JP6921391B2 - 望遠鏡システム - Google Patents

望遠鏡システム Download PDF

Info

Publication number
JP6921391B2
JP6921391B2 JP2017010430A JP2017010430A JP6921391B2 JP 6921391 B2 JP6921391 B2 JP 6921391B2 JP 2017010430 A JP2017010430 A JP 2017010430A JP 2017010430 A JP2017010430 A JP 2017010430A JP 6921391 B2 JP6921391 B2 JP 6921391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telescope
detector
image
ray
electromagnetic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017010430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018120061A (ja
Inventor
良知 前田
良知 前田
学 石田
学 石田
亮 飯塚
亮 飯塚
多佳由 林
多佳由 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority to JP2017010430A priority Critical patent/JP6921391B2/ja
Priority to US16/479,533 priority patent/US11163148B2/en
Priority to PCT/JP2018/001892 priority patent/WO2018139425A1/ja
Publication of JP2018120061A publication Critical patent/JP2018120061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921391B2 publication Critical patent/JP6921391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/14Viewfinders
    • G02B23/145Zoom viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/49Pick-up adapted for an input of electromagnetic radiation other than visible light and having an electric output, e.g. for an input of X-rays, for an input of infrared radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/29Measurement performed on radiation beams, e.g. position or section of the beam; Measurement of spatial distribution of radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/10Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors reflecting into the field of view additional indications, e.g. from collimator
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Description

本発明は、望遠鏡システムに関するものであり、より詳細には、望遠鏡が本来有する感度に加え、望遠鏡単体の解像度を超える解像度を実現する望遠鏡システムに関する。
天体などの微弱な光源を観測するために、高い集光能力を持つ望遠鏡システムを用いて感度や解像度を上げることが有効である。例えば、X線望遠鏡とその焦点面に二次元検出器を置いた望遠鏡システムは、高い集光能力を有するため、高感度、高解像度を達成する(例えば、下記非特許文献1参照)。
X線望遠鏡を使わない高解像システムとしては、検出器の前段に微細構造を設置する変調コリメータ(modulation collimator)や符号化マスクを用いた観測システムが開発され、秒角程度の分解能を実現している (例えば、下記非特許文献2、3参照)。
Yang Soong et al. "ASTRO-H Soft X-ray Telescope (SXT)", Proc. of SPIE Vol. 9144 914428 1-14 M. Oda, "High-Resolution X-Ray Collimator with Broad Field of View for Astronomical Use," Applied Optics, 4, 143 (1965) E. E. Fenimore and T. M. Cannon、"Coded aperture imaging with uniformly redundant arrays", Applied Optics Vol.17 No.3 337-347, 1978
しかしながら、X線望遠鏡の性能は、反射鏡の鏡面粗さ精度、鏡面形状精度とその位置決め精度で制限される。すなわち、集光面積の大きなX線望遠鏡は、反射鏡を組み合わせて実現されるが、この反射鏡への入射角は斜入射に限られる。そのため、反射鏡を薄くし、それを多層に重ねる製造方法が一般的である。集光面績を上げるには、より多数のこの薄い反射鏡を重ねる必要があるが、形状精度やその正確な位置決めが難しいため、望遠鏡システムとして解像度を向上させるのが困難になる。
また、変調コリメータや符号化マスクを用いた観測システムは、集光を行わないため、その微細構造全体の面積と検出器の面積がほぼ同じとなり、検出器のバックグランドが高く、検出感度が低い。
そこで、本発明は、望遠鏡が本来持つ高い感度に加え、望遠鏡単体の解像度を超える解像度を実現する望遠鏡システムを提供することを目的の1つとする。
本発明の1つの態様は、望遠鏡と、観測対象電磁波に対する通過許容領域と、該観測対象電磁波に対する通過阻止領域とを有する部材を少なくとも1つ備えた選択的遮蔽ユニットとを備え、前記望遠鏡は、その焦点面とは異なる面で前記観測対象電磁波を検出する、位置検出可能な検出器を備え、前記選択的遮蔽ユニットは、前記検出器よりも前側に配置され、少なくとも1つの前記部材の前記通過許容領域と前記通過阻止領域のパターン、及び少なくとも1つの前記部材の配置は、前記検出器において検出された像に基づいて観測像を再構成可能なように設定されていることを特徴とする望遠鏡システムを提供するものである。
前記望遠鏡システムは、前記検出器において検出された像に基づいて観測像を再構成する像再構成装置を更に備えるものとすることができる。
前記再構成は、前記検出器において検出された像を逆変換することにより行われるものとすることができる。
前記再構成は、電磁波の入射角と、その入射角の電磁波について前記検出器において検出される像のパターンとの対応関係を予め取得しておき、該取得した対応関係を参照して行われるものとすることができる。
前記望遠鏡は、同心円状、且つ層状に配置された複数の反射鏡を備えたX線望遠鏡とすることができる。
前記通過許容領域と前記通過阻止領域とは、前記部材上でそれぞれ放射状に形成されているものとすることができる。
上記構成を有する本発明によれば、望遠鏡が本来持つ高い感度に加え、望遠鏡単体の解像度を超える解像度を実現する望遠鏡システムを提供することができる。
本発明の一実施形態において選択的遮蔽ユニットが取り付けられるX線望遠鏡の構成概略図。 図1のX線望遠鏡に選択的遮蔽ユニットを取り付けたX線望遠鏡システムの構成概略図。 選択的遮蔽ユニットに含まれる第1スリット部材6の一例を、図4の矢印Aの方向から見たときの構成概略図。 選択的遮蔽ユニットに含まれる第2スリット部材7の一例を、図4の矢印Aの方向から見たときの構成概略図。 選択的遮蔽ユニットの主面に垂直な方向及び選択的遮蔽ユニットの主面に対して傾斜した方向から入射したX線が、2次元検出器3上に形成する像のパターンを模式的に示す図。 スリットの中心角がそれぞれ0.1°、0.025°の選択的遮蔽ユニットを取り付けてなるX線望遠鏡システムと、選択的遮蔽ユニットを取り付けないX線望遠鏡システムについて、計算機シミュレーションで算出した、入射角を変えつつX線を観測した時の検出像を示す図。 スリットの中心角がそれぞれ0.1°、0.025°の選択的遮蔽ユニットを取り付けてなるX線望遠鏡システムと、選択的遮蔽ユニットを取り付けないX線望遠鏡システムについて、計算機シミュレーションで算出した、2次元検出器3の検出面の中心を通る縦方向の軸上におけるX線強度を示す図。 スリットの中心角がそれぞれ0.1°、0.025°の選択的遮蔽ユニットを取り付けてなるX線望遠鏡システムと、選択的遮蔽ユニットを取り付けないX線望遠鏡システムについて、計算機シミュレーションで算出した、2次元検出器3の検出面の中心を通る縦方向の軸上におけるX線強度を示す図。
これより図面を用いて、本発明に係る望遠鏡システムを説明する。但し、本発明に係る望遠鏡システムの構成は、各図面にて示される特定の具体的構成へと限定されるわけではなく、本発明の範囲内で適宜変更可能である。例えば、以下においては放射源が無限遠に位置し、且つ選択的遮蔽ユニットに含まれる部材がスリット部材であるとして説明するが、部材中の通過許容領域がスリットである必要はなく、観測対象電磁波に対して透過性を有する任意の素材によって充填されていてもよい。観測対象電磁波も、X線に限らず任意の波長域の電磁波であってよい。
図1に、本発明の一実施形態において選択的遮蔽ユニットが取り付けられるX線望遠鏡の構成概略図を示す。X線望遠鏡1は、ハウジング4内に複数の反射鏡2a−1〜2a−3,2b−1〜2b−3を有し、また焦点面とは異なる面で像を検出するための検出器3を備えている。反射鏡2a−1〜2a−3,2b−1〜2b−3は、それぞれ円錐の部分的側面(円錐を、その底面から頂点までの高さ方向について途中で切断し、底面側に残った立体の側面)の形状を有しており、X線望遠鏡1の入射面(図1中、点線で示す)に垂直な方向から見た時に同心円状となるよう配置されている。また、反射鏡2a−1〜2a−3は層状に(入れ子上に)配置されており、反射鏡2b−1〜2b−3も層状に(入れ子上に)配置されている。
X線望遠鏡1の入射面から入射して反射鏡2a−1で反射されたX線は、反射鏡2b−1で再度反射されて焦点面へと導かれる。同様に、反射鏡2a−2,2a−3で反射されたX線も、それぞれ反射鏡2b−2,2b−3で再度反射されて焦点面へと導かれる。焦点面ではこれら2回反射されたX線によって像が形成され、この像のデフォーカス像を、焦点面の後側に配置された、位置検出可能な二次元検出器3などによって検出する。2次元検出器3は、焦点面の後側ではなく、前側に配置されてもよい。検出結果を示す電気信号は、像再構成装置5に送信される。
図1のX線望遠鏡1に選択的遮蔽ユニットを取り付けたX線望遠鏡システムの構成概略図を図2に示す。選択的遮蔽ユニットは、第1スリット部材6及び第2スリット部材7を保持部材8で保持してなる構造を有しており、X線望遠鏡1の入射面の前段に取り付けられている。これにより、X線望遠鏡1に入射しようとするX線は、まず選択的遮蔽ユニットの作用を受けることとなる。なお、選択的遮蔽ユニットは、二次元検出器3の前側であれば任意の適切な位置に配置することができる。
第1スリット部材6及び第2スリット部材7は、それぞれスリットが開けられた円盤状の形状を有している。第1スリット部材6の一例を、図2の矢印Aの方向から見たときの構成概略図を図3aに、第2スリット部材7の一例を、図2の矢印Aの方向から見たときの構成概略図を図3bに、それぞれ示す。
第1スリット部材6においては、X線の通過を阻止する素材で形成される通過阻止領域6aと、X線が通過できるスリット(通過許容領域)6bとが交互に形成されており、それぞれが等しい一定角度の扇形形状で形成されている。なお、図3a,図3bにおいては簡略化のために通過阻止領域、通過許容領域を大きく書いているが、同様に図示されているよりも微細な構造で各領域を形成してもよい。
第2スリット部材7においても、第1スリット部材6と同様に、X線の通過を阻止する素材で形成される通過阻止領域7aと、X線が通過できるスリット(通過許容領域)7bとが交互に形成されている。図2に示すとおり、第1,第2スリット部材6,7は層状に、且つ間隔を空けて配置されるが、図2の矢印Aの方向から見た時に、第1スリット部材6上のスリット6bの位置と、第2スリット部材7上のスリット7bの位置とが、スリット6b、7bの中心角の1/2の角度だけ互いにずれるよう配置される。
図4は、このような選択的遮蔽ユニットに、選択的遮蔽ユニットの主面に垂直な方向(本実施例においては光軸方向とする。)、及び選択的遮蔽ユニットの主面に対して傾斜した方向から入射したX線が、2次元検出器3上に形成する像のパターンを模式的に示す図である。すなわち、入射したX線は、望遠鏡の光学系によって結像されるが、2次元検出器3は焦点面とは異なる位置に配置されているので、2次元検出器3上にはそのデフォーカス像を形成されることとなり、入射したX線が実際に2次元検出器3上に形成する像は、望遠鏡の光学系によって縮小された像となる。
したがって、2次元検出器3は、1点に結像された入射X線の像を検出するものではなく、図4から分かるように、入射角によって異なるパターンの(縮小)像が2次元検出器3によって検出される。すなわち、入射X線と選択的遮蔽ユニットのパターンの畳み込みの像が2次元検出器3において検出されるので、これを逆変換することにより観測像を再構成することができる。また、複数の放射線源や拡がった放射があれば、それらの輝度分布を選択的遮蔽ユニットのパターンで畳み込んだ重ね合わせの像が2次元検出器3において検出されるので、これを逆変換することにより観測像を再構成することができる。
また、上述のように入射角によって異なるパターンの像が2次元検出器3によって検出されるので、逆変換に代えて、以下のような構成としてもよい。すなわち、入射X線の入射角と、その入射角のX線について2次元検出器3において検出される像のパターンとの対応関係を、計算や実測で取得しておき、その取得された対応関係を参照して、観測対象のX線について2次元検出器3において検出された像から、観測像を再構成してもよい。
選択的遮蔽ユニットは、スリット部材のスリットと通過阻止領域のパターン、及びスリット部材の配置が、2次元検出器において検出された像に基づいて観測像を再構成可能なようにされていれば、任意の適切なスリットと通過阻止領域のパターン、スリット部材の数、スリット部材の配置等、任意の適切な構成とすることができる。
例えば、通過阻止領域やスリットの形状は、図3a,図3bに示した扇形形状以外にもさまざまな形状をとることができる。観測像の再構成に高速逆フーリエ変換を用いる場合は、スリットの形状を、スリットの各部分や各スリット間の寸法が、1/2の累乗の関係となるような形状とすると速く計算ができる。
また、検出器は位置検出可能であればよく、2次元検出器3に換えて1次元検出器を用いることもできる。
X線望遠鏡1自体とは別個のユニットとして選択的遮蔽ユニットを設計できるため、スリットパターンを微細に形成すれば、望遠鏡が持つ解像度を超える解像度を実現することも可能となる。ここで、スリットパターンのスケールと観測対象電磁波の波長スケールが近い場合には観測対象電磁波がスリットを通過することによる干渉の影響が出る可能性があるため、観測対象電磁波の波長域としてはスリットパターンよりも十分に波長の短い波長域(例えば、100Å(オングストローム)以下)をとることが有効である。
ASTRO−H衛星搭載のSXT望遠鏡(非特許文献3のFig.6参照)を微調整した上で、図3a,図3bを用いて説明した扇形形状のスリットを多数有するスリット部材2つを備えた選択的遮蔽ユニットをこれに取り付けてなるX線望遠鏡システムと、選択的遮蔽ユニットを取り付けないX線望遠鏡システムについて、入射角を変えつつX線を観測した時の検出像を計算機シミュレーションで算出した。
SXT望遠鏡は、焦点距離5.6m,入射口径450mmとし、金からなる反射面が同心円状に203層配置されているとした(非特許文献1のTable 1等参照)。第1,第2スリット部材6,7については、図3a,図3bに示す代表面の直径を450mmとし(図3a,図3b中、円環形の外枠や中心にある円形の領域は構造上必要とされるものであり、本シミュレーションでは存在しないものとした。)、通過阻止領域6a,7a及びスリット6b,7bは、いずれも中心角が0.1°(degree,度)の扇形形状で互いに0.05°(degree,度)ずらして配置した場合と、通過阻止領域6a,7a及びスリット6b,7bは、いずれも中心角が0.025°(degree,度)の扇形形状で互いに0.0125°(degree,度)ずらして配置した場合についてシミュレーションを行った。第1,第2スリット部材の厚みはゼロとし、通過阻止領域6a,7aはX線吸収率無限大の物質からなると仮定した。また第1,第2スリット部材の間隔は1000mmとした。2次元検出器3は、30mm角でピクセルサイズが0.1mm×0.1mmを仮定し、SXT望遠鏡の焦点から500mmだけ光軸方向後ろに離れた位置に配置されているものとした。
以上の条件で、無限遠からX線望遠鏡に対してX線が所定の入射角で入射する状況をモンテカルロ法によりシミュレーションし、2次元検出器の各位置において検出されるX線を数え上げることでX線強度を算出した。
選択的遮蔽ユニットがない場合、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.1°の場合、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.025°の場合の検出像のシミュレーション結果を図5、図6a〜図6cにそれぞれ示す。
図5は、入射角が0.00'(分)、0.05'、0.20'、1.00'の各場合に検出される2次元検出器の検出面におけるX線強度について、選択的遮蔽ユニットがない場合を左列、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.1°の場合を中央列、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.025°の場合を右列に示したものである。
また、図6a〜図6bは、図5に示した2次元検出器3の検出面の中心を通る縦方向の軸上におけるX線強度プロファイルを、入射角が0.00'、0.05'、0.10'、、0.20'、0.40'、0.60'、0.80'、1.00'の各場合について示したものである。ここで、図6a〜図6bに示されるX線強度は、2次元検出器3の検出面の各位置でのX線検出数を、全X線検出数で正規化したものであり、これは強度確率を意味する。なお、シミュレーションの簡単化のため、軸上の各点のX線強度は、図に示される破線で挟まれた、軸上の各点を通る円弧上で検出されるX線検出数としている。
図5、図6a〜図6bから、選択的遮蔽ユニットがない場合は、入射角が0.00'(分)〜1.00'にわたって、入射角の変化に対して、X線強度プロファイルにほとんど変化が見られなかったのに対して、選択的遮蔽ユニットがある場合は、入射角の変化に対してX線強度プロファイルに変化が見られた。また、スリットの中心角が小さいほど、すなわち選択的遮蔽ユニットの構造が微細であるほど、入射角の変化に対する検出像がより敏感に変化することが分かった。具体的には、選択的遮蔽ユニットがない場合の解像度が約1.0'であるのに対し、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.1°の場合は少なくとも0.2'、選択的遮蔽ユニットのスリットの中心角が0.025°の場合は少なくとも0.05'の解像度が得られることが分かった。したがって、選択的遮蔽ユニットを設けることによって、解像度が向上し、更に、選択的遮蔽ユニットのスリットと通過阻止領域のパターンがより微細になるほど、解像度が向上することが分かった。また、電磁波の入射角と、その入射角の電磁波について2次元検出器3において検出される像のパターンとの対応関係を予め取得しておき、取得した対応関係を参照すれば、入射角を推定することが可能であることが分かる。
本実施形態によれば、X線望遠鏡の集光能力によってバックグランドを低く抑えることができるので、X線望遠鏡が本来持つ高い感度に加え、X望遠鏡単体の解像度を超える解像度を実現することができる。
また、本実施形態によれば、X線望遠鏡の集光能力によってバックグランドを低く抑えることができるので、宇宙空間などの高いバックグランド環境下でも感度が高い。
また、本実施形態によれば、検出器のサイズを小さくできるので、エネルギー分解能や偏光感度の高い検出器を導入しやくなる。
上記実施形態においては、望遠鏡として、同心円状、且つ層状に配置された複数の反射鏡を備えたX線望遠鏡を用いたが、これに限定されるものではなく、屈折式望遠鏡、赤外波長域用の望遠鏡等、任意の適切な望遠鏡に適用することができる。
以上、本発明について、例示のためにいくつかの実施形態に関して説明してきたが、本発明はこれに限定されるものでなく、本発明の範囲から逸脱することなく、形態及び詳細について、様々な変形及び修正を行うことができることは、当業者に明らかであろう。
1 X線望遠鏡
2a−1〜2b−3 反射鏡
3 2次元検出器
4 ハウジング
5 像再構成装置
6 第1スリット部材
7 第2スリット部材
6a,7a 通過阻止領域
6b,7b スリット(通過許容領域)
8 保持部材

Claims (6)

  1. 望遠鏡と、
    観測対象電磁波に対する通過許容領域と、該観測対象電磁波に対する通過阻止領域とを有する部材を少なくとも1つ備えた選択的遮蔽ユニットと、
    を備え、
    前記望遠鏡は、その焦点面とは異なる面で前記観測対象電磁波を検出する、位置検出可能な検出器を備え、
    前記選択的遮蔽ユニットは、前記検出器よりも前側に配置され、
    少なくとも1つの前記部材の前記通過許容領域と前記通過阻止領域のパターン、及び少なくとも1つの前記部材の配置は、前記検出器において検出された像に基づいて観測像を再構成可能なように設定されていることを特徴とする望遠鏡システム。
  2. 前記検出器において検出された像に基づいて観測像を再構成する像再構成装置を更に備える請求項1に記載の望遠鏡システム。
  3. 前記再構成は、前記検出器において検出された像を逆変換することにより行われる請求項1又は2に記載の望遠鏡システム。
  4. 前記再構成は、電磁波の入射角と、その入射角の電磁波について前記検出器において検出される像のパターンとの対応関係を予め取得しておき、該取得した対応関係を参照して行われる請求項1又は2に記載の望遠鏡システム。
  5. 前記望遠鏡は、同心円状、且つ層状に配置された複数の反射鏡を備えたX線望遠鏡である請求項1〜4のいずれか1項に記載の望遠鏡システム。
  6. 前記通過許容領域と前記通過阻止領域とが、前記部材上でそれぞれ放射状に形成されている請求項1〜5のいずれか1項に記載の望遠鏡システム。
JP2017010430A 2017-01-24 2017-01-24 望遠鏡システム Active JP6921391B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010430A JP6921391B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 望遠鏡システム
US16/479,533 US11163148B2 (en) 2017-01-24 2018-01-23 Telescope system
PCT/JP2018/001892 WO2018139425A1 (ja) 2017-01-24 2018-01-23 望遠鏡システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017010430A JP6921391B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 望遠鏡システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018120061A JP2018120061A (ja) 2018-08-02
JP6921391B2 true JP6921391B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=62979018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017010430A Active JP6921391B2 (ja) 2017-01-24 2017-01-24 望遠鏡システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11163148B2 (ja)
JP (1) JP6921391B2 (ja)
WO (1) WO2018139425A1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3979596A (en) * 1975-10-24 1976-09-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The Environmental Protection Agency Coronametric instrument for aerosol measurements
US5365367A (en) * 1993-06-17 1994-11-15 Visidyne, Inc. High-resolution synthetic aperture telescope system
US5838757A (en) * 1995-10-20 1998-11-17 Michael H. Vartanian & Co., Inc. Hard x-ray polycapillary telescope
JP2002286547A (ja) * 2000-12-28 2002-10-03 Inst Of Physical & Chemical Res 広帯域直入射望遠鏡
JP4142289B2 (ja) * 2001-12-27 2008-09-03 独立行政法人理化学研究所 広帯域望遠鏡
US8280104B2 (en) * 2006-05-10 2012-10-02 Southwest Research Institute Dual acquisition miniature all-sky coronagraph
JP6664788B2 (ja) * 2016-04-08 2020-03-13 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 望遠鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018139425A1 (ja) 2018-08-02
JP2018120061A (ja) 2018-08-02
US11163148B2 (en) 2021-11-02
US20190384052A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100155609A1 (en) Radiation device or signal
KR20190015531A (ko) 엑스선 현미경 관찰을 위한 방법 및 장치
US20140270060A1 (en) X-ray talbot interferometer and x-ray talbot imaging system
US8304737B2 (en) Apparatus and method to achieve high-resolution microscopy with non-diffracting or refracting radiation
US11033243B2 (en) In-line x-ray focusing optics used for manipulation of x-rays in medical transmission radiography
CA2616690A1 (en) Lobster eye x-ray imaging system and method of fabrication thereof
JP2011507672A (ja) 線状照射線源および焦点合わせ光学器を用いたシュリーレン式ラジオグラフィー
JP2007524807A (ja) 球形光散乱及び遠視野位相の測定
US7777943B2 (en) Astrometry and photometry with coronagraphs
Suzuki et al. Recent progress of hard x-ray imaging microscopy and microtomography at BL37XU of SPring-8
JP6921391B2 (ja) 望遠鏡システム
WO2015037685A1 (en) X-ray imaging system
JP6664788B2 (ja) 望遠鏡システム
JP2016509872A (ja) 高エネルギにおけるx線位相コントラストイメージング及びctのための大視野格子干渉計
Oktem et al. Image formation model for photon sieves
US20160256122A1 (en) Imaging System and Imaging Method
Brunol et al. Micro coded aperture imaging applied to laser plasma diagnosis
US10741297B2 (en) 3-dimensional x-ray imager
Liu et al. A high-contrast coronagraph for direct imaging of Earth-like exoplanets: design and test
Goto et al. Development of a method for aligning lobster eye optics onboard HiZ-GUNDAM with visible light and shape measurements
JP7078815B2 (ja) X線撮影方法およびx線撮影装置
KR20170020420A (ko) 조리개 및 타겟의 회전된 경계선
Gottesman et al. Adaptive coded apertures: bridging the gap between non-diffractive and diffractive imaging systems
KR20200126999A (ko) 분광 정보를 이미징 및 제공하기 위한 장치
Takeuchi et al. Hard X-ray microtomography using X-ray imaging optics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150