JP6897908B2 - 二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法 - Google Patents

二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6897908B2
JP6897908B2 JP2019565321A JP2019565321A JP6897908B2 JP 6897908 B2 JP6897908 B2 JP 6897908B2 JP 2019565321 A JP2019565321 A JP 2019565321A JP 2019565321 A JP2019565321 A JP 2019565321A JP 6897908 B2 JP6897908 B2 JP 6897908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
secondary battery
gas collecting
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019565321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020522684A (ja
Inventor
ファン、ドングク
ヒュン キム、ス
ヒュン キム、ス
アエ アン、ジョン
アエ アン、ジョン
ヒー チョイ、ナク
ヒー チョイ、ナク
ヘ パク、ジ
ヘ パク、ジ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020522684A publication Critical patent/JP2020522684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6897908B2 publication Critical patent/JP6897908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/52Removing gases inside the secondary cell, e.g. by absorption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4207Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4285Testing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/308Detachable arrangements, e.g. detachable vent plugs or plug systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本願は、2017年10月26日付の大韓民国特許出願10−2017−0140218号に基づいた優先権の利益を主張し、当該大韓民国特許出願の文献に開示されたあらゆる内容は、本明細書の一部として含まれる。
本発明は、二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法に係り、具体的には、二次電池の内部で発生するガスを分析者が所望の区間別に捕集可能にしたガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法に関する。
従来の二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法としては、二次電池を密閉された空間に入れ、真空減圧後、二次電池に穴を開けて、拡散させた後、試料を採取するか、二次電池の外部にジグ(jig)を連結して、二次電池に穴を開けた後、ガスを捕集した。それと関連した従来技術は、K.Kumai et al.,J.of Power Souces 81−82(1999)715−719及び大韓民国登録特許公報第10−1590395号がある。
一方、従来の真空減圧後、二次電池に穴を開けて、拡散させた後、試料を採取する方式は、真空状態で内部ガスを捕集して測定する方式なので、試料の汚染問題や正確な試料採取が難しい点がある。
また、従来のジグを利用した方式は、二次電池の発火時に、または温度上昇時にジグが損傷される恐れがあり、二次電池の表面に穴を開ければ、二次電池の内部の内容物が損傷される恐れがある。また、ジグが占める空間によって二次電池にその他の装備を適用することに難点がある。
このような従来技術の難点を解決するために、ジグを使用せずとも、二次電池の内部で発生するガスを直接に捕集することができる装置、システム及び方法が要求される。また、二次電池の内部で発生するガスを作業者が所望の区間(充電区間、時間、工程、SOC(state of charge)、温度など)別に捕集可能にし、二次電池の発火/爆発及び二次電池上昇による危険から作業者の安定性を確保可能にする装置、システム及び方法が要求される。
本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集装置において、前記二次電池の内部で発生するガスを捕集することができる少なくとも1つのガス捕集部;前記少なくとも1つのガス捕集部に連結されたメイン開閉部であって、前記ガス捕集装置は、前記二次電池に管またはチューブで連結され、前記メイン開閉部は、前記ガス捕集装置の前記管またはチューブへの連結を開閉する前記メイン開閉部;前記メイン開閉部と前記管またはチューブとの間に位置し、前記二次電池の内部のガス量の増減による圧力変化を感知することができる第1圧力センサー;前記少なくとも1つのガス捕集部に連結され、前記装置の内部の圧力変化を感知することができる第2圧力センサー;を含み、前記ガス捕集装置は、前記二次電池に前記管またはチューブで連結されて、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集することを特徴とする。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置は、少なくとも1つのガス捕集部の開閉部をさらに含み、前記少なくとも1つのガス捕集部の開閉部のそれぞれは、前記少なくとも1つのガス捕集部のそれぞれに連結されて、前記ガス捕集部のそれぞれを開閉し、前記ガス捕集部の開閉部は、前記ガス捕集部と前記メイン開閉部との間に、及び前記ガス捕集部と前記第2圧力センサーとの間に位置しうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置は、前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプに連結され、前記真空ポンプとの連結を開閉することができる真空ポンプ開閉部をさらに含みうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部及び前記ガス捕集部の開閉部の対は、複数個であり、前記ガス捕集部の開閉部の開閉をそれぞれ制御して、前記二次電池の内部で発生するガスを所望の区間別に異なるガス捕集部に捕集することができる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部は、管状であり得る。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の材質は、ステンレススチール、テフロン(登録商標)、金属、プラスチック、及びこれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含みうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の内部空間の体積は、1〜1000mlであり得る。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の開閉部は、ボール弁であり得る。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムは、前述したガス捕集装置;前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブ;前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプ;及び前記メイン開閉部の開閉を制御することができる制御装置;を含み、前記二次電池は、防爆チャンバの内部に位置し、前記ガス捕集装置、前記真空ポンプ、及び前記制御装置は、前記防爆チャンバの外部に位置しうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムは、前述したガス捕集装置;前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブ;及び前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプ;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉を調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉及び前記ガス捕集部の開閉部をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉、前記ガス捕集部の開閉部、及び前記真空ポンプ開閉部をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
本発明によれば、ジグを使用せずとも、二次電池の内部で発生するガスを作業者が所望の区間(充電区間、時間、工程、SOC、温度など)別に直接に捕集し、二次電池の過充電、発火/爆発及び二次電池上昇による危険から作業者の安定性を確保できるという長所がある。
本発明の一実施例による二次電池の内部発生ガス捕集システム1の概念図を示す図である。 図1による二次電池の内部発生ガス捕集装置10を例示的に具現した場合の図面を示す図である。 図2Aの二次電池の内部発生ガス捕集装置10の構成要素の一部を示す図である。 図1による二次電池の内部発生ガス捕集装置10を使用する場合で所望のガス捕集区間を例示的に示すグラフである。 図3Aの実験例で所望の区間別に捕集されたガスの組成及び含量分析の結果を例示的に示すグラフである。
本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集装置において、前記二次電池の内部で発生するガスを捕集することができる少なくとも1つのガス捕集部;前記少なくとも1つのガス捕集部に連結されたメイン開閉部であって、前記ガス捕集装置は、前記二次電池に管またはチューブで連結され、前記メイン開閉部は、前記ガス捕集装置の前記管またはチューブへの連結を開閉する前記メイン開閉部;前記メイン開閉部と前記管またはチューブとの間に位置し、前記二次電池の内部のガス量の増減による圧力変化を感知することができる第1圧力センサー;前記少なくとも1つのガス捕集部に連結され、前記装置の内部の圧力変化を感知することができる第2圧力センサー;を含み、前記ガス捕集装置は、前記二次電池に前記管またはチューブで連結されて、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集することを特徴とする。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置は、少なくとも1つのガス捕集部の開閉部をさらに含み、前記少なくとも1つのガス捕集部の開閉部のそれぞれは、前記少なくとも1つのガス捕集部のそれぞれに連結されて、前記ガス捕集部のそれぞれを開閉し、前記ガス捕集部の開閉部は、前記ガス捕集部と前記メイン開閉部との間に、及び前記ガス捕集部と前記第2圧力センサーとの間に位置しうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置は、前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプに連結され、前記真空ポンプとの連結を開閉することができる真空ポンプ開閉部をさらに含みうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部及び前記ガス捕集部の開閉部の対は、複数個であり、前記ガス捕集部の開閉部の開閉をそれぞれ制御して、前記二次電池の内部で発生するガスを所望の区間別に異なるガス捕集部に捕集することができる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部は、管状であり得る。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の材質は、ステンレススチール、テフロン(登録商標)、金属、プラスチック、及びこれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含みうる。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の内部空間の体積は、1〜1000mlであり得る。
また、本発明の一実施例による捕集するガス捕集装置において、前記ガス捕集部の開閉部は、ボール弁であり得る。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムは、前述したガス捕集装置;前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブ;前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプ;及び前記メイン開閉部の開閉を制御することができる制御装置;を含み、前記二次電池は、防爆チャンバの内部に位置し、前記ガス捕集装置、前記真空ポンプ、及び前記制御装置は、前記防爆チャンバの外部に位置しうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムは、前述したガス捕集装置;前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブ;及び前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプ;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉を調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉及び前記ガス捕集部の開閉部をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉、前記ガス捕集部の開閉部、及び前記真空ポンプ開閉部をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
また、本発明の一実施例による二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法は、前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階;及び前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階;を含みうる。
以下、本発明の一実施例による二次電池の内部発生ガス捕集装置、システム及び捕集方法を詳しく説明する。添付図面は、本発明の例示的な形態を図示したものであって、これは、本発明をより詳しく説明するために提供されるものであり、これにより、本発明の技術的な範囲が限定されるものではない。
また、図面符号に関係なく同一または対応する構成要素は、同じ参照番号を付与し、これについての重複説明は省略し、説明の便宜上、示された各構成部材の大きさ及び形状は、誇張または縮小されうる。
図1は、本発明の一実施例による二次電池の内部発生ガス捕集装置10を含む二次電池の内部発生ガス捕集システム1の概念図を図示し、図2Aは、図1による二次電池の内部発生ガス捕集装置10を例示的に具現した場合の図面を図示し、図2Bは、図2Aの二次電池の内部発生ガス捕集装置10の構成要素の一部を図示する。
まず、図1を参照すれば、二次電池の内部発生ガス捕集システム1は、二次電池の内部発生ガス捕集装置10、二次電池20、二次電池20とガス捕集装置10とを連結する管またはチューブ30、真空ポンプ40、及び制御装置(図示せず)を含む。二次電池20の例としては、リチウム二次電池、全固体二次電池、リチウム金属二次電池などがある。
二次電池の内部発生ガス捕集装置(以下、'ガス捕集装置'と称する)10は、ガス捕集部100、ガス捕集部の開閉部110、メイン(main)開閉部120、連結部材130、第1圧力センサー140、第2圧力センサー150、及び真空ポンプ開閉部160を含む。
ガス捕集部100は、二次電池20(図2A参照)から所望の区間の間に二次電池の内部で発生するガスを捕集することができる。ガス捕集部100は、所定の体積を有する管状であり得るが、本発明は、図1に示された形状に限定されず、内部にガスを捕集することができる空間を備えることができる範囲内で多様な変形、変更が可能である。ガス捕集部の開閉部110の材質は、ステンレススチール、テフロン(登録商標)、金属、プラスチック、及びこれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含みうる。捕集部100のガスを捕集することができる内部空間の体積は、例えば、1〜1000mlであり得る。ガス捕集装置10は、ガス捕集部100に連結され、ガス捕集部100を開閉するガス捕集部の開閉部110をさらに含みうる。ガス捕集部の開閉部110は、例えば、ダイアフラム弁(diaphragm valve)、ボール弁(ball valve)、またはニードル弁(needle valve)などであり得るが、本発明は、これに限定されず、ガス捕集部100を開閉(onen/close)することができる弁などの開閉部材に多様な変形、変更が可能である。
本発明によるガス捕集装置10は、少なくとも1つのガス捕集部100を含みうる。図2Aに示したように、複数個のガス捕集部(100、100、...、100)及びそれぞれのガス捕集部100に連結されたガス捕集部の開閉部(110、110、...、110)を含むこともあって、所望の区間別に、例えば、二次電池20の充電区間別に二次電池20で発生するガスを区分して、それぞれのガス捕集部(100、100、...、100)に貯蔵することができる。より具体的に、例えば、二次電池20の最初の充電区間(初期充電区間)には、第1ガス捕集部の開閉部(110)を開放し、残りのガス捕集部の開閉部(100、...、100)は閉鎖して、第1ガス捕集部(100)のみに二次電池20の最初の充電区間で発生するガスを捕集し、二次電池20の二番目の充電区間には、第1ガス捕集部の開閉部(110)を閉鎖し、第2ガス捕集部の開閉部(110)のみを開放して、第2ガス捕集部(100)のみに二次電池20の二番目の充電区間で発生するガスを捕集し、二次電池20の最後の充電区間には、第nのガス捕集部の開閉部(110)のみ開放して、第nのガス捕集部(100)のみに二次電池20の最後の充電区間で発生するガスを捕集することができる。本発明は、前述したものに限定されず、各充電区間や、工程段階に合わせて開放される(すなわち、ガスが捕集される)ガス捕集部100の個数を調節することができる。
また、少なくとも1つのガス捕集部の開閉部110の開閉を作業者が直接調節することもできるが、少なくとも1つのガス捕集部の開閉部110が制御装置(図示せず)に連結されて、作業者が遠隔でガス捕集部の開閉部110を開閉することもでき、制御装置に作業者があらかじめ設定した通りにガス捕集部の開閉部110の開閉が自動で制御されることもある。
また、ガス捕集装置10は、少なくとも1つのガス捕集部100に連結されるメイン開閉部120を含む。メイン開閉部120は、後述する管またはチューブ30を通じて二次電池20に連結され、ガス捕集装置10の管またはチューブ30への連結を開放または閉鎖することができる。メイン開閉部120は、例えば、弁であり、または、例えば、ダイアフラム弁、ボール弁、またはニードル弁などであり得るが、本発明は、これに限定されず、開閉機能を有する開閉部材に多様な変形、変更が可能である。
前述したように、ガス捕集部100にガス捕集部の開閉部110が連結された場合には、少なくとも1つのガス捕集部の開閉部110にメイン開閉部120が連結される。また、図2Aに示したように、ガス捕集部100とメイン開閉部120との間には、ガス捕集部100とメイン開閉部120とを連結する連結部材130をさらに含むこともある。連結部材130は、複数個のガス捕集部(100、100、...、100)を連結することもできる。また、連結部材130にガス捕集部の開閉部110、後述する第2圧力センサー150などが位置しうる。連結部材130は、管、チューブ、ニップル(nipple)、ステンレスチュービング(Sus tubing)、テフロン(登録商標)チュービング(teflon(登録商標) tubing)、ナット(nut)、フェルール(ferrule)、ユニオン(union)、及びこれらの組合わせからなる群での少なくとも1つを含みうる。
メイン開閉部120には、二次電池20に直接連結される管またはチューブ30が連結される。すなわち、管またはチューブ30は、二次電池20とガス捕集装置10とを直接連結して、二次電池20の内部で発生するガスが、管またはチューブ30を通じてガス捕集装置10に移動する。二次電池20にガス捕集装置10を連結する時、ジグを使用しない。二次電池20は、管またはチューブ30を二次電池20に直接に設置可能にするポート(port)を備えることができる。管またはチューブ30を連結できるように二次電池20に備えられるポートは、二次電池20を管またはチューブ30を連結できるものであれば十分である。
メイン開閉部120と管またはチューブ30とが連結される部分または管またはチューブ30の中間に第1圧力センサー140が連結される。第1圧力センサー140で二次電池20の内部で発生するガス量の増減による圧力変化を確認することができる。また、メイン開閉部120とガス捕集部100との間に第2圧力センサー150が連結される。第2圧力センサー150でガス捕集装置10の内部の圧力変化を確認することができる。ガス捕集部100にガス捕集部の開閉部110が連結された場合には、メイン開閉部120とガス捕集部の開閉部110、第2圧力センサー150とが連結される。ガス捕集装置10が連結部材130をさらに含む場合には、図2Aに示したように、連結部材130に第2圧力センサー150が位置しても良い。
また、ガス捕集装置10は、二次電池20の内部及びガス捕集装置10の内部のガス(干渉ガスまたは不要なガスなど)を除去することができる真空ポンプ40をさらに含みうる。真空ポンプ40は、ガス捕集部100に連結される。ガス捕集部100にガス捕集部の開閉部110が連結された場合には、ガス捕集部の開閉部110に真空ポンプ40が連結される。ガス捕集部100及び/またはガス捕集部の開閉部110に連結部材130が連結された場合には、連結部材130に真空ポンプ40が連結される。ガス捕集装置10は、真空ポンプ40と連結される部分に、ガス捕集装置10と真空ポンプ40との連結を開閉する真空ポンプ開閉部160をさらに含みうる。または、真空ポンプ40の前端に真空ポンプ開閉部160を位置させることもできる。真空ポンプ開閉部160は、例えば、弁であり、または、例えば、ダイアフラム弁、ボール弁、またはニードル弁などであり得るが、本発明は、これに限定されず、開閉機能を有する開閉部材に多様な変形、変更が可能である。
本発明によれば、前述したように、作業者は、図1及び図2Aのガス捕集装置10を二次電池20に管またはチューブ30で連結して、ガス捕集部の開閉部110及び/またはメイン開閉部120及び/または真空ポンプ開閉部160を調節して、二次電池の内部で発生するガスを作業者が所望の区間(充電区間、時間、工程、SOC、温度など)別に捕集することができる。二次電池20の内部で発生してガス捕集部100に捕集されたガスは、作業者がGC/FID、TCD、MSDなどを用いて定性及び定量分析に用いられうる。この際、ガス捕集部の開閉部110、メイン開閉部120、及び真空ポンプ開閉部160のそれぞれの開閉は、制御装置(図示せず)に遠隔で制御されることもある。
また、二次電池20は、防爆チャンバの内部に設置し、ガス捕集装置10は、防爆チャンバの外部に設置して、二次電池の充放電、過充電、高温露出適用二次電池に対するガス捕集時に、直接的な研究員の接触を最小化することができる。したがって、二次電池の発火/爆発及び二次電池温度上昇の危険から研究員とガス捕集装置10との安定性を確保することができる。さらに、前述したように、制御装置でガス捕集部の開閉部110及び/またはメイン開閉部120及び/または真空ポンプ開閉部160を遠隔で制御することができるので、研究員の安定性をさらに確保することができる。
以下、本発明によれば、二次電池の内部発生ガス捕集システムを用いて二次電池の内部発生ガス捕集方法を提供することができる。
まず、二次電池20のポートとガス捕集装置10とを管またはチューブ30で直接連結する(段階1)。直接連結するという意味は、二次電池20とガス捕集装置10との間をジグなどを使用せずに連結するという意味である。この際、二次電池20は、防爆チャンバの内部に設けられ、ガス捕集装置10は、防爆チャンバの外部に設けられることもある。
段階1の二次電池20とガス捕集装置10とを管またはチューブ30で直接連結する段階は、管またはチューブ30にメイン開閉部120を装着する段階を含む(段階1a)。1つのガス捕集部100のみが必要な場合には、1つのガス捕集部100にメイン開閉部120を連結して管またはチューブ30に連結することもできる。また、複数個のガス捕集部(100、100、...、100)が必要な場合には、それぞれのガス捕集部(100、100、...、100)をメイン開閉部120に連結することができる。追加的に、ガス捕集部(100;100、100、...、100)とメイン開閉部120との間を連結部材130で連結することもできる。
また、段階1の二次電池20とガス捕集装置10とを管またはチューブ30で直接連結する段階は、ガス捕集部100にもガス捕集部の開閉部110を装着する段階を含みうる(段階1b)。1つのガス捕集部100のみが必要な場合には、1つのガス捕集部100にガス捕集部の開閉部110を装着することができる。また、複数個のガス捕集部(100、100、...、100)が必要な場合には、それぞれのガス捕集部(100、100、...、100)にそれぞれのガス捕集部の開閉部(110、110、...、110)を連結することができる。
また、段階1の二次電池20とガス捕集装置10とを管またはチューブ30で直接連結する段階は、ガス捕集部100を真空ポンプ40と連結する段階を含みうる(段階1c)。ガス捕集部100と真空ポンプ40との間に真空ポンプ開閉部160をさらに含みうる。
段階1aから段階1cは、順序に関係ない。すなわち、段階1aから段階1cのうち何れか1つの段階を先に行った後、段階1aから段階1cのうち他の1つの段階を行い、残りの1つの段階を行うことができる。
次に、ガス捕集部の開閉部110、メイン開閉部120、及び真空ポンプ開閉部160のそれぞれの開閉を調節して、二次電池20の内部で発生するガスをガス捕集部100に捕集する(段階2)。この際、二次電池20の内部で発生するガスを作業者が所望の区間(充電区間、時間、工程、SOC、温度など)別に捕集することができる。また、ガス捕集部の開閉部110、メイン開閉部120、及び真空ポンプ開閉部160のそれぞれの開閉は、前述したように、制御装置によって制御されることもある。制御装置は、二次電池20が置かれた防爆チャンバから遠く設置して作業者の安定性を確保することができる。
また、段階2のガスをガス捕集部100に捕集する段階は、真空ポンプ開閉部160の開閉を調節してガス捕集部100を真空減圧する段階(段階2a)をさらに含みうる。
実験例
図3Aは、図1によるガス捕集装置10を使用する場合で所望のガス捕集区間を例示的に示す。すなわち、二次電池の内部で発生するガスを所望のSOC区間別に(充電時間に対応)捕集する時の所望のガス捕集区間と各区間での二次電池の電圧と温度とを示す。図3Aの点線は、所望のガス捕集区間であって、SOC区間を区分して示す。
図3Bは、図3Aの実験例で所望の区間別に捕集されたガスの組成及び含量分析の結果を例示的に示す。SOC区間別(100〜125、125〜127、127〜129、129〜131、131〜133、133〜135、135〜136、136〜137)に捕集したガスを定性及び定量分析した結果を示す。具体的には、図3Aの実験例でSOC区間別に捕集したガスをGC/FID、TCDを用いて、炭化水素(hydrocarbon)(C1〜C3)及びガス(H、CO、CO、O、N)に対して定量分析した結果を示す。
本発明の明細書において、「連結」という用語は、構成要素間に直接連結されていることもあるが、構成要素間に他の構成要素を経由して連結されていることもあることを含む意味である。
前述した本発明の技術的構成は,当業者が、本発明のその技術的思想や必須的な特徴を変更せずとも、他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるであろう。したがって、前述した実施例は、あらゆる面で例示的なものであり、限定的ではないということを理解しなければならない。また、本発明の範囲は、前記の詳細な説明よりは後述する特許請求の範囲によって表われる。また、特許請求の範囲の意味及び範囲、そして、その等価概念から導出されるあらゆる変更または変形された形態が、本発明の範囲に含まれると解釈されねばならない。
1:二次電池の内部発生ガス捕集システム
10:二次電池の内部発生ガス捕集装置
20:二次電池
30:管またはチューブ
40:真空ポンプ
100:ガス捕集部
110:ガス捕集部の開閉部
120:メイン開閉部
130:連結部材
140:第1圧力センサー
150:第2圧力センサー
160:真空ポンプ開閉部

Claims (17)

  1. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集装置において、
    前記二次電池の内部で発生するガスを捕集することができる少なくとも1つのガス捕集部と、
    前記少なくとも1つのガス捕集部に連結されたメイン開閉部であって、前記ガス捕集装置は、前記二次電池に管またはチューブで連結され、前記メイン開閉部は、前記ガス捕集装置の前記管またはチューブへの連結を開閉する前記メイン開閉部と、
    前記メイン開閉部と前記管またはチューブとの間に位置し、前記二次電池の内部のガス量の増減による圧力変化を感知することができる第1圧力センサーと、
    前記少なくとも1つのガス捕集部に連結され、前記ガス捕集装置の内部の圧力変化を感知することができる第2圧力センサーと
    少なくとも1つのガス捕集部の開閉部と、を含み、
    前記少なくとも1つのガス捕集部の開閉部のそれぞれは、前記少なくとも1つのガス捕集部のそれぞれに連結されて、前記ガス捕集部のそれぞれを開閉し、
    前記ガス捕集部の開閉部は、前記ガス捕集部と前記メイン開閉部との間に、及び前記ガス捕集部と前記第2圧力センサーとの間に位置し、
    前記ガス捕集装置は、前記二次電池に前記管またはチューブで連結されて、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集するガス捕集装置。
  2. 前記ガス捕集部及び前記ガス捕集部の開閉部の対は、複数個であり、
    前記ガス捕集部の開閉部の開閉をそれぞれ制御して、前記二次電池の内部で発生するガスを所望の区間別に異なるガス捕集部に捕集することができる請求項に記載のガス捕集装置。
  3. 前記ガス捕集装置は、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプに連結され、
    前記真空ポンプとの連結を開閉することができる真空ポンプ開閉部をさらに含む請求項1または請求項2に記載のガス捕集装置。
  4. 前記ガス捕集部は、管状である請求項1から請求項のうち何れか一項に記載のガス捕集装置。
  5. 前記ガス捕集部の材質は、ステンレススチール、テフロン(登録商標)、金属、プラスチック、及びこれらの組合わせからなる群から選択される少なくとも何れか1つを含む請求項1から請求項のうち何れか一項に記載のガス捕集装置。
  6. 前記ガス捕集部の内部空間の体積は、1〜1000mlである請求項1から請求項のうち何れか一項に記載のガス捕集装置。
  7. 前記ガス捕集部の開閉部は、ダイアフラム弁、ボール弁、またはニードル弁である請求項1から請求項6のうち何れか一項に記載のガス捕集装置。
  8. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムにおいて、
    請求項1に記載のガス捕集装置と、
    前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブと、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプと、
    前記メイン開閉部の開閉を制御することができる制御装置と、を含み、
    前記二次電池は、防爆チャンバの内部に位置し、
    前記ガス捕集装置、前記真空ポンプ、及び前記制御装置は、前記防爆チャンバの外部に位置するガス捕集システム。
  9. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムにおいて、
    請求項またはに記載のガス捕集装置と、
    前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブと、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプと、
    前記メイン開閉部及び前記ガス捕集部の開閉部の開閉をそれぞれ制御することができる制御装置と、を含み、
    前記二次電池は、防爆チャンバの内部に位置し、
    前記ガス捕集装置、前記真空ポンプ、及び前記制御装置は、前記防爆チャンバの外部に位置するガス捕集システム。
  10. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムにおいて、
    請求項に記載のガス捕集装置と、
    前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブと、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプと、
    前記メイン開閉部、前記ガス捕集部の開閉部、及び前記真空ポンプ開閉部の開閉をそれぞれ制御することができる制御装置と、を含み、
    前記二次電池は、防爆チャンバの内部に位置し、
    前記ガス捕集装置、前記真空ポンプ、及び前記制御装置は、前記防爆チャンバの外部に位置するガス捕集システム。
  11. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムにおいて、
    請求項1または請求項2に記載のガス捕集装置と、
    前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブと、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプと、
    を含むガス捕集システム。
  12. 二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムにおいて、
    請求項に記載のガス捕集装置と、
    前記ガス捕集装置と前記二次電池とを連結する前記管またはチューブと、
    前記ガス捕集装置の内部及び前記二次電池の内部の干渉ガスを除去することができる真空ポンプと、
    を含むガス捕集システム。
  13. 請求項に記載の二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法において、
    前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階と、
    前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉を調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階と、
    を含むガス捕集方法。
  14. 請求項に記載の二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法において、
    前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階と、
    前記制御装置で前記メイン開閉部及び前記ガス捕集部の開閉部の開閉をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階と、
    を含むガス捕集方法。
  15. 請求項10に記載の二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法において、
    前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階と、
    前記制御装置で前記メイン開閉部の開閉、前記ガス捕集部の開閉部、及び前記真空ポンプ開閉部をそれぞれ調節して、前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階と、
    を含むガス捕集方法。
  16. 請求項11に記載の二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法において、
    前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階と、
    前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階と、
    を含むガス捕集方法。
  17. 請求項12に記載の二次電池の二次電池の内部で発生するガスを捕集するガス捕集システムを用いて、前記ガス捕集装置に前記二次電池の内部で発生するガスを捕集する方法において、
    前記二次電池と前記ガス捕集装置とを前記管またはチューブで連結する段階と、
    前記二次電池の内部で発生するガスを前記ガス捕集部に捕集する段階と、
    を含むガス捕集方法。
JP2019565321A 2017-10-26 2018-10-15 二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法 Active JP6897908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170140218 2017-10-26
KR10-2017-0140218 2017-10-26
PCT/KR2018/012076 WO2019083207A1 (ko) 2017-10-26 2018-10-15 이차 전지의 내부 발생 가스 포집 장치, 가스 포집 시스템 및 가스 포집 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020522684A JP2020522684A (ja) 2020-07-30
JP6897908B2 true JP6897908B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=66246545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019565321A Active JP6897908B2 (ja) 2017-10-26 2018-10-15 二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11374271B2 (ja)
EP (1) EP3703176A4 (ja)
JP (1) JP6897908B2 (ja)
KR (1) KR102198882B1 (ja)
CN (1) CN110754013B (ja)
WO (1) WO2019083207A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102385711B1 (ko) * 2018-06-07 2022-04-12 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지 내부 발생 가스 실시간 분석 장치
KR20200004745A (ko) * 2018-07-04 2020-01-14 주식회사 엘지화학 자동화된 이차전지 내부 발생가스 포집장치 및 방법
CN110864758B (zh) * 2019-11-12 2020-12-18 桐乡乐维新材料有限公司 一种石墨烯电池内部产气量检测装置与检测方法
KR102512970B1 (ko) * 2020-03-26 2023-03-22 주식회사 클레버 전지셀 디개스 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596882B2 (ja) 1993-02-24 1997-04-02 セイコー電子工業株式会社 熱分析装置
JP3963340B2 (ja) 2000-05-19 2007-08-22 財団法人電力中央研究所 ガス測定方法およびこれを利用する装置
DE602004029226D1 (de) * 2003-10-10 2010-11-04 Greatbatch Ltd Leck-Prüfung von hermetischen Gehäusen für implantierbare Energiespeichern-Vorrichtungen
JP2008004270A (ja) 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 二次電池の発生ガス捕集方法及び二次電池装置
JP4862542B2 (ja) 2006-08-02 2012-01-25 三菱化学株式会社 試験装置及び電力貯蔵供給デバイスの安全性評価方法
KR100832245B1 (ko) 2007-01-31 2008-05-28 오성엘에스티(주) 산업용 배터리 성능 검사용 가스 포집 장치
US20120087834A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Wildcat Discovery Technologies Apparatus for synthesis and assaying of materials with temperature control enclosure assembly
CN201820866U (zh) 2010-10-29 2011-05-04 中航锂电(洛阳)有限公司 一种锂电池内部气体收集装置
KR101583373B1 (ko) * 2010-11-11 2016-01-07 주식회사 엘지화학 이차전지 내부 발생 가스의 실시간 분석 장치
KR20120111080A (ko) * 2011-03-31 2012-10-10 비나텍주식회사 셀의 가스 분석 장치 및 이를 이용한 가스 분석 방법
KR101741030B1 (ko) * 2012-03-08 2017-05-29 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
KR20140026089A (ko) 2012-08-24 2014-03-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 팩 및 전지 모듈
CN203376189U (zh) 2013-07-25 2014-01-01 东莞新能源科技有限公司 电芯取气装置
CN104134772B (zh) 2014-08-16 2017-02-01 江苏华锋新能源科技有限公司 一种动力电池充电气体收集装置
KR101728495B1 (ko) * 2014-12-03 2017-04-19 주식회사 엘지화학 이차전지 벤팅 가스 분석장치 및 그의 분석방법
KR101725768B1 (ko) 2014-12-03 2017-04-12 한국과학기술원 광학소자 제작방법 및 제작장치
KR101803527B1 (ko) * 2014-12-31 2017-12-28 주식회사 엘지화학 이차 전지 내부 가스 포집 장치
FR3035446B1 (fr) 2015-04-27 2019-08-02 Safran Helicopter Engines Turbomoteur encastrable dans un boitier reducteur
JP2016207574A (ja) 2015-04-27 2016-12-08 住友金属鉱山株式会社 発生ガス評価用非水系電解質二次電池の保管容器、および非水系電解質二次電池の発生ガス評価方法
KR101590395B1 (ko) 2015-05-26 2016-02-18 이현철 중대형 2차 전지 가스추출 시스템
KR101634310B1 (ko) * 2015-05-26 2016-07-08 이현철 소형 2차 전지 가스추출 시스템
KR101786991B1 (ko) 2015-08-31 2017-10-18 에스케이이노베이션 주식회사 이차 전지 모듈
KR20170078147A (ko) 2015-12-29 2017-07-07 한국산업기술대학교산학협력단 원격제어밸브의 누출방지구조
JP6730056B2 (ja) 2016-03-29 2020-07-29 株式会社コベルコ科研 蓄電デバイスの発生ガス分析方法及び装置
CN105954678A (zh) * 2016-04-21 2016-09-21 中国民航大学 一种电池热失控触发及释放气体收集装置
CN205985250U (zh) * 2016-08-25 2017-02-22 合肥国轩高科动力能源有限公司 方型铝壳锂电池内部产气在线成分分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3703176A1 (en) 2020-09-02
KR20190046637A (ko) 2019-05-07
KR102198882B1 (ko) 2021-01-05
US20200176833A1 (en) 2020-06-04
CN110754013B (zh) 2023-04-04
US11374271B2 (en) 2022-06-28
JP2020522684A (ja) 2020-07-30
CN110754013A (zh) 2020-02-04
WO2019083207A1 (ko) 2019-05-02
EP3703176A4 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6897908B2 (ja) 二次電池の内部発生ガス捕集装置、ガス捕集システム及びガス捕集方法
CN108037300A (zh) 全自动多通道卷烟落头倾向检测装置及检测方法
EP2918995B1 (en) Gas sensor assembling method and gas sensor assembling apparatus
WO2001022050A1 (fr) Methode et systeme d'extraction, d'analyse et de mesure sur des constituants transportes par un fluide de forage
WO2022126796A1 (zh) 多功能气相色谱质谱分析装置和分析方法
CN207742211U (zh) 全自动多通道卷烟落头倾向检测装置
CN104155154B (zh) 一种适用于多种气体收集器的气体提取装置
CN103415908A (zh) 抽空样品室
CN111238185A (zh) 一种用于监控微波真空干燥的装置
CN104764632A (zh) 非接触式全自动气体留样装置
CN103674626B (zh) 卷烟烟气中重金属含量分析检测的捕集设备
JP2022184931A (ja) サンプリングポンプ、及びトラップに充填するためのサンプリングポンプの閉ループ制御
US20140250977A1 (en) Chemical analysis instrument with multi-purpose pump
CN105115672A (zh) 一种低温截止阀的检测装置及检测方法
US8316692B2 (en) Particle monitor and method using an analysis chamber and heated purge gas
CN111103404B (zh) 动力电池热失控尾气的分析装置及方法
CN208313657U (zh) 一种大气采集器
CN209280377U (zh) 电池热失控气体收集装置
JP2009014404A (ja) オイルミスト濃度測定装置
CN101865868A (zh) 差热-气相色谱联用分析装置
CN105758681A (zh) 一种瓦斯气体取样器
CN104374612B (zh) 一种恒温快速的空气采样装置及其使用方法
CN105319079A (zh) 电子烟性能测试装置以及电子烟性能测试方法
CN212253404U (zh) 一种在线监控的微波真空干燥设备
JP5035610B2 (ja) オイルミスト濃度測定方法およびオイルミスト濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6897908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350