利用電力量が料金設定サーバ100から管理サーバ400に送られる。管理サーバ400は、料金設定サーバ100から取得したEVカーシェアリング利用電力量を電力ユーザリスト700Aに登録する。
図10は、変形例1に係る管理サーバ400に記憶される電力ユーザリスト700Aの構成の一例を示す図である。電力ユーザリスト700Aには、電力サービスユーザID/パスワード毎に、連携ユーザID/パスワードと、家庭利用電力量と、EVカーシェアリング利用電力量と、EVカーシェアリング電力単価と、電力単価連動とが登録されている。
管理サーバ400は、電力単価連動が設定されているユーザについては、家庭利用電力量と同じ電力単価を用いて利用料金を設定する。電力単価連動が設定されていないユーザに対しては、実施の形態と同様に、EVカーシェアリングの利用料金の算出にはEVカーシェアリングにおける電力単価が用いられる。
以上のように、EVカーシェアリングの利用料金の算出に、ユーザが契約を行なっている電力サービスの電力単価を用いることができる。EVカーシェアリングにおける電力単価よりも自己が契約している電力サービスの電力単価の方が低額である場合、ユーザは、電力サービスの電力単価を用いることを選択できる。これによって、ユーザに料金面でのメリットを持たせることでEVカーシェアリングの利用が促進される。
<変形例2>
実施の形態1においては、料金設定サーバ100にクレジットカードの登録がされていればEVカーシェアリングの利用が可能となる構成を説明したが、組入サービスの利用によってのみEVカーシェアリングの利用を可能としてもよい。
さらに、実施の形態1においては、クレジットカードを有しないユーザが組入サービスの利用の申請を行なう例について説明したが、本開示はクレジットカードを有するユーザにも適用できる。たとえば、すでに料金設定サーバ100にクレジットカードを登録してEVカーシェアリングを利用しているユーザが、組入サービスの利用の申請を行なってもよい。その場合、EVカーシェアリングを利用する毎にクレジットカードで支払うか、組入サービスを利用して支払うかを選択できるようにしてもよい。
<実施の形態2>
実施の形態1においては、EVカーシェアリングに利用登録を行なっているユーザがクレジットカードの登録を行なうことなくEVカーシェアリングの利用を可能とする例について説明したが、実施の形態2においては、利用登録時にクレジットカードの登録が求められる場合に、クレジットカードの登録を行なうことなくEVカーシェアリングの利用登録を行なう例について説明する。
実施の形態2に係る料金設定システムの構成は、制御部130Aの機能を除き、実施の形態1に係る料金設定システム1の構成と同様である。そのため、制御部130Aの機能の説明を除き、説明は繰り返さない。
図11は、実施の形態2に係る料金設定サーバ100の制御部130Aの構成を示す機能ブロック図である。制御部130Aは、認証部131と、受信部132と、状態確認部133と、情報設定部134と、決定部135Aと、許可部136と、利用電力量算出部138と、通知部139とを含む。
なお、認証部131と、受信部132と、状態確認部133と、情報設定部134と、許可部136と、利用電力量算出部138と、通知部139とは、実施の形態1に係る制御部130と同様である。そのため、決定部135Aの説明を除き、説明は繰り返さない。
決定部135Aは、状態確認部133によって、ユーザが電力サービスを契約していることが確認された場合に、当該ユーザに組入サービスの提供を決定する。
決定部135Aは、組入サービスの提供を決定すると、組入サービスを利用するための識別情報である第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する。決定部135は、設定した第3ユーザIDおよび第3パスワードを通信部110を介して、通信端末200に送信する。ユーザは、次回から第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用を行なう。
図12は、実施の形態2に係る料金設定システムで実行される処理を示すフロー図である。この処理は、EVカーシェアリングの利用登録を行なう毎に実行される。
ユーザは、通信端末200を用いて料金設定サーバ100に接続し、EVカーシェアリングへの利用登録を開始することで処理が開始される。利用登録の処理において、ユーザは、通信端末200を用いて、クレジットカードを所有しているか否かを選択する(S250)。ユーザは、通信端末200を用いて、クレジットカードを所有していることを選択すると(S250においてYES)、通常の利用登録の処理が行われる(S280)。
通常の利用登録の処理とは、図示しないが、入力されたEVカーシェアリングの利用登録に必要となるユーザに関する各種の情報が通信端末200から料金設定サーバ100に送られると、料金設定サーバ100は、当該受信した情報をユーザリスト500に登録して、第1ユーザIDおよび第1パスワードを設定して発行する。ユーザは、発行された第1ユーザIDおよび第1パスワードを用いてEVカーシェアリングを利用する。
ユーザは、通信端末200を用いて、クレジットカードを所有していないことを選択すると(S250においてNO)、EVカーシェアリングの利用料金を電力料金に組み入れる組入みサービスの利用の申請を選択し(S260)、第2ユーザIDと第2パスワードを入力し、料金設定サーバ100に送信する(S270)。
以降のS150〜S160の処理は、図7におけるS110〜S120の処理とそれぞれ同様であるため、繰り返し説明しない。また、管理サーバ400で実行される各処理(ステップ)は、S460を除き図7における処理と同様であるため、繰り返し説明しない。
料金設定サーバ100は、管理サーバ400からユーザ認証の結果を受信し、ユーザが電力サービスを契約していることを確認する(S165)。ユーザが電力サービスを契約していることを確認は、ユーザ認証の結果が成功したことの通知によって確認する。なお、図12中には図示しないが、ユーザ認証の結果が失敗であった場合は、料金設定サーバ100は、その旨を通信端末200に通知するとともに、処理を終了する。
料金設定サーバ100は、ユーザが電力サービスを契約していることを確認すると、ユーザに組入サービスの提供をすることを決定する(S170)そして、料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する(S170)。料金設定サーバ100は、組入サービスの利用の申請の登録完了の通知とともに、第3ユーザIDおよび第3パスワードをユーザに通知する。また、料金設定サーバ100は、第3ユーザIDおよび第3パスワードを管理サーバ400に通知する。
管理サーバ400は、料金設定サーバ100から第3ユーザIDおよび第3パスワードの通知を取得すると、第3ユーザIDおよび第3パスワードを電力ユーザリスト700に登録する(S460)。
以上のように、実施の形態2においては、ユーザがEVカーシェアリングに利用登録を行なう際に、組入サービスの利用の申請を行なう。料金設定サーバ100は、組入サービスの提供を決定すると、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定する。ユーザは、料金設定サーバ100により設定された第3ユーザIDおよび第3パスワードを用いて、組入サービスを利用したEVカーシェアリングの利用が可能となる。ゆえに、利用登録時にクレジットカードの登録を求められるようなEVカーシェアリングであっても、クレジットカードを有しないユーザは、組入サービスを利用することでEVカーシェアリングの利用が可能となる。
なお、実施の形態2においては、ユーザが電力サービスを契約していることが確認された場合に、当該ユーザに組入サービスの提供を決定し、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定した(図12におけるS165,S170)が、実施の形態1と同様に、ユーザが電力サービスを契約していることが確認された場合に、管理サーバ400へ組入サービスの申請を行ない、管理サーバ400からの通知によって第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定もよい(図7におけるS125,S130)。
また、実施の形態1においては、ユーザが電力サービスを契約していることが確認された場合に、管理サーバ400へ組入サービスの申請を行ない、管理サーバ400からの通知によって第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定したが(図7におけるS125,S130)、実施の形態2と同様に、ユーザが電力サービスを契約していることが確認された場合に、当該ユーザに組入サービスの提供を決定し、第3ユーザIDおよび第3パスワードを設定してもよい(図12におけるS165,S170)。
また、実施の形態1、変形例1、変形例2、および、実施の形態2においては、管理サーバ400は、電力の供給を行なっている事業者のサーバの例を説明したが、公共事業を行なっている事業者のサーバであってもよい。この場合、EVカーシェアリングの利用料金の設定は料金設定サーバ100で行ない、料金設定サーバ100から利用料金を管理サーバ400に送信する。管理サーバ400は、取得したEVカーシェアリングの利用料金を公共料金に組み入れればよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 料金設定システム、100 料金設定装置、110 通信部、120 記憶部、130 制御部、130a CPU、130b メモリ、131 認証部、132 受信部、133 状態確認部、134 情報設定部、135,135A 決定部、136 許可部、138 利用電力量算出部、139 通知部、140 通信バス、200 通信端末、210 通信部、220 記憶部、230 制御部、240 入力部、250 表示部、280 通信バス、300 車両、301 通信部、302 記憶部、303 制御部、304 位置情報取得部、305 充電器、306 通信バス、307 蓄電装置、308 インバータ、309 モータジェネレータ、311 インレット、312 駆動輪、400 管理サーバ、410 通信部、420 記憶部、430 制御部、430a CPU、430b メモリ、431 認証部、433 登録部、435 通知部、437 料金設定部、440 通信バス、500,500A ユーザリスト、600 通信ネットワーク、700,700A 電力ユーザリスト、800 電源、900 充電スタンド、902 充電コネクタ、904 充電ケーブル。

Claims (9)

  1. 電気自動車のカーシェアリングを利用するユーザの通信端末および公共サービスを管理する管理サーバと通信ネットワークを介して通信を行なう通信装置と、
    前記カーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する処理装置とを備え、
    前記処理装置は、
    前記通信装置を用いて前記通信端末から前記ユーザを前記管理サーバにおいて特定するための特定情報を受信する受信部と、
    前記特定情報を前記通信装置を用いて前記管理サーバに送信し、前記管理サーバからの応答に従って、前記ユーザの前記公共サービスの契約状態を確認する状態確認部と、
    前記契約状態に基づいて、前記ユーザに対して前記公共サービスの利用料金に前記カーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定する決定部とを備える、料金設定サーバ。
  2. 前記処理装置は、前記組入サービスの提供が決定されると、前記カーシェアリングの利用を許可する許可部をさらに備える、請求項1に記載の料金設定サーバ。
  3. 前記処理装置は、前記ユーザのクレジットカードの情報が登録されている場合に前記カーシェアリングの利用を許可する許可部をさらに備え、
    前記許可部は、前記組入サービスの提供が決定されると、前記クレジットカードの情報が登録されていなくても前記組入サービスを利用した前記カーシェアリングの利用を許可する、請求項1に記載の料金設定サーバ。
  4. 前記決定部は、前記組入サービスの提供を決定すると、前記組入サービスを利用するための識別情報を設定する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の料金設定サーバ。
  5. 前記処理装置は、前記通信端末に前記組入サービスの提供を決定したことを通知する通知部をさらに備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の料金設定サーバ。
  6. 前記公共サービスは、電力サービスであり、
    前記処理装置は、前記ユーザの選択に基づいて、前記カーシェアリングの利用料金に用いる電力単価を、前記カーシェアリングの電力単価とするか、前記電力サービスの電力単価とするかを選択する、請求項1〜5のいずれか1項に記載の料金設定サーバ。
  7. 電気自動車のカーシェアリングを利用するユーザの通信端末と、
    公共サービスを管理する管理サーバと、
    前記通信端末および前記管理サーバと通信可能に構成され、前記カーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定サーバとを備え、
    前記通信端末は、前記ユーザを前記管理サーバにおいて特定するための特定情報を前記料金設定サーバに送信し、
    前記料金設定サーバは、前記通信端末から前記特定情報を取得すると、前記特定情報を前記管理サーバに送信し、
    前記管理サーバは、前記料金設定サーバから前記特定情報を取得すると、前記ユーザの前記公共サービスの契約状態を確認するための応答を前記料金設定サーバへ送信し、
    前記料金設定サーバは、前記契約状態に基づいて、前記ユーザに対して前記公共サービスの利用料金に前記カーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定する、料金設定システム。
  8. 電気自動車のカーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定方法であって、
    前記カーシェアリングを利用するユーザの通信端末から、公共サービスを管理する管理サーバにおいて前記ユーザを特定するための特定情報を受信するステップと、
    前記特定情報を前記管理サーバに送信するステップと、
    前記管理サーバからの応答に従って、前記ユーザの前記公共サービスの契約状態を確認するステップと、
    前記契約状態に基づいて、前記ユーザに対して前記公共サービスの利用料金に前記カーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定するステップとを含む、料金設定方法。
  9. コンピュータシステムが実行する、電気自動車のカーシェアリングの利用料金を設定するための処理を実行する料金設定プログラムであって、
    前記カーシェアリングを利用するユーザの通信端末から、公共サービスを管理する管理サーバにおいて前記ユーザを特定するための特定情報を受信するステップと、
    前記特定情報を前記管理サーバに送信するステップと、
    前記管理サーバからの応答に従って、前記ユーザの前記公共サービスの契約状態を確認するステップと、
    前記契約状態に基づいて、前記ユーザに対して前記公共サービスの利用料金に前記カーシェアリングの利用料金を組み入れる組入サービスの提供を決定するステップとを実行させる、料金設定プログラム。
JP2017224972A 2017-11-22 2017-11-22 カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム Active JP6922689B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224972A JP6922689B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム
CN201811383528.6A CN109816419A (zh) 2017-11-22 2018-11-20 汽车共享费用的费用设定服务器、费用设定系统及方法
US16/196,263 US20190156310A1 (en) 2017-11-22 2018-11-20 Fee setting server, fee setting system, and fee setting method for car sharing fee

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017224972A JP6922689B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096059A JP2019096059A (ja) 2019-06-20
JP6922689B2 true JP6922689B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66533115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017224972A Active JP6922689B2 (ja) 2017-11-22 2017-11-22 カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190156310A1 (ja)
JP (1) JP6922689B2 (ja)
CN (1) CN109816419A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325540A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Hideki Osawa レンタル自転車の管理システム及びレンタル自転車の貸出機
JP2001283131A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The 代金決済代行システム
JP6001325B2 (ja) * 2012-05-23 2016-10-05 有恵株式会社 共用車両管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019096059A (ja) 2019-06-20
CN109816419A (zh) 2019-05-28
US20190156310A1 (en) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11796340B2 (en) Universal automated system for identifying, registering and verifying the existence, location and characteristics of electric and other power outlets by random users and for retrieval and utilization of such parametric data and outlets by all users
JP6992438B2 (ja) カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システムおよび料金設定方法
US20130151293A1 (en) Reservation system for electric vehicle charging stations and method of using the same
CN109747471A (zh) 信息提供系统、服务器以及信息提供方法
US8896265B2 (en) Charge transfer devices for plug-in electric vehicles
JP7078888B2 (ja) カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定方法および料金設定システム
CN102110994A (zh) 一种电动车充电站管理系统及充电方法
CN108389325A (zh) 结算方法和系统、汽车、充电桩、服务端、程序和介质
JPWO2013137182A1 (ja) 車両共同利用システム及び車両共同利用方法
JP2017005776A (ja) 情報提供装置、充電装置、コンピュータプログラム及び情報提供方法
US20190172106A1 (en) Rental fee setting apparatus, rental fee notification method, and rental fee setting system
JP2019086968A (ja) 料金設定装置、料金設定方法、料金設定システム、料金設定プログラム
Ravindran et al. OCPP based Electric Vehicle Supply Equipment and its user interface for AC charging in Indian scenario
JP7095397B2 (ja) 管理サーバ、情報処理方法および情報処理システム
KR20090037846A (ko) 회원가입 방식 전기 원동기 충전지 교체 서비스
WO2019062964A1 (zh) 电动汽车的充电方法和装置,存储介质和电动汽车
CN106183877A (zh) 电动汽车跨运营平台充电方法
JP6922689B2 (ja) カーシェアリング料金の料金設定サーバ、料金設定システム、料金設定方法および料金設定プログラム
RU2732659C2 (ru) Устройство установления тарифа на каршеринг, способ и система
JP7070083B2 (ja) 管理サーバ、情報処理方法および情報処理システム
US20190160960A1 (en) Fee setting device and fee setting method for car sharing fee
JP5911721B2 (ja) 充電スタンドネットワークシステム及び電気自動車用の充電スタンド予約機能
JP6930384B2 (ja) 料金設定装置および料金設定方法
JP7102711B2 (ja) カーシェアリング料金の料金設定装置、料金設定方法および料金設定プログラム
JP7095398B2 (ja) 管理サーバ、情報処理方法および情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6922689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151