JP6917381B2 - 医療デバイス - Google Patents

医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6917381B2
JP6917381B2 JP2018542856A JP2018542856A JP6917381B2 JP 6917381 B2 JP6917381 B2 JP 6917381B2 JP 2018542856 A JP2018542856 A JP 2018542856A JP 2018542856 A JP2018542856 A JP 2018542856A JP 6917381 B2 JP6917381 B2 JP 6917381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dilator
output unit
lumen
medical device
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018542856A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018062387A1 (ja
Inventor
靖一 大坪
靖一 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Publication of JPWO2018062387A1 publication Critical patent/JPWO2018062387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6917381B2 publication Critical patent/JP6917381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1487Trocar-like, i.e. devices producing an enlarged transcutaneous opening
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3476Powered trocars, e.g. electrosurgical cutting, lasers, powered knives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3462Trocars; Puncturing needles with means for changing the diameter or the orientation of the entrance port of the cannula, e.g. for use with different-sized instruments, reduction ports, adapter seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00867Material properties shape memory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2905Details of shaft flexible
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B17/3421Cannulas
    • A61B2017/3433Cannulas with different outer diameters of the cannula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3417Details of tips or shafts, e.g. grooves, expandable, bendable; Multiple coaxial sliding cannulas, e.g. for dilating
    • A61B2017/3454Details of tips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00184Moving parts
    • A61B2018/00196Moving parts reciprocating lengthwise
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/0038Foramen ovale
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00827Current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/142Electrodes having a specific shape at least partly surrounding the target, e.g. concave, curved or in the form of a cave
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1497Electrodes covering only part of the probe circumference
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/16Indifferent or passive electrodes for grounding
    • A61B2018/167Passive electrodes capacitively coupled to the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/04Macromolecular materials
    • A61L29/041Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds

Description

本発明は、生体組織に孔を形成するための医療デバイスに関する。
心臓は、刺激伝導系と呼ばれる心筋組織に電流が流れることで、適切なタイミングで収縮および拡張を繰り返し、血液を循環させている。この刺激伝導系を流れる電気信号の発生や伝達が正常でなくなると、適切なタイミングで収縮および拡張ができなくなり、不整脈が生じる。
不整脈の治療のために、不整脈を引き起こす信号の伝導経路を、加熱または冷却によりアブレーションして遮断する方法が知られている。この治療方法を行うために、経皮的に左心房まで挿入し、肺静脈口に位置する信号の伝導経路をアブレーション可能なアブレーションデバイスが知られている。このようなアブレーションデバイスは、低侵襲で高い効果が得られるとして盛んに用いられている。
左心房でアブレーションを行うためには、右心房から心房中隔の卵円窩という肉薄な隔壁に針を刺して、右心房から左心房へ通じる孔を開ける、心房中隔穿刺(Brockenbrough法)という手技が必要となる。上述の心房中隔穿刺を行うためのデバイスである経中隔穿刺針(Transseptal Needle)には、機械的穿刺針(Mechanical Needle)と高周波エネルギー穿刺針(Radio Frequency Needle)がある。高周波エネルギー穿刺針は、高周波エネルギーを出力する電極により、生体組織を加熱させて変性させ、心房中隔に孔を形成する。高周波エネルギー穿刺針は、軸方向へ貫通するルーメンを備えたダイレータのルーメンに挿入して使用される。ダイレータから突出させた高周波エネルギー穿刺針により生体組織に孔を形成した後、高周波エネルギー穿刺針に沿ってダイレータを孔に押し込むことで、孔を広げることができる。この後、高周波エネルギーをダイレータから引き抜くことで、ダイレータのルーメンを介して、ガイドワイヤを孔に挿入できる。
また、特許文献1には、円弧状の電極により、生体組織を切り取る方法が記載されている。
特開2000−201946号公報
穿刺針は、ダイレータのルーメンに挿入して使用されるため、穿刺した後、ダイレータのルーメンにガイドワイヤを挿入するためには、穿刺針をダイレータから引き抜く必要があり、操作が煩雑である。また、特許文献1に記載のデバイスは、電極を引き抜く必要がないが、形成した孔の径を大きくする機能を備えていない。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、安全性を維持しつつ、エネルギーを使用した孔の形成と、形成した孔の拡張を容易に行うことができ、作業効率を高めることが可能な医療デバイスを提供することを目的とする。
上記目的を達成する医療デバイスは、生体内の生体組織に孔を形成して当該孔を拡張させるための医療デバイスであって、内部にルーメンが形成され、遠位側に前記ルーメンが開口する先端部を備える長尺体と、前記生体組織を変性させて孔を形成するためのエネルギーを出力する出力部と、を有し、前記出力部は、前記先端部に配置されるとともに、前記先端部の周方向に非連続に設けられ、遠位側から視て、前記ルーメンの中心軸を囲む凹形状であり、前記先端部と出力部の少なくとも一方の外径が、遠位側に向かって徐々に減少する。
上記のように構成した医療デバイスは、先端部の周方向に非連続な出力部が設けられるため、生体組織がくり抜かれて脱落せずに安全性を維持でき、かつエネルギーを使用して孔を形成できる。さらに、先端部と出力部の少なくとも一方の外径が、遠位側に向かって徐々に減少しているため、生体組織に形成した孔に先端部または出力部を押し込んで孔を容易に拡張できる。さらに、出力部は、長尺体のルーメンに配置されないため、出力部を生体外に引き抜くことなしに、先端部で開口するルーメンを介してガイドワイヤを孔の先へ到達させることができる。これにより、出力部を生体外へ引き抜くことないため、作業効率を高めることが可能である。
実施形態に係る医療デバイスを示す平面図である。 ダイレータおよび外シースを示す断面図である。 実施形態に係る医療デバイスを示す断面図である。 実施形態に係る医療デバイスの遠位部を示す斜視図である。 心臓の内部を示す部分断面図である。 実施形態に係る医療デバイスにより穿刺を行う際の状態を示す断面図であり、(A)は医療デバイスが卵円窩の孔を貫通した状態、(B)は医療デバイスを位置決めした状態、(C)は医療デバイスにより卵円窩を穿刺した状態を示す。 医療デバイスにより形成した卵円窩の孔を示す平面図である。 医療デバイスにより穿刺を行う際の状態を示す断面図であり、(A)は医療デバイスを右心房に挿入した状態、(B)は左心房へガイドワイヤを挿入した状態、(C)は外シースからダイレータを引き抜いた状態を示す。 医療デバイスを用いた手技を説明するためのフローチャートである。 医療デバイスの他の使用方法を示す断面図である。 医療デバイスの変形例を示す横断面図であり、(A)は第1の変形例、(B)は第2の変形例を示す。 医療デバイスの第3の変形例を示す図であり、(A)は縦断面図、(B)は(A)のA−A線に沿う横断面図である。 医療デバイスの変形例を示す横断面図であり、(A)は第4の変形例、(B)は第5の変形例を示す。 医療デバイスの第6の変形例を示す図であり、(A)は縦断面図、(B)は(A)のB−B線に沿う横断面図である。 医療デバイスの変形例を示す断面図であり、(A)は第7の変形例、(B)は第8の変形例を示す。 医療デバイスの第9の変形例を示す断面図である。 医療デバイスの第10の変形例を示す断面図である。 医療デバイスの第10の変形例を示す斜視図である。 医療デバイスの第11の変形例を示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。本明細書では、デバイスの血管に挿入する側を「遠位側」、操作する手元側を「近位側」と称することとする。
本発明の実施形態に係る医療デバイス10は、右心房Rから心房中隔の卵円窩Oに孔を形成し、右心房Rから左心房Lへ通じるアクセスルートを設けるために用いられる(図5を参照)。卵円窩Oにアクセスルートがある場合、経皮的に大静脈に挿入した複数の処置用デバイスを右心房Rへ導いた後、左心房へ容易に挿入できる。処置用デバイスは、例えば、アブレーションカテーテル、リングカテーテル等である。
本実施形態に係る医療デバイス10は、図1〜4に示すように、ダイレータ40(長尺体)と、エネルギー出力部20と、操作部30と、外シース50とを有している。
ダイレータ40は、エネルギー出力部20により形成される卵円窩Oの孔を広げるために用いられる。ダイレータ40は、外径が略一定のダイレータ中央部41と、ダイレータ中央部41の遠位側に位置する先端部42と、ダイレータ中央部41の近位側に位置するダイレータ近位部43とを有している。ダイレータ中央部41は、外径が略一定の管体である。先端部42は、遠位側に向かってテーパ状に減少する外径を有している。先端部42の外周面の中心軸に対する傾斜角度α1は、適宜設定されるが、例えば1〜80度、より好ましくは1〜30度、さらに好ましくは1〜10度である。ダイレータ近位部43はルアーテーパー状になっており、外周面に、ロック付きコネクタと連結可能な雄コネクタ44を有している。
また、ダイレータ40は、第1のルーメン45(ルーメン)と、第2のルーメン46と、第3のルーメン47とが形成されている。第1のルーメン45は、ダイレータ40の中心軸と垂直な断面において、ダイレータ40の中心部に位置する。第1のルーメン45は、ダイレータ40を軸方向へ貫通している。第1のルーメン45は、先端部42の最も縮径した遠位側の端部で開口している。第1のルーメン45は、ガイドワイヤを収容可能である。第2のルーメン46は、エネルギー出力部20の導線22を収容する。第2のルーメン46は、ダイレータ40の遠位側の端部で開口し、かつダイレータ40の操作部30の近傍で開口している。第3のルーメン47は、ダイレータ40を湾曲されるための操作ワイヤ35を収容する。第3のルーメン47は、ダイレータ40の操作部30の近傍で開口し、かつダイレータ40の遠位部まで延在している。第3のルーメン47は、ダイレータ40の遠位部で外部に開口してもよいが、開口しなくてもよい。
第1のルーメン45は、遠位側の遠位側ルーメン45Aと、遠位側ルーメン45Aよりも内径の大きい近位側ルーメン45Bと、遠位側ルーメン45Aと近位側ルーメン45Bの間で内径が変化する中央ルーメン45Cを備えている。近位側ルーメン45Bの内径は、挿入されるガイドワイヤの外径よりも十分に大きい。このため、近位側ルーメン45Bに挿入したガイドワイヤは、ダイレータ40の内周面に沿って滑らかに移動可能である。中央ルーメン45Cは、近位側ルーメン45Bを通るガイドワイヤを、遠位側ルーメン45Aへ円滑に誘導する。遠位側ルーメン45Aの内径は、ガイドワイヤが小さいクリアランスで接触しつつ摺動可能な内径である。これにより、ダイレータ40の遠位側の端部の外径が小さくなり、生体組織の孔へ円滑に入ることができる。
ダイレータ40は、外力が作用しない自然状態において、遠位部に所定の角度で曲がったダイレータ曲げ部48(曲げ部)を有する。ダイレータ曲げ部48は、ダイレータ40の遠位部を、卵円窩Oへ向ける役割を果たす。ダイレータ曲げ部48が、遠位側へ向かって曲がる方向は、ダイレータ40の中心軸に対して第3のルーメン47が設けられる方向と一致する。
ダイレータ40の軸方向の長さは、適宜設定されるが、例えば500〜800mmである。ダイレータ40の外径は、適宜設定されるが、例えば1.0〜10.0mmである。遠位側ルーメン45Aの内径は、適宜設定されるが、例えば0.3〜5.0mmである。第2のルーメン46の内径は、収容する導線22の外径に応じて適宜設定されるが、例えば0.1〜2.0mmである。第3のルーメン47の内径は、収容する操作ワイヤ35の外径に応じて適宜設定されるが、例えば0.1〜2.0mmである。ダイレータ40の近位部に対するダイレータ曲げ部48の角度β1は、特に限定されないが、例えば10〜90度、より好ましくは30〜80度、さらに好ましくは40〜70度である。ダイレータ40の遠位側端部からダイレータ曲げ部48までの長さは、適宜設定されるが、例えば10〜150mm、より好ましくは15〜90mm、さらに好ましくは20〜70mmである。
ダイレータ40の構成材料は、可撓性を有することが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミド、形状記憶合金、ステンレス、タンタル、チタン、プラチナ、金、タングステンなどの金属などが好適に使用できる。また、ダイレータ40は、X線造影性材料や超音波の視認性がよい材料を含んでもよい。
エネルギー出力部20は、卵円窩Oに孔を開けるためのエネルギーを出力する。エネルギー出力部20は、ダイレータ40の遠位部に配置される電極である出力部21と、出力部21に接続されて電流を伝える導線22とを有している。なお、出力部21と対をなす電極である対極板は、体表面に貼り付けられる。導線22は、第2のルーメン46を貫通する。導線22の遠位側の端部は、出力部21に接続される。導線22の近位側の端部は、ダイレータ40の近位部で第2のルーメン46から導出され、操作部30のコネクタ36に接続される。コネクタ36は、エネルギー出力部20へ高周波電流を供給する外部電源装置に接続可能である。なお、導線22は、第2のルーメン46に配置されず、ダイレータ40の外表面に沿って配置されてもよい。この場合、ダイレータ40の外表面には、導線22を配置可能な溝が形成されることが好ましい。また、導線22の表面には、絶縁体が被覆される。出力部21は、導線22を介して高周波電流が流れることで、生体組織を加熱して変性させ、孔を形成する。出力部21は、先端部42の遠位側端部に設けられる。出力部21は、ダイレータ40の先端部42に接着等によって接合(係合)されている。出力部21は、ダイレータ40の中心軸と同一の中心軸を有する略円筒形状であり、軸方向に貫通する内腔を有する。出力部21の内腔は、遠位側ルーメン45Aと連通する。出力部21は、周方向の一部に、スリット23が形成されている。スリット23は、出力部21の遠位側端部から近位側端部まで延在する切り込みであり、出力部21の外表面から内表面へ貫通している。したがって、ダイレータ40の中心軸と垂直な断面における出力部21の形状は、C字形状である。このため、出力部21は、遠位側から視て、第1のルーメン45の中心軸に向かう側が凹形状である。出力部21は、ダイレータ40の中心軸を囲む方向へ360度未満の範囲に設けられる。出力部21の内周面の内径は、遠位側ルーメン45Aの内径と一致する。これにより、遠位側ルーメン45Aから出力部21へ、ガイドワイヤを円滑に通すことができる。なお、出力部21の内径は、遠位側ルーメン45Aの内径と一致しなくてもよい。出力部21の外周面の外径は、先端部42の最大外径(ダイレータ中央部41の外径)よりも小さい。このため、出力部21により形成する卵円窩Oの孔を大きくし過ぎずに、テーパ状の先端部42で卵円窩Oの孔を押し広げることができる。卵円窩Oに形成する孔が大き過ぎると、手技が完了した後に孔が大きく残り、血液が孔を通って右心房Rと左心房Lの間で流通する。このため、出力部21の外径は、大き過ぎないことが好ましい。また、卵円窩Oに形成する孔が小さ過ぎると、先端部42により孔を押し広げる際の抵抗が大きくなり、手技が難しくなる。このため、出力部21の外径は、小さ過ぎないことが好ましい。スリット23(切り欠き)が設けられる方向は、ダイレータ40の中心軸に対して第3のルーメン47が設けられる方向と一致する。
出力部21の軸方向の長さは、適宜設定されるが、例えば0.1〜5.0mm、好ましくは0.1〜3.0mm、より好ましくは0.1〜1.5mmである。出力部21が、第1のルーメン45の中心軸を囲む角度は、適宜設定されるが、例えば1〜270度、好ましくは45〜180度である。出力部21の外径は、適宜設定されるが、例えば0.5〜5.0mm、好ましくは0.5〜4.0mm、より好ましくは1.0〜2.0mmである。出力部21の内径は、適宜設定されるが、例えば0.3〜4.5mm、好ましくは0.3〜3.5mm、より好ましくは0.5〜1.5mmである。なお、エネルギー出力部20の出力部21は、生体組織を変性して孔を形成できれば、高周波電流によるものでなくてもよく、例えば、電磁波、レーザ、冷却等のエネルギーを利用するものであってもよい。
出力部21の構成材料は、導電性を備えれば特に限定されないが、例えばステンレス、Au(金)、Pt(プラチナ)、タングステン、チタン等である。
操作部30は、ダイレータ40の近位部に固定されるケーシング31と、スライド部32と、操作ワイヤ35と、コネクタ36とを有している。スライド部32は、ダイレータ40の軸方向に沿ってスライド可能にケーシング31に配置される。操作ワイヤ35は、ダイレータ40の第3のルーメン47に収容される。操作ワイヤ35の近位側の端部は、スライド部32に固定されている。操作ワイヤ35の遠位側の端部は、第3のルーメン47の内部で、ダイレータ40の遠位部に固定されている。なお、操作ワイヤ35の遠位側の端部は、第3のルーメン47の内部ではなく、第3のルーメン47から導出された位置でダイレータ40に固定されてもよい。また、操作ワイヤ35は、ダイレータ40ではなく、エネルギー出力部20の遠位部のいずれか(例えば、出力部20)に固定されてもよい。ダイレータ40の中心軸に対して第3のルーメン47が設けられる方向は、ダイレータ曲げ部48が、遠位側へ向かって曲がる方向と一致している。このため、スライド部32をケーシング31に対して近位側へ移動させると、スライド部32に固定されている操作ワイヤ35が、第3のルーメン47内を近位側へ移動する。これにより、ダイレータ40の中心軸に対して第3のルーメン47が設けられる側に、収縮力が作用する。このため、曲げ角度β1が大きくなるように、ダイレータ曲げ部48を曲げることができる。さらに、スライド部32をケーシング31に対して遠位側へ戻すと、操作ワイヤ35が、第3のルーメン47内を遠位側へ移動する。これにより、ダイレータ40に作用する収縮力が減少する。このため、ダイレータ曲げ部48が、元の形状に戻ることができる。ダイレータ曲げ部48の曲げ角度β1を変化させることで、ダイレータ40を適切な方向へ向けることができる。
ケーシング31の外面には、図1に示すように、スライド部32の移動可能な範囲に沿って、目盛り等の第1の表示部33が設けられる。また、スライド部32の外面には、第1の表示部33と対をなす第2の表示部34が設けられる。これにより、ケーシング31に対するスライド部32の位置を容易に把握できる。このため、ケーシング31に対するスライド部32の位置から、ダイレータ曲げ部48の曲げ角度β1を把握できる。なお、ケーシング31およびスライド部32に設けられる第1の表示部33および第2の表示部34は、目盛りでなくてもよく、例えば記号、図形、文字等であってもよい。また、第1の表示部33は、ケーシング31ではなく、ダイレータ40の外周面に設けられてもよい。
コネクタ36は、第2のルーメン46から導出される導線22の近位側の端部が接続される。コネクタ36は、エネルギー出力部20へ高周波電流を供給する外部電源装置に接続可能である。
外シース50は、アブレーションカテーテル等の処置用デバイスのアクセスルートを提供する。外シース50は、シース本体51と、シース本体51の近位部に連結されるハブ54と、ハブ54に連通するポート部56と、ハブ54の内部の弁体55とを有している。
シース本体51は、ダイレータ40を軸方向へ移動可能に収容する長尺な管体である。シース本体51は、ダイレータ40と円滑に摺動する内周面を有する。シース本体51は、自然状態において、遠位部に所定の角度で曲がったシース曲げ部52を有する。シース本体51の近位部に対するシース曲げ部52の角度β2は、特に限定されないが、例えば0〜90度、より好ましくは20〜70度、さらに好ましくは30〜60度である。シース曲げ部52は、右心房Rに挿入したダイレータ40に配置される出力部21を、卵円窩Oへ向ける役割を果たす。
シース本体51は、遠位側端部に、遠位側に向かってテーパ状に縮径するシーステーパ部53を有している。シース本体51の内腔は、シーステーパ部53の最も縮径した端部で開口している。シーステーパ部53の中心軸に対する傾斜角度α2は、適宜設定されるが、例えば1〜15度、より好ましくは2〜10度、さらに好ましくは3〜7度である。外シース50にダイレータ40を挿入した状態において、シーステーパ部53は、ダイレータ40の先端部42の近位側に位置し、先端部42と連続するように位置することができる。シース本体51の内周面は、ダイレータ40の外周面が摺動可能に接するように、ダイレータ40の外周面との間にクリアランスを有することが好ましい。
シース本体51は、その全長にわたってダイレータ40が貫通可能である。したがって、シース本体51の軸方向の長さは、ダイレータ40よりも短い。シース本体51の軸方向の長さは、適宜設定されるが、例えば400〜790mmである。シース本体51の外径は、適宜設定されるが、例えば1.1〜11.0mmである。シース本体51の内径は、適宜設定されるが、例えば1.05〜10.95mmである。シース本体51の内周面と、ダイレータ40の外周面との間の半径でのクリアランスは、適宜設定されるが、例えば0.01〜1.00mmである。
シース本体51の構成材料は、可撓性がある材質であることが好ましく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリアミド、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)、ETFE(テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体)等のフッ素系ポリマー、PEEK(ポリエーテルエーテルケトン)、ポリイミドなどが好適に使用できる。
ハブ54は、シース本体51の近位部に設けられ、シース本体51の内腔と連通する。ハブ54には、ダイレータ40が貫通する。ポート部56は、ハブ54に連結され、ハブ54の内腔を介してシース本体51の内腔と連通する。ポート部56は、端部に三方活栓57を有している。三方活栓57にシリンジ等を接続することで、シース本体51の内腔をプライミングしたり、シース本体51に造影剤や薬剤等を注入したりすることができる。
弁体55は、ハブ54およびシース本体51の内腔を封止するための部材である。弁体55は、柔軟に変形可能であり、ハブ54の内周面に配置される。弁体55は、ダイレータ40の外周面と摺動可能に接触する。また、弁体55は、ダイレータ40が挿入された状態で、弾性力によりダイレータ40を押圧し、ダイレータ40と外シース50を固定することができる。なお、弁体55で固定されても、ダイレータ40と外シース50を把持して力を作用させることで、軸方向へ相対的に移動させることは可能である。また、ダイレータ40をハブ54から引き抜くことで、弁体55のダイレータ40が挿入された孔部は閉じ、ハブ54の内腔を近位側から封止する。弁体55は、例えば円盤状の弾性体の中央に切れ目を入れた部材である。弾性体は、例えば天然ゴム、シリコーンゴム、各種エラストマー等である。弁体55は、ダイレータ40の抜き差しを許容しつつ、外シース50を介して血液が漏れることを抑制するとともに、体内へ空気が混入することを抑制する。
ダイレータ40および外シース50を組み合わせた状態において、ダイレータ曲げ部48およびシース曲げ部52の位置、曲げ方向および曲げ角度は、一致または略一致することが好ましい。これにより、出力部21を望ましい方向へ向けることができる。
次に、実施形態に係る医療デバイス10を用いて、卵円窩Oに孔を開けてアブレーションカテーテル等のデバイスのためのアクセスルートを設ける方法を、図9のフローチャートを参照しつつ説明する。
始めに、大腿静脈に針を穿刺し、この針の中にショートガイドワイヤを挿入する。次に、針を抜去し、ショートガイドワイヤに沿って、カテーテルイントロデューサーを血管内に挿入する。次に、外シース50の内部にダイレータ40を挿入した医療デバイス10を準備する(図3を参照)。続いて、ショートガイドワイヤを抜去し、ガイドワイヤ60をカテーテルイントロデューサーに挿入する。次に、ガイドワイヤ60を血管内に残したまま、カテーテルイントロデューサーを抜去し、ガイドワイヤ60の近位側端部を、ダイレータ40の遠位側端部からルーメン45に挿入し、医療デバイス10を血管内に挿入する(ステップS10)。続いて、ガイドワイヤ60を先行させつつ、医療デバイス10の遠位部を右心房Rまで徐々に押し進める。次に、医療デバイス10を、ガイドワイヤ60に沿って右心房Rから大静脈内へ、一旦挿入する。続いて、医療デバイス10を後退させて右心房R内へ引き込むと、図5、図6(A)に示すように、ダイレータ40の遠位側端部が、卵円窩Oの近傍へ自然と導かれる。この後、X線画像を確認しつつ、ガイドワイヤ60の遠位側端部を、ダイレータ40の内部に引き込む。なお、ガイドワイヤ60を、一旦ダイレータ40から抜去してもよい。
次に、心腔内心エコーカテーテル(ICE:Intra cardiac echo catheter)により左心房Lおよび右心房R内を観察しつつ、医療デバイス10を遠位側へ押し込む。これにより、図6(B)に示すように、卵円窩Oは、出力部21によって左心房L側へ押されて突出した状態となる(ステップS11)。このとき、外シース50およびダイレータ40の遠位部が曲がっているため、ダイレータ40の遠位側の端部が、卵円窩Oへ向きやすい。また、ダイレータ40の向きが望ましくない場合には、スライド部をケーシング31に対して移動させて、ダイレータ曲げ部の角度β1を変更することができる。これにより、ダイレータ40を望ましい方向へ調整できる。なお、卵円窩Oを、左心房L側へ突出した状態としなくてもよい。出力部21は、スリット23が設けられる側の反対側が、卵円窩Oの上縁部側に位置する。
次に、出力部21へ高周波電流を印可しつつ、医療デバイス10を押し込む。これにより、図6(C)、図7に示すように、出力部21と接する生体組織が焼灼され、出力部21のC字形状に応じた孔Hが形成される(ステップS12)。孔Hの縁には、出力部21の外表面に対応する形状の外縁部E1と、出力部21のスリット23および内表面に対応する形状の内縁部E2が形成される。生体組織の内縁部E2に囲まれる部位は、焼灼して形成される空間に入り込む突起Pとなっている。出力部21は、スリット23が設けられる側の反対側が、卵円窩Oの上縁部側に位置するため、生体組織に接触して焼灼しやすい。出力部21が卵円窩Oを貫通して左心房Lへ到達した後、出力部21への高周波電流の供給を停止する。なお、ダイレータ40の中心軸に対する出力部の断面形状がリング形状である場合、出力部で生体組織を焼灼すると、生体組織の出力部に囲まれる部位が、円柱形状に切り抜かれて卵円窩Oから脱落する。しかしながら、本実施形態における出力部21は、360度未満の範囲に設けられるため、突起Pが卵円窩Oの組織から脱落しない。このため、血流に流されるデブリが発生せず、安全性が高い。このとき、突起Pはテーパ状の先端部42に接触し、ダイレータ40に押し込まれる方向にめくられる。同時に、出力部21の外表面に対応する形状の外縁部E1はテーパ状の先端部42に接触し、孔の径方向に広がり、孔を大きく広げることができる。従って、テーパ状の先端部42により、孔の面積は大きくなるが、突起Pの面積は大きくならない。このため、焼灼を開始した直後の孔が完全に形成されていない状態における孔の面積の、突起Pの面積に対する比率よりも、焼灼が進んでテーパ状の先端部42により孔が広げられている状態における孔の面積の、突起Pの面積に対する比率の方が大きい。
次に、医療デバイス10を押し込むと、図8(A)に示すように、ダイレータ40の先端部42および外シース50のシーステーパ部53が、卵円窩Oの孔Hを押し広げつつ卵円窩Oを通過し、左心房Lに到達する(ステップS13)。先端部42およびシーステーパ部53が、遠位側へ縮径しているため、卵円窩Oの孔Hを滑らかに広げることができる。このとき、生体組織の突起Pは、柔軟であるため、先端部42により遠位側へ押され、左心房L側へ変形する。このため、突起Pは、ダイレータ40を卵円窩Oの孔Hに挿入することの妨げとならない。したがって、卵円窩Oの孔Hは、突起Pを有しても、外縁部E1(図7を参照)の径に応じて大きく広がることができる。
次に、図8(B)に示すように、ダイレータ40のルーメン45に位置するガイドワイヤ60を遠位側へ移動させ、ダイレータ40から突出させる。これにより、ガイドワイヤ60の遠位部が、左心房Lへ到達する。なお、ガイドワイヤ60は、出力部21により卵円窩Oに孔Hが形成された後、ダイレータ40を孔Hに押し込む前に、ダイレータ40から突出させて左心房Lへ到達させてもよい。
次に、図8(C)に示すように、外シース50およびガイドワイヤ60を残して、ダイレータ40を体外へ抜去する(ステップS14)。ダイレータ40により広げられた卵円窩Oの孔Hは、外シース50により維持される。外シース50からダイレータ40を抜去すると、弁体55が閉じ、血液の漏えいや、血管内への空気等の混入を抑制できる。
この後、ガイドワイヤ60を目的部位に挿入し、ガイドワイヤ60に沿って、外シース50やアブレーションデバイス等の第2の医療デバイスを挿入する(ステップS15)。第2の医療デバイスを挿入する前に、ガイドワイヤ60を体外へ抜去し、第2の医療デバイスをガイドワイヤ60に沿わせず、挿入してもよい。目的部位でのアブレーションが完了した後(ステップS16)、第2の医療デバイスを外シース50から体外に抜去する(ステップS17)。さらに、外シース50を抜去すると、卵円窩Oの孔Hが収縮する。このとき、図7に示すように、突起Pが卵円窩Oの孔Hに戻る。このため、突起Pが形成されない場合と比較して、孔Hの内側の、生体組織が破壊された空間が小さくなり、生体組織の再生が早い。なお、外シース50を介して生体内に挿入する第2の医療デバイスは、アブレーションカテーテルに限定されない。外シース50を介して第2の医療デバイスを挿入する位置(目的部位)は、肺静脈や左心房Lに限定されず、例えば、右心房R、左心耳、僧帽弁等であってもよい。
以上のように、本実施形態に係る医療デバイス10は、生体内の卵円窩O(生体組織)に孔Hを形成して当該孔Hを拡張させるための医療デバイス10であって、内部に第1のルーメン45が形成され、遠位側に第1のルーメン45が開口する先端部42を備えるダイレータ40(長尺体)と、卵円窩Oの組織を変性させて孔Hを形成するためのエネルギーを出力する出力部21と、を有し、出力部21は、先端部42に配置されるとともに、先端部42の周方向に非連続に設けられ、先端部42と出力部21の少なくとも一方の外径が、遠位側に向かって徐々に減少する。
上記のように構成した医療デバイス10は、先端部42の周方向に非連続な出力部21が設けられるため、生体組織がくり抜かれて脱落せずに安全性を維持でき、かつエネルギーを使用して孔Hを形成できる。さらに、遠位側へ向かって外径が減少している先端部42が設けられるため、形成した孔Hに先端部42を押し込んで卵円窩Oを通過させることで、孔Hを容易かつ円滑に拡張させることができる。そして、出力部21がダイレータ40の第1のルーメン45に収容されていないため、出力部21を第1のルーメン45から生体内へ挿入する必要がなく、第1のルーメン45の内部空間を空けるために、出力部21を生体外へ引き抜く必要がない。このため、ガイドワイヤ60を出力部21と交換する必要なく、先端部42で開口する第1のルーメン45を介して、ガイドワイヤ60を卵円窩の孔Hに挿入できる。このため、処置用デバイスを挿入するための孔Hの確保を容易かつ迅速に行うことができ、作業効率を高めることが可能である。
また、出力部21は、先端部42の遠位側に位置する。これにより、医療デバイス10を押し込むことで、出力部21により形成した卵円窩Oの孔Hを、出力部21に続いて孔に押し込まれる先端部42により、円滑に広げることができる。
また、ダイレータ40(長尺体)の中心軸と垂直な断面における出力部21の中心軸からの最長距離は、先端部42の最大半径よりも小さい。すなわち、出力部21の最大外径は、先端部42に最大外径よりも小さい。これにより、出力部21により形成した卵円窩Oの孔Hを、出力部21よりも径の大きい先端部によって、効果的に広げることができる。
また、出力部21は、遠位側から視て、第1のルーメン45の中心軸を囲む凹形状である。すなわち、出力部21の内周面が、凸形状や平面形状ではなく、全体として窪んでいる凹形状である。なお、出力部の内周面に、部分的に凸形状や平面形状が存在しても、出力部が、遠位側から視て、全体として凹形状であればよい。これにより、出力部21の凹形状の部位によって、卵円窩Oの孔Hの縁部に、孔Hの内側の空間に突出する突起Pが形成される。突起Pは周囲の生体組織から脱落せず、かつ変形しやすいため、生体組織の孔Hを大きく押し広げることが可能となる。
また、出力部21は、第1のルーメン45の中心軸を囲む方向へ1度以上であって360度未満の範囲に設けられる。これにより、第1のルーメン45の中心軸を囲む出力部21によって、生体組織の孔Hの縁部に、孔Hの内側の空間に突出する大きな突起Pが形成される。突起Pは周囲の生体組織から脱落せず、かつ変形しやすいため、卵円窩Oの孔Hを大きく押し広げることが可能である。
出力部21が、第1のルーメン45の中心軸を囲む角度は、例えば1度以上であり、好ましくは45度以上、より好ましくは90度以上、さらに好ましくは135度以上、さらに好ましくは180度以上、さらに好ましくは225度以上、さらに好ましくは270度以上、さらに好ましくは315度以上である。出力部21が第1のルーメン45の中心軸を囲む角度が大きいと、生体組織の孔Hの縁部に、孔Hの内側の空間に突出する大きな突起Pが形成される。大きな突起Pは、変形しやすいため、生体組織の孔Hを大きく押し広げることが可能となる。また、出力部21が、第1のルーメン45の中心軸を囲む角度は、360度未満であり、好ましくは315度未満、より好ましくは270度未満、さらに好ましくは270度未満、さらに好ましくは225度未満、さらに好ましくは180度未満、さらに好ましくは135度以上、さらに好ましくは90度未満、さらに好ましくは45度未満である。出力部21が第1のルーメン45の中心軸を囲む角度が大き過ぎると、突起Pが周囲の生体組織から脱落する可能性が生じる。
また、出力部21は、スリット23(切り欠き)を有する周方向に非連続な管体である。これにより、生体組織の孔Hの縁部に、孔Hの内側の空間に突出する大きな突起Pが形成される。なお、非連続な管体の断面形状は、真円に限定されず、例えば、楕円形、四角形、三角形等であってもよい。
また、出力部21は、ダイレータ40(長尺体)の遠位側の端面に位置するともに、軸方向に延在するスリット23(切り欠き)を有し、ダイレータ40の遠位側の端面は、リング状に連続している。これにより、出力部21によって形成された突起Pを、リング状に連続しているダイレータ40により押し込み、孔Hを大きく広げることができる。ダイレータ40の端面がリング状に連続しているため、突起Pが、ダイレータ40の第1のルーメン45に入り込むことを防ぎ、突起Pが、第1のルーメン45を通るデバイスと干渉することを抑制できる。
また、ダイレータ40は、遠位側へ向かって一方側へ曲がるダイレータ曲げ部48(曲げ部)を有し、出力部21がダイレータ40の中心軸に対して位置する方向は、ダイレータ曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である。すなわち、スリット23がダイレータ40の中心軸に対して位置する方向は、ダイレータ曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と同方向である。これにより、ダイレータ40を卵円窩Oに対して押し込む際に、ダイレータ40を押し込む方向に出力部21が位置する。このため、生体組織を効果的に焼灼することができる。また、図10に示すように、第1のルーメン45内にアブレーションデバイス70を挿入すると、アブレーションデバイス70が出力部21に接触しやすい。このため、例えば、出力部21からアブレーションデバイス70へ、エネルギー(電流)を供給することができる。アブレーションデバイス70は、出力部21が接触する部位に、先端のアブレーション用の電極72と電気的に接続される受電部71を有する。アブレーションデバイス70は、受電部71から電流を受け、電極72でアブレーションを行うことができる。なお、出力部21がダイレータ40の中心軸に対して位置する方向は、ダイレータ曲げ部48が遠位側へ向かって曲がる方向と同方向であってもよい。この場合、出力部21に、第1のルーメン45内を通るガイドワイヤ60やアブレーションデバイス70が接触し難くなり、出力部21と他の部材の干渉を抑制できる。
また、医療デバイス10は、ダイレータ40の軸方向に沿って延在する操作ワイヤ35を有し、当該操作ワイヤ35の遠位部は、ダイレータ40の遠位部またはエネルギー出力部20の遠位部に連結されている。これにより、操作ワイヤ35を牽引することでダイレータ40を曲げることができる。このため、卵円窩Oの孔Hを形成する位置を、容易に調節することができる。
また、本発明は、上述の医療デバイス10を使用して生体内の卵円窩O(生体組織)に孔Hを形成して当該孔Hを拡張させるための処置方法(治療方法)をも含む。当該処置方法は、医療デバイス10の遠位部を生体内に挿入するステップS10と、出力部21を卵円窩Oに接触させて当該卵円窩Oに孔Hを形成するステップS12と、ダイレータ40を遠位側へ移動させて先端部42および出力部21の少なくとも一方により卵円窩Oの孔Hを広げるステップS13と、を有する。
上記のように構成した処置方法は、先端部42で開口する第1のルーメン45の中心軸を囲む方向へ360度未満の範囲に設けられる出力部21により孔Hを形成するため、生体組織がくり抜かれて脱落せずに安全性を維持でき、かつエネルギーを使用して孔Hを形成できる。さらに、形成した孔Hに先端部42を押し込んで卵円窩Oを広げるため、孔Hを容易かつ円滑に拡張させることができる。そして、出力部21がダイレータ40の第1のルーメン45に収容されていないため、出力部21を生体外へ引き抜くことなく、先端部42で開口する第1のルーメン45を介して、ガイドワイヤ60を卵円窩の孔Hに挿入できる。このため、処置用デバイスを挿入するための孔Hの確保を容易かつ迅速に行うことができ、作業効率を高めることが可能である。
なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、医療デバイス10により孔を空ける生体組織は、卵円窩Oでなくてもよい。
また、図11(A)に示す第1の変形例のように、電極である出力部80は、第1のルーメン45の中心軸と平行な面で切断されるように、周方向の一部に設けられてもよい。なお、前述の実施形態と同様の機能を有する部位には、同一の符号を付し、説明を省略する。また、図11(B)に示す第2の変形例のように、出力部90は、第1のルーメン45の中心軸を囲む方向へ180度未満の範囲に設けられてもよい。
また、図12に示す第3の変形例のように、出力部100は、遠位側へ向かって縮径するテーパ状の外径を有してもよい。出力部100は、ダイレータ110のテーパ状の先端部111と滑らかに連続する。出力部100の周方向において不連続となる部位には、ダイレータ110の先端部111を構成する補填部112が、出力部100の外周面と滑らかに連続して設けられている。これにより、出力部100および先端部111が、生体組織に形成される孔を滑らかに広げることができる。出力部100の補填部112と連結される面101は、接合力を高めるために、複数の凹凸が形成されてもよい。なお、補填部112は、設けられなくてもよい。また、図13(A)に示す第4の変形例のように、出力部120は、第1のルーメン45の中心軸と垂直な断面形状において、三日月状に形成されてもよい。出力部120と補填部121の接合部において、出力部120は、補填部121の径方向の外側に位置する。また、図13(B)に示す第5の変形例のように、出力部130の周方向において不連続となる補填部131が、三日月状に形成されてもよい。出力部130と補填部131の接合部において、補填部131は、出力部130の径方向の外側に位置する。
また、図14に示す第6の変形例のように、出力部140は、ダイレータ150の先端部151の遠位側の部位を覆うように配置されてもよい。先端部151および出力部140の外周面は、滑らかに連続する。これにより、出力部140および先端部151が、生体組織に形成される孔を滑らかに広げることができる。
また、図15(A)に示す第7の変形例のように、出力部160は、ダイレータ170の先端部171の最遠位部よりも近位側に設けられてもよい。このような構成であっても、ダイレータ170を生体組織に突き当てることで、先端部171が生体組織に食い込み、出力部160が生体組織に接触できる。したがって、このような構成であっても、出力部160により生体組織に孔を形成し、ダイレータ170を孔に押し込むことができる。
また、図15(B)に示す第8の変形例のように、出力部180は、ダイレータ190の先端部191の遠位側から近位側の全体にわたって設けられてもよい。
また、図16に示す第9の変形例のように、出力部240は、ダイレータ250の先端部251の遠位側の部位に設けられず、先端部251の近位側の部位に設けられてもよい。これにより、出力部240によって生体組織が破壊される範囲を減少させつつ、出力部240により大きな外縁部E1を有する孔を形成できる。
また、図17、18に示す第10の変形例のように、出力部200は、遠位側から視て、第1のルーメン45の中心軸に向かう側が凹形状でなくてもよい。出力部200は、例えば円柱形状である。このような構成であっても、出力部200は、先端部211の周方向に非連続に設けられる。このため、出力部200により生体組織に孔を形成した後、ダイレータ210の第1のルーメン45が開口する先端部211を、孔に挿入することができる。第1のルーメン45は、先端部211の傾斜している面で開口してもよい。したがって、第1のルーメン45の開口は、第1のルーメン45の中心軸と垂直な面に対して傾斜している。これにより、先端部211を生体組織の孔に挿入する際に、第1のルーメン45の開口の縁部が抵抗となり難くなり、孔を円滑に広げることができる。なお、第1のルーメン45の開口は、第1のルーメン45の中心軸と垂直な面に形成されてもよい。
また、図19に示す第11の変形例のように、出力部200は、板状ではなくワイヤ状であってもよい。出力部200は、ダイレータ220の先端部221の外表面に設けられる。出力部200の形状は、特に限定されないが、例えば、両端が第1のルーメン45の開口の近傍に位置し、中央が近位側へ向かって湾曲している。
また、出力部は、2つの電極を持つバイポーラ電極であってもよい。この場合、出力部と対をなす対極板が、生体組織と接触する先端部のいずれかに設けられる。対極板の表出する電極面積は、出力部の面積よりも大きい。
さらに、本出願は、2016年9月30日に出願された日本特許出願番号2016−193183号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
10 医療デバイス、
20 エネルギー出力部、
21、80、90、100、120、130、140、160、180、200、220 出力部、
23 スリット(切り欠き)、
35 操作ワイヤ、
40、110、150、170、190、210、230 ダイレータ、
42、111、151、171、191、211、231 先端部、
45 第1のルーメン(ルーメン)、
48 ダイレータ曲げ部(曲げ部)、
60 ガイドワイヤ、
70 アブレーションデバイス(処置用デバイス)、
112、131 補填部、
E1 外縁部、
E2 内縁部、
H 孔、
O 卵円窩(生体組織)、
P 突起、
L 左心房、
R 右心房。

Claims (6)

  1. 生体内の生体組織に孔を形成して当該孔を拡張させるための医療デバイスであって、
    内部にルーメンが形成され、遠位側に前記ルーメンが開口する先端部を備える長尺体と、
    前記生体組織を変性させて孔を形成するためのエネルギーを出力する出力部と、を有し、
    前記出力部は、前記先端部に配置されるとともに、前記先端部の周方向に非連続に設けられ、遠位側から視て、前記ルーメンの中心軸を囲む凹形状であり、
    前記先端部および出力部の少なくとも一方の外径が、遠位側に向かって徐々に減少する医療デバイス。
  2. 前記出力部は、前記先端部の遠位側に位置する請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 前記長尺体の中心軸と垂直な断面における前記出力部の前記中心軸からの最長距離は、前記先端部の最大半径よりも小さい請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4. 前記出力部は、切り欠きを有する周方向に非連続な管体である請求項1〜のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  5. 前記出力部は、前記長尺体の遠位側の端面に位置するともに、軸方向に延在する切り欠きを有し、
    前記長尺体の遠位側の端面は、リング状に連続している請求項1〜のいずれか1項に記載の医療デバイス。
  6. 前記長尺体は、遠位側へ向かって一方側へ曲がる曲げ部を有し、
    前記出力部が前記長尺体の中心軸に対して位置する方向は、前記曲げ部が遠位側へ向かって曲がる方向と逆方向である請求項1〜のいずれか1項に記載の医療デバイス。
JP2018542856A 2016-09-30 2017-09-28 医療デバイス Active JP6917381B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016193183 2016-09-30
JP2016193183 2016-09-30
PCT/JP2017/035214 WO2018062387A1 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 医療デバイスおよび処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018062387A1 JPWO2018062387A1 (ja) 2019-08-08
JP6917381B2 true JP6917381B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=61762657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018542856A Active JP6917381B2 (ja) 2016-09-30 2017-09-28 医療デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190216503A1 (ja)
EP (1) EP3520724A4 (ja)
JP (1) JP6917381B2 (ja)
CN (1) CN109803597B (ja)
WO (1) WO2018062387A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3769708B1 (en) * 2018-03-20 2022-07-27 TERUMO Kabushiki Kaisha Medical device
US11931098B2 (en) * 2020-02-19 2024-03-19 Boston Scientific Medical Device Limited System and method for carrying out a medical procedure
US20210401458A1 (en) * 2020-06-25 2021-12-30 Covidien Lp Obturator having a distal electrode
CN113796954B (zh) * 2021-10-11 2023-03-28 杭州市第一人民医院 一种可改变加热角度的消融针

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402643B2 (ja) * 1992-04-14 2003-05-06 オリンパス光学工業株式会社 トラカール
US5221281A (en) * 1992-06-30 1993-06-22 Valleylab Inc. Electrosurgical tubular trocar
US5423330A (en) * 1993-03-10 1995-06-13 The University Of Miami Capsule suction punch instrument and method of use
CA2159981A1 (en) * 1993-04-09 1994-10-27 Charles C. Hart Surgical trocar with cutoff circuit
US6302898B1 (en) * 1994-06-24 2001-10-16 Advanced Closure Systems, Inc. Devices for sealing punctures in body vessels
DE69927717T2 (de) * 1998-12-23 2006-07-20 Nuvasive Inc., San Diego Vorrichtungen zur kannulation und zur nervenüberwachung
JP3802698B2 (ja) 1999-01-14 2006-07-26 オリンパス株式会社 レゼクトスコープ装置
US6770070B1 (en) * 2000-03-17 2004-08-03 Rita Medical Systems, Inc. Lung treatment apparatus and method
DE60239121D1 (de) * 2001-12-28 2011-03-24 Olympus Corp Behandlungsvorrichtung zum Schneiden von lebendem Gewebe
JP2005348820A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Olympus Corp 発熱素子、それを用いた医療用処置具、処置装置
US8187272B2 (en) * 2006-10-06 2012-05-29 Biomedcraft Designs, Inc. Surgical instrument for coagulation and suction
ATE481936T1 (de) * 2007-06-25 2010-10-15 Terumo Corp Medizinische vorrichtung
US20090093810A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Raj Subramaniam Electrophysiology Electrodes and Apparatus Including the Same
US8500697B2 (en) * 2007-10-19 2013-08-06 Pressure Products Medical Supplies, Inc. Transseptal guidewire
US8882761B2 (en) * 2008-07-15 2014-11-11 Catheffects, Inc. Catheter and method for improved ablation
US20120089141A1 (en) * 2009-06-09 2012-04-12 Korea University Research And Business Foundation Direction-controllable electrode body for selectively removing bodily tissue, and guide pipe
JP2012050538A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Terumo Corp アブレーションデバイス
US9668807B2 (en) * 2012-05-01 2017-06-06 Covidien Lp Simplified spring load mechanism for delivering shaft force of a surgical instrument
CN102860868B (zh) * 2012-08-13 2016-03-30 中美联合技术(北京)有限公司 双极手术电极的注水系统及方法
JP6649156B2 (ja) 2015-03-31 2020-02-19 株式会社ジェイマックシステム 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび検像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018062387A1 (ja) 2019-08-08
WO2018062387A1 (ja) 2018-04-05
CN109803597B (zh) 2021-10-12
CN109803597A (zh) 2019-05-24
US20190216503A1 (en) 2019-07-18
EP3520724A4 (en) 2020-04-22
EP3520724A1 (en) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6917381B2 (ja) 医療デバイス
JP7309688B2 (ja) 医療デバイス
EP3777741A1 (en) Medical device
AU2018243038B2 (en) Guide wire, medical device, and treatment method
JPWO2019181612A1 (ja) 医療デバイス
WO2019181634A1 (ja) 医療デバイス
EP4042960B1 (en) Medical device
JP7197559B2 (ja) ガイドワイヤおよび医療デバイス
JP7078606B2 (ja) 穿刺デバイスおよび医療デバイス
WO2018047901A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2018051146A (ja) ダイレータおよび医療システム並びに処置方法
WO2018079508A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP6847617B2 (ja) 医療システムおよび医療デバイス
WO2018062386A1 (ja) 医療システムおよびダイレータ並びに処置方法
WO2018083685A1 (ja) 医療デバイスおよび処置方法
JP2023112882A (ja) 医療デバイスおよびシャント形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6917381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150