JP6898579B1 - 支持装置 - Google Patents

支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6898579B1
JP6898579B1 JP2021506601A JP2021506601A JP6898579B1 JP 6898579 B1 JP6898579 B1 JP 6898579B1 JP 2021506601 A JP2021506601 A JP 2021506601A JP 2021506601 A JP2021506601 A JP 2021506601A JP 6898579 B1 JP6898579 B1 JP 6898579B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
side member
guide
movable side
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021506601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033682A1 (ja
Inventor
優介 木林
優介 木林
昇 川口
昇 川口
淳治 高木
淳治 高木
尚樹 岡田
尚樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6898579B1 publication Critical patent/JP6898579B1/ja
Publication of JPWO2021033682A1 publication Critical patent/JPWO2021033682A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/12Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains
    • F16G13/16Hauling- or hoisting-chains so called ornamental chains with arrangements for holding electric cables, hoses, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/16Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe
    • F16L3/20Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction
    • F16L3/202Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with special provision allowing movement of the pipe allowing movement in transverse direction the transverse movement being converted to a rotational movement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/22Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals
    • F16L3/23Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting a number of parallel pipes at intervals for a bundle of pipes or a plurality of pipes placed side by side in contact with each other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/24Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets with a special member for attachment to profiled girders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L3/00Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets
    • F16L3/26Supports for pipes, cables or protective tubing, e.g. hangers, holders, clamps, cleats, clips, brackets specially adapted for supporting the pipes all along their length, e.g. pipe channels or ducts
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

保護枠連接体と支持部との間の摩擦を低減する。一端が固定側部材2に接続し、固定側部材2に対して移動する可動側部材1に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体3A、3Bが通る複数の穴を有し被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に延在方向に接続した、複数の被保護体を屈曲可能に保持する保護枠連接体4A、4Bと、保護枠連接体4A、4Bが途中で折れ曲がる折れ曲がり部10A、10Bを有し、上下に重なった下側の保護枠連接体8A、8Bを支持する下側支持部と、保護枠連接体4A、4Bの決められた位置で上側の保護枠連接体9A、9Bをそれぞれ支持し、可動側部材1の移動によって移動して折れ曲がり部10A、10Bと接触することなく折れ曲がり部10A、10Bを通過できる複数の上側支持部5とを備える。

Description

本開示は、一端が固定側部材に接続し他端が可動側部材に接続する屈曲可能な複数のケーブルや管を保護して屈曲可能に保持する保護枠連接体を支持する支持装置に関する。
望遠鏡やアンテナなどの可動側部材を持つ大型構造物では、可動側部材と固定側部材の間でエネルギや情報などを伝えるためのケーブルまたは管を回転可能に支持する支持装置を備えている。望遠鏡やアンテナなどの精密駆動が必要な大型構造物では、その性能を最大限発揮するために、駆動時に発生する摩擦などを低減する必要がある。
近年は望遠鏡やアンテナなどの大型化が進んでいる。ケーブルまたは管を回転可能に支持する支持装置も、大型になってきている。従来と同じ構造では、装置の大型化に伴い、駆動時の摩擦も大きくなる。支持装置では、ケーブルまたは管を個別に通す複数の穴を有する枠体である保護枠体をケーブルが延在する方向に連接したケーブルガイドを、ローラ部を有する複数の支持部で支える。複数の支持部の位置は移動しない。ケーブルガイド(保護枠連接体)の移動に応じてローラ部が転がり、支持部はケーブルガイドの異なる位置を支持する。この機構により、ケーブガイドのたわみを抑制でき、大型化したケーブルガイドを支持できる。また、上下に存在するケーブルガイドの間を、半円状に折れ曲がる折れ曲がり部がつなぐ。ケーブルガイドの折れ曲がり部が移動する際には、支持部が折れ曲がり部に押されて支持部が引っ込む構造になっている(特許文献1参照)。
米国特許8575486号明細書
特許文献1で示された構造は、保護枠連接体と支持部の転がり摩擦により、必要な精度で可動側部材を移動させることが難しくなる。
本開示に係る支持装置は、一端が固定側部材に接続し、固定側部材に対して移動する可動側部材に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体が通る複数の穴を有し被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に延在方向に接続した、複数の被保護体を屈曲可能に保持する保護枠連接体と、保護枠連接体が途中で折れ曲がる折れ曲がり部を有し、上下に重なった下側の保護枠連接体を支持する下側支持部と、保護枠連接体の決められた位置で上側の保護枠連接体をそれぞれ支持し、可動側部材の移動によって移動して折れ曲がり部と接触することなく折れ曲がり部を通過できる複数の上側支持部と、上側支持部に対して決められた位置に存在する折れ曲がり部を検出する検出センサと、上側の保護枠連接体を支持する上側支持部が折れ曲がり部に接近していることを検出センサが検出する場合に、上側の保護枠連接体を支持する支持位置から折れ曲がり部と接触することがない位置である開放位置に上側支持部を移動させ、かつ開放位置にある上側支持部が支持位置に移動すると上側の保護枠連接体を支持できることを、検出センサが検出する折れ曲がり部が決められた位置に存在するかどうかを示す情報である物体検出情報に基づき検出する場合に、上側支持部を支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部とを備える。
本開示によれば、可動側部材が移動する際に、保護枠連接体と支持部の間で発生する摩擦を低減できる。
実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す右側面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す背面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す可動側部材を除いた正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す可動側部材を除いた平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す可動側部材を除いた右側面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す可動側部材を除いた背面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が有するガイドサポートの構造を表す斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が有するガイドサポートがケーブルガイドを支持する状態での正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が有するガイドサポートが開いた状態での正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が有するガイドサポートがケーブルガイドを支持する状態での光学センサが照射する光線を説明する正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が有するガイドサポートの駆動機構を説明する模式図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置を制御する制御装置の構成を説明するブロック図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が反時計回りに回転する場合にケーブルガイドが移動する様子を説明する模式図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が時計回りに回転する場合にケーブルガイドが移動する様子を説明する模式図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す45度回転した状態での可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す90度回転した状態での可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す135度回転した状態での可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す180度回転した状態での可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での右側面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での背面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での可動側部材を除いた斜視図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での可動側部材を除いた正面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での可動側部材を除いた平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での可動側部材を除いた右側面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置の構造を表す225度回転した状態での可動側部材を除いた背面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が回転して片側の光学センサが物体を検出する状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が回転して片側の光学センサが物体を検出してガイドサポートを開いた状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が図34からさらに回転した状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が図35からさらに回転して両側の光学センサが物体を検出する状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が図36からさらに回転した状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が図37からさらに回転して先に物体を検出した側の光学センサが物体を検出しない状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が図38からさらに回転して両側の光学センサが物体を検出しない状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置が両側の光学センサが物体を検出しないでガイドサポートを閉じた状態での平面図である。 実施の形態1に係る回転巻取支持装置において支持ローラが移動してガイドサポートが折れ曲がり部を通過する過程を説明する模式図である。 実施の形態2に係る回転巻取支持装置を制御する制御装置の構成を説明するブロック図である。 実施の形態2に係る回転巻取支持装置を制御する制御装置が有する角度サポート位置対応表の例を説明する図である。 実施の形態3に係る直線駆動支持装置を制御する制御装置の構成を説明するブロック図である。
実施の形態1.
図1から図10を参照して、実施の形態1に係る回転巻取支持装置50の構造を説明する。図1から図5は、回転巻取支持装置50の斜視図、正面図、平面図、右側面図および背面図である。図6から図10は、可動側部材1を除いた回転巻取支持装置50の斜視図、正面図、平面図、右側面図および背面図である。図を見やすくするため、回転巻取支持装置50の正面図、右側面図および背面図では、回転巻取支持装置50の回転中心を通る平面よりも手前側に存在する物体だけを描いている。
回転巻取支持装置50は、固定側部材2、可動側部材1、複数のチューブ3、ケーブルガイド4および複数のガイドサポート5を主に有して構成される。ケーブルガイドは、複数のケーブルや管を束ねて保護する部材である。ケーブルガイドは、複数の保護枠体を屈曲可能に連ねたものである。保護枠体については、後で説明する。回転巻取支持装置50は、2連のケーブルガイド4、4を有する。複数のガイドサポート5のそれぞれは、ケーブルガイド4またはケーブルガイド4を下側から支持する。なお、ケーブルガイド4を1連だけにしてもよい。ケーブルガイドを2連にした方が、1連のケーブルガイドが保護および支持できるケーブルなどの個数が同じであれば、多くのケーブルなどを保護および支持できる。同じ個数のケーブルなどを保護および支持する場合には、ケーブルガイドが2連の方がケーブルガイドを小さくできる。
チューブ3は、油圧機構の油が充填された管である。複数のチューブ3には、ケーブルガイド4に保護される系列と、ケーブルガイド4に保護される系列とがある。ケーブルガイド4に保護されるチューブ3の系列を、チューブ3と呼ぶ。ケーブルガイド4に保護されるチューブ3の系列を、チューブ3と呼ぶ。
固定側部材2は、構造物に固定される。可動側部材1は、固定側部材2に対して移動可能である。固定側部材2は、上から見ると直径8m程度の円形である。固定側部材2は、直径に対して高さが低い円柱状の外形を有する。固定側部材2は、骨材が接続されたフレーム構造を有する。固定側部材2の上面には、中央部に開口を有する複数の板材が環状に設けられる。固定側部材2の上面に、途中で折れ曲がって上側と下側に存在するケーブルガイド4、4の下側の部分が載置される。下側のケーブルガイド4、4は、円形の固定側部材2の上に存在する。ケーブルガイド4、4は、上から見ると円弧状に曲げられている。ケーブルガイド4、4の一端側では、固定側支持部6、6により固定側部材2に支持される。ケーブルガイド4、4の他端側では、可動側支持部7、7により可動側部材1に支持される。
固定側部材2の周方向の決められた位置の下側に、チューブ3、3のそれぞれの一端が存在する。接続箇所は図示していないが、チューブ3、3のそれぞれの一端は固定側部材2に接続する。固定側部材2だけでなく構造物に固定された部材に接続することも、固定側部材2に接続することに含む。一端側において、固定側部材2の下側から上に向かうチューブ3は、ケーブルガイド4の中に入る。チューブ3は、ケーブルガイド4の中に入る。下から上方向に延在するチューブ3、3は、曲がって水平なケーブルガイド4、4の内部に入る。チューブ3、3は、それぞれ反対方向に曲がり、略水平な面内で反対方向に延在する。チューブ3、3は、上下方向に延在する部分では互いに隣接するように配置される。
可動側部材1は、固定側部材2と共にその内部にドーナツのような環状の空間を形成するような形状である。環状の空間の断面は、略長方形である。可動側部材1は、円筒状の外側面および内側面と、環状の上面とを有する。可動側部材1は、骨材が接続されたフレームに、複数の板材が取り付けられている。
可動側部材1の周方向の決められた位置において、可動側部材1の外側面の外側にチューブ3、3のそれぞれの他端が存在する。接続箇所は図示していないが、チューブ3、3のそれぞれの他端は可動側部材1に接続する。なお、可動側部材1と分離できる部材に他端が接続してもよい。可動側部材1と同じように移動する部材に接続することは、可動側部材1に接続することに含む。他端側において、チューブ3、3は、水平面内で可動側部材1の径方向に延在し、曲がって周方向に向かい、それぞれケーブルガイド4、4の内部に入る。チューブ3、3は、水平面内では可動側部材1の周方向に互いに反対方向の2方向に延在する。ケーブルガイド4、4の内部では、チューブ3、3は、同じ高さの水平面内に存在する。チューブ3は、ケーブルガイド4の外側でも、ケーブルガイド4の内部と同じ高さの水平面内に存在する。他端側でのチューブ3は、チューブ3のすぐ下側に存在する。チューブ3は、ケーブルガイド4の外側で折れ曲がってチューブ3の径だけ上の位置で水平になりケーブルガイド4の内部に入る。
可動側部材1は、鉛直な回転軸の回りを回転可能である。可動側部材1には、可動側部材1を回転駆動する駆動制御装置40(図16に図示)が備えられている。チューブ3、3の一端および他端が周方向のほぼ同じ位置で上下に位置する状態を、基準状態と呼ぶ。基準状態は、図1から図10に示す状態である。チューブ3、3のそれぞれの一端側において下側から上に向かうチューブ3、3の中央に対応する固定側部材2の位置に、Y軸を設定する。Y軸が、水平面内での角度の基準である。Y軸の近傍で、チューブ3、3が固定側部材2の下方に向かって延在する。水平面内でY軸に直交するX軸を設定する。水平面に垂直な方向にZ軸を設定する。XY平面における可動側部材1の回転中心の回りの角度は、Y軸の正の方向を0度として、X軸の負の方向を90度とする。
他端側において上下に重なったチューブ3、3の中央に対応する可動側部材1の位置に、Y1軸を設定する。水平面内でY1軸に直交するX1軸を設定する。X1軸およびY1軸は、可動側部材1と共に回転する。Y1軸とY軸が一致する状態が基準状態である。基準状態では、可動側部材1の回転角度θを0度とする。回転角度θは、可動側部材1が反時計回りに回転する場合を正とする。可動側部材1の回転角度θは、例えば+225度〜―225度の範囲で回転可能である。
固定側支持部6、6は、Y軸の近傍でY軸に対称に設けられる。可動側支持部7、7は、Y1軸の近傍でY1軸に対称に設けられる。
複数のチューブ3、3は、屈曲可能である。複数のチューブ3は、ケーブルガイド4によりねじれずかつ絡まない状態で束ねられ、かつ保護される。複数のチューブ3は、ケーブルガイド4によりねじれずかつ絡まない状態で束ねられ、かつ保護される。
ケーブルガイド4、4は、同じ構造である。ケーブルガイド4の構造を説明する。ケーブルガイド4は、複数のチューブ3が通る複数の穴を有する枠体である保護枠体が連接した構造である。保護枠体は、固定側部材2の径方向に例えば11個、高さ方向に例えば2列の穴を有する。保護枠体は、チューブ3が延在する方向(延在方向)に決められた長さを有する。複数の穴のそれぞれを囲む部材を、1個の枠と考えることができる。複数の穴を有する部材の全体を、1個の枠と考えることもできる。複数の保護枠体を延在方向に接続角度を変更可能につなげていくことで、ケーブルガイド4となる。ケーブルガイド4は屈曲可能である。ケーブルガイド4は、チューブ3に外部から力が加えられないように、複数のチューブ3を保護する。複数のチューブ3のそれぞれは、ケーブルガイド4の何れかの穴の中にねじれることなく入る。また、1個の穴に入るチューブ3の数は数本以下で、ケーブルガイド4は複数のチューブ3が絡むことを防止する。
ケーブルガイド4は、下側ガイド8、上側ガイド9および折れ曲がり部10を有する。下側ガイド8は、固定側部材2に載置される。上側ガイド9は、下側ガイド8の上側に存在する。上側ガイド9は、ガイドサポート5に支持される。折れ曲がり部10は、折り返すケーブルガイド4が折れ曲がる部分である。折れ曲がり部10は、下側ガイド8と上側ガイド9の間に存在する。折れ曲がり部10は、ケーブルガイド4の途中で折れ曲がる部分である。折れ曲がり部10では、保護枠体が折れ曲がって接続している。側面方向から見ると、折れ曲がり部10は円弧状である。折れ曲がり部10があるので、下側ガイド8と上側ガイド9が上下に位置する。また、下側ガイド8が延在する方向と上側ガイド9が延在する方向とは、反対の方向である。
ケーブルガイド4は、ケーブルガイド4と同様に、下側ガイド8、上側ガイド9および折れ曲がり部10を有する。
折れ曲がり部10、10が互いに隣接するように、ケーブルガイド4、4が配置される。後で説明するが、可動側部材1が回転すると折れ曲がり部10、10が移動する。折れ曲がり部10、10は、固定側部材2および可動側部材1に対して、周方向に移動する。折れ曲がり部10、10は、その間の距離がほぼ一定であるように移動する。
ケーブルガイド4、4は、複数のチューブ3、3を屈曲可能にそれぞれ保持する、複数の保護枠体が屈曲可能に延在方向に接続した保護枠連接体である。チューブ3、3は、ケーブルガイド4、4によりそれぞれ保護されるケーブルまたは管である被保護体である。下側ガイド8、8は、上下に重なった下側のケーブルガイド4、4である。固定側部材2は、下側ガイド8、8を支持する下側支持部である。上側ガイド9、9は、上下に重なった上側のケーブルガイド4、4である。
ガイドサポート5は、上側のケーブルガイド4、4を下側から支持する。ガイドサポート5は、可動側部材1の上面に固定される。ガイドサポート5は、可動側部材1の回転中心に向かうように設けられる。ガイドサポート5は、上から見て円弧状のケーブルガイド4、4と交差するように設けられる。
可動側部材1が直径約8mと大型であるため、ケーブルガイド4、4も大型で重くなる。約2mの間隔でケーブルガイド4、4を支持できるように、可動側部材1と共に移動するガイドサポート5を設ける。回転巻取支持装置50では、ガイドサポート5の個数は、8個である。ガイドサポート5の個数は、回転巻取支持装置の大きさやケーブルガイドの大きさおよび重量に応じて適切に決める。
可動側部材1と共に移動するX1Y1座標では、可動側支持部7、7がY1軸の両側の対称な位置に存在する。可動側部材1の回転角度θは、可動側部材1と共に回転するY1軸と固定されたY軸との間の角度である。
8個のガイドサポート5を、Y1軸となす角度が小さいものから順にガイドサポート5、5、5、5、5、5、5、5と符号をつける。可動側支持部7、7とガイドサポート5(j=1,2,・・・,8)の位置を、可動側部材1の回転中心とガイドサポート5を結ぶ半直線とY1軸の間の角度で表現すると、以下のようになる。
可動側支持部7= 23度
ガイドサポート5= 72度
ガイドサポート5=108度
ガイドサポート5=144度
ガイドサポート5=168度
ガイドサポート5=192度
ガイドサポート5=216度
ガイドサポート5=252度
ガイドサポート5=288度
可動側支持部7=337度
隣接するガイドサポート5の間の間隔は、以下のようになる。
可動側支持部7とガイドサポート5の間=約49度
ガイドサポート5、5の間=36度
ガイドサポート5、5の間=36度
ガイドサポート5、5の間=24度
ガイドサポート5、5の間=24度
ガイドサポート5、5の間=24度
ガイドサポート5、5の間=36度
ガイドサポート5、5の間=36度
ガイドサポート5と可動側支持部7との間=約49度
可動側支持部7とガイドサポート5の間およびガイドサポート5と可動側支持部7との間は、約49度と他の箇所よりも間隔が広い。可動側支持部7、7は、ケーブルガイド4、4の端部を強固に、かつケーブルガイド4、4が水平方向に延在するように支持する。そのため、可動側支持部7、7とガイドサポート5との間隔が他の箇所よりも広くても、ケーブルガイド4、4を支持する上で支障はない。
可動側部材1において、角度が180度の位置には、図示しない部材が存在する。角度が180度の位置には、ガイドサポート5を設けることができない。そのため、角度が180度の位置を挟んでガイドサポート5、5を設けて、全部で8個のガイドサポート5を設けている。基準状態では、ガイドサポート5、5、5が、ケーブルガイド4を支持し、ガイドサポート5、5、5が、ケーブルガイド4を支持する。
図11から図15を参照して、ガイドサポート5の構造を説明する。図11は、ガイドサポート5の斜視図である。図12は、ガイドサポート5がケーブルガイド4を支持する状態での正面図である。図13は、ガイドサポート5が開いた状態での正面図である。図14は、ガイドサポート5がケーブルガイド4を支持する状態での光学センサが照射する光線を説明する正面図である。図15は、ガイドサポート5の駆動機構を説明する模式図である。ガイドサポート5の正面は、可動側部材1が反時計回りに回転移動する場合に、移動方向に向く側である。
ガイドサポート5は、ベースフレーム11、支持ローラ12、移動フレーム13、ローラ接続部14、支持バネ15、LM(Linear Motor)ガイドアクチュエータ16、モータ17、ギア18およびシャフト19を主に有する。ベースフレーム11は、水平にかつケーブルガイド4と直交して延在するフレームである。ベースフレーム11は、可動側部材1に固定される。支持ローラ12は、ケーブルガイド4と接触して、ケーブルガイド4を支持する部材である。1個のガイドサポート5には、支持ローラ12、移動フレーム13、LMガイドアクチュエータ16およびシャフト19は、それぞれ2個設けられる。支持ローラ12は、ケーブルガイド4の外周側に存在するものを支持ローラ12、内周側に存在するものを支持ローラ12と表記する。ガイドサポート5が有する場合は、支持ローラ12Pj、12Qjと表記する。LMガイドアクチュエータ16など、1個のガイドサポート5に対して2個ある部材も同様に表記する。図12から図14では、図における右側の支持ローラ12、移動フレーム13およびLMガイドアクチュエータ16は、破断した状態で表示する。1個の支持ローラ12に対して、1個の移動フレーム13、1個のローラ接続部14、1個のLMガイドアクチュエータ16および2個の支持バネ15が設けられる。
支持ローラ12は、円盤状の部分と、円柱状の柄とを有する。支持ローラ12の円盤状の部分は、その側面でケーブルガイド4(上側ガイド9)を支持する。支持ローラ12の柄は、円の中心で円盤状の部分に接続し、円盤状の部分に垂直に延在する。円盤状の部分は、柄が接続する側の厚さの半分程度は円柱状である。この円柱は、半径に比較して高さが低い。柄から遠い側のもう半分程度は、円柱状の部分よりも少し小さい径の端面および滑らかに端面に接続する側面を有する形状である。円盤状の部分を側面から見ると、縦長の長方形の片側において上下の2個の角を円弧に置き換えたような形状である。円弧に置き換えた長方形の角は、柄が接続する辺から遠い側の角である。
支持ローラ12が上側ガイド9と接触し始める際には、支持ローラ12が回転して摩擦が小さい。また、支持ローラ12は柄から遠い側(上側ガイド9に近い側)に径が小さい端面を有する円盤状なので、支持ローラ12が移動して上側ガイド9を支持し始める時に、上側ガイド9の下にスムーズに摩擦を小さくして入ることができる。支持ローラ12が上側ガイド9を支持する位置が決まると、以後は、可動側部材1、支持ローラ12および上側ガイド9は相対的な位置関係が固定されて回転する。そのため、可動側部材1が回転しても、支持ローラ12が上側ガイド9を支持する箇所は移動せず、支持ローラ12が上側ガイド9に対して転がることはない。支持ローラ12と上側ガイド9の間で転がり摩擦は発生しない。
移動フレーム13は、支持ローラ12が回転可能に接続され、ベースフレーム11に沿って移動する部材である。移動フレーム13は、主にベースフレーム11の下側に存在する。移動フレーム13のベースフレーム11よりも下側の部分は、四角柱状の外形を有する。移動フレーム13は、ベースフレーム11を挟んで、ベースフレーム11よりも上側の部分にも延在する。移動フレーム13は、LMガイドアクチュエータ16に駆動されて移動する。
ローラ接続部14は、支持ローラ12を移動フレーム13に回転可能に接続する部材である。ローラ接続部14の一端は、支持ローラ12の柄に接続する。支持ローラ12の柄は、ローラ接続部14に対して回転可能に保持される。ローラ接続部14は、支持ローラ12と移動フレーム13との接続角度を変更可能に、移動フレーム13に接続する。ローラ接続部14の内部には、支持ローラ12の柄を外側に押すバネが存在する。そのため、支持ローラ12にローラ接続部14の方向に押す力が加わった場合に、支持ローラは12の柄はローラ接続部14の内部に入るように移動する。支持ローラ12を押す力が無くなると、バネにより支持ローラ12の柄は元の位置に戻る。
ローラ接続部14の他端は、移動フレーム13に水平面内で回転可能に接続する。具体的には、移動フレーム13に設けられた回転軸がローラ接続部14の他端を上下方向に貫通する。支持バネ15は、ローラ接続部14と移動フレーム13の間に設けられる。支持バネ15の一端は、ローラ接続部14に接続する。支持バネ15の他端は、支持ローラ12の左右かつ上側の位置で移動フレーム13に接続する。支持ローラ12が折れ曲がり部10と接触する場合に、支持ローラ12が移動できる。支持ローラ12が移動するので、折れ曲がり部10が支持ローラ12と接触しても、支持ローラ12および折れ曲がり部10でのケーブルガイド4が破損しない。支持ローラ12と折れ曲がり部10とが接触しなくなった場合に、支持バネ15は、ローラ接続部14および支持ローラ12を常時の位置に戻す。
LMガイドアクチュエータ16は、移動フレーム13をベースフレーム11に沿って移動させる部材である。LMガイドアクチュエータ16は、移動フレーム13ごとに設けられる。LMガイドアクチュエータ16は、ベースフレーム11の両端から決められた範囲内で移動フレーム13が移動できるように設けられる。決められた範囲は、支持ローラ12がケーブルガイド4を支持する位置と、支持ローラ12がケーブルガイド4の外側に存在する位置とを含む範囲である。なお、ケーブルガイド4の外側とは、上側に存在するケーブルガイド4(上側ガイド9)の下方の空間の外側という意味である。
LMガイドアクチュエータ16は、ベースフレーム11の両端に近い部分の上側に設けられる。LMガイドアクチュエータ16は、本体部20、ネジ棒21、移動部22およびガイド板部23を有する。本体部20は、箱状である。本体部20は、ネジ棒21および移動部22の下部を収納する。本体部20は、ベースフレーム11に固定される。ガイド板部23は、本体部20の上側の両端で本体部20に固定される。ネジ棒21は、雄ネジが外面に設けられた円柱状の棒である。ネジ棒21は、回転可能に本体部20に保持される。ネジ棒21の一端は、本体部20の外でシャフト19と接続する。ネジ棒21は、シャフト19の回転が伝えられて回転するように設けられる。
LMガイドアクチュエータ16では、2個の移動部22が決められた間隔を有して設けられる。移動部22は、本体部20の上面の開口から本体部20の外に出る部分を有する。本体部20の外で、2個の移動部22に移動フレーム13が固定される。移動部22は、ネジ穴とガイド穴とを有する。ネジ穴には、ネジ棒21の雄ネジと嵌合する雌ネジが内面に設けられる。ネジ穴には、ネジ棒21が通る。ガイド穴には、ガイド板部23が通る。移動部22は、ネジ棒21とガイド板部23が貫通しているので、回転できない。ネジ棒21が回転すると、移動部22がネジ棒21に沿って移動する。LMガイドアクチュエータ16は、ネジ棒21の回転を移動部22および移動フレーム13の直線移動に変換する。
モータ17は、シャフト19を回転させることで、移動フレーム13を移動させる動力を発生させる。モータ17は、水平面内に存在し、かつベースフレーム11の側面に対して垂直に設けられる。モータ17の回転軸の方向とシャフト19が延在する方向とは、直交している。1個のモータ17が、ベースフレーム11の中央に設けられる。ギア18は、モータ17の回転を2本のシャフト19の回転に変換する。ギア18では、斜めの歯を有する歯車が噛み合う。ギア18は、モータ17の回転をモータ17に対して直交するシャフト19に伝える。2本のシャフト19のそれぞれは、モータ17およびギア18を挟んで、ベースフレーム11の両端に向かって延在する。シャフト19は、LMガイドアクチュエータ16が有するネジ棒21と接続する。そのため、1個のモータ17が回転することで、2個の移動フレーム13が同じ量だけ移動する。
光学センサ24は、ガイドサポート5の正面側および背面側に設けられる。ガイドサポート5の正面側とは、可動側部材1が反時計回りに回転する際に回転方向の前方に存在する側である。光学センサ24は、2個の移動フレーム13の一方に光線25を照射する照射部を設け、もう一方の移動フレーム13に光線25を受ける受光部を設ける。光線25は、可視光でもよいし、赤外線でもよい。光線25は、レーザ光でもよいし、他の種類の光でもよい。ガイドサポート5の正面側の光学センサ24を光学センサ24と呼び、背面側を光学センサ24と呼ぶ。光線25も同様に、正面側を光線25と呼び、背面側を光線25と呼ぶ。光学センサ24は、支持ローラ12の柄よりも少し高い位置に水平に設けられる。光学センサ24は、光線25を照射および受光することで、光線25が通る位置に物体が存在するかどうかを検出する。光学センサ24が照射する光線25を、図14に2点鎖線で示す。受光部が光線25を受光できる場合に、物体は存在しないと光学センサ24は検出する。受光部が光線25を受光できない場合に、物体が存在すると光学センサ24は検出する。光線25の光路上に物体が存在するかどうか光学センサ24が検出する情報を、物体検出情報と呼ぶ。
光学センサ24は、ケーブルガイド4が有する折れ曲がり部10にガイドサポート5が接近していることを検出するために設けられる。光学センサ24、24の両方が物体を検出していない状態において光学センサ24、24の何れかが物体を検出する場合は、ガイドサポート5が折れ曲がり部10に接近していることになる。物体を検出している光学センサ24が物体を検出しなくなり、光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合は、折れ曲がり部10の近傍からガイドサポート5が離れていることになる。光学センサ24が折れ曲がり部10(物体)を検出するかどうかで、移動フレーム13の位置を変更させる。そうすることで、支持ローラ12が折れ曲がり部10と接触しないようにする。
光線25は、ガイドサポート5に対して決められた位置で照射および受光される。そのため、光学センサ24は、ガイドサポート5に対して決められた位置に存在する物体を検出する。つまり、光学センサ24は、ガイドサポート5に対して決められた位置に存在する折れ曲がり部10を検出する検出センサである。ガイドサポート5に対する光線25が照射される位置は、可動側部材1の回転速度、ガイドサポート5が有する移動フレーム13が移動する速度を考慮して、折れ曲がり部10と接触する前に移動フレーム13が開放位置に移動できる位置に決める。物体検出情報は、ガイドサポート5に対して決められた位置に折れ曲がり部10が存在するかどうかを示す情報である。
図16を参照して、回転巻取支持装置50を制御する制御装置の構成を説明する。回転巻取支持装置50では、駆動制御装置40が可動側部材1の回転角度θを制御する。駆動制御装置40には、角度指令値θおよび角度実測値θが入力される。角度指令値θは、駆動制御装置40の外部から入力される。角度実測値θは、角度計測装置41により計測される。駆動制御装置40は、角度実測値θが角度指令値θに一致するように、回転巻取支持装置50を制御する。角度計測装置41は、可動側部材の回転角度を取得する回転角度取得部である。
ガイドサポート5(j=1,2,・・・,8)に設置された光学センサ24、24が検出する物体検出情報は、ガイドサポート制御部26に入力される。ガイドサポート5において、支持ローラ12Pj、12Qjがケーブルガイド4を支持する位置を支持位置と呼ぶ。支持ローラ12Pj、12Qjがケーブルガイド4を支持せず折れ曲がり部10と接触することがない位置を開放位置と呼ぶ。ガイドサポート制御部26は、光線25、25を受光するかどうかによる物体検出情報に応じて、ガイドサポート5の支持ローラ12Pj、12Qjが支持位置あるいは開放位置のどちらに配置するかを制御する。
図17と図18を参照して、可動側部材1が回転することによりケーブルガイド4がどのように移動するかを説明する。図17と図18は、可動側部材1が回転する場合にケーブルガイド4が移動する様子を説明する模式図である。可動側部材1が反時計回りに回転する場合を図17に示し、図18に時計回りに回転する場合を示す。
図17(A)および図18(A)が、可動側部材1が回転する前の状態を示す。図17(A)および図18(A)は、同じ図である。ケーブルガイド4は、ガイドサポート5、5、5に支持されている。約2m間隔でガイドサポート5を設けることで、ケーブルガイド4のたわみを小さくできる。ガイドサポート5、5を設けない場合には、図17(A)および図18(A)において破線で示すようにケーブルガイド4が大きくたわむ。図17(A)および図18(A)には、上側ガイド9と折れ曲がり部10の境界点Pと下側ガイド8と折れ曲がり部10の境界点Pを白丸で示す。
図17(A)に示す状態から、可動側部材1が反時計回りに回転すると、図17(B)に示す状態になる。上側ガイド9とガイドサポート5、5、5、5、5は、同じ速度で移動する。上側ガイド9とガイドサポート5、5、5、5、5は、距離LMVだけ反時計回りに移動する。なお、距離は、回転により可動側部材1の外周側の可動側支持部7が移動する円周上での距離である。距離LMVは、折れ曲がり部10の長さに相当する距離である。図17(A)に示す状態で折れ曲がり部10であった部分(上側ガイド9に近い側の半分)は、図17(B)では上側ガイド9に変化する。下側ガイド8であった部分(折れ曲がり部10に近い側)は、図17(B)では折れ曲がり部10に変化する。その結果、上側ガイド9は距離0.5*LMVだけ長くなる。折れ曲がり部10は、距離0.5*LMVだけ反時計回りに移動する。下側ガイド8は、距離0.5*LMVだけ短くなる。ガイドサポート5が折れ曲がり部10を追い越して、ガイドサポート5が上側ガイド9を支持する。
図18(A)に示す状態から、可動側部材1が時計回りに回転すると、図18(B)に示す状態になる。上側ガイド9とガイドサポート5、5、5、5、5は、同じ速度で移動する。上側ガイド9とガイドサポート5、5、5、5、5は、距離LMVだけ時計回りに移動する。図18(A)に示す状態で折れ曲がり部10であった部分(下側ガイド8に近い側の半分)は、図18(B)では下側ガイド8に変化する。上側ガイド9であった部分(折れ曲がり部10に近い側)は、図18(B)では折れ曲がり部10に変化する。その結果、上側ガイド9は距離0.5*LMVだけ短くなる。折れ曲がり部10は、距離0.5*LMVだけ時計回りに移動する。下側ガイド8は、距離0.5*LMVだけ長くなる。折れ曲がり部10に最も近かったガイドサポート5が離れて、ガイドサポート5が折れ曲がり部10の最も近くに接近する。
可動側部材1が回転すると、ケーブルガイド4では、周方向において下側ガイド8と上側ガイド9の両方が存在する部分が下側ガイド8または上側ガイド9だけが存在する部分に変化する、あるいは、下側ガイド8または上側ガイド9だけが存在する部分が下側ガイド8と上側ガイド9の両方が存在する部分に変化する。下側ガイド8と上側ガイド9の両方が存在する部分の長さの変化量は、上側ガイド9の移動量の半分になる。
可動側部材1およびガイドサポート5の移動距離と比較して、折れ曲がり部10の移動距離は半分になる。そのため、可動側部材1が回転すると、ガイドサポート5が折れ曲がり部10を追い抜くことになる。ガイドサポート制御部26は、追い抜く際にガイドサポート5が折れ曲がり部10と接触しないように、追い抜くガイドサポート5が開放位置を取るように制御する。また、ガイドサポート5が上側ガイド9を支持すべき時には、当該ガイドサポート5が支持位置を取るように、ガイドサポート制御部26は制御する。
図17および図18に示すように、ガイドサポート5、5、5のそれぞれは、上側ガイド9を決められた位置で支持する。可動側部材1が回転しても、ガイドサポート5、5、5のそれぞれが上側ガイド9を支持する位置は、移動しない。ガイドサポート5、5、5は、上側ガイド9を支持する間は同じ決められた位置で上側ガイド9を支持する。図17(B)において新たに上側ガイド9を支持するガイドサポート5も、上側ガイド9を支持する間は同じ決められた位置で上側ガイド9を支持する。
複数のガイドサポート5のそれぞれは、ケーブルガイド4の決められた位置で上側ガイド9をそれぞれ支持し、可動側部材1の移動によって移動して折れ曲がり部10を通過できる上側支持部である。回転巻取支持装置50は、複数のチューブ3、3と、複数のチューブ3、3を保持するケーブルガイド4、4と、固定側部材2と、ガイドサポート5とを備えた、支持装置である。
可動側部材1は、回転角度θが+225度〜−225度の範囲で回転移動する。θ=0度である基準状態からθ=225度まで可動側部材1が回転する様子を、図19から図32までに示す。図19から図22は、45度刻みで回転した状態を、可動側部材を除いて示す斜視図である。図23から図27のそれぞれは、225度回転した状態での回転巻取支持装置の斜視図、正面図、平面図、右側面図、背面図である。図28から図32のそれぞれは、225度回転した状態での可動側部材を除いた回転巻取支持装置の斜視図、正面図、平面図、右側面図、背面図である。
可動側部材1が回転すると、折れ曲がり部10、10は、可動側部材1が回転する角度の半分の角度を移動する。そのため、ケーブルガイド4、4の上側ガイド9、9を支持するガイドサポート5は、可動側部材1の回転角度に応じて変化する。図19に示す45度回転した場合は、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5に支持され、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5、5に支持される。図20に示す90度回転した場合は、上側ガイド9はガイドサポート5、5に支持され、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5、5、5に支持される。図21に示す135度回転した場合は、上側ガイド9はガイドサポート5に支持され、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5、5、5、5に支持される。図22に示す180度回転した場合は、上側ガイド9はガイドサポート5に支持され、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5、5、5、5、5に支持される。図23から図32に示される225度回転した場合は、上側ガイド9を支持するガイドサポート5は存在せず、上側ガイド9はガイドサポート5、5、5、5、5、5、5、5に支持される。
動作を説明する。ケーブルガイド4は、固定側部材2およびガイドサポート5により支持される。各ガイドサポート5が、ケーブルガイド4、4(上側ガイド9、9)のどちらを支持するか、どちらも支持しないかは、可動側部材1の位置に応じて決まる。複数のガイドサポート5が、適切に決められた間隔で上側ガイド9を支持するので、上側ガイド9が過度にたわむことは無い。可動側部材1が移動する場合も、ガイドサポート5およびガイドサポート5に支持されたケーブルガイド4、4は、可動側部材1と共に移動するので、ケーブルガイド4、4と支持ローラ12の間で摩擦は発生しない。
支持ローラ12は回転可能なので、支持ローラ12がケーブルガイド4と接触し始める時、およびケーブルガイド4と接触しなくなる時、ケーブルガイド4のたわみ具合が変化してケーブルガイド4が移動する時の何れの時でも、支持ローラ12とケーブルガイド4の間で発生する摩擦を低減できる。
可動側部材1が回転すると、ケーブルガイド4、4の折れ曲がり部10、10とガイドサポート5(j=1,2,・・・,8)との位置関係が変化する。可動側部材1が回転する場合も、ガイドサポート5が有する支持ローラ12が折れ曲がり部10、10と接触しないように、ガイドサポート制御部26が各ガイドサポート5を制御する。ガイドサポート制御部26は、移動フレーム13の開閉を制御して、支持ローラ12が折れ曲がり部10、10と接触することなく、支持ローラ12がケーブルガイド4、4を支持する状態から支持しない状態へ、支持しない状態から支持する状態に変化できるように制御する。ガイドサポート制御部26は、各ガイドサポート5に設置された光学センサ24、24が光線25、25を受光するかどうかに基づき、各ガイドサポート5を制御する。
ガイドサポート5を制御する1例を、図33から図40を参照して説明する。図33から図40に、可動側部材1が反時計回りに回転して、ケーブルガイド4、4を支持していなかったガイドサポート5が、折れ曲がり部10に接触することなくケーブルガイド4を支持するまでの過程を示す。図33で、ガイドサポート5の正面側の光学センサ24が物体(折れ曲がり部10)を検出する。図34に示すように、ガイドサポート5が開放位置を取るようにガイドサポート制御部26が制御する。図34に示す状態から可動側部材1が5度回転すると、図35に示す状態になる。図35でも、光学センサ24が物体を検出し、光学センサ24が物体を検出しない。図35に示す状態から可動側部材1が5度回転すると、図36に示す状態になる。図36では、光学センサ24、24のどちらもが、物体を検出する。図36に示す状態から可動側部材1が5度回転すると、図37に示す状態になる。図37でも、光学センサ24、24の両方が物体を検出する。図37に示す状態から可動側部材1が5度回転すると、図38に示す状態になる。図38では、光学センサ24が物体を検出せず、光学センサ24が物体を検出する。図38に示す状態から可動側部材1が5度回転すると、図39に示す状態になる。図38では、光学センサ24、24が物体を検出しない。図39では、ガイドサポート5が折れ曲がり部10Bに接触することなく支持位置に移動できる。図39に示す状態で、ガイドサポート5が支持位置を取るようにガイドサポート制御部26が制御する。その結果、図40に示す状態になる。
図40に示す状態から、可動側部材1が時計回りに回転する場合は、図38に示す回転角度までガイドサポート5が支持位置を取る。図38で、正面側の光学センサ24が物体を検出せず、背面側の光学センサ24が物体を検出する。ガイドサポート5が支持位置にある状態のまま可動側部材1がさらに回転すると、ガイドサポート5が折れ曲がり部10Bに接触する。図38に示す回転角度で、ガイドサポート5が折れ曲がり部10Bに接触しないように、ガイドサポート5が開放位置を取るようにガイドサポート制御部26が制御する。その結果、図38に示すように、ガイドサポート5が開放位置をとる状態になる。その後、可動側部材1が時計回りにさらに回転すると、図34に示す状態になる。ガイドサポート5が開放位置にある状態で可動側部材1が時計周りに回転して、図33よりも回転した回転角度で、光学センサ24v、24wがどちらも物体を検出しなくなる。その回転角度で、ガイドサポート5が支持位置を取るようにガイドサポート制御部26が制御する。
ガイドサポート制御部26は、以下に示すように制御する。
(ア)ガイドサポート5が支持位置である状態で、光学センサ24、24のどちらかが物体を検出する場合に、ガイドサポート制御部26はガイドサポート5において移動フレーム13を開放位置に移動させる。
(イ)ガイドサポート5が開放位置である状態で、光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合に、ガイドサポート制御部26はガイドサポート5において移動フレーム13を支持位置に移動させる。
ガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらも支持しない状態では、光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合でもガイドサポート5が開放位置であるように、ガイドサポート制御部が制御してもよい。そのために、ガイドサポート制御部に角度実測値θが入力されて、角度実測値θからガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらも支持しない状態かどうかを判断してもよい。光学センサ24、24の物体検出情報だけから、ガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらも支持しない状態かどうかを判断してもよい。
ガイドサポート制御部26Aは、ガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらも支持しない状態では、光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合でもガイドサポート5が開放位置であるように制御する。ガイドサポート制御部26Aは、開放位置であるガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらかを支持できることを検出して、ガイドサポート5を開放位置から支持位置に移動させる。
ガイドサポート制御部26Aは、光学センサ24、24の物体検出情報に基づき、以下に示すように制御する。
(ア)ガイドサポート5が支持位置である状態で、光学センサ24、24のどちらかが物体を検出する場合に、ガイドサポート制御部26Aはガイドサポート5が有する移動フレーム13を開放位置に移動させる。
(イ1)ガイドサポート5を支持位置から開放位置に移動させた後に、物体の通過を1個も検出しないで光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合に、ガイドサポート制御部26Aはガイドサポート5が有する移動フレーム13を支持位置に移動させる。
(イ2)ガイドサポート5を支持位置から開放位置に移動させた後に、時計回りで1個、反時計回りで1個の物体の通過を検出して光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合に、ガイドサポート制御部26Aはガイドサポート5が有する移動フレーム13を支持位置に移動させる。
(イ3)ガイドサポート5を支持位置から開放位置に移動させた後に、同じ方向に連続して2個の物体の通過を検出して光学センサ24、24の両方が物体を検出しない場合に、ガイドサポート制御部26Aはガイドサポート5が有する移動フレーム13を支持位置に移動させる。
物体の通過を検出する場合は、以下のような場合である。ここで、光学センサ24、24の物体検出情報d、dを、(d、d)のように表現する。物体検出情報d、dが物体を検出する場合を〇で表わし、非検出である場合を×で表わす。
(A)(×、×)->(〇、×)->(〇、〇)->(×、〇)->(×、×)
(B)(×、×)->(×、〇)->(〇、〇)->(〇、×)->(×、×)
つまり、物体が通過するとは、光学センサ24、24の両方が同時に物体を検出する後に、先に物体を検出する側で先に物体を検出しなくなり、光学センサ24、24の両方が物体を検出しなくなる場合である。上に示す例では、(A)が反時計回りの回転で物体の通過を検出する場合である。(B)が時計回りの回転で物体の通過を検出する場合である。
物体の通過を検出しない場合は、以下のような場合である。
(C)(×、×)->(〇、×)->(〇、〇)->(〇、×)->(×、×)
(D)(×、×)->(×、〇)->(〇、〇)->(×、〇)->(×、×)
(E)(×、×)->(〇、×)->(×、×)
(F)(×、×)->(×、〇)->(×、×)
なお、例(A)から(D)における(〇、〇)の状態は、以下の各変化が1回以上繰り返される場合も含む。
(G)(〇、〇)->(〇、×)->(〇、〇)
(H)(〇、〇)->(×、〇)->(〇、〇)
例(E)、(F)は、光学センサ24、24の一方だけが物体を検出する後に、物体を検出しなくなる場合である。例(C)、(D)は、光学センサ24、24の両方が同時に物体を検出する後に、後に物体を検出する側で先に物体を検出しなくなり、光学センサ24、24の両方が物体を検出しなくなる場合である。例(A)または(B)を検出することなく、例(C)から(F)の何れかを検出する場合に、上に示す条件(イ1)が成立する。
ガイドサポート5がケーブルガイド4、4のどちらも支持しない状態は、ガイドサポート5を支持位置から開放位置に移動させた後に、1個の物体の通過を検出し、同じ方向に連続して2個目の物体の通過を検出するまでの状態である。つまり、例(A)または(B)を検出する後に、条件(イ2)または(イ3)が成立するまでの状態である。
ガイドサポート制御部26は、上側ガイド9を支持するガイドサポート5が折れ曲がり部10に接近していることを光学センサ24が検出する場合に、上側ガイド9を支持する支持位置から折れ曲がり部10と接触することがない位置である開放位置にガイドサポート5を移動させ、かつ開放位置にあるガイドサポート5が折れ曲がり部10から離れていることを光学センサ24が検出する場合に、ガイドサポート5を支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部である。
ガイドサポート制御部26Aは、上側ガイド9を支持するガイドサポート5が折れ曲がり部10に接近していることを光学センサ24が検出する場合に、上側ガイド9を支持する支持位置から折れ曲がり部10と接触することがない位置である開放位置にガイドサポート5を移動させ、かつ開放位置にあるガイドサポート5が支持位置に移動すると上側ガイド9を支持できることを物体検出情報に基づき検出する場合に、ガイドサポート5を支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部である。
ガイドサポート5が、ケーブルガイド4が有する折れ曲がり部10と接触しないように、折れ曲がり部10の近傍では支持ローラ12の間隔が広くなるように制御される。そのため、ガイドサポート5が折れ曲がり部10と接触することによる摩擦を低減できる。
可動側部材1が回転すると、ガイドサポート5が有する支持ローラ12が折れ曲がり部10と接触しないように制御される。支持ローラ12の位置は、光学センサ24、24の物体検出情報に基づき制御される。光学センサ24、24、あるいはガイドサポート制御部26の故障などが発生すると、支持ローラ12は折れ曲がり部10に接触する。支持ローラ12が折れ曲がり部10と接触する場合でも、支持ローラ12は移動フレーム13に対して回転可能に接続されているので、折れ曲がり部10を通過することができる。そのため、ガイドサポート5がケーブルガイド4と接触する場合でも、ケーブルガイド4またはガイドサポート5が破損することは無い。
図41を参照して、折れ曲がり部10と接触する支持ローラ12が移動してガイドサポート5が折れ曲がり部10を通過する過程を説明する。図41(A)に示す状態では、支持ローラ12が折れ曲がり部10に接触する。支持ローラ12はローラ接続部14により移動フレーム13に回転可能に接続されており、2本の支持バネ15により移動フレーム13に接続している。支持ローラ12と移動フレーム13との接続角度が直角よりも小さくなり、図41(B)に示す状態になる。さらに、可動側部材1が回転すると、図41(C)に示すように、支持ローラ12が折れ曲がり部10の側面と接触する。図には示していないが、さらに可動側部材1が回転すると、支持ローラ12が折れ曲がり部10と接触しなくなる。そして、支持バネ15により、支持ローラ12が常時の位置に戻る。
チューブ3ではなく、油圧機構以外で使用される管を、ケーブルガイドで保護かつ保持させてもよい。管ではなく、電力または情報を伝えるケーブルをケーブルガイドで保護かつ保持させてもよい。ケーブルおよび管を、ケーブルガイドで保護かつ保持させてもよい。
可動側部材が回転ではなく直線移動する場合にも、本開示に係る支持装置は適用できる。可動側部材が回転移動でなく直線移動する場合にも、折れ曲がり部を有して上下に位置するケーブルガイドを可動側部材と共に移動するガイドサポートで支持することで、ケーブルガイドとガイドサポートの間で発生する摩擦を低減できるという効果がある。
以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
実施の形態2.
実施の形態2は、可動側部材の回転角度に基づき支持ローラが支持位置および開放位置を取るように制御するように実施の形態1を変更した場合である。図42を参照して、実施の形態2に係る回転巻取支持装置50Aを制御する制御装置の構成を説明する。回転巻取支持装置50Aが有するガイドサポート5Aは、光学センサ24を有しない。駆動制御装置40は、実施の形態1の場合と同じ構成であり、同じように動作する。
ガイドサポート制御部26Bには、角度実測値θが入力される。ガイドサポート制御部26Bは、入力された角度実測値θで角度サポート位置対応表27を参照して、各ガイドサポート5Aが支持位置または開放位置のどちらの位置にするかを決める。角度サポート位置対応表27は、可動側部材1の回転角度θの回転可能範囲を複数の区間に分割し、各区間での各ガイドサポート5Aが支持位置または開放位置のどちらの位置を取るかを指定する表である。
図43を参照して、角度サポート位置対応表27について説明する。角度サポート位置対応表27では、可動側部材1の回転可能範囲+225度〜−225度を複数の区間に分割する。各区間は、どれかのガイドサポート5Aの位置が、他の区間と異なるように決められる。図43では、θ=0度の近傍の3区間について示す。ここでは、θが0.1度単位で計測されるとしている。7.5度≧θ≧−7.5度の区間では、図1から図10に示すようにガイドサポート5A、5Aが開放位置にある。反時計回りに回転すると、41.8度≧θ≧7.6度の区間になり、ガイドサポート5Aが支持位置に変化する。41.8度≧θ≧7.6度の区間では、支持位置にあるガイドサポート5Aがケーブルガイド4を支持し、ガイドサポート5Aは開放位置である。反時計回りにさらに回転する場合に、41.8度≧θまでは、支持位置にあるガイドサポート5Aが折れ曲がり部10に接触しない。θ≧41.9度になると、ガイドサポート5Aが支持位置にあると折れ曲がり部10に接触するので、ガイドサポート5Aを開放位置に移動させる。
ガイドサポート制御部26Bは、入力される角度実測値θで角度サポート位置対応表27を参照する。角度サポート位置対応表27を参照して、θが含まれる区間でのガイドサポート5Aの位置を取得する。その時点でのガイドサポート5Aの位置が、角度サポート位置対応表27を参照して決まる位置と異なる場合は、ガイドサポート制御部26Bは、ガイドサポート5Aの位置を変更する。
ガイドサポート5Aのその時点での位置が支持位置であり、角度実測値θで角度サポート位置対応表27を参照して決まる位置が開放位置である場合は、ガイドサポート5Aが折れ曲がり部10に接近していることを回転角度から検出する。折れ曲がり部10が接近していることを検出する場合に、ガイドサポート制御部26Bは、ガイドサポート5Aを支持位置から開放位置に移動させる。
ガイドサポート5Aのその時点での位置が開放位置であり、角度実測値θで角度サポート位置対応表27を参照して決まる位置が支持位置である場合は、開放位置にあるガイドサポート5Aが支持位置に移動すると上側ガイド9を支持できることを回転角度から検出する。上側ガイド9を支持できることを検出する場合に、ガイドサポート制御部26Bは、ガイドサポート5Aを開放位置から支持位置に移動させる。
角度サポート位置対応表27を参照することで、ガイドサポート制御部26Bの処理が簡単になる。角度サポート位置対応表27は、角度の区間ごとにすべてのガイドサポート5が支持位置または開放位置のどちらを取るかを指定する。角度サポート位置対応表は、ガイドサポート5ごとに、支持位置または開放位置である角度の区間を指定するようなものでもよい。角度実測値θに対して各ガイドサポート5が支持位置と開放位置のどちらを取るかを決めることができれば、角度サポート位置対応表はどのようなものでもよい。また、角度サポート位置対応表を使用しない方法で、角度実測値θに対して各ガイドサポート5が支持位置と開放位置のどちらを取るかを決めてもよい。
ガイドサポート制御部26Bは、何れかのガイドサポート5Aが折れ曲がり部10に接近していることを回転角度から検出する場合に、折れ曲がり部10に接近しているガイドサポート5Aを、上側ガイド9を支持する支持位置から折れ曲がり部10と接触することがない位置である開放位置に移動させ、かつ開放位置にあるガイドサポート5Aが支持位置に移動すると上側ガイド9を支持できることを回転角度から検出する場合に、ガイドサポート5Aを開放位置から支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部である。
ガイドサポート制御部が、開放位置にあるガイドサポート5Aが折れ曲がり部10から離れていることを回転角度から検出する場合に、ガイドサポート5Aを開放位置から支持位置に移動させてもよい。その場合には、角度サポート位置対応表27では、折れ曲がり部10とガイドサポート5Aの位置が離れている回転角度でガイドサポート5Aが支持位置を取るように指定される。折れ曲がり部10とガイドサポート5Aの位置が離れている回転角度は、ガイドサポート5Aが折れ曲がり部10と交差する回転角度の範囲から適切な余裕角度だけ離れた回転角度である。
可動側部材1の回転角度に基づきガイドサポート5を制御するので、折れ曲がり部を検出するセンサを備えなくてもよくなる。センサを備えなくてもよいので、回転巻取支持装置の構造を簡素にできる。
以上のことは、他の実施の形態にもあてはまる。
実施の形態3.
実施の形態3は、可動側部材が直線移動する場合で、可動側部材の位置に基づき支持ローラが支持位置および開放位置を取るように制御する場合である。図44を参照して、実施の形態3に係る直線駆動支持装置およびその制御装置の構成を説明する。
図示しないが、直線駆動支持装置60は、可動側部材1Cが直線の移動をするような構造を有する。そのため、直線駆動支持装置60では、固定側部材2Cおよび可動側部材1Cが直線状に設けられる。可動側部材1Cは、固定側部材2Cの上方の空間を移動する。
可動側部材1Cに交差するように、決められた間隔でガイドサポート5Cが固定側部材2Cの上方に設けられる。ガイドサポート5Cは、実施の形態2のガイドサポート5Aと同様な構造である。
チューブ3Cは、一端が固定側部材2Cに接続し他端が可動側部材1Cに接続する。ケーブルガイド4Cも、一端が固定側部材2Cに接続し、他端が可動側部材1Cに接続する。ケーブルガイド4Cは、実施の形態1および2と同様な保護枠が屈曲可能に延在方向に接続し、チューブ3Cを屈曲可能に保持する保護枠連接体である。ケーブルガイド4Cは、下側ガイド8C、上側ガイド9Cおよび折れ曲がり部10Cを有する。下側ガイド8Cは、固定側部材2Cの上面に載置される。上側ガイド9Cは、ガイドサポート5Cにより支持される。折れ曲がり部10Cは、保護枠体が円弧状に折れ曲がるケーブルガイド4Cの部分である。折れ曲がり部10Cは、下側ガイド8Cと上側ガイド9Cとの間に存在する。折れ曲がり部10Cにおいて複数の保護枠体が折れ曲がって接続することで、下側ガイド8Cの上側の空間に上側ガイド9Cが存在することができる。
直線駆動制御装置61が、位置指令値αで指示される位置を取るように直線駆動支持装置60を直線状に移動させる。位置指令値αは、外部から入力される。位置センサ62が、固定側部材2Cに対する可動側部材1Cの位置αを検出する。位置センサ62は、固定側部材2Cに対する可動側部材1Cの位置である可動側部材位置を検出する可動側部材位置取得部である。
ガイドサポート制御部26Cには、可動側部材位置αが入力される。ガイドサポート制御部26Cは、入力された可動側部材位置αで可動側部材位置サポート位置対応表63を参照して、各ガイドサポート5Cが支持位置または開放位置のどちらの位置かを決めて、その位置を取るように各ガイドサポート5Cを制御する。可動側部材位置サポート位置対応表63は、可動側部材位置αの移動可能範囲を複数の区間に分割し、各区間での各ガイドサポート5Cが支持位置または開放位置のどちらの位置を取るかを指定する表である。
ガイドサポート制御部26Cは、何れかのガイドサポート5Cが折れ曲がり部10Cに接近していることを可動側部材位置αから検出する場合に、折れ曲がり部10Cに接近しているガイドサポート5Cを、上側ガイド9Cを支持する支持位置から折れ曲がり部10Cと接触することがない位置である開放位置に移動させ、かつ開放位置にあるガイドサポート5Cが支持位置に移動すると上側ガイド9Cを支持できることを可動側部材位置から検出する場合に、ガイドサポート5Cを開放位置から支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部である。
ガイドサポート制御部が、開放位置にあるガイドサポート5Cが折れ曲がり部10から離れていることを可動側部材位置から検出する場合に、ガイドサポート5Cを開放位置から支持位置に移動させてもよい。その場合には、可動側部材位置サポート位置対応表63では、折れ曲がり部10とガイドサポート5Cの位置が離れている可動側部材位置でガイドサポート5Cが支持位置を取るように指定される。折れ曲がり部10とガイドサポート5Cの位置が離れている可動側部材位置は、ガイドサポート5Cが折れ曲がり部10と交差する可動側部材位置の範囲から適切な余裕角度だけ離れた可動側部材位置である。
ガイドサポート5Cが上側ガイド9Cを支持する位置は、決められた位置である。決められた位置でガイドサポート5Cが上側ガイド9Cを支持する。上側ガイド9Cを支持している間は、ガイドサポート5Cは上側ガイド9Cの同じ位置を支持する。したがって、ガイドサポート5Cと上側ガイド9Cとの間の摩擦を低減できる。ケーブルガイド5Cと折れ曲がり部10Cが接触しないので、ケーブルガイド5Cと折れ曲がり部10Cが接触することによる摩擦を低減できる。
各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の変形や一部の構成要素を省略すること、あるいは一部の構成要素の省略や変形をした各実施の形態の自由な組み合わせが可能である。
50、50A 回転巻取支持装置(支持装置)、
1、1C 可動側部材、
2、2C 固定側部材(下側支持部)、
3、3、3、3C チューブ(被保護体)、
4、4、4、4C ケーブルガイド(保護枠連接体)、
5、5、5、5、5、5 ガイドサポート(上側支持部)、
、5、5 ガイドサポート(上側支持部)、
5A、5C ガイドサポート(上側支持部)、
、6 固定側支持部、
、7 可動側支持部、
、8、8C 下側ガイド(下側の保護枠連接体)、
、9、9C 上側ガイド(上側の保護枠連接体)、
10、10、10C 折れ曲がり部、
11 ベースフレーム、
12、12、12、12P1、12Q1、12P2、12Q2 支持ローラ、
12P3、12Q3、12P4、12Q4、12P5、12Q5 支持ローラ、
12P6、12Q6、12P7、12Q7、12P8、12Q8 支持ローラ、
13、13、13 移動フレーム、
14、14、14 ローラ接続部、
15 支持バネ、
16、16、16 LMガイドアクチュエータ、
17 モータ、
18 ギア、
19、19、19 シャフト、
20 本体部、
21 ネジ棒、
22 移動部、
23 ガイド板部、
24、24、24 光学センサ(検出センサ)、
25、25、25 光線、
26、26A、26B、26C ガイドサポート制御部(上側支持部開閉制御部)、
27 角度サポート位置対応表、
40 駆動制御装置、
41 角度測定装置(回転角度取得部)、
60 直線移動支持装置(支持装置)、
61 直線駆動制御装置、
62 位置センサ(可動側部材位置取得部)
63 可動側部材位置サポート位置対応表。

Claims (9)

  1. 一端が固定側部材に接続し、前記固定側部材に対して移動する可動側部材に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体が通る複数の穴を有し前記被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に前記延在方向に接続した、複数の前記被保護体を屈曲可能に保持する保護枠連接体と、
    前記保護枠連接体が途中で折れ曲がる折れ曲がり部を有し、上下に重なった下側の前記保護枠連接体を支持する下側支持部と、
    前記保護枠連接体の決められた位置で上側の前記保護枠連接体をそれぞれ支持し、前記可動側部材の移動によって移動して前記折れ曲がり部と接触することなく前記折れ曲がり部を通過できる複数の上側支持部と
    前記上側支持部に対して決められた位置に存在する前記折れ曲がり部を検出する検出センサと、
    上側の前記保護枠連接体を支持する前記上側支持部が前記折れ曲がり部に接近していることを前記検出センサが検出する場合に、上側の前記保護枠連接体を支持する支持位置から前記折れ曲がり部と接触することがない位置である開放位置に前記上側支持部を移動させ、かつ前記開放位置にある前記上側支持部が前記支持位置に移動すると上側の前記保護枠連接体を支持できることを、前記検出センサが検出する前記折れ曲がり部が前記決められた位置に存在するかどうかを示す情報である物体検出情報に基づき検出する場合に、前記上側支持部を前記支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部とを備えた支持装置。
  2. 前記可動側部材が回転移動し、
    前記保護枠連接体が円弧状に曲げられており、
    前記下側支持部が円弧状に設けられており、
    複数の前記上側支持部が、円弧状の前記保護枠連接体と交差するように設けられている、請求項1に記載の支持装置。
  3. 2連の前記保護枠連接体を備え、
    2連の前記保護枠連接体の前記折れ曲がり部が隣接するように、2連の前記保護枠連接体が配置される、請求項2に記載の支持装置。
  4. 前記可動側部材が直線移動し、
    前記下側支持部が直線状に設けられており、
    複数の前記上側支持部が、前記下側支持部の上方に設けられている、請求項1に記載の支持装置。
  5. 一端が固定側部材に接続し、前記固定側部材に対して回転移動する可動側部材に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体が通る複数の穴を有し前記被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に前記延在方向に接続した、複数の前記被保護体を屈曲可能に保持する、円弧状に曲げられた保護枠連接体と、
    前記保護枠連接体が途中で折れ曲がる折れ曲がり部を有し、上下に重なった下側の前記保護枠連接体を支持する、円弧状に設けられた下側支持部と、
    円弧状に曲げられた前記保護枠連接体の決められた位置で上側の前記保護枠連接体をそれぞれ支持し、前記可動側部材の移動によって移動して前記折れ曲がり部と接触することなく前記折れ曲がり部を通過できる、前記保護枠連接体と交差するように設けられている複数の上側支持部と、
    前記可動側部材の回転角度を取得する回転角度取得部と、
    何れかの前記上側支持部が前記折れ曲がり部に接近していることを前記回転角度から検出する場合に、前記折れ曲がり部に接近している前記上側支持部を、上側の前記保護枠連接体を支持する支持位置から前記折れ曲がり部と接触することがない位置である開放位置に移動させ、かつ前記開放位置にある前記上側支持部が前記折れ曲がり部から離れていることを前記回転角度から検出する場合に、前記上側支持部を前記開放位置から前記支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部とを備た支持装置。
  6. 一端が固定側部材に接続し、前記固定側部材に対して回転移動する可動側部材に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体が通る複数の穴を有し前記被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に前記延在方向に接続した、複数の前記被保護体を屈曲可能に保持する、円弧状に曲げられた保護枠連接体と、
    前記保護枠連接体が途中で折れ曲がる折れ曲がり部を有し、上下に重なった下側の前記保護枠連接体を支持する、円弧状に設けられた下側支持部と、
    円弧状に曲げられた前記保護枠連接体の決められた位置で上側の前記保護枠連接体をそれぞれ支持し、前記可動側部材の移動によって移動して前記折れ曲がり部と接触することなく前記折れ曲がり部を通過できる、前記保護枠連接体と交差するように設けられている複数の上側支持部と、
    前記可動側部材の回転角度を取得する回転角度取得部と、
    何れかの前記上側支持部が前記折れ曲がり部に接近していることを前記回転角度から検出する場合に、前記折れ曲がり部に接近している前記上側支持部を、上側の前記保護枠連接体を支持する支持位置から前記折れ曲がり部と接触することがない位置である開放位置に移動させ、かつ前記開放位置にある前記上側支持部が前記支持位置に移動すると上側の前記保護枠連接体を支持できることを前記回転角度から検出する場合に、前記上側支持部を前記開放位置から前記支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部とを備た支持装置。
  7. 2連の前記保護枠連接体を備え、
    2連の前記保護枠連接体の前記折れ曲がり部が隣接するように、2連の前記保護枠連接体が配置される、請求項5または請求項6に記載の支持装置。
  8. 一端が固定側部材に接続し、前記固定側部材に対して直線移動する可動側部材に他端が接続する屈曲可能なケーブルまたは管である複数の被保護体が通る複数の穴を有し前記被保護体が延在する方向である延在方向に決められた長さを有する複数の保護枠体が屈曲可能に前記延在方向に接続した、複数の前記被保護体を屈曲可能に保持する保護枠連接体と、
    前記保護枠連接体が途中で折れ曲がる折れ曲がり部を有し、上下に重なった下側の前記保護枠連接体を支持する、直線状に設けられた下側支持部と、
    前記保護枠連接体の決められた位置で上側の前記保護枠連接体をそれぞれ支持し、前記可動側部材の移動によって移動して前記折れ曲がり部と接触することなく前記折れ曲がり部を通過できる、前記下側支持部の上方に設けられている複数の上側支持部と、
    前記可動側部材の位置である可動側部材位置を取得する可動側部材位置取得部と、
    何れかの前記上側支持部が前記折れ曲がり部に接近していることを前記可動側部材位置から検出する場合に、前記折れ曲がり部に接近している前記上側支持部を、上側の前記保護枠連接体を支持する支持位置から前記折れ曲がり部と接触することがない位置である開放位置に移動させ、かつ前記開放位置にある前記上側支持部が前記支持位置に移動すると上側の前記保護枠連接体を支持できることを前記可動側部材位置から検出する場合に、前記上側支持部を前記開放位置から前記支持位置に移動させる上側支持部開閉制御部とを備た支持装置。
  9. 前記上側支持部が、接触している前記折れ曲がり部に押されて移動し、前記上側支持部が前記折れ曲がり部を通過できるように設けられている、請求項1から請求項8の何れか1項に記載の支持装置。
JP2021506601A 2019-08-19 2020-08-18 支持装置 Active JP6898579B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019149896 2019-08-19
JP2019149896 2019-08-19
PCT/JP2020/031111 WO2021033682A1 (ja) 2019-08-19 2020-08-18 支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6898579B1 true JP6898579B1 (ja) 2021-07-07
JPWO2021033682A1 JPWO2021033682A1 (ja) 2021-09-13

Family

ID=74661150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021506601A Active JP6898579B1 (ja) 2019-08-19 2020-08-18 支持装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11686370B2 (ja)
JP (1) JP6898579B1 (ja)
WO (1) WO2021033682A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11686370B2 (en) * 2019-08-19 2023-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Support apparatus
DE202021104228U1 (de) * 2021-08-06 2022-09-07 Igus Gmbh System zur Abstützung einer beweglichen Leitungsaufnahmeeinrichtung, Energieführungskette oder dgl.

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027982A (ja) * 1973-07-14 1975-03-22
JPH09235073A (ja) * 1995-12-14 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp ケーブル巻き取り装置
JP2016132060A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社デンソーウェーブ ケーブル保護部材の支持装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202009005547U1 (de) 2009-04-16 2009-08-20 Igus Gmbh Führungsrinne
DE202015100472U1 (de) * 2015-02-02 2015-02-10 Igus Gmbh Kettenglied und Kreiskette mit Kettenglied
DE202016107317U1 (de) * 2016-12-23 2017-03-27 Igus Gmbh Systeme zur Überwachung des Betriebs einer Energieführungskette
JP6804490B2 (ja) * 2018-06-27 2020-12-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス、該ワイヤハーネスを備えた給電装置
US11686370B2 (en) * 2019-08-19 2023-06-27 Mitsubishi Electric Corporation Support apparatus
WO2021095715A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 三菱電機株式会社 保護枠連接体および懸垂装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5027982A (ja) * 1973-07-14 1975-03-22
JPH09235073A (ja) * 1995-12-14 1997-09-09 Mitsubishi Electric Corp ケーブル巻き取り装置
JP2016132060A (ja) * 2015-01-19 2016-07-25 株式会社デンソーウェーブ ケーブル保護部材の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021033682A1 (ja) 2021-09-13
US20230272839A1 (en) 2023-08-31
US20220282771A1 (en) 2022-09-08
US11971084B2 (en) 2024-04-30
WO2021033682A1 (ja) 2021-02-25
US11686370B2 (en) 2023-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6898579B1 (ja) 支持装置
JP2015068502A (ja) 球面座標操縦装置
US20190293402A1 (en) Arm type coordinate measuring machine
US10710250B2 (en) Robot
US3658406A (en) Articulated laser beam guide tube
CN109803798B (zh) 机械臂机构
JP4766274B2 (ja) 基板搬送ロボット及びそれを備えた半導体製造装置
US10035265B2 (en) Manipulator
US9075236B2 (en) Laser sensor assembly and control method of the same
JP2019037476A (ja) 移動型放射線撮影装置
US20230204900A1 (en) Actuator assembly
JP6365028B2 (ja) アンテナポジショナ
KR101667933B1 (ko) 선형 제어가 가능한 튜브체를 구비하는 튜브 연속체 로봇
CN1419893A (zh) 一种ct机
CN101710083A (zh) 用于x射线材料无损检测的检测设备
JP5582432B1 (ja) 螺旋状走査機構及び三次元測位装置
JP2018187748A (ja) ロボット、ロボット制御装置およびロボットシステム
CN105547647A (zh) 一种大视场平行光管装置
CN111059962A (zh) 一种球面运动机构
US9330882B2 (en) Particle beam detector
US9482517B2 (en) Optical position-measuring device
US9277131B2 (en) Image stabilization apparatus, optical apparatus, and image capturing apparatus
KR20120021999A (ko) 다목적 중량물 이송장치 및 이송방법
US20140326098A1 (en) Three-axes robot
EP3789844B1 (en) Device having opening and closing performance

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210205

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210205

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210524

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6898579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250