JP6919216B2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP6919216B2
JP6919216B2 JP2017028681A JP2017028681A JP6919216B2 JP 6919216 B2 JP6919216 B2 JP 6919216B2 JP 2017028681 A JP2017028681 A JP 2017028681A JP 2017028681 A JP2017028681 A JP 2017028681A JP 6919216 B2 JP6919216 B2 JP 6919216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing piece
clamp
engaging surface
support member
fixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017028681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018137045A (ja
Inventor
翔平 宮窪
翔平 宮窪
慎平 遠藤
慎平 遠藤
兼史 川尻
兼史 川尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2017028681A priority Critical patent/JP6919216B2/ja
Publication of JP2018137045A publication Critical patent/JP2018137045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919216B2 publication Critical patent/JP6919216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、照明器具に関する。
器具本体と、この器具本体を支持する支持部材とを備え、支持部材が支柱の先端に結合される照明器具が知られている。支持部材が器具本体に回転可能に連結されることで、器具本体の取付角度が調整可能な照明器具も知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。また、支持部材が上下反転姿勢で器具本体に取付可能に構成され、支持部材の取付姿勢に応じて器具本体の取付角度が可変される構造も知られている(例えば、特許文献4参照)。
特許文献1、及び2では、支持部材が器具本体の外面にネジ止め固定されている。このため、ネジを緩めた拍子に支持部材と器具本体との結合が解けると、器具本体は、支柱の内部を通って器具本体の内部で結線された配線に支持された状態なり、器具本体の支持が不安定になる。
これに対して、特許文献3、及び4によれば、支持部材が器具本体の内部に設けられているので、支持部材が器具本体と外面に固定される構造に比べて、両者の結合は解け難くなる。
実用新案登録第3176532号公報 特開2015−88308号公報 中国特許出願公開第104879718号明細書 特開2014−59983号公報
ところで、支柱には、アーム型、及びポール型の2つのタイプがある。
しかしながら、従来の照明器具は、支柱がいずれのタイプであるかにかかわらずに、共通の支持部材を用いて器具本体を角度調整に支柱に取り付けられる構成ではなかった。
本発明は、アーム型、及びポール型のいずれのタイプの支柱であっても、共通の支持部材を用いて角度調整可能に取り付けられる照明器具を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、支柱の先端部に取り付けられる支持部材と、前記支持部材に支持される器具本体と、を有し、前記支持部材を前記器具本体に収めた照明器具において、前記支持部材は、前記器具本体の内面に固定される固定片を備え、前記器具本体の内の後部には、前記固定片がスライド移動する係合面が設けられ、前記固定片、及び前記係合面が共に前記器具本体の外側に凸形状の円弧状であ前記固定片の凸面側には、クランプ側凹凸部が設けられ、前記係合面の凹面側には、前記クランプ側凹凸部が歯合する本体側凹凸部が設けられていることを特徴とする。
本発明は、上記照明器具において、前記係合面は、90度を超える中心角の前記円弧状である、ことを特徴とする。
本発明は、上記照明器具において、前記固定片が前記器具本体の外側からネジ止めされる、ことを特徴とする。
本発明は、上記照明器具において、前記固定片、及び前記係合面の一方には、前記ネジ止めの複数のネジ孔が設けられ、他方には、複数の前記ネジ孔に亘って延びる長孔が設けられ、前記固定片、及び前記係合面の各々の接触面には、互いに歯合する凹凸部が設けられ、前記器具本体の係合面において前記凹凸部が形成された領域の前記スライド移動方向の長さが、前記固定片よりも短いことを特徴とする。
本発明によれば、アーム型、及びポール型のいずれのタイプの支柱であっても、共通の支持部材を用いて角度調整可能に取り付けられる。
本発明の実施形態に係る照明器具の構成を、アーム型の支柱への取付状態とともに示す図である。 器具本体の後端の側の内部構成を示す斜視図である。 器具本体の後端の側の断面図である。 器具本体の後端の側の分解図である。 アーム型の支柱への照明器具の取付状態を示す図である。 器具本体の後端の側の分解図である。 器具本体の後端の側の内部構成を示す斜視図である。 本発明の変形例に係る器具本体の後端の側の断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る照明器具1の構成を示す斜視図である。
照明器具1は、屋外に設置して、例えば道路照明として用いることができる器具である。同図に示すように、照明器具1は、器具本体10を備え、器具本体10が、道路脇、街路脇、駐車場、公園などの屋外に立設された支柱2の先端部2Aに支持させて設置される。同図に示す支柱2は、地面等に立設された柱の先端部2AがL字状に略水平に曲がった、いわゆるアーム型である。器具本体10は、平面視略矩形状を成し、被照射対象の道路等からみた後端10Aが支柱2に取り付けられて支持される。
図2は、器具本体10の後端10Aの側の内部構成を示す斜視図である。図3は、器具本体10の後端10Aの側の断面図である。図4は、器具本体10の後端10Aの側の分解図である。
これらの図に示すように、器具本体10の内部には、後端10Aの側に、クランプ5を収めるクランプ室21が設けられている。クランプ5は、支柱2に取り付けられた状態で器具本体10を支持する支持部材である。本実施形態では、クランプ5がクランプ室21に収められた状態で、器具本体10の外側から4本のネジ30(図5)によって固定されている。
本実施形態のクランプ5は、円筒状の筒部50と、一対の固定片52と、を備えている。
筒部50は、支柱2の先端部2Aが挿入される部材である。器具本体10の後端10Aには、図4に示すように、ノックアウトホールによって形成された筒部挿入孔60が設けられている。この筒部挿入孔60には、クランプ室21の内側から筒部50の端部50Aが挿入され、器具本体10の外側に突出し、この端部50Aから支柱2の先端部2Aが挿入される。
筒部50の外周面には、複数のボルト孔54が形成されており、それぞれのボルト孔54に挿入されたボルトによって、支柱2の先端部2Aと筒部50とが締結される。
また筒部50の外周面には、筒部50の中心軸方向に沿って延びた凸条55が形成されている。凸条55が設けられることで、ボルト取付のための強度アップが図られる。一方、筒部挿入孔60には、凸条55を受ける凹部57が設けられている。ネジ30に加え、これら凸条55、及び凹部57の係合によっても、中心軸周りにおける筒部50の姿勢(方向)が規定される。
固定片52は、クランプ5を器具本体10にボルト止めによって器具本体10に固定する部位である。固定片52は、筒部50を挟む両側のそれぞれに設けられている。図4に示すように、クランプ室21には、その後端面63から底面65に延びる一対の係合面58が形成されている。これら係合面58に固定片52が係合する。
固定片52には、複数のネジ孔59が形成されており、また、係合面58には長孔61が形成されている。長孔61は、固定片52の各ネジ孔59に亘って延びており、この長孔61によって器具本体10の外側にネジ孔59のそれぞれが露出する。これにより、クランプ室21を開かなくとも、器具本体10の外側から長孔61を通してネジ孔59の各々にネジを挿通して固定片52と係合面58を締結し、また、締結を緩めたりできる。
本実施形態では、固定片52が係合面58をスライド移動し、このスライド移動によって器具本体10の取付角度が可変されるように構成されている。
詳述すると、固定片52、及び係合面58のそれぞれは、図3に示すように、側面視円弧状を成している。固定片52、及び係合面58が描く円弧は、器具本体10の内に設定された回転中心Oを中心とした所定半径の円68のうち、器具本体10の後端10Aの側の一部である。回転中心Oは取付角度調整時の回転中心である。
固定片52が係合面58の円68の円弧に沿ってスライド移動することで、器具本体10が回転中心Oを中心として回転する。この回転により、支柱2の先端部2Aの軸方向に対し器具本体10の取付角度(傾斜角度)が可変し、角度調整可能になる。
本実施形態の照明器具1では、固定片52と係合面58が互いに接触する面内に歯合構造が形成されている。
具体的には、図4に示すように、固定片52には、係合面58と接触する上記円弧状の面内にクランプ側凹凸部70が形成されている。一方、係合面58には固定片52と接触する上記円弧状の面内に本体側凹凸部72が形成されている。
これらクランプ側凹凸部70、及び本体側凹凸部72は互いに歯合し、これらによって歯合構造が形成される。そして器具本体10の取付角度の調整においては、クランプ側凹凸部70、及び本体側凹凸部72との歯合位置を可変することで調整可能になる。
本実施形態では、クランプ側凹凸部70と本体側凹凸部72とで、円弧の範囲(すなわちスライド移動の範囲)に占める長さが異なっている。具体的には、長孔61が形成されている係合面58の本体側凹凸部72の長さが、ネジ孔59が形成されている固定片52のクランプ側凹凸部70よりも短くなっている。
この構成により、器具本体10の鋳造が容易となり、またコストが抑えられる。すなわち、器具本体10の内側に比較的長い凹凸部を設けようとすると、器具本体10の鋳造において、アンダーカット処理が必要な部分が生じ、内側へスライドする金型の作成が必要になって、製造コストが高くなってしまう。一方、クランプ5の鋳造であっても、比較的長い凹凸部が設けられる場合、スライドする金型が必要になるものの、器具本体10の内側に長い凹凸部を形成するよりも、コストはかからない。
ここで、支柱2には、アーム型の他にも、ポール型のものが知られている。図5に示すように、ポール型の支柱102では、照明器具1の底部に、支柱102の先端部102Aが挿入されて支持される。本実施形態の照明器具1では、アーム型の場合と同じクランプ5を用いてポール型の支柱102に照明器具1を取付可能になっている。
すなわち、図3に示すように、固定片52、及び係合面58が描く円弧、すなわち固定片52がスライド移動する箇所が、器具本体10の後端10Aの外側に向かって凸状に形成されている。この構成により、図6に示すように、クランプ5を、その筒部50の中心軸が鉛直方向を向き、支柱102の先端部102Aを受ける端部50Aが下になるように立て、なおかつ、ボルト孔54をクランプ室21の内部の側に向けた状態にしても、図7に示すように、クランプ5の固定片52を、器具本体10の側の係合面58に係合させることができる。さらに、これにより、固定片52を係合面58に沿ってスライド移動させ、器具本体10の取付角度も変更可能できる。
このように、本実施形態によれば、次のような効果を奏する。
すなわち、本実施形態の照明器具1では、器具本体10の内には、器具本体10の後端面63から底面65に亘って延び、クランプ5の固定片52がスライド移動する係合面58が設けられている。そして、固定片52、及び係合面58が、器具本体10の取付角度調整時の回転中心Oを中心とした円68の一部の円弧状であり、かつ器具本体10の外側に凸形状である。
これにより、クランプ5を90度だけ回転させて、クランプ5の固定片52を係合面58に係合させることで、アーム型の支柱2、及びポール型の支柱102のいずれにも取付けることができ、かつ器具本体10の取付角度の調整もできる。
また本実施形態の照明器具1では、クランプ5の固定片52が器具本体10の外側からネジ止めされている。
これにより、器具本体10のクランプ室21を開かずとも、ネジを緩めるだけで、クランプ5をスライド移動させて器具本体10の取付角度を簡単に調整できる。また、クランプ5が器具本体10の内部に設けられているので、ネジが外れたとしても、クランプ5が器具本体10から脱落することもない。
また本実施形態の照明器具1では、クランプ5の固定片52には、ネジ止めの複数のネジ孔59が設けられ、器具本体10の係合面58には、これらの複数のネジ孔59に亘って延びる長孔61が設けられている。また固定片52、及び係合面58の各々の接触面には、互いに歯合するクランプ側凹凸部70、及び本体側凹凸部72が設けられている。そして、本体側凹凸部72は、その凹凸部が形成されている領域のスライド移動方向の長さが、クランプ側凹凸部70よりも短くなっている。
この構成により、器具本体10の鋳造が容易となり、またコストが抑えられる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様の例示であり、本発明の要旨の範囲において任意に変形、及び応用が可能である。
例えば、図8に示すように、係合面58が、概ね180度の中心角の円弧状(すなわち半円弧状)まで延びていてもよい。これにより、クランプ5を90度だけ回転させるだけで、アーム型の支柱2、及びポール型の支柱102のいずれにも同じクランプ5を用いて角度調整可能に取り付けることができる。
なお、係合面58に代えて、クランプ側凹凸部70が、概ね180度の中心角の円弧状(すなわち半円弧状)まで延びていてもよい。
また、照明器具1では、クランプ5を外側からネジ止めする構成としたが、これに限らず、器具本体10の内側からネジ止めしてもよい。この場合において、固定片52に代えて係合面58に、ネジ止めの複数のネジ孔59を設け、固定片52には長孔61を設けてもよい。また、固定片52に長孔61が設けられた場合は、クランプ側凹凸部70のスライド移行方向の領域の長さが本体側凹凸部72より短くなる。
本発明は、支柱2、102に取り付けられる任意の照明器具に適用可能である。
1 照明器具
2、102 支柱
2A、102A 先端部
5 クランプ(支持部材)
10 器具本体
10A 後端
21 クランプ室
50 筒部
50A 端部
52 固定片
58 係合面
59 ネジ孔
60 筒部挿入孔
61 長孔
63 後端面
65 底面
70 クランプ側凹凸部
72 本体側凹凸部
O 回転中心

Claims (4)

  1. 支柱の先端部に取り付けられる支持部材と、前記支持部材に支持される器具本体と、を有し、前記支持部材を前記器具本体に収めた照明器具において、
    前記支持部材は、前記器具本体の内面に固定される固定片を備え、
    前記器具本体の内の後部には、前記固定片がスライド移動する係合面が設けられ、
    前記固定片、及び前記係合面が共に前記器具本体の外側に凸形状の円弧状であ
    前記固定片の凸状の面には、クランプ側凹凸部が設けられ、
    前記係合面の凹状の面には、前記クランプ側凹凸部が歯合する本体側凹凸部が設けられている
    ことを特徴とする照明器具。
  2. 前記係合面は、90度を超える中心角の前記円弧状である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記固定片が前記器具本体の外側からネジ止めされる、ことを特徴とする請求項1または2に記載の照明器具。
  4. 前記固定片、及び前記係合面の一方には、前記ネジ止めの複数のネジ孔が設けられ、他方には、複数の前記ネジ孔に亘って延びる長孔が設けられ、
    前記固定片、及び前記係合面の各々の接触面には、互いに歯合する凹凸部が設けられ、
    前記器具本体の係合面において前記凹凸部が形成された領域の前記スライド移動方向の長さが、前記固定片よりも短い
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の照明器具。
JP2017028681A 2017-02-20 2017-02-20 照明器具 Active JP6919216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028681A JP6919216B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017028681A JP6919216B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018137045A JP2018137045A (ja) 2018-08-30
JP6919216B2 true JP6919216B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63365661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017028681A Active JP6919216B2 (ja) 2017-02-20 2017-02-20 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6919216B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114738704B (zh) * 2022-05-16 2024-03-01 温州理工学院 一种用于制造舞台灯光炫酷效果的激光发散装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018137045A (ja) 2018-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9982856B2 (en) Lighting assembly
CN1261697C (zh) 角形铰链
US5132492A (en) Limited travel universally adjustable electrical fixture
JP6919216B2 (ja) 照明器具
CN104500943B (zh) 显示装置及其安装结构
EP2927565A1 (en) An adjustable luminaire
US6731340B1 (en) Surface-mount video camera adapted to be mounted on and used with a personal computer
EP1524466B1 (en) Clamp support system for electrical, electronic, optical and mechanical devices and components
KR200452280Y1 (ko) 스터드 볼트 체결용 소켓 어셈블리
US5933917A (en) Case with adjustable and positionable handle device
KR102464000B1 (ko) 임플란트 어셈블리
KR101895222B1 (ko) 서랍용 인서트 너트
US7455433B2 (en) Light fixture with quick support assembly
KR20180118950A (ko) 콘크리트 파일 거푸집용 고정구
JP2009266545A (ja) 照明器具
JP4366780B2 (ja) 照明器具
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
CN214038092U (zh) 嵌灯
FI97757B (fi) Sähkörasia
NL1011608C2 (nl) Vrouwelijk bevestigingselement.
JP6725315B2 (ja) 照明器具取付構造
KR200233795Y1 (ko) 구조물 설치용 각도 조절연결구
EP3885647A1 (en) Mechanical connection interface and column luminaire comprising a mechanical connection interface
NL1027863C2 (nl) Doos voor elektrische installaties, voorzien van ring.
EP3232122B1 (en) Integrated cardan mechanism for adjustable luminaires

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350