JP6898706B2 - 肝疾患を治療するための間葉系幹細胞 - Google Patents

肝疾患を治療するための間葉系幹細胞 Download PDF

Info

Publication number
JP6898706B2
JP6898706B2 JP2016000719A JP2016000719A JP6898706B2 JP 6898706 B2 JP6898706 B2 JP 6898706B2 JP 2016000719 A JP2016000719 A JP 2016000719A JP 2016000719 A JP2016000719 A JP 2016000719A JP 6898706 B2 JP6898706 B2 JP 6898706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
msc
con
liver
administration
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016000719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016138092A (ja
Inventor
ホン・シー−チェ
Original Assignee
ナショナル ヤン−ミン ユニバーシティ
ナショナル ヤン−ミン ユニバーシティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル ヤン−ミン ユニバーシティ, ナショナル ヤン−ミン ユニバーシティ filed Critical ナショナル ヤン−ミン ユニバーシティ
Publication of JP2016138092A publication Critical patent/JP2016138092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6898706B2 publication Critical patent/JP6898706B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/28Bone marrow; Haematopoietic stem cells; Mesenchymal stem cells of any origin, e.g. adipose-derived stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/30Nerves; Brain; Eyes; Corneal cells; Cerebrospinal fluid; Neuronal stem cells; Neuronal precursor cells; Glial cells; Oligodendrocytes; Schwann cells; Astroglia; Astrocytes; Choroid plexus; Spinal cord tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/34Muscles; Smooth muscle cells; Heart; Cardiac stem cells; Myoblasts; Myocytes; Cardiomyocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/35Fat tissue; Adipocytes; Stromal cells; Connective tissues
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/51Umbilical cord; Umbilical cord blood; Umbilical stem cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は主に間葉系幹細胞の組成物を用いた肝疾患の治療方法に関する。
肝疾患は肝臓に損傷を与える多様な要因によって引き起こされ、遺伝するものもある。一般に、肝疾患の原因を分類すると、(i)B型肝炎やC型肝炎、サイトメガロウイルス、エプスタインバーウイルスなどウイルス性の原因、(ii)ヘモクロマトーシスや非アルコール性脂肪肝炎、ウィルソン病など代謝性の原因、(iii)自己免疫性慢性肝炎や原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎など自己免疫反応の原因、(iv)アルコール性肝障害やニトロフラントイン、アミオダロン、メトトレキサートなど毒素関連の原因、(v)右心不全などその他原因の5つのグループに分けることができる。免疫細胞は、急性および慢性B型肝炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝障害、肝虚血/再かん流傷害、同種移植拒絶など、ヒトにおける複数の肝疾患においてエフェクター細胞として作用する(Lohse et al., Immune−mediated liver injury. J Hepatol 52, 136−144)。免疫が媒介する肝疾患の患者は劇症肝炎と肝不全を合併し、生命を脅かす状態となって肝移植が必要となる。しかしながら、臓器の提供が不足しているため、これら緊急を要する患者に有効な代替治療法の必要性が切迫している。
近年、間葉系幹細胞(MSC)は複数の動物モデルにおいて肝障害の治療に有効であるだけでなく(Schwartz et al., 2002, Multipotent adult progenitor cells from bone marrow differentiate into functional hepatocyte−like cells. J Clin Invest 109, 1291−1302)、免疫抑制の特性を具備していることも分かっている(Uccelli et al., 2006, Immunoregulatory function of mesenchymal stem cells. Eur J Immunol 36, 2566−2573)。最近では、尾部静脈注射による脂肪組織由来MSCの自家移植がコンカナバリンA(Con A)誘発性肝障害の死亡率および重篤度を低減した(Kubo et al., 2012, Efficacy of adipose tissue−derived mesenchymal stem cells for fulminant hepatitis in mice induced by concanavalin A. J Gastroenterol Hepatol 27, 165−172)。しかしながら、尾部静脈注射により投与されたMSCはほとんどが肺に滞留し(Lee et al., 2009, Intravenous hMSCs improve myocardial infarction in mice because cells embolized in lung are activated to secrete the anti−inflammatory protein TSG−6. Cell Stem Cell 5, 54−63)、生理活性を有するMSCが肺を越えて移動することは非常に少ない(Eggenhofer et al., 2012, Mesenchymal stem cells are short−lived and do not migrate beyond the lungs after intravenous infusion. Frontiers in immunology 3, 297)。しかし、MSCがCon A誘発性肝障害を軽減する機序は不明である。さらに、急性肝障害および劇症肝障害を治療するために、臨床条件においては、生体外増幅MSCの同種移植が自家移植よりも迅速である可能性がある。Con A誘発性肝炎は最も研究されている免疫誘発肝損傷の実験的マウスモデルである(Tiegs et al., 1992, A T cell−dependent experimental liver injury in mice inducible by concanavalin A. J Clin Invest 90, 196−203)。Con A投与後、複数の細胞型が炎症のプロセスに関与しており、複数のサイトカインが放出されて肝臓に損傷を与える。
Lohse et al., Immune−mediated liver injury. J Hepatol 52, 136−144 Schwartz et al., 2002, Multipotent adult progenitor cells from bone marrow differentiate into functional hepatocyte−like cells. J Clin Invest 109, 1291−1302 Uccelli et al., 2006, Immunoregulatory function of mesenchymal stem cells. Eur J Immunol 36, 2566−2573 Kubo et al., 2012, Efficacy of adipose tissue−derived mesenchymal stem cells for fulminant hepatitis in mice induced by concanavalin A. J Gastroenterol Hepatol 27, 165−172 Lee et al., 2009, Intravenous hMSCs improve myocardial infarction in mice because cells embolized in lung are activated to secrete the anti−inflammatory protein TSG−6. Cell Stem Cell 5, 54−63 Eggenhofer et al., 2012, Mesenchymal stem cells are short−lived and do not migrate beyond the lungs after intravenous infusion. Frontiers in immunology 3, 297 Tiegs et al., 1992, A T cell−dependent experimental liver injury in mice inducible by concanavalin A. J Clin Invest 90, 196−203
本発明は、低酸素培養された間葉系幹細胞(MSC)が肝疾患の治療に有効であるという予期されない発見に基づいている。
従って、本発明の目的は低酸素培養されたMSCを含む組成物を対象に投与する工程を含む、肝疾患の治療方法を提供することにある。
一態様において、本発明は低酸素培養されたMSCを含む組成物の肝疾患治療用薬剤製造のための使用を提供し、ここで該低酸素培養されたMSCを含む組成物は、自家または同種MSCを酸素10%未満の低酸素条件で培養することにより取得される。
本発明の一以上の実施形態において、前記肝疾患は、自己免疫性肝炎、肝臓虚血/再かん流、肝線維症、肝硬変、急性肝不全、アルコール性肝障害、α1アンチトリプシン欠損症、慢性肝炎、胆汁鬱滞型肝疾患、肝嚢胞、脂肪肝、ガラクトース血症、胆石、ジルベール症候群、ヘモクロマトーシス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、肝臓癌、新生児肝炎、非アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪肝炎、ポルフィリン症、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、ライ症候群、サルコイドーシス、脂肪性肝炎、チロシン血症、糖原病I型、ウイルス性肝炎、ウィルソン病、同種移植拒絶、およびこれらの何れかの組み合わせからなる群より選択される。
本発明の一以上の好ましい実施形態において、前記肝疾患は、B型肝炎、自己免疫性肝炎、急性肝不全、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝障害、肝虚血/再かん流、または同種移植拒絶である。
本発明の一実施形態において、該低酸素培養されたMSCは、酸素0%〜7%の範囲の低酸素条件下で自家または同種MSCを培養することにより取得される。
本発明の一実施形態において、前記MSCは、骨髄組織、脂肪組織、筋肉組織、角膜基質、乳歯の歯髄、臍帯組織、または臍帯血由来であり、好ましくは骨髄MSCである。
本発明の上記の概要、および以下の詳細な説明は、添付の図面を参照しながら読むことでより理解されるであろう。
図1Aから図1EはCon A誘発性肝障害に対するMSCの効果を示す図である。図1Aは、実験の期間を示し、ここで、C57BL/6JマウスにコンカナバリンA(Con A、20mg/kg)を静脈(i.v.)注射し、続いて4時間後にMSC(継代4〜6)(200μLのPBS中に10または10細胞)または200μLのPBSを静脈注射した。Con A投与後6、12、24および48時間後にマウスのすべての群を殺して、標本を採取した。 図1Bは、すべての群のアラニンアミノ基転移酵素(ALT)およびアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)の血清中濃度を示す。Con AまたはMSC処理されていない正常の対照マウスの濃度を0時点に示す(各群n=6)。 図1Cは、ヘマトキシリン・エオジン染色の代表的画像(100倍)である。スケールバー=10000μm、PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;10/10MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10/10のMSCが投与されたマウス。 図1Dは、Con A投与の24時間後の肝臓中のKi−67に対する免疫組織化学染色の代表的画像(400倍)である。スケールバー=50μm、PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。 図1Eは、Con A投与の24時間後の肝臓中の切断型カスパーゼ−3、8および9に対するTUNELアッセイと免疫組織化学染色を示す。スケールバー=100μm、PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。平均±S.E.、n=6、*:P<0.05対PBS群;**:P<0.01対PBS群。 図2Aから図2Fは血清中のIL10とIFN−γの濃度、およびSTAT1/3経路に対するMSCの影響を示す図である。図2Aは、対照(Ctrl)群、PBS群およびMSC群の肝臓中のトータルおよびリン酸化シグナル伝達兼転写活性化因子1および3(t/p−STAT1/3)、インターフェロン調節因子1(IRF1)および切断型カスパーゼ−3のウェスタンブロット分析を示す。Con A投与の12時間後に肝臓が採取された。 図2Bは、3つの群のCon A注射の12時間後の血清中サイトカイン濃度を示す。正常な対照群マウスのものが1(倍差)、IL:インターロイキン、IFN−γ:インターフェロンγ、TNF−α:腫瘍壊死因子α、GM−CSF:顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子として示された。 図2Cは、3つの群のELISAによる血清IL10およびIFN−γの濃度を示す。血清はCon A注射の12時間後に取得された。 図2Dは、Con A注射の6時間後のMSC投与ありまたはなしの血清中サイトカイン濃度を示す。正常な対照群マウスのものが1(倍差)として示された。 図2Eは、Con A投与の6時間および12時間後のPBSまたはMSC処理群の肝臓におけるIL10およびIFN−γの転写産物発現を示す。正常な対照群マウスのものが0時点に1(倍差)として示された。 図2Fは、Con A投与の12時間後のPBSまたはMSC処理群と、正常な対照のマウス肝臓におけるIL10およびIFN−γのウェスタンブロット分析を示す。対照群:Con AまたはMSC処理なしの正常な対照マウス;PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。(平均±S.E.n=6)#:p<0.05対対照;##:p<0.01対対照;*:P<0.05対PBS群;**:P<0.01対PBS群。 図3Aと図3BはCon A誘発性肝障害に対するIL10のMSC媒介効果を示す。図3Aは、すべての群のアラニンアミノ基転移酵素(ALT)血清中濃度を示す。Con A静脈投与(20mg/kg)の4時間後、PBS(n=7)、リコンビナントマウスIL10(2μg/マウス、n=7)、IgG1アイソタイプ(250μg/マウス、n=6)(Biolegend)または抗IFN−γ(250μg/マウス、n=6)(Biolegend,Co.513206−513211)が尾部静脈注射により投与された。Con A投与の12時間後、ALTを測定するために血清が採取された。*:P<0.05対PBS群。 図3Bは、すべての群のアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)の血清中濃度を示す。Con A静脈投与(20mg/kg)の4時間後、PBS(n=7)、リコンビナントマウスIL10(2μg/マウス、n=7)、IgG1アイソタイプ(250μg/マウス、n=6)(Biolegend)または抗IFN−γ(250μg/マウス、n=6)(Biolegend,Co.513206−513211)が尾部静脈注射により投与された。Con A投与の12時間後、ASTを測定するために血清が採取された。*:P<0.05対PBS群。 図3Cは、Con A投与の12時間後に採取された血清試料で測定されたALTとAST濃度の結果を示す。IgG1アイソタイプ(200μg/マウス、n=4)または抗IL10(各群50または200μg/マウス、n=4)の投与はCon A 静脈投与(20mg/kg)の4時間後に尾部静脈注射により行われた。*:P<0.05;**:P<0.01;n.s.:有意でない。 図3Dと図3EはCon Aにより損傷を受けた肝臓における肝臓のIL10発現に対するIL10の静脈投与の効果を示す。PBSまたはリコンビナントマウスIL10(rIL10)で処理されたCon A投与マウスの肝臓におけるIL10の転写産物発現レベルを示す。PBS群の発現レベルを1として示す。 図3Eは、PBSまたはrIL10で処理されたCon A投与マウスの肝臓中のIL10およびβ−アクチンのウェスタンブロット画像と定量化を示す。C57BL/6Jマウス(n=14)にCon A(20mg/kg)が尾部静脈注射により投与された。Con A注射の4時間後、マウスはPBS(100μL、n=7)またはrIL10(2μg、n=7)で無作為に処理された。Con A注射の12時間後、すべてのマウスを殺し、肝臓の標本を定量的RT−PCRとウェスタンブロット用に取得した。n.s.はPBS群と比較して有意でないことを示す。 図4Aから図4Cは肺または肝臓におけるMSCの滞留を示す図である。図4Aは、肺または肝臓凍結切片(5μm)の画像(40倍)である。BALB/cマウスから単離されたカルボキシフルオレセインスクシンイミジルエステル(CFSE)標識MSC(10細胞)を、PBSまたはCon A(20mg/kg)注射の4時間後のC57BL/6Jマウスに静脈注射した。切片はPBSまたはCon A注射の12時間後に取得した。スケールバー=500μm。(平均±S.E.n=5)。 図4Bは、PBS処理群またはMSC処理群におけるCon A注射の12時間後の肺でのIL10の相対的mRNAレベルを示す図である。PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。(平均±S.E.n=6)*:P<0.05対PBS群。 図4Cは、PBS処理群またはMSC処理群におけるCon A注射の12時間後の肺でのIL10のウェスタンブロットである。PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。(平均±S.E.n=6)*:P<0.05対PBS群。 図5Aから図5Eはマクロファージスイッチに対するMSCの効果を示す図である。図5Aは、3つの群の肺における免疫細胞マーカーのmRNAレベルを示す。正常な対照群マウスのものが1(倍差)として示された。 図5Bは、3つの群の肺におけるF4/80の免疫組織化学染色画像を示す。スケールバー=100μm。 図5Cは、PBSまたはMSC処理されたCon A損傷マウスの肺におけるF4/80とIL10の二重染色を示す。スケールバー=5μm。矢印は陽性染色された細胞を示す。 図5Dは、3つの群の肺における誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)およびアルギナーゼ1(Arg1)のmRNAレベルを示す。正常な対照群マウスのレベルが1(倍差)として示された。 図5Eは、3つの群の肺におけるiNOSおよびArg1の免疫組織化学染色画像を示す。スケールバー=100μm。対照群:Con AまたはMSC処理なしの正常な対照マウス;PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。PBSおよびMSC群で、標本はCon A注射の12時間後に取得された。(平均±S.E.n=6)#:p<0.05対対照;##:p<0.01対対照;*:P<0.05対PBS群;**:P<0.01対PBS群。 図6Aから図6FはCon A誘発性肝障害に対するIL1RaをノックダウンしたMSCの効果を示す図である。図6Aは、定量的RT−PCRにより測定されたPBSおよびMSC群の肺における示された分子のmRNAレベルの相対的倍差を示す。IDO:インドールアミン−2,3−ジオキシゲナーゼ、TSG−6:腫瘍壊死因子α−誘導タンパク質6、IL1Ra:インターロイキン1受容体アンタゴニスト、COX−2:シクロオキシゲナーゼ−2、TGF−β:トランスフォーミング増殖因子−β、HGF:肝細胞増殖因子。(平均±S.E.n=6)**:P<0.01対PBS群。 図6Bは、PBSとMSC群の肺におけるIL1Raのウェスタンブロットを示す。PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。標本はCon A注射の12時間後に取得された。(平均±S.E.n=6)*:P<0.05対PBS群。 図6Cは、スクランブルMSCおよびshNA_IL1RaノックダウンMSCにおけるIL1Raのタンパク質発現を示す。(平均±S.E.n=3)**:P<0.01対スクランブルMSC。 図6Dは、肝臓のヘマトキシリン・エオジン染色およびTUNELアッセイを示す。 図6Eは、アラニンアミノ基転移酵素(ALT)とアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)の血清中濃度、インターロイキン10(IL10)血清中濃度を示す。 図6Fは、Con A投与の4時間後にスクランブルMSC(10細胞)(スクランブル群)またはIL1RaノックダウンMSC(10細胞)(sh_IL1Ra群)で処理されたマウスのIL10、誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS)、アルギナーゼ1(Arg1)のmRNA発現を示す。Con A投与(20mg/kg/マウス)の12時間後に標本が採取された。(平均±S.E.n=6)*:P<0.05対スクランブル群;**:P<0.01対スクランブル群。 図7Aは、MSCがIL1Ra依存的にM2マクロファージのスイッチングを促進することを示す図である。MHS細胞が無血清RPMI−1640中で2時間断食された後、無処理またはCon A(1μg/ml、24時間培養)あるいはIL4(20ng/ml)で処理されるか、またはIL1RaノックダウンあるいはスクランブルshRNAトランスフェクションMSCありまたはなしで間接的に共培養された(10細胞、孔サイズ0.4μmのCorning Transwellで)。MSCまたはIL4がCon A処理の4時間後に添加された。Con A処理の24時間後、MHS細胞が採取され、CD11c(M1マーカー)とCD206(M2マーカー)で染色された。*P<0.05、Con A処理あり、およびIL4またはMSC処理なしの群と比較(平均±S.E.n=6)。 図7Bから図7DはMSCまたはIL1Raが、Con Aで刺激されたマクロファージからのIL10産生を増加させることを示す図である。図7Bは、無処理またはCon A(1μg/ml、24時間培養)あるいはIL4(20ng/ml)で処理されるか、またはIL1RaノックダウンあるいはスクランブルMSCありまたはなしで間接的に共培養された(10細胞、孔サイズ0.4μmのCorning Transwellで)、12ウェルプレート中のMHS細胞(10細胞/ウェル)の上清のIL10濃度を判定するためのELISAアッセイ結果を示す。MSCまたはIL4がCon A処理の4時間後に添加された。Con A、IL4、MSCなしで培養された群のIL10濃度を1で示した。*:P<0.05、Con AおよびIL1RaノックダウンMSCで処理された群と比較(平均±S.E.n=6)。 図7Cは、ELISAアッセイにより、Con A(1μg/ml、24時間培養)処理されたMHS細胞において、異なる投与量のIL1Raを添加後、MHS細胞によるCon A誘発性IL10分泌が増加したことが示されたことを示す。Con Aあり、IL1Raなしで培養された細胞のIL10濃度を1で示した。*/**:P<0.05/0.01、Con Aあり、IL1Raなしで培養された群と比較(平均±S.E.n=6)。 図7Dは、12ウェルプレートに10細胞/ウェルの密度で播種され、無血清RPMI−1640で2時間断食後、Con A(1μg/ml)で処理され、Con A処理の4時間後にIL1Ra(1ng/ml)ありまたはなしで培養された後に採取され、その後、マクロファージサブタイプCD11c(M1マーカー)およびCD206(M2マーカー)に対する抗体で染色されたMHS細胞の蛍光抗体染色結果を示す。蛍光抗体染色がFACSCaliburフローサイトメーター(Becton−Dickinson Co., Franklin Lakes, NJ)により分析された。*P<0.05(平均±S.E.n=6)。 図8は、Con A誘発性肝障害に対するMSC静脈投与の治療効果の潜在的機序を示す図である。C57B6マウスに尾部静脈注射により投与されたCon Aが、15分後に類洞内皮細胞(SEC)に結合し、SEC膜の破壊を引き起こす。SECの離脱によりCon Aがクッパー細胞(KC)に結合する。活性化されたKCがT細胞に修飾ペプチドを提示する。KCおよびT細胞から分泌されるサイトカインによって4時間内に肝臓のアポトーシスと壊死が生じ、血清中アラニンアミノ基転移酵素(ALT)とアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)が上昇する。BALB/cマウスからの間葉系幹細胞(MSC)をC57B6マウスの尾部静脈に注射した後、投与されたMSCはほとんどが肺に滞留し、C57B6マウスの肺のマクロファージと相互作用して、マクロファージのM2スイッチにつながり、それが血清IL10の増加をまねいた。IL10は肝臓においてインターフェロンγを減少させ、リン酸化STAT3を増加させて、リン酸化STAT1、インターフェロン調節因子1、カスパーゼ3の下方制御を生じ、それが肝臓の壊死、アポトーシス、その後の血清ALT/ASTにおける減少を軽減した。 図9は、Con A投与後の肺におけるCD4 T細胞およびインターフェロンガンマ(IFN−γ)に対するMSCの効果を示す図である。3つの群の肺組織からのCD4およびIFN−γの二重染色である。対照(Ctrl)群:Con AまたはMSC処理なしの正常な対照マウス;PBS群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後にPBSが投与されたマウス;MSC群:Con A注射を受け、Con A投与の4時間後に10のMSCが投与されたマウス。PBS処理群とMSC処理群で、標本はCon A注射の12時間後に取得された。スケールバー=100μm。
別途定義されている場合を除き、本明細書で用いるすべての技術的および科学的用語は、当業者により一般的に理解されるものと同じ意味を有する。
本明細書で用いる単数形の「a」、「an」、「the」などは、文脈上明確に記載されていない限り、複数形の意味を含む。従って、例えば、「1つの試料(a sample)」には、複数のそのような試料および当業者の知るところである均等物が含まれる。
本発明は、必要とする対象に、低酸素培養されたMSCを含む組成物の治療的有効量を投与する工程を含む、肝疾患を治療する方法を提供する。
一方で、本発明は低酸素培養された間葉系幹細胞(MSC)を含む組成物の肝疾患治療用薬剤製造のための使用を提供し、ここで、該低酸素培養されたMSCを含む組成物は、自家または同種MSCを酸素10%未満の低酸素条件下で培養することにより取得される。
本明細書で使用される「肝疾患」または「肝障害」という用語は、肝臓の病気を意味する。一般に、肝疾患は身体の肝臓の形態および(または)機能の完全性が損なわれる結果をもたらすあらゆる症状によって引き起こされる可能性がある。本発明において、前記肝疾患としては、自己免疫性肝炎、肝臓虚血/再かん流、肝線維症、肝硬変、急性肝不全、アルコール性肝障害、α1アンチトリプシン欠損症、慢性肝炎、胆汁鬱滞型肝疾患、肝嚢胞、脂肪肝、ガラクトース血症、胆石、ジルベール症候群、ヘモクロマトーシス、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、肝臓癌、新生児肝炎、非アルコール性肝疾患、非アルコール性脂肪肝炎、ポルフィリン症、原発性胆汁性肝硬変、原発性硬化性胆管炎、ライ症候群、サルコイドーシス、脂肪性肝炎、チロシン血症、糖原病I型、ウイルス性肝炎、ウィルソン病、同種移植拒絶を含む群から選択される。好ましい実施形態には、B型肝炎、自己免疫性肝炎、急性肝不全、原発性胆汁性肝硬変、アルコール性肝障害、肝虚血/再かん流、同種移植拒絶が含まれるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される「間葉系幹細胞」または「MSC」という用語は、たとえば骨芽細胞、軟骨細胞、脂肪細胞など、各種の異なる細胞種に分化することができる多能性幹細胞を意味する。間葉系幹細胞またはMSCとしては、骨髄組織、脂肪組織、筋肉組織、角膜基質または乳歯の歯髄、臍帯組織または臍帯血などが含まれるが、これらに限定されない、任意の組織源に由来することができる。本発明の一実施形態において、前記MSCは骨髄MSCである。
本明細書で使用される「低酸素」という用語は、酸素10%未満、好ましくは酸素0%〜7%など、空気の酸素含量が少ない条件を意味する。
本発明の一実施形態において、該低酸素培養されたMSCは、酸素10%未満、たとえば、酸素0%〜7%の低酸素条件下で、自家または同種MSCを培養することにより取得される。MSCは自家または同種MSCとすることができる。本発明の一実施形態において、前記MSCは同種MSCである。
本発明の一以上の実施形態において、前記低酸素培養されたMSCを含む組成物は、静脈注射、筋肉注射、腹腔内注射、皮内注射、または皮下注射で投与することができる。
「治療的有効量」または「有効量」という用語は、所望の効果(すなわち、予防または治療)を達成するために算出された、予め定められた量を意味する。
本発明の実施形態において、低酸素培養されたMSCを含む組成物の同種移植は肺に滞留し、肺におけるM2マクロファージ活性化を刺激することにより血清中のIL10濃度を増加させることが証明された。血清IL10の増加がSTAT1経路の下方制御とSTAT3経路の上方制御を生じ、肝細胞アポトーシスとその後の肝臓損傷の減少につながった。肝臓におけるアポトーシス細胞数は低酸素培養されたMSCを含む組成物の投与を通じて減少された。さらに、低酸素培養されたMSCを含む組成物の投与後、対象におけるIL−10、インターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL1Ra)、およびリン酸化STAT3の濃度が増加し、対象におけるコンカナバリンA(Con A)、リン酸化STAT1、インターフェロン調節因子1(IRF1)、切断型カスパーゼ−3、IFN−γの濃度が減少したことが分かった。低酸素培養されたMSCを含む組成物が肝疾患を治療する可能性があると結論付けることができる。
以下、限定ではなく例示を目的として提供される次の実施例により、本発明についてさらに説明する。
I.材料および方法
1.動物
BioLasco Taiwan Co., Ltd.(台湾、台北)から購入した8〜10週齢の成熟オスC57BL/6マウスをレシピエントとして用いた。本研究は台北栄民総医院の実験動物委員会により認可され(2012年1月1日、IACUC 2012−016)、かつ米国科学アカデミー(National Academy of Science,USA)により制定された「実験動物管理及び使用指針」に従って実施された。
2.細胞および培養条件
単離された低酸素培養のMSCの作製および性質については先行研究で説明されている(Tsai et al., Hypoxia inhibits senescence and maintains mesenchymal stem cell properties through down−regulation of E2A−p21 by HIF−TWIST, Blood, 2011, 117:459−469; Yew et al., Efficient expansion of mesenchymal stem cells from mouse bone marrow under hypoxic conditions, Journal of tissue engineering and regenerative medicine, 2013, 7:984−993)。低酸素培養について、MSCを94%のN、5%のCO、1%のOで構成される気体の混合中で培養した。簡単に説明すると、インフォームドコンセント後に治験審査委員会により承認されたプロトコルに基づいて、正常な成人ドナーの腸骨稜から骨髄穿刺液を採取した。有核細胞を密度勾配(Ficoll−Paque;Pharmacia;ニュージャージー州ピーパック)により単離し、コンプリート培地[CCM:10.0%のウシ胎児血清(FBS)、100単位/mLのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン、2mMのL−グルタミンを添加したα−MEM(α−最小必須培地;Gibco−BRL、メリーランド州ゲイザースバーグ)]に再懸濁され、週2回CCM培地を交換して増殖させた。
3.Con A誘発性肝障害
コンカナバリンA(Con A)の投与はマウスにおいて用量依存的な肝損傷を引き起こす(Tiegs et al., 1992, A T cell−dependent experimental liver injury in mice inducible by concanavalin A. J Clin Invest 90, 196−203)。先行研究に基づき、Con A(Sigma Chemical Co.、セントルイス)20mg/kgの用量を200μlのパイロジェンフリーリン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解させて尾部静脈に静脈注射することにより、急性肝障害を誘発した(Erhardt et al., 2007, IL−10, regulatory T cells, and Kupffer cells mediate tolerance in concanavalin A−induced liver injury in mice. Hepatology 45, 475−485)。Con A投与の4時間後、2つの用量の間葉系幹細胞(継代4〜6)(200μLのPBS中に1×10、1×10、1×10細胞)(MSC群)または200μLのPBS(PBS群)を尾部静脈から投与するためにマウスが無作為に分けられた。しかし、1×10MSCの投与は、細胞移植後数分以内にほとんどのマウスを肺塞栓で死亡させた。薬物投与されていないマウスの一群が正常の対照群とされた(n=6)。Con A投与の6、12、24および48時間後、すべての群のマウス(各群n=6)を殺した。実験の時間枠を図1Aに示す。
4.血液の生化学的測定
上述の実験で取得された血清のアスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)、アラニンアミノ基転移酵素(ALT)を、Rochi/Hitachi Modular Analytics Systems(Roche Diagnostics GmbH、ドイツ、マンハイム)により測定した。
5.血清中サイトカインの測定
血清中のマウス腫瘍壊死因子α(TNF−α)、インターフェロンγ(INF−γ)、インターロイキン−2、4、5、6、10、17A(IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−10、IL−17A)、顆粒球・マクロファージコロニー刺激因子、エオタキシンの量を、マルチプレックスサイトカインアッセイ(BioCat GmbH、ドイツ、ハイデルベルク)を使用して、メーカーのプロトコルに従って測定した。INF−γおよびIL−10の濃度はELISA法(eBioscience、カリフォルニア州サンタクララ)により再測定した。
6.TUNELアッセイ
TUNELアッセイを、インサイチュウ細胞死検出キット(Roche Diagnostics GmbH、マンハイム)を使用して実施した。1スライド当たり少なくとも7つの視野で肝細胞核をカウントした。
7.リアルタイム定量逆転写ポリメラーゼ連鎖反応(QPCR)
RNAzol Bee試薬(Tel−Test、テキサス州フレンズウッド)を使用してトータルRNAを肝臓および肺の試料から単離した。各50mgの試料が1mLのRNAzol Bee試薬で均質化され、200μLのクロロホルムが添加された。15分間ボルテックスにかけた後、均質化された溶液を12000gにて、4℃で10分間遠心分離した。その後、300μLの上清を、−20℃にて700μLのイソプロパノール溶液とともに30分間インキュベートした。続いて、この溶液を再度遠心分離した。上清を除去した後、1mLの75%エタノールを添加した。その後試料を再度遠心分離し、乾燥させた後、RNaseフリー水で処理した。RNAの純度および濃度を分光法で測定した。相補的DNAを、MMLV逆転写酵素第一鎖cDNA合成キット(MMLV reverse transcriptase 1st−strand cDNA Synthesis Kit、EPICENTRE、ウィスコンシン州マディソン)を用いて、1μgのトータルRNAの逆転写により合成した。cDNA溶液を100μLに希釈し、−20℃にてアッセイまで貯蔵した。本研究で用いたプライマーのヌクレオチド配列を表1に示す。量的遺伝子発現を、ABI PRISM 7900HT配列検出システム(Applied Biosystems Inc.、カリフォルニア州フォスターシティ)でSYBR Green技術を使用して実行した。
Figure 0006898706

Figure 0006898706
8.ウェスタンブロット分析
肝臓の一部をそれぞれ切り取り、氷上でポッター型テフロンガラスホモジナイザーを使用して、RIPA緩衝液(50mM Tris−HCl、pH8.0、150mM塩化ナトリウム、1.0%Nonidet P−40、0.5%デオキシコール酸ナトリウム含有)、ホスファターゼ阻害剤カクテル1(P−2850、Sigma Co.、ミズーリ州セントルイス)、プロテアーゼ阻害剤カクテル(P−8340、Sigma Co.)、ホスファターゼ阻害剤カクテル2(R−5726、Sigma Co.)を含む溶液中で均質化した。細胞を激しい撹拌と超音波処理により可溶化した。均質化溶液中の不溶性物質を、10000gで15分間遠心分離した。その後、上清を12000gで15分間遠心分離した。各試料のタンパク質濃度をBradford法で測定した。精製されたタンパク質をドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)で分析し、PVDFメンブレン(Millipore、米国マサチューセッツ州)にウェット式エレクトロブロッティングで転写した。メンブレン上の非特異的な部位をTBST中5%無脂肪乳乾燥粉末を用いてブロッキングした。ブロットを表2に示す一次抗とともにインキュベートした。さらにホースラディッシュペルオキシダーゼ標識二次抗体(Jackson immunoresearch laboratories, Inc.、ペンシルベニア州ウェストグローブ)を用いて高感度ケミルミネッセンス法(ECL Western Blotting Analysis System、英国アマーシャム)で検出した。
Figure 0006898706
9.組織学的検査
肝組織を10%パラホルムアルデヒドを用いて室温で24時間固定した後、脱水し、パラフィン包埋されたものから4μm厚の薄切標本を作成し、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色した。免疫組織化学染色のため、スライドを表2に示す一次抗体とともに4℃で一晩インキュベートした。一晩インキュベート後、スライドを二次抗体で30分間インキュベートした。その後、スライドをSuper Sensitive Polymer−HOURP IHC検出システム(BioGenex Laboratories Inc.、カリフォルニア州フリーモント)で染色した後、マイヤーヘマトキシリンで対比染色した。免疫蛍光二重染色のため、組織を濯ぎ、2つの非標識の一次抗体(表2)と共に4℃で一晩インキュベートした。2日目に、組織を蛍光染料で標識された二次抗体とともに120分間インキュベートした。蛍光顕微鏡(オリンパス、AX−80)またはレーザー走査型共焦点顕微鏡(オリンパスFV1000)を使用して画像を取得した。
10.MSCにおけるインターロイキン1受容体アンタゴニストのノックダウン
TRCライブラリ用のトランスフェクション品質のDNAを作製するため、インターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL1Ra)(DRCN67154)の短ヘアピンRNA(shRNA)をRNAiコンソーシアム(RNAi consortium)shRNAライブラリ(RNAi Core Lab、台湾、中央研究院)より発注入手した。細菌クローンを画線し、単一コロニーが形成された。16時間インキュベート後、プラスミドpLKO.1(Amp)を選択されたコロニーから抽出し、配列決定に送った。LKO_shRNAのフォワードプライマーは、5’−acaaaatacgtgacgtag−3’(shRNAのフォワード鎖シーケンシング用);LKO_shRNAのリバースプライマーは、5’−ctgttgctattatgtctac−3’(shRNAのリバースシーケンシング用)である。その後、プラスミドがレンチウイルス内で構築された。レンチウイルス感染を行うために、5mLのFBS添加α−MEM中の1×10MSCのアリコートを6cmプレートに播種し、一晩インキュベートした(37℃、5%CO、1%O)。2日目、培地を新鮮なポリブレン含有(8μg/ml)培地に交換し、細胞を30分間インキュベートした。その後、9.8μLの構築されたレンチウイルス(最終感染多重度:3)を培地に添加した。24時間培養後、感染した細胞を選択するためにピューロマイシン(3μg/ml)を72時間添加した。RNA干渉効果を確認するため、ノックダウンMSC(sh_IL1Ra MSC)および野生型MSC(ナイーブMSC)の安定クローンから抽出されたタンパク質溶解物をウェスタンブロットにより定量化した。
統計分析
データはGraphPad Prism 4(GraphPad Software、サンディエゴ)により分析され、平均±S.E.M.で表された。各群の統計的有意性がone−way ANOVAを使用して判定され、事後多重比較がニューマン=コイルス検定またはスチューデントT検定により実行された。パラメトリックテストの基準に違反があった場合、マン・ホイットニーのU検定が実行された。有意性はp値<0.05で判定された。
II.結果
1.MSCがアポトーシスの減少によりCon A媒介肝障害を軽減した
10または5×10MSCでの細胞療法が、Con A投与の12および24時間後、血清中のアラニンアミノ基転移酵素(ALT)/アスパラギン酸アミノ基転移酵素(AST)濃度を減少させることが分かった(図1B)。MSC処理されたマウスの肝臓における壊死部分の有意な減少が見られた(図1C)。陽性のKi−67染色肝細胞はMSC処理とPBS処理マウスの両方で非常に少なかった(図1D)。しかし、MSC処理はアポトーシスを起こした肝細胞の数を有意に減少することが分かった(図1E)。MSC処理後、これらマウスの肝臓におけるカスパーゼ−3、カスパーゼ−8、カスパーゼ−9の活性型の発現レベルが有意に減少し(図1E)、これはMSC処理が抗アポトーシス効果によりCon A誘発性肝障害を軽減できることを示している。
2.MSC治療が血清IL10と肝臓のp−STAT3活性化を増加したが、Con Aにより誘発された血清IFN−γ上昇と肝臓STAT1経路の両方を阻害した
シグナル伝達兼転写活性化因子1および3(STAT1およびSTAT3)は、肝臓におけるCon A誘発アポトーシス媒介において重要な役割を担っていることが報告されている(Hong et al., 2002, Opposing roles of STAT1 and STAT3 in T cell−mediated hepatitis: regulation by SOCS. J Clin Invest 110, 1503−1513)。Con A障害後、肝臓リン酸化STAT1、インターフェロン調節因子1(IRF1)、切断型カスパーゼ−3の濃度が有意に増加した(図2A)。MSC処理はこれら分子の発現を有意に減少することが分かった。一方で、肝臓リン酸化STAT3はMSC処理後増加することが分かった(図2A)。
MSC投与後のリン酸化STAT1/3(p−STAT1/3)の変化にどのサイトカインが寄与しているかを解明するため、Con Aに誘発される炎症に関与しているいくつかの重要な循環性サイトカインの発現レベルが測定された。注意すべきは、Con A投与の12時間後にMSCが血清中のIL10濃度を有意に増加させ、血清IFN−γの濃度を有意に減少させた点である(図2B)。血清IL10とIFN−γのELISAは、マルチプレックスサイトカインアッセイにより取得されたデータと類似の結果を示した(図2C)。より早い時間点(Con A処理の6時間後)ではMSC処理後サイトカインプロファイルに変化はなかった(図2D)。
肝臓では、Con A投与の12時間後、両方のmRNAとタンパク質におけるIL10の発現レベルはMSC群とPBS群間で有意差がなかった。しかし、IFN−γの肝臓mRNAとタンパク質発現レベルは、PBS群と比較してMSC群で減少した(図2Eと図2F)。これらの発見は、MSC処理後、肝臓は血清IL10の増加に関与していなかったが、血清IFN−γの減少には寄与した可能性があることを示唆している。
3.Con Aにより損傷を受けた肝臓に対するMSCの治療効果においてIL10が主に寄与している
Con A誘発性肝障害の減少に血清IL10とIFN−γがどの程度寄与するかを判定するため、リコンビナントマウスIL10の注射または抗IFN−γ抗体中和による治療を含む一連の動物実験が実施された。静脈IL10処理は血清中のALT/AST濃度を有意に減少させた(p=0.011/0.0379)(図3A)。しかし、抗IFN−γ処理では血清中のALT/AST濃度が減少しなかった(p=0.62/0.59)(図3B)。注意すべきは、MSCの治療効果が抗IL10中和抗体での処理によって有意に減少した点である(図3C)。さらに、Con A処理とリコンビナントIL10投与を受けたマウスの肝臓におけるIL10のmRNAとタンパク質発現レベルが測定された(図3Dと図3E)。これらの実験はMSC処理群に見つかった条件を模擬した。図2Dと図2Eでの発見と同じように、IL10のmRNAとタンパク質の肝臓中のレベルは外因性IL10投与後のPBS群のそれよりも高くないことが分かった。これらの結果は、循環性IL10の増加がCon A誘発性肝障害に対するMSCの治療効果において主に寄与しており、Con A誘発性肝障害は循環性IL10のレベルを増加することにより肝臓の内因性IL10を上方制御することなく改善可能であることを示唆している。
4.MSCは肺に滞留するが肝臓には滞留しない
Con A肝損傷に対するMSCの治療効果を媒介する根底にある機序を解明するため、注射されたMSCの肝臓および肺への集積(homing)を調査した。標識されたMSCの分布を図4Aに示す。標識されたMSCは正常またはCon A障害マウスの肺に主に滞留した。肝臓ではわずかなMSCが検出されたのみであった。さらに、Con Aによる障害が、肺または肝臓のどちらにおいてもより多くのMSCを集めることはなかった(図4A)。
5.MSC処理が肺におけるIL10の発現を増加した
上述の発見は、MSCのほぼすべてが肺に滞留し、肝臓にはほとんど滞留せず、したがって血清IL10の変化は肺自体に起因する可能性が示唆される。興味深いことに、MSC群における肺のIL10は、PBS群におけるそれよりも有意に高かった(図4Bと図4C)。
6.MSC処理後のマクロファージのM2表現型マクロファージへのスイッチング
IL10の起源を検出するために、さらに肺免疫細胞集団を定義する研究が行われた。図5Aに示すように、測定された免疫細胞のマーカーのいずれもMSC投与後に有意に増加しなかった。しかし、肺のF4/80免疫組織化学染色を実施したとき、Con A処理後、およびMSC群でも、マクロファージ数の増加が示された(図5B)。MSCがM2表現型へのマクロファージスイッチングをもたらすことができることが報告されており、このM2表現型マクロファージは体外および体内で大量のIL10を産生することができる(Nemeth et al., 2009, Bone marrow stromal cells attenuate sepsis via prostaglandin E(2)−dependent reprogramming of host macrophages to increase their interleukin−10 production. Nat Med 15, 42−49; Zhang et al., 2010, Human gingiva−derived mesenchymal stem cells elicit polarization of m2 macrophages and enhance cutaneous wound healing. Stem Cells 28, 1856−1868)。従って、肺における誘導型一酸化窒素合成酵素(iNOS、M1マーカー)とアルギナーゼ1(Arg1、M2マーカー)の発現が測定され、移植されたMSCが肺でマクロファージを再プログラム化し、IL10を産生させたか否かが評価された。二重染色画像はIL10とF4/80の共局在がMSC群より取得された肺において有意に増加したことを示す(図5C)。さらに、MSC投与はiNOSのmRNAおよびタンパク質レベルを有意に減少し、Arg1のmRNAおよびタンパク質レベルを有意に増加した(図5Dと図5E)。総合すると、Con A処理された肺におけるMSC処理がM1マクロファージからM2マクロファージへのスイッチングを引き起こし、それが肺におけるIL10の産生増加に寄与して、血清中濃度の増加につながった可能性があることが分かった。
7.MSCがCon A処理マウスの肺におけるIL1Raの発現を増加した
先行研究によると、インドールアミン2,3−ジオキシナーゼ、TNF−活性化遺伝子6、シクロオキシゲナーゼ2(COX2)、腫瘍増殖因子−β、肝細胞増殖因子、IL1RaはMSCの主な傍分泌因子であり、T細胞およびマクロファージなどの免疫細胞と相互作用することが報告されている(Le Blanc and Mougiakakos, 2012, Multipotent mesenchymal stromal cells and the innate immune system. Nat Rev Immunol 12, 383−396; Ortiz et al., 2007, Interleukin 1 receptor antagonist mediates the antiinflammatory and antifibrotic effect of mesenchymal stem cells during lung injury. Proc Natl Acad Sci U S A 104, 11002−11007)。従って、肺組織におけるこれら因子の遺伝子発現が比較された。IL1Raを除き、PBS群とMSC群間でこれら因子のmRNA発現に有意な変化はなかった(図6A)。注意すべきは、MSC群の肺組織はPBS群のそれよりも高いIL1Ra mRNA発現を示した点である(図6Aと図6B)。
8.IL1RaノックダウンMSCは肺におけるM2マクロファージ活性化ができず、Con A肝障害の動物を治療できない
shRNA媒介RNA干渉によりMSCのIL1Ra発現がノックダウンされた(図6C)。ノックダウンMSCがCon A障害マウスに投与された。Con AとナイーブMSCで処理されたマウスと比較したとき、Con AとIL1RaノックダウンMSCで処理されたマウスは、肝臓の壊死とアポトーシスにおいて有意に高い重篤度(図6D)、血清中ALT/AST濃度(図6E)、iNOS mRNA発現(図6F)、および有意に低い血清中および肺のIL10濃度と肺のArg1 mRNA発現を示した(図6Eと図6F)。
9.MSCはマウス肺胞マクロファージのM2表現型へのスイッチングでIL1Raに依存する
Con A処理マウスにおけるIL1Raによる肺マクロファージのスイッチングを再現するため、生体外マウス肺マクロファージ共培養モデルが使用された。フローサイトメトリーの結果では、MSCmがMHS(マウス肺胞マクロファージ細胞株)細胞のM2表現型へのスイッチングをIL1Ra依存的に促進できることが示された(図7)。スクランブルshRNAトランスフェクションMSCは、IL1RaノックダウンMSCよりもMHS細胞からのIL10産生をより刺激した(図7B)。スクランブルshRNAトランスフェクションMSCは、M2表現型を誘導できるメディエーターとして知られるIL4に匹敵する効果を生じた。同様に、IL1RaはクロファージM2スイッチングを刺激し、IL10産生を増加させた(図7Cと図7D)。これらの発見は、IL1RaがCon A処理肺マクロファージのMSC誘導マクロファージM2スイッチングにおいて重要な役割を果たすことを示唆している。総合すると、投与されたMSCがIL1Raを分泌し、宿主の肺マクロファージの再プログラム化を刺激してIL10を産生させ、血清中のIL10増加を生じ、これが肝障害の軽減に寄与する可能性がある(図8)。このほか、肺組織におけるCD4とIFN−γの二重染色は、CD4細胞数がCon A投与後有意に増加し、MSC処理後減少したことを示した(図9)。
本発明の属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、さらなる例示の必要なく、上記の説明に基づいて本発明を最大の範囲で利用することが可能であろう。従って、上記の説明および後述の特許請求の範囲は、本発明の範囲をいかなる方法でも限定するためではなく、例示を目的としたものと理解されるべきである。

Claims (8)

  1. 自己免疫性肝炎、A型肝炎、B型肝炎およびC型肝炎からなる群より選択される肝疾患治療のための低酸素培養された間葉系幹細胞(MSC)を含む組成物であって、該低酸素培養されたMSCが、酸素10%未満の低酸素条件下で自家または同種MSCを培養することにより取得される、組成物
  2. 脈注射、筋肉注射、腹腔内注射、皮内注射、または皮下注射で投与される、請求項1に記載の組成物
  3. 該組成物の投与後に、対象におけるIL−10、インターロイキン1受容体アンタゴニスト(IL1Ra)、およびリン酸化STAT3の濃度が増加する、請求項1または2に記載の組成物
  4. 該組成物の投与後に、リン酸化STAT1、インターフェロン調節因子1(IRF1)、切断型カスパーゼ−3、IFN−γの濃度が減少する、請求項1から3のいずれか一項に記載の組成物
  5. 該低酸素培養されたMSCが、酸素0%〜7%の範囲の低酸素条件下で自家または同種MSCを培養することにより取得される、請求項1から4のいずれか一項に記載の組成物
  6. 該低酸素培養されたMSCが、酸素0%〜7%の範囲の低酸素条件下で同種MSCを培養することにより取得される、請求項に記載の組成物
  7. 該MSCが、骨髄組織、脂肪組織、筋肉組織、角膜基質、乳歯の歯髄、臍帯組織、または臍帯血由来である、請求項1から6のいずれか一項に記載の組成物
  8. 該MSCが骨髄MSCである、請求項に記載の組成物
JP2016000719A 2015-01-05 2016-01-05 肝疾患を治療するための間葉系幹細胞 Active JP6898706B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562099736P 2015-01-05 2015-01-05
US62/099,736 2015-01-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016138092A JP2016138092A (ja) 2016-08-04
JP6898706B2 true JP6898706B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=56342329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016000719A Active JP6898706B2 (ja) 2015-01-05 2016-01-05 肝疾患を治療するための間葉系幹細胞

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6898706B2 (ja)
CN (1) CN105748514A (ja)
TW (1) TWI740812B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG11201804307WA (en) * 2015-11-24 2018-06-28 Rohto Pharmaceutical Co Ltd Therapeutic agent for liver disease containing stromal cells derived from adipose tissue and method for producing the same
JPWO2018116732A1 (ja) * 2016-12-22 2019-10-24 ロート製薬株式会社 非アルコール性脂肪肝炎治療剤及び非アルコール性脂肪肝炎治療用キット
EP3677289A4 (en) 2017-08-30 2020-08-26 FUJIFILM Corporation ANGIOGENIC AGENT AND PROCESS FOR THE PRODUCTION OF THE LATTER
EP3677287B1 (en) 2017-08-30 2024-05-29 FUJIFILM Corporation Cell transplantation device and method for manufacturing same
CN108904533A (zh) * 2018-07-04 2018-11-30 卡替(上海)生物技术股份有限公司 牙髓间充质干细胞在制备肝硬化治疗药物中的用途
WO2020184425A1 (ja) * 2019-03-08 2020-09-17 国立大学法人新潟大学 マクロファージの誘導方法、抗炎症性マクロファージの誘導剤及び医薬組成物
CN113980896B (zh) * 2021-10-27 2023-10-20 中国人民解放军军事科学院军事医学研究院 Irf1在调控间充质干细胞免疫调节作用及产品上的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10047345B2 (en) * 2012-02-13 2018-08-14 Gamida-Cell Ltd. Culturing of mesenchymal stem cells with FGF4 and nicotinamide
KR101532556B1 (ko) * 2012-09-03 2015-06-30 메디포스트(주) 간엽줄기세포의 배양 방법
CN109576217A (zh) * 2012-12-14 2019-04-05 罗格斯新泽西州立大学 调节干细胞的免疫调节作用的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016138092A (ja) 2016-08-04
TWI740812B (zh) 2021-10-01
CN105748514A (zh) 2016-07-13
TW201709915A (zh) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898706B2 (ja) 肝疾患を治療するための間葉系幹細胞
Lee et al. Allo-transplantation of mesenchymal stem cells attenuates hepatic injury through IL1Ra dependent macrophage switch in a mouse model of liver disease
Markov et al. Mesenchymal stem/stromal cells as a valuable source for the treatment of immune-mediated disorders
Silvestre et al. Postischemic revascularization: from cellular and molecular mechanisms to clinical applications
Sakai et al. Protective effect and mechanism of IL-10 on renal ischemia–reperfusion injury
CN110088623B (zh) 选择用于治疗免疫病症的高效干细胞的方法
JP2023093589A (ja) 幹細胞の免疫制御作用を調節する方法
Yang et al. CXCR4 receptor overexpression in mesenchymal stem cells facilitates treatment of acute lung injury in rats
US20200254019A1 (en) Pharmaceutical preparation
Liang et al. Adipose-derived mesenchymal stem cells ameliorate acute liver injury in rat model of CLP induced-sepsis via sTNFR1
CN106167789B (zh) 低氧处理的间充质干细胞及其应用
JP6894652B1 (ja) 組織修復剤、組織修復剤の使用方法およびスクリーニング方法
Li et al. HIMF deletion ameliorates acute myocardial ischemic injury by promoting macrophage transformation to reparative subtype
US20150313946A1 (en) Methods modulating immunoregulatory effect of stem cells
Kook et al. COMP-angiopoietin 1 increases proliferation, differentiation, and migration of stem-like cells through Tie-2-mediated activation of p38 MAPK and PI3K/Akt signal transduction pathways
Zhang et al. Effects of panax notoginseng saponins on homing of C-kit+ bone mesenchymal stem cells to the infarction heart in rats
Akazawa et al. Recruitment of mesenchymal stem cells by stromal cell-derived factor 1α in pulp cells from deciduous teeth
Yin et al. Protective effects of CXCR3/HO‑1 gene‑modified BMMSCs on damaged intestinal epithelial cells: Role of the p38‑MAPK signaling pathway
Hamdan et al. Promising role for mesenchymal stromal cells in coronavirus infectious disease-19 (COVID-19)-related severe acute respiratory syndrome?
Garbern et al. Pluripotent stem cell-derived cardiomyocytes for treatment of cardiomyopathic damage: current concepts and future directions
US20150272992A1 (en) Treatment of Tumors with Activated Mesenchymal Stem Cells
Peck et al. Extracellular vesicles secreted by TDO2-augmented fibroblasts regulate pro-inflammatory response in macrophages
WO2014089397A1 (en) Compositions and methods of treating and preventing pulmonary fibrosis
CN114206359A (zh) 用于肝病的abcb5+干细胞治疗
WO2018224614A1 (en) Vegf inhibitors for use for preventing and/or treating acne

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200117

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6898706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250