JP6917895B2 - 歯科用カートリッジ注射器装置及びその使用方法 - Google Patents

歯科用カートリッジ注射器装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6917895B2
JP6917895B2 JP2017543919A JP2017543919A JP6917895B2 JP 6917895 B2 JP6917895 B2 JP 6917895B2 JP 2017543919 A JP2017543919 A JP 2017543919A JP 2017543919 A JP2017543919 A JP 2017543919A JP 6917895 B2 JP6917895 B2 JP 6917895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe body
sheath
syringe
cartridge
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018505745A (ja
Inventor
リ,アレクサンダー
Original Assignee
リー,アレクサンダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リー,アレクサンダー filed Critical リー,アレクサンダー
Publication of JP2018505745A publication Critical patent/JP2018505745A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917895B2 publication Critical patent/JP6917895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/3205Apparatus for removing or disposing of used needles or syringes, e.g. containers; Means for protection against accidental injuries from used needles
    • A61M5/321Means for protection against accidental injuries by used needles
    • A61M5/3243Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel
    • A61M5/3269Means for protection against accidental injuries by used needles being axially-extensible, e.g. protective sleeves coaxially slidable on the syringe barrel guided by means not coaxially aligned with syringe barrel, e.g. channel-like member formed on exterior surface of syringe barrel for guiding a pushing rod connected to and displacing needle safety sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/002Packages specially adapted therefor, e.g. for syringes or needles, kits for diabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/315Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
    • A61M5/31511Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
    • A61M5/31515Connection of piston with piston rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/32Needles; Details of needles pertaining to their connection with syringe or hub; Accessories for bringing the needle into, or holding the needle on, the body; Devices for protection of needles
    • A61M5/34Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub
    • A61M5/346Constructions for connecting the needle, e.g. to syringe nozzle or needle hub friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2403Ampoule inserted into the ampoule holder
    • A61M2005/2414Ampoule inserted into the ampoule holder from the side
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/24Ampoule syringes, i.e. syringes with needle for use in combination with replaceable ampoules or carpules, e.g. automatic
    • A61M2005/2485Ampoule holder connected to rest of syringe
    • A61M2005/2488Ampoule holder connected to rest of syringe via rotation, e.g. threads or bayonet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0625Mouth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は新しいタイプの歯科用注射器装置に関する。
従来の歯科用注射器は、注射器で刺した時に血管に触れたかを確認するために注射器の親指リングに親指をかけ、プランジャーを後方に引っ張って、麻酔薬瓶を観察して血液が注射器内に引き込まれて来たかを判断しなければならなかった。血液が観察されれば、麻酔剤を血液に注射することを避けるために新しく注射するポイントを探さなければならず、これは下記の二つの理由のためである。
1.麻酔剤には心拍数に悪影響を与えるエピネフリンが入っており、
2.麻酔剤が血管に流れれば所望の部位を麻酔することができない。
よって、注射器全体を廃棄する一般的な医療用注射器とは異なり、歯科用注射器は金属フレームを再使用し、使い捨てカートリッジ内に薬物が入っているのが一般的である。この種類の注射器をカートリッジ注射器という。
本発明は、本出願人のUS6764471B2を改善したものである。
本発明は、注射器の針や端部のネジにネジ結合されるかまたは嵌められるシース(sheath)を用いて注射をする間に針を安定させる。
このようなシース(sheath)はプラスチックや金属からなり、注射器にクリップ結合される。このようなシース(sheath)を用いれば、シース(sheath)の停止位置に針アセンブリーを挿入することができる。
本明細書において、チップ(tip)方向は針チップ(tip)方向であり、リング方向はその逆である親指リングや作動リング方向をいう。
針を挿入した後、シース(sheath)を回して針アセンブリーをチップ(tip)方向に押せば、針アセンブリーの円錐部が注射器ボディーのチップ(tip)方向端部の円錐部内部に位置するようになって、シース(sheath)が針を安定させて何度も注射をする間に麻酔剤カートリッジを安全に交換することができる。
シース(sheath)をさらに回せば、柔軟なシース(sheath)が注射器のネジ山をジャンプして圧力が緩くなり、針を注射器から廃棄箱に落下させることができる。
一方、シース(sheath)を反対に回しても圧力が緩くなって針を落下させることができる。
本発明の注射器装置の正面図である。 本発明の注射器の一部分の正面図である。 図2の側面図である。 シース(sheath)の正面図である。 シース(sheath)がない注射器のチップ(tip)方向端部の正面図である。 針アセンブリーを嵌める位置にシース(sheath)がある注射器の前方斜視図である。 シース(sheath)をリング方向に見た斜視図である。 チップ(tip)方向に見たシース(sheath)の底面図である。 シース(sheath)の前方斜視図である。 シース(sheath)の内壁面と注射器の円錐部の外壁面との間の間隙155を示す図である。 注射器にシース(sheath)が位置した状態の側面図である。 注射器の側面図である。 注射器にシース(sheath)が位置した状態の正面斜視図である。 注射器ボディーの正面図である。 図14の平面図である。 シース(sheath)の平面図である。 図16の正面図である。 注射器ボディーの平面図である。 シャフトが設けられた注射器ボディーの正面図である。 針アセンブリーの斜視図である。 薬物カートリッジの斜視図である。 シース(sheath)が針アセンブリーを固定している状態の注射器の斜視図である。
図1の歯科用注射器はカートリッジ注射器であって、アンプルや薬瓶でないカートリッジ形態で薬物を供給する場合、より容易で簡単に且つ安全に投薬をすることができる。従来は、使用者がアンプルや薬瓶から医療等級の使い捨てプラスチック注射器に薬物を移した後、(20や22ゲージの)大口径針を用いてヒトに薬物を注射するが、本発明は、カートリッジ内に薬物を入れた状態で小口径針を用いて薬を注射することができる。
組み立てられた注射器装置3の注射器5は、親指で操作する作動リング7、及び注射器ボディー9のフィンガーグリップ8を含む。作動リング7を押せば、シャフト10が注射器ボディー9において動き、シャフト10の端部に銛(harpoon)11が取り付けられている。
注射器ボディー9内にある薬物カートリッジ12のスライドシール(slidable seal)13を銛11が突き抜いて掛かってプランジャー13、11、10、7を形成し、この状態で作動リング7の操作によってシャフト10が針方向やリング方向に動くことができる。作動リング7を親指で操作してカートリッジの量を減少または増加させることができる。
フィンガーグリップ8は凹部17及び1対のフランジ18、19を有する。銛11がカートリッジに挿入される前に、針アセンブリー14の円錐部15が注射器ボディー9の円錐部16内に位置する。針アセンブリーは交替型シース(sheath)20によって注射器ボディー9内に維持される。注射器ボディー9の円筒部表面に螺旋状の雄ネジ部40が形成され、シース(sheath)20にネジ区間51〜57を有する雌ネジ50が形成される。シース(sheath)20をチップ(tip)側から見た時、反時計方向に回せば緩み、時計方向に回せばシース(sheath)20の端部21が針アセンブリー14の円筒部27のフランジ22を押して針アセンブリーの円錐部15が注射器ボディー9の円錐部16に堅固に固定される。シース(sheath)20は、滅菌処理ができるように、融点が137℃より高いプラスチックからなる。シース(sheath)をなすプラスチックは、注射器に対して挿入と分離が可能な程度の弾性を有し、製作し易く、比較的に安価なナイロンが好ましい。シース(sheath)20は何度も使った後に廃棄し新しいものに交替することができる。
針31と針チップ34に保護キャップ38を被せた状態で供給して使用者を保護する。注射器ボディー9の円周面に螺旋溝39が形成されている。図1、4、5〜6、10によれば、シース(sheath)20の前壁42は左側部42Lと右側部42Rに分けられ、その間の幅が図10の43〜44と図9の45〜46のように変わる。図4はシース(sheath)20の雌ネジ50と区間51〜57を、図2〜3、5は溝39を各々示す。
図5は注射器の前端部の部分を示し、注射器の前壁102L、102Rが間隙64を置いて分離しており、針アセンブリー14を挿入することができる。図3によれば、雄ネジ部40に溝39があり、溝区間91〜97がランド(land)111〜119によって分離している。
図4のシース(sheath)20は、プラスチックや金属からなり、注射器にクリップ結合され、壁厚さは1.2mmである。本実施形態のシース(sheath)は、ナイロンからなっており、弾性を有しており若干広まったり狭まったりすることができる。シース(sheath)は滅菌処理されなければならず、針アセンブリー14を正面から注射器ボディー9に挿入することができるように、シース(sheath)の前壁42は図10の43〜44や図9の45〜46のような間隙を有する。シース(sheath)の雌ネジ50は前壁の左側部42Lと右側部42Rの内側に螺旋状に形成され、注射器ボディー9の雄ネジ部40の溝39に噛み合わされる。
図5によれば、注射器ボディー9の溝区間91〜97の間に膨らんだランド111、112、114、115、117、118、119がある。注射器ボディー9の円錐部16にシース(sheath)20を置き、雌ネジ50が溝39にかかった後に続けてシース(sheath)を締め付け、図1、6のような位置に来る時まで続けて回す。一方、シース(sheath)20を円錐部16に突き当てて、シース(sheath)のチップ(tip)107を下方に押して結合することもできる。この時には、ネジ区間51がランド117を乗り越えて溝94に結合され、ネジ区間52がランド115を乗り越えて溝92に結合される。チップ(tip)107をさらに押せば、ネジ区間51がランド114を乗り越えて溝91に結合され、ネジ区間52がランド115を乗り越えて溝92に結合され、ネジ区間54がランド117を乗り越えて溝94に結合され、ネジ区間55がランド115を乗り越えて溝92に結合される。そして、シース(sheath)20が図1、6の位置にあれば、針アセンブリー14の円錐部15をシース(sheath)20の間隙45に挿入して注射器の円錐部16の内部140に入れる。
図6は、針アセンブリーが注射器内に位置しているものの、まだ固定されていない状態であって、カートリッジ排出スロット278を見ることができる。
図1のカートリッジ12を取り出そうとすれば、作動リング7を引っ張った後、注射器の前部をごみ箱上に向かうようにした状態で、指をカートリッジ排出スロット278を通してカートリッジ12に突き当て、注射器ボディー9の長い開口部の外に押し出せば良い(図1参照)。
針アセンブリー14を除去する時には、シース(sheath)20を反対に回して針アセンブリー14が注射器廃棄箱内に落ちるようにする。
図7に示すように、歯科医がシース(sheath)20を握って回すのに補助するようにシース(sheath)の外部にフィンガーリブ(finger ribs)141、142を設ける。チップ(tip)方向端部21が針アセンブリー14の円筒部27のフランジ22を押す(図1参照)。
図8に示すように、シース(sheath)20の内部ストッパー151、152は、注射器5の表面及び溝と協働して、注射器5に対して色々な角度でシース(sheath)20の回転を停止させる。ストッパー151の正面151F、内面153及び上面154は傾斜している(図9参照)。
図10に示すように、シース(sheath)20の内壁面157と注射器5の円錐部16の外面との間に間隙155がある。図10の位置において、シース(sheath)20が注射器5に対して回転してシース(sheath)のネジ最下端が注射器5のネジ最上端に噛み合わされる時、この間隙155はストッパー151の内面153が注射器5の円錐部16の外面と会ってやんわりと停止させる程度である。シース(sheath)20をさらに回せば、弾性によってシース(sheath)が広げられてリング方向側にさらに回転させることがでkる。
シース(sheath)の内壁面157が円錐部16の外面に近付くほど回転が難しくなり、その結果、ストッパー151が図12のエッジ201に乗ってギャップ200内に入る(図11参照)。最上端ネジ区間58の先端地点214が図12のネジ溝95において動く(図13参照)、ネジ溝の狭小端部215で抵抗を受け、シース(sheath)をさらに回せば、ストッパー152がギャップ200内に入る。しかし、ストッパー151がエッジ160にかかって止まる前にかろうじて1mm程度の遊びだけあるようになる。この状態で、シース(sheath)20の前壁の間の間隙43が注射器の前壁の間の間隙64と一致して(図1、6)、針アセンブリー14を円錐部16内に入れることができる。
円錐部15を入れた後、シース(sheath)20を180°回転させれば、雌ネジ50と溝39が噛み合わされて針アセンブリー14を図11の位置まで針側に押し出して、針アセンブリー14の円錐部15が注射器の円錐部16の内部140に位置するようになる。
図22は、シース(sheath)20の端部107が針アセンブリー14のフランジ22に接して、針アセンブリーの円錐部15が注射器の円錐部16内に位置した状態を示す。シース(sheath)20により、針アセンブリー14が安定して、薬物カートリッジ12を嵌めたり交替したりし易い。
シース(sheath)20をさらに締め付ければ、柔軟なシース(sheath)のネジ山が注射器の溝をジャンプして、シース(sheath)20がリング方向に動いて締付け力が緩くなって、針アセンブリー14を注射器5外の廃棄箱に捨てることができる。
一方、シース(sheath)20を反対に回しても締付け力が緩くなって針を注射器の外に捨てることができる。このような基準だけ満たせば、シース(sheath)をステンレス鋼で作ることもできる。ステンレス鋼は何度も使った後にはクロムメッキが剥けるため、エッジが鋭くなってはいけない。
図13によれば、シース(sheath)が注射器において安定して前後進回転をするように複数のネジ溝を有する。注射器の円錐部にもネジ溝があるが、円錐部のネジ溝は安定性に役に立たない。このような溝はカートリッジの設置や排出を阻害してはいけないため、注射器のリボン部位の下に位置してはいけない。
図14の注射器ボディー9の円錐部表面にネジが形成されており、注射器ボディー9の端部225の外径は5.2mmである。注射器ボディーの下端部に形成されたネジ227は図1のフィンガーグリップ8にネジ結合される。
長さ24.8mmのスロット278があるため、使用者が薬物カートリッジ12を下記のように交替することができる:
作動リング7を引っ張ってシャフト10を下方に引っ張って銛11を後退させ(図1、19参照);
注射器ボディー9の後側からスロット278に指を入れて薬物カートリッジ12を押し出し(図1、14、19参照);
同じ手の親指を薬物カートリッジ12の正面に突き当てて薬物カートリッジを握り;
薬物カートリッジ12をカートリッジ針231の反対側に押して開口部280から取り出してカートリッジ針231から完全に分離する。
図19によれば、注射器ボディー9から延びるカラー(collar)228の前方開口部の幅226はカラー(collar)の内径と同じであり、軸線方向の長さ226Bを有する(図12参照)。
図20の針アセンブリー14は、組み立てられた状態で、針31が使用者を刺さないように保護キャップ38で針を覆う。
図20Aは針アセンブリー14の分離斜視図であり、針31は針チューブ14Aの一部分である。針チューブ14Aの他の針であるカートリッジ針231は針チューブ14Aを通して針31と通じる。カートリッジ針231は、薬物カートリッジ12の上端キャップ303の隔膜301を刺して薬物カートリッジの液体が針チューブ14Aに流れるようにする(図21参照)。
チューブ補強部14Bのシリンダー240が針チューブ14Aの下端部を補強し、第2シリンダー244の端部248は円錘形であり、そこに針31が取り付けられている。図22のように、シース(sheath)20を押し出すためのフランジ22が提供される。第2シリンダー244とフランジ22は6ケ程度の複数のフィン251で補強され、これらのフィン251は保護キャップ38にぴったりとフィットするようになる。
安全キャップ238が保護位置にある時、円錐部15の最も広い部分が安全キャップ238にぴったりとフィットし、安全キャップのリム260がフランジ22に接する。
針方向から見た時、6個のフィン251がアスタリスク模様を形成する。
針アセンブリー14を注射器に設けるために、シース(sheath)20を注射器ボディー9に嵌め(図6参照)、注射器の前壁102L、102Rをシース(sheath)の前壁42L、42Rと一致させて針アセンブリー14の針231がシース(sheath)と注射器の左右側前壁の間の間隙を通過するようにする。安全キャップ238を剥がせば、カートリッジ針231が露出される。針アセンブリー14を注射器ボディーとシース(sheath)の前方開口部内に入れ、針アセンブリーの円錐部15を注射器ボディー9の円錐部16の中に嵌める(図1、6参照)。
次に、作動リング7方向から見てシース(sheath)20を時計方向に回せば、図22のような配置でシース(sheath)20の端部107がフランジ22にネジ結合され、まだキャップ38が被せられている針アセンブリー14を針側に押して、円錐部15が円錐部16内にしっかりと接し、針アセンブリー14が注射器ボディー9内に堅固に定位置に位置する。さてシース(sheath)20の前方間隙が注射器ボディー9の前方間隙の正反対側に整列すれば、前方開口部280が閉じられる。すなわち、開放位置から180度回転した位置にあることになる。
次に、作動リング7を下方に引っ張って薬物カートリッジ12用の隔室270に銛11が無いようにして、開口部280を通して薬物カートリッジ12を挿入する空間を確保する(図1、19参照)。次に、隔室270の前方開口部280を通して薬物カートリッジ12を挿入し、図1のように配置する(図14、19参照)。次に、作動リング7を針側に押して、シャフト10と銛11が薬物カートリッジのプランジャー13を打撃するようにして、薬物カートリッジ12を針アセンブリー14側に押して(図21参照)、図20の針231が薬物カートリッジ12の隔膜301を刺して、薬物カートリッジ12内部の薬物が中空の針31を通して針の中空ポイント311に流れるようにする。
薬物カートリッジ12は患者のために今後交替できる。作動リング7を後ろに大きく引っ張れば、銛11がプランジャー13を引っ張ってカートリッジが針231から分離される。カートリッジが針231から完全に分離されなければ、開口部280と開口部278に親指と人さし指を入れてカートリッジを握って針231から取り出した後、注射器5を正面が下に向かうようにして薬物カートリッジ21を隔室270の開口部280の外に落下させる。次に、前述したように、新しい薬物カートリッジ12を嵌めることができる。
患者が麻酔中であれば、最終カートリッジを除去し、シース(sheath)20を回して、シース(sheath)を針アセンブリー14のフランジ22から分離するか、またはネジ山が次の下位ネジ溝区間にジャンプするようにする。いずれにしても、フランジ22を針側に固定し円錐部15を円錐部16に固定した圧力が緩められる。次に、注射器を回して、正面が下に向かうようにして、針アセンブリー14を注射器5から廃棄箱に落下させる。
以上、シース(sheath)20が針アセンブリー4を注射器5の端部側に押すことについて説明したが、120度回転して針方向に1.8〜2.0mm程度移動するようにネジ溝の傾きを作ることが好ましい。

Claims (17)

  1. 注射器ボディー、作動リング、作動リングによって注射器ボディーに対してスライド運動するシャフト、及びシャフトの端部に取り付けられた銛を備えた注射器を含むカートリッジ注射器装置であって、
    前記注射器ボディーに対してシース(sheath)を回転させて設置または除去するように注射器ボディーの外面に雄ネジ部が形成され、
    針アセンブリーを前記注射器ボディー内に保持するためのシースが、前記注射器ボディーの先端に取り付けられ
    前記シース(sheath)が注射器ボディーの雄ネジ部にネジ結合する雌ネジ部と前方開口部を有し、前記注射器ボディーが前壁を有し、前記前壁は前方開口部を有し、
    前記シース(sheath)の前方開口部が開放位置に回転すれば、シース(sheath)の前方開口部と注射器ボディーの前方開口部が一致して針アセンブリーを注射器ボディーに入れたり取り出したりすることができ、シース(sheath)の前方開口部が閉鎖位置に回転すれば、注射器ボディーの前方開口部と一致せず、針アセンブリーを注射器ボディー内に留めておく程度の大きさと形状を前記シース(sheath)の前方開口部と注射器ボディーの前方開口部が有することを特徴とするカートリッジ注射器装置。
  2. 前記雌ネジ部がネジ山であり、雄ネジ部が外部溝であり、前記ネジ山が外部溝にネジ結合してシース(sheath)を注射器ボディーに回転可能に設け、前記シース(sheath)が前方開口部に向かって延びる左側部と右側部を有し、前記注射器は注射器ボディーから前方開口部に向かって延びる左側前壁と右側前壁を有し、左側前壁が間隙だけ右側前壁から離隔し、閉鎖位置においてシース(sheath)の前壁が間隙を閉じることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  3. 針チップとカートリッジ針を有する針チューブと、チューブ補強部とを備えた針アセンブリーをさらに含み、前記注射器ボディーの前方開口部が複数の様々な幅を有し、シース(sheath)の前方開口部が回転して注射器ボディーの前方開口部と一致すれば、注射器ボディーの前方開口部を開放し、シース(sheath)の前方開口部が回転して注射器ボディーの前方開口部と一致しなければ、注射器ボディーの前方開口部を閉じ、注射器ボディーに円錐部の内部があり、注射器ボディーの前方開口部の幅はチップ(tip)方向のシース(sheath)の前方開口部の幅と一致する時には両開口部の幅を通してチューブ補強部を通過させるが、両開口部の幅が一致しないに時にはチューブ補強部を拘束する程度であることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  4. 前記チューブ補強部が円筒部、フランジ及び円錐部を含むことを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  5. 前記円筒部が複数の放射状フィンによってフランジに支持されることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  6. 前記フィンが針アセンブリーの保護キャップに摩擦結合されることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  7. 前記保護キャップがカートリッジ方向の安全キャップのリムに摩擦結合されることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  8. 針アセンブリーが円錐部をさらに含み、注射器ボディーが円錐部をさらに含み、組み立て状態で針アセンブリーの円錐部が注射器ボディーの円錐部に接することを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  9. 組み立て状態でシース(sheath)を回せば、
    I.針アセンブリーが注射器ボディーから分離され、
    II.シース(sheath)の前方開口部の幅が注射器ボディーの前方開口部の幅と一致して両前方開口部がいずれも開放され、
    III.この時、チューブ補強部が注射器ボディーの前方開口部の幅とシース(sheath)の前方開口部の幅を通過して針アセンブリーを廃棄することを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  10. 前記シース(sheath)の円周部にフィンガーリブが形成されることを特徴とする、請求項に記載のカートリッジ注射器装置。
  11. 前記シース(sheath)のフィンガーリブの反対側に他のフィンガーリブが形成されることを特徴とする、請求項10に記載のカートリッジ注射器装置。
  12. 前記針アセンブリーは、針チップとカートリッジ針を備えた針チューブと、チューブ補強部とを含むことを特徴とする、請求項11のいずれか1項に記載のカートリッジ注射器。
  13. チューブ補強部が円筒部、フランジ及び円錐部を有することを特徴とする、請求項12に記載のカートリッジ注射器。
  14. 円筒部が複数の放射状フィンによってフランジに支持されることを特徴とする、請求項13に記載のカートリッジ注射器。
  15. 前記フィンが針アセンブリーの保護キャップに摩擦結合され、前記保護キャップがカートリッジ方向の安全キャップのリムに摩擦結合されることを特徴とする、請求項14に記載のカートリッジ注射器。
  16. 雌ネジ部を有するシース(sheath)、前記雌ネジ部にネジ結合する雄ネジ部を有する注射器ボディー、及びモールドされた補強部を有する針アセンブリーを含むカートリッジ注射器装置の使用方法であって、
    注射器ボディーのチップ(tip)方向にシース(sheath)を同軸上に配置するステップ、
    シース(sheath)を注射器ボディーに対して押して、シース(sheath)を広げて雌ネジ部を雄ネジ部に噛み合わせてシース(sheath)を注射器ボディーに固定するステップ、
    シース(sheath)の開口部を注射器ボディーの開口部に整列するステップ、
    針アセンブリーの補強部を前記整列した開口部を通して挿入するステップ、
    整列状態のシース(sheath)の開口部を注射器ボディーの開口部とずれるように回転させて、針アセンブリーを注射器ボディー内に維持するステップ、
    針アセンブリーの円錐部を注射器ボディーの円錐部に接するようにするステップ、
    カートリッジ開口部を通して注射器ボディーの隔室に薬物カートリッジの隔膜を挿入し、カートリッジ針で隔膜を刺すステップ、
    薬物カートリッジの残りを注射器ボディー内に配置するステップ、
    作動リングを針方向に動かし、シャフトの端部に取り付けられた銛を薬物カートリッジ方向に動かし、シャフトの銛で薬物カートリッジのスライドシールを刺してプランジャーを形成するステップ、及び、
    プランジャーをチップ(tip)方向に動かして針に薬物を満たすステップを含むことを特徴とするカートリッジ注射器装置の使用方法。
  17. 注射器ボディー、作動リング、作動リングによって注射器ボディーに対してスライド運動するシャフト、及びシャフトの端部に取り付けられた銛を備えた注射器を含むカートリッジ注射器装置であって、
    前記注射器ボディーに対してシース(sheath)を回転させて設置または除去するように注射器ボディーの外面に雄ネジ部の溝が形成され、
    前記シース(sheath)は注射器ボディーに結合されるための雌ネジ部を有し、
    注射器ボディーが前壁を有し、前壁に前方開口部があり、前記シース(sheath)に前方開口部があり、
    シース(sheath)を注射器ボディーの外部に回転して設けるように前記溝と雌ネジ部が形成され、
    溝と雌ネジ部を回して開放位置にすれば、注射器ボディーの前方開口部とシース(sheath)の前方開口部が整列し、溝と雌ネジ部を回して閉鎖位置にすれば、シース(sheath)の前方開口部が注射器ボディーの前方開口部を塞ぎ、
    針チップとカートリッジ針を備えた針チューブ、及び円筒部とフランジと円錐部を備えたチューブ補強部を含む針アセンブリーをさらに含み、
    前記円錐部が注射器ボディーの円錐部の内部に接し、
    針アセンブリーを前記注射器ボディー内に保持するためのシースが、前記注射器ボディーの先端に取り付けられることを特徴とするカートリッジ注射器装置。
JP2017543919A 2015-02-19 2016-02-19 歯科用カートリッジ注射器装置及びその使用方法 Active JP6917895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562118310P 2015-02-19 2015-02-19
US62/118,310 2015-02-19
PCT/US2016/018587 WO2016134209A1 (en) 2015-02-19 2016-02-19 Dental syringe with stabilizer for removable needle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505745A JP2018505745A (ja) 2018-03-01
JP6917895B2 true JP6917895B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=56689095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543919A Active JP6917895B2 (ja) 2015-02-19 2016-02-19 歯科用カートリッジ注射器装置及びその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10780234B2 (ja)
EP (1) EP3258998A4 (ja)
JP (1) JP6917895B2 (ja)
KR (1) KR102517053B1 (ja)
CN (1) CN107206188B (ja)
RU (1) RU2017132494A (ja)
WO (1) WO2016134209A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111569192B (zh) * 2020-05-28 2022-02-15 中国人民解放军陆军军医大学第一附属医院 安全型胰岛素注射笔
KR102304183B1 (ko) * 2021-02-10 2021-09-23 주식회사 에이더블유파트너스 약물 주입장치

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1012700A (en) 1910-12-23 1911-12-26 Joseph Payne Syringe.
US1532744A (en) 1924-04-26 1925-04-07 George N Hein Guard for hypodermic syringes
US2169371A (en) * 1936-09-01 1939-08-15 Payne Mathew Syringe
US2147616A (en) * 1937-07-09 1939-02-14 Elmer J Chaput Dental and medical hypodermic syringe
US2956563A (en) * 1958-10-02 1960-10-18 Cartrix Corp Hypodermic syringe devices
US3848593A (en) 1970-10-09 1974-11-19 Affiliated Hospital Prod Side loading disposable carpule syringe
US4892525A (en) 1984-01-18 1990-01-09 Synertex Hypodermic needle protective barrel and cap packaging
US4931040A (en) 1988-04-13 1990-06-05 Habley Medical Technology Safety syringe having a combination needle cannula and articulating hub for retracting said cannula into a medication carpule
US4898590A (en) * 1988-06-24 1990-02-06 Research Foundation Of The State University Of N.Y. Syringe having protective sleeve
JPH02297342A (ja) * 1988-09-28 1990-12-07 Terumo Corp 両刀針形の医療用針とホルダーを用いる採血及び/又は注射装置、並びに該装置に用いる両刀針形の医療用針及びホルダー
US5205827A (en) 1988-12-14 1993-04-27 Patco Ventures Ltd. Safety syringe needle device with interchangeable and retractable needle platform
DE69121119T2 (de) * 1990-02-09 1997-03-06 Damal Ltd Hypodermatische Nadel/Spritzenverbindung und Einrichtung zur Entfernung der Nadeln von dieser
US5501670A (en) * 1995-03-31 1996-03-26 Sak; Robert F. Syringe system providing retraction of needle cannula into disposable cartridge
US6533760B2 (en) 2000-05-02 2003-03-18 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
US6764471B2 (en) * 2000-11-13 2004-07-20 Alexander E. Lee Dental syringe
US6712792B2 (en) 2001-05-02 2004-03-30 Becton, Dickinson And Company Flashback blood collection needle
KR20080091568A (ko) * 2007-04-09 2008-10-14 주식회사앤앤씨 개선된 치과용 주사기 및 주사 바늘
US8128605B2 (en) * 2007-12-24 2012-03-06 Mentor Worldwide Llc Syringe for use in medical applications
GB0814747D0 (en) * 2008-08-13 2008-09-17 Owen Mumford Ltd Autoinjection devices
US7963939B2 (en) * 2009-04-24 2011-06-21 Thomas Chun Syringe having extended blending path
US9144642B2 (en) * 2009-09-18 2015-09-29 Becton, Dickinson And Company Shipping container integrating a sharps disposal container with a new product storage container
IT1400069B1 (it) * 2010-05-20 2013-05-17 Tremolada Dispositivo e metodo per la preparazione di tessuto, in particolare tessuto adiposo per trapianto ottenuto da materiale adiposo lobulare estratto tramite liposuzione
BR112013020087B1 (pt) * 2011-02-14 2020-12-15 Terumo Kabushiki Kaisha Conjunto de agulha de segurança
KR200459325Y1 (ko) 2011-10-04 2012-03-22 조봉익 착탈이 용이한 니들을 구비하는 치과용 주사기
GB2496858A (en) * 2011-11-22 2013-05-29 James Taylor A combined syringe plunger and needle cap
CN202777324U (zh) * 2012-02-29 2013-03-13 王祖扬 一种可换针安全自毁式注射器
KR20140094980A (ko) * 2013-01-23 2014-07-31 이진수 주사 및 흡인이 가능한 카트리지형 시린지
CN103330976B (zh) * 2013-07-18 2015-05-13 徐昊华 一种安全注射器

Also Published As

Publication number Publication date
EP3258998A4 (en) 2019-03-13
CN107206188B (zh) 2020-10-16
KR20170118177A (ko) 2017-10-24
CN107206188A (zh) 2017-09-26
WO2016134209A1 (en) 2016-08-25
EP3258998A1 (en) 2017-12-27
RU2017132494A3 (ja) 2019-11-15
US10780234B2 (en) 2020-09-22
US20180104420A1 (en) 2018-04-19
KR102517053B1 (ko) 2023-03-31
RU2017132494A (ru) 2019-03-19
JP2018505745A (ja) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11786670B2 (en) Pen needle removal device for a drug delivery device
US8313470B2 (en) Autoinjector
US5401249A (en) Safely disposable, non-reusable injection device
WO2011111653A1 (ja) 骨セメント注入用穿刺針
US20180133405A1 (en) Filtering needle provided with rotationally cuttable and removable intake tube and filtering syringe
US20120179115A1 (en) Separable hub post of pen needle
JP6917895B2 (ja) 歯科用カートリッジ注射器装置及びその使用方法
KR20100016555A (ko) 캐뉼러를 홀딩하여 주사 펜에 분리가능하게 배치하기 위한 장치
JP2014516718A (ja) ニードルアセンブリの取り外しデバイス
KR200459325Y1 (ko) 착탈이 용이한 니들을 구비하는 치과용 주사기
CN209679207U (zh) 笔针组件
US20130079715A1 (en) Single use syringe with locking needle safety cover
US10806861B2 (en) Dental syringe with stabilizer for removable needle
KR200481093Y1 (ko) 펜 니들 안전분리배출기구
US20220241516A1 (en) Pen needle
EP2311512A2 (en) Syringe assemblies having detachable needle assemblies and low dead space
JPH06505421A (ja) リトラクタブル注射器
US20230256176A1 (en) Adapter and injection syringe
WO2003047669A1 (en) Syringe
US20130079714A1 (en) Single use syringe

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150