JP6915152B2 - 気体圧縮機 - Google Patents

気体圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP6915152B2
JP6915152B2 JP2020510862A JP2020510862A JP6915152B2 JP 6915152 B2 JP6915152 B2 JP 6915152B2 JP 2020510862 A JP2020510862 A JP 2020510862A JP 2020510862 A JP2020510862 A JP 2020510862A JP 6915152 B2 JP6915152 B2 JP 6915152B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
rotation speed
compressor
discharge pressure
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020510862A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019189085A1 (ja
Inventor
征和 長谷
征和 長谷
英晴 田中
英晴 田中
彰 伊与泉
彰 伊与泉
正彦 高野
正彦 高野
謙次 森田
謙次 森田
茂幸 頼金
茂幸 頼金
崇 中島
崇 中島
善彦 佐川
善彦 佐川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Publication of JPWO2019189085A1 publication Critical patent/JPWO2019189085A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915152B2 publication Critical patent/JP6915152B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/24Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by using valves controlling pressure or flow rate, e.g. discharge valves or unloading valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • F04B49/065Control using electricity and making use of computers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/10Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by changing the positions of the inlet or outlet openings with respect to the working chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/003Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by throttling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/004Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/009Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids by bleeding, by passing or recycling fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0207Surge control by bleeding, bypassing or recycling fluids
    • F04D27/0223Control schemes therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0253Surge control by throttling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • F04D27/0261Surge control by varying driving speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2210/00Fluid
    • F04C2210/10Fluid working
    • F04C2210/1005Air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/40Electric motor
    • F04C2240/403Electric motor with inverter for speed control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

本発明は、気体圧縮機に関し、全負荷運転と無負荷運転(アンロード制御運転)を実行して使用気体量に対する吐出気体量を制御する気体圧縮機に関する。
気体圧縮機の一例として空気を吸込み高圧の圧縮空気を吐き出す空気圧縮機を用いて説明する。
特許文献1が開示するように、全負荷運転と無負荷運転を繰り返して使用空気量に対する最大吐出空気量を制御する空気圧縮機において、圧縮機の運転方法には大きく分けて以下3通りのものがある。
1つ目は、圧力調整弁を使用して使用空気量≦最大吐出空気量とし、吐出圧力が徐々に上昇することで圧力調整弁が作動し、吸込絞り弁を徐々に閉めることで大気からの吸込む空気量を少なくする吸込絞り制御方法である。この制御方法によれば、吸込絞り弁の開度を調整することで吸い込む空気量制御することで、例えば、使用空気量比0%時の動力比は約65%程度まで動力低減することができる。
2つ目は、圧力設定H(上限圧力H)、圧力設定L(下限圧力L)、H>Lとしたときに、全負荷運転で吐出圧力がH未満からHに到達すると、吸込絞り弁を全閉にすると共に、吸込絞り弁から逆止弁までの圧縮機ユニット内の圧力を大気解放し、圧縮機動力を大きく低減する無負荷運転とし、無負荷運転で吐出圧力Lとなると、大気解放を止めると共に吸込絞り弁を全開とする全負荷運転とし、この全負荷運転と無負荷運転を繰り返すパージ制御方法である。この制御方法によれば、吸込絞り弁の開度を調整することで吸い込む気体量を制御することで、例えば、使用空気量比0%時の動力比は約65%程度まで動力低減することができる。
3つ目は、吸込絞り方法とパージ方法を併用したもので、圧縮空気の使用量が多いときは吸込絞り方法、使用空気量が少ないときはパージ方法を使用する方法の切替えをする方法である。では、使用空気量が少ないときは前記吸込絞り弁の開度を全閉として吸い込む気体の量をほぼゼロにすると共に、吸込絞り弁から逆止弁までの圧縮機ユニット内の圧力即ち内圧を大気解放して大幅に内圧を低下させることで、例えば、動力比約35%程度まで動力低減することができる。
これら以外にも、圧縮機を駆動する電動機をインバータを介して回転数を制御し、圧縮機の吐出圧力をPIまたはPID制御により目標圧力付近で一定に制御する可変速圧縮機が知られている。特許文献1は、これは吐出圧力が一定となるように使用空気量の変化に対して電動機の回転数を全速からトルク不足とならぬ程度の最低速まで可変制御し、更に使用空気量が減少した場合は前記電動機の回転数は最低速の状態で目標圧力以上の上限圧力まで昇圧制御を行い、上限圧力まで上昇した場合は前記電動機の回転数を最低速の状態でパージ制御を行い、更に使用空気量が減少した場合は電動機を停止させる可変速制御方法を開示する。
この制御方法によれば、例えば、使用空気量比100%から30%程度までは吐出圧力を一定以内にしつつ前記電動機の回転数を全速から約30%まで可変することで、動力比は100%から30%程度まで動力低減することができ、使用空気量比30%から0%程度までは前記昇圧制御と前記電動機最低速での前記パージ制御を行うことで動力比約10%程度まで動力低減することができる。
特開平9−287580号公報
ここで、電動機が一定速型であれば、上記最初の3つの制御方法では、吸込絞り弁を閉として吸込む空気の量を少なくすることや内圧を大気解放することで動力低減を図ったとしても、動力低減も限界がある。
また、上記可変速制御方法では、電動機の回転数を全速から約30%まで高速かつスムーズに変更が可能な高機能かつ高価な可変速装置、吐出圧力を一定以内とするためのPIまたはPID制御を行う高機能かつ高価な装置が必要となる。また、PIまたはPID制御の最適化に対して最適調整のために多大な開発時間が必要であり、電動機の回転数を全速から約30%まで変更する際に発生する圧縮機ユニットの共振点に対して共振を抑制する為の補強や防振構造の検討や可変速装置のジャンプ機能を利用した共振回避方法等を行う必要があり、開発の複雑さやコスト増を招来する可能性が高い。
より簡易な構成で、より多くの動力低減を図る気体圧縮機が望まれる。
上記目的を達成するために、請求の範囲記載の構成を適用する。即ち、例えば、気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、前記圧縮機本体の気体吸込量を調整する吸込絞り弁と、前記圧縮機本体の吐出気体を大気圧環境に放気する放気弁と、前記駆動源の回転数を変更する回転数変換手段と、吐出気体系統の吐出圧力を検出する圧力検出装置と、上限圧力Hと下限圧力Lの関係がH>Lであり、前記吐出圧力が上限圧力Hに達するまでは、前記吸込絞り弁を開、前記放気弁を閉として前記駆動源を全負荷回転数で運転し、前記吐出圧力が上限圧力Hに達すると、前記吸込絞り弁を閉及び前記放気弁を開として吐出圧力を所定の範囲内まで減圧することの少なくとも一方を実行し、前記吐出圧力が下限圧力Lに降圧すると負荷運転に切り替える制御装置を備えた気体圧縮機であって、前記制御装置が、前記吐出圧力が上昇して前記上限圧力Hに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数より低い回転数の指令を出力し、前記吐出圧力が降圧して前記下限圧力Lに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数の指令を出力するものであり、更に、前記制御装置が、単位時間当たりの吐出圧力低下値を演算する機能と、2次式を設定及び記憶する機能を有し、前記上限圧力Hに対しH’を、下限圧力Lに対しL’を、圧力低下値が0の場合は等しく設定し、圧力低下値がある一定値以上の場合は予め記憶した圧力値分を下げた値とし、圧力設定H’及び圧力設定L’の差と、圧力低下値とに対し2次式の演算を行い、前記吐出圧力が低下して圧力設定L‘に到達すると前記吸込み絞り弁を開及び前記放気弁を閉とすることの少なくとも一方を実行して前記回転数変換手段に全負荷回転数の指令を出力し、前記吐出圧力が上昇して圧力設定H’に到達すると前記吸込み絞り弁を閉及び前記放気弁を開とすることの少なくとも一方実行して前記回転数変換手段に前記低い回転数の指令を出力するものである。
本発明によれば、より簡易な構成で大幅な省エネルギ効果を発揮することができる。本発明の他の課題・構成・効果は以下の記載から明らかになる。
本発明を適用した実施例1による空気圧縮機の構成を模式的に示すブロック図である。 較例による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例1による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例2による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例3による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 本発明を適用した実施例4による空気圧縮機の構成を模式的に示すブロック図である。 実施例4による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例5の空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例6の空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。 実施例7の空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。
以下、図面を用いて本発明を実施する形態について説明する。
本発明を適用した実施例として、空気を圧縮する空気圧縮機100(以下、「圧縮機100」と称する場合がある。)を用いて説明する。
図1及び3に実施例1による圧縮機100の構成及び動作例等を示す。図1は、圧縮機100の構成を模式的に示したブロック図である。図2は、比較例による空気圧縮機の容量制御の様を示すタイムチャートである。図3は、本実施例の圧縮機100による容量制御の様を示すタイムチャートである。
図1において、圧縮機100は、圧縮機本体1と、これを駆動する電動機2(駆動源)と、電動機2の回転速度を制御する多段速装置3(回転数変換手段)と、多段速装置3に運転指令及び回転数指令を出力して圧縮機本体1の運転を制御する制御装置4とを主に備える。なお、本実施例では、多段速装置3としてインバータを用いるものとして説明するが、電動機2と多段速装置3の組合せはポールチェンジモータやギアチェンジモータでもよい。
圧縮機100は、圧縮機本体1の回転駆動により、吸込みフィルタ6を介して空気の吸込みを行なう。吸い込まれた空気は、吸込絞り弁5を通過して圧縮機本体1の圧縮室に吸流入し、圧縮されるようになっている。
吸込み絞り弁5は、機械式或いは電動機等の駆動力を利用した電磁式の開閉弁である。圧縮機100は吸込み絞り弁5の開閉やその程度によって、圧縮室に吸い込む空気の量を制御するようになっている。本実施例では、機械式の吸込み絞り弁5を利用するものとして説明する。
圧縮室で圧縮された空気は、圧縮機本体1から吐出配管系統に吐き出され、逆止弁8を介して圧縮機100の外部(圧縮空気の使用者側)に吐き出されるようになっている。なお、不図示であるが、圧縮機100から吐き出された圧縮空気は、空気槽やエアフィルタ等を経て配管系統の末端機器に供給されるようになっている。
圧縮機本体1で圧縮された空気は、圧縮機100の操作圧力としても利用される。具体的には、吐出配管系統は途中で吸込み絞り弁5に接続する分岐配管を備え、この分岐配管上には制御装置4からの制御指令に応じて圧縮空気の流通が許可・制限する電磁弁13を備える。電磁弁が開となることで、吸込み絞り弁5に制御圧が供給され、吸い込み絞り弁5が閉弁されるようになっている。
また、圧縮機100は、吐出配管系統で、この分岐配管との分岐点から下流及び逆止弁8の上流に放気弁14を備える。放気弁14は、逆止弁8から上流側の圧縮空気を大気圧環境に解放する電磁式又は機械式の弁体であり、制御装置4からの制御信号によって開閉動作を行うようになっている。本実施例では、電磁式の弁体を適用するものとして説明する。
吐出配管上で、逆止弁8の下流には、圧力センサ9が配置する。圧力センサ9が検出した圧力は、制御装置4に出力される。制御装置4は、例えば演算回路とプログラムの協働によって機能部を実現し、圧縮機100の種々の制御を行う。なお、制御装置4は、一部又は全部をアナログ制御回路構成するものであってもよい。
制御装置4は、操作入出力I/F20を介して入力された設定圧力に応じた圧力に対応する回転数の回転数指令を多段速制置3に出力し、電動機の出力回転数を制御する。即ち圧縮機100は、一定速制御の圧縮機である。
具体的には、操作入出力I/F20を介して入力された設定圧力が圧力L(Pha)である場合、定格での全負荷回転数に基づいて演算により圧力L(Pha)に対応する回転数を所定の間隔(任意の時間間隔)で演算し、演算結果を多段速装置3に出力するようになっている。
なお、本発明はこれに限定するものではなく、例えば、予め設定圧力に対応する回転数を定めた回転数情報を予め制御装置4に格納しておき、これに基づいて回転数指令を多段速装置3に出力するようにしてもよい。
また、制御装置4は、圧力センサ9で検出された吐出圧力が所定の圧力になった時、駆動エネルギを省力するために「アンロード運転制御(無負荷運転制御)」を行うようになっている。ここで、「アンロード運転制御」とは、制御装置4が、電磁弁13に指令を出し電磁弁13を閉弁し吸気量を制限する事と、放気弁14を開として逆止弁8から上流側の圧縮空気を大気解放する事と、多段速装置3に所定の指令を出力することで電動機2の回転数を所定の回転数まで低下させる事とにより圧縮機100の動力削減を図る運転制御である。
電動機2を所定の回転数に低下させるときは、定格による全負荷回転数よりも低い回転数指令を制御装置4から多段速装置に出力する。この低い回転数は、吸い込み絞り弁5等の制御圧力を確保できる圧力を提供し得る回転数であってもよいし、全負荷回転数よりも低く且つ制御圧力を確保し得る圧力を提供し得る回転数より高い回転数であってもよい。即ち制御圧力を確保し得る圧力を提供し得る回転数を、仮に圧縮機100の定常運転での下限回転数とすれば、当該回転数を「アンロード運転制御」時の回転数としてもよいし、これよりも高く且つ全速回転数よりも低い回転数としてもよい。下限回転数とすれば、電動機2の省電力をより効果的に得る事ができるし、下限回転数より高く全速回転数より低い回転数とすれば、その分の省電力効果と、「アンロード運転制御」から「ロード運転(負荷運転)制御」に復帰する際、吐出圧力への追従性が向上するという効果と得ることができる。
なお、本発明は「アンロード運転制御」を実現する上で上記方法に限定するものではなく、吸込絞り弁5を閉じる事と、放気弁14を開とする事とのいずれか一方のみを行う方式であっても実現することができる。
また、「アンロード運転制御」において、吸い込み絞り弁5の閉弁、放気弁14の開弁及び電動機2の回転数を所定の回転数まで低下させることの指令を制御装置4から出力する実行タイミングは、制御装置4の処理速度や性能条件に応じて実質同じタイミング(制御装置4の指令出力性能に応じたタイミング)であるが、本発明はこれに限定するものではなく、その趣旨に逸脱しない範囲で厳密に同一のタイミングで実行されることに限定されるものではない。
次いで、圧縮機100の運転制御について説明する。
図3に、圧縮機100の運転による吐出の圧力、圧縮機の回転数比、動力比の関係を時系列で示す。吐出圧力70は逆止弁8の二次側圧力であり圧力センサ9の検出した圧力である。内部圧力71は逆止弁8の一次側圧力であり圧縮機本体1の二次側圧力である。圧縮機回転数比72は圧縮機本体1の回転数比である。動力比73は圧縮機本体1を回転する電動機2を駆動するための多段速装置3の動力比である。縦軸は、それぞれ圧力(MPa)、回転数比(%)、動力比(%)を示し、横軸が時間(秒)を示す。
本実施例の圧縮機100は、仕様圧力が0.7MPaであり、吐出圧力が0.7MPaで圧縮機本体1の回転数比及び吐出空気量比が100%の時に動力比が100%となるものを例として説明する。また、同図において、吐出空気量比100%の空気量と使用空気量比100%の空気量は同じとし、使用空気量比は50%とする。また、制御装置4に備わる圧力設定H(0.7MPa)と圧力設定L(0.6MPa)の関係はH>Lとする。そして、全負荷運転中には、吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉として電動機2を全負荷回転数で運転するものとし、吐出圧力70が圧力設定Hに到達すると、吸込絞り弁5を閉、放気弁14を開として電動機2の回転数を所定の回転数まで低下させた固定回転数で吐出圧力を所定の範囲内まで減圧する「アンロード制御運転」に切り替えるものとする。更に、吐出圧力70が圧力設定Hから圧力設定Lに圧すると、吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉とし、電動機2の回転数を全負荷回転数に切り替えるものとする。
時間aのとき、吐出圧力70および内部圧力71は、0.6MPa、圧縮機回転数比は100%であり、動力比73は仕様圧力0.7MPaに対し吐出圧力は0.6MPaと圧力が0.1MPa低い為、動力は100%よりも低い約93%である。
時間aから時間bの間では、吐出空気量比が100%に対し使用空気量比は50%の為、吐出圧力70および内圧71は0.6MPaから0.7MPaまで上昇し、回転数比は100%のままであるが動力比は吐出圧力が上昇するため93%から100%まで上昇する。
時間bのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が圧力H(0.7MPa)となると、制御装置4は、吸込絞り弁5を閉又放気弁14を開とし、更に圧縮機回転数を全負荷回転数による回転数より低速の固定回転数とする指令を多段速装置3に出力し、「アンロード制御運転」に切り替える。
時間bからcのとき、吸込絞り弁5が閉となることから圧縮機本体1の吸込空気は無くなり又圧縮機本体1からの吐出空気量も無く、使用空気量比は50%のままのため吐出圧力70は0.7MPaから徐々に低下していく。加えて内部圧力71は大気へ放気も行うため0.7MPaから低下し0.2MPaに収束していく。また、制御装置4は多段速装置に低速指令を出力し、電動機2の回転数を所定の固定低速回転とする指令を出力し、圧縮機回転数比72は30%となる。このとき、内部圧力71が低下すると共に圧縮機回転数比72が低下することにより、動力比73は100%から約13%まで下がる。
時間cからdの間では、内部圧力71は0.2MPaで圧縮機回転数比72は30%で動力比73は約13%の状態で、吐出空気量比はゼロで使用空気量比は50%のため吐出圧力70は徐々に低下し0.6MPaとなる。
時間dのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.6MPaとなると、制御装置4は吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉とし、圧縮機回転数を全負荷回転数とする指令を出力する。
時間dからeの間では、吸込絞り弁が開、放気弁14が閉となり、内部圧力71は0.2MPaから昇圧を開始する。また、制御装置4は多段速装置に全負荷回転数指令を出力し、電動機2の回転数が全負荷回転数とすることから、内部圧力は0.6MPaとなり圧縮機回転数比72は30%から100%となる。このとき、圧縮機回転数比72が上昇することにより、動力比73は約93%まで上がる。
時間eからfの間では、圧縮機回転数比72は100%の状態で、吐出空気量比は100%で使用空気量比は50%のため吐出圧力70は徐々に上昇し0.7MPaとなり、動力比73は100%まで上がる。時間f以降は、時間b以降と同様の動作を繰り返す。
比較例として「アンロード制御運転」において、電動機2の回転数を全負荷回転数に固定した場合の圧力、回転数比、動力比を図2に示す。同図において、時間bからcでは吸込絞り弁5を閉、放気弁14を開としたのみで圧縮機回転数比72は100%の状態のままである。このため動力比73は約35%までしか下がらない。
任意の使用空気量の時のおおよその使用空気量比すなわち負荷率と動力計算方法については、全負荷運転時間dfと無負荷運転時間bdとこの1サイクル時間(df+bd)においてdf/(df+bd)×100が演算負荷率(%)、吐出圧力0.7MPa時の全負荷運転の動力と吐出圧力0.6MPa時の全負荷運転の動力を加算して2で割った値が全負荷運転時の平均動力とした場合の前記演算負荷率時の動力は、{前記演算負荷率×前記全負荷運転時の平均動力+(100−前記演算負荷率)×無負荷運転時の動力}となる。
使用空気量が100%またはそれ以上でない限りは、必ず全負荷運転とアンロード制御運転を交互に繰り返すこととなり、使用空気量が多ければ全負荷運転の割合は多く、動力は高いままとなるが、使用空気量が下がる程に1サイクルに対する無負荷運転の時間の割合は増えるため、無負荷運転時に圧縮機回転数を低速とすることで平均動力を下げることができる。
このように本実施形態においては、全負荷運転で電動機2の回転数を一定速(固定)回転数として運転を行う圧縮機において、アンロード運転時には圧縮機の回転数を低減させることで、大幅な省エネルギ化を図ることができる。
本発明を適用した圧縮機100の実施例2について説明する。以下、図面を用いて実施例2を説明するが、実施例1と同一の要素については同一符号を用い、詳細な説明を省略する場合がある。実施例1では、圧縮機100の吐出圧力が圧力H(0.7MPa)となったことを契機として「アンロード制御運転」を実行するものであるが、実施例2では、圧縮機100の負荷率に応じて「アンロード制御運転」を実行する契機となる圧力Hを変化させることで、全負荷運転において一定速(固定)回転数として運転を行う圧縮機100の動力を更に低減することを特徴の1つとする。
以下、図面を用いて実施例2を説明するが、実施例1と同一の要素については同一符号を用い、詳細な説明を省略する場合がある。
図4に、実施例2による圧縮機100の吐出の圧力、圧縮機の回転数比、動力比の関係を時系列で示す。
時間bからdの間は、実施例1と同様の「アンロード制御運転」を行う様を示す。これに対し時間dにおいて、制御装置4は「アンロード制御運転」を実行する契機となる圧力Hをそれまでの0.7MPaから0.65MPaに変化させ、時間d以降の「アンロード制御運転」は吐出圧力が0.65MPaになったことを契機として実行するようになっている。即ち吐出圧力が06MPaを超えてから再度06MPaまで戻るまでの時間を1サイクルとし、そのサイクルにおける負荷率(時間abとbの比率)に応じて、次の「アンロード制御運転」における圧力Hを算出し、「アンロード制御運転」を実行するようになっている。
具体的には、制御装置4は、時間dのとき(ab+bd)/T2=2を演算し、次回の「アンロード制御運転」の圧力設定H=圧力設定L+(上限圧力設定−圧力設定L)/を演算し、圧力設定Hは0.6+(0.7−0.6)/2=0.65MPaを演算結果として記憶する。
制御装置4は、時間fで、吐出圧力が0.65になると、「アンロード制御運転」を実行するようになっている。また、時間f以降で再度圧力が0.6まで降圧すると(時間g)、上記前回のサイクル(時間dg)における負荷率を算出し、時間g以降において、その次の「アンロード制御運転」の契機となる新たな圧力Hを算出して「アンロード制御運転」を実行するようになっている。
このように実施例2は、一定速制御で運転する圧縮機100において、「アンロード制御運転」時に、実施例1の効果に加えて、圧縮空気の使用者側の空気使用傾向を考慮した更なる省エネルギ化を図ることができる。
本発明の実施例3について、図を用いて説明する。なお、実施例1及び2と同様の構成については同一符号を用い、詳細な説明は省略する場合がある。実施例3の特徴としては、「アンロード制御運転」から全負荷運転に復帰する場合、吐出圧力(圧力センサ9の検出値)が圧力Lを検出する前に、「アンロード運転中」における吐出圧力の降圧傾向を考慮し、圧力Lに達する前に全負荷運転に切り替える事を特徴の一つとする。
図5に、実施例の空気圧縮機による容量制御タイムチャートを示す。図5において、ここでは(ab+bd)/T2=1とする。時間cからc‘の間では、内部圧力71は0.2MPaで圧縮機回転数比72は30%で動力比73は約13%の状態で、吐出空気量比はゼロで使用空気量比は50%のため吐出圧力70は徐々に低下し0.6MPaへと向かっていく。
制御装置4は、圧力センサ9により検出した単位時間当たりの吐出圧力低下値を演算する機能を有している。また、この実施例では圧縮機回転数比72を30%から100%まで加速するために必要な加速時間をT1(秒)とする。
時間c‘からdの間では、吐出圧力70は徐々に低下し0.6MPaへと向かってきているが、前記加速時間T1に対し吐出圧力70の圧力値P1(MPa)と、圧力低下量ΔP(MPa/秒)との関係が{P1≦0.60+ΔP×T1}となった時点で制御装置4は多段速装置3への回転数指令を低回転から全速回転に切り替えることで圧縮機回転数比を30%から100%に向かい加速を始め、それと共に動力比73は約13%から93%に向かい増加する。即ち吐出圧力が0.6MPaに到達する迄の時間が加速時間T1と近似する範囲になるときに、電動機2が全速回転数での運転を開始するようになっている。
時間dのとき、吐出圧力70は0.6MPaまで低下するとほぼ同時に、圧縮機回転数比72は100%まで加速を終え、動力比73は93%となる。
時間dからfの間では、吸込絞り弁が開となると共に内圧71は大気への放気も止めるため0.2MPaから瞬時に0.6MPaまで上昇する。圧縮機回転数比72は100%の状態で、吐出空気量比は100%で使用空気量比は50%のため、その後吐出圧力70は徐々に上昇し0.7MPaとなり、動力比73は100%まで上がる。
実施例1の場合、使用空気量が比較的多いときは、例えば時間c‘からdの間において吐出圧力70の低下量が前記加速時間を上回ると、時間dのときにおいて吐出圧力70は0.6MPaを下回る可能性があるが、本実施例の場合は時間dのときに既に圧縮機回転数比は加速が終わり100%となっているため0.6MPaを下回ることがなくなる。
なお、実施例3の制御に加えて実施例2の負荷率に応じた圧力Hの変更処理を適用することもできる。
このように実施例3による圧縮機100によれば、一定速制御で運転する圧縮機100において、「アンロード制御運転」時に、実施例1の効果を得ることができると共に「アンロード制御運転」から全負荷運転への切り替えに際し、圧縮機100の動力特性(電動機2等が全負荷運転になるまでの時間差)を考慮して、所定圧力以上の圧縮空気を生成し得るという効果を得ることができる。また、実施例3の制御に加えて実施例2の負荷率に応じた圧力Hの変更処理を適用することも可能である。
なお、実施例3は、一定速制御の圧縮機におけるアンロード制御運転のみでなく、可変速制御におけるアンロード運転に適用することもできる。例えば、可変速制御の圧縮機の場合、アンロード運転中に駆動源(例えば電動機)の回転数を最低回転数等にして動力の削減を図るが、負荷運転への復帰時に最低回転数からP、PI又はPID制御に復帰する場合にも、復帰圧力である下限圧力までの降圧傾向を考慮して、下限圧力に達する前に駆動源の回転数を増速するようにすれば、実施例3と同様な効果を得ることが期待できる。
次いで、本発明を適用した実施例4について図を用いて説明する。なお、実施例1から3と同様の構成については同一符号を用い、詳細な説明は省略する場合がある。実施例4は、「アンロード制御運転」を実行する契機となる圧力Hを、圧力センサ9の検出圧力のみではなく、圧縮機100が生成した圧縮空気を利用する末端機器の圧力(以下、「末端圧力」と称する場合がある。)、を基準として「アンロード制御運転」を行うことを特徴の1つとする。
図6は、実施例4による空気圧縮機の構成を模式的に示したブロック図である。図7は、実施例4に空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。
まず、構成について説明する。図6において、圧縮機100は実施例1及び2(図1)と同様である。実施例では、圧縮機100から吐き出された圧縮空気を貯留する圧力容器である空気槽(気体槽)15と、その下流配管に配置するエアフィルタ16と、その下流側の圧力を検出する末端圧力センサ17を備える。末端圧力センサ17は制御装置4に有線又は無線接続し、その検出圧力は制御装置4に所定の時間間隔で出力されるようになっている。18は配管系統の末端を示し、19は圧縮機100から吐き出された圧縮空気が流通する末端側配管系統で生ずる圧力損失ΔPを示す。
圧力センサ9の検出位置での吐出圧力70に対し、圧縮空気消費側の配管系統の末端18での圧力即ち配管系統の末端圧力センサ17での圧力は、末端配管系、空気槽15及びエアフィルタ16を経て圧力損失19のΔPの分だけ低下するが、本実施例においては圧力センサ9の検出位置での圧力と空気槽15の圧力の差即ち圧力損失は0として説明する。
吐出空気の配管系の全配管容量に変化がない場合は、「アンロード制御運転」時の吐出圧力70の単位時間当たりの圧力低下値と、使用空気量比とは比例の関係があり、前記圧力低下値が2倍になれば使用空気量比もほぼ2倍となる。また、使用空気量比と圧力損失ΔPには二次式の関係があり、使用空気量比100%時のΔPが0.1MPaとすると、使用空気量比50%時のΔPは約1/4の0.025MPaとなる。制御装置4は圧力低下値と使用空気量比との関係と、使用空気量比と圧力損失ΔPとの関係を設定記憶する機能を有している。
この実施例での圧力設定Hは0.7MPa、圧力設定Lは0.6MPaとし、使用空気量比100%時の吐出圧力0.7MPa時の圧力損失ΔPを0.1MPaとする。
かかる構成での容量制御の遷移を図7に示す。なお、使用空気量比は、時間aからdの間では約70%、時間dからhの間では約10%とする。また、ここでは(ab+bd)/T2=(df+fh)/T2=1とする。
時間bからdの間で、制御装置4は圧力低下値から使用空気量比を70%と演算し、ΔPを0.05MPaと演算した結果、吐出圧力70が圧力設定Lすなわち0.6MPaとに対し、使用空気量比100%時の最大圧力損失0.1MPaに対するΔPが0.05MPaすなわち0.6−(0.1−0.05)MPaである圧力設定L‘の0.55MPaまで「アンロード制御運転」を継続する。
時間dのとき、吐出圧力70が0.55MPaで圧力損失ΔPは0.05MPaであり末端の圧力つまり配管系統の末端18の末端圧力74は0.5MPaである。このとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.55MPaとなると、制御装置4は、吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉又電動機2の回転数を全速回転数とする指令を出力する。
時間dからfの間で、全負荷運転で吐出圧力70が0.55MPaから徐々に上昇する。時間fのとき、圧力設定H‘の0.65MPaに到達すると「アンロード制御運転」に切替える。
時間fからhの間で、制御装置4は圧力低下値から使用空気量比を10%と演算し、ΔPを0.001MPaと演算した結果、吐出圧力70が圧力設定L即ち0.6MPaに対し、使用空気量比100%時の最大圧力損失0.1MPaに対するΔPが0.01MPa即ち0.6−(0.1−0.001)MPaである圧力設定L‘の0.501MPaまで「アンロード制御運転」を継続する。
時間hのとき、吐出圧力70が0.501MPaで圧力損失ΔPは0.001MPaであり末端の圧力つまり配管系統の末端18の末端圧力74は0.5MPaである。このとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.501MPaとなると、制御装置4は、吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉、電動機2の回転数を全速運転とする指令を出力する。
このように本実施例によれば一定速制御の圧縮機100において、圧力損失ΔPを考慮して末端圧力を一定以内に保持する共に省エネルギ化を図れことができる。
本発明を適用した実施例5について図面を用いて説明する。なお、上記他の実施例と同様の構成については同一符号を用い、詳細な説明は省略する場合がある。
図8は、実施例の空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。なお、ここでは(ab+bd)/T2=2とする。圧力センサ9の検出位置での圧力と空気槽15の圧力の差即ち圧力損失は、全負荷運転中は0.025MPaで無負荷運転中は0とする。
時間bのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.7MPaとなると、制御装置4は吸込絞り弁5を閉、放気弁14をとする。このとき、吐出圧力70は前記全負荷運転中の圧力損失0.025MPa分低下するため0.675MPaまで低下するが、この圧力損失分の低下が終了した後に、制御装置4は電動機2の回転数を低速回転とする指令を出力する。即ち「アンロード制御運転」を実行する。また、圧力損失分の降圧は吐出圧力が低下するのを検出して判断してもよいし、所定の時間設定記憶した値を経過し事をもって判断すようにしてもよい。
時間dのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.6MPaとなると、制御装置4は、吸込絞り弁5を開、放気弁14を閉又電動機2の回転数を全速回転とする指令を出力する。このとき、制御装置4は(ab+bd)/T2=2となるため、圧力設定H=圧力設定L+(上限圧力設定−圧力設定L)/を演算し、圧力設定Hは0.6+(0.7−0.6)/2=0.65MPaを演算結果とする。
時間fのとき、吐出圧力70は圧力設定H=0.65MPaに到達するため無負荷運転に切り替わる。このとき、吐出圧力70は前記全負荷運転中の圧力損失0.025MPa分低下するため0.625MPaまで低下するが、圧力設定Lの0.6MPaに対し吐出圧力70が0.625MPaと圧力差が0.025MPaしかなく、制御装置4はこの圧力差が所定の圧力差設定である0.03MPa以下のため、圧縮機回転数を低速回転へと促すのを止め高速回転を維持する。この圧力差設定は、設定、記憶することができる。
このように、全負荷運転から「アンロード制御運転」に切り替わる時の圧力損失分の圧力低下により、吐出圧力70が圧力設定Lに近くなる場合、圧縮機回転数を低速回転へと促しても低速回転に到達する前に吐出圧力70は圧力設定Lに到達してしまうため、圧縮機回転数を低速とすることによる動力低減効果を発揮できなくなる。このような場合には圧縮機回転数は高速回転のまま維持することで、次回の圧力設定Hを高くし次回の無負荷運転時の圧縮機回転数を低速回転にすることによる動力低減を圧力低減による動力低減よりも優先し、全体的に動力低減効果を良くする機能を有する。
また、このとき次回の圧力設定Hは、上述の式を無視し上限圧力設定である0.7MPaに戻す。制御装置4はこの機能を有する。
時間gのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.6MPaとなると、制御装置4は電磁弁13にONの指令を出力し励磁をすることで吸込絞り弁5を開とし、それと共に圧縮機本体1から逆止弁8までの内圧からの大気への放気を止め、すなわち全負荷運転とし、圧縮機回転数は高速回転を維持し、圧力設定Hは0.7MPaに戻す。
時間iのとき、制御装置4が圧力センサ9により検出した圧力つまり吐出圧力70が0.7MPaとなると、制御装置4は無負荷運転とし、吐出圧力70が0.675MPaまで低下した後に圧縮機回転数を低速回転へと促す。
このように、無負荷運転切替、圧力設定H切替、圧縮機回転数切替、それぞれによる動力低減効果を考慮して運転を行うため、運転の全体的な動力低減効果を最大限発揮することができる。
本発明を適用した実施例6について図面を用いて説明する。なお、上記他の実施例と同様の構成については同一符号を用い、詳細な説明は省略する場合がある。
図9は、実施例6による空気圧縮機の容量制御タイムチャートである。
本実施例の制御装置4は、圧縮機回転数比72を、圧力センサ9の検出した吐出圧力70が圧力設定Hつまり0.7MPaでは100%で、吐出圧力70が圧力設定Lつまり0.6MPaでは107%で、圧力設定Hと圧力設定Lとの間において比例関係で可変する機能を有している。
において、ここでは(ab+bd)/T2=1とする。時間dからeの間では、吸込絞り弁が開となると共に内圧71は大気への放気も止めるため0.2MPaから瞬時に0.6MPaまで上昇する。それと共に制御装置4は多段速装置に高速指令を出力し、電動機および圧縮機本体1の回転数を高速回転へと促すが、吐出圧力70が0.6MPaのため圧縮機回転数比72は30%から107%となる。このとき、圧縮機回転数比72が上昇することにより、動力比73は100%まで上がる。
時間eからfの間では、吐出圧力70が0.6MPaから0.7MPaまで上昇するのと比例して圧縮機回転数比72は107%から100%まで低下する。吐出圧力70と圧縮機回転数比72との関係から動力比73はほぼ100%を維持する。
吐出圧力70と圧縮機回転数比72との関係は比例つまり直線式ではなくても、二次式等でも構わなく、動力比73がほぼ一定となる関係であれば構わない。また、吐出圧力70が0.7MPa時の圧縮機回転数比が100%に対し、吐出圧力70が0.6MPa時の圧縮機回転数比は107%で100%を超えているが、これは相対的表現であり、107%であってもオーバーロードということではない。
このように本実施例によれば、一定速制御で運転する圧縮機100において、「アンロード制御運転」時に圧縮機の回転数を低減することで大幅な省エネルギ化が図れると共に、吐出圧力70が低いときは吐出空気量を増やし吐出圧力70が高いときは吐出空気量を減らすことで、圧縮機100がオーバーロードすることなく吐出圧力70が低い時に使用空気量が増加した場合でも圧力低下の抑制を図れる。
本発明を適用した実施例について図面を用いて説明する。なお、上記他の実施例と同様の構成については同一符号を用い、詳細な説明は省略する場合がある。
図10は、実施例7の空気圧縮機の容量制御タイムチャートである
10において、ここでは(ab+bd)/T2=1とする。時間aからbの間や時間dからfの間の圧縮機回転数は、高速時は常に107%となり、動力比は吐出圧力70が圧力設定Hの時に100%となる。
圧力設定Hが0.6MPa時の圧縮機回転数比が107%で圧力設定Hが0.7MPa時の圧縮機回転数比が100%の時に比べ超えているが相対的表現であり、107%であってもオーバーロードということではない。
このように本実施例によれば、一定速制御で運転する圧縮機100において、「アンロード制御運転」時に圧縮機の回転数を低減することで大幅な省エネルギ化が図れると共に、圧力設定を低く設定しても動力比73をほぼ100%を超えることなく吐出空気量を増やすことができる。
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で置換や変更が可能である。
例えば、上記例では空気圧縮機を例として説明したが、他の気体を圧縮する圧縮機にも本発明を適用することができる。また圧縮機本体1は、容積型やターボ型の圧縮機を適用できる。容積型としては回転式や往復動式を含み、回転式にはスクロール、ベーン及びクロー式を含み、往復動式はレシプロ式を含む。また、圧縮作動室に水や油と言った液体を供給する給液型圧縮機や無給液型圧縮機を含み、単段や複数段構成の圧縮機であってもよい。
また、駆動源として電動機2を例として説明したが、内燃機関であってもよい。この場合、多段速装置3としては、ギヤ変換や供給燃料の増減によって回転数の制御を行うこととなる。
1…圧縮機本体、2…電動機、3…多段速装置、4…制御装置、5…吸込絞り弁、6…吸込みフィルタ、8…逆止弁、9…圧力センサ(圧力検出手段)、13…電磁弁、14…放気弁、15…空気槽、16…エアフィルタ、17…配管系統の末端圧力センサ、18…配管系統の末端、19…圧力損失ΔP、20…操作入力I/F、70…吐出圧力(逆止弁8の二次側)、71…内部圧力(逆止弁8の一次側、圧縮機本体1の二次側)、72…圧縮機回転数比、73…動力比、74…末端圧力、100…空気圧縮機(圧縮機)

Claims (3)

  1. 気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、前記圧縮機本体の気体吸込量を調整する吸込絞り弁と、前記圧縮機本体の吐出気体を大気圧環境に放気する放気弁と、前記駆動源の回転数を変更する回転数変換手段と、吐出気体系統の吐出圧力を検出する圧力検出装置と、上限圧力Hと下限圧力Lの関係がH>Lであり、前記吐出圧力が上限圧力Hに達するまでは、前記吸込絞り弁を開、前記放気弁を閉として前記駆動源を全負荷回転数で運転し、前記吐出圧力が上限圧力Hに達すると、前記吸込絞り弁を閉及び前記放気弁を開として吐出圧力を所定の範囲内まで減圧することの少なくとも一方を実行し、前記吐出圧力が下限圧力Lに降圧すると負荷運転に切り替える制御装置を備えた気体圧縮機であって、
    前記制御装置が、
    前記吐出圧力が上昇して前記上限圧力Hに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数より低い回転数の指令を出力し、
    前記吐出圧力が降圧して前記下限圧力Lに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数の指令を出力するものであり、
    更に、前記制御装置が、
    単位時間当たりの吐出圧力低下値を演算する機能と、2次式を設定及び記憶する機能を有し、
    前記上限圧力Hに対しH’を、下限圧力Lに対しL’を、圧力低下値が0の場合は等しく設定し、圧力低下値がある一定値以上の場合は予め記憶した圧力値分を下げた値とし、圧力設定H’及び圧力設定L’の差と、圧力低下値とに対し2次式の演算を行い、
    前記吐出圧力が低下して圧力設定L‘に到達すると前記吸込み絞り弁を開及び前記放気弁を閉とすることの少なくとも一方を実行して前記回転数変換手段に全負荷回転数の指令を出力し、
    前記吐出圧力が上昇して圧力設定H’に到達すると前記吸込み絞り弁を閉及び前記放気弁を開とすることの少なくとも一方実行して前記回転数変換手段に前記低い回転数の指令を出力するものである気体圧縮機。
  2. 気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、前記圧縮機本体の気体吸込量を調整する吸込絞り弁と、前記圧縮機本体の吐出気体を大気圧環境に放気する放気弁と、前記駆動源の回転数を変更する回転数変換手段と、吐出気体系統の吐出圧力を検出する圧力検出装置と、上限圧力Hと下限圧力Lの関係がH>Lであり、前記吐出圧力が上限圧力Hに達するまでは、前記吸込絞り弁を開、前記放気弁を閉として前記駆動源を全負荷回転数で運転し、前記吐出圧力が上限圧力Hに達すると、前記吸込絞り弁を閉及び前記放気弁を開として吐出圧力を所定の範囲内まで減圧することの少なくとも一方を実行し、前記吐出圧力が下限圧力Lに降圧すると負荷運転に切り替える制御装置を備えた気体圧縮機であって、
    前記制御装置が、
    前記吐出圧力が上昇して前記上限圧力Hに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数より低い回転数の指令を出力し、
    前記吐出圧力が降圧して前記下限圧力Lに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数の指令を出力するものであり、
    更に、前記制御装置が、
    負荷運転時の動力が一定以内となる吐出圧力と前記駆動源の回転数の関係を設定及び記憶する機能を有し、
    前記駆動源が全負荷回転時のときの吐出圧力が高いときは、動力を一定以内として回転数を低くし、
    前記駆動源が全負荷回転時のときの吐出圧力が低いときは、動力を一定以内で回転数を高くするものである気体圧縮機。
  3. 気体を圧縮する圧縮機本体と、前記圧縮機本体を駆動する駆動源と、前記圧縮機本体の気体吸込量を調整する吸込絞り弁と、前記圧縮機本体の吐出気体を大気圧環境に放気する放気弁と、前記駆動源の回転数を変更する回転数変換手段と、吐出気体系統の吐出圧力を検出する圧力検出装置と、上限圧力Hと下限圧力Lの関係がH>Lであり、前記吐出圧力が上限圧力Hに達するまでは、前記吸込絞り弁を開、前記放気弁を閉として前記駆動源を全負荷回転数で運転し、前記吐出圧力が上限圧力Hに達すると、前記吸込絞り弁を閉及び前記放気弁を開として吐出圧力を所定の範囲内まで減圧することの少なくとも一方を実行し、前記吐出圧力が下限圧力Lに降圧すると負荷運転に切り替える制御装置を備えた気体圧縮機であって、
    前記制御装置が、
    前記吐出圧力が上昇して前記上限圧力Hに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数より低い回転数の指令を出力し、
    前記吐出圧力が降圧して前記下限圧力Lに達すると前記回転数変換手段に前記全負荷回転数の指令を出力するものであり、
    更に、前記制御装置が、
    吐出圧力が前記上限圧力設定でかつ気体圧縮機の仕様圧力と等しいときの吐出圧力が前記上限圧力設定で全負荷回転数の動力に対し、設定変更後の前記上限圧力と吐出圧力が等しいときの全負荷運転時の動力を同じとなるように前記上限圧力H、前記下限圧力L及び前記駆動源の回転数の関係を記憶し、
    前記上限圧力H及び前記下限圧力Lが気体圧縮機の仕様圧力よりも高いときは、前記吸込み絞り弁を開、前記放気弁を閉の少なくとも一方を実行し且つ前記全負荷回転数で駆動源を駆動するときの動力が一定以内になるように前記回転数変換手段に回転数を低くする指令を出力し、
    前記上限圧力H及び前記下限圧力Lが前記気体圧縮機の仕様圧力よりも低いときは、前記吸込み絞り弁を開、前記放気弁を閉の少なくとも一方を実行し且つ前記全負荷回転数で駆動源を駆動するときの動力を一定以内となるように前記回転数変換手段に回転数を高くする指令を出力するものである気体圧縮機。
JP2020510862A 2018-03-30 2019-03-26 気体圧縮機 Active JP6915152B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018066556 2018-03-30
JP2018066558 2018-03-30
JP2018066556 2018-03-30
JP2018066558 2018-03-30
PCT/JP2019/012697 WO2019189085A1 (ja) 2018-03-30 2019-03-26 気体圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189085A1 JPWO2019189085A1 (ja) 2021-02-18
JP6915152B2 true JP6915152B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=68061653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020510862A Active JP6915152B2 (ja) 2018-03-30 2019-03-26 気体圧縮機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11448217B2 (ja)
JP (1) JP6915152B2 (ja)
CN (1) CN111868386B (ja)
WO (1) WO2019189085A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7075305B2 (ja) * 2018-07-25 2022-05-25 北越工業株式会社 圧縮機の運転制御方法及び圧縮機
EP3674546B1 (en) * 2018-12-28 2022-07-13 Artemis Intelligent Power Limited Valve timing in electronically commutated hydraulic machine
CN114352533B (zh) * 2022-01-24 2023-11-21 南通市红星空压机配件制造有限公司 一种移动空压机电动进气阀控制方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3262011B2 (ja) 1996-02-19 2002-03-04 株式会社日立製作所 スクリュー圧縮機の運転方法及びスクリュー圧縮機
JP2000018168A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd 容積型圧縮機の制御方法及びその装置
JP3957171B2 (ja) * 2002-05-30 2007-08-15 株式会社日立産機システム スクリュー圧縮機
JP4506109B2 (ja) 2003-06-26 2010-07-21 株式会社Ihi 圧縮装置
JP4786443B2 (ja) * 2006-07-11 2011-10-05 株式会社日立産機システム 圧縮空気製造設備
CN101173658B (zh) * 2007-09-03 2010-08-25 西安交通大学 一种往复活塞压缩机排气量无级调节方法
JP5530825B2 (ja) * 2010-06-18 2014-06-25 株式会社日立製作所 スクリュー圧縮機およびその制御装置
JP5689385B2 (ja) * 2011-08-12 2015-03-25 株式会社神戸製鋼所 圧縮装置
CN102937084A (zh) * 2012-10-30 2013-02-20 合肥通用机械研究院 一种压缩机气量调节系统
KR101806920B1 (ko) * 2013-04-19 2018-01-10 한화파워시스템 주식회사 압축기 시스템 및 압축기 시스템의 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019189085A1 (ja) 2019-10-03
CN111868386B (zh) 2022-05-10
US11448217B2 (en) 2022-09-20
US20210017988A1 (en) 2021-01-21
CN111868386A (zh) 2020-10-30
JPWO2019189085A1 (ja) 2021-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915152B2 (ja) 気体圧縮機
JP3837278B2 (ja) 圧縮機の運転方法
JP4248077B2 (ja) 圧縮機装置
JP4627492B2 (ja) 油冷式スクリュー圧縮機
JP3817420B2 (ja) 回転速度可変形オイルフリースクリュー圧縮機およびその運転制御方法
DK2580444T3 (en) Charger for internal combustion engine
JP6058054B2 (ja) 圧縮機の制御方法
RU2426011C2 (ru) Способ управления турбокомпрессором
JP4745208B2 (ja) 無給油式スクリュー圧縮機
CN110566461A (zh) 双级压缩机及双级压缩机的控制方法及空调机组
CN102840136A (zh) 蒸汽驱动式压缩装置
JP6940686B2 (ja) 気体圧縮機
JP2004190583A (ja) スクリュー圧縮機
JP2005016464A (ja) 圧縮装置
CN211259010U (zh) 双级压缩机及空调机组
JP4825573B2 (ja) 回転速度可変形オイルフリースクリュー圧縮機の運転制御方法
JP5386532B2 (ja) 圧縮機
JP2013241942A (ja) 空気圧縮機
JP4506109B2 (ja) 圧縮装置
JP5422431B2 (ja) 流体圧縮機の制御方法及び流体圧縮機
CN110617218B (zh) 双级压缩机的控制方法及空调机组
JP3997467B2 (ja) 燃料電池用圧縮空気供給システム
JP2017072042A (ja) エンジン過給装置、車両
JP5463339B2 (ja) 圧縮機システム
JP2004218434A (ja) 圧縮空気製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915152

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150