JP2019159075A - 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール - Google Patents

光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2019159075A
JP2019159075A JP2018045016A JP2018045016A JP2019159075A JP 2019159075 A JP2019159075 A JP 2019159075A JP 2018045016 A JP2018045016 A JP 2018045016A JP 2018045016 A JP2018045016 A JP 2018045016A JP 2019159075 A JP2019159075 A JP 2019159075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
length
waveguide
channels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018045016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7302946B2 (ja
Inventor
杉山 昌樹
Masaki Sugiyama
昌樹 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Optical Components Ltd
Original Assignee
Fujitsu Optical Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Optical Components Ltd filed Critical Fujitsu Optical Components Ltd
Priority to JP2018045016A priority Critical patent/JP7302946B2/ja
Priority to US16/282,655 priority patent/US10459175B2/en
Priority to CN201910167050.1A priority patent/CN110275254B/zh
Publication of JP2019159075A publication Critical patent/JP2019159075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7302946B2 publication Critical patent/JP7302946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12004Combinations of two or more optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/125Bends, branchings or intersections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4213Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical elements being polarisation selective optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4266Thermal aspects, temperature control or temperature monitoring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/614Coherent receivers comprising one or more polarization beam splitters, e.g. polarization multiplexed [PolMux] X-PSK coherent receivers, polarization diversity heterodyne coherent receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/615Arrangements affecting the optical part of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/60Receivers
    • H04B10/61Coherent receivers
    • H04B10/616Details of the electronic signal processing in coherent optical receivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/80Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water
    • H04B10/801Optical aspects relating to the use of optical transmission for specific applications, not provided for in groups H04B10/03 - H04B10/70, e.g. optical power feeding or optical transmission through water using optical interconnects, e.g. light coupled isolators, circuit board interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2861Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using fibre optic delay lines and optical elements associated with them, e.g. for use in signal processing, e.g. filtering
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】光ICを用いた小型の光デバイスで、スキュー調整と光損失低減を実現して、光デバイスの出力特性を向上する。【解決手段】光デバイスは、変調部と受光部を有し複数のチャネルで光信号を送受信する光集積回路と、前記光集積回路との間で電気信号を伝送する配線基板と、を有し、前記変調部の出力から前記光集積回路の出力ポートまでの第1光導波路と、前記光集積回路の入力ポートから前記受光部の入力までの第2光導波路において、前記複数のチャネルの各々で光導波路が最短で配置され、前記配線基板は前記複数のチャネルに対応する複数の電気配線を有し、前記複数の電気配線の長さは、前記複数のチャネル間の前記光導波路の長さの差を補償する長さに設定されている。【選択図】図2

Description

本発明は、光通信で用いられる光デバイスとこれを用いた光通信モジュールに関する。
スマートフォンに代表される情報通信端末の普及、IoT(Internet of Things)技術の進展などにより、大容量の光伝送技術への要求が高まっている。送信側では、光変調信号の多値化と波長多重(WDM:Wavelength Division)により大容量の伝送を実現している。受信側では、受信光信号をコヒーレント検波してデジタル信号処理を施すデジタルコヒーレント技術により、高速の大容量通信に対処している。
一般的に、光送信器(Tx)は、光変調器と、光変調器を駆動するドライバを有し、光受信器(Rx)として、集積コヒーレント受信器(ICR:Integrated Coherent Receiver)が用いられている。変調器パッケージは、多値度あるいは多重数が大きくなるほどサイズが大きくなる。受信側のICRのサイズも同様である。
ドライバ、変調器、ICRをそれぞれ個別のチップまたはパッケージにしてプリント基板上に実装すると、光送受信モジュールのサイズが大きくなる。変調器とICRを光集積回路(IC:Integrated Circuit)に集積し、電気回路であるドライバを光ICと同じパッケージ内に配置することで、光送受信モジュールのサイズを低減することができる。
大容量化のために複数のチャネルで送受信を行う場合、光送信器に入力された高周波(RF:Radio Frequency)信号が、光信号の出力時にチャネル間で出力タイミングが合うように調整される。光受信器で受信された光信号も、RF電気信号として出力されるときにチャネル間で出力タイミングが合うように調整される。これにより、送信側と受信側の双方で、チャネル間のスキューが最小化されている。
光信号チャネル間のスキューを電気配線長の調整により補償する構成(たとえば特許文献1〜3参照)が知られている。
特開2015−79092号公報 米国特許出願公開第2016/0248521A1 米国特許出願公開第2007/0003184A1 特開第2011−199687号公報
図1は、光IC1002と、電気回路であるドライバ1006及びトランスインピーダンスアンプ(TIA:Trans-Impedance Amplifier)1022を同じパッケージ1001内に配置したときのスキュー調整を示す。ドライバ1006への入力を中継する中継基板1003で、RF電極1007の長さをチャネル間で等しくする。TIA1022の出力を中継する中継基板1004で、RF電極1008の長さをチャネル間で等しくする。さらに光IC1002では、変調部1005の出力から送信器Txの出力までの光導波路1011Tの長さをチャネル間で等しくし、光受信器Rxの入力から受光部1021の入力までの光導波路1011Rの長さを、チャネル間で等しくする。RF電極1007のそれぞれでチャネル間の電気信号のタイミングが揃い、光導波路1011Tのそれぞれでチャネル間の光信号のタイミングが揃う。同様に、光導波路1011Rのそれぞれでチャネル間の光信号のタイミングが揃い、RF電極1008のそれぞれでチャネル間の電気信号のタイミングがそろう。これにより、スキューが最小になる。
光IC1002上で、複数のチャネル間で光導波路長を同じにするために、光導波路1011Tと、光導波路1011Rのそれぞれで、最も長いチャネル長に他のチャネルの長さを合わせている。チャネルによっては、最短配置と比較して光導波路が長くなる場合がある。
従来の空間光学系やPLC(Planar Lightwave Circuit:プレーナ光波回路)を用いた構成では、伝搬損失がほとんど生じないか、極めて小さく、光路長を長くしても過剰損失はほとんど発生しない。しかしシリコン導波路は伝搬損失が大きく、導波路長が長くなると過剰損失が生じ、光送信器の出力パワー(Tx出力)と光受信器からのRF信号出力(Rx出力)が低下する。
本発明は、光ICを用いた小型の光デバイスにおいて、スキューを調整し、かつ光損失を低減して光デバイスの出力特性を向上することを目的とする。
一つの態様では、光デバイスは、
変調部と受光部を有し複数のチャネルで光信号を送受信する光集積回路と、
前記光集積回路との間で電気信号を伝送する配線基板と、
を有し、
前記変調部の出力から前記光集積回路の出力ポートまでの第1光導波路と、前記光集積回路の入力ポートから前記受光部の入力までの第2光導波路において、前記複数のチャネルの各々で光導波路が最短で配置され、
前記配線基板は前記複数のチャネルに対応する複数の電気配線を有し、
前記複数の電気配線の長さは、前記複数のチャネル間の前記光導波路の長さの差を補償する長さに設定されている。
光ICを用いた小型の光デバイスで、スキュー調整と光損失低減を実現して、光デバイスの出力特性を向上することができる。
従来の光デバイスでのスキュー調整の構成例を示す。 第1実施形態の光デバイスの構成例を示す図である。 分岐カプラに方向性結合器を用いたときの分岐比率の調整を説明する図である。 分岐カプラにMMIカプラを用いたときの分岐比率の調整を説明する図である。 第2実施形態の光デバイスの構成例を示す図である。 第3実施形態の光デバイスの構成例を示す図である。 光デバイスの変形例を示す図である。 実施形態の光デバイスを用いた光通信モジュールの概略図である。
実施形態では、光ICを用いた光デバイスで、変調部から出力ポートの間、及び/または入力ポートから受光部の間で、それぞれのチャネルを最短の光導波路でつなぐ。各チャネルの光導波路を最短配置にすることにより生じるチャネル間の光導波路長の差異は、光ICとの間で電気信号を伝送する信号配線の長さを変えることで補償する。
ここで、「最短配置」とは、変調器の出力と出力ポートの間、あるいは入力ポートと受光部の入力の間を幾何学上の最短直線で結ぶという意味ではない。導波路レイアウト上で最短の、あるいは最も効率的な配置がなされており、チャネル間のタイミングを合わせるための光パスの延長、または遅延ラインの付加がなされていないことをいう。
光IC上で、光導波路が各チャネル(または各信号パス)で最短配置されると、チャネルによって光導波路の長さが異なることがあり得る。このチャネル間での光導波路長の差は、電気配線の長さを調整することで補償される。チャネル間の光導波路が長いチャネルは、配線基板で短い信号配線または電極に接続される。光導波路が短いチャネルは、配線基板で長い信号配線または電極に接続される。光導波路の実効長と、電気配線の実効長のトータルのチャネル長をチャネル間で同じにすることで、スキューを調整する。
光ICの光導波路をそれぞれのチャネルで最短配置とすることで、光ICを小型にすることができる。光ICでは、光導波路の長さが短いほど伝搬損失が少ない。最短配置によりチャネル間で光導波路長が異なると、チャネルごとに光損失が異なることがあり得る。この場合、光導波路の合分波比率を調整することで、チャネル間で損失のばらつきを抑制し、かつ光デバイス全体としての光パワーを向上することができる。
<第1実施形態>
図2は、第1実施形態の光デバイス1Aの概略構成図である。図2の例では、光デバイス1Aは互いに直交する2つの偏波成分と、互いに直交する2つの位相成分を用いて4つの論理値を表わすDP−QPSK(Dual Polarization-Quadrature Phase Shift Keying:偏波多重直交位相偏移)方式の光デバイスである。
光デバイス1Aは、光通信のフロントエンドで用いられる光電気変換チップであり、光集積回路2(以下、「光IC2」と略称する)と、ドライバ回路6と、TIA回路22と、中継基板3及び4を有する。
光IC2は、集積基板上に形成された変調部5と受光部21を有する。変調部5は、光変調器XI、XQ、YI、YQを有する。光変調器XI、XQ、YI、YQは、ドライバ回路6の対応するドライバから出力される高速のRF信号で駆動され、LD(レーザダイオード)等の光源から入力される光を変調する。
変調部5に入力される光は、分岐カプラ12cで2つに分岐され、各分岐光は分岐カプラ12aと12bによりさらに分岐されて、光変調器XI、XQ、YI、YQに入力される。光変調器XI、XQ、YI、YQの各々は、たとえばマッハツェンダ干渉計で形成され、駆動信号の電圧レベルに応じた干渉光が光導波路111a、111b、111c、111dに出力される。
光導波路111aと111bは、合波カプラ112aで合波される。光導波路111cと111dは、合波カプラ112bで合波される。合波カプラ112aの出力と、合波カプラ112bの出力のいずれか一方は、偏波ローテータ113によって偏光方向が90°回転されて、互いに直交する偏波となる。2つの偏波は偏波ビームコンバイナ114で合波されて、送信(Tx)光信号として光IC2の出力ポートPoutから出力される。
受信(Rx)側で、光信号は光IC2の入力ポートPinから入力され、偏波ビームスプリッタ121で2つの光成分に分離される。一方の光成分の偏波方向が、偏波ローテータ122によって90°回転された後に、90°ハイブリッド光ミキサ123aと123bにそれぞれ入力される。
LDからの光の一部が局発光(LO)として用いられ、90°ハイブリッド光ミキサ123aと123bに局発光が入力される。光ミキサ123a、123bは、信号光と局発光を干渉させて4つの光成分を出力する。これらの光成分は受光部21で検出される。
受光部21は、光検出器PDXI、PDXQ、PDYI、及びPDYQを有する。光検出器PDXI、PDXQ、PDYI、及びPDYQは、たとえばバランス型の光検出器であり、受光部21から4対の差動電流が出力される。差動電流はTIA回路22で電圧信号に変換されて差動電圧信号が出力される。
差動電圧信号は、中継基板4に形成された差動信号配線8a〜8bによって、光デバイス1Aから出力される。
実施形態の特徴として、変調部5から出力ポートPoutまでの光導波路111Tは、各チャネル(信号パス)で最短の配置となっている。また、入力ポートPinから受光部21までの光導波路111Rは、各チャネル(信号パス)で最短の配置となっている。受信側の光導波路111Rには、入力ポートPinから延びる光導波路131、偏波ビームスプリッタ121から90°ハイブリッド光ミキサ123a、123bまで延びる光導波路131aと131b、及び90°ハイブリッド光ミキサ123a、123bから受光部21まで延びる4対の光導波路132a〜132dが含まれている。
光導波路111Tと光導波路111Rを、各チャネルで最短配置としたことで、光IC2のレイアウトが簡単になり、かつサイズを低減することができる。シリコンフォトニクスで作製される光IC2では、チャネル間のスキューを解消するために各チャネルに遅延パスを設けると、遅延パスの分だけ光の損失が大きくなり、出力パワーが減少する。実施形態の光IC2は、最短の光導波路とすることで、各チャネルで光損失を最小にすることができる。
光導波路111Tと光導波路111Rで、各チャネルを最短構成にすると、チャネル間で伝送時間差(スキュー)が生じる。光IC2でのスキューを補償するために、電気の信号配線の長さを調整して、実効的なチャネル長を同じにする。
具体的には、ドライバ回路6の各入力に接続される中継基板3の信号配線(またはRF電極)7a〜7dの長さは、光導波路111Tの長さに応じて調整されている。同様に、TIA回路22の各出力に接続される中継基板4の信号配線(またはRF電極)8a〜8dの長さは、光導波路111Rの長さに応じて調整されている。
中継基板3では、最も長い光導波路111aに対応する電気の信号配線7aの長さを短くし、最も短い光導波路111dに対応する電気の信号配線7dを長くする。中継基板4では、入力ポートPinから受光部21までの長さが最も短いチャネルに接続される差動の信号配線8dを最も長くする。入力ポートPinから受光部21までの長さが最も長いチャネルに接続される差動の信号配線8aを最も短くする。
図2の例では、中継基板3で信号配線7の配列の中心が中継基板3の中心にある。中継基板4で信号配線8の配列の中心は中継基板4の中心にある。中継基板3で、最も短い信号配線7aを基準として、光導波路111Tの導波路長の差に応じて他の信号配線7b〜7dの長さを伸ばしている。中継基板4でも、最も短い信号配線8aを基準として、光導波路111Rの導波路長の差に応じて他の信号配線8b〜87dの長さを伸ばしている。
各チャネルで光導波路の実効長と電気の信号配線の実効長を足し合わせたトータルのチャネル長が、チャネル間で等しくなり、光デバイス1Aでスキューを抑制することができる。
図2で、光導波路111Tと光導波路111Rを最短配置とする場合、チャネル間で導波路長が異なり得る。シリコンフォトニクスを用いた光ICの場合、チャネル間で導波路長が異なると、長いチャネルで短いチャネルよりも光損失が大きくなり、I−Q間(位相間)、またはX−Y間(偏波間)で損失差が発生する。I−Q間、及び/または偏波間に損失差があると、変調部5の各変調器の消光比、偏波依存損失、受信側のX−Y間、I−Q間の受光感度バランス等が劣化する場合がある。
そこで、光導波路の長いチャネルを通る光の損失を補うように、光導波路111Tまたは光導波路111Rに配置される合分波器の分岐比を等分(1:1)からシフトさせる。
たとえば、長さの異なる光導波路111aと111bを光学的に結合する合波カプラ112aと、長さの異なる光導波路111cと光導波路111dを光学的に結合する合波カプラ112bで結合比率を制御して、長いチャネルを通る光の損失を補償する。同様に、偏波ビームコンバイナ114の合波比率を、長い光導波路の合波比率が高くなるように設定して、偏波依存損失比を1:1からシフトさせる。
合波比率は、合波器を方向性結合器やMMI(Multi-Mode Interference:多モード干渉)カプラで形成して、作用長、カプラ長等を調整することで調整可能である。また、最も長い光導波路111aの断面積(または幅)が最も大きく、最も短い光導波路111dの断面積(または幅)が最も小さくなるように導波路を設計にしてもよい。
受信側では、偏波ビームスプリッタ121の分岐比と、90°ハイブリッド光ミキサ123a、123bの分岐比は、たとえば光導波路のY分岐部に方向性結合器、MMIカプラ等を接続して、作用長を制御することで調整可能である。
図3は、方向性結合器による作用長の調整を説明する図である。長い光導波路への分岐比が、短い光導波路への分岐比よりも大きくなるように、方向性結合器の作用長を調整して、長い光導波路を通る光の損失を補う。
図4は、分岐カプラにMMI(Multi-Mode Interference:多モード干渉)カプラを用いるときの調整例を示す。図4の(A)に示すように、カプラ長を調整して、長い光導波路への分岐比率を大きくする。あるいは、図4の(B)に示すように、スラブ導波路の中心に対する入出力導波路の位置d1、d2を調整することで、分岐比率を調整することができる。図4の(C)のように、MMIカプラの入出力導波路の幅w1、w2を調整してもよい。
チャネル間での光導波路長の差を補償するように合分波の比率を調整することで、各光導波路からの出力をバランスさせ、消光比、偏波依存損失、X−Y間及びI−Q間の受光感度バランス等の劣化を防ぐ。
図2に戻って、図2の構成では、各チャネルで最短の導波路配置がとられているので、光デバイス1Aの全体として、伝搬損失が最小になっている。たとえば、送信側のY偏波の光導波路111cと111dは、図1の構成と比較して短くなった分だけ、光の損失が低減されている。ここで得られた光パワーの半分をX偏波側に配分する。同様に、IチャネルとQチャネルのうち、Q側の光導波路111bと111dが図1の構成と比較して短くなった分、光の損失が抑制されている。ここで得られた光パワーの半分をI側に配分する。
X−Y間、及びI−Q間のトータルの光パワーは、光導波路長をチャネル間で等しくする図1の構成で得られる光パワーよりも大きい。光導波路の長さの差により発生するスキューは、電気の信号配線7及び8の長さを調整してチャネル間でトータルのチャネル長を等しくすることで、抑制されている。
これにより、光ICを用いた小型の光デバイスにおいて、スキューを調整し、かつ光損失を低減して光デバイスの出力特性を向上することができる。
<第2実施形態>
図5は、第2実施形態の光デバイス1Bの概略構成図である。第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付けて、重複する説明を省略する。
光IC2、ドライバ回路6、及びTIA回路22の構成は第1実施形態と同じである。すなわち、光導波路111Tと光導波路111Rは、各チャネルで最短の経路配置となっており、光デバイス1B全体での伝搬損失が最小になっている。光導波路の長さの差によるチャネル間の光損失の差は、合分波の比率を調整することで補償されている。また、光導波路の長さの差によるタイミング差(スキュー)は、電気配線の長さを調整することで低減する。
第2実施形態では、中継基板3Bの信号配線7と、中継基板4Bの信号配線8の配置を工夫する。第1実施形態では、中継基板3と中継基板4で、信号配線の配列中心と基板中心を一致させていた。第2実施形態では、信号配線の配列中心(出力の中心)を、基板のチャネル配列方向の中心からオフセットさせることで、信号配線全体の長さを短縮する。
中継基板3Bに形成された信号配線7a〜7dの出力中心Csigは、中継基板3Bの中心Csubから配列方向にdxだけオフセットしている。オフセット量は、配線レイアウトの範囲内で、長い光導波路111aに接続される信号配線7aの長さ自体が最も短くなる量である。
信号配線7aの長さ自体を配線レイアウトの範囲内で最短にしたうえで、信号配線7aを基準として、その他のチャネルの信号配線の長さを、チャネル間の長さばらつきを補償するように調整する。したがって、残りの信号配線7b〜7dの長さも従来構成と比較して短縮することができる。
同様に、中継基板4Bに形成された差動の信号配線8a〜8dの出力中心Csigは、中継基板4Bの中心Csubからdx’だけ配列方向にオフセットしている。オフセット量は、配線レイアウトの範囲内で、長い光導波路(光導波路131→131a→132aの経路)に接続される信号配線8aの長さ自体が最も短くなる量である。
信号配線8aの長さ自体を最短にしたうえで、この信号配線8aを基準として、その他のチャネルの信号配線の長さを、チャネル間の長さばらつきを補償するように調整する。したがって、残りの信号配線8b〜8dの長さも従来構成と比較して短縮することができる。
信号配線7a〜7d、及び信号配線8a〜8dの配線長を短縮することで、高周波(RF)信号の損失を低減して帯域を改善することができる。光導波路と信号配線の双方で伝搬損失が低減され、デバイスの伝送特性が向上する。光IC2を用いた小型の光デバイス1Bで、スキューの調整と光損失の低減を実現して、光デバイスの出力特性を向上することができる。
<第3実施形態>
図6は、第3実施形態の光デバイス1Cの概略構成図である。第1実施形態及び第2実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付けて、重複する説明を省略する。
第3実施形態では、入力ポートPinと出力ポートPoutを含むファイバ接続部10を光IC2の端面またはエッジの中央付近に配置する。ファイバ接続部10には、外部光源(LD)から光IC2への入力光を導く入射ポートが含まれていてもよい。
図2及び図5の構成と比較して、ファイバ接続部10を光ICのエッジの中央部に配置することで、光導波路111Tの各チャネルの長さを最短配置し、かつ光導波路Tの全体で導波路長が短縮されている。また、チャネル間での導波路長の差が小さい。受信側の光導波路111Rの長さにほとんど影響せずに、送信側の光導波路111Tの長さを全体として短縮することができる。
ファイバ接続部10の位置の変化にともなって、受信側では、光導波路131→131a→132aを通る信号パスの長さが最も短くなり、光導波路131→131b→132dを通る信号パスの長さが最も長くなる。図2及び図5の構成と比較して、入力ポートPinから受光部21への導波路レイアウトが反転されただけで、導波路長に影響はない。
光導波路111Tのチャネル間の導波路長の差は、中継基板3Cの信号配線7a〜7dの長さを調整することで補償される。光導波路111Rのチャネル間の導波路長の差は、中継基板4Cの信号配線8a〜8dの長さを調整することで補償される。このとき、第2実施形態のように、信号配線配列の出力中心Csigを中継基板の信号配列方向の中心Csubから所定量オフセットさせてもよい。これにより、電気の信号配線の長さを全体として低減して、光導波路と電気配線の双方で伝送損失を最小にして、光デバイス1Cの出力を大きくすることができる。
<変形例>
図7は、変形例の光デバイス1Dの概略構成図である。光デバイス1Dは、パッケージ11のRFインタフェースに、フレキシブルプリント回路(FPC)40を用いている。中継基板3Dの信号配線7a〜7dは、FPC40の信号配線41a〜41dに接続されている。中継基板4Dの差動の信号配線8a〜8dは、FPC40の差動の信号配線42a〜42dに接続されている。
この構成では、光導波路111Tのチャネル間の導波路長の相違と、光導波路111Rのチャネル間の導波路長お相違は、FPC40の信号配線(RF電極)の長さを調整することで、補償することができる。
中継基板3Dの信号配線7a〜7dの長さは同じであってもよい。中継基板4Dの信号配線8a〜8dの長さは同じであってもよい。中継基板3D及び/または4Dの信号配線の長さが固定であっても、FPC40で電気の配線長を調整することができるので、光導波路111Tと光導波路111Rを最短配置にした場合でも、トータルのチャネル長をチャネル間で同じにすることができる。
中継基板3DとFPC40の少なくとも一方、あるいは中継基板4DとFPC40の少なくとも一方で電気の配線長を、チャネル間の光導波路長のばらつきを補償するように調整してもよい。
<光通信モジュールへの適用>
図8は、光デバイス1を用いた光通信モジュール100の概略図である。光通信モジュール100は、光デバイス1、光源ユニット(LD)106、及び信号処理回路(DSP)105を有し、これらの部品はパッケージ101内に収容されている。
光デバイス1は、実施形態の光デバイス1A〜1Cと、変形例の光デバイス1Dのいずれを用いてもよい。光デバイス1はパッケージ11内に光IC2、ドライバ回路6、TIA回路22、中継基板3,4が収容されており、小型化された光電気変換チップである。光デバイス1では、各チャネルで光導波路を最短配置にしてデバイス全体の光損失を抑制し、かつ電気の信号配線長を調整することで光ICのスキューを補償しており、良好な出力特性を有する。
光デバイス1は、中継基板3及び4、またはFPC40によって、パッケージ基板を介して信号処理回路105に接続されている。信号処理回路105は、送信データに基づいてデジタルデータ信号を生成してドライバ回路6に供給する。ドライバ回路6は、デジタルデータ信号から変調部5を駆動する高速のアナログ駆動信号を生成し、各光変調器を駆動する。信号処理回路105はまた、光デバイス1から出力されるアナログ電気信号をデジタル信号に変換して、データ信号を復調する。
光源ユニット106の出力光は、光デバイス1に入力される。入力光の一部は、光デバイス1の変調部5に導かれ、他の一部は、局発光として90°ハイブリッド光ミキサ123aと123bに導かれる。
光デバイス1は、光IC2を用いて全体として小型化されている。上述のようにスキューが調整され、かつ光損失が抑制されているので、光通信モジュール100も小型化され良好な出力特性を有する。
上述した実施形態は一例であり、種々の変形が可能である。光デバイス1の変調部の構成は、DP−QPSK方式の光変調だけではなく、16QAM方式やQPSK方式などで複数の光導波路で複数の信号パスまたはチャネルが形成される構成にも適用可能である。実施形態の光通信モジュール100は、データセンター内のサーバ間等の近距離の光通信に好適に適用されるが、データセンター間の光通信や、メトロネットワークの光通信網にも適用可能である。
1A〜1C 光デバイス
2 光IC(光集積回路)
3、3A〜3C、4、4A〜4C 中継基板
5 変調部
6 ドライバ回路
7、7a〜7d 信号配線
8、8a〜8d 差動配線
12、12a、12b、12c 分岐カプラ
21 受光部
22 TIA回路
40 フレキシブルプリント回路
41a〜41d、42a〜42d 信号配線
100 光通信モジュール
105 DSP(信号処理回路)
106 LD(光源)
111、111T、111R 光導波路
112、112a、112b 合波カプラ
113、122 偏波ローテータ
114 偏波ビームコンバイナ
121 偏波ビームスプリッタ
123a、123b 90°ハイブリッド光ミキサ
132a〜132d 出力導波路

Claims (9)

  1. 変調部と受光部を有し複数のチャネルで光信号を送受信する光集積回路と、
    前記光集積回路との間で電気信号を伝送する配線基板と、
    を有し、
    前記変調部の出力から前記光集積回路の出力ポートまでの第1光導波路と、前記光集積回路の入力ポートから前記受光部の入力までの第2光導波路において、前記複数のチャネルの各々で光導波路が最短で配置され、
    前記配線基板は前記複数のチャネルに対応する複数の電気配線を有し、
    前記複数の電気配線の長さは、前記複数のチャネル間の前記光導波路の長さの差を補償する長さに設定されていることを特徴とする光デバイス。
  2. 前記第1光導波路または前記第2光導波路に配置される合分波器の合分波比率は、前記複数のチャネル間の前記光導波路の長さの差による光損失の差を補うように等分からシフトして設定されていることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  3. 前記合分波器は、前記第1光導波路に挿入される合波カプラであり、前記合波カプラの合波比率は、より長い前記光導波路を通る光の合波比率が大きくなるように1:1からずれていることを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  4. 前記合分波器は、前記第1光導波路に挿入される偏波合成カプラであり、前記偏波合成カプラの結合比率は、より長い前記光導波路を通る光の偏波依存損失を低減するように1:1からずれていることを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  5. 前記合分波器は、前記第2光導波路に挿入される偏波分離カプラであり、前記偏波分離カプラの結合比率は、より長い前記光導波路を通る光の偏波依存損失を低減するように1:1からずれていることを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  6. 前記合分波器は、前記第2光導波路に配置される90°ハイブリッド光ミキサであり、前記90°ハイブリッド光ミキサの入力導波路に依存する分岐比が、より長い前記光導波路を通る光の損失を低減するように1:1からずれていることを特徴とする請求項2に記載の光デバイス。
  7. 前記配線基板は、前記光集積回路に入力され、または前記光集積回路から出力される前記電気信号を外部へ中継する中継基板であり、
    前記複数の電気配線の配列中心は、前記中継基板の信号配列方向の中心からオフセットしていることを特徴とする請求項1に記載の光デバイス。
  8. 前記配線基板は、前記複数のチャネルに対応する前記電気配線が形成されたフレキシブルプリント回路基板を含み、前記中継基板と前記フレキシブルプリント回路基板の少なくとも一方で、前記複数のチャネル間での前記光導波路の長さの相違を補償するように、前記電気配線の長さが調整されていることを特徴とする請求項7に記載の光デバイス。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の光デバイスと、
    前記光デバイスに光を入射する光源と、
    前記光デバイスに入力される、または前記光デバイスから出力される信号を処理する信号処理回路と、
    を有する光通信モジュール。
JP2018045016A 2018-03-13 2018-03-13 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール Active JP7302946B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045016A JP7302946B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール
US16/282,655 US10459175B2 (en) 2018-03-13 2019-02-22 Optical device, and optical communication module using the same
CN201910167050.1A CN110275254B (zh) 2018-03-13 2019-03-06 光器件以及使用该光器件的光通信模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018045016A JP7302946B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019159075A true JP2019159075A (ja) 2019-09-19
JP7302946B2 JP7302946B2 (ja) 2023-07-04

Family

ID=67905470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018045016A Active JP7302946B2 (ja) 2018-03-13 2018-03-13 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10459175B2 (ja)
JP (1) JP7302946B2 (ja)
CN (1) CN110275254B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200094910A (ko) * 2019-01-30 2020-08-10 한국전자통신연구원 광 모듈 및 솔더볼 접합 구조체

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7056247B2 (ja) * 2018-03-08 2022-04-19 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光送受信デバイスおよび光送受信モジュール
WO2020138337A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP7397582B2 (ja) * 2019-05-10 2023-12-13 日本ルメンタム株式会社 光通信モジュール
KR20220079666A (ko) * 2019-10-17 2022-06-13 쓰루비젼 엘티디 고주파 검출 방법 및 장치
US12081276B2 (en) * 2020-06-19 2024-09-03 Intel Corporation Optical coherent receiver on a chip
US11552710B2 (en) * 2020-08-17 2023-01-10 Acacia Communications, Inc. Resistivity engineered substrate for RF common-mode suppression
CA3195228A1 (en) 2020-09-18 2022-03-24 Nubis Communications Inc. Data processing systems including optical communication modules
US11333831B2 (en) 2020-09-21 2022-05-17 Ii-Vi Delaware, Inc. Optical couplers and hybrids
US11988874B2 (en) 2020-10-07 2024-05-21 Nubis Communications, Inc. Data processing systems including optical communication modules
CN117957471A (zh) * 2021-06-17 2024-04-30 努比斯通信公司 具有可插拔模块的通信系统
US20240022329A1 (en) * 2022-07-18 2024-01-18 Marvell Asia Pte Ltd Optical transceiver with multimode interferometers

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185979A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
JP2013033150A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路の製造方法および製造装置
JP2014089310A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器及び光送信機
JP2015079092A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 住友電気工業株式会社 全二重光トランシーバ
JP2016018048A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通株式会社 光素子及び光受信装置
US20160248521A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Coriant Advanced Technology, LLC Optical delay lines for electrical skew compensation
CN106154592A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 武汉光迅科技股份有限公司 并联mzi型iq电光调制器的自动偏压控制方法及其装置
JP2017083507A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器モジュール
WO2017085447A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Oclaro Technology Limited An Optical Modulation Device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537498A (en) * 1993-03-05 1996-07-16 Cray Research, Inc. Optical clock distribution system
US6765657B2 (en) * 2001-10-29 2004-07-20 Molex Incorporated Method of testing optical fibers
JP2005348270A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Fujitsu Ltd 光分岐挿入装置
JP2007013761A (ja) 2005-07-01 2007-01-18 Fujitsu Ltd 遅延時間調整装置及びそれを用いた光受信機
US7566247B2 (en) * 2007-06-25 2009-07-28 Tyco Electronics Corporation Skew controlled leadframe for a contact module assembly
CN102356517B (zh) * 2009-02-04 2014-08-13 安费诺有限公司 具有改进的偏斜控制的差分电气连接器
JP2012518202A (ja) * 2009-02-17 2012-08-09 オクラロ テクノロジー リミテッド 光通信用の光チップおよび光デバイス
JP5445260B2 (ja) 2010-03-19 2014-03-19 富士通株式会社 デジタルコヒーレント受信器およびデジタルコヒーレント受信方法
JP6287084B2 (ja) * 2012-11-09 2018-03-07 住友電気工業株式会社 光集積素子、光モジュール

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010185979A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器
JP2013033150A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路回路の製造方法および製造装置
JP2014089310A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Fujitsu Optical Components Ltd 光変調器及び光送信機
JP2015079092A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 住友電気工業株式会社 全二重光トランシーバ
JP2016018048A (ja) * 2014-07-07 2016-02-01 富士通株式会社 光素子及び光受信装置
US20160248521A1 (en) * 2015-02-19 2016-08-25 Coriant Advanced Technology, LLC Optical delay lines for electrical skew compensation
JP2017083507A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器モジュール
WO2017085447A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Oclaro Technology Limited An Optical Modulation Device
CN106154592A (zh) * 2016-08-31 2016-11-23 武汉光迅科技股份有限公司 并联mzi型iq电光调制器的自动偏压控制方法及其装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200094910A (ko) * 2019-01-30 2020-08-10 한국전자통신연구원 광 모듈 및 솔더볼 접합 구조체
KR102500792B1 (ko) 2019-01-30 2023-02-17 한국전자통신연구원 광 모듈 및 솔더볼 접합 구조체

Also Published As

Publication number Publication date
JP7302946B2 (ja) 2023-07-04
CN110275254A (zh) 2019-09-24
US20190285815A1 (en) 2019-09-19
US10459175B2 (en) 2019-10-29
CN110275254B (zh) 2021-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7302946B2 (ja) 光デバイス、およびこれを用いた光通信モジュール
US10615903B2 (en) Method and system for a polarization immune wavelength division multiplexing demultiplexer
US10935820B2 (en) Method and system for integrated power combiners
US11658738B2 (en) Optical device, optical module using the same, and optical device testing method
US11929826B2 (en) Optical modules having an improved optical signal to noise ratio
US10615900B2 (en) Method and system for cassette based wavelength division multiplexing
CN107592160B (zh) 用于可选择并行光纤和波分复用操作的方法和系统
US9551838B2 (en) Optical bridge
US11153007B2 (en) Optical device, optical module using the same, and test method for optical device
JP2020021015A (ja) 光デバイス、光送受信モジュール、および光デバイスの製造方法
US11606145B2 (en) Silicon photonics based single-wavelength 100 gbit/S PAM4 DWDM transceiver in pluggable form factor
US11757558B2 (en) Systems, devices, and methods for dual polarization recovery
Painchaud et al. Ultra-compact coherent receiver based on hybrid integration on silicon
US20190278035A1 (en) Stacked transceiver architecture
CN114200576B (zh) 光子集成电路芯片
CN114337829A (zh) 一种密集波分复用的超长距离光模块
JP2014038173A (ja) 光変調器
Lee et al. Low-cost hybrid-integrated Micro-Intradyne coherent receiver using FPCB wirings

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220506

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220506

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220525

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220531

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220715

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7302946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150