JP6917693B2 - 海図表示装置及び海図表示システム - Google Patents

海図表示装置及び海図表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6917693B2
JP6917693B2 JP2016215598A JP2016215598A JP6917693B2 JP 6917693 B2 JP6917693 B2 JP 6917693B2 JP 2016215598 A JP2016215598 A JP 2016215598A JP 2016215598 A JP2016215598 A JP 2016215598A JP 6917693 B2 JP6917693 B2 JP 6917693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
nautical chart
information
additional information
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016215598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018072740A (ja
Inventor
尚材 西山
尚材 西山
圭一 中島
圭一 中島
規暁 松井
規暁 松井
達也 榎戸
達也 榎戸
亮 矢島
亮 矢島
悟 桑原
悟 桑原
丈知 森岡
丈知 森岡
誠 阪上
誠 阪上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Radio Co Ltd
Nippon Yusen KK
Original Assignee
Japan Radio Co Ltd
Nippon Yusen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Radio Co Ltd, Nippon Yusen KK filed Critical Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2016215598A priority Critical patent/JP6917693B2/ja
Priority to PCT/JP2017/039001 priority patent/WO2018084095A1/ja
Publication of JP2018072740A publication Critical patent/JP2018072740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917693B2 publication Critical patent/JP6917693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/22Plotting boards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、海図情報及び陸上地形情報を取得して海図を表示する海図表示装置及び海図表示システムに関する。
近年、地形情報を取得して地図を表示する地図表示装置は、船舶の航海時に使用される海図や、そのときに航海を行っている船舶の位置や進行方向等を表示する海図表示装置に限らず、自動車に搭載されて目的地への道案内を行うナビゲーションシステムにおいても広く利用されている。また、携帯電話やスマートフォン、パーソナルコンピュータにおいても、同様の機能を備えたものが広く利用されている。
従来の紙に印刷された地図では、例えば目的地を示す目印等をペン等で書き込むことが可能であるが、そのような書き込みが多くなると、地図が読みにくくなる場合がある。また、例えば海図では、同様の理由により、通常、海図に直接ペン等で書き込みを行わないようにしている。しかしながら、地図に書き込みができないと、地図と各種情報を記載したメモのようなものと両方参照する必要があり、煩わしいものである。
そのため、上記のような地図表示装置では、例えばタッチパネルを備えた装置において、タッチパネルから手書き情報を入力することが可能な地図画像表示システムが知られている(例えば、特許文献1及び2参照。)。この地図画像表示システムでは、必要に応じて表示範囲の拡大や縮小を行うことが可能であり、また、タッチパネルから手書き情報を入力することが可能になっている。さらに、その入力された手書き情報は、地図の表示範囲の拡大や縮小に応じて大きさも変更可能になっている。
特開2014−029298号公報 特開2016−075930号公報
ところで、このような地図画像表示システムは、地図画像を操作する場合と、手書き情報を入力する場合とで切り替える必要があり、特に大人数で同時に地図情報を見るような場合、簡便に切り替えることが可能な手段が望ましい。また、このような手書き情報は、地図情報に表示されている建物等に紐づいていると、そのような建物等がなくなった場合にどのように管理すべきかが問題であり、例えば、大規模な災害があった場合に手書き情報が表示されなくなる、海図の場合には、地図に紐づける情報がない、という問題があった。さらに、このような手書き情報を共有化して他の端末等でも参照できることが望まれていた。
そこで本発明は、海図画像を操作する場合と、手書き情報のような追加情報を入力する場合とで簡便に切り替えることが可能であり、入力された追加情報を確実に海図情報に紐づけて管理することが可能であり、追加情報が共有化されて他の端末等でも参照可能な海図表示装置及び海図表示システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、海図を表示する表示画面を備え、船舶位置情報に基づいて前記海図の上に船舶の位置を表示可能な海図表示装置であって、前記表示画面の上に接触物を接触させ摺動させることで文字または図形を作成することにより、前記海図の上に追加情報を作成して前記追加情報を前記海図表示装置に記憶させる追加情報作成機能を備え、前記追加情報は、管理装置に送信されて前記海図の上に作成された位置の緯度及び経度に紐付いて前記管理装置に記憶され、前記管理装置との間で送受信されて他の海図表示装置と共有されて前記海図の上に表示され、前記追加情報としての手書き情報が、複数のオブジェクトに分割されて、前記各オブジェクトを構成する始点または終点を含む各点が前記表示画面に表示されている前記海図の緯度及び経度に紐づいて記憶される、ことを特徴とする。
この発明によれば、表示画面の上に接触物を接触させて所定の操作を行うと、追加情報作成機能により海図の上に追加情報が作成される。この追加情報は、海図の上に作成された位置の緯度及び経度に紐付いて記憶される。また、管理装置との間で送受信されて共有可能である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の海図表示装置において、所定位置の海図情報及び陸上地形情報を取得し、前記所定位置から所定の表示範囲の前記海図を前記表示画面に表示する初期表示機能と、前記表示画面の上に前記接触物を接触させて摺動させることにより、前記海図の表示位置を、前記接触物を摺動させた方向へ移動して前記表示画面に表示する移動表示機能と、前記表示画面の上に2つの接触物を接触させ、2つの前記接触物を前記表示画面の上で互いに近付ける方向に摺動させると、前記表示範囲を拡大して表示し、2つの前記接触物を前記表示画面の上で互いに遠ざける方向に摺動させると、前記表示範囲を縮小して表示する拡大縮小機能と、前記海図とともに記憶された前記追加情報を表示する追加情報表示機能と、を備え、前記初期表示機能、前記移動表示機能、前記拡大縮小機能、及び前記追加情報表示機能と、前記追加情報作成機能と、の間で切り替え可能な切り替え手段が前記表示画面に表示されている、ことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2のいずれか1項に記載の海図表示装置において、前記接触物は、操作者の指または棒状部材であ、ことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の海図表示装置において、前記追加情報は、前記表示画面に表示されるときの色、太さ、または透過率を設定可能である、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1または2のいずれか1項に記載の海図表示装置において、前記追加情報は、前記海図の上で作成された航路情報である、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置において、前記表示画面は、前記操作者が操作している位置に応じて表示方向を変更可能である、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項2ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置において、前記追加情報表示機能は、前記移動表示機能により前記表示位置が移動されたとき、前記追加情報を移動して表示し、前記拡大縮小機能により前記表示範囲が拡大または縮小されたとき、前記追加情報を拡大または縮小して表示する、ことを特徴とする。
請求項に記載の発明は、請求項1ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置と、前記海図表示装置と通信可能であり、前記海図情報及び前記陸上地形情報を記憶して前記海図表示装置へ送信する管理装置と、を備えた海図表示システムであって、前記海図表示装置は、前記追加情報を前記管理装置との間で送受信可能であり、前記管理装置は、送信された前記追加情報を記憶する、ことを特徴とする海図表示システムである。
請求項に記載の発明は、請求項に記載の海図表示システムにおいて、前記管理装置は、送信された前記追加情報を時系列に紐付くデータベースに記憶する、ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項またはのいずれか1項に記載の海図表示システムにおいて、前記管理装置を複数備え、複数の前記管理装置は互いに通信可能であり、前記追加情報は、複数の前記管理装置の間で共有化されている、ことを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、表示画面の上に接触物を接触させて所定の操作を行うと、追加情報作成機能により海図の上に追加情報が作成され、追加情報は海図の上に作成された位置の緯度及び経度に紐付いて記憶されているので、入力された手書き情報等の追加情報を確実に海図情報に紐づけて管理することが可能になる。さらに、追加情報は管理装置との間で送受信されて共有可能であるため、他の端末等から参照することが可能になる。請求項1に記載の発明によれば、また、追加情報は、表示画面の上に接触物を接触させて摺動させる摺動操作により生じる文字または図形であるので、手書きにて作成した文字または図形を追加情報として海図に表示させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、海図及び追加情報を表示する初期表示機能、移動表示機能、拡大縮小機能、及び追加情報表示機能と、追加情報を作成する追加情報作成機能との間で切り替え可能な切り替え手段を備えているので、海図画像を操作する場合と、手書き情報を入力する場合とを簡便に切り替えることが可能になる。
請求項3に記載の発明によれば、追加情報は、表示画面の上に接触物として指または棒状部材を接触させて摺動させる摺動操作によ生じる文字または図形であるので、指または棒状部材を用いて作成した文字または図形を追加情報として海図に表示させることができる。
請求項4に記載の発明によれば、追加情報は、表示画面に表示されるときの色、太さ、または透過率を設定可能であるため、追加情報により海図が見えなくなることを防止できる。
請求項に記載の発明によれば、追加情報は、海図の上で作成された航路情報であるため、海図上で作成した航路情報を共有化することが可能になる。
請求項に記載の発明によれば、表示画面は、操作者が操作している位置に応じて表示方向を変更可能であるため、海図を見やすく表示することが可能になる。
請求項に記載の発明によれば、追加情報表示機能は、移動表示機能により表示位置が移動されたときに追加情報を移動して表示し、拡大縮小機能により表示範囲が拡大または縮小されたときに追加情報を拡大または縮小して表示するので、追加情報を海図上に確実に残しておくことが可能であり、適切に表示させることが可能になる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1ないし8のいずれか1項に記載の海図表示装置に地形情報を送信する管理装置が、海図表示装置から送信された追加情報を記憶するので、追加情報を他の海図表示装置との間で共有化することが可能になることにより、スマートフォン等の他の装置からでも追加情報を参照することが可能になる。
請求項に記載の発明によれば、管理装置は、送信された追加情報を時系列に紐付くデータベースに記憶するので、追加情報を表示させるときに、作成時期により表示させる追加情報を選択することが可能になる。
請求項10に記載の発明によれば、複数の管理装置が互いに通信可能であり、追加情報が複数の管理装置の間で共有化されているので、追加情報をさらに広範囲にて共有することができる。
この発明の実施の形態1に係る海図表示システムの概略を示す機能ブロック図である。 図1の表示装置3を示す平面図である。 図2の表示装置3に手書き情報HOが表示されている状態を示す平面図である。 図2の表示装置3に文字列CHが表示されている状態を示す平面図である。 図4の海図及び手書き情報HOが縮小されている状態を示す平面図である。 この発明の実施の形態2に係る切り替え手段39Aの例を示す平面図である。
以下、この発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。
(実施の形態1)
この発明の実施の形態1に係る海図表示システム1は、海図情報を提供するためのシステムであり、例えば、船舶の航海時に使用される海図や、そのときに航海を行っている船舶の位置や進行方向等を表示する海図表示システムである。この海図表示システム1は、図1に示すように、主として情報管理装置(管理装置)2と、表示装置(海図表示装置)3とを備え、気象・航路提供システム10にネットワークを介して接続されている。さらに、通信装置20を介して陸上サーバ30にネットワークを介して接続されている。なお、通信装置20を介して外部システムであるECDIS(Electronic Chart Display and Information System:電子海図表示システム)との間で航路情報等を共有することが可能になるように構成されているが、図示を省略する。
情報管理装置2は、現在地を示す情報や他の船舶の状態を示す情報、海図情報や陸上の地形情報、気象・航路提供システム10及び陸上サーバ30から取得した情報を記憶し、表示装置3へ送信する装置であり、例えば、サーバコンピュータにより構成されている。この情報管理装置2は、図1に示すように、例えば、航海中の船舶に配設され、または地上の監視設備等に配設され、主として各種DB21と、Chart情報DB22と、GIS情報DB23とを備えている。
各種DB21は、例えば、船舶の識別情報であるAIS(Automatic Identification System:自動船舶識別装置)情報や、他の船舶が現在航海している位置情報や、船舶内に配置されているセンサ類から取得された当該船舶の位置や針路、速力等を示すコニング情報、航路情報、気象情報等を格納するとともに、後述する、表示装置3にて作成された文字列CH及び手書き情報HOを格納するデータベースである。この各種DB21では、表示装置3にて作成された文字列CH及び手書き情報HOを格納するときに、作成された日時により時系列に紐付いて格納される。これは、例えば、文字列CH及び手書き情報HOを表示装置3に表示させるときに、作成時期により表示させるものを選択することを可能にするためである。Chart情報DB22は、海の水深や灯台等の各種設備の情報である海図情報(地形情報)が格納されている。GIS情報DB23は、陸地の地形や道路等の情報である陸上地形情報(地形情報)が格納されている。これらの各種情報は、データD1として表示装置3との間で送受信される情報であり、適宜外部システムにアクセスして最新情報に更新されるようになっている。具体的には、例えば、気象・航路提供システム10との間でデータD2として気象情報や航路情報を定期的に送受信して取得し、通信装置20との間でデータD3として他の船舶の位置情報や、コニング情報、航路情報、気象情報等を定期的に送受信することにより陸上サーバ30との間でデータD4として他の船舶の位置情報や、コニング情報、航路情報、気象情報等を定期的に送受信して更新している。
表示装置3は、情報管理装置2から地形情報や現在地情報等を取得し、表示画面に海図を表示する装置であり、図1に示すように、主として海図表示機能(初期表示機能、移動表示機能)31、拡大縮小機能32、ツール表示機能33、手書き作成機能(追加情報作成機能)34、手書き表示機能(追加情報表示機能)35、手書き送信機能36、及び認証機能37の機能を備え、図2に示すように、表示画面38を備え、切り替え手段39が表示されている。
海図表示機能31は、データD1から現在地情報及び地形情報を取得し、例えば現在地からあらかじめ定められた所定の表示範囲の海図を表示画面38に表示する初期表示機能や、後述するように海図の表示位置が移動される操作が行われた場合、その移動された位置から所定の表示範囲の海図を表示画面38に表示する移動表示機能である。なお、初期表示機能は、現在地から所定の表示範囲での表示に限られず、任意の所定の位置から所定の表示範囲で表示することが可能になっている。拡大縮小機能32は、後述するように海図の表示範囲が拡大または縮小される操作が行われた場合、その海図の表示範囲を拡大または縮小して表示画面38に表示する機能である。
ツール表示機能33は、後述するように海図を操作する場合と、追加情報を入力する場合とを切り替える切り替え手段39や、手書き情報を入力する場合と、文字列を入力する場合とを切り替えるツールバーを表示する機能である。
手書き作成機能34は、後述するように表示画面38上で指またはタッチペン等の棒状部材(接触物)を接触させて摺動させることで、海図とともに表示させる手書き情報を作成する機能や、表示画面38上に表示されるキーボード(文字入力画面)を押下して、海図とともに表示させる文字列を作成する機能である。表示機能35は、手書き情報や文字列を海図とともに表示画面38に表示する機能である。手書き送信機能36は、手書き情報や文字列を情報管理装置2へ送信する機能であり、これにより、後述する手書き情報HO及び文字列CHを他の端末等と共有化することが可能になる。認証機能37は、表示装置3を操作する権限を有している者のみアクセスを受け付ける機能である。
表示画面38は、海図を表示し、指またはタッチペン等の棒状部材が接触されて摺動されると海図表示機能31、拡大縮小機能32、ツール表示機能33、手書き作成機能34、手書き表示機能35の機能に基づいて表示内容を変更する画面であり、例えば、略長方形に形成されたタッチパネル等により構成されている。切り替え手段39は、海図を操作する海図表示機能31、拡大縮小機能32、手書き表示機能35と、追加情報を入力する手書き作成機能34とを切り替えるアイコンであり、指またはタッチペン等の棒状部材で押下することで切り替え可能になっている。
気象・航路提供システム10は、例えば、気象情報や航路情報を提供するシステムであり、データD2を定期的に送信するように設定されている。通信装置20は、例えば、他の船舶の位置情報や、コニング情報、航路情報、気象情報等を集約及び提供するためのBOX型コンピュータであり、データD3を定期的に送信するように設定されている。陸上サーバ30は、他の船舶の位置情報や、コニング情報、航路情報、気象情報等を複数の情報管理装置2の間で共有化するためのサービスであり、外部システム20との間でデータD4の送受信を行っている。
次に、この表示装置3の操作方法及び海図表示システム1の作用等について説明する。
表示装置3において、海図表示機能31の移動表示機能により海図の表示位置を移動する場合、以下のようにして行われる。まず、図2に示す表示画面38に、操作者の指やタッチペン等の棒状部材を接触させる。そして、海図の表示位置を移動させたい方向に指やタッチペン等の棒状部材を摺動させると、その摺動に合わせて海図の表示位置が移動される。これにより、希望する方向へ海図の表示位置を移動することができる。
表示装置3において、拡大縮小機能32により海図の表示範囲を拡大または縮小する場合、以下のようにして行われる。まず、表示画面38に、操作者の指やタッチペン等の棒状部材を、2箇所接触させる。そして、2箇所の接触箇所を、表示画面38の上で互いに近付ける方向に摺動させると、海図の表示範囲が拡大して表示される。2箇所の接触箇所を、表示画面38の上で互いに遠ざける方向に摺動させると、海図の表示範囲が縮小して表示される。これにより、海図の表示範囲を希望するように拡大または移動することができる。
表示装置3において、手書き作成機能34により海図とともに表示させる手書き情報を作成する場合、以下のようにして行われる。まず、表示画面38に表示されている切り替え手段39を、例えば操作者の指やタッチペン等の棒状部材で押下すると、図3に示すようなツールバー40が表示される。ここで、上部に表示されている「描画」を選択すると、手書き情報が入力可能になるので、操作者の指やタッチペン等の棒状部材を表示画面38に接触させて摺動させると、表示画面38における摺動箇所が着色され、文字または図形を作成することが可能になる。所定の文字または図形を作成した状態で再度切り替え手段39を押下すると、手書き情報(追加情報)HOが作成されて記憶され、図3に示すように手書き情報HOが表示される。また、この手書き情報HOは、手書き送信機能36により情報管理装置2へ送信され、Chart情報やGIS情報とは別に各種DB21に記憶され、他の端末等と共有化される。なお、この手書き情報HOは、所定の操作(図示省略)により削除可能である。これにより、海図上に希望する手書き情報HOを作成することができる。
表示装置3において、手書き作成機能34により海図とともに表示させる文字列を作成する場合、以下のようにして行われる。まず、表示画面38に表示されている切り替え手段39を、例えば操作者の指やタッチペン等の棒状部材で押下すると、図3に示すようなツールバー40が表示される。ここで、下部に表示されている「文字列」を選択すると、表示画面38の下部にキーボード(図示省略)が表示されて文字列が入力可能になるので、操作者の指やタッチペン等の棒状部材を押下することで文字入力を行うと、表示画面38に文字列を作成することが可能になる。所定の文字列を作成した状態で再度切り替え手段39を押下すると、文字列(追加情報)CHが作成されて記憶され、図4に示すように文字列CHが表示される。また、この文字列CHは、手書き送信機能36により情報管理装置2へ送信され、Chart情報やGIS情報とは別に各種DB21に記憶される。なお、この文字列CHは、色、太さ、または透過率を設定可能である。これにより、その位置により適切な色、太さ、または透過率に設定することで、海図が見えなくなることを防止できる。さらに、この文字列CHは、所定の操作(図示省略)により削除可能である。これにより、海図上に希望する文字列CHを作成することができる。
文字列CHは、各種DB21に記憶されるとき、表示画面38に表示されている海図の緯度及び経度に紐づいて格納される。また、手書き情報HOは、各種DB21に記憶されるとき、手書き情報HOの複数箇所の点、例えば、手書き情報HOを複数の直線や曲線等のオブジェクトに分割し、そのオブジェクトの始点または終点が表示画面38に表示されている海図の緯度及び経度に紐づいて格納される。そして、海図表示機能31の初期表示機能による現在地の海図表示や、移動表示機能による移動された位置の海図表示のときに、表示機能35により海図上に表示され、また、図5に示すように、拡大縮小機能32により表示範囲が拡大または縮小された場合、手書き情報HO及び文字列CHもあわせて拡大または縮小されて海図上に表示される。これにより、海図上に確実に手書き情報HO及び文字列CHを残すことができる。
また、手書き情報HO及び文字列CHは、拡大縮小機能32により表示範囲が拡大または縮小された場合、所定の拡大率の場合のみ表示させるように設定することが可能になっている。さらに、表示されている拡大率に基づいて表示内容を変更するように設定することが可能になっている。これにより、手書き情報HO及び文字列CHを見やすく表示し、手書き情報HO及び文字列CHが重なり合って見づらくなることを防止することができる。
以上のように、この表示装置3及び海図表示システム1によれば、切り替え手段39を備えたことにより、海図を操作する海図表示機能31、拡大縮小機能32、手書き表示機能35と、手書き情報HO及び文字列CHを入力する手書き作成機能34とを簡便に切り替えることが可能になる。また、文字列CHは、表示画面38に表示されている海図の緯度及び経度に紐づいて各種DB21に記憶され、手書き情報HOは、各種DB21に記憶されるとき、手書き情報HOの複数箇所の点、例えば、手書き情報HOを複数の直線や曲線等のオブジェクトに分割し、そのオブジェクトの始点または終点が表示画面38に表示されている海図の緯度及び経度に紐づいて各種DB21に記憶されるため、他の表示装置3との間で手書き情報HO及び文字列CHを共有化することが可能になり、手書き情報HO及び文字列CHを確実に海図情報に紐づけて管理することが可能になる。
また、手書き情報HO及び文字列CHは、海図表示機能31による現在地の海図表示や移動された位置の海図表示のときに、表示機能35により海図上に表示され、拡大縮小機能32により表示範囲が拡大または縮小されたときに、あわせて拡大または縮小されて海図上に表示されるので、海図上に確実に手書き情報HO及び文字列CHを残すことが可能になる。
(実施の形態2)
この発明の実施の形態2に係る切り替え手段39Aは、実施の形態1と同様にツール表示機能33により表示画面38に表示されるものであり、実施の形態1に係る切り替え手段39に替えて表示されるものである。図6に示すこの切り替え手段39Aは、指またはタッチペン等の棒状部材で表示画面38に表示される各種操作用のアイコンを例として示したものであり、主として表示情報操作選択アイコン391a〜391oと、海図選択アイコン392とを有している。表示情報操作選択アイコン391a〜391oは、表示画面38に表示させる情報、例えば、手書き情報HO及び文字列CH等の追加情報を選択するため、または画面の表示状態を変更操作するために指またはタッチペン等の棒状部材で押下するアイコンである。海図選択アイコン392は、初期状態の海図表示状態に戻る操作を行うために指またはタッチペン等の棒状部材で押下するアイコンである。なお、その他の表示装置3の構成は、実施の形態1と同様である。
また、この表示情報操作選択アイコン391a〜391oには、表示画面38の表示方向を変更することが可能な表示情報操作選択アイコン391j〜391mが設けられている。例えば、表示情報操作選択アイコン391lを押下すると、表示画面38に表示されている海図や手書き情報HO及び文字列CH等の追加情報が、元の表示状態から90°右に回転する。このとき、表示画面38は略長方形に形成されているため、表示画面38に表示されている海図等の縮尺が変化しないようにするため、表示画面38への表示範囲は適宜調整される。表示情報操作選択アイコン391kを押下すると、表示画面38に表示されている海図等が、元の表示状態から180°回転する。表示情報操作選択アイコン391jを押下すると、表示画面38に表示されている海図等が、元の表示状態から270°右に(90°左に)回転する。表示情報操作選択アイコン391mを押下すると、表示画面38に表示されている海図等が、元の表示状態(0°)に戻る。これにより、操作者が操作している位置に応じて表示画面38の表示方向を変更可能であるため、海図を見やすく表示することが可能になる。
以上、この発明の実施の形態について説明したが、具体的な構成は、上記の実施の形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても、この発明に含まれる。例えば、上記の実施の形態では、追加情報として手書き情報HO及び文字列CHを例に説明したが、海図上で作成した航路情報等であっても良い。また、これらの情報は、Chart情報やGIS情報とは別に各種DB21に、海図の緯度及び経度に紐づいて記憶する構成としたが、海図上に画像として保存するような構成にしても良い。
また、各種DB21、Chart情報DB22、及びGIS情報DB23を情報管理装置2に設ける構成としたが、表示装置3に同様のデータベースを設けて情報管理装置2との間で定期的に同期するように構成しても良い。さらに、外部システム10,20、及びクラウドサービス30は、このような構成に限られず、他の外部システム等に接続されていても良い。
1 海図表示システム
2 情報管理装置(管理装置)
3 表示装置(海図表示装置)
10 気象・航路提供システム
20 通信装置
21 各種DB
22 Chart情報DB
23 GIS情報DB
30 陸上サーバ
31 海図表示機能(初期表示機能、移動表示機能)
32 拡大縮小機能
33 ツール表示機能
34 手書き作成機能(追加情報作成機能)
35 手書き表示機能(追加情報表示機能)
36 手書き送信機能
37 認証機能
38 表示画面
39,39A 切り替え手段
40 ツールバー
CH 文字列(追加情報)
HO 手書き情報(追加情報)

Claims (10)

  1. 海図を表示する表示画面を備え、船舶位置情報に基づいて前記海図の上に船舶の位置を表示可能な海図表示装置であって、
    前記表示画面の上に接触物を接触させ摺動させることで文字または図形を作成することにより、前記海図の上に追加情報を作成して前記追加情報を前記海図表示装置に記憶させる追加情報作成機能を備え、
    前記追加情報は、管理装置に送信されて前記海図の上に作成された位置の緯度及び経度に紐付いて前記管理装置に記憶され、前記管理装置との間で送受信されて他の海図表示装置と共有されて前記海図の上に表示され
    前記追加情報としての手書き情報が、複数のオブジェクトに分割されて、前記各オブジェクトを構成する始点または終点を含む各点が前記表示画面に表示されている前記海図の緯度及び経度に紐づいて記憶される、
    ことを特徴とする海図表示装置。
  2. 所定位置の海図情報及び陸上地形情報を取得し、前記所定位置から所定の表示範囲の前記海図を前記表示画面に表示する初期表示機能と、
    前記表示画面の上に前記接触物を接触させて摺動させることにより、前記海図の表示位置を、前記接触物を摺動させた方向へ移動して前記表示画面に表示する移動表示機能と、
    前記表示画面の上に2つの接触物を接触させ、2つの前記接触物を前記表示画面の上で互いに近付ける方向に摺動させると、前記表示範囲を拡大して表示し、2つの前記接触物を前記表示画面の上で互いに遠ざける方向に摺動させると、前記表示範囲を縮小して表示する拡大縮小機能と、
    前記海図とともに記憶された前記追加情報を表示する追加情報表示機能と、を備え、
    前記初期表示機能、前記移動表示機能、前記拡大縮小機能、及び前記追加情報表示機能と、前記追加情報作成機能と、の間で切り替え可能な切り替え手段が前記表示画面に表示されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の海図表示装置。
  3. 前記接触物は、操作者の指または棒状部材であ
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の海図表示装置。
  4. 前記追加情報は、前記表示画面に表示されるときの色、太さ、または透過率を設定可能である、
    ことを特徴とする請求項3に記載の海図表示装置。
  5. 前記追加情報は、前記海図の上で作成された航路情報である、
    ことを特徴とする請求項1または2のいずれか1項に記載の海図表示装置。
  6. 前記表示画面は、前記操作者が操作している位置に応じて表示方向を変更可能である、
    ことを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置。
  7. 前記追加情報表示機能は、
    前記移動表示機能により前記表示位置が移動されたとき、前記追加情報を移動して表示し、
    前記拡大縮小機能により前記表示範囲が拡大または縮小されたとき、前記追加情報を拡大または縮小して表示する、
    ことを特徴とする請求項2ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置。
  8. 請求項1ないしのいずれか1項に記載の海図表示装置と、
    前記海図表示装置と通信可能であり、前記海図情報及び前記陸上地形情報を記憶して前記海図表示装置へ送信する管理装置と、を備えた海図表示システムであって、
    前記海図表示装置は、前記追加情報を前記管理装置との間で送受信可能であり、
    前記管理装置は、送信された前記追加情報を記憶する、
    ことを特徴とする海図表示システム。
  9. 前記管理装置は、送信された前記追加情報を時系列に紐付くデータベースに記憶する、
    ことを特徴とする請求項に記載の海図表示システム。
  10. 前記管理装置を複数備え、複数の前記管理装置は互いに通信可能であり、
    前記追加情報は、複数の前記管理装置の間で共有化されている、
    ことを特徴とする請求項またはのいずれか1項に記載の海図表示システム。
JP2016215598A 2016-11-02 2016-11-02 海図表示装置及び海図表示システム Active JP6917693B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215598A JP6917693B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 海図表示装置及び海図表示システム
PCT/JP2017/039001 WO2018084095A1 (ja) 2016-11-02 2017-10-27 海図表示装置及び海図表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215598A JP6917693B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 海図表示装置及び海図表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018072740A JP2018072740A (ja) 2018-05-10
JP6917693B2 true JP6917693B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=62076944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016215598A Active JP6917693B2 (ja) 2016-11-02 2016-11-02 海図表示装置及び海図表示システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6917693B2 (ja)
WO (1) WO2018084095A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021161691A1 (ja) * 2020-02-12 2021-08-19

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999892A (en) * 1997-05-05 1999-12-07 Fan; Rodric C. Method for providing an instant distance measurement on a map
JP2002324241A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Todaka Seisakusho:Kk 電子海図表示装置
WO2007122989A1 (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Pioneer Corporation ナビゲーション装置および複数のナビゲーション装置の共有情報管理方法
US8463470B2 (en) * 2009-09-03 2013-06-11 Johnson Outdoors Marine Electronics, Inc. Shallow water highlight method and display systems
US9354809B2 (en) * 2011-10-03 2016-05-31 Furuno Electric Co., Ltd. Display device, display program and display method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018084095A1 (ja) 2018-05-11
JP2018072740A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552989A (en) Portable digital map reader
US8126214B2 (en) Process and apparatus for annotating electronic map data
US20090271745A1 (en) Map display system, map display device, map display method, and map distribution server
JP6762674B2 (ja) 航海計画立案補助装置及び航海計画立案補助システム
KR102108488B1 (ko) 컨텍스트적 지도 뷰
CN111080782A (zh) 基于实景三维地理信息系统的可视化系统
CN108139226A (zh) 具有新型简易模式的导航应用程序
JP6917693B2 (ja) 海図表示装置及び海図表示システム
JP6022386B2 (ja) 3次元地図表示装置、3次元地図表示方法、および、コンピュータプログラム
CN104101357A (zh) 导航系统以及在导航系统上显示影像地图的方法
JP2007156101A (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP6184748B2 (ja) 地図上区間指定システム
KR20060095601A (ko) 네비게이션 단말기용 테마 지도 구현 장치
JP2003044982A (ja) 情報管理装置、携帯型情報端末装置、情報提供システムおよび情報提供方法
JP5554972B2 (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP2013096777A (ja) 経路探索方法、装置及びコンピュータプログラム
JP2011059630A (ja) 地図表示システム、端末装置及び地図表示方法
WO2018168256A1 (ja) 航海計画立案補助装置、航海計画立案補助システム、表示操作装置用ディバイダおよび表示操作装置ユニット
JP6574570B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、描画方法
JP4168577B2 (ja) ナビゲーション装置の表示装置、表示方法及び表示処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP7561604B2 (ja) 情報処理装置、三次元位置情報を取得する方法、コンピュータプログラム
JP2019114191A (ja) 農作業管理システム
JP7304758B2 (ja) 地理情報システム
NO831174L (no) Kartfremvisningssystem
JP5193969B2 (ja) 異なる地図を同時に表示する地図表示装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191224

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200318

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200512

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210615

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210720

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250