JP6906236B2 - 包装具 - Google Patents

包装具 Download PDF

Info

Publication number
JP6906236B2
JP6906236B2 JP2018223546A JP2018223546A JP6906236B2 JP 6906236 B2 JP6906236 B2 JP 6906236B2 JP 2018223546 A JP2018223546 A JP 2018223546A JP 2018223546 A JP2018223546 A JP 2018223546A JP 6906236 B2 JP6906236 B2 JP 6906236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
packaging tool
hanging
tool
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018223546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020083419A (ja
Inventor
明雄 林
明雄 林
林 雄一
雄一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DoggyMan H A Co Ltd
Original Assignee
DoggyMan H A Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DoggyMan H A Co Ltd filed Critical DoggyMan H A Co Ltd
Priority to JP2018223546A priority Critical patent/JP6906236B2/ja
Priority to CN201910596727.3A priority patent/CN110282255A/zh
Publication of JP2020083419A publication Critical patent/JP2020083419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906236B2 publication Critical patent/JP6906236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/42Chains of interconnected packages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means
    • B65D75/566Hand holes or suspension apertures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、被包装物の包装及び包装状態で吊下げを可能とする包装具に関する。
従来、食品等の商品を店頭に展示する際、一般的には平滑な展示台等に積み重ねて平置きされることが多いが、一部では店頭の壁面に吊下げて展示する手法も用いられている。より具体的には、上下方向に連続して被包装物の封入部を形成しかつ上方端部に吊孔を設けた包装具を用い、壁面等に略直交配設されたフックに当該吊孔を挿通させることで商品を吊下げ展示する態様である。このような態様を採用することにより、効果的な展示スペースの削減や、商品のアピール性向上を可能としていた。なお、このような包装具に関する先行技術文献は出願人が調べる限り見受けられない。
しかしながら、従来の吊下げ可能な包装具は、上述したとおり連続して形成した封入部が長く垂れ下がった状態で展示されるため、平面視した際の展示に要する床面積は削減される反面、正面視した際の展示に要する壁面積は大きく増加する問題があった。このため、吊下げ展示を行うスペースを容易には確保しにくく、展示態様の選択の余地が狭くなり展示計画の策定が困難であった。また、吊下げ展示に用いるフックを包装具のサイズに応じて配設位置を高く設定する必要があるため、購入者の体格によってはフックから商品を簡便に取り外せない問題も生じていた。
即ち、従来の包装具の構造に着目すると、連続形成した封入部の上方端部のみに吊孔を設けて吊り下げる態様には、上記のように展示スペースの確保、展示態様の選択の余地、及び、展示計画の策定等、種々の問題が発生することは明らかであって、更に展示利便性の向上を実現する包装具を提供するには未だ改善の余地があった。
そこで、本発明の目的は、上記問題に鑑みてなされたものであり、連続形成した封入部を有しながらも、展示スペースの確保、展示態様の選択の余地、及び、展示計画の策定に好適で、展示利便性に優れる包装具を提供することにある。
上記の課題を解決すべく、本発明は、
一枚の樹脂フィルムで形成された複数個連続する略袋状の封入部と、
第一吊孔を備えた第一片部と、
第二吊孔を備えた第二片部と、
を具備して構成されており
前記複数個の連続する封入部において、一方の端部に前記第一片が連続して形成されており、他方の端部に前記第二片が連続して形成されていること、
を特徴とする長尺状の包装具を提供する。

このような構成を有する本発明の包装具では、被包装物の包装及び包装状態で吊金具に引掛けて吊下げ展示を行うことができる。より具体的には、シンプルな構造で、全体を上下に伸長した状態で吊下げを行う態様と、全体を略半分に折畳んだ状態で吊下げを行う態様と、を展示スペースや状況に応じて適宜選択することができるため、より種々の展示スペースに対応することが可能となる。また、折畳み状態で吊下げることで意図的に低い位置に展示することが可能となるため、購入者に対して容易に包装具(商品)を手に取らせることができる。
ここで、本発明の包装具は、少なくとも1つの略袋状の封入部を有していればよいが、複数個(奇数個又は偶数個)の連続する略袋状の封入部を有してもよい。折り畳んだ場合に、包装具の全長の略中央部で折り畳めるように、封入部が複数個の場合、それぞれの封入部が略同一の寸法に区画されているのが好ましく、また、封入部が奇数個の場合、略中央部で折り畳んだ一方の長さと他方の長さが略同一となるように、封入部が連続していればよい。
また、上記の本発明の包装具においては、
前記第一吊孔及び前記第二吊孔が、前記包装具の短辺方向の略中央に配置されていることが望ましい。
このような構成を有する本発明の包装具では、折畳み状態で吊下げる際に、第一吊孔と第二吊孔を容易に重複させることができ、また吊下げた際に全体のバランスを安定させることができる。
なかでも、上記の本発明の包装具においては、
前記包装具が偶数個の前記封入部を有し、前記封入部のそれぞれが略同一の寸法に区画されて形成されていることが望ましい。
このような構成を有する本発明の包装具では、折畳み状態で吊下げる際に封入部間の間仕切り位置を長尺方向の略中間に位置させることができ、これを折り返し線にして全体を折ることができる。また、封入部が略同一の寸法であるため、製造装置のプログラミングを含めて工程管理がし易い。
また、上記の本発明の包装具においては、
前記第一吊孔と前記第二吊孔双方の中心間距離が、1200mm以内であることが望ましい。
このような構成を有する本発明の包装具では、折畳み状態で略600mm程度となり、容易に展示スペースに収めることができる。
また、上記の本発明の包装具においては、
前記樹脂フィルムが、厚さ50μm以上のラミネートフィルムであることが望ましい。
このような構成を有する本発明の包装具では、表面に印刷を施してデザイン性の付与を可能とし、かつ被包装物を確実に包装して保護しつつ吊下げた際の荷重に耐えうる優れた耐荷重性を有することができる。
本発明により、全体を上下に伸長した状態で吊下げを行う態様と、全体を略半分に折畳んだ状態で吊下げを行う態様と、を選択可能にし、連続形成した封入部を有しながらも、展示スペースや状況に応じて最適な吊下げ展示が可能であり、展示スペースの確保、展示態様の選択の余地、及び、展示計画の策定に好適で、展示利便性に優れる包装具を提供することができる。
本実施形態に係る包装具1の概要を示す図であって、(a)は、伸長状態で吊下げた包装具1の模式図であり、(b)は、折畳み状態で吊下げた包装具1の模式図である。 本実施形態に係る包装具1の構造を示す図であって、(a)は、包装具1の平面図であり、(b)は、(a)における矢視Aの側面図である。 本実施形態に係る包装具1の構造を示す図であって、(a)は、包装具1の底面図であり、(b)は、(a)における矢視Bの側面図である。 本実施形態に係る包装具1を慎重状態で吊下げる方法を示す図であって、(a)は、吊下げ過程の模式図であり、(b)は、吊下げ後の模式図である。 本実施形態に係る包装具1を折畳み状態で吊下げる方法を示す図であって、(a)は、第一吊下げ過程を示す模式図であり、(b)は、第二吊下げ過程を示す模式図であり、(c)は、吊下げ後の模式図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る包装具の代表的な実施形態を詳細に説明する。但し、本発明は図示されるものに限られるものではなく、各図面は本発明を概念的に説明するためのものであるから、理解容易のために必要に応じて比や数を誇張又は簡略化して表している場合もある。更に、以下の説明では、同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明は省略することもある。なお、本実施形態では理解容易を図るため、各図面において、包装具1の長尺方向をX、短尺方向をY、マチ方向をZとして方向を定義する。
1.包装具1の概要
図1を用いて、本実施形態に係る包装具1の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る包装具1の概要を示す図であって、図1(a)は、伸長状態で吊下げた包装具1の模式図であり、図1(b)は、折畳み状態で吊下げた包装具1の模式図である。本実施形態に係る包装具1は、食品等の包装及び包装状態でフック(以下、本明細書では「吊金具51」とも称する。)に引掛けて吊下げ展示を行うものである。
包装具1の特徴としては、全体の形状が略長尺形状を成しており、吊金具51に引掛けて吊下げ展示を行う場合に、全体を上下に伸長した状態で吊下げを行う態様と、全体を略半分に折畳んだ状態で吊下げを行う態様と、をスペースや状況に応じて適宜選択して展示することができる点にある。
従来から用いられている伸長状態での吊下げ展示は、全体を伸長させた状態であるため、人間の視線に入りやすく商品のアピール性を向上するメリットがある反面、吊下げには所定のスペースが必要となるため、展示場所を選ぶデメリットがある。本実施形態の包装具1は、従来の全体を伸長させた状態での展示によるメリットを維持しつつ、折畳み状態での吊下げ展示をも可能とすることで、幅広い展示スペースに対応することができ、上記従来のデメリットを解消するものである。また、折畳み状態で吊下げることで意図的に低い位置に展示することも可能となるため、例えば背の低い購入者に対して容易に包装具1(商品)を手に取らせることができる。
2.包装具1の構造
次に、図2及び図3を用いて本実施形態に係る包装具1の構造について詳細に説明する。図2は、本実施形態に係る包装具1の構造を示す図であって、図2(a)は、包装具1の平面図であり、図2(b)は、図2(a)における矢視Aの側面図である。また、図3は本実施形態に係る包装具1の構造を示す図であって、図3(a)は、包装具1の底面図であり、図3(b)は、図3(a)における矢視Bの側面図である。
図2及び図3に示すとおり、包装具1は、樹脂フィルムを用いて略長尺状に形成され、連続する略袋状の偶数個(4個)の封入部3と、第一吊孔9を備えた第一片部5と、第二吊孔11を備えた第二片部7と、を具備して構成され、連続する封入部3の一方の端部に第一片5が連続して形成されており、他方の端部に第二片部7が連続して形成されていること、を特徴とするものである。
包装具1の構造についてより具体的には、食品等の被包装物を封入する封入部3と、この封入部3の方向Xの一方の端部に形成される第一片部5と、封入部3の方向Xの他方の端部に形成される第二片部7と、から構成され、封入部3は偶数で方向Xに連続して形成されている(特に図2(a)及び図3(a)参照)。
<封入部3>
本実施形態で採用する封入部3は、略矩形に形成された略袋状の部位であって、連続形成された全ての封入部3は同じ寸法で形成されることが望ましい。これにより、折畳み状態において、封入部3間の間仕切り位置を方向Xの略中間に位置させることができ、これを折り返し線Lにして全体を折ることができる。
また、方向Xの長さ寸法W1は、包装具1を折畳み状態で吊下げる際に折り返し線Lから後述する第一吊孔9及び第二吊孔11双方への距離W3を同一にするためにも同じ寸法で形成することが重要である。なお、封入部3間、第一片部5と封入部3間、及び第二片部7と封入部3間に例えば方向Yのミシン目や切り込み等を形成すれば、分離が簡便となり更に利便性を向上することができる。
なお、封入部3の方向Yの寸法は、封入する被包装物のサイズ等に応じて適宜決定すればよい。また、封入部3の形状についても被包装物の内容や包装具1全体のデザイン等に応じて決定することができる。
<第一片部5及び第二片部7>
第一片部5及び第二片部7は、連続して形成した封入部3の方向Xの両端部に形成された略矩形の部位であって、包装具1を吊下げる際に吊金具51に引掛ける役割を担う。また、第一片部5にはこれの表裏を貫通する第一吊孔9が形成され、第二片部7にはこれの表裏を貫通する第二吊孔11が形成され、この第一吊孔9と第二吊孔11は、包装具1の方向Yの略中央に配置される。
なお、本実施形態では、第一片部5及び第二片部7と、封入部3と、における方向Yの寸法を同一に構成しているため、第一吊孔9及び第二吊孔11の位置を第一片部5及び第二片部7の方向Yにおける略中間(双方に端縁から距離W4の位置)に配置している。第一吊孔9及び第二吊孔11を上記のような態様とすれば、折畳み状態で吊下げる際に第一吊孔9と第二吊孔11を容易に重複させることができ、また吊下げた際に全体のバランスを安定させることができる。
第一吊孔9と第二吊孔11双方の中心間距離W2が、1200mm以内であることが望ましい。方向Xにおける第一吊孔9と第二吊孔11の中心間距離W2を1200mm以内とすれば、包装具1を折畳み状態では略600mm程度となり、容易に展示スペースに収めることができる。
本実施形態では、第一吊孔9及び第二吊孔11を正円に形成しているが、必ずしもこれに限定されるものではなく、吊金具51の形状に応じて適宜変更してもよい。例えば、第一吊孔9が、最小内径を5mm〜10mm、最大内径を10mm〜20mmとする楕円形状としてもよい。第一吊孔9をこのような寸法の楕円形状とすれば、包装具1を折畳み状態で吊下げる際、封入した被包装物で封入部3が過剰に膨張した状態であっても、第二吊孔11に続けて第一吊孔9をより容易に吊金具51に挿通させることができる。
2.包装具1の形成方法
本実施形態に係る包装具1は、例えば一枚の樹脂フィルムを方向Yに折返して端面を合掌させ、これを接着することにより封止部13を形成しつつ、樹脂フィルムを方向Xに延びる略円筒状に形成する工程と、各封止部3の間仕切り、及び封止部3と第一片部5及び第二片部7との間仕切りを行う工程(当該工程時に被包装物を封入)と、第一片部5及び第二片部7に対して第一吊孔9及び第二吊孔11を形成する工程と、を概ね実施することにより形成することができる。なお、封止部13は必ずしも必要な部位ではなく、包装具1の形成方法に応じて省略してもよい。
包装具1の形成に使用する樹脂フィルムは、厚さ50μm以上のラミネートフィルムであることが望ましい。より具体的には、OPP(2軸延伸ポリプロピレンフィルム)、アルミ蒸着PET(ポリエチレンテレフタラート、及びLLDPE(直鎖状低密度ポリエチレン)を積層構成したラミネートフィルムを用いることが好ましい。
なお、樹脂フィルムの接着及び間仕切りは、接着剤又は熱圧着等により行うことが望ましい。また、上述した各工程の順番は限定されるものではなく、状況に応じて前後や複合して実施することができる。また、上記包装具1の形成方法は一例であって、これに限定されるものではなく、略同様の形状を構成することができれば種々の方法を用いることが可能である。
3.包装具1の使用方法
続いて、図4及び図5を用いて本実施形態に係る包装具1の使用方法について詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る包装具1を伸長状態で吊下げる方法を示す図であって、図4(a)は、吊下げ過程の模式図であり、図4(b)は、吊下げ後の模式図である。また、図5は、本実施形態に係る包装具1を折畳み状態で吊下げる方法を示す図であって、図5(a)は、第一吊下げ過程を示す模式図であり、図5(b)は、第二吊下げ過程を示す模式図であり、図5(c)は、吊下げ後の模式図である。上述したとおり、包装具1は吊金具51に対して2通りの態様で吊下げることができる。
<伸長状態での吊下げ方法>
図4(a)及び(b)に示すとおり、包装具1を伸長状態で吊下げる具体的な手順は、まず包装具1の第一片部5近傍を把持した状態で全体を下方に伸長させ、方向Xを上下と略平行にする。続いて、第一片部5を吊金具51に接近させ、吊金具51の先端を第一吊孔9に挿通する(特に図4(a)参照)。当該状態で包装具1全体を方向Zに押圧し、吊金具51が配設された壁面に移動させることで吊下げが完了する(特に図4(b)参照)。なお、吊金具51の長さ等に応じて複数の包装具1を方向Zに重ねつつ吊下げることもできる。
<折畳み状態での吊下げ方法>
図5(a)(b)(c)に示すとおり、包装具1を折畳み状態で吊下げる具体的な手順は、まず包装具1の第二片部7近傍を把持した状態で全体を下方に伸長させ、方向Xを上下と略平行にする。続いて、第二片部7を吊金具51に接近させ、吊金具51の先端を第二吊孔11に挿通する(特に図5(a)参照)。当該状態を維持したまま、第一片部5を方向Zの手前側に引きつつ折り返し線Lで包装具1を折り、第一片部5を方向Xの上方に持ち上げた後、第一片部5を吊金具51に接近させ、吊金具51の先端を第一吊孔9に挿通する(特に図5(b)参照)。包装具1全体を方向Zに押圧し、吊金具51が配設された壁面に移動させることで吊下げが完了する(特に図5(c)参照)。
なお、上記の吊下げ手順において、第一片部5及び第一吊孔9と、第二片部7及び第二吊孔11と、を逆にしても同様に吊下げを行うことができる。したがって、包装具1のデザインや印刷に応じて吊下げ態様を選択すればよい。
本実施形態の包装具は、全体を上下に伸長した状態で吊下げを行う態様と、全体を略半分に折畳んだ状態で吊下げを行う態様と、を選択可能にし、展示スペースや状況に応じて最適な吊下げ展示を実施可能とするものである。
1 包装具
3 封入部
5 第一片部
7 第二片部
9 第一吊孔
11 第二吊孔
13 封止部
51 吊金具
W1 長さ寸法
W2 中心間距離
W3 距離
W4 距離

Claims (4)

  1. 一枚の樹脂フィルムで形成された複数個の連続する略袋状の封入部と、
    最小内径が5mm〜10mmで最大内径が10mm〜20mmの正円ないしは楕円の第一吊孔を備えた第一片部と、
    最小内径が5mm〜10mmで最大内径が10mm〜20mmの正円ないしは楕円の第二吊孔を備えた第二片部と、
    を具備して構成された長尺状の包装具であって
    前記複数個の連続する封入部において、一方の端部に前記第一片が連続して形成されており、他方の端部に前記第二片が連続して形成されており、
    前記包装具が偶数個の前記封入部を有し、前記封入部それぞれが略同一の寸法に区画されて形成されており、折畳み状態において折り返し線からそれぞれ前記第一吊孔及び第二吊孔までの距離が同一であること、
    を特徴とする食品用包装具。
  2. 前記第一吊孔及び前記第二吊孔が、前記包装具の短辺方向の略中央に配置されていること、
    を特徴とする請求項1に記載の食品用包装具。
  3. 前記第一吊孔と前記第二吊孔双方の中心間距離が、1200mm以内であること、
    を特徴とする請求項1又は2に記載の食品用包装具。
  4. 前記樹脂フィルムが、厚さ50μm以上のラミネートフィルムであること、
    を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の食品用包装具。

JP2018223546A 2018-11-29 2018-11-29 包装具 Active JP6906236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223546A JP6906236B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 包装具
CN201910596727.3A CN110282255A (zh) 2018-11-29 2019-07-02 一种包装工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018223546A JP6906236B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 包装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083419A JP2020083419A (ja) 2020-06-04
JP6906236B2 true JP6906236B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=68020491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018223546A Active JP6906236B2 (ja) 2018-11-29 2018-11-29 包装具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6906236B2 (ja)
CN (1) CN110282255A (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4822092U (ja) * 1971-07-21 1973-03-13
JPS5536325Y2 (ja) * 1975-10-20 1980-08-27
JPS5940315Y2 (ja) * 1979-08-21 1984-11-14 ダスキンフランチヤイズ株式会社 洗浄パツド収納容器
US4502596A (en) * 1983-12-02 1985-03-05 Saetre Raymond L Game cartridge display and carrier pack
FR2712264A1 (fr) * 1993-11-09 1995-05-19 Astic Sarl Emballage-présentoir pour articles longilignes.
JP2000063204A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Nitomuzu:Kk 衣類用薬剤包装体
DE102005033875A1 (de) * 2005-07-20 2007-02-01 Mapa Gmbh Gummi- Und Plastikwerke Verpackung für Kondome

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020083419A (ja) 2020-06-04
CN110282255A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2412638A1 (en) Open packaging for golf balls
CA3111545A1 (en) Retail ready packaging for carded items
JP6906236B2 (ja) 包装具
JP2016050008A (ja) 台紙付き起立包装体
JP6503709B2 (ja) パレット梱包体および梱包方法
JP5563116B2 (ja) 自立型ガゼット付き包装用袋とその製造方法
EP3408189B1 (en) Retail display carton, method of loading the carton and method of displaying products of the carton
JPH11310248A (ja) 自立型包装袋
JP2020164252A (ja) パウチ、蓋付容器及びチューブ
JP6859614B2 (ja) 包装袋
JP7112683B2 (ja) パウチ、蓋付容器及びチューブ
JP7525845B2 (ja) 非接着領域を有する包装用袋
CN218113447U (zh) 一种亮条包装盒
JP2003502224A (ja) 積み重ね可能な包装システム
JP2008230701A (ja) ブリスター包装
JP2020006988A (ja) 包装袋及びこの包装袋の箱体への収容方法
JP2021041969A (ja) 包装袋
US20090008289A1 (en) Package For Candy Bars and Holder Therefor
JP5289737B2 (ja) 陳列用台紙ならびに商品梱包方法および商品梱包物
JP2008018994A (ja) 自立可能な包装体
JP2020196469A (ja) 吊り下げ具
US20070084748A1 (en) Plastic bag package
JP2005053492A (ja) 包装体
JPS62146158A (ja) ゴミ袋等の包装方法
JP2023154842A (ja) 包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250