JP6919557B2 - 光90度ハイブリッド集積回路 - Google Patents

光90度ハイブリッド集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6919557B2
JP6919557B2 JP2017249025A JP2017249025A JP6919557B2 JP 6919557 B2 JP6919557 B2 JP 6919557B2 JP 2017249025 A JP2017249025 A JP 2017249025A JP 2017249025 A JP2017249025 A JP 2017249025A JP 6919557 B2 JP6919557 B2 JP 6919557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
input
interference
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017249025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019115003A (ja
Inventor
勝 武智
勝 武智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2017249025A priority Critical patent/JP6919557B2/ja
Priority to US16/229,083 priority patent/US10476602B2/en
Publication of JP2019115003A publication Critical patent/JP2019115003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919557B2 publication Critical patent/JP6919557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/126Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind using polarisation effects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4213Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/65Intradyne, i.e. coherent receivers with a free running local oscillator having a frequency close but not phase-locked to the carrier signal
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/1209Multimode
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12083Constructional arrangements
    • G02B2006/12116Polariser; Birefringent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/27Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means
    • G02B6/2753Optical coupling means with polarisation selective and adjusting means characterised by their function or use, i.e. of the complete device
    • G02B6/2773Polarisation splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29344Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by modal interference or beating, i.e. of transverse modes, e.g. zero-gap directional coupler, MMI

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Description

本発明は、光90度ハイブリッド集積回路に関する。
特許文献1には、X偏波光及びY偏波光をそれぞれコヒーレント変調した上で偏波多重した信号光を復調するPLC型復調器、及び該PLC型復調器を備える光伝送システムに関する技術が記載されている。
国際公開第2011/027895号
近年の光通信データ量の増大に伴い、通信速度を高めるための技術として、コヒーレント光通信技術が実用化されている。コヒーレント光通信技術は、偏波面が互いに直交するX偏波光及びY偏波光をそれぞれコヒーレント変調(4相位相変調(Quadrature Phase Shift Keying:QPSK))した上で偏波多重(Dual Polarization:DP)することにより、一波長につき同時に4つの信号を伝送する技術である。コヒーレント光通信においては、偏波多重されたコヒーレント変調信号を復調するために、光90度ハイブリッド回路が用いられる。光90度ハイブリッド回路は、コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光と局部発振光(ローカル光)とを相互に干渉させることにより、X偏波光及びY偏波光から信号成分を取り出すものである。
図20は、コヒーレント光受信装置100の構成を概略的に示す図である。図20に示されるコヒーレント光受信装置100は、偏光ビームスプリッタ102、光分岐部(ビームスプリッタ)104、モニタ用受光素子106、2個の光90度ハイブリッド回路111及び112、8個(4組)の信号光用受光素子134、4個のアンプ135、並びに8個(4組)のカップリングコンデンサ136を備えている。
このコヒーレント光受信装置100には、X偏波光及びY偏波光を含むコヒーレント変調信号光Nと、局部発振光Lとが入力される。信号光Nの一部は、ビームスプリッタ108によって分岐されてモニタ用受光素子106に入力される。モニタ用受光素子106は、信号光Nの平均光強度を検出する。信号光Nの残部は、可変減衰器110を経て偏光ビームスプリッタ102に達し、偏光ビームスプリッタ102によってX偏波光NとY偏波光Nとに分岐される。X偏波光Nは一方の光90度ハイブリッド回路111に入力され、Y偏波光Nは他方の光90度ハイブリッド回路112に入力される。
局部発振光Lは、光分岐部104によって分岐される。分岐された一方の局部発振光Lは光90度ハイブリッド回路111に入力され、他方の局部発振光Lは光90度ハイブリッド回路112に入力される。光90度ハイブリッド回路111は、局部発振光LとX偏波光Nとを干渉させることにより、X偏波光Nの同相(Inphase)成分であるXI信号成分、及びX偏波光Nの直交(Quadrature)成分であるXQ信号成分をそれぞれ示す2対の干渉光を出力する。光90度ハイブリッド回路112は、局部発振光LとY偏波光Nとを干渉させることにより、Y偏波光Nの同相成分であるYI信号成分、及びY偏波光Nの直交成分であるYQ信号成分をそれぞれ示す2対の干渉光を出力する。これらの干渉光は、各干渉光毎に受光素子134によって電流信号に変換される。受光素子134から出力された電流信号は、アンプ135によって差動の電圧信号に変換されたのち、カップリングコンデンサ136を介して外部に出力される。
このようなコヒーレント光受信装置において、光90度ハイブリッド回路111,112及び光分岐部104を共通の光導波路基板上に集積することができれば、装置の小型化および部品点数の削減に寄与できる。しかしながらその場合、X偏波光N及びY偏波光Nをそれぞれ導波する2本の光導波路と、局部発振光L及びLをそれぞれ導波する2本の光導波路とを互いに交差させないためには、光90度ハイブリッド回路112においてY偏波光Nの入力ポートと局部発振光Lの入力ポートとの位置関係を反転させる必要がある。しかし、単にこれらの入力ポートの位置関係を反転させるのみでは、光90度ハイブリッド回路112から出力されるYI信号成分とYQ信号成分との位相関係が変化してしまう。従って、光90度ハイブリッド回路111の後段に設けられる電子回路の構成と、光90度ハイブリッド回路112の後段に設けられる電子回路の構成とを共通化できず、電子部品の種類が増えてしまうという問題がある。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる光90度ハイブリッド集積回路を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、一実施形態に係る第1〜第4の光90度ハイブリッド集積回路は、コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、局部発振光を分岐する光分岐部と、或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、光分岐部及び第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、第1の多モード光干渉部は、光導波方向に並ぶ一対の端辺と、一方の端辺に設けられ、X偏波光を受ける第1の入力端と、一方の端辺において第1の入力端と軸線との間に設けられ、光分岐部により分岐された一方の局部発振光を受ける第2の入力端と、他方の端辺において軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、第2の多モード光干渉部は、光導波方向に並ぶ一対の端辺と、一方の端辺に設けられ、Y偏波光を受ける第3の入力端と、一方の端辺において第3の入力端と軸線との間に設けられ、光分岐部により分岐された他方の局部発振光を受ける第4の入力端と、他方の端辺において軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有する。
そして、第1の光90度ハイブリッド集積回路においては、第1及び第2の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第2の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第1の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、第7及び第8の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第8の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第7の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する。
また、第2の光90度ハイブリッド集積回路においては、第1及び第2の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第2の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第1の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、第5及び第6の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第5の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第6の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する。
また、第3の光90度ハイブリッド集積回路においては、第3及び第4の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第4の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第3の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、第7及び第8の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第7の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第8の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する。
また、第4の光90度ハイブリッド集積回路においては、第3及び第4の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第4の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第3の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、第5及び第6の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第6の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第5の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する。
本発明による光90度ハイブリッド集積回路によれば、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる。
図1は、第1実施形態に係る光集積回路1Aの構成を概略的に示す平面図である。 図2は、90度ハイブリッド回路の基本的な動作について説明するための図である。 図3の(a)は、図2に示された90度ハイブリッド回路において、MMI51の4つの入力端と4つの出力端との間で付与される位相を示す図表である。図3の(b)は、コヒーレント変調信号光N及び局部発振光Lの、フォトダイオード61〜64に入力されるときの位相を示す図表である。 図4の(a)は、4つの干渉光FA〜FAの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図4の(b)は、干渉光FA(IP)と干渉光FA(IN)との光強度差、及び干渉光FA(QP)と干渉光FA(QN)との光強度差を示すグラフである。 図5は、図2に示された90度ハイブリッド回路を共通の光導波路基板10上に単純に2つ並べ、さらに同一の光導波路基板10上に光分岐部54を設けた構成を示す図である。 図6の(a)は、MMI51の入力端の並び順が図2に対して反転した場合における、4つの干渉光FA〜FAの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図6の(b)は、干渉光FA(IP)と干渉光FA(IN)との光強度差、及び干渉光FA(QP)と干渉光FA(QN)との光強度差を示すグラフである。 図7の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図7の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。 図8の(a)は、第1実施形態の光集積回路1Aにおける4つの干渉光F,F,F11,及びF12の光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図8の(b)は、干渉光F(YIP)と干渉光F(YIN)との光強度差、及び干渉光F11(YQP)と干渉光F12(YQN)との光強度差を示すグラフである。 図9の(a)〜(c)は、位相シフタ29aの位相シフト量を135°とする理由を説明するための図である。 図10は、第1変形例に係る光集積回路1Bの部分拡大図である。 図11の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図11の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。 図12の(a)は、本変形例の光集積回路1Bにおける4つの干渉光F13,F14,F,及びF10の光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図12の(b)は、干渉光F13(YIP)と干渉光F14(YIN)との光強度差、及び干渉光F(YQP)と干渉光F10(YQN)との光強度差を示すグラフである。 図13は、第2変形例に係る光集積回路1Cの部分拡大図である。 図14の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図14の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。 図15の(a)は、本変形例の光集積回路1Cにおける4つの干渉光F16,F15,F,及びFの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図15の(b)は、干渉光F16(XIP)と干渉光F15(XIN)との光強度差、及び干渉光F(XQP)と干渉光F(XQN)との光強度差を示すグラフである。 図16は、第3変形例に係る光集積回路1Dの部分拡大図である。 図17の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図17の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。 図18の(a)は、本変形例の光集積回路1Dにおける4つの干渉光F17,F18,F,及びFの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図18の(b)は、干渉光F17(YIP)と干渉光F18(YIN)との光強度差、及び干渉光F(YQP)と干渉光F(YQN)との光強度差を示すグラフである。 図19は、第4変形例に係る光集積回路1Eの構成を概略的に示す平面図である。 図20は、コヒーレント光受信装置100の構成を概略的に示す図である。
[本発明の実施形態の説明]
最初に、本発明の実施形態の内容を列記して説明する。一実施形態に係る第1〜第4の光90度ハイブリッド集積回路は、コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、局部発振光を分岐する光分岐部と、或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、光分岐部及び第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、第1の多モード光干渉部は、光導波方向に並ぶ一対の端辺と、一方の端辺に設けられ、X偏波光を受ける第1の入力端と、一方の端辺において第1の入力端と軸線との間に設けられ、光分岐部により分岐された一方の局部発振光を受ける第2の入力端と、他方の端辺において軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、第2の多モード光干渉部は、光導波方向に並ぶ一対の端辺と、一方の端辺に設けられ、Y偏波光を受ける第3の入力端と、一方の端辺において第3の入力端と軸線との間に設けられ、光分岐部により分岐された他方の局部発振光を受ける第4の入力端と、他方の端辺において軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有する。
そして、第1の光90度ハイブリッド集積回路においては、第1及び第2の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第2の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第1の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、第7及び第8の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第8の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第7の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する。
このような第1の光90度ハイブリッド集積回路の構成によれば、X偏波光を復調した後の干渉光の並び順と、Y偏波光を復調した後の干渉光の並び順とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる。従って、装置の小型化および部品点数の削減に寄与できる。
また、第2の光90度ハイブリッド集積回路においては、第1及び第2の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第2の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第1の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、第5及び第6の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第5の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第6の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する。
このような第2の光90度ハイブリッド集積回路の構成であっても、X偏波光を復調した後の干渉光の並び順と、Y偏波光を復調した後の干渉光の並び順とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる。従って、装置の小型化および部品点数の削減に寄与できる。
また、第3の光90度ハイブリッド集積回路においては、第3及び第4の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第4の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第3の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、第7及び第8の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第7の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第8の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する。
このような第3の光90度ハイブリッド集積回路の構成であっても、X偏波光を復調した後の干渉光の並び順と、Y偏波光を復調した後の干渉光の並び順とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる。従って、装置の小型化および部品点数の削減に寄与できる。
また、第4の光90度ハイブリッド集積回路においては、第3及び第4の出力端が第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第4の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第3の出力端と第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、第5及び第6の出力端が第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、第6の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路が、第5の出力端と第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する。
このような第4の光90度ハイブリッド集積回路の構成であっても、X偏波光を復調した後の干渉光の並び順と、Y偏波光を復調した後の干渉光の並び順とを同一としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部を共通の光導波路基板上に集積することができる。従って、装置の小型化および部品点数の削減に寄与できる。
上述した第1〜第4の光90度ハイブリッド集積回路は、共通の光導波路基板上に設けられ、第1の入力端と光結合しており、X偏波光を共通の光導波路基板の外部から入力する第1の光入力ポートと、共通の光導波路基板上に設けられ、第3の入力端と光結合しており、Y偏波光を共通の光導波路基板の外部から入力する第2の光入力ポートと、共通の光導波路基板上に設けられ、光分岐部と光結合しており、局部発振光を共通の光導波路基板の外部から入力する第3の光入力ポートと、を更に備えてもよい。そして、第3の光入力ポートは第1の光入力ポートと第2の光入力ポートとの間に配置されてもよい。これにより、X偏波光、Y偏波光及び局部発振光を共通の光導波路基板の外部から入力するとともに、光導波路を交差させることなく、これらの光を第1及び第2の多モード光干渉部並びに光分岐部に配分することができる。
上述した第1〜第4の光90度ハイブリッド集積回路は、共通の光導波路基板上に設けられ、X偏波光及びY偏波光を含む光信号を共通の光導波路基板の外部から入力する光入力ポートと、共通の光導波路基板上に設けられた偏波分岐部と、を更に備えてもよい。そして、偏波分岐部は、光入力ポートと光結合した入力端と、第1の入力端と光結合してX偏波光を出力する出力端と、第3の入力端と光結合してY偏波光を出力する出力端と、を有してもよい。このように、共通の光導波路基板上に偏波分岐部を更に集積することによって、装置の小型化および部品点数の削減により一層寄与できる。
[本発明の実施形態の詳細]
本発明の実施形態に係る光90度ハイブリッド集積回路の具体例を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る光90度ハイブリッド集積回路(以下、単に光集積回路と称する)1Aの構成を概略的に示す平面図である。図1に示される光集積回路1Aは、偏波多重コヒーレント光通信に使用される光受信器2Aに設けられ、コヒーレント変調信号を含むX偏波光N、及び別のコヒーレント変調信号を含むY偏波光Nを受信してこれらを復調する。光受信器2Aにおいて、光集積回路1Aの前段には偏光ビームスプリッタ4(偏波分岐部)が設けられる。偏光ビームスプリッタ4の入力端は、光受信器2Aの光信号入力ポート2bと光学的に結合されており、偏波多重されたコヒーレント変調信号光Nを光受信器2Aの外部から光信号入力ポート2bを介して受ける。偏光ビームスプリッタ4の一方の出力端からは、コヒーレント変調されたX偏波光Nが出力される。偏光ビームスプリッタ4の他方の出力端からは、コヒーレント変調されたY偏波光Nが出力される。
光集積回路1Aは、1枚の光導波路基板10を備える。光導波路基板10は、例えばInPといった材料からなる平板状の部材であって、その平面形状は例えば四角形である。光導波路基板10は、平坦な主面10aを有する。主面10aは、方向A1において互いに対向する一対の端辺10b,10cと、方向A1と交差する(例えば直交する)方向A2において互いに対向する一対の端辺10d,10eとを有する。端辺10b,10cはそれぞれ直線状に延びており、互いに平行である。端辺10d,10eはそれぞれ直線状に延びており、互いに平行である。端辺10b,10cの延伸方向と端辺10d,10eの延伸方向とは互いに交差(一例では直交)する。端辺10b,10cの長さは例えば3.5mm〜4.5mmの範囲内であり、端辺10d,10eの長さは例えば2.0mm〜3.0mmの範囲内である。
光集積回路1Aは、第1の光入力ポート11、第2の光入力ポート12、及び第3の光入力ポート13を更に備える。光入力ポート11〜13は、共通の光導波路基板10上に設けられている。本実施形態では、光入力ポート11〜13は光導波路基板10の端辺10bに沿って並んでおり、一例では端辺10b上に位置する。光入力ポート13は、光入力ポート11と光入力ポート12との間に配置されている。光入力ポート11と光入力ポート13との間隔W1と、光入力ポート11と光入力ポート13との間隔W2とは互いに等しい。間隔W1,W2は、例えば0.7mm〜0.9mmの範囲内である。
光入力ポート11は、X偏波光Nを光導波路基板10の外部から入力する。本実施形態では、光入力ポート11は偏光ビームスプリッタ4の一方の出力端と光学的に結合されている。光入力ポート12は、Y偏波光Nを光導波路基板10の外部から入力する。本実施形態では、光入力ポート12は偏波回転部5を介して偏光ビームスプリッタ4の他方の出力端と光学的に結合されている。光入力ポート13は、局部発振光Lを光導波路基板10の外部から入力する。本実施形態では、光入力ポート13は光受信器2Aの局部発振光入力ポート2cと光学的に結合されており、局部発振光入力ポート2cを介して局部発振光Lを受ける。
光集積回路1Aは、光分岐部14を更に備える。光分岐部14は、光入力ポート11〜13と共通の光導波路基板10上に設けられている。光分岐部14は、1つの入力端14aと、2つの出力端14b,14cとを有する。入力端14aは、光導波路基板10上に設けられた光導波路21を介して、光入力ポート13と光学的に結合されている。光分岐部14は、光入力ポート13から入力された局部発振光Lを、局部発振光Lと局部発振光Lとに分岐する。分岐比率は1:1である。光分岐部14は、一方の局部発振光Lを出力端14bから出力し、他方の局部発振光Lを出力端14cから出力する。
光集積回路1Aは、4つの多モード光干渉部15〜18を更に備える。多モード光干渉部15は本実施形態における第1の多モード光干渉部である。多モード光干渉部16は本実施形態における第2の多モード光干渉部である。多モード光干渉部17は本実施形態における第3の多モード光干渉部である。多モード光干渉部18は本実施形態における第4の多モード光干渉部である。
多モード光干渉部15,16は、光入力ポート11〜13及び光分岐部14と共通の光導波路基板10上に設けられた2入力4出力のMMI(Multi-Mode Interference)である。多モード光干渉部15,16は、光導波路基板10の主面10a上に設定される仮想の軸線AXを挟む一対の領域10f,10gにそれぞれ配置されている。なお、本実施形態では、軸線AXは方向A1に沿って延びている。一例では、光入力ポート13は軸線AX上に配置され、光入力ポート11は軸線AXに対して多モード光干渉部15と同じ側(すなわち領域10f)に配置され、光入力ポート12は軸線AXに対して多モード光干渉部16と同じ側(すなわち領域10g)に配置される。
多モード光干渉部17,18は、光入力ポート11〜13、光分岐部14、及び多モード光干渉部15,16と共通の光導波路基板10上に設けられた2入力2出力のMMIである。多モード光干渉部17は軸線AXに対して多モード光干渉部15と同じ側(すなわち領域10f)に配置され、多モード光干渉部18は軸線AXに対して多モード光干渉部16と同じ側(すなわち領域10g)に配置されている。
多モード光干渉部15は、光導波方向である方向A3に並ぶ一対の端辺15a,15bと、方向A3と交差する方向A4に並ぶ一対の側辺15c,15dとを有する。本実施形態では、方向A3は方向A1と一致しており、方向A4は方向A2と一致している。なお、方向A3は方向A1に対して傾斜してもよく、方向A4は方向A2に対して傾斜してもよい。多モード光干渉部15は、第1の入力端15eと、第2の入力端15fと、第1〜第4の出力端15g〜15jとを更に有する。入力端15eは、一方の端辺15aに設けられ、光導波路基板10上に設けられた光導波路22を介して、光入力ポート11と光学的に結合されている。入力端15eは、光導波路基板10の外部(本実施形態では偏光ビームスプリッタ4)から、光入力ポート11を介してX偏波光Nを受ける。入力端15fは、一方の端辺15aにおいて入力端15eと軸線AXとの間に設けられ、光導波路基板10上に設けられた光導波路23を介して、光分岐部14の一方の出力端14bと光学的に結合されている。入力端15fは、光分岐部14により分岐された一方の局部発振光Lを受ける。第1〜第4の出力端15g〜15jは、他方の端辺15bにおいて軸線AX側から順に並んでいる。出力端15g〜15jは、それぞれ干渉光F〜Fを出力する。このうち、干渉光Fは負のXI信号成分(XIN)を含み、干渉光Fは正のXI信号成分(XIP)を含む。
多モード光干渉部17は、軸線AX側から順に並ぶ入力端17a,17bと、軸線AX側から順に並ぶ出力端17c,17dとを有する。入力端17aは、光導波路基板10上に設けられた光導波路24を介して、多モード光干渉部15の出力端15gと光学的に結合されている。入力端17aは、出力端15gから干渉光Fを受ける。入力端17bは、光導波路基板10上に設けられた光導波路25を介して、多モード光干渉部15の出力端15hと光学的に結合されている。入力端17bは、出力端15hから干渉光Fを受ける。
光導波路25は、位相シフタ25aを含んでいる。位相シフタ25aは、光導波路25を導波して入力端17bに到達する干渉光Fを、光導波路24を導波して入力端17aに到達する干渉光Fに対して45°の位相分だけ遅延させる。すなわち、光導波路25は光導波路24に対して45°の位相遅れを有し、入力端17bに到達する干渉光Fには、入力端17aに到達する干渉光Fに対して45°の位相差が与えられる。一例では、位相シフタ25aは、位相差に相当する長さの光導波路の余長部分により構成される。
多モード光干渉部17の出力端17c,17dは、それぞれ干渉光F,Fを出力する。干渉光Fは負のXQ信号成分(XQN)を含み、干渉光Fは正のXQ信号成分(XQP)を含む。
多モード光干渉部16は、光導波方向である方向A5に並ぶ一対の端辺16a,16bと、方向A5と交差する方向A6に並ぶ一対の側辺16c,16dとを有する。本実施形態では、方向A5は方向A1と一致しており、方向A6は方向A2と一致している。なお、方向A5は方向A1に対して傾斜してもよく、方向A6は方向A2に対して傾斜してもよい。多モード光干渉部16は、第3の入力端16eと、第4の入力端16fと、第5〜第8の出力端16g〜16jとを更に有する。入力端16eは、一方の端辺16aに設けられ、光導波路基板10上に設けられた光導波路26を介して、光入力ポート12と光学的に結合されている。入力端16eは、光導波路基板10の外部(本実施形態では偏光ビームスプリッタ4)から、光入力ポート12を介してY偏波光Nを受ける。入力端16fは、一方の端辺16aにおいて入力端16eと軸線AXとの間に設けられ、光導波路基板10上に設けられた光導波路27を介して、光分岐部14の他方の出力端14cと光学的に結合されている。入力端16fは、光分岐部14により分岐された他方の局部発振光Lを受ける。第5〜第8の出力端16g〜16jは、他方の端辺16bにおいて軸線AX側から順に並んでいる。出力端16g〜16jは、それぞれ干渉光F〜F10を出力する。このうち、干渉光Fは正のYI信号成分(YIP)を含み、干渉光Fは負のYI信号成分(YIN)を含む。
多モード光干渉部18は、軸線AX側から順に並ぶ入力端18a,18bと、軸線AX側から順に並ぶ出力端18c,18dとを有する。入力端18aは、光導波路基板10上に設けられた光導波路28を介して、多モード光干渉部16の出力端16iと光学的に結合されている。入力端18aは、出力端16iから干渉光Fを受ける。入力端18bは、光導波路基板10上に設けられた光導波路29を介して、多モード光干渉部16の出力端16hと光学的に結合されている。入力端18bは、出力端16jから干渉光F10を受ける。
光導波路29は、位相シフタ29aを含んでいる。位相シフタ29aは、光導波路29を導波して入力端18bに到達する干渉光F10を、光導波路28を導波して入力端18aに到達する干渉光Fに対して135°の位相分だけ遅延させる。すなわち、光導波路29は光導波路28に対して135°の位相遅れを有し、入力端18bに到達する干渉光F10には、入力端18aに到達する干渉光Fに対して135°の位相差が与えられる。一例では、位相シフタ29aは、位相差に相当する長さの光導波路の余長部分により構成される。
多モード光干渉部18の出力端18c,18dは、それぞれ干渉光F11,F12を出力する。干渉光F11は正のYQ信号成分(YQP)を含み、干渉光F12は負のYQ信号成分(YQN)を含む。
光集積回路1Aは、フォトダイオード31〜38を更に備える。フォトダイオード31〜38は、基板10の主面10a上において多モード光干渉部15〜18等とモノリシックに設けられている。フォトダイオード31〜38は、基板10上にフォトダイオードのための各種半導体層を成長することにより形成される。なお、フォトダイオード31〜38は基板10の外部に設けられてもよい。
フォトダイオード31,32は、基板10上の光導波路を介して、多モード光干渉部17の出力端17c,17dとそれぞれ光学的に結合されている。フォトダイオード31,32は、それぞれ干渉光F,Fを電流信号に変換して、XQNに関する電気信号、及びXQPに関する電気信号をそれぞれ生成する。フォトダイオード33,34は、基板10上の光導波路を介して、多モード光干渉部15の出力端15i,15jとそれぞれ光学的に結合されている。フォトダイオード33,34は、それぞれ干渉光F,Fを電流信号に変換して、XINに関する電気信号、及びXIPに関する電気信号をそれぞれ生成する。フォトダイオード35,36は、基板10上の光導波路を介して、多モード光干渉部16の出力端16g,16hとそれぞれ光学的に結合されている。フォトダイオード35,36は、それぞれ干渉光F,Fを電流信号に変換して、YIPに関する電気信号、及びYINに関する電気信号をそれぞれ生成する。フォトダイオード37,38は、基板10上の光導波路を介して、多モード光干渉部18の出力端18c,18dとそれぞれ光学的に結合されている。フォトダイオード37,38は、それぞれ干渉光F11,F12を電流信号に変換して、YQPに関する電気信号、及びYQNに関する電気信号をそれぞれ生成する。
以上の構成を備える光集積回路1Aの動作(作用)及び効果について説明する。まず、図2を参照して、90度ハイブリッド回路の基本的な動作について説明する。図2には、4入力4出力のMMI51と、2入力2出力のMMI52と、4つのフォトダイオード61〜64とが示されている。コヒーレント変調信号光NはMMI51の一方の側面から数えて2番目の入力端に入力され、局部発振光LはMMI51の3番目の入力端に入力されるものとする。そして、MMI51の一方の側面から数えて3番目の出力端はMMI52の1番目の入力端と光結合され、4番目の出力端はMMI52の2番目の入力端と光結合されている。MMI51の3番目の出力端とMMI52の1番目の入力端との間には45°の位相シフタ53が設けられている。
図2に示された90度ハイブリッド回路において、MMI51の4つの入力端と4つの出力端との間で付与される位相は、図3の(a)に示される図表の通りである。従って、MMI51の動作は、次の数式(1)のように表すことができる。E及びEはそれぞれコヒーレント変調信号光N及び局部発振光Lの光強度である。E1〜E4はMMI51の各出力端から出力される干渉光の光強度である。
Figure 0006919557
また、位相シフタ53の動作は、次の数式(2)のように表すことができる。E3’及びE4’はそれぞれMMI52の各入力端に入力される干渉光の光強度である。
Figure 0006919557
また、MMI52の動作は、次の数式(3)のように表すことができる。E3”及びE4”はそれぞれMMI52の各出力端から出力される干渉光の光強度である。
Figure 0006919557
これらの数式(1)〜(3)を総合すると、図2に示された90度ハイブリッド回路の動作は、次の数式(4)のように表すことができる。
Figure 0006919557
図3の(b)は、コヒーレント変調信号光N及び局部発振光Lの、フォトダイオード61〜64に入力されるときの位相を示す図表である。この図表に示されるように、干渉光FAにおけるコヒーレント変調信号光Nの位相と局部発振光Lの位相との差は180°となり、干渉光FAにおけるコヒーレント変調信号光Nの位相と局部発振光Lの位相との差は0°となり、干渉光FAにおけるコヒーレント変調信号光Nの位相と局部発振光Lの位相との差は−90°となり、干渉光FAにおけるコヒーレント変調信号光Nの位相と局部発振光Lの位相との差は90°となる。従って、QPSK変調されたコヒーレント変調信号光Nを良好に復調することができる。
ここで、フォトダイオード61〜64に入力される干渉光FA〜FAの、コヒーレント変調信号光Nと局部発振光Lとの位相差に対する依存性について説明する。コヒーレント変調信号光Nに対する或る干渉光の位相をpS、局部発振光Lに対する或る干渉光の位相をpLとし、コヒーレント変調信号光Nと局部発振光Lとの位相差をθ、光周波数をω、コヒーレント変調信号光N及び局部発振光Lのパワーを1とすると、出力電界E及び出力パワーPは下記の数式(5)により表わされる。但し、ESigはコヒーレント変調信号光Nの電界であり、ELOは局部発振光Lの電界である。
Figure 0006919557
また、コヒーレント変調信号光N及び局部発振光Lの位置を入れ替えた場合の出力パワーP’は、θを−θに置き換えて、下記の数式(6)により表わされる。
Figure 0006919557
図4の(a)は、4つの干渉光FA〜FAの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図4の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオードからの出力電流の大きさ)を表す。グラフG11は干渉光FA(IP)の光強度を表し、グラフG12は干渉光FA(IN)の光強度を表し、グラフG13は干渉光FA(QP)の光強度を表し、グラフG14は干渉光FA(QN)の光強度を表す。また、図4の(b)は、干渉光FA(IP)と干渉光FA(IN)との光強度差(グラフG15)、及び干渉光FA(QP)と干渉光FA(QN)との光強度差(グラフG16)を示すグラフである。図4の(b)に示されるように、図2に示された90度ハイブリッド回路では、直交成分であるQ信号成分の位相が、同相成分であるI信号成分の位相に対して90°前にずれる(これをAdvanced-Qと称する)。
ここで、DP−QPSK方式に用いられる光受信器において、X偏波光を復調する90度ハイブリッド回路と、Y偏波光を復調する90度ハイブリッド回路と、局部発振光を分岐する光分岐部とを、共通の基板上に配置する場合を考える。図5は、図2に示された90度ハイブリッド回路を共通の光導波路基板10上に単純に2つ並べ、さらに同一の光導波路基板10上に光分岐部54を設けた構成を示す図である。このような構成では、Y偏波光Nを復調する90度ハイブリッド回路におけるMMI51のY偏波光N及び局部発振光Lの入力端の並び順が、X偏波光Nを復調する90度ハイブリッド回路におけるMMI51のX偏波光N及び局部発振光Lの入力端の並び順に対して反転する。
図6の(a)は、MMI51の入力端の並び順が図2に対して反転した場合における、4つの干渉光FA〜FAの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図6の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオードからの出力電流の大きさ)を表す。グラフG21は干渉光FA(IP)の光強度を表し、グラフG22は干渉光FA(IN)の光強度を表し、グラフG23は干渉光FA(QP)の光強度を表し、グラフG24は干渉光FA(QN)の光強度を表す。また、図6の(b)は、干渉光FA(IP)と干渉光FA(IN)との光強度差(グラフG25)、及び干渉光FA(QP)と干渉光FA(QN)との光強度差(グラフG26)を示すグラフである。図6の(b)に示されるように、MMI51の入力端の並び順が図2に対して反転した場合、直交成分であるQ信号成分の位相が、同相成分であるI信号成分の位相に対して90°後ろにずれる(これをDelayed-Qと称する)。
このように、図2に示された90度ハイブリッド回路を単純に2つ並べた場合、一方の90度ハイブリッド回路ではAdvanced-Qとなり、他方の90度ハイブリッド回路ではDelayed-Qとなる。従って、光90度ハイブリッド回路の後段に設けられる電子回路の構成をI信号成分とQ信号成分とで共通化できず、電子部品の種類が増えてしまう。
そこで、本実施形態の光集積回路1Aでは、位相シフタ29aを、図2に示された位相シフタ53の位置ではなく、図1に示される多モード光干渉部16の出力端16h(すなわち4番目の出力端)に設けている。そして、位相シフタ29aの位相シフト量を、45°ではなく135°としている。図7の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図7の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図7の(a)に示されるように、本実施形態の光集積回路1Aによれば、X偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、180°(干渉光F:XIP),0°(干渉光F:XIN)、−90°(干渉光F:XQP)、及び90°(干渉光F:XQN)となる。同様に、図7の(b)に示されるように、Y偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、180°(干渉光F:YIP),0°(干渉光F:YIN)、−90°(干渉光F11:YQP)、及び90°(干渉光F12:YQN)となる。
図8の(a)は、本実施形態の光集積回路1Aにおける4つの干渉光F,F,F11,及びF12の光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図8の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオード35〜38からの出力電流の大きさ)を表す。グラフG31は干渉光F(YIP)の光強度を表し、グラフG32は干渉光F(YIN)の光強度を表し、グラフG33は干渉光F11(YQP)の光強度を表し、グラフG34は干渉光F12(YQN)の光強度を表す。また、図8の(b)は、干渉光F(YIP)と干渉光F(YIN)との光強度差(グラフG35)、及び干渉光F11(YQP)と干渉光F12(YQN)との光強度差(グラフG36)を示すグラフである。図8の(b)に示されるように、本実施形態においては、直交成分であるQ信号成分の位相が、同相成分であるI信号成分の位相に対して90°前にずれる(Advanced-Q)。従って、本実施形態の光集積回路1Aによれば、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを互いに同一(Advanced-Q)としつつ、これらの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部14を共通の光導波路基板10上に集積することができる。
なお、位相シフタ29aの位相シフト量を135°とした理由は次の通りである。図2に示されたMMI51への信号光N及び局部発振光Lの入力が反転した状態でAdvanced-Qを実現するためには、図9の(a)に示されるように、位相シフタ53の位相シフト量を225°とすればよい。しかしながら、このように位相シフト量が大きくなると、位相シフタ53において光導波路に付与する光路長差が長くなり、光導波路基板10の小型化を妨げる。この225°の位相シフト量は、図9の(b)に示されるように、MMI52への入力干渉光の一方に360°の位相シフト量を設定し、他方に135°の位相シフト量を設定する場合と等価である。また、360°の位相シフト量は、図9の(c)に示されるように、0°の位相シフト量(すなわち位相をシフトしない)と等価である。従って、位相シフタ29aの位相シフト量を135°とすることにより、位相シフト量を225°とする場合と比較して光導波路基板10を小型化しつつ、双方の光90度ハイブリッド回路においてAdvanced-Qを実現することができる。
また、本実施形態のように、光集積回路1Aは、光導波路基板10上に設けられ、入力端15eと光結合しており、X偏波光Nを光導波路基板10の外部から入力する第1の光入力ポート11と、光導波路基板10上に設けられ、入力端16eと光結合しており、Y偏波光Nを光導波路基板10の外部から入力する第2の光入力ポート12と、光導波路基板10上に設けられ、光分岐部14と光結合しており、局部発振光Lを光導波路基板10の外部から入力する第3の光入力ポート13と、を備えてもよい。そして、第3の光入力ポート13は、第1の光入力ポート11と第2の光入力ポート12との間に配置されてもよい。これにより、X偏波光N、Y偏波光N及び局部発振光Lを光導波路基板10の外部から入力するとともに、光導波路22,23と光導波路26,27とを交差させることなく、これらの光N,N,及びLを多モード光干渉部15,16及び光分岐部14に配分することができる。
(第1変形例)
図10は、第1変形例に係る光集積回路1Bの部分拡大図である。図10に示されるように、本変形例の光集積回路1Bと上記実施形態の光集積回路1Aとの相違点は、多モード光干渉部18及び位相シフタの配置である。すなわち、本変形例では、多モード光干渉部18の入力端18aが光導波路41を介して多モード光干渉部16の出力端16gと光結合されており、多モード光干渉部18の入力端18bが光導波路42を介して多モード光干渉部16の出力端16hと光結合されている。多モード光干渉部18の出力端18cからは干渉光F13が出力され、多モード光干渉部18の出力端18dからは干渉光F14が出力される。そして、本変形例では、出力端16g(すなわち多モード光干渉部16の1番目の出力端)と入力端18aとの間の光導波路41に位相シフタ41aが設けられている。位相シフタ41aの位相シフト量は135°である。すなわち、本変形例では、出力端16gと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路41は、出力端16hと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路42に対して135°の位相遅れを有する。
図11の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図11の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。なお、図11の(a)に示される各値は、図7の(a)に示される各値と同じである。また、図11の(b)に示されるように、Y偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、−90°(干渉光F13:YIP),90°(干渉光F14:YIN)、0°(干渉光F:YQP)、及び180°(干渉光F10:YQN)となる。
図12の(a)は、本変形例の光集積回路1Bにおける4つの干渉光F13,F14,F,及びF10の光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図12の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオード35〜38からの出力電流の大きさ)を表す。グラフG41は干渉光F13(YIP)の光強度を表し、グラフG42は干渉光F14(YIN)の光強度を表し、グラフG43は干渉光F(YQP)の光強度を表し、グラフG44は干渉光F10(YQN)の光強度を表す。また、図12の(b)は、干渉光F13(YIP)と干渉光F14(YIN)との光強度差(グラフG45)、及び干渉光F(YQP)と干渉光F10(YQN)との光強度差(グラフG46)を示すグラフである。図12の(b)に示されるように、本変形例においても、Y偏波光Nの直交成分であるYQ信号成分の位相が、同相成分であるYI信号成分の位相に対して90°前にずれる(Advanced-Q)。従って、本変形例の光集積回路1Bによれば、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを互いに同一(Advanced-Q)としつつ、2つの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部14を共通の光導波路基板10上に集積することができる。
(第2変形例)
図13は、第2変形例に係る光集積回路1Cの部分拡大図である。図13に示されるように、本変形例の光集積回路1Cと上記実施形態の光集積回路1Aとの相違点は、多モード光干渉部17及び2つの位相シフタの配置である。すなわち、本変形例では、多モード光干渉部17の入力端17aが光導波路43を介して多モード光干渉部15の出力端15iと光結合されており、多モード光干渉部17の入力端17bが光導波路44を介して多モード光干渉部15の出力端15jと光結合されている。そして、多モード光干渉部17の出力端17cからは干渉光F15が出力され、多モード光干渉部17の出力端17dからは干渉光F16が出力される。そして、本変形例では、出力端15jと入力端17bとの間の光導波路44に位相シフタ44aが設けられている。位相シフタ44aの位相シフト量は135°である。すなわち、本変形例では、出力端15jと多モード光干渉部17とを結ぶ光導波路44は、出力端15iと多モード光干渉部17とを結ぶ光導波路43に対して135°の位相遅れを有する。
更に、本変形例では、上記実施形態の位相シフタ29aに変えて、位相シフタ28aが設けられている。すなわち、本変形例では、出力端16iと入力端18aとの間の光導波路28に位相シフタ28aが設けられている。位相シフタ28aの位相シフト量は45°である。従って、出力端16iと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路28は、出力端16jと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路29に対して45°の位相遅れを有する。
図14の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図14の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図14の(a)に示されるように、X偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、90°(干渉光F16:XIP),−90°(干渉光F15:XIN)、0°(干渉光F:XQP)、及び180°(干渉光F:XQN)となる。また、図14の(b)に示されるように、Y偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、180°(干渉光F:YIP),0°(干渉光F:YIN)、90°(干渉光F11:YQP)、及び−90°(干渉光F12:YQN)となる。
図15の(a)は、本変形例の光集積回路1Cにおける4つの干渉光F16,F15,F,及びFの光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図15の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオード31〜34からの出力電流の大きさ)を表す。グラフG51は干渉光F16(XIP)の光強度を表し、グラフG52は干渉光F15(XIN)の光強度を表し、グラフG53は干渉光F(XQP)の光強度を表し、グラフG54は干渉光F(XQN)の光強度を表す。また、図15の(b)は、干渉光F16(XIP)と干渉光F15(XIN)との光強度差(グラフG55)、及び干渉光F(XQP)と干渉光F(XQN)との光強度差(グラフG56)を示すグラフである。図15の(b)に示されるように、本変形例においては、X偏波光Nの直交成分であるXQ信号成分の位相が、同相成分であるXI信号成分の位相に対して90°後ろにずれる(Delayed-Q)。また、Y偏波光Nに関する光90度ハイブリッド回路の構成は図5に示された回路と同様であるので、Y偏波光Nの直交成分であるYQ信号成分の位相もまた、同相成分であるYI信号成分の位相に対して90°後ろにずれる(Delayed-Q)。従って、本変形例の光集積回路1Cによれば、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを互いに同一(Delayed-Q)としつつ、2つの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部14を共通の光導波路基板10上に集積することができる。
(第3変形例)
図16は、第3変形例に係る光集積回路1Dの部分拡大図である。図16に示されるように、本変形例の光集積回路1Dと上記第2変形例の光集積回路1Cとの相違点は、多モード光干渉部18及び位相シフタの配置である。すなわち、本変形例では、多モード光干渉部18の入力端18aが光導波路41を介して多モード光干渉部16の出力端16gと光結合されており、多モード光干渉部18の入力端18bが光導波路42を介して多モード光干渉部16の出力端16hと光結合されている。そして、多モード光干渉部18の出力端18cからは干渉光F17が出力され、多モード光干渉部18の出力端18dからは干渉光F18が出力される。そして、本変形例では、出力端16hと入力端18bとの間の光導波路42に位相シフタ42aが設けられている。位相シフタ42aの位相シフト量は45°である。すなわち、本変形例では、出力端16hと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路42は、出力端16gと多モード光干渉部18とを結ぶ光導波路41に対して45°の位相遅れを有する。
図17の(a)は、各干渉光におけるX偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びX偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。図17の(b)は、各干渉光におけるY偏波光Nの位相、局部発振光Lの位相、及びY偏波光Nと局部発振光Lとの位相差を示す図表である。なお、図17の(a)に示される各値は、図14の(a)に示される各値と同じである。また、図17の(b)に示されるように、Y偏波光Nに関する復調後の干渉光における信号光と局部発振光との位相差は、光導波路基板10の端辺10d側から順に、90°(干渉光F17:YIP),−90°(干渉光F18:YIN)、0°(干渉光F:YQP)、及び180°(干渉光F10:YQN)となる。
図18の(a)は、本変形例の光集積回路1Dにおける4つの干渉光F17,F18,F,及びF10の光強度と位相差θとの関係を示すグラフである。図18の(a)において、横軸は位相差θ(単位:度)を表し、縦軸は光強度(すなわちフォトダイオード35〜38からの出力電流の大きさ)を表す。グラフG61は干渉光F17(YIP)の光強度を表し、グラフG62は干渉光F18(YIN)の光強度を表し、グラフG63は干渉光F(YQP)の光強度を表し、グラフG64は干渉光F10(YQN)の光強度を表す。また、図18の(b)は、干渉光F17(YIP)と干渉光F18(YIN)との光強度差(グラフG65)、及び干渉光F(YQP)と干渉光F10(YQN)との光強度差(グラフG66)を示すグラフである。図18の(b)に示されるように、本変形例においても、Y偏波光Nの直交成分であるYQ信号成分の位相が、同相成分であるYI信号成分の位相に対して90°後ろにずれる(Delayed-Q)。従って、本変形例の光集積回路1Dによれば、XI信号成分とXQ信号成分との位相関係と、YI信号成分とYQ信号成分との位相関係とを互いに同一(Delayed-Q)としつつ、2つの光90度ハイブリッド回路及び光分岐部14を共通の光導波路基板10上に集積することができる。
(第4変形例)
図19は、上記実施形態の第4変形例に係る光集積回路1Eの構成を概略的に示す平面図である。図19に示されるように、本変形例の光集積回路1Eでは、上記実施形態とは異なり、偏光ビームスプリッタ4(偏波分岐部)及び偏波回転部5が光導波路基板10上に設けられている。偏光ビームスプリッタ4は1つの入力端4aと2つの出力端4b,4cとを有する。入力端4aは、光導波路47を介して、光導波路基板10上の光入力ポート19と光結合されている。光入力ポート19は、X偏波光N及びY偏波光Nを含むコヒーレント変調信号光Nを光導波路基板10の外部から入力する。出力端4bは、光導波路22を介して多モード光干渉部15の入力端15eと光結合しており、入力端15eに対してX偏波光Nを出力する。出力端4cは、偏波回転部5及び光導波路26を介して多モード光干渉部16の入力端16eと光結合しており、入力端16eに対してY偏波光Nを出力する。本変形例のように、光導波路基板10上に偏光ビームスプリッタ4を更に集積することによって、装置の小型化および部品点数の削減により一層寄与できる。
本発明による光90度ハイブリッド集積回路は、上述した実施形態に限られるものではなく、他に様々な変形が可能である。例えば、上述した実施形態及び各変形例を、必要な目的及び効果に応じて互いに組み合わせてもよい。
1A,1B,1C,1D,1E…光集積回路、2A…光受信器、2b…光信号入力ポート、2c…局部発振光入力ポート、4…偏光ビームスプリッタ、4a…入力端、4b,4c…出力端、5…偏波回転部、10…光導波路基板、10a…主面、10b,10c…端辺、10d,10e…端辺、10f,10g…領域、11〜13…光入力ポート、14,54…光分岐部、14a…入力端、14b,14c…出力端、15〜18…多モード光干渉部、15a,15b,16a,16b…端辺、15c,15d,16c,16d…側辺、15e,15f,16e,16f,17a,17b,18a,18b…入力端、15g〜15j,16g〜16j,17c,17d,18c,18d…出力端、19…光入力ポート、21〜29,41〜44…光導波路、25a,28a,29a,41a,42a,44a,53…位相シフタ、31〜38,61〜64…フォトダイオード、A1〜A6…方向、AX…軸線、F〜F18…干渉光、FA1〜FA4…干渉光、L,L〜L…局部発振光、N,N…コヒーレント変調信号光、N…X偏波光、N…Y偏波光。

Claims (6)

  1. コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、
    局部発振光を分岐する光分岐部と、
    或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、
    2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、
    前記光分岐部及び前記第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、
    前記第1の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記X偏波光を受ける第1の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第1の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された一方の前記局部発振光を受ける第2の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、
    前記第2の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記Y偏波光を受ける第3の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第3の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された他方の前記局部発振光を受ける第4の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有し、
    前記第1及び第2の出力端は前記第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第2の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第1の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、
    前記第7及び第8の出力端は前記第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第8の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第7の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する、光90度ハイブリッド集積回路。
  2. コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、
    局部発振光を分岐する光分岐部と、
    或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、
    2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、
    前記光分岐部及び前記第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、
    前記第1の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記X偏波光を受ける第1の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第1の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された一方の前記局部発振光を受ける第2の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、
    前記第2の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記Y偏波光を受ける第3の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第3の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された他方の前記局部発振光を受ける第4の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有し、
    前記第1及び第2の出力端は前記第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第2の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第1の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有し、
    前記第5及び第6の出力端は前記第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第5の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第6の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有する、光90度ハイブリッド集積回路。
  3. コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、
    局部発振光を分岐する光分岐部と、
    或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、
    2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、
    前記光分岐部及び前記第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、
    前記第1の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記X偏波光を受ける第1の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第1の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された一方の前記局部発振光を受ける第2の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、
    前記第2の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記Y偏波光を受ける第3の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第3の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された他方の前記局部発振光を受ける第4の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有し、
    前記第3及び第4の出力端は前記第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第4の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第3の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、
    前記第7及び第8の出力端は前記第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第7の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第8の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する、光90度ハイブリッド集積回路。
  4. コヒーレント変調されたX偏波光及びY偏波光を受信して復調する光90度ハイブリッド集積回路であって、
    局部発振光を分岐する光分岐部と、
    或る軸線を挟む一対の領域にそれぞれ配置された2入力4出力の第1及び第2の多モード光干渉部と、
    2入力2出力の第3及び第4の多モード光干渉部と、を備え、
    前記光分岐部及び前記第1〜第4の多モード光干渉部は共通の光導波路基板上に設けられており、
    前記第1の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記X偏波光を受ける第1の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第1の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された一方の前記局部発振光を受ける第2の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第1〜第4の出力端と、を有し、
    前記第2の多モード光干渉部は、
    光導波方向に並ぶ一対の端辺と、
    一方の前記端辺に設けられ、前記Y偏波光を受ける第3の入力端と、
    前記一方の端辺において前記第3の入力端と前記軸線との間に設けられ、前記光分岐部により分岐された他方の前記局部発振光を受ける第4の入力端と、
    他方の前記端辺において前記軸線側から順に並ぶ第5〜第8の出力端と、を有し、
    前記第3及び第4の出力端は前記第3の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第4の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第3の出力端と前記第3の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して135°の位相遅れを有し、
    前記第5及び第6の出力端は前記第4の多モード光干渉部の2つの入力端にそれぞれ光結合され、前記第6の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路は、前記第5の出力端と前記第4の多モード光干渉部とを結ぶ光導波路に対して45°の位相遅れを有する、光90度ハイブリッド集積回路。
  5. 前記共通の光導波路基板上に設けられ、前記第1の入力端と光結合しており、前記X偏波光を前記共通の光導波路基板の外部から入力する第1の光入力ポートと、
    前記共通の光導波路基板上に設けられ、前記第3の入力端と光結合しており、前記Y偏波光を前記共通の光導波路基板の外部から入力する第2の光入力ポートと、
    前記共通の光導波路基板上に設けられ、前記光分岐部と光結合しており、前記局部発振光を前記共通の光導波路基板の外部から入力する第3の光入力ポートと、を更に備え、
    前記第3の光入力ポートは前記第1の光入力ポートと前記第2の光入力ポートとの間に配置されている、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光90度ハイブリッド集積回路。
  6. 前記共通の光導波路基板上に設けられ、前記X偏波光及び前記Y偏波光を含む光信号を前記共通の光導波路基板の外部から入力する光入力ポートと、
    前記共通の光導波路基板上に設けられた偏波分岐部と、を更に備え、
    前記偏波分岐部は、
    前記光入力ポートと光結合した入力端と、
    前記第1の入力端と光結合して前記X偏波光を出力する出力端と、
    前記第3の入力端と光結合して前記Y偏波光を出力する出力端と、を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の光90度ハイブリッド集積回路。
JP2017249025A 2017-12-26 2017-12-26 光90度ハイブリッド集積回路 Active JP6919557B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249025A JP6919557B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 光90度ハイブリッド集積回路
US16/229,083 US10476602B2 (en) 2017-12-26 2018-12-21 Optical circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017249025A JP6919557B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 光90度ハイブリッド集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019115003A JP2019115003A (ja) 2019-07-11
JP6919557B2 true JP6919557B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=66950170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017249025A Active JP6919557B2 (ja) 2017-12-26 2017-12-26 光90度ハイブリッド集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10476602B2 (ja)
JP (1) JP6919557B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3090249B1 (fr) * 2018-12-18 2020-12-18 Thales Sa Dispositif et système de recombinaison cohérente de faisceaux optiques multi-longueur d’onde
US11101894B2 (en) * 2019-10-24 2021-08-24 Raytheon Company Multiband photonic integrated circuit (PIC) I and Q demodulator
EP4143517A4 (en) * 2020-04-28 2024-05-22 Fiber Sense Limited INTEGRATED COHERENT RECEIVER FOR A DISTRIBUTED FIBER MEASUREMENT DEVICE
US20210006044A1 (en) * 2020-09-17 2021-01-07 Jin Hong Integrated semiconductor optical amplifiers for silicon photonics
WO2023175815A1 (ja) * 2022-03-17 2023-09-21 三菱電機株式会社 光受信装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5287527B2 (ja) * 2008-12-26 2013-09-11 富士通株式会社 光ハイブリッド回路、光受信機及び光受信方法
EP2624513B1 (en) * 2009-02-17 2014-06-25 Oclaro Technology Limited Optical chips and devices for optical communications
US8401399B2 (en) * 2009-05-28 2013-03-19 Freedom Photonics, Llc. Chip-based advanced modulation format transmitter
WO2011027895A1 (ja) * 2009-09-07 2011-03-10 古河電気工業株式会社 Plc型復調器及び光伝送システム
JP5598043B2 (ja) * 2010-03-19 2014-10-01 日本電気株式会社 90度光ハイブリッド干渉計及び90度光ハイブリッド干渉計の製造方法
JP2012013886A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Fujitsu Ltd 光導波路素子、光ハイブリッド回路及び光受信機
US8676009B2 (en) * 2011-03-15 2014-03-18 Alcatel Lucent Monolithic photonic integrated circuit
WO2012132907A1 (ja) * 2011-03-28 2012-10-04 古河電気工業株式会社 光導波路回路
US9128347B2 (en) * 2013-08-16 2015-09-08 Infinera Corporation Optical hybrid mixer without waveguide crossings
JP6346803B2 (ja) * 2014-06-23 2018-06-20 株式会社フジクラ 光受信回路およびその調整方法
US9813163B2 (en) * 2015-03-23 2017-11-07 Artic Photonics Inc. Integrated coherent receiver having a geometric arrangement for improved device efficiency
JP2017032629A (ja) * 2015-07-29 2017-02-09 住友電気工業株式会社 光モジュール
JP6500750B2 (ja) * 2015-11-05 2019-04-17 住友電気工業株式会社 半導体光素子、半導体組立体
US10261259B2 (en) * 2016-01-04 2019-04-16 Infinera Corporation Photonic integrated circuit package using optical hybrid circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019115003A (ja) 2019-07-11
US10476602B2 (en) 2019-11-12
US20190196097A1 (en) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919557B2 (ja) 光90度ハイブリッド集積回路
US11899256B2 (en) Pluggable optical module and optical communication system
US10126498B1 (en) Optical hybrid
US8526102B2 (en) PLC-type demodulator and optical transmission system
US8588560B2 (en) Optical 90-degree hybrid circuit
JP5959505B2 (ja) 光導波路回路
US8649640B2 (en) Optical 90-degree hybrid circuit
Hasan et al. A photonic frequency octo-tupler with reduced RF drive power and extended spurious sideband suppression
JP6047899B2 (ja) 光変調器
JP2019159075A (ja) 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール
WO2009105778A1 (en) Optical receiver including a filter on a planar lightwave circuit
EP1324524B1 (en) Control method and control apparatus of optical device
US11740411B2 (en) Optical couplers and hybrids
CN110719132A (zh) 用于调整光源的方法
JP2016045256A (ja) 偏波合波器及びそれを用いた光送信器
JP7238575B2 (ja) モニタ受信器、測定方法及び光90°ハイブリット集積回路
Zhuang et al. Phased array receive antenna steering system using a ring resonator-based optical beam forming network and filter-based optical SSB-SC modulation
JP2015135366A (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150