JP6909426B2 - 媒体及びテープカートリッジ - Google Patents

媒体及びテープカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP6909426B2
JP6909426B2 JP2017073180A JP2017073180A JP6909426B2 JP 6909426 B2 JP6909426 B2 JP 6909426B2 JP 2017073180 A JP2017073180 A JP 2017073180A JP 2017073180 A JP2017073180 A JP 2017073180A JP 6909426 B2 JP6909426 B2 JP 6909426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
adhesive
material layer
release material
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017073180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018173614A (ja
Inventor
健太郎 村山
健太郎 村山
和幸 片桐
和幸 片桐
大介 馬場
大介 馬場
春樹 松元
春樹 松元
晴満 井上
晴満 井上
佐藤 幸彦
幸彦 佐藤
飯島 章太
章太 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017073180A priority Critical patent/JP6909426B2/ja
Priority to US15/714,121 priority patent/US10438517B2/en
Priority to EP17193139.7A priority patent/EP3382682B1/en
Priority to CN201711382059.1A priority patent/CN108688352B/zh
Publication of JP2018173614A publication Critical patent/JP2018173614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909426B2 publication Critical patent/JP6909426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/18Casings, frames or enclosures for labels
    • G09F3/20Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels
    • G09F3/205Casings, frames or enclosures for labels for adjustable, removable, or interchangeable labels specially adapted for electric cables, pipes or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0295Labels or tickets for tubes, pipes and the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0222Features for removal or adhesion, e.g. tabs
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • G09F2003/0229Carrier roll
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/023Adhesive
    • G09F2003/0248Variable density of distribution of adhesive spots
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0251Sleeve shaped label, i.e. wrapped around a device
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0257Multilayer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0264Shapes or borders
    • G09F2003/0266Shapes other than rectangular

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Description

本発明は、被着体に取り付けられる媒体、及び、その媒体を収納したテープカートリッジに関する。
ケーブル又は円柱状の被着体の外周に取り付けられる媒体が知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術の媒体は、基材層と粘着剤層と剥離材層とを含む積層構造を備えており、剥離材層を剥がした後に裏面側が粘着性となる一方側粘着領域と、この一方側粘着領域に隣接して設けられ、上記裏面側が非粘着性となる印字背景層つきの非粘着領域と、この非粘着領域にさらに隣接して設けられ、上記裏面側の一部が粘着性の他方側粘着領域と、を備えている。
特表2011−524154号公報
上記従来技術の媒体においては、まず上記一方側粘着領域の裏面(内周面)が粘着剤により被着体の外周部に貼り付けられた後、一方側粘着領域に隣接する上記非粘着領域が被着体の周りを周回して円筒体を形成するように巻き付けられた後、他方側粘着領域の裏面(内周面)が粘着剤により上記記非粘着領域の外周側に貼り付けられる。その後、ユーザが、上記被着体に貼り付いた状態の一方側粘着領域と上記非粘着領域との間に予め設けられているミシン目を破断することで、一方側粘着領域から残りの非粘着領域及び他方側粘着領域の結合体を分離させ、これによって上記被着体に対し回転可能な円筒形媒体(回転ラベル)が完成する。
しかしながら、上記のようにユーザがミシン目を破断する必要があることから、被着体をねじったり等の余計な力が加わるおそれがあり、ラベルや被着体の耐久性に影響を与える場合があった。
本発明の目的は、余計な力を加えることなく被着体のまわりに回転可能に取り付けることができる媒体及びその媒体を収納したテープカートリッジを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願発明は、少なくとも、透明な基材層と剥離材層とを積層した媒体において、前記積層する方向と直交する第1方向に沿って複数の領域を有し、前記複数の領域は、前記剥離材層と接する部分のうち、少なくとも、前記第1方向及び前記積層する方向に直交する第2方向の両端部が付着性の第1領域と、前記第1領域より前記第1方向の一方側に設けられた、前記剥離材層と接する部分が非付着性の第2領域と、前記第2領域より前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記剥離材層と接する部分が付着性の第3領域と、を含み、前記第1領域の前記第2方向の最大長さは、前記第2領域又は前記第3領域の前記第1方向の所定位置における前記第2方向の長さよりも短く、前記第1方向における前記第2領域又は前記第3領域の前記所定位置、かつ、前記第1領域の前記第2方向における縁と前記第1方向に並ぶ位置には、第2目印が設けられており、前記第1領域の前記第1方向の長さは、前記第2領域の前記第1方向の長さ及び前記第3領域の前記第1方向の長さのいずれよりも小さく、かつ、前記媒体は、被着体の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周した後、前記第1領域における前記剥離材層と接する部分のうち付着性である合掌部と前記第2領域又は前記第3領域における前記剥離材層と接する部分の被合掌部とが互いに貼り合わされた後に、前記一周した構造に使用されなかった残りの部分が、前記互いに貼り合わされた部分を内周側に巻き込むようにしつつ、前記互いに貼り合わされた部分の外周部に巻き付けられることを特徴とする。
本願発明の媒体は、剥離材層が引き剥がされた後に、剥離材層が接していた側が内側となるように、ケーブル又は円柱状の被着体の外周を取り囲むようにした後、第1領域が、第1方向の所定位置の第2領域又は第3領域の部分に貼り合わされる。その後、第2領域および第3領域のうち、被着体の外周を取り囲んでいない部分は、上記貼り合わせ部分を内周側に巻き込むようにしつつ、被着体に巻き付けられる。これにより、媒体は、非付着性の第2領域が被着体に接していることで、被着体に対し回転可能に取り付けられることとなる。
上記貼り合わせの際、ユーザによる手作業であることから、貼り合わせが第2方向にずれて、第1領域の付着性部分が第2方向にはみ出てしまう可能性がある。
そこで、本願発明においては、第1領域の第2方向の最大長さを、第2領域又は第3領域の第1方向の所定位置における第2方向の長さよりも短くしている。これにより、貼り合わせが第2方向に多少ずれたとしても、第1領域の付着性部分が第2方向にはみ出ることが抑制できる。したがって、貼り合わせ時のずれによる付着性部分のはみ出しを抑制できる。また、被着体に巻き付けた後にミシン目で切り取る従来構造のように、被着体をねじったり等の余計な力が加わることがない。
本発明によれば、余計な力を加えることなく被着体のまわりに回転可能に取り付けることができる。
本発明の一実施形態によるラベル作成装置の概略構成を表す説明図である。 印字形成前の被印字テープを表す平面図、及び、印字形成後の被印字テープを表す平面図である。 印字ラベルの展開平面図、及び、図3(a)中のIIIB−IIIB断面による横断面図である。 印字ラベルの被着体への取り付け手順を示す説明図である。 印字ラベルの利用例を示す斜視図である。 ケーブルに対する印字ラベルの取り付け状態を示す模式図である。 粘着領域D3bが別形状を備える変形例における印字ラベルの平面図、及び、図7(a)中VIIB−VIIB断面による横断面図である。 マークを設ける変形例における印字ラベルの平面図、及び、図8(a)中XIIB−XIIB断面による横断面図である。 等脚台形以外の形状とする変形例における印字ラベルの平面図、及び、図9(a)中XIIIB−XIIIB断面による横断面図である。 直線状のマークを設ける変形例における印字ラベルの平面図、及び、図10(a)中XVIB−XVIB断面による横断面図である。 外側縁部を一致させるようにしてマークを設ける変形例における印字ラベルの平面図、及び、図11(a)中XVIIB−XVIIB断面による横断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面を参照しつつ説明する。
<ラベル作成装置>
まず、本実施形態のラベル作成装置の機能的構成を図1により説明する。
図1において、ラベル作成装置1(印刷装置に相当)は、制御回路2と、ユーザ(操作者)が適宜の操作を行える操作部3と、所定の表示を行う表示部4と、各種情報を記憶するRAM5と、搬送ローラ6(搬送部に相当)と、印字ヘッド7(印字部に相当)と、カットレバー8と、カッタ9と、を有する。
ラベル作成装置1には、カートリッジホルダ12が設けられている。このカートリッジホルダ12には、筐体11内にテープロール10A(本来は渦巻き状であるが簡略化して同心円で図示している)を収納したテープカートリッジ10が着脱可能である。テープロール10Aには、被印字テープTo(テープに相当)が巻回されている。このとき、このテープカートリッジ10は、被印字テープToのハーフカットによる切り込みHC(後述の図2参照)を備えた被印字テープToが上記テープロールAに巻回された、いわゆるダイカットラベルタイプと、上記切り込みHCのない被印字テープToが上記テープロールAに巻回された、いわゆる無定長タイプとが存在する。ラベル作成装置1では、どちらのタイプのテープカートリッジ10も使用可能である。なお、以下、特に断らない限り、上記ダイカットラベルタイプのテープカートリッジ10が使用される場合を例にとって説明する。
制御回路2は、図示しないCPU及びROMを備えている。制御回路2は、上記RAM5の一時記憶機能を利用しつつ、上記ROMに予め記憶された各種プログラムを実行するとともに、ラベル作成装置1全体の制御を行う。
搬送ローラ6は、印字ヘッド7に対向して設けられており、テープロール10Aから繰り出される被印字テープToを印字ヘッド7との間で挟持する。搬送ローラ6は、回転することによって被印字テープToをテープロール10Aから繰り出しながら搬送する。
印字ヘッド7は、搬送ローラ6によって搬送される被印字テープToの各ラベル部(詳細は後述)に対し、ユーザの意図する文字・図像等の所望の印字オブジェクトを印刷する。
カッタ9は、ユーザによるカットレバー8の操作によって作動し、搬送方向に沿って複数の印字ラベルLが形成された印字後の被印字テープT(詳細は後述)を切断する。なお、被印字テープTo,Tが各請求項記載の媒体に相当している。
<被印字テープ>
上記被印字テープToの詳細構成を図2(a)に示す。図2(a)は、図中左右方向を搬送方向(言い換えればテープ長さ方向)、図中上下方向をテープ幅方向、図中紙面手前奥方向をテープ厚さ方向とした、未印刷状態の被印字テープToの平面図を示している。図2(a)において、被印字テープToは、略矩形状の切り込みHC(基材層21及び粘着剤層22に切り込まれている。図示省略)を介して、その内側領域がラベル部LA、外側領域が非ラベル部LBとなっている。なお、予め非ラベル部LBが剥がされたものを上記被印字テープToとして用いてもよい。ラベル部LAには、テープ長さ方向に沿って複数個備えられており、各ラベル部LAには、上記テープ幅方向の一方側(図2(a)中下側)へ向かって、粘着領域D1、非粘着領域D2、一部粘着領域D3の3つの領域が含まれている。これらの領域に関しては後述する。
上記印字Rが形成された後の被印字テープTの詳細構成を図2(b)に示す。図2(b)の例は、上記領域D1〜D3のうち非粘着領域D2に印字Rが印刷された後の被印字テープTの平面図を示している。図2(b)に示すように、この例では、上述した複数のラベル部LAに、上記印字オブジェクトとしてのテキストオブジェクト、すなわち「A01」「A02」「A03」・・・の印字Rが順次形成されることにより、複数の印字ラベルLが生成されている。
<印字ラベル>
次に、上記印字ラベルLの構造を図3(a)及び図3(b)により説明する。図3(a)には、非ラベル部LBから1つのラベル部LAを分離した状態の印字ラベルLの平面図を示し、図3(b)は、図3(a)中IIIB−IIIB断面による横断面図を示している。
これら図3(a)及び図3(b)において、印字ラベルLは、厚さ方向(図3(a)では図に向かって奥行き方向、図3(b)では図示左右方向。すなわち後述する各層が積層する方向)に沿って、図3(b)中の左側から右側(図3(a)に向かって手前側から奥側)へ、透明な基材層21と、透明な粘着剤層22と、透明な非粘着剤層23と、剥離材層24とがこの順序で積層されている。なお、この積層構造はそのまま上記被印字テープTo,Tにもあてはまることから、上記被印字テープTo,Tは、図2中の左右方向(上記第1方向及び上記厚さ方向にそれぞれ直交する、第2方向)に延びる長尺な層である、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記非粘着剤層23、上記剥離材層24を備えていることとなる。
このとき、基材層21の表側(図3(b)中の左側。以下適宜「厚さ方向一方側」という)の面には、適宜の非透明な色彩を備え、上記サーマルヘッド7により印字Rが形成される印字背景層25が部分的に設けられ、また非粘着剤層23は、上記粘着剤層22と剥離材層24との間に部分的に設けられている。なお、上記粘着剤層22は、基材層21の裏側(図3(b)中の右側。以下適宜「厚さ方向他方側」という)すなわち剥離材層24との間に、全面的に設けられるのではなく、部分的に配置されていても良い。
上記の積層構造の結果、印字ラベルLは、上記厚さ方向と直交する方向(図3(a)及び図3(b)において図示上下方向。後述する被着体302の周方向。以下適宜、「第1方向」という)に沿って、印字ラベルLの上記第1方向における図示上側(以下適宜、「第1方向他方側」という)の端部を構成する粘着領域D1(この実施形態における第1領域に相当)と、この粘着領域D1の図示下方(以下適宜、「第1方向一方側」という)に隣接して設けられた非粘着領域D2a(この実施形態における第2領域に相当)と、この非粘着領域D2aの図示下方に隣接して設けられた非粘着領域D2b(この実施形態における第2領域に相当)と、この非粘着領域D2bの図示下方に隣接して設けられた一部粘着領域D3(この実施形態における第3領域に相当)と、の4つの領域を有している。
粘着領域D1では、上記厚さ方向一方側から他方側(図3(b)中左側から右側)へ向かって、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記剥離材層24の順に積層されている。この結果、粘着領域D1は、全体として、上記剥離材層24に接する部分が、上記粘着剤層22による接着性(この例における付着性に相当。以下同様)を備えた領域となっている。なお、粘着領域D1は、上記第1方向における長さL1を備えている。
非粘着領域D2aでは、上記厚さ方向一方側から他方側(図3(b)中左側から右側)へ向かって、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記非粘着剤層23、上記剥離材層24の順に積層されている。この結果、非粘着領域D2aは、全体として、上記剥離材層24に接する部分が(上記粘着剤層22による接着性が上記非粘着剤層23によって阻止されて)非接着性(この例における非付着性に相当。以下同様)となる、領域となっている。なお、非粘着領域D2aは、上記第1方向における長さL2を備えている。
非粘着領域D2bでは、上記厚さ方向一方側から他方側(図3(b)中左側から右側)へ向かって、上記印字背景層25、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記非粘着剤層23、上記剥離材層24の順に積層されている。この結果、非粘着領域D2bは、全体として、上記剥離材層24に接する部分が(上記粘着剤層22による接着性が上記非粘着剤層23によって阻止されて)非接着性となる、領域となっている。この例では、上記印字背景層25は、例えば適宜の色のインクが予め基材層21上に塗布されることにより形成(インク塗布層)されており、テキスト「A01」の印字Rが上記サーマルヘッド7により形成されている。なお、非粘着領域D2bは、上記第1方向における長さL3を備えている。
一部粘着領域D3は、非粘着領域D2bの図示下方に隣接して設けられた非粘着領域D3a(この実施形態における第1部分領域に相当)と、この非粘着領域D3aの図示下方に隣接して設けられ、印字ラベルLの上記第1方向における図示下側の端部を構成する、粘着領域D3b(この実施形態における第2部分領域に相当)と、を備えている。
非粘着領域D3aでは、上記厚さ方向一方側から他方側(図3(b)中左側から右側)へ向かって、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記非粘着剤層23、上記剥離材層24の順に積層されている。この結果、非粘着領域D3aは、全体として、上記剥離材層24に接する部分が(上記粘着剤層22による接着性が上記非粘着剤層23によって阻止されて)非接着性となる、領域となっている。なお、非粘着領域D3aは、上記第1方向における長さL4Aを備えている。
粘着領域D3bでは、上記厚さ方向一方側から他方側(図3(b)中左側から右側)へ向かって、上記基材層21、上記粘着剤層22、上記剥離材層24の順に積層されている。この結果、粘着領域D3bは、全体として、上記剥離材層24に接する部分の少なくとも一部が、上記粘着剤層22による接着性を備えた領域となっている。なお、粘着領域D3bは、上記第1方向における長さL4Bを備えている。この結果、上記一部粘着領域D3は、上記第1方向における長さL4(=L4A+L4B)を備え、少なくとも一部が接着性の領域となっている。
なお、上記剥離材層24のうち、少なくとも、粘着領域D1に接する面と、一部粘着領域D3の一部(例えば、粘着領域D3b)に接する面と、には、公知の離型処理がなされている。これにより、剥離材層24が剥がされたとき、少なくとも粘着領域D1及び粘着領域D3bにおいては、上記粘着剤層22は基材層21側に固着して残存するようになっている。また、上記剥離材層24の粘着領域D1に接する面に離型処理を施さずに、基材層21の粘着領域D1に接する側の面に、離型処理を施しても良い。これにより、剥離材層24が剥がされたとき、粘着領域D1においては、粘着剤層22は基材層21側に残存しないようになっている。その場合、非粘着領域D3aを、厚さ方向一方側から他方側へ向かって、基材層21、粘着剤層22、剥離材層24の順に積層し、剥離材層24に離型処理を施す必要がある。また、基材層21は、(前述のハーフカットHCを除き)特にミシン目やスリットは設けられておらず、厚さ方向の横断面形状が上記第1方向に沿って連続した層となっている。
上記構成において、粘着領域D1は、4隅を構成する4つの第1頂点P1を有する等脚台形状の外形(この場合の第1仮想台形に相当)を備えている。また非粘着領域D3aは、4隅を構成する4つの第2頂点P2を有する等脚台形状の外形(この場合の第2仮想台形に相当)を備えている。これら2つの領域D1,D3aの上記等脚台形は、上記第1方向及び上記各層の積層方向にそれぞれ直交する上記第2方向に沿う、上記非粘着領域D2bを通る軸線Kに関し、互いに線対称な位置にある(図中の距離j1=j2も参照)。
すなわち、上記4つの第1頂点P1と、上記4つの第2頂点P2とが、上記軸線Kに関し、互いに線対称な位置にある。この結果、4つの第1頂点P1のうち隣接する2つの第1頂点P1間を結ぶ粘着領域D1の外縁(対応する上記等脚台形の斜辺を構成する)f1,f1と、4つの第2頂点P2のうち隣接する2つの第2頂点P2間を結ぶ非粘着領域D3aの外縁(対応する上記等脚台形の斜辺を構成する)f2,f2とが、軸線Kに関し互いに線対称な位置にある。
また、上記第2方向における上記粘着領域D3bの最大長さWBは、上記第2方向における上記非粘着領域D2a及び非粘着領域D2bの長さWよりも小さくなっている。また上記第2方向における上記粘着領域D1の最小長さWAは、上記第2方向における上記非粘着領域D2a及び非粘着領域D2bの長さWよりも小さくなっている。
<印字ラベルの被着体への取り付け手順>
上記印字ラベルLの被着体への取り付け手順の例を図4に示す。図4において、この例では、直径2rの円柱状又はケーブル状の被着体302に印字ラベルLを巻き付けて取り付ける例を示している。
まず、図4(a)に示すように、前述の構造の印字ラベルLから上記剥離材層24を剥離し、上記非粘着剤層23を露出させる。その後、図示のように粘着領域D1→非粘着領域D2a→非粘着領域D2b→一部粘着領域D3の順で連なる印字ラベルLのうち、粘着領域D1、非粘着領域D2a、非粘着領域D2bを、剥離材層24が接していた側(図4(a)中右側)が内側となるように凹状に曲げる(図示省略)。
そして、図4(b)に示すように、上記凹状の内側に被着体302を配置し、印字ラベルLを、被着体302の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周させた後、先端側に位置する上記粘着領域D1の上記粘着剤層22(後述の合掌貼りにおける合掌部として機能する)と、上記一部粘着領域D3の上記非粘着領域D3aの上記非粘着剤層23(後述の合掌貼りにおける被合掌部として機能する)とを互いに貼り合わせる(いわゆる合掌貼り)。このとき、上記非粘着剤層23の第1方向における長さL2+L3+L4Aは、少なくとも被着体302の円周長2πr以上となっている。この結果、印字ラベルLは、前述した粘着剤層22,22どうしの接着によって自身の形状は固定されつつ、非粘着領域D2a及び非粘着領域D2bによって非付着状態で被着体302の周りを一周することで、被着体302に対し回転可能に取り付けられる。
その後、上記被着体302周りの一周構造に使用されなかった一部粘着領域D3の残りの部分(この例では粘着領域D3b)を、図4(b)中の矢印Gで示すように、上記粘着領域D1及び非粘着領域D3aの貼り合わせ部分を内周側に巻き込む(例えば上記合掌部である粘着領域D1は矢印カのように折り返され部位キに当接する)ようにしつつ、上記円筒体を構成する非粘着領域D2a→非粘着領域D2bをこの順に覆いながら、それら領域D2a,D2bの外周部に巻き付ける(図4(c)参照)。そして、一部粘着領域D3の粘着領域D3bが、その粘着剤層22の接着性を利用して上記非粘着領域D2a及び非粘着領域D2bの外周部に接着されることで、被着体302への取り付けが完了する。
<印字ラベルの利用例>
上記印字ラベルLの利用例を図5に示す。この例では、上記被着体302として、例えば有線LANのネットワーク上で情報の中継を行うスイッチングハブに使用されるケーブル(以下適宜、単に「ケーブル302」という)が適用される場合を示している。図5において、上記スイッチングハブ300は、上段、下段の各列でそれぞれ8つのスロット301(合計16のスロット)を有している。図示する例では、上段の8つのスロット301それぞれに対応して、左から順に「A01」〜「A08」の識別名称を表すプレートPLが設けられている。また、下段の8つのスロット301それぞれに対応して、左から順に「A09」〜「A16」の識別名称を表すプレートPLが設けられている。
上記各スロット301には、それぞれ、適切に対応する上記ケーブル302を接続する必要がある。その接続の便宜を図るために、各コネクタスロット301にそれぞれ挿入される各ケーブル302の端部に、それぞれの接続先となるスロット301の上記識別名称と同じ内容の印字Rを形成した、上記印字ラベルLが装着される。つまり、ケーブル302には、接続されるべきスロット301のプレートPLの識別名称と同一のテキストが印字された印字ラベルLが取り付けられる。これにより、接続するスロット301とケーブル302との対応関係が明確となり、誤配線を防ぐことができる。
図6に、ケーブル302に対する上記印字ラベルLの取り付け状態を模式的に示す。図中には、上記ケーブル302の軸心kを併せて示している。前述した構造により、印字ラベルLは、被着体としての上記ケーブル302に対し回転可能に取り付けられており、例えば図6(a)に示す状態では、「A01」の印字Rが備えられた上記非粘着領域D2bが図に向かって手前側となる姿勢で配置されている。なお、実際には図4(c)に示したように、非粘着領域D2bのさらに外周側を覆うように透明な粘着領域D3bが存在するが、煩雑化防止と説明の明確化のために図6(a)及び後述の図6(b)では図示を省略している。この図6(a)に示す状態から、例えば印字ラベルLを破線方向(すなわち周方向)に回転させることで、図6(b)に示すように、上記一部粘着領域D3の非粘着領域D3a及び粘着領域D3bが図に向かって手前側となる姿勢とすることができる。また、図6(b)の位置で印字ラベルLがケーブル302に固定されていると印字Rが見え難いが、印字ラベルLが回転可能になっていることにより、上記と反対方向に回転させて図6(a)の位置にすることにより、印字Rが見易くなる。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、印字ラベルLは、被着体302の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周した後、粘着領域D1が一部粘着領域D3(この例では非粘着領域D3a)に貼り合わされ(合掌貼り)、その後一部粘着領域D3が上記非粘着領域D2a、非粘着領域D2bを覆いながらそれらの外周部に接着されることで、非接着状態で被着体302に対して取り付けられる。そして、本実施形態においては、上記貼り合わせ時に粘着領域D1と一部粘着領域D3との重ね合わせがしやすくなるような形状を備えている。すなわち、粘着領域D1内の第1頂点P1と、非粘着領域D3a内の第2頂点P2とが、互いに軸線Kに対し線対称な関係に配置されている。具体的には、例えば粘着領域D1の外縁f1と非粘着領域D3aの外縁f1と、互いに線対称な等脚台形の斜辺によってそれぞれ構成されている。このような配置とすることで、上記のように粘着領域D1を非粘着領域D3aに貼り合わせるとき、上記4つの第1頂点P1と4つの第2頂点P2とを(言い替えれば外縁f1と外縁f2とを)重ね合わせるようにして接着することで、貼り合わせる向きがずれたり斜行したりするのを抑制し、正しい姿勢で貼り合わせることができる。
以上のように、本実施形態においては、粘着領域D1及び非粘着領域D3aを互いに貼り合わせ被着体302の周りに円筒体を構成することで、被着体302に取り付けられる。したがって、被着体302に巻き付けた後にミシン目で切り取る従来構造のように、被着体302をねじったり等の余計な力が加わることがない。また、取り付け時のずれや斜行を抑制できるので、被着体302のまわりに容易に回転でき、所望の角度からの視認性を確保することができる。
また、本実施形態では特に、粘着領域D1と貼り合わされることになる一部粘着領域D3内の部位に非粘着性の非粘着領域D3aを設けることで、この部位を付着性とした場合にくらべれば、上記貼り合わせにおける位置修正作業(いったん貼った後、引き剥がしての貼り直し作業)を容易にすることができる。
また、本実施形態では特に、粘着剤層22を備えた構成において上記ずれや斜行が生じた場合に起こりうる、粘着剤の露出・はみ出しを抑制することができる。これにより、取り扱い時に上記露出した粘着剤がユーザの手についたり、取り付け後に上記露出した粘着剤により印字ラベルLが被着体302に粘着し回転しづらくなるのを抑制することができる。
<変形例等>
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を説明する。なお、以下の各変形例において、上記実施形態と同等の部分には、上記実施形態と同じ符号を付し、適宜説明を省略又は簡略化する。
(1)粘着領域D3bが別形状を備える場合
本変形例における印字ラベルLの平面図を、上記図3(a)に対応する図7(a)に示し、図7(a)中VIIB−VIIB断面による横断面図を、上記図3(b)に対応する図7(b)に示す。
これら図7(a)及び図7(b)において、本変形例においては、上記粘着領域D3bの上記第2方向における長さは、上記非粘着領域D3aから離れるにしたがって次第に小さくなっている。具体的には、粘着領域D3bの図示上端においては、第2方向における長さが上記WBであるのに対し、粘着領域D3bの図示下端においては、第2方向における長さが上記WBよりも小さいWCとなっている。
本変形例においても、上記実施形態と同様の効果を得る。
(2)マークを設ける場合
本変形例における印字ラベルLの平面図を、上記図3(a)に対応する図8(a)に示し、図8(a)中XIIB−XIIB断面による横断面図を、上記図3(b)に対応する図8(b)に示す。
これら図8(a)及び図8(b)において、本変形例においては、印字ラベルLの粘着領域D1に、この例では塗りつぶし矩形状の左右一対の第1マークM1(第1目印に相当)が備えられており、非粘着領域D3aに、同様の塗りつぶし矩形状の左右一対の第2マークM2(第2目印に相当)が備えられており、これら第1マークM1と第2マークM2とが、図示上下方向(上記第1方向)に並んでいる。なお、本変形例では、図8(a)に示すように、上記マークM1,M2は前述の粘着領域D1の最小長さWAの範囲内に配置されている。
本変形例においては、印字ラベルLの取り付け時の上記貼り合わせの際、粘着領域D1の第1マークM1と非粘着領域D3aの第2マークM2とを重ね合わせるように上記貼り合わせを行うことで、貼り合わせる向きがずれたり斜行したりするのを抑制し、正しい姿勢で貼り合わせることができる。
(3)等脚台形以外の形状とする場合
本変形例における印字ラベルLの平面図を、上記図3(a)等に対応する図9(a)に示し、図9(a)中XIIIB−XIIIB断面による横断面図を、上記図3(b)等に対応する図9(b)に示す。
これら図9(a)及び図9(b)において、本変形例においては、粘着領域D1及び非粘着領域D3aの外縁が、上記実施形態の上記等脚台形のような斜辺ではなく、湾曲した形状を備えている。すなわち、粘着領域D1は、隣接する2つの第1頂点P1間を結ぶ湾曲形状の外縁f1′を備え、非粘着領域D3aは、隣接する2つの第2頂点P2間を結ぶ湾曲形状の外縁f2′を備えており、これら湾曲形状の外縁f1′,f2′が上記軸線Kに関し互いに線対称な配置となっている。
なおこのとき、上記粘着領域D1の外形上に位置する4つの第1頂点P1を4隅とする仮想台形F1(第1仮想台形に相当)と、上記非粘着領域D3aの外形上に位置する4つの第2頂点P2を4隅とする仮想台形F2(第2仮想台形に相当)とを考えると、それら仮想台形F1,F2が上記軸線Kに関し互いに線対称な位置となる位置関係となっている。特に、上記仮想台形F1の斜辺に相当する外縁g1と、上記仮想台形F2の斜辺に相当する外縁g2とが、上記軸線Kに関し互いに線対称な位置となっている。
本変形例においても、上記実施形態と同様、上記粘着領域D1を非粘着領域D3aに貼り合わせるとき、上記4つの第1頂点P1と4つの第2頂点P2とを(言い替えれば外縁f1′と外縁f2′とを)重ね合わせるようにして接着することで、貼り合わせる向きがずれたり斜行したりするのを抑制し、正しい姿勢で貼り合わせることができる。
(4)貼り合わせの多少のずれを許容する場合
本変形例における印字ラベルLの平面図を、上記図3(a)等に対応する図10(a)に示し、図10(a)中XVIB−XVIB断面による横断面図を、上記図3(b)等に対応する図10(b)に示す。
これら図10(a)及び図10(b)において、本変形例においては、粘着領域D1が、矩形状の粘着部D1a(この例における第1領域に相当)と、この粘着部D1aの上記第1方向一方側に隣接する、拡開台形状の面部D1bと、によって構成されている。
粘着領域D1は、粘着部D1aにおいては、図10(b)中左側から右側へ向かって上記基材層21、上記粘着剤層22、上記剥離材層24の順に積層され、全体として上記剥離材層24に接する部分が接着性を備えた領域となっているのに対し、面部D1bにおいては、(上記粘着剤層22が存在せず)図10(b)中左側から右側へ向かって上記基材層21、上記剥離材層24の順に積層され、全体として上記剥離材層24に接する部分が接着性を備えない領域となっている。なお、粘着部D1aの上記粘着剤層22は、図10(a)中の図示左右方向両側部分のみに設けられていてもよい(図示左右方向中間部には設けられなくても良い)。またこのとき、粘着部D1aは、図10(a)中の図示左右方向の長さDC(粘着部D1aにおける最大長さに相当)を備えている。この長さDCは、粘着領域D1の図示左右方向における最大長さDPよりも小さい。
一部粘着領域D3は、上記第1方向における長さL4A及び上記第2方向における長さDDを備えた矩形状の非粘着領域D3aと、この非粘着領域D3aの第1方向一方側に隣接して設けられ、当該非粘着領域D3aから離れるにつれて第2方向における長さが小さくなる(図示下端における最小長さDDminを備えている)台形形状の粘着領域D3bと、から構成されている。なお、上記非粘着領域D2a(上記実施形態と同一の構成である)と上記非粘着領域D2b(上記実施形態と同一の構成である)と上記粘着領域D3aとが、この例における第2領域に相当し、上記粘着領域D3bがこの例における第3領域に相当している。
本変形例においては、非粘着領域D3aに、上記第1方向に延びる短い直線状のマークM6,M6を設けている。これら2つのマークM6,M6は、互いに上記第2方向に離れて設けられている。図示左側のマークM6が第2方向における一方側の第2目印に相当し、図示右側のマークM6が第2方向における他方側の第2目印に相当している。このとき、上記粘着部D1aの縁部D1L,D1RとマークM6,M6とは、図示上下方向(すなわち第1方向)に並んでいる。また、図示右側のマークM6と、図示左側のマークM6との間の距離(言い替えればマーク間距離)は、上記長さDCと略等しい長さDAとなっている。また、上記第1方向における上記マークM6,M6が設けられる位置(すなわち所定位置)における最大長さ(この例においては上記長さDD)は、上記粘着部D1aの長さDCよりも長くなっている。
以上のように構成した本変形例においては、以下の効果を奏する。すなわち、本変形例においても、上記実施形態等と同様、印字ラベルLは、被着体302の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周した後、粘着領域D1が一部粘着領域D3(この例では非粘着領域D3a)に貼り合わされ(合掌貼り)、その後一部粘着領域D3が上記非粘着領域D2a、非粘着領域D2bを覆いながらそれらの外周部に接着されることで、非接着状態で被着体302に対して取り付けられる。
貼り合わせの際は、粘着領域D1の上記縁部D1L,D1Rを、上記マークM6,M6に重ね合わせるようにして貼り合わせを行う。しかしながら、上記貼り合わせの際、ユーザによる手作業であることから、貼り合わせが上記第2方向にずれて、上記粘着領域D1の粘着剤層22の部分が上記第2方向にはみ出てしまう可能性がある。本変形例においては、粘着領域D1の上記第2方向の最大長さ(この例では上記長さDC)が、上記非粘着領域D3aの上記所定位置(上記マークM6が設けられている第1方向位置)における上記第2方向の長さ(この例では上記長さDD)よりも短くなっている。上記のように貼り合わせが第2方向に多少ずれたとしても、粘着領域D1の上記粘着剤層22の部分が上記第2方向にはみ出ることが抑制できる。したがって、貼り合わせ時のずれによる上記粘着剤層22のはみ出しを抑制できる。特に、前述のように粘着剤層22を備えた構成において上記ずれが大きい場合に生じる粘着剤のはみ出しによる、ユーザの手への付着を抑制することができる。また、被着体302に巻き付けた後にミシン目で切り取る従来構造のように、被着体302をねじったり等の余計な力が加わることがない。
また、本変形例では特に、マークM6は、非粘着領域D3aに設けられている。この場合、マークM6を利用して粘着部D1aを非粘着領域D3aに貼り合わされることとなるが、当該上記非粘着領域D3aは非付着性であることから、(粘着部D1aを付着性である粘着領域D3bに貼り合わせる場合に比べて)、上記貼り合わせにおける位置修正作業(いったん貼った後、引き剥がしての貼り直し作業)を容易にすることができる。
(5)外側縁部を一致させるようにしてマークを設ける場合
本変形例における印字ラベルLの平面図を、上記図3(a)等に対応する図11(a)に示し、図11(a)中XVIIB−XVIIB断面による横断面図を、上記図3(b)等に対応する図11(b)に示す。
これら図11(a)及び図11(b)において、本変形例においては、上記図10(a)及び図10(b)に示した構成における非粘着領域D3aのマークM6に代え、同等の第1方向位置にマークM7,M7を設けている。
これら2つのマークM7,M7は、互いに上記第2方向に離れて設けられている。図示左側のマークM7が第2方向における一方側の第2目印に相当し、図示右側のマークM7が第2方向における他方側の第2目印に相当している。このとき、上記粘着部D1aの縁部D1L,D1RとマークM7,M7とは、図示上下方向(すなわち第1方向)に並んでいる。詳細には、図示右側のマークM7は、互いに上記第2方向に並ぶ、図示左側の縁ホと図示右側の縁ヘとを、備えている。そして、上記縁ホの上記第2方向における位置が、上記粘着部D1aの図示右側の縁部D1Rの第2方向における位置と同一となっている(上記縁ヘの上記第2方向における位置は、上記縁部D1Rの第2方向における位置とは異なる)。同様に、図示左側のマークM7も、互いに上記第2方向に並ぶ、図示右側となる縁ホ′と図示左側となる縁ヘ′とを、備えている。そして、上記縁ホ′の上記第2方向における位置が、上記粘着部D1aの図示左側の縁部D1Lの第2方向における位置と同一となっている(上記縁ヘ′の上記第2方向における位置は、上記縁部D1Lの第2方向における位置とは異なる)。また、図示右側のマークM7の図示右側の縁ホと、図示左側のマークM7の図示左側の縁ホ′との間の距離は、上記長さDCと略同じ長さDAとなっている。
また、上記第1方向における上記マークM7の位置(すなわち所定位置)における最大長さ(この例においては上記長さDD)は、上記粘着部D1aの長さDCよりも長くなっている。
本変形例においても、上記と同様、上記貼り合わせが第2方向に多少ずれたとしても、粘着領域D1の上記粘着剤層22の部分が上記第2方向にはみ出ることが抑制できる。したがって、貼り合わせ時のずれによる上記粘着剤層22のはみ出しを抑制できる。特に、上記貼り合わせにおいて、粘着領域D1の上記縁部D1L,D1Rを、上記マークM7,M7に重ね合わせるようにして貼り合わせを行うことで、上記ずれの発生を抑制することができる。特に、マークM7,M7の縁ホ,ホ′の第2方向における位置が、上記粘着部D1aの縁部D1L,D1Rの第2方向における位置と同一となっていることにより、縁部D1L,D1Rを、上記マークM7,M7の上記縁ホ,ホ′に重ね合わせるようにして貼り合わせを行うことで、上記ずれの発生をさらに抑制することができる。
また、本変形例では特に、上記マークM7,M7の縁へ,へ′の上記第2方向における位置は、上記縁部D1R,D1Lの第2方向における位置とは異なり、これらが互いに第1方向に並ばない。これにより、マークM7,M7が上記印字背景層25の上記印字Rに被らないようにすることができる。
(6)その他
以上の(4)(5)の変形例において、粘着領域D1の上記第1領域としての粘着部D1aの上記第2方向における最大長さDCを、上記粘着領域D3bの上記第2方向における最小長さDDminよりも小さい構成としても良い。
また、以上の変形例においては、粘着領域D1のマーク及び非粘着領域D3aのマークの少なくとも一方を、マークではなく開口(貫通孔、若しくは有底の穴)としてもよい。
さらに、以上においては、付着性の一例として、粘着剤層22の粘着剤による粘着性(接着性)が備えられる場合を例にとって説明したが、これに限られない。すなわち、例えばはがきなどに利用され、一度剥がすと再度くっつけることができないような加圧による疑似接着構造や、ラッピング等に用いられる樹脂性シートのように静電気により互いにくっつく構造等を利用しても良い。また上記疑似接着に用いられる接着剤として、貼り付ける前は濡れたウェットな状態にあり、乾いて剥がされるとその後は再度くっつけることができないような性質を備えたものを使用しても良い。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
なお、以上において、図1中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
21 基材層
22 粘着剤層
22−1 粘着剤層
23 非粘着剤層
24 剥離材層
25 印字背景層
D1 粘着領域
D2a 非粘着領域
D2b 非粘着領域
D3 一部粘着領域
D3a 非粘着領域
D3b 粘着領域
L 印字ラベル
LA ラベル部
LB 非ラベル部
M1〜7 マーク
P1 第1頂点
P2 第2頂点
R 印字

Claims (10)

  1. 少なくとも、透明な基材層と剥離材層とを積層した媒体において、
    前記積層する方向と直交する第1方向に沿って複数の領域を有し、
    前記複数の領域は、
    前記剥離材層と接する部分のうち、少なくとも、前記第1方向及び前記積層する方向に直交する第2方向の両端部が付着性の第1領域と、
    前記第1領域より前記第1方向の一方側に設けられた、前記剥離材層と接する部分が非付着性の第2領域と、
    前記第2領域より前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記剥離材層と接する部分が付着性の第3領域と、
    を含み、
    前記第1領域の前記第2方向の最大長さは、前記第2領域又は前記第3領域の前記第1方向の所定位置における前記第2方向の長さよりも短く、
    前記第1方向における前記第2領域又は前記第3領域の前記所定位置、かつ、前記第1領域の前記第2方向における縁と前記第1方向に並ぶ位置には、第2目印が設けられており、
    前記第1領域の前記第1方向の長さは、
    前記第2領域の前記第1方向の長さ及び前記第3領域の前記第1方向の長さのいずれよりも小さく、
    かつ、前記媒体は、
    被着体の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周した後、前記第1領域における前記剥離材層と接する部分のうち付着性である合掌部と前記第2領域又は前記第3領域における前記剥離材層と接する部分の被合掌部とが互いに貼り合わされた後に、前記一周した構造に使用されなかった残りの部分が、前記互いに貼り合わされた部分を内周側に巻き込むようにしつつ、前記互いに貼り合わされた部分の外周部に巻き付けられることを特徴とする媒体。
  2. 請求項1記載の媒体において、
    前記第1領域の前記縁と、前記第2目印の前記第2方向の縁が、前記第1方向に並ぶことを特徴とする媒体。
  3. 請求項2記載の媒体において、
    前記第2目印の前記縁は、前記第2方向に並ぶ第1縁と第2縁とを含み、
    前記第1縁は前記第1領域の前記縁と前記第1方向に並び、第2縁は前記第1領域と前記第1方向に並ばない
    ことを特徴とする媒体。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の媒体において、
    前記所定位置は、前記第2領域にあることを特徴とする媒体。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の媒体において、
    前記第1領域の前記第2方向における最大長さが、前記第3領域の前記第2方向における最小長さよりも小さい
    ことを特徴とする媒体。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の媒体において、
    前記第1領域における前記基材層と前記剥離材層との間に粘着剤層をさらに有
    する
    ことを特徴とする媒体。
  7. 請求項1乃至請求項6のいずれか1項記載の媒体において、
    前記基材層と前記剥離材層との間に少なくとも部分的に配置された粘着剤層をさらに有し、
    前記複数の領域のうち非付着性の少なくとも1つの領域では、
    前記粘着剤層と前記剥離材層との間に、非粘着部材層が設けられている
    ことを特徴とする媒体。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載の媒体において、
    前記第2領域の前記第1方向の一方側に、
    に印字背景層を備えている
    ことを特徴とする媒体。
  9. 請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の媒体において、
    前記基材層は、
    前記第1領域、前記第2領域、前記第3領域、を含む、前記複数の領域の全てにおいて厚さ方向の横断面形状が前記第1方向に沿って連続した層である
    ことを特徴とする媒体。
  10. 筐体と、
    少なくとも、透明な基材層と剥離材層とを積層したテープであって、前記積層する方向と直交する第1方向に沿って複数の領域を有し、前記複数の領域は、前記剥離材層と接する部分のうち、少なくとも、前記第1方向及び前記積層する方向に直交する第2方向の両端部が付着性の第1領域と、前記第1領域より前記第1方向の一方側に設けられた、前記剥離材層と接する部分が非付着性の第2領域と、前記第2領域より前記第1方向の前記一方側に設けられ、前記剥離材層と接する部分が付着性の第3領域と、を含み、前記第1領域の前記第2方向の長さは、前記第2領域又は前記第3領域の前記第1方向の所定位置における前記第2方向の長さよりも短く、前記第1方向における前記第2領域又は前記第3領域の前記所定位置、かつ、前記第1領域の前記第2方向における縁と前記第1方向に並ぶ位置には、第2目印が設けられており、前記第1領域の前記第1方向の長さは、前記第2領域の前記第1方向の長さ及び前記第3領域の前記第1方向の長さのいずれよりも小さい、前記テープであり、かつ、被着体の周りを取り囲む円筒体を形成するように一周した後、前記第1領域における前記剥離材層と接する部分のうち付着性である合掌部と前記第2領域又は前記第3領域における前記剥離材層と接する部分の被合掌部とが互いに貼り合わされた後に、前記一周した構造に使用されなかった残りの部分が、前記互いに貼り合わされた部分を内周側に巻き込むようにしつつ、前記互いに貼り合わされた部分の外周部に巻き付けられる前記テープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、
    を有することを特徴とするテープカートリッジ。
JP2017073180A 2017-03-31 2017-03-31 媒体及びテープカートリッジ Active JP6909426B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073180A JP6909426B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 媒体及びテープカートリッジ
US15/714,121 US10438517B2 (en) 2017-03-31 2017-09-25 Medium and tape cartridge
EP17193139.7A EP3382682B1 (en) 2017-03-31 2017-09-26 Medium and tape cartridge
CN201711382059.1A CN108688352B (zh) 2017-03-31 2017-12-20 介质和带盒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017073180A JP6909426B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 媒体及びテープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173614A JP2018173614A (ja) 2018-11-08
JP6909426B2 true JP6909426B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=60051322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017073180A Active JP6909426B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 媒体及びテープカートリッジ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10438517B2 (ja)
EP (1) EP3382682B1 (ja)
JP (1) JP6909426B2 (ja)
CN (1) CN108688352B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020178263A1 (de) * 2019-03-05 2020-09-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Beschriftungsprofil zur kennzeichnung von elektroinstallationen und verfahren zum herstellen von beschriftungsstreifen
JP2020147351A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 富士ゼロックス株式会社 シート、積層シートおよび印刷装置
JP7269549B2 (ja) * 2019-03-26 2023-05-09 ブラザー工業株式会社 ラベル及びラベルの印刷取付方法
US20230048030A1 (en) * 2020-01-27 2023-02-16 Commscope Technologies Llc Coding apparatuses and methods for a jumper cable for a cellular communications system

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1337722A (en) * 1917-01-22 1920-04-20 Robert L Porter Baggage-check
US2818168A (en) * 1955-04-15 1957-12-31 Brady W H Co Adhesively attached marking indicia
US2914166A (en) * 1957-10-25 1959-11-24 Waldemar E Bihler Identifying labels
US3228129A (en) * 1962-03-26 1966-01-11 Nat Paper Band Company Baggage tag
DE8407967U1 (de) * 1984-03-15 1984-06-07 Idento - Gesellschaft für industrielle Kennzeichnung mbH, 6074 Rödermark Beschriftbarer Kabelmarkierungsstreifen
US4656767A (en) * 1986-02-18 1987-04-14 Tarrant Thomas G Cable tag
US5279057A (en) * 1989-03-31 1994-01-18 Lindome Pmp Teknik Ab Device for the identification of objects
US5324078A (en) * 1992-12-28 1994-06-28 Moore Business Forms, Inc. Removable linerless label zigzag and shingled constructions
US5342093A (en) * 1993-02-11 1994-08-30 Tursso Companies, Inc. Wrap around label
US6274236B1 (en) * 1995-06-12 2001-08-14 National Label Company Labels and method of making same
US6641048B1 (en) 2002-07-11 2003-11-04 The Standard Register Company Winged wristband
US7527843B2 (en) * 2004-04-28 2009-05-05 L'oreal Support provided with two series of labels
US7820264B2 (en) * 2004-12-16 2010-10-26 Ncr Corporation Idle registered label roll
JP4835991B2 (ja) * 2006-09-27 2011-12-14 ブラザー工業株式会社 ラベル用テープロール、ラベル作成用カートリッジ、ラベル作成装置、無線タグラベル
US8263201B2 (en) * 2008-05-09 2012-09-11 Panduit Corp. Self-laminating rotating cable marker label with breakaway portion
US20100132881A1 (en) * 2008-11-26 2010-06-03 Gaughan Michael H Article with obverse and reverse side printing
WO2010132567A1 (en) * 2009-05-13 2010-11-18 Adc Telecommunications, Inc. Cable label and methods
US8528731B2 (en) * 2010-04-21 2013-09-10 Ccl Label, Inc. Labels, related pads thereof, and related methods
JP5792459B2 (ja) * 2010-10-21 2015-10-14 サトーホールディングス株式会社 リストバンド、リストバンド連続体およびリストバンドの巻付け方法
US8595963B2 (en) * 2011-02-08 2013-12-03 Robert J. Olivarez Device and method for labeling wires and protecting the labels during the wire installation process
US9449534B2 (en) * 2012-05-30 2016-09-20 Minigraphics, Inc. Method for manufacturing extended content booklet labels
JP6405648B2 (ja) * 2014-03-05 2018-10-17 セイコーエプソン株式会社 テープカートリッジ
WO2016025835A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Ccl Label, Inc. Multiple wrap label
WO2017112920A1 (en) * 2015-12-23 2017-06-29 Hellermanntyton Corporation Self masking label and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP3382682B1 (en) 2021-07-21
CN108688352A (zh) 2018-10-23
JP2018173614A (ja) 2018-11-08
US10438517B2 (en) 2019-10-08
CN108688352B (zh) 2022-03-25
US20180286292A1 (en) 2018-10-04
EP3382682A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909426B2 (ja) 媒体及びテープカートリッジ
JP2018172606A (ja) 媒体及びテープカートリッジ
JP2018171870A (ja) 印刷装置及び媒体並びに印刷物作成プログラム
JP2019026739A (ja) 媒体
WO2020195950A1 (ja) ラベル及びラベルの印刷取付方法
JP6929524B2 (ja) 媒体
JP6970908B2 (ja) 長尺媒体及びテープカートリッジ
JP6895114B2 (ja) 媒体及びテープカートリッジ
JP2018172608A (ja) 媒体及びテープカートリッジ
JP6929523B2 (ja) 媒体、ロール媒体及び媒体カートリッジ
JP7329171B2 (ja) 媒体
JP2019059869A (ja) 媒体、ロール媒体、及び媒体カートリッジ
JP2018173615A (ja) 媒体及びテープカートリッジ
JP2018171868A (ja) 印刷装置
JP7398044B2 (ja) テープカセット及びラベルの作成方法
JP2018171869A (ja) 印刷装置
JP2019059868A (ja) 媒体、ロール媒体、及び媒体カートリッジ
JP2019174642A (ja) 媒体
JP2019174639A (ja) 媒体、ロール媒体、及び媒体カートリッジ
WO2020065702A1 (ja) 長尺媒体及びテープカートリッジ
WO2020066421A1 (ja) 媒体及び巻き付け方法
JP3223959U (ja) 封緘テープ及び封緘テープ製造システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200220

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150