JP6900708B2 - 情報処理装置及びプログラム - Google Patents

情報処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6900708B2
JP6900708B2 JP2017039188A JP2017039188A JP6900708B2 JP 6900708 B2 JP6900708 B2 JP 6900708B2 JP 2017039188 A JP2017039188 A JP 2017039188A JP 2017039188 A JP2017039188 A JP 2017039188A JP 6900708 B2 JP6900708 B2 JP 6900708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
displayed
display area
button
display
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017039188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018147076A (ja
Inventor
大橋 淳
淳 大橋
慶人 末澤
慶人 末澤
中澤 真介
真介 中澤
吉浜 太郎
太郎 吉浜
敏行 菰田
敏行 菰田
将弘 山田
将弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017039188A priority Critical patent/JP6900708B2/ja
Priority to US15/796,865 priority patent/US20180253197A1/en
Publication of JP2018147076A publication Critical patent/JP2018147076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6900708B2 publication Critical patent/JP6900708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/30Creation or generation of source code
    • G06F8/34Graphical or visual programming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/451Execution arrangements for user interfaces
    • G06F9/453Help systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。
近年、文書処理装置上の文書処理作業の状況に応じて、作業の手助けとなる画面をユーザに提供するヘルプ機能を有する文書処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された文書処理装置は、外部にオンラインマニュアル専用の表示画面と簡易キーボードを持つ装置を設置したものである。
特開平4−283854号公報
本発明の課題の一つは、成果物を生成又は編集する際に使用された機能を、マニュアルを検索するための情報を入力する操作を行わずに知ることが可能な情報処理装置及びプログラムを提供することにある。
[1]果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数の受付手段のうち、前記受付手段が指示を受け付けた場合、前記成果物と前記受付手段とを対応付けて記憶する記憶手段と
記成果物に対応付けられて前記記憶手段に記憶された前記受付手段を、第1の表示領域に表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、要求があった前記受付手段に関する情報を表示するとともに、当該受付手段を第2の表示領域に表示するよう制御する第2の表示制御手段と、を備えた情報処理装置。
[2]前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、前記受付手段は、対応する前記指示を受け付けない、前記[1]に記載の情報処理装置。
[3]前記第2の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示された前記受付手段のうち、ユーザから要求がない受付手段を前記第2の表示領域に表示しないよう制御する、前記[1]に記載の情報処理装置。
[4]前記第1の表示領域を選択する第1の選択部、及び前記第2の表示領域を選択する第2の選択部をさらに備え、
前記第1の表示制御手段は、前記第1の選択部が選択されたとき、前記第1の表示領域を前記第2の表示領域よりも前に表示するよう制御し、
前記第2の表示制御手段は、前記第2の選択部が選択されたとき、前記第2の表示領域を前記第1の表示領域よりも前に表示するよう制御する、前記[1]に記載の情報処理装置。
]前記第1の表示制御手段は、前記受付手段を前記第1の表示領域に時系列的に表示するよう制御する、前記[1]に記載の情報処理装置。
]前記第1の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示した前記受付手段が閾値回数以上指定された場合、当該受付手段を前記第1の表示領域から除外するよう制御する、前記[1]から[5]のいずれかに記載の情報処理装置。
]前記第1の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示した前記受付手段のうち、前記成果物中の構成要素が選択されたとき、前記構成要素の生成又は編集の際に指示を受け付けた前記受付手段を強調して表示するよう制御する、前記[1]から[]のいずれかに記載の情報処理装置。
]記憶手段を有するコンピュータを、
記録モードにおいて、成果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数の受付手段のうち、前記受付手段が指示を受け付けた場合、前記成果物と前記受付手段とを対応付けて前記記憶手段が記憶するよう制御する記憶制御手段と
記成果物に対応付けられて前記記憶手段に記憶された前記受付手段を、第1の表示領域に表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、要求があった前記受付手段に関する情報を表示するとともに、当該受付手段を第2の表示領域に表示するよう制御する第2の表示制御手段として機能させるためのプログラム。
請求項1−4に係る発明によれば、成果物を生成又は編集する際に使用された機能を、マニュアルを検索するための情報を入力する操作を行わずに知ることが可能になる。
請求項に係る発明によれば、受付手段の使用順序が分かる
求項に係る発明によれば、何度も使用した受付手段、又は何度も機能の使用説明を閲覧した受付手段を表示することを中止又は除外することにより、どの受付手段が学習に必要かが分かる
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、操作ログテーブルの一例を示す図である。 図3は、専用ツールバーテーブルの一例を示す図である。 図4は、記録モードにおける情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図5は、作業画面の一例を示す図である。 図6は、作業画面の一例を示す図である。 図7は、作業画面の一例を示す図である。 図8は、作業画面の一例を示す図である。 図9は、学習モードにおける情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図10は、作業画面の一例を示す図である。 図11は、学習モードにおける情報処理装置の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本実施の形態に係る情報処理装置は、記録モードにおいて、成果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数の受付手段のうち、受付手段が指示を受け付けた場合、成果物と受付手段とを対応付けて記憶する記憶手段と、学習モードにおいて成果物が選択されたとき、選択された成果物に対応付けられて記憶手段に記憶された受付手段を、予め定められた領域に表示するよう制御する表示制御手段とを備える。
「成果物」は、例えば、文書、画像等である。文書には、写真、図表、イラスト等のデータが含まれていてもよい。「編集」には、文書や画像自体の編集だけでなく、複数の文書や画像を1つにまとめる処理も含まれる。
「受付手段」は、成果物を生成又は編集する際に使用する機能を実行させるためのものであり、ボタンでもよいし、絵又は絵文字で表現されたアイコンでもよいし、文字で表現されたものや、図形と文字で表現されたものでもよい。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る情報処理装置の構成例を示すブロック図である。
この情報処理装置1は、本装置1の各部を制御する制御部2と、各種の情報を記憶する記憶部3と、キーボード、マウス等により実現される入力部4と、液晶ディスプレイ等により実現される表示部5とを備える。記憶部3は、記憶手段の一例である。
なお、入力部4及び表示部5は、タッチパネルディスプレイにより構成してもよい。情報処理装置1は、例えば、パーソナルコンピュータ、多機能携帯電話機(スマートフォン)等の携帯型の情報処理装置を用いることができる。
制御部2は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、記憶部3のプログラム格納部30に格納されたプログラムに従って動作することによりモード切替手段20、記憶制御手段21、取得手段22、表示制御手段23等として機能する。各手段20〜23の詳細については後述する。
記憶部3は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成されている。記憶部3は、ドキュメントを管理するドキュメントハンドリングソフトウェア等のプログラムを格納するプログラム格納部30と、文書を格納する文書格納部31と、機能の使用説明(マニュアルともいう。)を格納する機能使用説明格納部32と、操作ログテーブル330(図2参照)を格納する操作ログテーブル格納部33と、専用ツールバーテーブル340(図3参照)を格納する専用ツールバーテーブル格納部34とを備える。文書は、成果物の一例である。
ドキュメントハンドリングソフトウェアは、例えば、スキャナで読み込まれた紙文書を電子化して管理するとともに、異なるアプリケーションで作成された文書データであっても、1つの文書にまとめて管理することが可能なであり、電子文書にマーカーを引く、コメントを入れる、付箋を貼る、スタンプを押す等の編集操作が可能なものでもよい。
文書格納部31には、文書を識別する文書IDに紐付けられて複数の文書、画像等が格納されている。
機能使用説明格納部32には、標準ツールバー53(図5参照)に配置されたボタン53aの機能の使用説明がボタン53aに紐付けられて格納されている。
図2は、操作ログテーブル330の一例を示す図である。操作ログテーブル330は、文書を識別する文書IDごとに設けられている。同図は文書IDが「1234」の場合を示す。操作ログテーブル330には、ユーザが使用したボタンのボタン名が操作ログとして記録される。操作ログテーブル330には、ユーザを識別するユーザIDが記録される「ユーザID」欄、ボタンを操作した時刻(年月日時間)が記録される「時刻」欄、使用されたボタンのボタン名が記録される「ボタン名」欄が設けられている。同図の場合、「ボタン名」欄には、「検索してマーク」、「ページの加工」が記録されている例を示す。ボタンは、受付手段の一例である。
「検索してマーク」は、例えば、検索対象の文書を選択し、「検索してマーク」のボタンをクリックして検索したい文字列を入力すると、検索結果として検索した文字列にマーカーが引かれ、そのページに付箋が貼られるものである。「ページの加工」は、例えば、データ形式の変更、解像度の変更等の加工を行うものである。
図3は、専用ツールバーテーブル340の一例を示す図である。専用ツールバーテーブル340は、文書IDごとに設けられている。同図は文書IDが「1234」の場合を示す。専用ツールバーテーブル340には、ユーザIDが記録される「ユーザID」欄、推奨するボタンのボタン名が記録される「おススメ機能」の「タブ名」欄が設けられている。「おススメ機能」の「タブ名」欄には、学習モードの専用ツールバー56B(図5参照)に表示したボタンのうち、機能の使用説明を閲覧するために操作されたボタンのボタン名が記録される。
(作業画面の構成)
表示部5に表示される作業画面の構成について、図5を参照して説明する。図5は、学習モードにおける作業画面の一例を示す図である。作業画面50には、タイトルバー51、メニューバー52、標準ツールバー53、フォルダ部54、ワークスペース部55、3つの専用ツールバー56A、56B、56C等が設けられている。
タイトルバー51には、タイトル51a、最小化ボタン51b、最大化ボタン51c、閉じるボタン51dが設けられている。標準ツールバー53には、ドキュメントハンドリングソフトウェアが標準のツールとして用意した複数のボタン53aが配置されている。
フォルダ部54は、 フォルダ54aのツリー構成を表示する領域である。ワークスペース部55は、フォルダ部54で選択されたフォルダ54a内の文書55aをサムネイル画像で表示する領域である。ワークスペース部55には、文書の生成や編集に使用される領域である。ワークスペース部55には、ワークスペース部55の表示範囲を変更するスクロールバー55bが設けられている。
3つの専用ツールバー56A、56B、56Cは、それぞれタブを有する画面(「タブ画面」という。)になっている。すなわち、「便利な機能」タブ56aを有する便利な機能の専用ツールバー56Aと、「学習モード」タブ56bを有する学習モードの専用ツールバー56Bと、「おススメ機能」タブ56cを有するおススメ機能の専用ツールバー56Cとが設けられている。おススメ機能の専用ツールバー56Cは、予め定められた領域とは異なる領域の一例である。
便利な機能の専用ツールバー56Aには、標準ツールバー53に配置されたボタン53aのうち、ユーザが良く使用するものとして選択されたボタンが表示される。学習モードの専用ツールバー56Bには、学習モードで使用されるボタンが表示される。おススメ機能の専用ツールバー56Cには、推奨するボタンが表示される。学習モードの専用ツールバー56Bは、予め定められた領域の一例である。推奨するボタンをおススメ機能の専用ツールバー56Cに表する方法の他に、学習モードの専用ツールバー56Bに表示したボタンを強調表示してもよい。
モード切替手段20は、入力部4の操作により記録モードが選択されると、記録モードに切り替え、作業画面50で「学習モード」タブ56bをクリックされると、記録モードから学習モードに切り替える。
記憶制御手段21は、記録モードにおいて、成果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数のボタンのうち、ボタンが指示を受け付けた場合、成果物とボタンとを対応付けて記憶部3が記憶するよう制御する。すなわち、記憶制御手段21は、標準ツールバー53に配置されている複数のボタン53aのうち、ボタン53aが指定を受けた場合、文書とボタンを対応付けて操作ログテーブル330に記録する。また、記憶制御手段21は、学習モードの専用ツールバー56Bに表示したボタンが選択されると、選択されたボタンのボタン名をおススメ機能として専用ツールバーテーブル340の「タブ名」欄に記録する。
取得手段22は、選択された文書に対応する操作ログを操作ログテーブル330から取得する。
表示制御手段23は、学習モードにおいて学習モードの専用ツールバー56Bに表示されたボタンが選択されたとき、ボタンが受け付ける指示に対応する機能の使用説明を表示するよう制御する。
また、表示制御手段23は、機能の使用説明を表示したボタンについて、当該ボタンを推奨する機能としておススメ機能の専用ツールバー56Cに表示するよう制御する。この場合、専用ツールバーテーブル340に当該ボタン名が記録されていることを確認して当該ボタンをおススメ機能の専用ツールバー56Cに表示してもよい。重複してボタンをおススメ機能の専用ツールバー56Cに表示することを避けることができる。
表示制御手段23は、学習モードの専用ツールバー56Bに表示したボタンのうち、成果物中の構成要素が選択されたとき、構成要素の生成又は編集の際に指示を受け付けたボタンを強調して表示するよう制御する。
なお、表示制御手段23は、推奨する機能として表示したボタンが閾値回数以上指示された場合、推奨する機能としての表示を中止するよう制御してもよい。また、表示制御手段23は、学習モードの専用ツールバー56Bに表示したボタンが閾値回数以上指定された場合、当該ボタンを学習モードの専用ツールバー56Bから除外するよう制御してもよい。また、表示制御手段23は、推奨する機能として表示したボタンを学習モードの専用ツールバー56Bから除外するよう制御してもよい。
(本実施の形態の動作)
次に、本実施の形態に係る情報処理装置1の動作の一例について図5〜図11を参照して説明する。図4は、記録モードにおける情報処理装置1の動作の一例をフローチャートである。図5〜図8、図10は、作業画面の一例を示す図である。図9、図11は、学習モードにおける情報処理装置1の動作の一例をフローチャートである。
以下、ユーザIDが「userA」のAさんが文書を編集し、ユーザIDが「userB」のBさんがAさんの文書の編集を学習するものとして説明する。
(1)記録モード
記録モードの動作について、図4のフローチャートに従って説明する。
ユーザAは、入力部4を操作して自己のユーザID「userA」を入力し、記録モードを選択する(S1)。モード切替手段20は、本装置1のモードを記録モードとする。ユーザAは、入力部4を操作してプログラム格納部30に格納されているドキュメントハンドリングソフトウェアを起動させる。ドキュメントハンドリングソフトウェアの起動により、表示制御手段23は、図5に示すような作業画面50を表示部5に表示する。
次に、ユーザAは、ワークスペース部55に表示されている複数の文書55aから編集対象の文書55a(例えば、ハッチングが施されたもの)を選択する。
次に、ユーザAは、標準ツールバー53に表示されたボタン53aのうち、編集に使用するボタン53aをクリックして選択し、編集対象の文書を編集する。記憶制御手段21は、選択されたボタン53aの操作を操作ログテーブル330に記録する(S2)。
例えば、「検索してマーク」のボタン53aを選択して編集対象を編集した後、「ページの加工」のボタン53aを選択して編集対象を編集した場合、図2に示すように、操作ログテーブル330の「ユーザID」欄にユーザIDが記録され、「時刻」欄にボタン53aを操作した時刻が記録され、「ボタン名」欄にボタン53aの名前の「検索してマーク」及び「ページの加工」が記録される。
(2)学習モード
学習モードの動作について、図9のフローチャートに従って説明する。
ユーザBは、図5に示す作業画面50の「学習モード」タブ56bをクリックして選択する(S11:Yes)。モード切替手段20は、本装置1のモードを記録モードから学習モードに切り替える。
ユーザBは、学習したい対象の文書55aをクリックして選択する。表示制御手段23は、図6に示すように、選択されたサムネイル画像による文書55aをワークスペース部55上に開いたウィンドウ58に拡大して表示する。取得手段22は、選択された文書55aに対応する操作ログを操作ログテーブル330から取得する(S12)。
表示制御手段23は、取得された操作ログに基づいて、図6に示すように、使用されたボタンを作業画面50の学習モードの専用ツールバー56Bに表示する(S13)。
図6に示す学習モードの専用ツールバー56Bには、「検索してマーク」のボタン561と、「ページの加工」のボタン562が使用された順序に従って時系列的に表示される。
次に、ユーザBが、学習モードの専用ツールバー56Bに表示されたボタン561、562のうち、いずれかのボタン(例えば、ボタン561)をダブルクリックして選択すると(S14:Yes)、表示制御手段23は、選択されたボタン561に対応する機能の使用説明57を機能使用説明格納部32から読み出し、図7に示すように、作業画面50に表示する(S15)。機能の使用説明57は、静止画像でも動画でもよい。また、機能の使用説明57は、スクロールして閲覧してもよい。
図7に示す作業画面50には、機能の使用説明57がポップアップにより表示されている。また、図7では、「検索してマーク」のボタン561が選択されたことを示すために強調表示されている。強調表示としては、例えば、同図に示すように、「検索してマーク」のボタン561を含む矩形領域(図7のハッチングを施した領域)を特定の色で表示してもよく、機能の使用説明57から矢印57aで「検索してマーク」のボタン561を示してもよい。また、「検索してマーク」のボタン561又はボタン名を他のボタン562又はボタン名よりも大きく表示してもよく、「検索してマーク」のボタン561を点滅させてもよい。
記憶制御手段21は、図3に示す専用ツールバーテーブル340の「タブ名」欄におススメ機能としてボタン名「検索してマーク」を記録する。
表示制御手段23は、当該ボタン561を推奨ボタンとして、図8に示すように、おススメ機能の専用ツールバー56Cに表示する(S16)。
図8に示すおススメ機能の専用ツールバー56Cには、「検索してマーク」のボタン561が表示される。
(3)他の学習モード
他の学習モードの動作について、図11のフローチャートに従って説明する。
ユーザBは、図5に示す作業画面50の「学習モード」タブ56bをクリックして選択する(S21:Yes)。モード切替手段20は、本装置1のモードを記録モードから学習モードに切り替える。
ユーザBは、学習したい対象のサムネイル画像による文書55aをクリックして選択する。表示制御手段23は、図6に示すように、選択されたサムネイル画像による文書55aをワークスペース部55上に開いたウィンドウ58に拡大して表示する。取得手段22は、選択された文書55aに対応する操作ログを操作ログテーブル330から取得する(S22)。
表示制御手段23は、取得された操作ログに基づいて、図6に示すように、使用されたボタンを作業画面50の学習モードの専用ツールバー56Bに表示する(S23)。
図6に示す学習モードの専用ツールバー56Bには、「検索してマーク」のボタン561と、「ページの加工」のボタン562が表示される。
次に、図6に示す作業画面50において、ユーザBが文書55a上のオブジェクト、例えば付箋55cにカーソル55dを移動して選択すると(図10参照)、表示制御手段23は、オブジェクトの付箋55cが選択されたと判断し(S24:Yes)、図10に示すように、学習モードの専用ツールバー56Bに表示されているボタン561、562のうち、選択したオブジェクトに対応する「検索してマーク」のボタン561を強調表示する。オブジェクトの作成(手動、自動の両方の場合を含む。)に使われたボタンを直感的に知ることができる。強調表示としては、例えば、同図に示すように、「検索してマーク」のボタン561を含む矩形領域を特定の色で表示してもよく、他の態様でもよい。オブジェクトは、成果物の構成要素の一例である。
[変形例]
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。上記実施の形態では、文書を編集する場合について説明したが、文書を作成する場合も本発明を適用することができる。
制御部2の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、上記実施の形態で用いたプログラムをクラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することができる。
1…情報処理装置、2…制御部、3…記憶部、4…入力部、5…表示部、
20…モード切替手段、21…記憶制御手段、22…取得手段、
23…表示制御手段、30…プログラム格納部、31…文書格納部、
32…機能使用説明格納部、33…操作ログテーブル格納部、
34…専用ツールバーテーブル格納部、50…作業画面、51…タイトルバー、
51a…タイトル、51b…最小化ボタン、51c…最大化ボタン、
51d…閉じるボタン、52…メニューバー、53…標準ツールバー、
53a…ボタン、54…フォルダ部、54a…フォルダ、55…ワークスペース部、
55a…文書、55b…スクロールバー、55c…付箋、55d…カーソル
56A…便利な機能の専用ツールバー、56B…学習モードの専用ツールバー、
56C…おススメ機能の専用ツールバー、56a…「便利な機能」タブ、
56b…「学習モード」タブ、56c…「おススメ機能」タブ、
57…機能の使用説明、57a…矢印、58…ウィンドウ、
330…操作ログテーブル、340…専用ツールバーテーブル、
561…「検索してマーク」のボタン、562…「ページの加工」のボタン

Claims (8)

  1. 果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数の受付手段のうち、前記受付手段が指示を受け付けた場合、前記成果物と前記受付手段とを対応付けて記憶する記憶手段と
    記成果物に対応付けられて前記記憶手段に記憶された前記受付手段を、第1の表示領域に表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
    前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、要求があった前記受付手段に関する情報を表示するとともに、当該受付手段を第2の表示領域に表示するよう制御する第2の表示制御手段と、
    を備えた情報処理装置。
  2. 前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、前記受付手段は、対応する前記指示を受け付けない、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記第2の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示された前記受付手段のうち、ユーザから要求がない受付手段を前記第2の表示領域に表示しないよう制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記第1の表示領域を選択する第1の選択部、及び前記第2の表示領域を選択する第2の選択部をさらに備え、
    前記第1の表示制御手段は、前記第1の選択部が選択されたとき、前記第1の表示領域を前記第2の表示領域よりも前に表示するよう制御し、
    前記第2の表示制御手段は、前記第2の選択部が選択されたとき、前記第2の表示領域を前記第1の表示領域よりも前に表示するよう制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の表示制御手段は、前記受付手段を前記第1の表示領域に時系列的に表示するよう制御する、
    請求項1に記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示した前記受付手段が閾値回数以上指定された場合、当該受付手段を前記第1の表示領域から除外するよう制御する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の表示制御手段は、前記第1の表示領域に表示した前記受付手段のうち、前記成果物中の構成要素が選択されたとき、前記構成要素の生成又は編集の際に指示を受け付けた前記受付手段を強調して表示するよう制御する、
    請求項1からのいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 記憶手段を有するコンピュータを、
    記録モードにおいて、成果物の生成又は編集に関する指示を各々受け付ける複数の受付手段のうち、前記受付手段が指示を受け付けた場合、前記成果物と前記受付手段とを対応付けて前記記憶手段が記憶するよう制御する記憶制御手段と
    記成果物に対応付けられて前記記憶手段に記憶された前記受付手段を、第1の表示領域に表示するよう制御する第1の表示制御手段と、
    前記第1の表示領域に表示された前記受付手段に対してユーザから要求があった場合、要求があった前記受付手段に関する情報を表示するとともに、当該受付手段を第2の表示領域に表示するよう制御する第2の表示制御手段として機能させるためのプログラム。
JP2017039188A 2017-03-02 2017-03-02 情報処理装置及びプログラム Active JP6900708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039188A JP6900708B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 情報処理装置及びプログラム
US15/796,865 US20180253197A1 (en) 2017-03-02 2017-10-30 Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017039188A JP6900708B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 情報処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018147076A JP2018147076A (ja) 2018-09-20
JP6900708B2 true JP6900708B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=63355602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017039188A Active JP6900708B2 (ja) 2017-03-02 2017-03-02 情報処理装置及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180253197A1 (ja)
JP (1) JP6900708B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869293B2 (ja) * 2002-03-27 2007-01-17 株式会社ジャストシステム ファイル処理装置
US20040109030A1 (en) * 2002-12-09 2004-06-10 International Business Machines Corporation Adaptive timing and adaptive content for graphical user interfaces
US20070122789A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Yoo Sung W Context aware tutorial
US7870135B1 (en) * 2006-06-30 2011-01-11 Amazon Technologies, Inc. System and method for providing tag feedback
US8319995B2 (en) * 2007-09-14 2012-11-27 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus selecting operation candidate for electronic file to be operated by user
JP2009087318A (ja) * 2007-09-14 2009-04-23 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、操作支援方法、プログラムおよび記録媒体
KR101763227B1 (ko) * 2013-03-15 2017-07-31 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 제어 장치 및 그 방법
KR20170085221A (ko) * 2016-01-14 2017-07-24 에스프린팅솔루션 주식회사 클라우드 서버, 사용자 단말장치, 화상형성장치, 문서 관리 방법 및 인쇄 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20180253197A1 (en) 2018-09-06
JP2018147076A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2347261C2 (ru) Система и способ для выбора режима представления и установки параметров
JP4799414B2 (ja) アイテム内のコンテンツをナビゲートするシステムおよび方法
JP5549588B2 (ja) 電子付箋システム
US9959358B2 (en) Navigation tool for device user interface
US20080294974A1 (en) Webpage history view
WO2017211072A1 (zh) 幻灯片播放控制方法和装置
US9046981B2 (en) Trip and travel tool
EP2077509A1 (en) Method and system for displaying search results
JPH04267426A (ja) 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
KR20100017440A (ko) 단말 장치, 히스토리 관리 방법, 및 히스토리 관리를 위한 컴퓨터 사용 가능한 기억 매체
JP2007025998A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
WO2006014332A2 (en) Method and system for more precisely linking metadata and digital images
US20130002796A1 (en) System and Method For Incorporating Content In A Videoconferencing Environment Without A Personal Computer
JP6865015B2 (ja) 情報表示装置
US20080189647A1 (en) System and method for inline viewing of file content
JP4922769B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6594359B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20140372863A1 (en) Temporary highlighting of selected fields
JP6900708B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP5517702B2 (ja) 注目画像閲覧表示方法
US20130104081A1 (en) Display apparatus, display method and computer-readable medium
KR100645965B1 (ko) 호스트 장치 및 그의 데이터 관리방법
JP2007179083A (ja) 会議システム、その制御方法及びプログラム
EP2249242A2 (en) Apparatus and method for displaying menu items
US20230315268A1 (en) Information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6900708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150