JP6902824B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6902824B2
JP6902824B2 JP2015243258A JP2015243258A JP6902824B2 JP 6902824 B2 JP6902824 B2 JP 6902824B2 JP 2015243258 A JP2015243258 A JP 2015243258A JP 2015243258 A JP2015243258 A JP 2015243258A JP 6902824 B2 JP6902824 B2 JP 6902824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curved portion
ply
tire
belt
inner end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015243258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017109517A (ja
Inventor
和生 下村
和生 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire Corp filed Critical Toyo Tire Corp
Priority to JP2015243258A priority Critical patent/JP6902824B2/ja
Publication of JP2017109517A publication Critical patent/JP2017109517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6902824B2 publication Critical patent/JP6902824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤとして、カーカス層を補強層の配置領域にて分断し、該補強層の配置領域からカーカス層の一部を除去するようにしたものが公知である(例えば、特許文献1参照)。
また他の空気入りタイヤとして、外側カーカス層のカーカスコードの中間伸度が内側カーカス層のカーカスコードの中間伸度よりも小さくなるように構成したものが公知である(例えば、特許文献2参照)。
さらに他の空気入りタイヤとして、ベルト層と、トレッド部にて分割されたカーカス層の各分割片との間に接着ゴム層を介在させるようにしたものが公知である(例えば、特許文献3参照)。
しかしながら、前記いずれの空気入りタイヤであっても、軽量化による転がり抵抗の低下を図りつつ、バットレス部の耐カット性を向上させる点については記載及び示唆がない。
特開2015−36264号公報 特開2014−156186号公報 特開2010−137650号公報
本発明は、軽量化により転がり抵抗を低下させつつ、バットレス部の耐カット性を向上させることができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明は、前記課題を解決するための手段として、
一対のビードコア間にカーカスプライを掛け渡し、カーカスプライの中間部の外周側にベルトを巻き付けて補強し、前記カーカスプライのタイヤ内径側に位置するインナーライナーと、前記ベルトのタイヤ外径側に位置するトレッド部と、トレッド部よりもタイヤ幅方向外側に設けられ、外表面に凹部を有するバットレス部とを備えた空気入りタイヤであって、
前記カーカスプライは2枚以上からなり、
前記ベルト側のカーカスプライはセンター側が除去された中抜きプライであり、
前記インナーライナーは、前記トレッド部のセンター領域に対応して位置する第1湾曲部と、前記トレッド部のメディエイト領域に対応して位置しており前記第1湾曲部に連続する第2湾曲部と、前記トレッド部のショルダー領域側に対応して位置しており前記第2湾曲部に連続する第3湾曲部とを含んでおり、
前記第1湾曲部および前記第2湾曲部は、前記トレッド部の接地端に対応する位置よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、
前記第3湾曲部は、前記トレッド部の接地端に対応する位置よりもタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に延びると共にタイヤ径方向内側に湾曲しており、曲率半径が前記第1湾曲部および前記第2湾曲部よりも小さく、
前記中抜きプライは、少なくとも前記バットレス部の凹部に対応する位置に配置され、内端が前記トレッド部の接地端に対応する位置と、前記インナーライナーのうち前記第2湾曲部と前記第3湾曲部との境界位置である前記第3湾曲部の内端に対応する位置との間に位置している空気入りタイヤを提供する。
この構成により、中抜きプライがセンター側を軽量化して転がり抵抗を低下させる。またカーカスプライが凹部を有するバットレス部を補強し、耐カット性を向上させる。
前記プライと前記ベルトの間であって、前記ベルトの外端側に配置されるパッドを備え、
タイヤ赤道線側から順に、前記インナーライナーの湾曲部の内端、前記パッドの内端、及び、前記中抜きプライの内端が位置するように配置されているのが好ましい。
この構成により、加硫成型時、ベルトでプライを保持することができ、必要以上にプライが広がることを防止して、転がり抵抗を低下させることが可能となる。
前記中抜きプライの内端は、前記ベルトの外側端よりも内側に配置され、外端側は前記ビードコアに巻き上げられているのが好ましい。
この構成により、加硫成型時(シェービング時)、中抜きプライをベルトとビードコアとで保持することができ、他の中抜きされていないカーカスプライと同様な張力を作用させることが可能となる。
本発明によれば、中抜きプライによってトレッド部を軽量化することができ、転がり抵抗を低下させることができる。また、カーカスプライがバットレス部を補強するので、凹部が形成されることにより薄肉となっていても耐カット性に優れている。
本実施形態に係る空気入りタイヤの子午線半断面図である。 図1の部分拡大図である。 図1のトレッド部及びバットレス部の部分展開図である。
以下、本発明に係る実施形態を添付図面に従って説明する。なお、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物、あるいは、その用途を制限することを意図するものではない。また、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは相違している。
図1は、本実施形態に係る空気入りタイヤの子午線断面図、図2はその部分拡大図である。この空気入りタイヤは、一対のビード部1間にカーカスプライ2を掛け渡し、その中間部分の外周側にベルト3を巻き付けて補強した構成を有する。
ビード部1は、ビードコア4とビードフィラー5とからなる。ビードコア4は、複数本のビードワイヤを束ねて環状に連接したものである。ビードフィラー5は、ゴム材料を、断面三角形状で、ビードコア4の環状上面に沿って環状となるように形成したもので、ビードコア4を補強する。
カーカスプライ2のタイヤ内径側にはインナーライナー6が設けられている。インナーライナー6は、トレッド部16のセンター領域の第1湾曲部と、メディエイト領域の第2湾曲部7と、ショルダー領域側の第3湾曲部8とで構成されている。第1湾曲部と第2湾曲部7の曲率半径は大きく、両者はほぼ平坦な形状となっている。第3湾曲部8の曲率半径は、第1湾曲部と第2湾曲部7に比べて十分に小さくなっている。第2湾曲部7と第3湾曲部8の境界位置P1が第3湾曲部8の内端である。
カーカスプライ2は、複数本のワイヤを並設し、ゴムで被覆して帯状としたもので、タイヤ内径側に配置される内側プライ9と、タイヤ外径側に配置される中抜きプライ10とで構成されている。内側プライ9と中抜きプライ10とは互いに重ねられた状態で、内側プライ9の内面がインナーライナー6の外面に接触しており、内側プライ9と中抜きプライ10の両端部はビードコア4からビードフィラー5に沿って巻き上げられている。そして、内側プライ9は、ビードフィラー5を超える中抜きプライ10をさらに超えてその外端を覆っている。カーカスプライ2を構成するワイヤは、ビードコア4に掛け渡されて巻き上げられる方向(タイヤ周方向に直交する方向)に沿って延びている。
中抜きプライ10の内端位置P2は、インナーライナー6の湾曲部8の内端に対応する位置P1と、後述するトレッド部16の接地端に対応する位置P3との間に位置している。すなわち、中抜きプライ10の内端位置P2は、インナーライナー6の内端での法線方向の断面位置P1と、トレッド部16の接地端での法線方向の断面位置P3との間に位置している。中抜きプライ10の内端位置P2をこの範囲とすることで、トレッド部16での軽量化と、凹部30を形成されたバットレス部17の補強とを実現している。
ベルト3は、第1ベルト11と、そのタイヤ外径側に配置される第2ベルト12とで構成されている。各ベルト11,12は、複数本のワイヤを並設し、ゴムで被覆して帯状としたもので、ワイヤはタイヤ周方向に延びている。そして、第2ベルト12は第1ベルト11よりも外端(ベルト端)の位置が内側(タイヤ赤道線CL側)とされている。
第1ベルト11の外端側と中抜きプライ10の内端側との間にはパッド13が配置されている。パッド13は断面が扁平状の略三角形で、その内端位置P4が湾曲部8の内端位置P1の近傍であって、中抜きプライ10の内端位置P2よりも内側に位置している。パッド13の外端位置P5は第1ベルト11を超えて側方に位置している。パッド13の厚みは、後述するバットレス部17の凹部30を形成された部分の厚みの50%以下に設定されている。また第1ベルト11の外端位置P6および第2ベルト12の外端位置P7はエッジプライ14によって覆われている。第2ベルト12及びエッジプライ14のタイヤ外径側にはキャッププライ15が配置されている。キャッププライ15の外端はエッジプライ14の外端とほぼ同じ位置となっている。
ベルト3が配置された領域のタイヤ外径側に位置する部分がトレッド部16であり、路面に接地する領域である。またトレッド部16の接地端からパッド13の最下端位置に対応する位置までの領域がバットレス部17である。
トレッド部16及びバットレス部17には、図3に示すように、タイヤ周方向に延びる主溝18と、この主溝18と交差してタイヤ幅方向に延びる横溝19とによって複数の陸部20が形成されている。各陸部20にはタイヤ幅方向に延びる複数のサイプ21が形成されている。
トレッド部16では、陸部20として、タイヤ赤道線CLの両側に形成される一対のセンター主溝22によって区画されるセンターリブ23が形成されている。またトレッド部16では、各センター主溝22と、それぞれ側方に配置されるサイド主溝24と、センター横溝25とによって区画されるセンターブロック26が形成されている。さらにトレッド部16では、各サイド主溝24と、サイド横溝27とによって区画されるショルダーブロック28の一部が形成されている。
バットレス部17では、陸部20として、前記ショルダーブロック28の残部が形成されている。つまり、ショルダーブロック28は、トレッド部16とバットレス部17の双方に跨がって形成されている。ショルダーブロック28には、外端中央部から中心部に延びる溝部29が形成されている。この溝部29はサイド横溝27と外端側で連通し、全体としてトレッド部16の外端部からバットレス部17に凹部30を形成している。この凹部30によってバットレス部17の肉厚が部分的に薄くなっている。
前記構成の空気入りタイヤでは、2枚のカーカスプライ2のうち、タイヤ外径側は中抜きプライ10で構成されている。そして、中抜きプライ10の内端は、前述のように、インナーライナー6の湾曲部8の内端に対応する位置と、トレッド部16の接地端に対応する位置との間に配置されている。したがって、トレッド部16での重量を軽減して転がり抵抗を抑えると共に、凹部30が形成されて肉厚の薄くなったバットレス部17を補強することができる。
タイヤサイズが265/65R17の試験タイヤを空気圧230kPaで標準リムに装着し、以下のようにして耐外傷性と転がり抵抗について評価試験を行った。
耐外傷性試験では、縁石に乗り上げて比較例1の試験タイヤがバーストする速度を指数100として他の試験タイヤを指数評価した。
転がり抵抗試験では、転がり抵抗測定用の1軸ドラム試験機を使用し、負荷荷重400kg、時速60kmでの転がり抵抗を測定し、比較例1の試験タイヤでの転がり抵抗を指数100として他の試験タイヤを指数評価した。なお、耐外傷性及び転がり抵抗は、評価された指数が、100を超えるほど性能がより良好であることを示している。
比較例1では、中抜きプライの内端をパッドの内端を超えてタイヤ赤道線CL側に配置した。
比較例2では、中抜きプライの内端をショルダー主溝に対応する位置を超えてタイヤ赤道線CL側に配置した。
比較例3では、中抜きプライの内端をパッドの内端に対応する位置とし、外端をバットレス部の凹部よりもタイヤ赤道線CL側に配置した。
実施例1では、図1に示す構成の空気入りタイヤを使用した。
Figure 0006902824
表1から明らかなように、中抜きプライの内端位置をインナーライナー6の湾曲部8の内端に対応する位置と、後述するトレッド部16の接地端に対応する位置との間とし、かつ、中抜きプライをバットレス部の凹部に対応する領域に配置することで、耐外傷性及び転がり抵抗のいずれでも良好な結果を得ることができた。
なお、本発明は、前記実施形態に記載された構成に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。
前記実施形態では、カーカスプライ2を2枚で構成したが、3枚以上であってもよい。この場合、少なくともタイヤ外径側の最も外側に位置するカーカスプライを中抜きプライとすればよい。
1…ビード部
2…カーカスプライ
3…ベルト
4…ビードコア
5…ビードフィラー
6…インナーライナー
7…第2湾曲部
8…第3湾曲部
9…内側プライ
10…中抜きプライ
11…第1ベルト
12…第2ベルト
13…パッド
14…エッジプライ
15…キャッププライ
16…トレッド部
17…バットレス部
18…主溝
19…横溝
20…陸部
21…サイプ
22…センター主溝
23…センターリブ
24…サイド主溝
25…センター横溝
26…センターブロック
27…サイド横溝
28…ショルダーブロック
29…溝部
30…凹部

Claims (3)

  1. 一対のビードコア間にカーカスプライを掛け渡し、カーカスプライの中間部の外周側にベルトを巻き付けて補強し、前記カーカスプライのタイヤ内径側に位置するインナーライナーと、前記ベルトのタイヤ外径側に位置するトレッド部と、トレッド部よりもタイヤ幅方向外側に設けられ、外表面に凹部を有するバットレス部とを備えた空気入りタイヤであって、
    前記カーカスプライは2枚以上からなり、
    前記ベルト側のカーカスプライはセンター側が除去された中抜きプライであり、
    前記インナーライナーは、前記トレッド部のセンター領域に対応して位置する第1湾曲部と、前記トレッド部のメディエイト領域に対応して位置しており前記第1湾曲部に連続する第2湾曲部と、前記トレッド部のショルダー領域側に対応して位置しており前記第2湾曲部に連続する第3湾曲部とを含んでおり、
    前記第1湾曲部および前記第2湾曲部は、前記トレッド部の接地端に対応する位置よりもタイヤ幅方向内側に位置しており、
    前記第3湾曲部は、前記トレッド部の接地端に対応する位置よりもタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に延びると共にタイヤ径方向内側に湾曲しており、曲率半径が前記第1湾曲部および前記第2湾曲部よりも小さく、
    前記中抜きプライは、少なくとも前記バットレス部の凹部に対応する位置に配置され、内端が前記トレッド部の接地端に対応する位置と、前記インナーライナーのうち前記第2湾曲部と前記第3湾曲部との境界位置である前記第3湾曲部の内端に対応する位置との間に位置していることを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 前記プライと前記ベルトの間であって、前記ベルトの外端側に配置されるパッドを備え、
    タイヤ赤道線側から順に、前記インナーライナーの湾曲部の内端、前記パッドの内端、及び、前記中抜きプライの内端が位置するように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記中抜きプライの内端は、前記ベルトの外側端よりも内側に配置され、外端側は前記ビードコアに巻き上げられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
JP2015243258A 2015-12-14 2015-12-14 空気入りタイヤ Active JP6902824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243258A JP6902824B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015243258A JP6902824B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 空気入りタイヤ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108979A Division JP6798060B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017109517A JP2017109517A (ja) 2017-06-22
JP6902824B2 true JP6902824B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=59080366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015243258A Active JP6902824B2 (ja) 2015-12-14 2015-12-14 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6902824B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7194583B2 (ja) 2018-12-21 2022-12-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7403265B2 (ja) * 2019-10-01 2023-12-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP7403305B2 (ja) * 2019-12-13 2023-12-22 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP7348828B2 (ja) 2019-12-13 2023-09-21 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP6798060B2 (ja) * 2020-06-24 2020-12-09 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ
JP2022130091A (ja) * 2021-02-25 2022-09-06 Toyo Tire株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4031243B2 (ja) * 2001-12-27 2008-01-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4540991B2 (ja) * 2004-01-13 2010-09-08 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN104797437B (zh) * 2012-11-30 2018-03-06 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
JP6102223B2 (ja) * 2012-11-30 2017-03-29 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017109517A (ja) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6902824B2 (ja) 空気入りタイヤ
AU2014219716B2 (en) Pneumatic tire
JP6772601B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10105992B2 (en) Pneumatic tire
US20150165822A1 (en) Pneumatic Tire
JP7298622B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10245894B2 (en) Pneumatic tire
CN105142930A (zh) 充气轮胎
CN106994865B (zh) 充气轮胎
US10239354B2 (en) Pneumatic tire
US11548323B2 (en) Pneumatic tire
US20190241025A1 (en) Pneumatic Tire
US10730348B2 (en) Pneumatic tire
EP3321102A1 (en) Pneumatic tire for a motorcycle
CN102896979B (zh) 充气轮胎
JP6450112B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5321309B2 (ja) 空気入りタイヤ
US11400768B2 (en) Pneumatic tire
JP6003106B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5527003B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP2213480B1 (en) Pneumatic tire
JP7482622B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6798060B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6450111B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2022038812A (ja) タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200624

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200624

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200707

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200714

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200904

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200908

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210427

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210507

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210511

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210615

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6902824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250