JP6916433B2 - 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 - Google Patents
道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6916433B2 JP6916433B2 JP2016233569A JP2016233569A JP6916433B2 JP 6916433 B2 JP6916433 B2 JP 6916433B2 JP 2016233569 A JP2016233569 A JP 2016233569A JP 2016233569 A JP2016233569 A JP 2016233569A JP 6916433 B2 JP6916433 B2 JP 6916433B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle group
- information
- road
- speed
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3697—Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0125—Traffic data processing
- G08G1/0129—Traffic data processing for creating historical data or processing based on historical data
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0137—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications
- G08G1/0141—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions for specific applications for traffic information dissemination
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/015—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for distinguishing between two or more types of vehicles, e.g. between motor-cars and cycles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/052—Detecting movement of traffic to be counted or controlled with provision for determining speed or overspeed
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/021—Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/46—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
また、複数の車線であっても大型自動車の交通量が多い幹線道路では、遅いトラックなどが前に走行している場合、無理な車線変更等による事故や渋滞の原因となりやすい。このような危険な箇所も、急ブレーキのように速度の変化が急激ではないため、検出することが難しいという問題がある。
なお、本発明の「道路改良箇所の抽出装置」(以下、「走行情報走行情報管理サーバ」などと称することがある)における制御手段の各部が行う制御は、本発明の「道路改良箇所の抽出方法」を実施することと同義であるので、本発明の「道路改良箇所の抽出装置」の説明を通じて本発明の「道路改良箇所の抽出方法」の詳細についても明らかにする。また、本発明の「道路改良箇所の抽出プログラム」は、ハードウェア資源としてのコンピュータ等を用いることにより、本発明の「道路改良箇所の抽出装置」として実現させることから、本発明の「道路改良箇所の抽出装置」の説明を通じて本発明の「道路改良箇所の抽出プログラム」の詳細についても明らかにする。
図1に示すように、道路改良箇所の抽出装置100を含むシステムは、道路改良箇所の抽出装置100と、走行情報管理サーバ200a、200bとを有する。道路改良箇所の抽出装置100と走行情報管理サーバ200a、200bは、それぞれネットワーク300を介して通信可能に接続されている。
走行情報管理サーバ200a、200bは、車両から所定の時間間隔ごとに送信される、位置、時刻、及び速度の情報を含む走行情報を、トラック等の大型自動車(以下、「大型車」と称することもある)や普通自動車(以下、「普通車」と称することもある)などの様々な車両からそれぞれ収集し、道路改良箇所の抽出装置100に送信する。
道路改良箇所の抽出装置100は、受信した走行情報を第1の車両群と第2の車両群に分類し、所定の地域及び所定の期間における走行情報に基づき、第2の車両群の速度が第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出する。また、道路改良箇所の抽出装置100は、抽出した道路区間を、道路地図を表示した画面上で表示するようにしてもよい。
なお、道路区間とは、一車線であっても複数車線であってもよい道路の区間をいう。
なお、重量による分類だけでなくエンジンの性能値を分類の基準とすることも可能である。第1の車両群の車両は、「商用車」と称されることもある。
また、第1の車両群及び第2の車両群の車種としては、これに限定されることなく、例えば、いわゆる道路交通法や道路運送車両法に基づいて分類される区分、運転免許での区分などとしてもよい。道路交通法に基づいて分類される区分としては、図2に示すように、大型自動車、中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車、小型特殊自動車、大型自動二輪車、又は普通自動二輪車が挙げられる。道路運送車両法に基づいて分類される車種としては、普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車、又は小型特殊自動車が挙げられる。また、運転免許での区分としては、図3に示すように、大型自動車、中型自動車、又は普通自動車が挙げられる。
第2の車両群の速度が第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出するために、道路改良箇所の抽出装置100は、まず、各車両の走行情報を、例えば、50mごとに区切られた道路の各管理単位に割り振り、管理単位ごとに第1の車両群及び第2の車両群の平均速度及び速度の標準偏差を算出する。次に、算出した第1の車両群及び第2の車両群の平均速度及び速度の標準偏差に基づき、第2の車両群の速度が第1の車両群の影響を受ける管理単位であるか否かを判定して抽出する。
なお、本実施例では、各車両群の平均速度又は速度の標準偏差を算出して比較することにより、第2の車両群の速度が第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出するようにしたが、これに限定されることなく、各車両群の速度の中央値、分散値などを比較するようにしてもよい。
本実施例では、走行情報管理サーバ200aは、走行情報取得端末が搭載されている車両が大型自動車であり、走行情報を取得する時間間隔が1秒間である。また、走行情報管理サーバ200bは、走行情報取得端末が搭載されている車両が普通自動車であり、走行情報を取得する時間間隔が3秒間である。
走行情報管理サーバ200a、200bは、走行情報を取得する時間間隔、走行情報取得端末が搭載されている車両以外、機能構成、ハードウェア構成が同様であるので、走行情報管理サーバ200としてまとめて説明する。
なお、本実施例では、道路改良箇所の抽出装置100と通信可能に接続される走行情報管理サーバ200は、2つの走行情報管理サーバ200a、200bとしたが、これに限定されることなく、1又は2以上の走行情報管理サーバであってもよい。
図5は、走行情報管理サーバ200の機能構成の一例を示す説明図である。図5に示すように、走行情報管理サーバ200は、通信手段210と、制御手段220と、記憶手段230とを有する。
走行情報管理サーバ200は、車両400a、400b、400cにそれぞれ搭載される走行情報取得端末から走行情報を日々収集する装置である。制御手段220は、通信手段210により、受信した各車両の走行情報を道路改良箇所の抽出装置100に送信する。
なお、車両の情報は、走行情報取得端末が車両情報データベース231を有するようにして走行情報に対応付けしてもよく、道路改良箇所の抽出装置100が車両情報データベース231を有するようにして走行情報に対応付けしてもよい。以下、データベースをDB(Data Base)と称することもある。
「時刻の情報」は、GPSユニット及び速度センサを同期させて位置の情報及び速度の情報を取得した時刻の情報である。
「位置の情報」は、GPSユニットにより測定された経度緯度の情報である。
「速度の情報」は、車軸に設置された速度センサにより測定された速度の測定結果である。
「車両の情報」は、走行情報取得端末が搭載されている車両の情報であり、車両の種類、区別、車両重量、車両総重量、最大積載量などの情報を含む。なお、車両の情報としては、これに限定されることなく、車両の全長、全幅、全高などの情報を含んでもよい。
なお、本実施例では、5種の走行情報、即ち、端末ID、時刻の情報、位置の情報、速度の情報、車両の情報を用いる例で説明したが、これに限定されるものではない。
図7は、走行情報管理サーバ200のハードウェア構成の一例を示す説明図である。図7に示すように、走行情報管理サーバ200は、通信手段210と、制御手段220と、記憶手段230と、入力手段240と、出力手段250と、ROM(Read Only Memory)260と、RAM(Random Access Memory)270とを有する。なお、走行情報管理サーバ200の各手段は、バス280を介してそれぞれ通信可能に接続されている。
制御手段220としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)などが挙げられる。
記憶手段230は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、ソリッドステートドライブ、ハードディスクドライブなどのほか、CD(Compact Disc)ドライブ、DVD(Digital Versatile Disc)ドライブ、BD(Blu−ray(登録商標) Disc)ドライブなどの可搬記憶装置を有してもよい。また、記憶手段230は、ネットワーク上のコンピュータ群であるクラウドの一部であってもよい。
<道路改良箇所の抽出装置の機能構成>
図8は、道路改良箇所の抽出装置100の機能構成の一例を示す説明図である。図8に示すように、道路改良箇所の抽出装置100は、通信手段110と、記憶手段120と、制御手段130と、入力手段140と、出力手段150とを有する。
通信手段110は、制御手段130の指示に基づき、走行情報管理サーバ200の制御手段220に走行情報を送信するように指示を出力し、走行情報管理サーバ200a、200bから走行情報を受信する。
走行情報を受信する際に、発生源を特定するため、受信する際に公知の電子署名技術等を用いて、正しい情報作成者であること、及び情報の改ざんが行われていないことの少なくともいずれかを確認することが好ましく、情報の授受期限についても管理し、所定の期限経過後の情報は受け付けないことが更に好ましい。
なお、通信手段110は、これらの情報を随時受信してもよく、道路管理者等が手動で走行情報取得端末、及び走行情報管理サーバ200から収集してもよい。
記憶手段120は、走行情報DB121を有し、通信手段110が受信した走行情報が走行情報DB121に格納される。
また、記憶手段120は、制御手段130の指示に基づき、道路改良箇所の抽出装置100にインストールされた各種プログラムや、プログラムを実行することにより生成されるデータ等を記憶する。
制御手段130は、取得部131と、割振り部132と、分類部133と、算出部134と、抽出部135と、表示制御部136とを有する。
制御手段130は、記憶手段120の走行情報DB121に記憶させた走行情報のうち、指定された地域及び期間の走行情報を走行情報DB121から読み取る。
取得部131は、走行情報管理サーバ200の制御手段に指示を送信し、走行情報管理サーバ200から送信された走行情報を走行情報DB121に格納させる。
なお、本実施例では、取得部131が走行情報管理サーバ200の制御手段220に指示を出力して、走行情報管理サーバ200が走行情報を送信しているが、これに限定されることなく、取得部131が指示を出力しなくても走行情報管理サーバ200が走行情報を送信するようにしてもよい。
割振り部132は、道路の箇所ごとに平均速度や速度の標準偏差を算出するためのサンプルデータ数を決定するために、各車両により位置情報が異なる走行情報を、例えば、所定の道路の緯度経度の範囲で定義された管理単位ごとに割り振る。本実施例では、道路を50mごとに区切った管理単位ごとに走行情報を割り振る。
なお、走行情報は、異なる単位で異なる時期等で異なる組織により取得され、異なる走行情報管理サーバなどに格納されている場合、事故や渋滞が発生する可能性が高い道路区間を抽出するためには、道路改良箇所の抽出装置100における、管理単位ごとに割り振ることが必要となる。このような走行情報の割り振りを、割振り部132が行うことにより、走行情報を管理単位ごとに管理することができる。
矩形の範囲としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、工事発注単位が100mであれば、矩形の範囲の長辺の長さを100mに統一して設定してもよく、距離標(キロポスト)を基準に設定してもよい。管理単位は、道路の車線ごとに設定することが好ましい。
「車線番号」は、車線を一意に特定する識別子である。
「2点の対頂点の緯度及び経度の位置情報」は、「始点」及び「終点」を設定することにより、管理単位の範囲を定義するものである。2点の対頂点の緯度及び経度の位置情報の設定として、「始点」は、管理単位の開始位置を示す位置情報であり、緯度及び経度により特定する。「終点」は、管理単位の終了位置を示す位置情報であり、緯度及び経度により特定する。
分類部133は、走行情報DB121に格納させた走行情報における、道路管理者等により指定された所定の地域及び所定の期間の車両を第1の車両群と第2の車両群に分類する。
なお、本実施例では、割振り部132により走行情報を管理単位ごとに割り振った後に、分類部133により走行情報を第1の車両群と第2の車両群に分類するようにしたが、順序は逆でもよい。
算出部134は、分類部133が分類した各車両群の平均速度又は速度の標準偏差を管理単位ごとにそれぞれ算出する。
図11は、第1の車両群及び第2の車両群の平均速度を算出した結果の一例を示すグラフである。図12は、第1の車両群及び第2の車両群の速度の標準偏差を算出した結果の一例を示すグラフである。図13は、第2の車両群のみの速度の標準偏差を算出した結果の一例を示すグラフである。更に、図14は、第1の車両群及び第2の車両群の平均速度及び速度の標準偏差を算出した値の一例を示す説明図であり、始点から1000mまでの算出結果の値を示す。
図11から図13において、縦軸は平均速度又は速度標準偏差、横軸は始点からの距離である。また、濃度が薄い太線が第1の車両群、濃度が濃い太線が第2の車両群、点線矢印で示した箇所は二車線区間、グラフの上方の三角マークはカーブ箇所を表している。図11では、細線が第1の車両群及び第2の車両群の平均速度の差を表している。また、図11から図13における走行情報は全時間帯(24時間)で取得したものであり、サンプル数は第1の車両群が667台、第2の車両群が729台である。
図11では、二車線区間以外において、第1の車両群の平均速度と第2の車両群の平均速度とが近接している箇所が多いことが確認できる。図12では、二車線区間以外において、第1の車両群の速度の標準偏差と第2の車両群の速度の標準偏差との値の大きさ順が入れ替わる箇所が多いことが確認できる。図13では、二車線区間以外において、第2の車両群の速度の標準偏差の値が大きくなる箇所が確認できる。
抽出部135は、道路管理者等により指定された所定の地域及び所定の期間における走行情報に基づき、第2の車両群の速度が第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出する。抽出部135は、本実施例では、図11から図13において、(1)第1の車両群の平均速度と第2の車両群の平均速度の差が7km/h以下、(2)第2の車両群の標準偏差から第1の車両群の標準偏差を差し引いた値が0km/h以下、(3)第2の車両群の速度の標準偏差の値が9km/h以上、の管理単位を抽出する。
抽出した管理単位、即ち、抽出した道路区間は、表示制御部136により、以下のように表示されることが好ましい。
表示制御部136は、抽出部135が抽出した道路区間が事故や渋滞が発生する可能性が高いことを道路管理者等に報知するために、抽出した道路区間を道路地図上に表示させる制御を行う。また、表示制御部136は、ユーザ端末や走行情報管理サーバ上で表示させることもできる。
図15から図17は、図11から図13に基づいて抽出した道路区間を、道路地図上に表示した画面の一例を示す説明図である。図15から図17において、網掛け部を抽出した道路区間として表している。
なお、(1)〜(3)の抽出方法により得られた図15から図17に示すような結果を、画面上で重ねて表示するようにしてもよい。
また、入力手段140は、管理単位情報などが入力されるほか、その他の各種情報を入力することができる。
図18は、道路改良箇所の抽出装置100のハードウェア構成の一例を示す説明図である。図18に示すように、道路改良箇所の抽出装置100は、通信手段110と、記憶手段120と、制御手段130と、入力手段140と、出力手段150と、ROM160と、RAM170とを有する。なお、道路改良箇所の抽出装置100の各手段は、バス180を介してそれぞれ通信可能に接続されている。
なお、本実施例では、通信手段110は制御手段130の指示に基づき走行情報を受信するとしたが、ネットワーク300を介して走行情報管理サーバ200a、200bから走行情報を送信する指示を出力してもよい。
制御手段130としては、例えば、CPUなどのプロセッサが挙げられ、道路改良箇所の抽出装置100全体の処理を実行する。ソフトウェアを実行するプロセッサはハードウェアである。
なお、記憶手段120の走行情報DB121には、取得部131が予め走行情報管理サーバ200a、200bから走行情報をそれぞれ取得し、取得した走行情報を割振り部132が所定の管理単位に割り振った状態で格納されている。
(付記1)
位置、時刻、及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得し、
前記走行情報を第1の車両群と第2の車両群に分類し、
所定の地域及び所定の期間における前記走行情報に基づき、前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記2)
前記第1の車両群の平均速度と前記第2の車両群の平均速度の差が所定の値以下の前記道路区間を抽出する付記1に記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記3)
前記第1の車両群の前記速度の標準偏差と前記第2の車両群の前記速度の標準偏差の差が所定の値以下の前記道路区間を抽出する付記1から2のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記4)
前記第2の車両群の前記速度の標準偏差が所定の値以上の前記道路区間を抽出する付記1から3のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記5)
前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける前記道路区間を抽出した場合、抽出した前記道路区間において事故及び/又は渋滞が発生する可能性が高いことを報知する付記1から4のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記6)
前記第1の車両群が、前記第2の車両群と速度差が発生しやすい車両群である付記1から5のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記7)
前記走行情報が、車両の情報を含み、
前記車両の情報を参照して、前記走行情報における前記車両を前記第1の車両群と前記第2の車両群に分類する付記1から6のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
(付記8)
位置、時刻、及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得する取得部と、
前記走行情報を第1の車両群と第2の車両群に分類する分類部と、
所定の地域及び所定の期間における前記走行情報に基づき、前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出する抽出部と、
を有することを特徴とする道路改良箇所の抽出装置。
(付記9)
位置、時刻、及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得する取得工程と、
前記走行情報を第1の車両群と第2の車両群に分類する分類工程と、
所定の地域及び所定の期間における前記走行情報に基づき、前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間を抽出する抽出工程と、
を含むことを特徴とする道路改良箇所の抽出方法。
110 通信手段
120 記憶手段
130 制御手段
131 取得部
132 割振り部
133 分類部
134 算出部
135 抽出部
136 表示制御部
140 入力手段
150 出力手段
Claims (6)
- 位置及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得し、
第1の車両群の走行情報と、前記第1の車両群と比較して走行速度が速い第2の車両群の走行情報と、に前記走行情報を分類し、
前記走行情報に基づいて、ある道路区間における前記第1の車両群と前記第2の車両群のそれぞれの速度の標準偏差を算出し、
前記第1の車両群と前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差の差が所定の値以下か、前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差が所定の値以上であるか、の少なくともいずれかである場合に、前記道路区間を前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間として抽出する
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする道路改良箇所の抽出プログラム。 - 前記算出する処理において、前記道路区間における前記第1の車両群と前記第2の車両群の平均速度を算出し、前記第1の車両群の平均速度と前記第2の車両群の平均速度の差が所定の値以下の前記道路区間を抽出する請求項1に記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
- 前記道路区間を抽出した場合、抽出した前記道路区間において事故及び/又は渋滞が発生する可能性が高いことを報知する請求項1又は2に記載の道路改良箇所の抽出プログラム。
- 前記走行情報が、車両の情報を含み、
前記車両の情報を参照して、前記走行情報における前記車両を前記第1の車両群と前記第2の車両群に分類する請求項1から3のいずれかに記載の道路改良箇所の抽出プログラム。 - 位置及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得する取得部と、
第1の車両群の走行情報と、前記第1の車両群と比較して走行速度が速い第2の車両群の走行情報と、に前記走行情報を分類する分類部と、
前記走行情報に基づいて、ある道路区間における前記第1の車両群と前記第2の車両群のそれぞれの速度の標準偏差を算出する算出部と、
前記第1の車両群と前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差の差が所定の値以下か、前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差が所定の値以上であるか、の少なくともいずれかである場合に、前記道路区間を前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間として抽出する抽出部と、
を有することを特徴とする道路改良箇所の抽出装置。 - 位置及び速度の情報を含む走行情報を複数の車両から取得する取得工程と、
第1の車両群の走行情報と、前記第1の車両群と比較して走行速度が速い第2の車両群の走行情報と、に前記走行情報を分類する分類工程と、
前記走行情報に基づいて、ある道路区間における前記第1の車両群と前記第2の車両群のそれぞれの速度の標準偏差を算出する算出工程と、
前記第1の車両群と前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差の差が所定の値以下か、前記第2の車両群の算出された前記速度の標準偏差が所定の値以上であるか、の少なくともいずれかである場合に、前記道路区間を前記第2の車両群の前記速度が前記第1の車両群の影響を受ける道路区間として抽出する抽出工程と、
を含む工程をコンピュータが実行することを特徴とする道路改良箇所の抽出方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233569A JP6916433B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 |
US15/792,134 US20180149492A1 (en) | 2016-11-30 | 2017-10-24 | Apparatus and method for finding point to be improved on road |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016233569A JP6916433B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018092278A JP2018092278A (ja) | 2018-06-14 |
JP6916433B2 true JP6916433B2 (ja) | 2021-08-11 |
Family
ID=62190112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016233569A Active JP6916433B2 (ja) | 2016-11-30 | 2016-11-30 | 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180149492A1 (ja) |
JP (1) | JP6916433B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10553110B2 (en) * | 2017-06-23 | 2020-02-04 | Here Global B.V. | Detection and estimation of variable speed signs |
CN108831166B (zh) * | 2018-07-31 | 2019-09-24 | 北京航空航天大学 | 车路协同环境下交叉口可变导向车道功能变换方法 |
CN113129603B (zh) * | 2021-03-26 | 2022-06-17 | 深圳市跨越新科技有限公司 | 平行道路超速判定方法、装置、终端及存储介质 |
JP7559742B2 (ja) * | 2021-12-03 | 2024-10-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両情報処理装置、予測システム、車両情報処理方法およびプログラム |
-
2016
- 2016-11-30 JP JP2016233569A patent/JP6916433B2/ja active Active
-
2017
- 2017-10-24 US US15/792,134 patent/US20180149492A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018092278A (ja) | 2018-06-14 |
US20180149492A1 (en) | 2018-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10578442B2 (en) | Data mining to identify locations of potentially hazardous conditions for vehicle operation and use thereof | |
US9727820B2 (en) | Vehicle behavior prediction device and vehicle behavior prediction method, and driving assistance device | |
US11328606B2 (en) | Hazardous vehicle prediction device, hazardous vehicle warning system, and hazardous vehicle prediction method | |
JP6916433B2 (ja) | 道路改良箇所の抽出プログラム、道路改良箇所の抽出装置、及び道路改良箇所の抽出方法 | |
CN108346288B (zh) | 路段运行状态预警方法、装置及电子设备 | |
US20190042857A1 (en) | Information processing system and information processing method | |
JP6892590B2 (ja) | 走行支援システム、走行支援装置、及び走行支援方法 | |
JP6501258B2 (ja) | 評価方法、評価プログラムおよび情報処理装置 | |
EP3037313A1 (en) | Risk information processing method and server device | |
KR101836990B1 (ko) | 차량 사고 정보 수집 방법, 이를 위한 장치 및 차량 사고 정보 수집 시스템 | |
KR102084668B1 (ko) | 도로 노면 불량 객체에 의한 도로 노면 위험 정보 제공 시스템 및 방법 | |
CN114341962A (zh) | 危险车辆显示系统、危险车辆显示装置、危险车辆显示程序以及计算机可读取的记录介质以及进行了记录的设备 | |
JP5362225B2 (ja) | 運行記録機器及び運行状況記録方法 | |
CN114596699B (zh) | 信息处理装置、信息处理系统、信息处理方法以及非临时性存储介质 | |
JP5977681B2 (ja) | 移動体端末の位置情報を用いた交通情報提供システム | |
JP6023447B2 (ja) | 車載情報記録装置 | |
JP6447269B2 (ja) | トリガ条件決定プログラム、トリガ条件決定方法、およびトリガ条件決定装置 | |
JP6527058B2 (ja) | 危険情報処理方法およびサーバ装置 | |
JP6249863B2 (ja) | 抽出プログラム、抽出方法、情報処理装置、及び出力制御方法 | |
CN105702067B (zh) | 交通控制装置检测 | |
JP6940743B2 (ja) | 振動及び/又は騒音の発生地点抽出プログラム、振動及び/又は騒音の発生地点抽出装置、並びに振動及び/又は騒音の発生地点抽出方法 | |
KR20180034058A (ko) | 서버 장치 및 이에 의한 대중 교통 탑승 감지 방법 | |
JP2014048845A (ja) | 車両情報システム、及びセンタ側装置 | |
JP2021174297A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びコンピュータプログラム | |
WO2019043726A1 (en) | METHOD AND SYSTEM FOR GEOMARKING ROAD IRREGULARITIES AND ALERTING VEHICLE USERS OF POTENTIAL IRREGULARITIES ON THE PATH |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210615 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6916433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |