JP6921160B2 - 車両の後側方監視装置 - Google Patents

車両の後側方監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6921160B2
JP6921160B2 JP2019195814A JP2019195814A JP6921160B2 JP 6921160 B2 JP6921160 B2 JP 6921160B2 JP 2019195814 A JP2019195814 A JP 2019195814A JP 2019195814 A JP2019195814 A JP 2019195814A JP 6921160 B2 JP6921160 B2 JP 6921160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
blind spot
warning
moving body
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019195814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021072459A (ja
Inventor
成晃 竹原
成晃 竹原
将大 矢田
将大 矢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2019195814A priority Critical patent/JP6921160B2/ja
Priority to DE102020212498.1A priority patent/DE102020212498B4/de
Priority to CN202011138680.5A priority patent/CN112744230A/zh
Publication of JP2021072459A publication Critical patent/JP2021072459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6921160B2 publication Critical patent/JP6921160B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/167Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/301Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing combining image information with other obstacle sensor information, e.g. using RADAR/LIDAR/SONAR sensors for estimating risk of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo or light sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • B60W2420/408
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/50Barriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects

Description

この発明は、車両の後側方監視装置に関する。
従来の車両用接近報知装置では、レーダセンサによって、自車両の後側方を走行している他車両が検出される。そして、他車両が自車両に到達するまでの時間である車間時間が閾値未満であるときは、自車両の車内に設けられたインジケータが点灯される。さらに、車間時間が閾値未満である場合において、自車両の運転者によりウインカーの操作が行われたとき、インジケータが点灯されるとともにブザーが鳴動される(例えば、特許文献1参照)。
特許第3882568号公報
しかし、特許文献1に開示された装置では、自車両又は自車両と並走している他車両によってレーダセンサの死角となっている領域を走行している車両を認識することができない。従って、レーダセンサの死角となっている領域から接近している車両の存在は運転者に報知されない。
この発明は、上記のような課題を解決するために為されたものであり、サイドカメラの死角領域に存在している移動体に関する警告情報を報知することができる車両の後側方監視装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両の後側方監視装置は、車両の後側方を撮影するサイドカメラからの情報と、車両の後方の物体を検出する後方センサからの情報とに基づいて、サイドカメラの死角領域と後方センサの検出領域とが重なる領域に存在する移動体である死角移動体を抽出する抽出部と、死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定する警告判定部と、警告判定部により、死角移動体が警告条件を満たしていると判定された場合に、サイドカメラによって撮影された撮影画像に警告情報を付加して、車両のディスプレイに表示させる警告情報付加部とを備えている。上記警告条件は、死角移動体が車両に接近しているという条件を含んでいる。
この発明に係る車両の後側方監視装置によれば、サイドカメラの死角領域に存在している移動体に関する警告情報を報知することができる。
実施の形態1に係る車両の後側方監視装置を示す構成図である。 サイドカメラの死角領域の第1の例を示す平面図である。 サイドカメラの死角領域の第2の例を示す平面図である。 図1に示した車両の後側方監視装置が実行する警告情報付加ルーチンを示すフローチャートである。 側方空き領域及び側方物体までの距離の第1の例を示す平面図である。 側方空き領域及び側方物体までの距離の第2の例を示す平面図である。 警告情報が付加された画像の第1の例を示す図である。 警告情報が付加された画像の第2の例を示す図である。 車両と死角移動体との位置関係の例を示す平面図である。 図9に示した状態と比較して、死角移動体が車両に、より接近している状態を示す平面図である。 図10に示した状態と比較して、死角移動体が車両に、より接近している状態を示す平面図である。 図11に示した状態と比較して、死角移動体が車両に、より接近している状態を示す平面図である。 死角移動体の予想進路を表す記号を説明するための図である。 実施の形態1及び2の車両の後側方監視装置の各機能を実現する処理回路の第1の例を示す構成図である。 実施の形態1及び2の車両の後側方監視装置の各機能を実現する処理回路の第2の例を示す構成図である。
以下、この発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係る車両の後側方監視装置を示す構成図である。図1に示したように、実施の形態1に係る車両の後側方監視装置10は、機能ブロックとして、抽出部11と、警告判定部12と、警告情報付加部13と、側方距離計測部14と、車両進行方向推定部15とを備えている。
抽出部11は、サイドカメラ20からの情報と、後方センサ30からの情報とに基づいて、死角移動体を抽出する。サイドカメラ20は、車両の後側方を撮影する。後方センサ30は、車両の後方の物体を検出する。死角移動体は、サイドカメラ20の死角領域と後方センサ30の検出領域とが重なる領域に存在する移動体である。
警告判定部12は、死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定する。
警告情報付加部13は、警告判定部12により、死角移動体が警告条件を満たしていると判定された場合に、サイドカメラ20によって撮影された撮影画像に警告情報を付加する。さらに、警告情報付加部13は、撮影画像に警告情報が付加された画像を車両のディスプレイ40に表示させる。
側方距離計測部14は、車両から、サイドカメラ20が撮影する側において車両の側方に存在する物体である側方物体までの距離を計測する。
車両進行方向推定部15は、車両状態量を検出する車両状態センサ70からの情報に基づいて、車両の進行方向を推定する。車両状態センサ70としては、操舵角センサ、ヨーレートセンサ、横加速度センサ及びウインカー操作信号検知部の少なくともいずれか1つが用いられている。
上記警告条件は、死角移動体が車両に接近しているという条件、死角移動体が二輪車であるという条件、側方物体までの距離が判定距離以下であるという条件、及び車両の進行方向が、側方物体の存在する側に向かう方向であるという条件を含んでいる。ここで、判定距離とは、車両と側方物体との間に進入した二輪車が車両と接触する可能性があることを警告するかどうかの判定基準となる距離である。判定距離は、一般的な二輪車の車幅を考慮して予め設定されている。
図2は、サイドカメラ20の死角領域の第1の例を示す平面図である。図2に示したように、サイドカメラ20は、左サイドカメラ21及び右サイドカメラ22を有している。左サイドカメラ21は、車両50の左前ドアパネルの前方上部に設けられている。右サイドカメラ22は、車両50の右前ドアパネルの前方上部に設けられている。
後方センサ30は、車両50の後部に設けられている。後方センサ30としては、ミリ波レーダ、LiDAR(Light Detection and Ranging)及びカメラのうち少なくとも1つのセンサが用いられる。
ディスプレイ40は、左ディスプレイ41及び右ディスプレイ42を有している。左ディスプレイ41は、車両50内の左側Aピラー付近に設けられる。右ディスプレイ42は、車両50内の右側Aピラー付近に設けられる。
左サイドカメラ21の撮影領域61は、左サイドカメラ21から車両50の後方に向かって放射状に広がっている。撮影領域61の広がり角は、40°〜50°程度である。
後方センサ30の検出領域62は、後方センサ30から車両50の後方に向かって放射状に広がっている。検出領域62の広がり角は、120°〜180°程度であり、撮影領域61の広がり角よりも大きい。
死角領域63は、撮影領域61のうち車両50によって死角となっている領域である。つまり、死角領域63に存在する二輪車51は、左サイドカメラ21の撮影画像に映り込んだ車両50によって隠されるので、左ディスプレイ41に表示されない。
一方、死角領域63は、検出領域62によってカバーされている。よって、死角領域63に存在する二輪車51は、後方センサ30によって検出される。
図3は、サイドカメラ20の死角領域の第2の例を示す平面図である。図3に示したように、別の車両52が、車両50が走行している車線の左隣の車線を走行している場合、別の車両52によって死角領域64が生じることがある。この場合、死角領域64に存在する二輪車51は、左サイドカメラ21の撮影画像に映り込んだ別の車両52によって隠されるので、左ディスプレイ41に表示されない。
一方、死角領域64は、検出領域62によってカバーされている。よって、死角領域64に存在する二輪車51は、後方センサ30によって検出される。
死角領域63と検出領域62とが重なる領域に存在する二輪車51は、死角移動体である。死角領域64と検出領域62とが重なる領域に存在する二輪車51は、死角移動体である。なお、右サイドカメラ22の死角領域は、左サイドカメラ21の死角領域63及び64と概ね左右対称である。
また、図1に示した構成図は、左後側方を監視する装置又は右後側方を監視する装置のいずれかの装置を示した図である。図1に示した構成図が左後側方を監視する装置である場合、サイドカメラ20は左サイドカメラ21に対応し、ディスプレイ40は左ディスプレイ41に対応する。一方、図1に示した構成図が右後側方を監視する装置である場合、サイドカメラ20は右サイドカメラ22に対応し、ディスプレイ40は右ディスプレイ42に対応する。
また、上記の広がり角についての数値は、あくまで一例であって、これらの数値に限定されるものではない。
次に、後側方監視装置10の動作をより詳細に説明する。図4は、後側方監視装置10が実行する警告情報付加ルーチンを示すフローチャートである。図4のルーチンは、例えば、後側方監視装置10が起動されることにより開始され、一定時間が経過する毎に実行されるようになっている。
後側方監視装置10は、図4のルーチンを開始すると、まず、ステップS105において、サイドカメラ20によって撮影された撮影画像を取得する。次いで、後側方監視装置10は、ステップS110において、後方センサ30からの情報を取得する。
さらに、後側方監視装置10は、ステップS115において、車両状態センサ70から車両状態量を取得する。次いで、後側方監視装置10は、ステップS120において、撮影された撮影画像に基づいて、死角領域を算出する。
より具体的に述べると、後側方監視装置10は、機械学習又はオプティカルフローを用いた周知の画像認識技術を利用して、撮影画像に映り込んだ車両及び別の車両を識別する。機械学習としては、SVM(Support Vector Machine)、HoG(Histgram of Oriented Gradients)、ディープラーニング等が挙げられる。
さらに、後側方監視装置10は、識別された車両及び別の車両の三次元情報を演算する。三次元情報とは、車両の大きさ、別の車両の大きさ、車両から見た別の車両の相対位置等を含んでいる。そして、後側方監視装置10は、演算された車両及び別の車両の三次元情報と後方センサ30からの情報とに基づいて、死角領域を算出する。
次いで、後側方監視装置10は、ステップS125において、後方センサ30からの情報に基づいて、算出された死角領域に死角移動体が存在するか否かを判定する。
死角領域に死角移動体が存在していない場合、後側方監視装置10は、ステップS175において、撮影画像をそのまま出力し、ディスプレイ40に撮影画像を表示させた後、本ルーチンを一旦終了する。即ち、この場合、撮影画像に警告情報は付加されない。
一方、死角領域に死角移動体が存在している場合、後側方監視装置10は、ステップS130において、車両と死角移動体との相対位置を算出する。
次いで、後側方監視装置10は、ステップS135において、サイドカメラ20及び後方センサ30からの情報に基づいて、側方物体までの距離を計測する。
図5は、側方空き領域及び側方物体までの距離の第1の例を示す平面図である。図5において、側方物体は、車両50の左隣を並走する別の車両52である。側方空き領域81は、車両50の前後方向と平行な辺82と、車両50の左右方向と平行な辺83とを有する矩形の領域である。
辺82の長さWxは、左サイドカメラ21から車両50の後端までの長さであり、辺83の長さWyは、車両50の左端部から別の車両52の右端部までの長さである。辺83の長さWyは、車両50から側方物体までの距離Wyに相当する。また、図6は、側方空き領域及び側方物体までの距離の第2の例を示す平面図である。図6において、側方物体は、ガードレール53である。図6においても、辺83の長さWyは、車両50から側方物体までの距離Wyに相当する。
次いで、後側方監視装置10は、ステップS140において、車両状態センサ70から取得した車両状態量に基づいて、車両の進行方向を推定する。例えば、車両状態センサ70として操舵角センサが用いられる場合、車両のハンドルが反時計回りに操作されたことが検出されると、後側方監視装置10は、車両が左方向に進行すると推定する。この場合、車両の進行方向は、側方物体の存在する側に向かう方向であると言える。
一方、操舵角センサによって、ハンドルが時計回りに操作されたことが検出された場合又はハンドルが回転操作されていないことが検出された場合、後側方監視装置10は、車両が右方向に進行又は直進すると推定する。この場合、車両の進行方向は、側方物体の存在する側に向かう方向とは異なる方向であると言える。
次いで、後側方監視装置10は、ステップS145において、死角移動体が車両に接近しているか否かを判定する。死角移動体が車両に接近しているか否かは、車両と死角移動体との相対位置の時間変化に基づいて判定される。
死角移動体が車両に接近している場合、後側方監視装置10は、ステップS150において、後方センサ30からの情報に基づいて、死角移動体が二輪車であるか否かを判定する。
死角移動体が二輪車である場合、後側方監視装置10は、ステップS155において、側方物体までの距離Wyが判定距離以下であるか否かを判定する。
ところで、側方物体までの距離Wyが、死角移動体の幅よりも長い場合、側方空き領域には、死角移動体が進入する可能性がある。例えば、側方物体までの距離Wyが死角移動体の車幅に対して十分に長い場合、死角移動体は、車両との間の間隔を十分に保って、側方空き領域を走行することができる。
しかし、側方物体までの距離Wyが死角移動体の車幅よりも僅かに長い場合、死角移動体は、車両に極めて接近した状態で側方空き領域を走行することになる。この場合、死角移動体が車両に接触する可能性がある。
そこで、後側方監視装置10は、死角移動体が側方空き領域に進入する可能性がある場合に、側方物体までの距離Wyに応じて、警告情報を撮影画像に付加するか否かを判定する。
側方物体までの距離Wyが判定距離以下である場合、後側方監視装置10は、ステップS160において、車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向であるか否かを判定する。
車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向である場合、側方物体までの距離Wyは短くなることがある。そこで、この場合、後側方監視装置10は、ステップS165において、車両の運転者に視認されてから設定時間が経過したか否かを判定する。設定時間は、運転者によって変更可能としてもよい。
ここで、死角移動体が車両の運転者に視認される状態とは、死角移動体が死角領域から死角領域外に移動して、サイドカメラ20の撮影画像に写り込んでいる状態を意味する。
例えば、死角移動体が死角領域に存在し、運転者に視認されていない場合、後側方監視装置10は、ステップS170において、警告情報として死角移動体の予想進路を表す記号を撮影画像に付加する。
次いで、後側方監視装置10は、ステップS175において、撮影画像に警告情報が付加された画像を出力し、ディスプレイ40に表示させた後、本ルーチンを一旦終了する。
図7は、警告情報が付加された画像の第1の例を示す図である。死角移動体が死角領域63に存在する場合、図7に示したように、死角移動体の予想進路を表す矢印71が、警告情報として撮影画像に付加され、左ディスプレイ41に表示される。より具体的に述べると、この場合、車両50の背後から車両50の左側方に向かう方向を表す矢印71が、撮影画像に重畳される。この表示態様によれば、死角移動体が車両50の背後から現れる可能性があることが直感的に理解される。
図8は、警告情報が付加された画像の第2の例を示す図である。死角移動体が死角領域64に存在する場合、図8に示したように、死角移動体の予想進路を表す矢印72が、警告情報として撮影画像に付加され、左ディスプレイ41に表示される。より具体的に述べると、この場合、別の車両52の背後から車両50の左側方に向かう方向を表す矢印72が、撮影画像に重畳される。この表示態様によれば、死角移動体が別の車両52の背後から現れる可能性があることが直感的に理解される。
なお、後側方監視装置10は、死角移動体が車両に接近していない場合、ステップS145において「No」と判定して、ステップS175の処理を実行する。また、後側方監視装置10は、死角移動体が二輪車ではない場合、ステップS150において「No」と判定して、ステップS175の処理を実行する。
また、後側方監視装置10は、側方物体までの距離Wyが判定距離よりも長い場合、ステップS155において「No」と判定して、ステップS175の処理を実行する。また、後側方監視装置10は、車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向とは異なる方向である場合、ステップS160において「No」と判定して、ステップS175の処理を実行する。
即ち、死角移動体が車両に接近していない場合、死角移動体が二輪車ではない場合、側方物体までの距離Wyが判定距離よりも長い場合、又は車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向とは異なる方向である場合には、撮影画像に警告情報は付加されない。
また、撮影画像に警告情報が付加されている場合に、死角移動体が視認されてから設定時間が経過していなければ、後側方監視装置10は、ステップS165において「No」と判定する。そして、後側方監視装置10は、ステップS170及びステップS175の処理を実行する。即ち、この場合、警告情報の撮影画像への付加が継続される。
一方、撮影画像に警告情報が付加されている場合に、死角移動体が視認されてから設定時間が経過していれば、後側方監視装置10は、ステップS165において「Yes」と判定する。そして、後側方監視装置10は、ステップS175の処理を実行する。即ち、この場合、警告情報の撮影画像への付加は中止され、この時点で死角移動体の予想進路を表す矢印71又は72は、ディスプレイ40の表示から消失される。
以上のように、後側方監視装置10において、警告条件は、以下の4つの条件がすべて成立したときに満たされる。
<警告条件>
(条件1)死角移動体が車両に接近している。
(条件2)死角移動体が二輪車である。
(条件3)側方物体までの距離Wyが判定距離以下である。
(条件4)車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向である。
このように、実施の形態1の車両の後側方監視方法は、抽出ステップと、警告判定ステップと、警告情報付加ステップと、を含んでいる。
抽出ステップは、サイドカメラ20からの情報と、後方センサ30からの情報とに基づいて、死角移動体を抽出するステップである。サイドカメラ20は、車両の後側方を撮影する。後方センサ30は、車両の後方の物体を検出する。死角移動体は、サイドカメラ20の死角領域と後方センサ30の検出領域とが重なる領域に存在する移動体である。
警告判定ステップは、死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定するステップである。この警告条件は、死角移動体が車両に接近しているという条件を含んでいる。
警告情報付加ステップは、警告判定ステップにより、死角移動体が警告条件を満たしていると判定された場合に、サイドカメラ20によって撮影された撮影画像に警告情報を付加して、車両のディスプレイ40に表示させるステップである。
また、実施の形態1の車両の後側方監視プログラムは、上記の車両の後側方監視方法をコンピュータに実行させるプログラムである。
即ち、車両の後側方監視プログラムは、抽出処理と、警告判定処理と、警告情報付加処理とをコンピュータに実行させるプログラムである。
抽出処理は、サイドカメラ20からの情報と、後方センサ30からの情報とに基づいて、死角移動体を抽出する処理である。サイドカメラ20は、車両の後側方を撮影する。後方センサ30は、車両の後方の物体を検出する。死角移動体は、サイドカメラ20の死角領域と後方センサ30の検出領域とが重なる領域に存在する移動体である。
警告判定処理は、死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定する処理である。この警告条件は、死角移動体が車両に接近しているという条件を含んでいる。
警告情報付加処理は、警告判定処理により、死角移動体が警告条件を満たしていると判定された場合に、サイドカメラ20によって撮影された撮影画像に警告情報を付加して、車両50のディスプレイ40に表示させる処理である。
上記のように、実施の形態1の後側方監視装置10によれば、サイドカメラ20の死角領域に存在している移動体に関する警告情報を報知することができる。
また、二輪車は、乗用車、トラック等の四輪車にくらべて車幅が狭い。従って、死角移動体が死角領域63又は64から側方空き領域81まで移動するために要する距離である側方移動距離は、死角移動体が二輪車である場合と四輪車である場合とで異なる。
死角移動体が二輪車である場合の側方移動距離は、死角移動体が四輪車である場合の側方移動距離に比べて、車幅の分だけ短い。このため、二輪車が死角領域から側方空き領域に到達するまでの時間は、四輪車が死角領域から側方空き領域に到達するまでの時間よりも短くなる傾向を有する。
そこで、警告条件は、死角移動体が二輪車であるという条件をさらに含んでいる。このため、警告の必要性がより高い二輪車の情報に限定して警告情報を運転者に報知することができる。
また、警告情報付加部13は、警告情報として死角移動体の予想進路を表す記号である矢印71又は72を撮影画像に付加する。このため、死角移動体がいずれの方向から車両に接近しているかを、車両の運転者に直感的に把握させることができる。
また、後側方監視装置10は、サイドカメラ20が撮影する側において車両の側方に存在する物体である側方物体までの距離Wyを計測する側方距離計測部14を備えている。そして、警告条件は、側方物体までの距離Wyが判定距離以下であるという条件をさらに含んでいる。このため、車両と死角移動体との接触の可能性が高いときに、車両の運転者に警告情報を報知することができる。
また、後側方監視装置10は、車両の進行方向を推定する車両進行方向推定部15をさらに備えている。そして、警告条件は、車両の進行方向が、側方物体の存在する側に向かう方向であるという条件をさらに含んでいる。このため、車両と死角移動体との接触の可能性がより高いときに、車両の運転者に警告情報を報知することができる。
実施の形態2.
次に、実施の形態2に係る車両の後側方監視装置について説明する。実施の形態2に係る車両の後側方監視装置は、車両50と二輪車51との距離に応じて警告情報の表示態様を変化させる。
以下、図面を参照しながら具体的に説明する。図9〜図12は、車両50と二輪車51との位置関係の例を示す平面図である。図9〜図12は、時系列順に並んでいる。図10における車両50と二輪車51との距離は、図9における車両50と二輪車51との距離よりも短い。
図11における車両50と二輪車51との距離は、図10における車両50と二輪車51との距離よりも短い。図12における車両50と二輪車51との距離は、図11における車両50と二輪車51との距離よりも短い。このように、図9〜図12は、二輪車51が車両50に接近している様子を表している。
図13は、二輪車51の予想進路を表す記号を説明するための図である。車両50と二輪車51との位置関係が図9に示した位置関係にある場合に、図13の(a)の矢印71aが、左ディスプレイ41に表示される画像に付加される。車両50と二輪車51との位置関係が図10に示した位置関係にある場合に、図13の(b)の矢印71bが、左ディスプレイ41に表示される画像に付加される。
車両50と二輪車51との位置関係が図11に示した位置関係にある場合に、図13の(c)の矢印71cが、左ディスプレイ41に表示される画像に付加される。車両50と二輪車51との位置関係が図12に示した位置関係にある場合に、図13の(d)の矢印71dが、左ディスプレイ41に表示される画像に付加される。
この表示態様によれば、矢印71a、71b、71c及び71dの破線部の長さが、車両50と二輪車51との距離の長さを表している。
このように、二輪車51が車両50に接近している場合、時間の経過とともに、画像に付加される矢印71の破線部の長さは短くされる。このため、二輪車51が車両50に接近していることを、車両50の運転者に、より直感的に把握させることができる。
なお、実施の形態2では、車両50と二輪車51との距離に応じて、矢印71の長さを変化させていたが、表示態様の変化のさせ方は、これに限定されない。例えば、車両50と二輪車51との距離に応じて矢印の太さを変化させてもよいし、矢印の色を変化させてもよい。
また、矢印を点滅表示させておき、車両50と二輪車51との距離に応じて、矢印の点滅速度を変化させてもよい。
さらに、警告情報の表示態様は、矢印には限定されない。例えば、文字によって二輪車51の接近を知らせてもよいし、数字によって死角移動体との距離を表示してもよい。
また、実施の形態2では、車両50と二輪車51との距離に応じて警告情報の表示態様を変化させていたが、警告情報の表示態様の変化のさせ方は、これに限定されない。例えば、抽出部11によって二輪車51が抽出されてから、二輪車51がサイドカメラ20の撮影画像に完全に映るまでの時間が予測され、この予測された時間の長さに応じて、警告情報の表示態様を変化させてもよい。
また、左後側方を監視する装置と右後側方を監視する装置とは、それぞれ個別に設けられていたが、これらの装置は1つの装置に統合されてもよい。
この場合、統合された監視装置は、左サイドカメラ21及び右サイドカメラ22からの情報をそれぞれ処理する。そして、統合された監視装置は、左右それぞれの死角移動体が警告条件を満たしている場合に、左右それぞれの撮影画像に警告情報が付加された画像を左ディスプレイ41及び右ディスプレイ42にそれぞれ表示させる。
また、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS105、ステップS110及びステップS115の各処理の実行順は、必ずしもこの順番である必要はなく、適宜変更されてもよいし、並列に実行されてもよい。
また、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS145、ステップS150、ステップS155及びステップS160の各処理の実行順は、必ずしもこの順番である必要はなく、適宜変更されてもよいし、並列に実行されてもよい。
上記警告条件の4つの条件のうち、(条件2)から(条件4)までの条件は、省略されてもよい。例えば、(条件1)のみが成立したときに警告条件が満たされたと判定されてもよい。つまり、この場合、移動体の種類に関係なく、二輪車51が接近してさえいれば、ディスプレイ40に表示される画像に警告情報が付加される。この場合、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS135、ステップS140、ステップS150、ステップS155及びステップS160が省略される。
また、(条件1)及び(条件2)が成立したときに警告条件が満たされたと判定されてもよい。つまり、この場合、二輪車が接近してさえいれば、ディスプレイ40に表示される画像に警告情報が付加される。この場合、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS135、ステップS140、ステップS155及びステップS160が省略される。
また、(条件1)、(条件2)及び(条件3)が成立したときに警告条件が満たされたと判定されてもよい。つまり、この場合、二輪車が接近しており、側方物体までの距離Wyが判定距離以下であれば、ディスプレイ40に表示される画像に警告情報が付加される。この場合、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS140及びステップS160が省略される。
また、(条件1)、(条件2)及び(条件4)が成立したときに警告条件が満たされたと判定されてもよい。つまり、この場合、二輪車が接近しており、車両の進行方向が側方物体の存在する側に向かう方向であれば、ディスプレイ40に表示される画像に警告情報が付加される。この場合、図4に示した警告情報付加ルーチンにおいて、ステップS135及びステップS155が省略される。
また、死角移動体が接近しているか否かは、車両と死角移動体との相対位置の時間変化に基づいて判定していたが、異なる方法で判定してもよい。例えば、後方センサ30としてミリ波レーダ、LiDAR等のレーダを用いる場合、レーダの反射波の周波数の変化に基づいて死角移動体が接近しているか否かを判定してもよい。
また、(条件2)は、「死角移動体が二輪車又は三輪車である」としてもよい。
また、実施の形態1及び2の後側方監視装置が搭載される車両は、四輪車に限定されず、二輪車、三輪車等であってもよい。
また、車両50によって死角となっている死角領域63は、左サイドカメラ21の撮影領域61の範囲内としたが、車両50によって死角となっている死角領域は、死角領域63に図2及び図3に示した領域65を加えた領域であってもよい。
別の車両52によって死角となっている死角領域64は、左サイドカメラ21の撮影領域61の範囲内としたが、別の車両52によって死角となっている死角領域は、死角領域64に図2及び図3に示した領域66を加えた領域であってもよい。これによれば、サイドカメラの死角から車両50に接近している移動体が、より広い範囲で抽出される。
また、判定距離は、一般的な二輪車の車幅を考慮して予め設定されていたが、後方センサ30からの情報に基づいて算出された死角移動体の幅に特定量を加えた値に設定されてもよい。
また、操舵角が同じであっても、車両の走行速度が高いほど、車両の左右方向への単位時間あたりの移動距離は長くなる。つまり、車両の走行速度が高いほど、死角移動体との接触の可能性は高くなる。そこで、警告条件に、車両の走行速度が閾値速度以上であることが加えられてもよい。
また、車両の走行速度が高いほど、早期に警告情報が撮影画像に付加されてもよい。
また、警告条件が満たされ、警告情報が撮影画像に付加されるとき、ブザーにより警報音を鳴動させてもよいし、注意喚起のためのインジケータを点灯させてもよい。さらに、警告情報が撮影画像に付加されるとき、ハンドルを振動させてもよい。
また、実施の形態1及び2の車両の後側方監視装置の各機能は、処理回路によって実現される。図14は、実施の形態1及び2の車両の後側方監視装置の各機能を実現する処理回路の第1の例を示す構成図である。第1の例の処理回路100は、専用のハードウェアである。
また、処理回路100は、例えば、単一回路、複合回路、プログラム化したプロセッサ、並列プログラム化したプロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、又はこれらを組み合わせたものが該当する。また、車両の後側方監視装置の各機能それぞれを個別の処理回路100で実現してもよいし、各機能をまとめて処理回路100で実現してもよい。
また、図15は、実施の形態1及び2の車両の後側方監視装置の各機能を実現する処理回路の第2の例を示す構成図である。第2の例の処理回路200は、プロセッサ201及びメモリ202を備えている。
処理回路200では、車両の後側方監視装置の機能は、ソフトウェア、ファームウェア、又はソフトウェアとファームウェアとの組み合わせにより実現される。ソフトウェア及びファームウェアは、プログラムとして記述され、メモリ202に格納される。プロセッサ201は、メモリ202に記憶されたプログラムを読み出して実行することにより、各機能を実現する。
メモリ202に格納されたプログラムは、上述した各部の手順又は方法をコンピュータに実行させるものであるとも言える。ここで、メモリ202とは、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリである。また、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等も、メモリ202に該当する。
なお、上述した各部の機能について、一部の専用のハードウェアで実現し、一部をソフトウェア又はファームウェアで実現するようにしてもよい。
このように、処理回路は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、又はこれらの組み合わせによって、上述した各部の機能を実現することができる。
10 車両の後側方監視装置、11 抽出部、12 警告判定部、13 警告情報付加部、14 側方距離計測部、15 車両進行方向推定部、20 サイドカメラ、21 左サイドカメラ、22 右サイドカメラ、30 後方センサ、40 ディスプレイ、41 左ディスプレイ、42 右ディスプレイ、50 車両、51 二輪車(死角移動体)、52 別の車両、70 車両状態センサ、Wy 側方物体までの距離。

Claims (6)

  1. 車両の後側方を撮影するサイドカメラからの情報と、前記車両の後方の物体を検出する後方センサからの情報とに基づいて、前記サイドカメラの死角領域と前記後方センサの検出領域とが重なる領域に存在する移動体である死角移動体を抽出する抽出部と、
    前記死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定する警告判定部と、
    前記警告判定部により、前記死角移動体が前記警告条件を満たしていると判定された場合に、前記サイドカメラによって撮影された撮影画像に警告情報を付加して、前記車両のディスプレイに表示させる警告情報付加部と、
    前記車両から、前記サイドカメラが撮影する側において前記車両の側方に存在する物体である側方物体までの距離を計測する側方距離計測部
    を備え、
    前記警告条件は、前記死角移動体が前記車両に接近しているという条件と、前記側方物体までの距離が判定距離以下であるという条件とを含んでいる
    車両の後側方監視装置。
  2. 前記車両の進行方向を推定する車両進行方向推定部をさらに備え、
    前記警告条件は、前記車両の進行方向が、前記側方物体の存在する側に向かう方向であるという条件をさらに含んでいる
    請求項に記載の車両の後側方監視装置。
  3. 車両の後側方を撮影するサイドカメラからの情報と、前記車両の後方の物体を検出する後方センサからの情報とに基づいて、前記サイドカメラの死角領域と前記後方センサの検出領域とが重なる領域に存在する移動体である死角移動体を抽出する抽出部と、
    前記死角移動体が警告条件を満たしているか否かを判定する警告判定部と、
    前記警告判定部により、前記死角移動体が前記警告条件を満たしていると判定された場合に、前記サイドカメラによって撮影された撮影画像に警告情報を付加して、前記車両のディスプレイに表示させる警告情報付加部と、
    前記車両の進行方向を推定する車両進行方向推定部と、
    前記車両から、前記サイドカメラが撮影する側において前記車両の側方に存在する物体である側方物体までの距離を計測する側方距離計測部
    を備え、
    前記警告条件は、前記死角移動体が前記車両に接近しているという条件と、前記車両の進行方向が、前記側方物体の存在する側に向かう方向であるという条件とを含んでいる
    車両の後側方監視装置。
  4. 前記警告条件は、前記死角移動体が二輪車であるという条件をさらに含んでいる
    請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の車両の後側方監視装置。
  5. 前記警告情報付加部は、
    前記警告情報として前記死角移動体の予想進路を表す記号を前記撮影画像に付加する
    請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の車両の後側方監視装置。
  6. 前記警告情報付加部は、
    前記車両と前記死角移動体との距離に応じて前記警告情報の表示態様を変化させる
    請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の車両の後側方監視装置。
JP2019195814A 2019-10-29 2019-10-29 車両の後側方監視装置 Active JP6921160B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195814A JP6921160B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 車両の後側方監視装置
DE102020212498.1A DE102020212498B4 (de) 2019-10-29 2020-10-02 Fahrzeug-Heck-Lateralseiten-Überwachungsvorrichtung
CN202011138680.5A CN112744230A (zh) 2019-10-29 2020-10-22 车辆后侧方监视装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019195814A JP6921160B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 車両の後側方監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021072459A JP2021072459A (ja) 2021-05-06
JP6921160B2 true JP6921160B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=75378971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019195814A Active JP6921160B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 車両の後側方監視装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6921160B2 (ja)
CN (1) CN112744230A (ja)
DE (1) DE102020212498B4 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043658A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Sony Corp 車両用警告/記録装置、及び動き検出装置
JP3882568B2 (ja) 2001-10-17 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両用接近報知装置
TWM277644U (en) * 2005-05-26 2005-10-11 Whetron Electronics Co Ltd Vehicular lateral image device
JP2009231938A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Mazda Motor Corp 車両用周囲監視装置
DE102010032411A1 (de) 2010-07-27 2012-02-02 Hans Dominik Vorrichtung zur Überwachung der seitlichen und rückwärtigen Umgebung eines Fahrzeugs
JP5836490B2 (ja) * 2012-08-17 2015-12-24 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN103679838A (zh) * 2012-09-20 2014-03-26 上海科沁机电有限公司 车辆监控系统及方法
KR20150044346A (ko) * 2013-10-16 2015-04-24 현대모비스 주식회사 차량의 전방필러에 의한 사각지대의 사고방지 장치 및 방법
JP6429069B2 (ja) * 2014-09-16 2018-11-28 日本精機株式会社 運転支援情報表示システム
KR102239014B1 (ko) * 2014-11-10 2021-04-13 현대모비스 주식회사 사각지대 경보 제어 시스템 및 방법
JP6564577B2 (ja) * 2015-02-16 2019-08-21 修一 田山 自動車における近接体警報知装置
US10173590B2 (en) 2017-02-27 2019-01-08 GM Global Technology Operations LLC Overlaying on an in-vehicle display road objects associated with potential hazards
DE102017122261A1 (de) 2017-09-26 2019-03-28 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Umgebungsbereiches eines Kraftfahrzeugs sowie Kamerasystem

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020212498B4 (de) 2022-07-07
CN112744230A (zh) 2021-05-04
JP2021072459A (ja) 2021-05-06
DE102020212498A1 (de) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8903638B2 (en) Warning method and system for detecting lane-changing condition of rear-approaching vehicles
US8952799B2 (en) Method and system for warning a driver of a vehicle about potential obstacles behind the vehicle
JP4513318B2 (ja) 後側方画像制御装置および方法
JP5938569B2 (ja) 方位情報を考慮する高度運転者支援システム、及びその動作方法
US20190035280A1 (en) Lane change support method and apparatus
JP2016199262A (ja) 後退走行中の前輪軌道逸脱に基づく衝突の回避
JP2009040107A (ja) 画像表示制御装置及び画像表示制御システム
JP2017027202A (ja) 運転支援システム
JP6073358B2 (ja) 車体部及び/又は車輪と対象物との衝突を回避するための能動的警報及び/又はナビゲーション補助の方法
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP5463919B2 (ja) 車両の後側方警報装置
CN113661533B (zh) 坠落物判别装置、驾驶辅助系统以及坠落物判别方法
CN107139921B (zh) 一种用于车辆的转向防碰撞方法及系统
JP2018097515A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
JP4751894B2 (ja) 自動車の前方にある障害物を検知するシステム
JP2013161202A (ja) 車両周辺監視装置
JP2007038911A (ja) 車両用警報装置
JP2009140145A (ja) 車両の走行支援装置
JP2014229197A (ja) 車両用報知装置
JP2015014948A (ja) 車両用運転支援装置
JP6921160B2 (ja) 車両の後側方監視装置
US10745029B2 (en) Providing relevant alerts to a driver of a vehicle
JP6306455B2 (ja) 安全運転支援装置および安全運転支援方法
CN109823344B (zh) 驾驶提示方法与系统
JP4768499B2 (ja) 車載周辺他車検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6921160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150