JP6904354B2 - 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6904354B2 JP6904354B2 JP2018531764A JP2018531764A JP6904354B2 JP 6904354 B2 JP6904354 B2 JP 6904354B2 JP 2018531764 A JP2018531764 A JP 2018531764A JP 2018531764 A JP2018531764 A JP 2018531764A JP 6904354 B2 JP6904354 B2 JP 6904354B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- processing unit
- tactile
- display
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 110
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 269
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 14
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 48
- 230000008859 change Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 101000741917 Homo sapiens Serine/threonine-protein phosphatase 1 regulatory subunit 10 Proteins 0.000 description 3
- 102100038743 Serine/threonine-protein phosphatase 1 regulatory subunit 10 Human genes 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000009849 deactivation Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 206010017472 Fumbling Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/016—Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/02—Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
- G06F3/023—Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
- G06F3/0233—Character input methods
- G06F3/0237—Character input methods using prediction or retrieval techniques
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/70—Details of telephonic subscriber devices methods for entering alphabetical characters, e.g. multi-tap or dictionary disambiguation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
1.第1の実施形態
1.1.情報処理装置10の機能構成例
1.2.入力操作に基づく触覚フィードバックの例
1.3.情報処理装置10による処理の流れ
2.第2の実施形態
2.1.第2の実施形態の概要
2.2.入力強度に応じた表示オブジェクトの制御と触覚フィードバック
2.3.情報処理装置10による処理の流れ
3.ハードウェア構成例
4.まとめ
[1.1.情報処理装置10の機能構成例]
まず、本開示の第1の実施形態に係る情報処理装置10の機能構成例について説明する。本実施形態に係る情報処理装置10は、ソフトウェアキーボードにおいて検出された入力操作に基づく触覚フィードバックを提示すること、を特徴の一つとする。本実施形態に係る情報処理装置10は、例えば、スマートフォン、タブレット、PC、カーナビゲーションシステムなどであり得る。
表示部110は、情報処理装置10が提供する各種のユーザインタフェースを表示する機能を有する。上記のユーザインタフェースには、例えば、ソフトウェアキーボードを含む種々の表示オブジェクトが配置されてよい。上記の表示オブジェクトには、ソフトウェアキーボードの他、例えば、仮想ボタンや仮想ダイヤルなどの被操作グラフィックが含まれる。上記の機能は、例えば、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)ディスプレイ装置、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置により実現されてもよい。
入力部120は、ユーザによる入力操作を検出する機能を有する。ここで、上記の入力操作には、入力主体(例えば、ユーザの指、など)によるタッチ操作、フリック操作、ドラッグ操作、スワイプ操作、タップ動作などが含まれてよい。また、入力部120は、上記の入力操作に係る入力強度や入力主体の位置などを検出する機能を有する。ここで、上記の入力強度には、例えば、入力操作に係る押圧や、入力部120と入力主体との接触面積などが含まれてよい。入力部120が有する上記の機能は、例えば、タッチパネルやタッチパッドにより実現され得る。なお、入力部120は、表示部110と一体に形成されてもよい。
触覚提示部130は、後述する触覚信号処理部160が生成する制御信号に基づいて、ユーザによる入力操作に基づく触覚フィードバックを提示する機能を有する。上記の触覚フィードバックには、例えば、偏心モーター、リニア・バイブレータ、ピエゾ(圧電)素子などにより生成される振動が含まれる。また、上記の触覚フィードバックには、電気刺激や熱刺激などが含まれてもよい。
表示制御部140は、表示部110による表示を制御する機能を有する。本実施形態に係る表示制御部140は、ソフトウェアキーボードを含む各種の表示オブジェクトの制御を行う。この際、本実施形態に係る表示制御部140は、入力操作や入力操作に係る入力強度に基づいて、表示オブジェクトの表示を制御することができる。また、本実施形態に係る表示制御部140は、検出された入力操作の移動量や入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトの色や大きさなどを制御してもよい。
入力処理部150は、入力部120により検出された各種の入力操作に基づいて入力処理を行う機能を有する。本実施形態に係る入力処理部150は、特に、ソフトウェアキーボードにおいて検出された文字指定に伴う入力操作に基づく処理を行ってよい。本実施形態に係る入力処理部150の有する機能の詳細については後述する。
触覚信号処理部160は、入力操作に基づく触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する機能を有する。この際、触覚信号処理部160は、入力操作に係る入力強度に基づいて、上記の制御信号を生成してもよい。本実施形態に係る触覚信号処理部160が有する機能の詳細については後述する。
次に、本実施形態に係る入力操作に基づく触覚フィードバックの例について説明する。上述した通り、本実施形態に係る情報処理装置10は、種々の入力操作に基づく触覚フィードバックを提示する機能を有する。本実施形態に係る情報処理装置10が有する上記の機能によれば、ユーザが表示部110を注視していない場合でも、入力操作の正当性を直観的に知覚することが可能となる。以下、本実施形態に係る触覚フィードバックの例について具体例を挙げながら詳細に説明する。
本実施形態に係る情報処理装置10は、フリック操作に基づく触覚フィードバックを提示する機能を有する。すなわち、本実施形態に係る触覚信号処理部160は、入力部120により検出されたフリック操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成してよい。
次に、本実施形態に係る入力強度に基づく触覚フィードバックについて説明する。上記では、本実施形態に係るフリック操作に基づく触覚フィードバックの例について説明したが、本実施形態に係る触覚信号処理部160は、入力操作に係る入力強度に基づいて制御信号を生成することも可能である。ここで、本実施形態に係る入力強度は、入力操作に係る押圧、または入力部120と入力主体との接触面積のうち少なくともいずれかに基づく強度であってよい。
次に、本実施形態に係るソフトウェアキーボードの表示形状に応じた触覚フィードバックについて説明する。本実施形態に係る触覚信号処理部160は、ソフトウェアキーボードの表示形状に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成することができる。
次に本実施形態に係る情報処理装置10による処理の流れについて説明する。図13は、本実施形態に係る情報処理装置10による処理の流れを示すフローチャートである。
[2.1.第2の実施形態の概要]
次に、本開示に係る第2の実施形態の概要について説明する。上記における第1の実施形態の説明では、ソフトウェアキーボードにおける入力操作を効率化する情報処理装置10の特徴について主に説明した。一方、本開示の第2の実施形態に係る情報処理装置10は、ソフトウェアキーボード以外の種々の表示オブジェクトに対する入力操作を効率化することが可能である。
まず、本実施形態に係る入力強度に応じた表示オブジェクトの制御と触覚フィードバックについて説明する。本実施形態に係る表示制御部140は、入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトを制御する機能を有する。特に、本実施形態に係る表示制御部140は、入力強度に基づいて表示オブジェクトの有効性を制御してよい。
以上、本実施形態に係る入力強度に応じた表示オブジェクトの制御と触覚フィードバックについて説明した。上記における説明では、触覚信号処理部160が入力強度の強弱に基づいて、制御信号を生成する場合を主に述べたが、本実施形態に係る触覚信号処理部160の機能は、係る例に限定されない。本実施形態に係る触覚信号処理部160は、入力強度の変化に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成してもよい。
次に、本実施形態に係る入力強度に基づく選択範囲の制御について説明する。本実施形態に係る入力処理部150は、入力操作に係る入力強度に基づいて、選択される表示オブジェクトの範囲を制御する機能を有する。図19A〜図19Dは、本実施形態に係る入力強度に基づく選択範囲の制御について説明するための図である。
次に、本実施形態に係る情報処理装置10による処理の流れについて説明する。図20は、本実施形態に係る情報処理装置10による処理の流れを示すフローチャートである。
次に、本開示に係る情報処理装置10のハードウェア構成例について説明する。図21は、本開示に係る情報処理装置10のハードウェア構成例を示すブロック図である。図21を参照すると、本開示に係る情報処理装置10は、例えば、CPU871と、ROM872と、RAM873と、ホストバス874と、ブリッジ875と、外部バス876と、インターフェース877と、入力装置878と、出力装置879と、ストレージ880と、ドライブ881と、接続ポート882と、通信装置883と、を有する。なお、ここで示すハードウェア構成は一例であり、構成要素の一部が省略されてもよい。また、ここで示される構成要素以外の構成要素をさらに含んでもよい。
CPU871は、例えば、演算処理装置又は制御装置として機能し、ROM872、RAM873、ストレージ880、又はリムーバブル記録媒体901に記録された各種プログラムに基づいて各構成要素の動作全般又はその一部を制御する。
ROM872は、CPU871に読み込まれるプログラムや演算に用いるデータ等を格納する手段である。RAM873には、例えば、CPU871に読み込まれるプログラムや、そのプログラムを実行する際に適宜変化する各種パラメータ等が一時的又は永続的に格納される。
CPU871、ROM872、RAM873は、例えば、高速なデータ伝送が可能なホストバス874を介して相互に接続される。一方、ホストバス874は、例えば、ブリッジ875を介して比較的データ伝送速度が低速な外部バス876に接続される。また、外部バス876は、インターフェース877を介して種々の構成要素と接続される。
入力装置878には、例えば、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、スイッチ、及びレバー等が用いられる。さらに、入力装置878としては、赤外線やその他の電波を利用して制御信号を送信することが可能なリモートコントローラ(以下、リモコン)が用いられることもある。また、本開示に係る入力装置878には、タッチパネルやタッチパッドなどが含まれる。
出力装置879は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、LCD、又は有機EL等のディスプレイ装置、スピーカ、ヘッドホン等のオーディオ出力装置、プリンタ、携帯電話、又はファクシミリ等、取得した情報を利用者に対して視覚的又は聴覚的に通知することが可能な装置である。また、本開示に係る出力装置879には、触覚フィードバックを提示する機能を有する種々の装置が含まれる。
ストレージ880は、各種のデータを格納するための装置である。ストレージ880としては、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)等の磁気記憶デバイス、半導体記憶デバイス、光記憶デバイス、又は光磁気記憶デバイス等が用いられる。
ドライブ881は、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリ等のリムーバブル記録媒体901に記録された情報を読み出し、又はリムーバブル記録媒体901に情報を書き込む装置である。
リムーバブル記録媒体901は、例えば、DVDメディア、Blu−ray(登録商標)メディア、HD DVDメディア、各種の半導体記憶メディア等である。もちろん、リムーバブル記録媒体901は、例えば、非接触型ICチップを搭載したICカード、又は電子機器等であってもよい。
接続ポート882は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポート、IEEE1394ポート、SCSI(Small Computer System Interface)、RS−232Cポート、又は光オーディオ端子等のような外部接続機器902を接続するためのポートである。
外部接続機器902は、例えば、プリンタ、携帯音楽プレーヤ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又はICレコーダ等である。
通信装置883は、ネットワークに接続するための通信デバイスであり、例えば、有線又は無線LAN、Bluetooth(登録商標)、又はWUSB(Wireless USB)用の通信カード、光通信用のルータ、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)用のルータ、又は各種通信用のモデム等である。
以上説明したように、本開示に係る情報処理装置10は、入力操作に係る入力強度に基づいて、表示オブジェクトの有効性や表示形式を制御することが可能である。また、本開示に係る情報処理装置10は、上記の入力強度に応じた触覚フィードバックを制御することができる。係る構成によれば、誤操作を防止しながら、表示オブジェクトに対するより直観的な操作を行うことが可能となる。
(1)
検出された入力操作に基づいて入力処理を行う入力処理部と、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する触覚信号処理部と、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトを制御する表示制御部と、
を備える、
情報処理装置。
(2)
前記表示制御部は、前記入力強度に基づいて前記表示オブジェクトの有効性を制御する、
前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を超えたことに基づいて、前記表示オブジェクトをアクティブ化する、
前記(2)に記載の情報処理装置。
(4)
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを非アクティブ化する、
前記(2)または(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を超えたことに基づいて、前記表示オブジェクトに係る表示効果を解除する、
前記(2)〜(4)のいずれかに記載の情報処理装置。
(6)
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを半透明化または透明化する、
前記(2)〜(5)のいずれかに記載の情報処理装置。
(7)
前記触覚信号処理部は、前記入力操作の検出位置と前記表示オブジェクトの境界位置との差が閾値を下回ることに基づいて、前記境界位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(1)〜(6)のいずれかに記載の情報処理装置。
(8)
前記触覚信号処理部は、前記入力強度が閾値を下回る場合に、前記境界位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(7)に記載の情報処理装置。
(9)
前記触覚信号処理部は、前記表示オブジェクト上で前記入力操作が検出されたことに基づいて、前記入力操作に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(1)〜(8)のいずれかに記載の情報処理装置。
(10)
前記触覚信号処理部は、前記入力強度が閾値を超える場合に、前記入力操作に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(9)に記載の情報処理装置。
(11)
前記入力処理部は、前記入力強度に基づいて、処理対象となる前記表示オブジェクトの範囲を制御する、
前記(1)〜(10)のいずれかに記載の情報処理装置。
(12)
前記入力処理部は、前記入力強度が閾値を超えることに基づいて、前記処理対象となる前記表示オブジェクトの範囲を拡大する、
前記(11)に記載の情報処理装置。
(13)
前記触覚信号処理部は、前記入力操作の検出位置と前記表示オブジェクトにおける基本位置との差が閾値を下回ることに基づいて、前記基本位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(1)〜(12)のいずれかに記載の情報処理装置。
(14)
前記触覚信号処理部は、前記表示オブジェクト上における前記入力操作の検出位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
前記(1)〜(13)のいずれかに記載の情報処理装置。
(15)
前記表示オブジェクトは、ソフトウェアキーボードを含む、
前記(1)〜(14)のいずれかに記載の情報処理装置。
(16)
前記触覚フィードバックを提示する触覚提示部、
をさらに備える、
前記(1)〜(15)のいずれかに記載の情報処理装置。
(17)
前記入力操作を検出する入力部、
をさらに備える、
前記(1)〜(16)のいずれかに記載の情報処理装置。
(18)
前記表示オブジェクトを表示する表示部、
をさらに備える、
前記(1)〜(17)のいずれかに記載の情報処理装置。
(19)
プロセッサが、
検出された入力操作に基づいて入力処理を行うことと、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成することと、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトを制御することと、
を含む、
情報処理方法。
(20)
コンピュータを、
検出された入力操作に基づいて入力処理を行う入力処理部と、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する触覚信号処理部と、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトを制御する表示制御部と、
を備える、
情報処理装置、
として機能させるためのプログラム。
110 表示部
120 入力部
130 触覚提示部
140 表示制御部
150 入力処理部
160 触覚信号処理部
Claims (15)
- 検出された入力操作に基づいて入力処理を行う入力処理部と、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する触覚信号処理部と、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトの有効性を制御する表示制御部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを非アクティブ化し、
前記触覚信号処理部は、前記入力操作の検出位置と非アクティブ化された前記表示オブジェクトの境界位置との差が閾値を下回ることと、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記境界位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
情報処理装置。 - 前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を超えたことに基づいて、前記表示オブジェクトをアクティブ化する、
請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を超えたことに基づいて、前記表示オブジェクトに係る表示効果を解除する、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 - 前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを半透明化または透明化する、
請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記触覚信号処理部は、前記表示オブジェクト上で前記入力操作が検出されたことに基づいて、前記入力操作に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記触覚信号処理部は、前記表示オブジェクト上で前記入力操作の前記入力強度が閾値を超える場合に、前記入力操作に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
請求項5に記載の情報処理装置。 - 検出された入力操作に基づいて入力処理を行う入力処理部と、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する触覚信号処理部と、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトを制御する表示制御部と、
を備え、
前記入力処理部は、前記入力強度に基づいて、処理対象となる前記表示オブジェクトの範囲を段階的に拡大する、
情報処理装置。 - 前記触覚信号処理部は、前記入力操作の検出位置と前記表示オブジェクトにおける基本位置との差が閾値を下回ることに基づいて、前記基本位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
請求項7に記載の情報処理装置。 - 前記触覚信号処理部は、前記表示オブジェクト上における前記入力操作の検出位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
請求項7又は8に記載の情報処理装置。 - 前記表示オブジェクトは、ソフトウェアキーボードを含む、
請求項1〜9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記触覚フィードバックを提示する触覚提示部、
をさらに備える、
請求項1〜10のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記入力操作を検出する入力部、
をさらに備える、
請求項1〜11のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示オブジェクトを表示する表示部、
をさらに備える、
請求項1〜12のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - プロセッサが、
検出された入力操作に基づいて入力処理を行うことと、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成することと、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトの有効性を制御することと、
を含む、
情報処理方法であって、
前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを非アクティブ化し、
前記入力操作の検出位置と非アクティブ化された前記表示オブジェクトの境界位置との差が閾値を下回ることと、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記境界位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
情報処理方法。 - コンピュータを、
検出された入力操作に基づいて入力処理を行う入力処理部と、
前記入力操作に基づいて、触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する触覚信号処理部と、
前記入力操作に係る入力強度に基づいて、ユーザインタフェースに配置される表示オブジェクトの有効性を制御する表示制御部と、
を備える、
情報処理装置、
として機能させるためのプログラムであって、
前記表示制御部は、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記表示オブジェクトを非アクティブ化し、
前記触覚信号処理部は、前記入力操作の検出位置と非アクティブ化された前記表示オブジェクトの境界位置との差が閾値を下回ることと、前記入力強度が閾値を下回ることに基づいて、前記境界位置に応じた触覚フィードバックを制御する制御信号を生成する、
プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016154936 | 2016-08-05 | ||
JP2016154936 | 2016-08-05 | ||
PCT/JP2017/022036 WO2018025513A1 (ja) | 2016-08-05 | 2017-06-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018025513A1 JPWO2018025513A1 (ja) | 2019-05-30 |
JP6904354B2 true JP6904354B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=61073669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018531764A Active JP6904354B2 (ja) | 2016-08-05 | 2017-06-15 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20200319711A1 (ja) |
EP (1) | EP3495937A4 (ja) |
JP (1) | JP6904354B2 (ja) |
CN (1) | CN109564497A (ja) |
WO (1) | WO2018025513A1 (ja) |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4149926B2 (ja) * | 2001-11-01 | 2008-09-17 | イマージョン コーポレーション | 触知感覚を与える方法及び装置 |
JP2003288158A (ja) * | 2002-01-28 | 2003-10-10 | Sony Corp | タクタイル・フィードバック機能を持つ携帯型機器 |
JP4500485B2 (ja) * | 2002-08-28 | 2010-07-14 | 株式会社日立製作所 | タッチパネルを備えた表示装置 |
EP1745355A2 (en) * | 2004-05-05 | 2007-01-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Browsing media items |
JP2008033739A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Sony Corp | 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置 |
CN101211235A (zh) * | 2006-12-27 | 2008-07-02 | 深圳市顶星数码网络技术有限公司 | 智能化触摸板的输入控制方法 |
JP2009003716A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Kyocera Corp | 入力装置 |
US9244562B1 (en) * | 2009-07-31 | 2016-01-26 | Amazon Technologies, Inc. | Gestures and touches on force-sensitive input devices |
JP5278259B2 (ja) | 2009-09-07 | 2013-09-04 | ソニー株式会社 | 入力装置、入力方法及びプログラム |
JP2011238125A (ja) * | 2010-05-12 | 2011-11-24 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP5539788B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-07-02 | 京セラ株式会社 | 触感呈示装置 |
CN103339585B (zh) * | 2011-02-08 | 2017-05-31 | 夏普株式会社 | 输入装置 |
US9417754B2 (en) | 2011-08-05 | 2016-08-16 | P4tents1, LLC | User interface system, method, and computer program product |
US9330544B2 (en) * | 2012-11-20 | 2016-05-03 | Immersion Corporation | System and method for simulated physical interactions with haptic effects |
WO2014201151A1 (en) * | 2013-06-11 | 2014-12-18 | Immersion Corporation | Systems and methods for pressure-based haptic effects |
US9990107B2 (en) * | 2015-03-08 | 2018-06-05 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for displaying and using menus |
-
2017
- 2017-06-15 CN CN201780047228.8A patent/CN109564497A/zh active Pending
- 2017-06-15 WO PCT/JP2017/022036 patent/WO2018025513A1/ja unknown
- 2017-06-15 US US16/304,032 patent/US20200319711A1/en not_active Abandoned
- 2017-06-15 JP JP2018531764A patent/JP6904354B2/ja active Active
- 2017-06-15 EP EP17836620.9A patent/EP3495937A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3495937A1 (en) | 2019-06-12 |
EP3495937A4 (en) | 2019-07-24 |
JPWO2018025513A1 (ja) | 2019-05-30 |
CN109564497A (zh) | 2019-04-02 |
WO2018025513A1 (ja) | 2018-02-08 |
US20200319711A1 (en) | 2020-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10908864B2 (en) | Systems, devices, and methods for dynamically providing user interface controls at a touch-sensitive secondary display | |
US10156967B2 (en) | Device, method, and graphical user interface for tabbed and private browsing | |
JP5718042B2 (ja) | タッチ入力処理装置、情報処理装置およびタッチ入力制御方法 | |
US20120174044A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program | |
US10908797B2 (en) | Systems and methods for enabling low-vision users to interact with a touch-sensitive secondary display | |
WO2013181881A1 (zh) | 触摸屏幕的控制方法及装置 | |
US9405370B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP2015127872A (ja) | 制御装置、制御方法、及び、プログラム | |
US11237709B2 (en) | Systems and methods for enabling low-vision users to interact with a touch-sensitive secondary display | |
WO2019060191A1 (en) | DYNAMIC ADJUSTMENT OF HAPTIC / AUDIO FEEDBACK DURING SCROLL OPERATIONS | |
US20150193139A1 (en) | Touchscreen device operation | |
WO2019060162A1 (en) | DYNAMIC ADJUSTMENT OF MINIATURE MULTIMEDIA IMAGE SIZE BASED ON TOUCH SCREEN PRESSURE | |
US12093524B2 (en) | Multifunction device control of another electronic device | |
WO2018025510A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP6904354B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP2010061493A (ja) | 情報処理装置、明滅制御方法およびコンピュータプログラム | |
AU2017101426A4 (en) | Systems and methods for enabling low-vision users to interact with a touch-sensitive secondary display | |
JP2009223532A (ja) | アイコンインタフェースの操作制御方法 | |
WO2019060185A1 (en) | DYNAMICALLY ADJUSTING SCROLLING OR DISPLACING GRANULARITY BASED ON TOUCHSCREEN PRESSURE | |
TWI529606B (zh) | 一種行動裝置上快速切換頁面的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20190214 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190515 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190522 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200521 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210607 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6904354 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |