JP6913818B2 - 密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム - Google Patents

密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム Download PDF

Info

Publication number
JP6913818B2
JP6913818B2 JP2020504752A JP2020504752A JP6913818B2 JP 6913818 B2 JP6913818 B2 JP 6913818B2 JP 2020504752 A JP2020504752 A JP 2020504752A JP 2020504752 A JP2020504752 A JP 2020504752A JP 6913818 B2 JP6913818 B2 JP 6913818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
main grid
grid line
welding point
grid lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020504752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020513168A (ja
Inventor
建偉 林
建偉 林
志鋒 劉
志鋒 劉
根華 季
根華 季
勇 劉
勇 劉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jolywood (taizhou) Solar Technology Co ltd
Jolywood Taizhou Solar Technology Co ltd
Original Assignee
Jolywood (taizhou) Solar Technology Co ltd
Jolywood Taizhou Solar Technology Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jolywood (taizhou) Solar Technology Co ltd, Jolywood Taizhou Solar Technology Co ltd filed Critical Jolywood (taizhou) Solar Technology Co ltd
Publication of JP2020513168A publication Critical patent/JP2020513168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913818B2 publication Critical patent/JP6913818B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • H01L31/022433Particular geometry of the grid contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1876Particular processes or apparatus for batch treatment of the devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

本発明は太陽電池技術分野に関し、具体的に密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システムに関する。
太陽電池モジュールは光エネルギーを電気エネルギーに変換する太陽光発電ユニットであり、より低い生産コスト及びより高いエネルギー変換効率は常に太陽光モジュールが追求している目標である。従来の通常の太陽電池モジュールは、モジュールにおける電池セルが溶接ストリップによる溶接方式で一方の電池の正極を他方の電池の負極に接続して太陽電池ストリングを形成し、次に表層材料、パッケージ材料、太陽電池ストリング、パッケージ材料、及び裏層材料を積層して太陽電池モジュールを形成する。電池セルを直列接続するとき、電池セルの正負極がそれぞれ電池の両側に位置するため、溶接時に1枚の電池セルの表面電極及び隣接する電池セルの裏面電池を接続する必要があり、溶接ストリップが一定の厚さを有するため、剪断力の解放、電池セルの断裂の防止のために、直列接続される電池セルの間に一定の間隔を予め備えておく必要がある。一般的に、電池セル間の間隔は1〜3mmであり、この隙間領域に電池セルがないため、モジュールの電力が損失することになる。
特許第CN104919597A号には、「前記電池ストリング本体が少なくとも1つの電池セルストリングを備え、前記電池セルストリングが複数の配列設置される結晶系シリコン電池セルを備え、次の結晶系シリコン電池セルの表面と前の結晶系シリコン電池セルの裏面部とが一体に積み重ねられて電気的接続をなす。」という電池ストリングの設定方法が開示される。該解決手段はモジュールの有効領域内の電池セル利用面積を増加させ、モジュールの電力を増加させることができる。その欠点は、該特許に開示される解決手段では、主グリッド線がいずれも電池の連結方向に垂直に設置され、電流が細いグリッド線を通過して溶接点に入ってから収集されること、隣接する電池セルが導電性接着剤で接続され、実際の生産過程では、その機械的強度と接続堅牢性に問題があることである。
本発明の目的は従来技術の欠点に対して密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システムを提供することである。本発明に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法は直列接続時に電池セルの間隔をゼロにすることにより、モジュールの有効領域内の電池セル利用面積を増加させ、モジュールの電力を増加させる。
本発明に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法の技術案は、
太陽電池セルを製造し、前記太陽電池セルの主グリッド線が細いグリッド線に垂直であり、前記主グリッド線がセグメント電極を用い、セグメントされた主グリッド線の一端に溶接点が設けられ、前記溶接点が電池セル間の電気的接続に使用され、裏面の主グリッド線の溶接点の位置と表面の主グリッド線の溶接点の位置とが中心対称であり、前記太陽電池セルに更に電池切断領域が設けられ、前記電池切断領域が前記主グリッド線に垂直であるステップ(1)と、
棒状の熱溶融性接着剤を印刷し、セグメントされた主グリッド線の溶接点の位置に主グリッド線に垂直である方向に沿って棒状の熱溶融性接着剤を印刷するステップ(2)と、
電池セルをスライスし、前記電池切断領域に沿って前記太陽電池セルを切断し、前記太陽電池セルを複数の小さな電池セルに切断するステップ(3)と、
導電性接着剤又ははんだペーストを塗布し、前記小さな電池セルの表面の主グリッド線の溶接点の位置に導電性接着剤又ははんだペーストを塗布するステップ(4)と、
小さな電池セルを接着し、その中の一方の小さな電池セルの裏面の主グリッド線の溶接点を他方の小さな電池セルの表面の主グリッド線の溶接点に重畳し、次に加熱によって2つの小さな電池セルを前記導電性接着剤又ははんだペーストで電気的に接続させ、加熱するとともに、熱溶融性接着剤が溶解し始め、冷却してから改めて凝固し、2つの小さな電池セルが緊密に接着し、2つの小さな電池セルの溶接点が確実なオーミック接触をなすステップ(5)と、
複数の小さな電池セルに対してステップ(5)を繰り返すことにより、複数の小さな電池セルを順に接続させ、太陽電池ストリングを形成するステップ(6)と、を含む。
前記主グリッド線は本数が3〜15であり、幅が100〜1200umである。
前記電池切断領域の幅が1〜2mmであり、前記熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmであり、前記溶接点に前記熱溶融性接着剤が露出し、前記熱溶融性接着剤を印刷してから乾燥処理を行う必要があり、乾燥温度を150未満にする。
ステップ(3)では、前記切断方式がレーザー切断である。
ステップ(5)では、前記加熱方式が抵抗線加熱又は赤外線加熱である。
本発明の他の態様に係る太陽電池セルユニットを備える密集して配列される太陽電池ストリングであって、前記太陽電池セルユニットの表面、裏面がいずれも細いグリッド線、主グリッド線及び主グリッド線の溶接点を備え、前記主グリッド線の溶接点が前記主グリッド線の一端に設置され、前記太陽電池セルユニットの表面に前記細いグリッド線の方向に沿って熱溶融性接着剤が塗布され、前記熱溶融性接着剤が前記主グリッド線の溶接点を通過する領域で切断され、前記主グリッド線の溶接点の位置に導電性接着剤又ははんだペーストが塗布され、一方の前記太陽電池セルユニットの裏面を長手方向に沿って他方の前記太陽電池セルユニットの表面に重畳し、2つの太陽電池セルユニットの重畳領域の幅が主グリッド線の溶接点の幅であり、前記導電性接着剤又ははんだペーストで一方の前記太陽電池セルユニットの裏面の主グリッド線の溶接点と他方の前記太陽電池セルユニットの表面の主グリッド線の溶接点とがオーミック接触をなし、2枚の前記太陽電池セルユニットが熱溶融性接着剤で一体に接着されることを特徴とする。
前記太陽電池セルユニットの表面、裏面電極がいずれもH型電極に設計され、前記主グリッド線が前記細いグリッド線に垂直である。
前記熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmである。
本発明の別の態様に係る密集して配列される太陽電池モジュールであって、上から下まで順に設置される表層材料、パッケージ材料、太陽電池ストリング、パッケージ材料、及び裏層材料を備え、前記太陽電池ストリングが上記太陽電池ストリングである。
本発明の別の態様に係る太陽電池システムであって、少なくとも1つの直列接続される太陽電池モジュールを備え、前記太陽電池モジュールが以上に記載の太陽電池モジュールである。
本発明の実施は以下の技術的効果を有する。
本発明の技術的利点は、主に、熱溶融性接着剤を設置することにより隣接する2枚の電池セルを緊密に接着し、溶接点の機械的強度及び確実なオーミック接触を確保するとともに、熱溶融性接着剤が更に導電性接着剤の流動を防止することができること、電池セルがH型グリッド線に設計され、主グリッド線が電池セルの連結方向に平行する構造によって、電流の収集効率を著しく向上させることができること、主グリッド線の溶接点のみに導電性接着剤を設置し、導電性接着剤の使用量を節約すること、直列接続時に電池セルの間隔をゼロにし、モジュールの有効領域内の電池セル利用面積を増加させることにより、モジュールの電力を増加させることである。
本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ1後の電池の構造模式図である。 本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ2後の電池の構造模式図である。 本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ3後の電池の構造模式図である。 本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ4後の電池の構造模式図である。 本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ5後の電池の構造模式図である。 本発明の実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法のステップ6後の電池の構造模式図である。
以下、図面を参照しながら実施例によって本発明を詳しく説明する。ただし、説明される実施例は本発明を理解するためのものであり、制限するためのものではない。
図1〜図6に示すように、本実施例に係る密集して配列される太陽電池ストリングの構造及び製造方法は、
太陽電池セルを製造し、図1に示すように、電池セルの表面電極構造がH型電極に設計され、主グリッド線11が細いグリッド線10に垂直であり、主グリッド線11がセグメント設計を用い、セグメントされた主グリッド線の一端には電池セル間の電気的接続に使用される溶接点が設けられ、主グリッド線11の本数が3〜15であり、幅が100〜1200umであるとともに、電池切断領域12が設けられ、切断領域12が主グリッド線11に垂直であり、幅が1〜2mmであり、電池セルの裏面電極構造が同様にH型電極に設計され、主グリッド線がセグメント設計を用い、セグメントされた主グリッド線の一端に溶接点が設けられ、裏面溶接点の位置と表面の主グリッド線の溶接点の位置とが中心対称であるステップ(1)と、
棒状の熱溶融性接着剤13を印刷し、図2に示すように、セグメントされた主グリッド線の溶接点の位置に主グリッド線に垂直である方向に沿って棒状の熱溶融性接着剤13を印刷するが、溶接点に露出する必要があり、熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmであり、熱溶融性接着剤を印刷してから乾燥処理を行う必要があり、乾燥温度を150℃未満にするステップ(2)と、
電池セルをスライスし、切断領域12に沿って電池セルを切断し、図2に示される電池セルを複数の小さな電池セルに切断し、図3に示すように、切断方式が好ましくはレーザー切断であるステップ(3)と、
電池の表面の主グリッド線11の溶接点の位置には電池セル間の電気的接続のための導電性接着剤又ははんだペースト14を塗布し、図4に示すように、電池セルの裏面の溶接点に導電性接着剤又ははんだペーストを塗布する必要がないステップ(4)と、
図5に示すように、2つの小さな電池セルを接着し、その中の一方の小さな電池セルの裏面の主グリッド線の溶接点を他方の小さな電池セルの表面の主グリッド線の溶接点に重畳し、次に抵抗線加熱又は赤外線加熱等の方式で2つの電池セルを導電性接着剤又ははんだペースト14で電気的に接続させ、加熱するとともに、熱溶融性接着剤13が溶解し始め、冷却してから改めて凝固し、2つの小さな電池セルを緊密に接着することにより、2つの電池セル溶接点の確実なオーミック接触を確保するステップ(5)と、
図6に示すように、複数の小さな電池セルに対してステップ(5)を繰り返すことにより、複数の小さな電池セルを順に接続させ、太陽電池ストリングを形成するステップ(6)と、を含む。
本願は熱溶融性接着剤を設置することにより隣接する2枚の電池セルを緊密に接着することで、溶接点の機械的強度及び確実なオーミック接触を確保するとともに、熱溶融性接着剤が更に導電性接着剤の流動を防止することができ、電池セルがH型グリッド線に設計され、主グリッド線が電池セルの連結方向に平行するような構造によって、電流の収集効率を著しく向上させることができ、主グリッド線の溶接点のみに導電性接着剤を設置し、導電性接着剤の使用量を節約し、直列接続時に電池セルの間隔をゼロにし、モジュールの有効領域内の電池セル利用面積を増加させることにより、モジュールの電力を増加させる。
本実施例は更に密集して配列される太陽電池ストリングを提供し、太陽電池セルユニットを備え、前記太陽電池セルユニットの表面、裏面がいずれも細いグリッド線10、主グリッド線11及び主グリッド線の溶接点を備え、前記主グリッド線の溶接点が前記主グリッド線11の一端に設置され、前記太陽電池セルユニットの表面に前記細いグリッド線10の方向に沿って熱溶融性接着剤13が塗布され、前記熱溶融性接着剤13が前記主グリッド線の溶接点を通過する領域で切断され、前記主グリッド線の溶接点の位置に導電性接着剤又ははんだペースト14が塗布され、一方の前記太陽電池セルユニットの裏面を長手方向に沿って他方の前記太陽電池セルユニットの表面に重畳し、2つの太陽電池セルユニットの重畳領域の幅が主グリッド線の溶接点の幅であり、前記導電性接着剤又ははんだペースト14で一方の前記太陽電池セルユニットの裏面の主グリッド線の溶接点と他方の前記太陽電池セルユニットの表面の主グリッド線の溶接点とがオーミック接触をなし、2枚の前記太陽電池セルユニットが熱溶融性接着剤13で一体に接着される。
好ましくは、前記太陽電池セルユニットの表面、裏面電極がいずれもH−型電極に設計され、前記主グリッド線が前記細いグリッド線に垂直である。
好ましくは、前記熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmである。
本実施例は更に密集して配列される太陽電池モジュールを提供し、上から下まで順に設置される表層材料、パッケージ材料、太陽電池ストリング、パッケージ材料、及び裏層材料を備え、前記太陽電池ストリングが上記太陽電池ストリングである。
本実施例は更に太陽電池システムを提供し、1つ以上の太陽電池モジュールを備え、前記太陽電池モジュールが上記太陽電池モジュールであることを特徴とする。
最後に説明すべきことは、以上の実施例は本発明の技術案を説明するためのものであって、本発明の保護範囲を制限するためのものではなく、好適な実施例を参照しながら本発明を詳しく説明したが、当業者であれば、本発明の技術案の本質及び範囲を逸脱せずに本発明の技術案に対して修正や等価置換を行うことができると理解すべきである。

Claims (10)

  1. 密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法であって、
    太陽電池セルを製造し、前記太陽電池セルの主グリッド線が細いグリッド線に垂直であり、前記主グリッド線がセグメント電極を用い、セグメントされた主グリッド線の一端に溶接点が設けられ、前記溶接点が電池セル間の電気的接続に使用され、裏面の主グリッド線の溶接点の位置と表面の主グリッド線の溶接点の位置とが中心対称であり、前記太陽電池セルに更に電池切断領域が設けられ、前記電池切断領域が前記主グリッド線に垂直であるステップ(1)と、
    グメントされた主グリッド線の溶接点の位置に主グリッド線に垂直である方向に沿って棒状の熱溶融性接着剤を印刷するステップ(2)と、
    記電池切断領域に沿って前記太陽電池セルを切断し、前記太陽電池セルを複数の小さな電池セルに切断するステップ(3)と、
    記小さな電池セルの表面の主グリッド線の溶接点の位置に導電性接着剤又ははんだペーストを塗布するステップ(4)と、
    小さな電池セルを接着し、一方の小さな電池セルの裏面の主グリッド線の溶接点を他方の小さな電池セルの表面の主グリッド線の溶接点に重畳し、次に加熱によって2つの小さな電池セルを前記導電性接着剤又ははんだペーストで電気的に接続させ、加熱するとともに、熱溶融性接着剤が溶解し始め、冷却してから改めて凝固し、2つの小さな電池セルが緊密に接着し、2つの小さな電池セルの溶接点が確実なオーミック接触をなすステップ(5)と、
    複数の小さな電池セルに対してステップ(5)を繰り返すことにより、複数の小さな電池セルを順に接続させ、太陽電池ストリングを形成するステップ(6)と、を含むことを特徴とする密集して配列される太陽電池ストリングの製造方法。
  2. 前記主グリッド線は本数が3〜15であり、幅が100〜1200umであることを特徴とする請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記電池切断領域の幅が1〜2mmであり、前記熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmであり、前記溶接点に前記熱溶融性接着剤が露出し、前記熱溶融性接着剤を印刷してから乾燥処理を行う必要があり、乾燥温度を150℃未満にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. ステップ(3)では、前記切断の方式がレーザー切断であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  5. ステップ(5)では、前記加熱の方式が抵抗線加熱又は赤外線加熱であることを特徴とする請求項1又は2に記載の製造方法。
  6. 太陽電池セルユニットを備える密集して配列される太陽電池ストリングであって、
    前記太陽電池セルユニットの表面、裏面がいずれも細いグリッド線、主グリッド線及び主グリッド線の溶接点を備え、前記主グリッド線の溶接点が前記主グリッド線の一端に設置され、前記太陽電池セルユニットの表面に前記細いグリッド線の方向に沿って熱溶融性接着剤が塗布され、前記熱溶融性接着剤が前記主グリッド線の溶接点を通過する領域で切断され、前記主グリッド線の溶接点の位置に導電性接着剤又ははんだペーストが塗布され、一方の前記太陽電池セルユニットの裏面を長手方向に沿って他方の前記太陽電池セルユニットの表面に重畳し、2つの太陽電池セルユニットの重畳領域の幅が主グリッド線の溶接点の幅であり、前記導電性接着剤又ははんだペーストで一方の前記太陽電池セルユニットの裏面の主グリッド線の溶接点と他方の前記太陽電池セルユニットの表面の主グリッド線の溶接点とがオーミック接触をなし、2枚の前記太陽電池セルユニットが熱溶融性接着剤で一体に接着されることを特徴とする密集して配列される太陽電池ストリング。
  7. 前記太陽電池セルユニットの表面、裏面電極はいずれも、前記主グリッド線が前記細いグリッド線に垂直であり、H型の電極に設計されることを特徴とする請求項6に記載の太陽電池ストリング。
  8. 前記熱溶融性接着剤の幅が1〜3mmであることを特徴とする請求項6又は7に記載の太陽電池ストリング。
  9. 密集して配列される太陽電池モジュールであって、
    上から下まで順に設置される表層材料、パッケージ材料、太陽電池ストリング、パッケージ材料、及び裏層材料を備え、前記太陽電池ストリングが請求項6〜8のいずれか1項に記載の太陽電池ストリングであることを特徴とする密集して配列される太陽電池モジュール。
  10. 少なくとも1つの直列接続される太陽電池モジュールを備える太陽電池システムであって、
    前記太陽電池モジュールが請求項9に記載の太陽電池モジュールであることを特徴とする太陽電池システム。
JP2020504752A 2017-04-20 2017-08-10 密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム Active JP6913818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710260382.5A CN106920854B (zh) 2017-04-20 2017-04-20 一种密集排布的太阳能电池串和制备方法及其组件、系统
CN201710260382.5 2017-04-20
PCT/CN2017/000517 WO2018191831A1 (zh) 2017-04-20 2017-08-10 一种密集排布的太阳能电池串和制备方法及其组件、系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020513168A JP2020513168A (ja) 2020-04-30
JP6913818B2 true JP6913818B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=59568164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020504752A Active JP6913818B2 (ja) 2017-04-20 2017-08-10 密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3614443A4 (ja)
JP (1) JP6913818B2 (ja)
CN (1) CN106920854B (ja)
WO (1) WO2018191831A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106920854B (zh) * 2017-04-20 2018-07-31 泰州中来光电科技有限公司 一种密集排布的太阳能电池串和制备方法及其组件、系统
CN109728107B (zh) * 2017-10-31 2021-01-08 浙江晶科能源有限公司 一种太阳能电池组件
CN108258075A (zh) * 2017-12-29 2018-07-06 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种太阳能电池组件及其制备方法
CN110581192A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 君泰创新(北京)科技有限公司 一种光伏电池组件及光伏墙
CN108987508A (zh) * 2018-08-03 2018-12-11 浙江爱旭太阳能科技有限公司 单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109326664A (zh) * 2018-08-03 2019-02-12 浙江爱旭太阳能科技有限公司 单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN108987507A (zh) * 2018-08-03 2018-12-11 浙江爱旭太阳能科技有限公司 分片单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109244153A (zh) * 2018-08-03 2019-01-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 分片双面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109244160A (zh) * 2018-08-03 2019-01-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 分片单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109244155A (zh) * 2018-08-03 2019-01-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 分片双面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109244154A (zh) * 2018-08-03 2019-01-18 浙江爱旭太阳能科技有限公司 贯孔双面直连太阳能电池组件及制备方法
CN108987515A (zh) * 2018-08-03 2018-12-11 浙江爱旭太阳能科技有限公司 分片贯孔单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN108987516A (zh) * 2018-08-10 2018-12-11 广东爱旭科技股份有限公司 网格状双面直连太阳能电池组件及制备方法
CN108987510A (zh) * 2018-08-10 2018-12-11 广东爱旭科技股份有限公司 网格状单面直连太阳能电池组件及制备方法
CN109472850B (zh) * 2018-11-26 2020-12-04 广东精鹰传媒集团股份有限公司 一种三维立体电流光效果的实现方法
CN110034210B (zh) * 2019-04-12 2022-04-12 晶澳太阳能有限公司 叠瓦电池串及其制备方法以及叠瓦电池组件的制备方法
CN110112235A (zh) * 2019-05-29 2019-08-09 中建材浚鑫科技有限公司 一种用于无遮挡组件封装技术的太阳能电池片电池图形设计
CN110246912B (zh) * 2019-06-19 2024-05-07 晶科能源股份有限公司 一种双面太阳能电池及光伏组件
CN112701183B (zh) * 2019-10-22 2022-07-15 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 太阳能叠瓦电池组件的制备方法
CN114141905B (zh) * 2021-11-08 2023-09-15 浙江晶盛机电股份有限公司 一种用于生产太阳能电池串的叠瓦生产线
EP4177965A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-10 Golden Solar (Quanzhou) New Energy Technology Co., Ltd. Welding method for flexible and rollable silicon-based solar module
CN115050850A (zh) * 2022-07-13 2022-09-13 晶澳(扬州)新能源有限公司 一种电池串、光伏组件以及制备方法
CN116673645B (zh) * 2023-06-12 2023-12-12 无锡市斯威克科技有限公司 一种光伏组件焊接方法
CN117096200B (zh) * 2023-10-18 2024-02-02 天合光能股份有限公司 太阳能电池及其制作方法、光伏组件

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105876A (ja) * 1984-10-30 1986-05-23 Toa Nenryo Kogyo Kk 光起電力装置
US4617421A (en) * 1985-04-01 1986-10-14 Sovonics Solar Systems Photovoltaic cell having increased active area and method for producing same
US7898053B2 (en) * 2000-02-04 2011-03-01 Daniel Luch Substrate structures for integrated series connected photovoltaic arrays and process of manufacture of such arrays
US8329495B2 (en) * 2010-02-17 2012-12-11 Preco, Inc. Method of forming photovoltaic modules
US20120325282A1 (en) * 2011-06-24 2012-12-27 Solopower, Inc. Solar cells with grid wire interconnections
TWI488318B (zh) * 2011-07-29 2015-06-11 Thin film solar cell module
WO2015183827A2 (en) * 2014-05-27 2015-12-03 Cogenra Solar, Inc. Shingled solar cell module
US20140124014A1 (en) 2012-11-08 2014-05-08 Cogenra Solar, Inc. High efficiency configuration for solar cell string
US10090430B2 (en) * 2014-05-27 2018-10-02 Sunpower Corporation System for manufacturing a shingled solar cell module
CN202888193U (zh) * 2012-11-09 2013-04-17 苏州阿特斯阳光电力科技有限公司 一种太阳能电池及其组件
US9412884B2 (en) * 2013-01-11 2016-08-09 Solarcity Corporation Module fabrication of solar cells with low resistivity electrodes
US20160233352A1 (en) * 2014-12-05 2016-08-11 Solarcity Corporation Photovoltaic electrode design with contact pads for cascaded application
CN104882504A (zh) * 2015-06-17 2015-09-02 浙江晶科能源有限公司 一种太阳能组件结构
US20170077320A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Solarcity Corporation Anti-corrosion protection of photovoltaic structures
CN106252446A (zh) * 2016-09-30 2016-12-21 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种低能耗太阳能电池组件
CN106409929B (zh) * 2016-09-30 2018-12-21 晶澳(扬州)太阳能科技有限公司 一种无主栅全背接触太阳能电池组件
CN106920854B (zh) * 2017-04-20 2018-07-31 泰州中来光电科技有限公司 一种密集排布的太阳能电池串和制备方法及其组件、系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN106920854B (zh) 2018-07-31
JP2020513168A (ja) 2020-04-30
EP3614443A1 (en) 2020-02-26
WO2018191831A1 (zh) 2018-10-25
EP3614443A4 (en) 2020-12-30
CN106920854A (zh) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913818B2 (ja) 密集して配列される太陽電池ストリング、製造方法及びそのモジュール、システム
JP6196231B2 (ja) 自動化された柔軟な太陽電池製造および拡張金属メッシュのロールを利用する相互接続
KR102531377B1 (ko) 슁글드 모듈의 제조 방법 및 슁글드 모듈
WO2019016118A1 (en) SOLID CELL CHAINS IN STABILIZED SHINGLES AND METHODS OF PRODUCING SAME
JP2009206493A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
WO2024055674A1 (zh) 一种焊接方法及光伏组件
CN111628028A (zh) 一种采用导电复合膜串联的背接触太阳电池组件
WO2013002243A1 (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの製造方法
CN103066151B (zh) 一种背接触太阳能电池串的制作方法
TW201308632A (zh) 太陽電池模組、太陽電池模組之製造方法、及薄膜太陽電池用標記線
CN209981250U (zh) 背接触叠片太阳电池串及叠片太阳电池组件
KR101633684B1 (ko) 전극 일체형 태양전지 보호시트 및 이를 이용하여 제조된 태양전지 모듈
CN111554767B (zh) 导电胶带、叠瓦组件及其制备方法
CN103390672A (zh) 一种集成式薄膜太阳能电池组件及其制备方法
WO2021120655A1 (zh) 双面电池组件结构
WO2024087667A1 (zh) 导电线膜和光伏电池组件
TWI540742B (zh) 太陽能電池
WO2024012161A1 (zh) 无主栅ibc电池组件单元及制作方法、电池组件、电池组串
WO2010082560A1 (ja) 太陽電池モジュール及びその製造方法
CN111403556A (zh) 叠瓦组件的制造方法及叠瓦组件
CN207705211U (zh) 一种适用于背接触式横排组件的导电芯板
CN110649119A (zh) 一种基于晶硅的太阳能发电组件及其制备方法
EP2410577B1 (en) Connection for photovoltaic module
CN212209517U (zh) 钙钛矿薄膜电池组件及晶硅-钙钛矿组件
JP2011040695A (ja) 太陽電池用パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913818

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150