JP6918304B2 - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6918304B2
JP6918304B2 JP2017041767A JP2017041767A JP6918304B2 JP 6918304 B2 JP6918304 B2 JP 6918304B2 JP 2017041767 A JP2017041767 A JP 2017041767A JP 2017041767 A JP2017041767 A JP 2017041767A JP 6918304 B2 JP6918304 B2 JP 6918304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
region
wavelength converter
secondary light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017041767A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147725A (ja
Inventor
俊介 村井
俊介 村井
裕介 横林
裕介 横林
大 倉本
大 倉本
啓次郎 ▲高▼島
啓次郎 ▲高▼島
将策 久保
将策 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto University
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Kyoto University
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto University, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Kyoto University
Priority to JP2017041767A priority Critical patent/JP6918304B2/ja
Priority to EP18764185.7A priority patent/EP3594557A4/en
Priority to US16/491,568 priority patent/US11060699B2/en
Priority to CN201880023978.6A priority patent/CN110537052B/zh
Priority to PCT/JP2018/008039 priority patent/WO2018163994A1/ja
Publication of JP2018147725A publication Critical patent/JP2018147725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6918304B2 publication Critical patent/JP6918304B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/007Array of lenses or refractors for a cluster of light sources, e.g. for arrangement of multiple light sources in one plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/04Refractors for light sources of lens shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/10Refractors for light sources comprising photoluminescent material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/08Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for producing coloured light, e.g. monochromatic; for reducing intensity of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0916Adapting the beam shape of a semiconductor light source such as a laser diode or an LED, e.g. for efficiently coupling into optical fibers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/008Surface plasmon devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1809Diffraction gratings with pitch less than or comparable to the wavelength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers

Description

本発明は、照明装置に関する。
従来から、所定の波長(発光色)を有する光を放出する光源と、当該光源からの光の波長を変換して出力する波長変換体とを組み合わせた照明装置が知られている。また、照明光の配光(指向性)を制御する照明装置が知られている。例えば、特許文献1には、光源、波長変換媒体及び周期アンテナアレイを有する照明装置が開示されている。
特表2014-508379号公報
波長変換体を含む照明装置においては、光源から出力されて波長変換体を透過した光と波長変換体によって波長が変換された光とが照明光として出力される。従って、当該照明光は、互いに波長帯域が異なる複数の光が混色された光である。照明光の色ムラを低減するためには、混色された光が各放射方向で波長変換体を透過した光と波長が変換された光との割合(混合比)が一定となっていることが好ましい。また、所望の領域に確実に照明光を照射することを考慮すると、照明装置からの出射光(照明光)は、所望の指向性(狭角配向)を有することが好ましい。
例えば、光源に半導体レーザなどのレーザ光源を用いる場合、高出力かつ高密度の光を生成することができるため、照明装置を小型化できる。また、レーザ光源から出射される光は直進性が強く、波長変換体やレンズへの入射効率を高めることができるため、照明装置を高効率化できる。一方で、波長変換体によって波長が変換された光は、当該レーザ光とは異なる配光で波長変換体から出射されるため、放射方向によって波長変換体を透過した光と波長が変換された光との割合(混合比)が異なり、照明光の色ムラが生ずる場合がある。
また、端面発光レーザ(FP−LD)、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)、フォトニック結晶面発光レーザ(PCSEL)等の半導体レーザからの光は、ガウシアン型の強度分布を有する。従って、波長変換体の一部の領域に高密度な光が入射して当該一部領域の波長変換体の温度が上昇する。また、波長変換媒体は、一定の温度を超えると波長変換効率が急激に低下する。このいわゆる波長変換体の温度消光が生ずると、照明装置の効率も低下する。また、温度消光が生じた領域からはレーザ光が波長変換体をそのまま通過し、照明光の色分離やレーザ光が照明装置外部へ放射される危険性が生じる。従って、照明光の色ムラ(混色ムラ)のみならず、照明装置としての効率低下と危険性が生ずる場合がある。
本発明は上記した点に鑑みてなされたものであり、照明光の色ムラ及び効率低下を抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能な照明装置を提供することを目的としている。
本発明による照明装置は、ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、受光面から二次光を受光し、二次光と二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から三次光を出射する波長変換体と、波長変換体の出射面上に形成され、波長変換体内における二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有することを特徴としている。
実施例1に係る照明装置の構成を模式的に示す図である。 実施例1に係る照明装置の光源及び整形部材の構成を模式的に示す図である。 (a)及び(b)は、それぞれ実施例1に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な断面図及び上面図である。 実施例1に係る照明装置からの取り出し光の強度を模式的に示す図である。 (a)は、実施例1の変形例に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な上面図であり、(b)は、実施例1の変形例に係る照明装置からの取り出し光の強度を模式的に示す図である。 (a)及び(b)は、それぞれ実施例2に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な断面図及び上面図である。 実施例2の変形例に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な上面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ実施例3に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な断面図及び平面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ実施例3の変形例に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な断面図及び平面図である。 (a)及び(b)は、それぞれ実施例4及びその変形例に係る照明装置の波長変換体及びアンテナアレイの模式的な平面図である。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
図1は、実施例1に係る照明装置10の構成を示す図である。図1は、照明装置10の模式的な断面図であるが、ハッチングを省略している。照明装置10は、筐体11に収容された光源12、整形部材13、波長変換体15及びアンテナアレイ14を含む。本実施例においては、光源12は、半導体レーザなどのレーザ光源である場合について説明する。しかし、光源12は、発光ダイオードなど、他の発光素子を含んでいてもよい。
光源12は、一次光L1を生成する。整形部材13は、一次光L1の強度分布を調節して二次光L2を生成する。波長変換体14は、受光面S1から二次光L2を受光し、二次光L2の一部に波長変換を行って三次光L3を生成する。また、波長変換体14は出射面S2を有し、出射面S2から三次光L3を出射する。アンテナアレイ15は、波長変換体14の出射面S2上に形成され、周期的に配置された複数の微細な光学アンテナを含む。
本実施例においては、筐体11には、光源12を固定する開口と、波長変換体14を固定する開口とが設けられている。整形部材13は、光源12の光出射部と波長変換体14の受光面S1との間に配置されている。なお、図示していないが、光源12は、集光レンズ又はコリメートレンズを有していてもよい。
図2は、光源12及び整形部材13の構成を模式的に示す図である。図2を用いて、光源12及び整形手段13について説明する。本実施例においては、光源12は、図2に示すように、ガウシアン型の強度分布を有する一次光L1を生成する。光源12は、例えば、一次光L1として、440nm〜460nmの波長帯域(青色)のレーザ光を生成し、当該レーザ光を整形部材13に向けて出射する。
整形部材13は、一次光L1を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光L2を生成する。すなわち、整形部材13は、ガウシアン型の強度分布を有する光の成分を、トップハット型の強度分布を有する光の成分に変換する。例えば、整形部材13からの二次光L2は、強度分布が均一化されたレーザ光である。整形部材13は、例えば、マイクロレンズアレイ(フライアイレンズ)、非球面レンズ、回折光学素子(DOE)、ロッドレンズ及び導光ファイバ等のビームホモジナイザ光学部材のいずれか又はこれらを組み合わせ光学系からなる。
例えば、ビームホモジナイザ光学部材は、ガウシアン型の強度分布をトップハット型の強度分布に変換するだけでなく、二次光L2の放射角、配光、照射形状を制御することもできる。また、整形部材13は、ビームホモジナイザ光学部材と凹レンズ、凸レンズ、非球面レンズ等の光学部材とを組み合わせることによっても、トップハット型の強度分布を有し、所望の放射角、配光、照射形状に整形された二次光L2を生成することができる。
図3(a)及び(b)は、それぞれ波長変換体14及びアンテナアレイ15の模式的な断面図及び上面図である。図3(b)は、波長変換体14の出射面S2を模式的に示す平面図であり、図3(a)は、図3(b)のV−V線に沿った断面図である。図3(a)及び(b)を用いて波長変換体14及びアンテナアレイ15について説明する。
波長変換体14は、蛍光体を含む板状の蛍光体プレート14Aと、蛍光体プレート14Aの側面上に形成された光反射膜14Bとを有する。本実施例においては、蛍光体プレート14Aの主面の一方は、波長変換体14における二次光L2の受光面S1として機能する。また、蛍光体プレート14Aの他方の主面は、波長変換体14における三次光L3の出射面S2として機能する。なお、アンテナアレイ15は、蛍光体プレート14Aの当該他方の主面上に形成されている。
波長変換体14(本実施例においては蛍光体プレート14A)は、受光面S1から二次光L2を受光し、二次光L2の波長を変換して波長変換光L31を生成する。波長変換体14は、波長変換体14を透過した二次光L2である透過光L32と、波長変換光L31とを含む三次光L3を生成し、出射面S2から三次光L3を出射する。本実施例においては、三次光L3は、照明装置10のから外部に出力される照明光である。
例えば、蛍光体プレート14Aは、セリウムを発光中心としたイットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG:Ce)蛍光体の透明な単相蛍光体セラミックプレートから構成されている。また、蛍光体プレート14Aは、YAG:Ce蛍光体粉末を透明バインダ中に分散させて固めたものであってもよい。
例えば、波長変換体14は、波長変換光L31として、550nm付近にピークを有し460nm〜750nmの波長帯域(黄色)の光を生成する。従って、本実施例においては、波長変換体14の出射面S2からは、三次光L3として、黄色光(波長変換光L31)及び青色光(透過光L32)が混色された白色光が出力される。
また、光反射膜14Bは、蛍光体プレート14A内の波長変換光L31及び透過光L32を出射面S2に向けて反射させる。従って、波長変換体14からの光取り出し効率が向上する。光反射膜14Bは、例えば、蛍光体プレート14Aの側面上に設けられた金属膜、光学多層膜及び白色樹脂膜などからなる。
なお、波長変換体14は、光反射膜14Bを有していなくてもよい。また、波長変換体14は、受光面S1上に形成され反射防止(AR)膜やダイクロイックミラー(図示せず)を有していてもよい。反射防止膜を設けることによって、波長変換体14への二次光L2の入射効率の向上を図り、光取り出し量を向上させることができる。また、ダイクロイックミラーを設けることによって、受光面S1に向かう波長変換光L31を出射面S2に向けて反射させることができ、出射面S2からの光取り出し量を向上させることができる。
次に、アンテナアレイ15について説明する。本実施例においては、アンテナアレイ15は、波長変換体14の出射面S2上に形成され、波長変換体14内における透過光L32(二次光L2)の光学波長よりも大きな周期(アンテナ周期)Pで配置された複数の光学アンテナ(以下、単にアンテナと称する)15Aを有する。本実施例においては、複数のアンテナ15Aは、波長変換体14内における波長変換光L31の光学波長程度の周期P(例えば350nm)で周期的に配置されている。
これら複数のアンテナ15Aの各々は、本実施例においては、柱状又は錐状の金属突起である。また、本実施例においては、アンテナ15Aの各々は、円柱形状を有し、Au(金)、Ag(銀)、Cu(銅)、Pt(プラチナ)、Pd(パラジウム)、Al(アルミニウム)及びNi(ニッケル)等の可視光領域にプラズマ周波数を有する材料、並びにこれらを含む合金又は積層体からなる。
また、本実施例においては、アンテナ15Aの各々は互いに同程度のアンテナ高さH及びアンテナ幅(直径)Wを有する。なお、アンテナ15Aが柱状又は錐状の形状を有する場合、アンテナ幅Wとはアンテナ15Aの最大幅をいう。また、本実施例においては、これら複数のアンテナ15Aは、波長変換体14の出射面S2上において正方格子状に配列されている。
なお、本実施例においては、アンテナ幅Wは200±50nmである。また、YAG:Ce蛍光体は約1.82の屈折率を有し、二次光L2の波長は450nmである。従って、本実施例においては、アンテナ周期Pは、250nm以上である。ここで、アンテナアレイ15は、そのアンテナ周期Pに対応する光学波長近傍の光に対して最も高い発光増強効果を示し、長波長側よりも短波長側に向かって増強効果がなだらかに減少する。なお、YAG:Ce蛍光体は550nm付近にピーク波長を有する。従って、より多くの波長変換光L31を照明光として取り出すにはアンテナ周期Pは300nm〜420nm程度とするのが好ましい。特に、本実施例のように正方格子状に配列したアンテナアレイ15においては、アンテナ周期Pを400nm(光学長で730nm)程度としたときに最も高い発光増強を観測した。
次にアンテナアレイ15の作用について説明する。アンテナアレイ15の各アンテナ15Aに波長変換光L31が照射されると、アンテナ15Aの表面での局在表面プラズモン共鳴が生ずる。また、アンテナ15Aが配置される周期Pを波長変換光L31の光学波長程度とすることで、波長変換光L31が回折を起こし、隣接する個々のアンテナ15Aの局在表面プラズモン共鳴が誘発される。これによって、アンテナ15Aの近傍の電場強度が増大される。
この電場増強の結果、波長変換光L21は、増幅され、また、狭角な配光分布(低エタンデュ)となってアンテナアレイ15から出射される。すなわち、アンテナアレイ15は、波長変換体14内の波長変換光L31を増強し、また、波長変換光L31の出射方向を絞ると同時に波長変換光L31の光取り出し効率を向上させる機能を有する。
一方、アンテナ15Aは、波長変換体14内における透過光L32(二次光L2)の光学波長よりも大きな周期Pで配置されている。これによって、透過光L32に対しては、アンテナアレイ15の上記した作用(アンテナ作用)は生じない。すなわち、透過光L32は、アンテナアレイ15をほぼ透過(素通り)し、整形部材13で調整された配光特性及び照射形状が照明光でも維持される。
換言すれば、アンテナアレイ15は、波長変換光L31(例えば黄色光)の強度及び指向性を調節する機能を有する。一方、アンテナアレイ15は、波長変換体14で波長変換されなかった二次光L2(例えば青色光)をほぼ透過させる。
図4は、波長変換光L31及び透過光L32(二次光L2)の配光、すなわち出射角度に対する強度(光度)を模式的に示す図である。図4は、アンテナアレイ15の中心から波長変換体14の出射面S2の法線方向(正面方向)を0°とし、出射面S2に平行な方向を90°としたときの波長変換光L31及び透過光L32の強度分布を示す図である。なお、図4においては、説明及び比較のため、波長変換光L31及び透過光L32の出射角度に対する強度(光度)はそれぞれ当該正面方向の強度を1として規格化している。
図4に示すように、波長変換光L31は、約60°以下の範囲内で高い強度を示し、当該角度範囲に光束が集中している。すなわち、多くの光が出射面S2に垂直な方向に近い方向に進んでいることを示している。また、波長変換光L31の強度は、アンテナアレイ15を設けない場合に比べて大幅に向上していた。これは、上記したアンテナアレイ15のアンテナ作用(発光増強及び狭角出射に伴う光取り出し効率の向上)によるものであると考えられる。
一方、図4に示すように、透過光L32は、整形部材13によって生成された二次光L2とほぼ同様の配光特性を維持している。これは、アンテナアレイ15が二次光L2に対して局在表面プラズモン共鳴を生じない構成であること、及び波長変換体14が透明な蛍光体プレートによって構成されていることによると考えられる。また、波長変換光L31及び透過光L32は互いに類似した配光特性を有することがわかる。従って、三次光L3は、いずれの放射方向においても波長変換光L31及び透過光L32が同程度の強度比で混合されているといえる。
このように、本実施例においては、照明装置10は、光源12からのガウシアン型の強度分布を波長変換体14の受光面S1で均一化してトップハット型の二次光L2を生成する整形部材13と、波長変換体14からの波長変換光L32の光取り出し効率を向上し、且つ狭角の配光特性を追加するアンテナアレイ15とを有する。これによって、局所的に二次光L2が波長変換体14に集中することなく照射され、波長変換効率が向上する。また、透過光L32と波長変換光L31とが互いに類似した配光特性を得ることができ、照明光の色ムラが低減される。
なお、本実施例においては、アンテナアレイ15が正方格子状に配置された複数のアンテナ15Aからなる場合について説明したが、アンテナ15Aの配列形態はこれに限定されない。例えば、アンテナアレイ15の各アンテナ15Aは、六角格子状に配置されていてもよい。
図5(a)は、実施例1の変形例に係る照明装置10Aのアンテナアレイ16の構成を模式的に示す図である。図5(a)は、照明装置10Aにおける波長変換体14の出射面S2を模式的に示す平面図である。照明装置10Aは、アンテナアレイ16の構成を除いては、照明装置10と同様の構成を有する。照明装置10Aは、波長変換体14の出射面S2上に形成されたアンテナアレイ16を有する。
本変形例においては、アンテナアレイ16は、六角格子状(三角格子状)に配置されたことを除いては、アンテナアレイ15の複数のアンテナ15Aと同様の構成を有する複数のアンテナ16Aを有する。本変形例のように、アンテナアレイ16の各アンテナ16Aは、六角格子状に配列されていてもよい。
図5(b)は、照明装置10Aから出射された波長変換光L31及び透過光L32の配光、すなわち出射角度に対する強度(光度)を模式的に示す図である。図5(b)に示すように、六角格子状に複数のアンテナ16Aを、350nmのアンテナ周期Pで配置した場合でも、アンテナアレイ15と同様に、波長変換光L31に対してアンテナ作用を示し、透過光L32の配光と類似の狭角配光を得ることできる。なお、図5(b)においても、図4と同様に、波長変換光L31及び透過光L32の出射角度に対する強度(光度)はそれぞれ正面方向の強度を1として規格化している。
なお、本実施例及びその変形例においては、例えばアンテナアレイ15は、各アンテナ15Aが波長変換光L31の波長変換体14内での光学波長程度の周期Pで配置されている場合について説明した。しかし、アンテナアレイ15は、複数のアンテナ15Aが波長変換体14内における二次光L2の光学波長よりも大きな周期Pで配置されていればよい。すなわち、アンテナアレイ15は、波長変換光L31にアンテナ作用を示し、二次光L2をほぼ透過させる周期Pで配置されていればよい。
また、本実施例においては、光源12がレーザ光源からなる場合について説明した。しかし、光源12はレーザ光源からなる場合に限定されない。例えば光源12は発光ダイオードからなっていてもよい。また、光源12は、半導体レーザ及び発光ダイオードの組み合わせからなっていてもよい。
なお、三次光L3として高い指向性を有する波長変換光L31及び透過光L32を得ることを考慮すると、光源12がレーザ光源からなることが好ましい。また、光源12としてレーザ光源を用いた場合でも整形部材13によって受光面S2における二次光L2の強度分布がトップハット型に調整されているため、波長変換体14の一部へのレーザ光の集中的な照射が抑制される。従って、波長変換体14の一部領域で発生し得る温度消光がなくなり、波長変換効率の低下及びレーザ光の外部へ直接放射される危険性がなくなる。
本実施例及びその変形例においては、照明装置10(又は10A)は、ガウシアン型の強度分布を有する一次光L1を生成する光源12と、一次光L2を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光L2を生成する整形部材13と、を有する。
また、照明装置10(又は10A)は、受光面S1から二次光L2を受光し、二次光L2(透過光L32)と二次光L2の波長が変換された波長変換光L31とを含む三次光L3を生成し、出射面S2から三次光L3を出射する波長変換体14と、波長変換体14の出射面S2上に形成され、波長変換体14内における二次光L2の光学波長よりも大きな周期Pで配置された複数のアンテナ15Aを有するアンテナアレイ15と、を有する。
従って、波長変換体14の波長変換効率と光取り出し効率を上げると同時に、透過光L32と波長変換光L31の配光をそれぞれ整形部材13とアンテナアレイ15で独立して狭角配光に調節することで、狭角配光かつ色ムラのない照明光(混合光)を放射可能な照明装置10を提供することができる。
図6(a)及び(b)は、それぞれ実施例2に係る照明装置20の模式的な断面図及び上面図である。図6(a)は、図6(b)のW−W線に沿った断面図である。図6(a)及び(b)を用いて、照明装置20の構成について説明する。照明装置20は、アンテナアレイ21の構成を除いては、照明装置10と同様の構成を有する。アンテナアレイ21は、互いに異なるアンテナ占有率を有する第1及び第2の副アレイ22及び23を有する。
具体的には、波長変換体14の受光面S1は、二次光L2に照射される被照射領域S11と、被照射領域S11の周辺に設けられた周辺領域S12とを有する。また、波長変換体14の出射面S2は、受光面S1の被照射領域S11に対応する第1の出射領域S21と、周辺領域S12に対応する第2の出射領域S22とを有する。
本実施例においては、被照射領域S11は、受光面S1における二次光L2の光軸AX上の領域を含む円形状の領域であり、第1の出射領域S21は、被照射領域S11に対向する出射面S2の領域である。また、周辺領域S12は、被照射領域S11の外周部に設けられた受光面S1の領域であり、第2の出射領域S22は、周辺領域S12に対向する出射面S2の領域である。
また、本実施例においては、アンテナアレイ21は、出射面S2の第1の出射領域S21上に配置された複数のアンテナ22Aからなる第1の副アレイ22と、第2の出射領域S22上に配置され、第1の副アレイ22よりも単位面積当たりのアンテナ占有率が大きな複数のアンテナ23Aからなる第2の副アレイ23と、を有する。なお、少なくともアンテナ22Aは、波長変換体14内における二次光L2の光学波長よりも大きな周期で配置されている。
例えば、本実施例においては、第1の副アレイ22の各アンテナ22Aは、第2の副アレイ23の各アンテナ23Aよりもアンテナの周期Pが大きい。また、第1の副アレイ22は、アンテナ22Aが設けられた領域とアンテナ22Aが設けられていない領域とが千鳥状に配置された構造を有する。なお、アンテナ23Aは、アンテナ22Aよりもアンテナ幅W(図3(b)参照)が大きくなるように形成されていてもよい。
図7は、実施例2の変形例に係る照明装置20Aのアンテナアレイ21Aの構成を模式的に示す図である。照明装置20Aは、アンテナアレイ21Aの構成を除いては、照明装置20と同様の構成を有する。なお、図7は、照明装置20Aにおける波長変換体13の出射面S2を模式的に示す平面図である。
本変形例においては、アンテナアレイ21Aは、第1の副アレイ24の構成を除いては、アンテナアレイ21と同様の構成を有する。アンテナアレイ21Aは、第1の出射領域S21上に設けられた複数のアンテナ24Aからなる第1の副アレイ24と、第2の副アレイ23とを有する。また、本変形例においては、第1の副アレイ24は、アンテナ24Aが設けられた領域とアンテナ24Aが設けられていない領域とが同心円状に配置された構造を有する。
本実施例及びその変形例においては、波長変換体14の第1の出射領域S21、すなわち二次光L2の光軸AX上の領域を含む出射面S2上の領域のアンテナ占有率を他の領域よりも小さくしている。これによって、透過光L32、すなわち波長変換体14を透過する二次光L2が第1の出射領域S21を多く透過する構成となる。
具体的には、例えば、アンテナアレイ21を構成するアンテナ22A又は23Aは、二次光L2の一部を吸収もしくは後方に散乱する場合がある。従って、二次光L2が比較的多く透過する領域である第1の出射領域S21のアンテナ23Aの専有面積を小さくしておくことで、二次光L2のアンテナアレイ21による吸収もしくは散乱を抑制することができる。従って、透過光L32の光取り出し効率の向上を図ることができる。
なお、波長変換光L31は、波長変換体14内を拡散する。従って、第1の出射領域S21から放出されなかった波長変換光L31は、第2の副アレイ23を介して外部へ放出される。
また、二次光L2の透過効率および配光特性の維持を考慮すると、波長変換体14(蛍光体プレート14A)は透明な部材から構成されていることが好ましい。
上記したように、本実施例及びその変形例においては、波長変換体14の出射面S2は、受光面S1における二次光L2の被照射領域S11に対応する第1の出射領域S21と、周辺領域S12に対応する第2の出射領域S22とを有する。また、アンテナアレイ21又は21Aは、出射面S2の第1の出射領域S21上に配置された複数のアンテナ22A又は24Aからなる第1の副アレイ22又は24と、第2の出射領域S22上に配置され、第1の副アレイ22又は24Aよりも単位面積当たりのアンテナ占有率が大きな複数のアンテナ23Aからなる第2の副アレイ23と、を有する。従って、波長変換体14上の二次光L2が通過するアンテナアレイ21の領域の透過光L31の光取り出し効率が局所的に向上した高効率な照明装置20又は20Aを提供することができる。
図8(a)及び(b)は、それぞれ実施例3に係る照明装置30の波長変換体31の模式的な断面図及び平面図である。図8(b)は、照明装置30の波長変換体31の受光面S1を模式的に示す平面図である。また、図8(a)は、図8(b)のX1−X1線に沿った断面図である。照明装置30は、波長変換体31の構成を除いては、照明装置10と同様の構成を有する。また、波長変換体31は、蛍光体プレート31Aの構成を除いては、波長変換体14と同様の構成を有する。
なお、二次光L2は、整形部材13から、出射点SPを焦点として放射状に出射されるように構成されている。こうすることで、二次光L2が出射点SPを出射部とする点光源から出射されているとみなすことができる。また、二次光L2の出射点SPは、例えば適当なホモジナイザ部材と非球面レンズを組み合わせることで構成された整形部材13を用いることで整形部材13と波長変換体31の受光面S1との間に形成される。
本実施例においては、波長変換体31は、受光面S1上に二次光L2の被照射領域S11とその周辺領域S12とを有する。また、波長変換体31は、受光面S1の被照射領域S11内において二次光L2の光軸AXに対して回転対称に設けられた凹部RCを有する。本実施例においては、蛍光体プレート31Aが受光面S1を構成し、凹部RCは蛍光体プレート31Aの主面に形成されている。
本実施例においては、凹部RCは、二次光L2の光軸AX上の領域を取り囲むように円環状に設けられている。なお、凹部RCの形成領域は、出射点SP及び波長変換体31から出射される透過光L32の出射角度が15°〜30°の範囲内の領域に対応する。
本実施例においては、実施例1に係る照明装置10、すなわちアンテナ15Aを正方格子状に配置した場合における三次光L3の色ムラをさらに均一化させる構成を有する。具体的には、図4に示すように、照明装置10からの三次光L3は、出射角度が15°〜30°の範囲内において、波長変換光L31の方が透過光L32(二次光L2)よりもわずかに大きな強度比を有する。すなわち、三次光L3の出射角度が15°〜30°の範囲内において周辺よりも色温度の低い混色光となる。波長変換体31の凹部RCは、このわずかな強度比の差を低減する、すなわち波長変換光L31及び透過光L32の配光を更に類似した形状に整形する機能を有する。
具体的には、波長変換体31の凹部RCは、出射角度が15°〜30°の範囲内の波長変換光L31に対応する二次光L2の波長変換体31内での光路を短くする。従って、当該角度範囲において波長変換光L31に変換される二次光L2が減り、該角度範囲における透過光L32の成分が増える。これによって、全角度範囲に亘って波長変換光L31と透過光L32との強度比を高精度で均一化することができる。
このように、本実施例においては、照明装置30のアンテナアレイ15は、正方格子状に配置された複数のアンテナ15Aからなる。また、波長変換体31は、受光面S1の被照射領域S11内において二次光L2の光軸AXに対して回転対称に設けられた凹部RCを有する。従って、色ムラを抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能な照明装置30を提供することができる。
図9(a)及び(b)は、それぞれ実施例3の変形例に係る照明装置30Aの波長変換体32の模式的な断面図及び平面図である。図9(b)は、照明装置30Aの波長変換体32の受光面S1を模式的に示す平面図である。また、図9(a)は、図9(b)のX2−X2線に沿った断面図である。照明装置30Aは、波長変換体32の構成を除いては、照明装置10Aと同様の構成を有する。また、波長変換体32は、蛍光体プレート32Aの構成を除いては、波長変換体14と同様の構成を有する。
本変形例においては、波長変換体32は、受光面S1上に二次光L2の被照射領域S11とその周辺領域S12とを有する。また、波長変換体32は、受光面S1の被照射領域S11内において二次光L2の光軸AXに対して回転対称に設けられた凸部PJを有する。本変形例においては、蛍光体プレート32Aが受光面S1を構成し、凸部PJは蛍光体プレート32Aの主面に形成されている。
本変形例においては、凸部PJは、二次光L2の光軸AX上の領域を取り囲むように円環状に設けられている。なお、凸部PJの形成領域は、波長変換体32から出射される波長変換光L31の出射角度が15°〜30°の範囲内の領域に対応する。
本変形例においては、実施例1の変形例に係る照明装置10A、すなわちアンテナ16Aを六角格子状に配置した場合における三次光L3の色ムラをさらに均一化させる構成を有する。具体的には、図5(b)に示すように、照明装置10Aからの三次光L3は、出射角度が15°〜30°の範囲内において、波長変換光L31の方が透過光L32(二次光L2)よりもわずかに小さな強度比を有する。波長変換体32の凸部PJは、このわずかな強度比の差を低減する、すなわち波長変換光L31及び透過光L32の配光を更に類似した形状に整形する機能を有する。
本変形例においては、波長変換体32の凸部PJは、出射角度が15°〜30°の範囲内の波長変換光L31に対応する二次光L2の波長変換体32内での光路を長くする。従って、本変形例においては、当該角度範囲において波長変換光L31に変換される二次光L2が増え、該角度範囲における透過光L32の成分が減る。これによって、全角度範囲に亘って波長変換光L31と透過光L32との強度比を高精度で均一化することができる。
このように、本変形例においては、照明装置30Aのアンテナアレイ16は、六角格子状に配置された複数のアンテナ16Aからなる。また、波長変換体32は、受光面S1の被照射領域S11内において二次光L2の光軸AXに対して回転対称に設けられた凸部PJを有する。従って、色ムラを抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能な照明装置30Aを提供することができる。
図10(a)は、実施例4に係る照明装置40のアンテナアレイ41の構成を模式的に示す図である。照明装置40は、アンテナアレイ41の構成を除いては、照明装置10又は20と同様の構成を有する。図10(a)は、照明装置40における波長変換体14の出射面S2を模式的に示す平面図である。
本実施例においては、例えば照明装置20(例えば図6(a))と同様に、波長変換体14の受光面S1は、二次光L2に照射される被照射領域S11と、被照射領域S11の周辺に設けられた周辺領域S12とを有する。また、波長変換体14の出射面S2は、被照射領域S11に対応する第1の出射領域S21と、周辺領域S12に対応する第2の出射領域S22とを有する。
また、本実施例においては、第1の出射領域S21は、二次光L2の光軸AX上の領域を含む中心領域R1と、中心領域R1を囲む環状領域R2とを有する。なお、本実施例においては、第1の出射領域S21は、環状領域R2を内側環状領域とし、内側環状領域R2を取り囲む外側環状領域R3を有する。
なお、本実施例においては、中心領域R1は、波長変換光L31の出射角度が0°〜15°の範囲内の領域に対応する。内側環状領域R2は、波長変換光L31の出射角度が15°〜30°の範囲内の領域に対応する。また、外側環状領域R3は、波長変換光L31の出射角度が30°〜60°の範囲内の領域に対応する。
また、アンテナアレイ41は、第1の出射領域S21のうちの中心領域R1内において正方格子状に配置された複数のアンテナ42Aからなる第1の副アレイ42と、中心領域R1を囲む環状領域(内側環状領域)R2内において正方格子状に配置され、第1の副アレイ42よりも単位面積当たりのアンテナ占有率が小さな複数のアンテナ43Aからなる第2の副アレイ43と、を有する。
具体的には、本実施例においては、実施例3と同様に、アンテナの配置形態に基づいた三次光L3の高精度な色ムラ解消を目的としている。本実施例においては、アンテナの密度(占有率)によって透過光L32の出射角度に応じた強度調節を行う。
アンテナアレイ41は、第1及び第2の副アレイ42及び43とも、正方格子状に配置されたアンテナ42A及び43Aを有する。従って、図4に示すように、出射角度が15°〜30°の範囲内において波長変換光L31は透過光L32(二次光L2)よりもわずかに強度比が大きい。
従って、当該角度範囲に対応する出射面S2の領域である環状領域R2においてアンテナ43Aの占有率を比較的小さくすることで、アンテナ43Aに散乱又は吸収される透過光L32をわずかに小さくすることができる。従って、色ムラを抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能な照明装置40を提供することができる。
なお、本実施例においては、第1の副アレイ42は、中心領域R1のみならず、外側環状領域R3に形成されている。また、第2の副アレイ43は、内側環状領域R2のみならず、第2の出射領域S2上に形成されている。これによって、全角度範囲に亘って波長変換光L31と透過光L32との強度比を高精度で均一化することができる。
図10(b)は、実施例4の変形例に係る照明装置40Aのアンテナアレイ44の構成を模式的に示す図である。照明装置40Aは、アンテナアレイ44の構成を除いては、照明装置10A又は20と同様の構成を有する。図10(b)は、照明装置40Aにおける波長変換体14の出射面S2を模式的に示す平面図である。
本変形例においては、照明装置40と同様に、波長変換体14の受光面S1は、二次光L2に照射される被照射領域S11と、被照射領域S11の周辺に設けられた周辺領域S12とを有する。また、波長変換体14の出射面S2は、被照射領域S11に対応する第1の出射領域S21と、周辺領域S12に対応する第2の出射領域S22とを有する。
また、第1の出射領域S21は、二次光L2の光軸AX上の領域を含む中心領域R1と、中心領域R1を囲む環状領域R2とを有する。また、第1の出射領域S21は、環状領域R2を内側環状領域とし、内側環状領域R2を取り囲む外側環状領域R3を有する。
本変形例においては、アンテナアレイ44は、第1の出射領域S21のうちの中心領域R1内において六角格子状に配置された複数のアンテナ45Aからなる第1の副アレイ45と、中心領域R1を囲む環状領域(内側環状領域)R2内において六角格子状に配置され、第1の副アレイ45よりも単位面積当たりのアンテナ占有率が大きな複数のアンテナ46Aからなる第2の副アレイ46と、を有する。
アンテナアレイ44は、第1及び第2の副アレイ45及び46とも、六角格子状に配置されたアンテナ45A及び46Aを有する。従って、図5(b)に示すように、出射角度が15°〜30°の範囲内において波長変換光L31は透過光L32(二次光L2)よりもわずかに強度が小さい。
従って、本変形例においては、当該角度範囲に対応する出射面S2の領域である環状領域R2においてアンテナ46Aの占有率を比較的大きくすることで、アンテナ46Aに吸収又は散乱される二次光L2をわずかに多くすることができる。従って、色ムラを抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能な照明装置40Aを提供することができる。
なお、本実施例においては、第1の副アレイ42は、中心領域R1のみならず、出射面S2の環状領域R2以外の領域、すなわち環状領域R3及び第2の出射領域S22上に形成されている。従って、出射面S2の全体で高精度に均一化された強度の三次光L3を得ることができる。
このように、本実施例及びその変形例においては、照明装置40及び40Aは、出射面S2の第1の出射領域S21を複数の領域に区別し、当該複数の領域毎にアンテナ占有率を調節する構成を有する。従って、色ムラを抑制し、高い指向性及び光取り出し効率を得ることが可能となる。
10、10A、20、20A、30、30A、40、40A 照明装置
12 光源
13 整形部材
14、31、32 波長変換体
15、16、21、21A、41、44 アンテナアレイ

Claims (10)

  1. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光の放射角と配光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、前記三次光に含まれる前記二次光の透過光は前記整形部材によって生成された前記二次光とほぼ同様の配光特性を維持し、出射面からいずれの放射方向においても前記波長変換光と前記二次光の透過光が同程度の強度比で混合されている前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成れた複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域を有し、
    前記波長変換体の前記出射面は、前記被照射領域に対応する第1の出射領域を有し、
    前記第1の出射領域に配置された前記複数の光学アンテナの各々は、金属突起であり、
    前記第1の出射領域に配置された前記複数の光学アンテナの周期は、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期であり、
    前記アンテナアレイは波長変換光に対し挟角の配光特性を追加し、
    前記第1の出射領域に配置された前記複数の光学アンテナの各々は、互いに同程度のアンテナ高さ及びアンテナ幅を有する
    ことを特徴とする照明装置。
  2. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域と、前記被照射領域の周辺に設けられた周辺領域とを有し、
    前記波長変換体の前記出射面は、前記被照射領域に対応する第1の出射領域と、前記周辺領域に対応する第2の出射領域とを有し、
    前記アンテナアレイは、前記出射面の前記第1の出射領域上に配置された複数の光学アンテナからなる第1の副アレイと、前記第2の出射領域上に配置され、前記第1の副アレイよりも単位面積当たりのアンテナ占有率が大きな複数の光学アンテナからなる第2の副アレイと、を有することを特徴とする明装置。
  3. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記アンテナアレイは、前記出射面上において正方格子状に配置され、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域と、前記被照射領域の周辺に設けられた周辺領域とを有し、
    前記波長変換体は、前記受光面の前記被照射領域内において前記二次光の光軸に対して回転対称に設けられた凹部を有することを特徴とする明装置。
  4. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記アンテナアレイは、前記出射面上において六角格子状に配置され、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域と、前記被照射領域の周辺に設けられた周辺領域とを有し、
    前記波長変換体は、前記受光面の前記被照射領域内において前記二次光の光軸に対して回転対称に設けられた凸部を有することを特徴とする明装置。
  5. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域と、前記被照射領域の周辺に設けられた周辺領域とを有し、
    前記波長変換体の前記出射面は、前記被照射領域に対応する第1の出射領域と、前記周辺領域に対応する第2の出射領域とを有し、
    前記アンテナアレイは、前記第1の出射領域のうちの前記二次光の光軸上の領域を含む中心領域内において正方格子状に配置された複数の光学アンテナからなる第1の副アレイと、前記第1の出射領域のうちの前記中心領域を囲む環状領域内において正方格子状に配置され、前記第1の副アレイよりも単位面積当たりのアンテナ占有率が小さな複数の光学アンテナからなる第2の副アレイと、を有することを特徴とする明装置。
  6. ガウシアン型の強度分布を有する一次光を生成する光源と、
    前記一次光を整形し、トップハット型の強度分布を有する二次光を生成する整形部材と、
    受光面から前記二次光を受光し、前記二次光と前記二次光の波長が変換された波長変換光とを含む三次光を生成し、出射面から前記三次光を出射する波長変換体と、
    前記波長変換体の前記出射面上に形成され、前記波長変換体内における前記二次光の光学波長よりも大きな周期で配置された複数の光学アンテナを有するアンテナアレイと、を有し、
    前記波長変換体の前記受光面は、前記二次光に照射される被照射領域と、前記被照射領域の周辺に設けられた周辺領域とを有し、
    前記波長変換体の前記出射面は、前記被照射領域に対応する第1の出射領域と、前記周辺領域に対応する第2の出射領域とを有し、
    前記アンテナアレイは、前記第1の出射領域のうちの前記二次光の光軸上の領域を含む中心領域内において六角格子状に配置された複数の光学アンテナからなる第1の副アレイと、前記第1の出射領域のうちの前記中心領域を囲む環状領域内において六角格子状に配置され、前記第1の副アレイよりも単位面積当たりのアンテナ占有率が大きな複数の光学アンテナからなる第2の副アレイと、を有することを特徴とする明装置。
  7. 前記整形部材は、ビームホモジナイザからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1つに記載の照明装置。
  8. 前記光源は、前記一次光としてレーザ光を生成するレーザ光源であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の照明装置。
  9. 前記波長変換体が、単相蛍光体セラミックプレートであることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の照明装置。
  10. 前記波長変換体の側面には、光反射膜が形成されていることを特徴とする請求項9に記載の照明装置。
JP2017041767A 2017-03-06 2017-03-06 照明装置 Active JP6918304B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041767A JP6918304B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置
EP18764185.7A EP3594557A4 (en) 2017-03-06 2018-03-02 LIGHTING DEVICE
US16/491,568 US11060699B2 (en) 2017-03-06 2018-03-02 Illumination device
CN201880023978.6A CN110537052B (zh) 2017-03-06 2018-03-02 照明装置
PCT/JP2018/008039 WO2018163994A1 (ja) 2017-03-06 2018-03-02 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041767A JP6918304B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147725A JP2018147725A (ja) 2018-09-20
JP6918304B2 true JP6918304B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=63447642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017041767A Active JP6918304B2 (ja) 2017-03-06 2017-03-06 照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11060699B2 (ja)
EP (1) EP3594557A4 (ja)
JP (1) JP6918304B2 (ja)
CN (1) CN110537052B (ja)
WO (1) WO2018163994A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11231569B2 (en) * 2018-06-13 2022-01-25 Panasonic Corporation Light-emitting device and illumination device
WO2020031436A1 (ja) 2018-08-06 2020-02-13 コニカミノルタ株式会社 脳性ナトリウム利尿ペプチドの測定方法および脳性ナトリウム利尿ペプチドの測定キット
CA3131865A1 (en) 2019-03-04 2020-09-10 Immunolight, Llc. Energy augment structures for use with energy emitters and collectors
EP4048942B1 (en) * 2019-10-22 2023-07-26 Signify Holding B.V. Improved heat management and efficiency for high intensity laser pumped light source

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2477240A1 (en) 2011-01-18 2012-07-18 Koninklijke Philips Electronics N.V. Illumination device
JP6177596B2 (ja) 2013-06-18 2017-08-09 シャープ株式会社 発光装置
KR102204214B1 (ko) * 2013-08-06 2021-01-25 루미리즈 홀딩 비.브이. 고체 상태 조명을 위한 플라즈모닉 결합 방출기들로부터의 향상된 방출
JP6577961B2 (ja) * 2014-05-27 2019-09-18 ルミレッズ ホールディング ベーフェー プラズモン照明装置における光子エミッタの空間的位置決め
JP6634389B2 (ja) * 2014-05-27 2020-01-22 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 非放射エネルギー移動に基づくソリッドステート照明装置
WO2016208644A1 (ja) * 2015-06-24 2016-12-29 コニカミノルタ株式会社 光学装置、光源装置及び投影装置
JP7140327B2 (ja) * 2018-07-17 2022-09-21 国立大学法人京都大学 波長変換装置及び光源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3594557A4 (en) 2021-01-20
JP2018147725A (ja) 2018-09-20
WO2018163994A1 (ja) 2018-09-13
US11060699B2 (en) 2021-07-13
CN110537052B (zh) 2021-05-11
CN110537052A (zh) 2019-12-03
US20200386386A1 (en) 2020-12-10
EP3594557A1 (en) 2020-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6918304B2 (ja) 照明装置
US10514151B2 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
EP2789897B1 (en) Light source and illuminating device
US20110044070A1 (en) Light source device
JP6789536B2 (ja) 波長変換装置及び光源装置
JP6549026B2 (ja) 発光装置および照明装置
JP6697765B2 (ja) 光源装置および投光装置
JP5722068B2 (ja) 光源装置、照明装置および車両用前照灯
JP7140327B2 (ja) 波長変換装置及び光源装置
US9857057B2 (en) Lighting apparatus that utilizes honey-comb structured optical component to reduce light unevenness while maintaining light transmissivity in the irradiation region
EP3279556B1 (en) Fiber optic light source
US11499695B2 (en) Optical member and light emission device
JP2013251194A (ja) 照明装置
JP5280502B2 (ja) 光源装置
US11614219B2 (en) Lighting devices with light conversion elements
US11231569B2 (en) Light-emitting device and illumination device
KR101830045B1 (ko) 조명 장치
JP7117492B2 (ja) 照明装置
TWI486700B (zh) 光源及其應用的投影系統
WO2023027144A1 (ja) 波長変換装置及び照明装置
JP2017224528A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6918304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150