JP6895952B2 - 部品仮保持部材及び部品取付治具 - Google Patents

部品仮保持部材及び部品取付治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6895952B2
JP6895952B2 JP2018513178A JP2018513178A JP6895952B2 JP 6895952 B2 JP6895952 B2 JP 6895952B2 JP 2018513178 A JP2018513178 A JP 2018513178A JP 2018513178 A JP2018513178 A JP 2018513178A JP 6895952 B2 JP6895952 B2 JP 6895952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
clip
temporary holding
locking
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017183619A1 (ja
Inventor
平田 豊
豊 平田
大一 板橋
大一 板橋
濱田 洋介
洋介 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2017183619A1 publication Critical patent/JPWO2017183619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6895952B2 publication Critical patent/JP6895952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B11/00Work holders not covered by any preceding group in the subclass, e.g. magnetic work holders, vacuum work holders
    • B25B11/02Assembly jigs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C27/00Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas
    • A47C27/14Spring, stuffed or fluid mattresses or cushions specially adapted for chairs, beds or sofas with foamed material inlays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47CCHAIRS; SOFAS; BEDS
    • A47C31/00Details or accessories for chairs, beds, or the like, not provided for in other groups of this subclass, e.g. upholstery fasteners, mattress protectors, stretching devices for mattress nets
    • A47C31/02Upholstery attaching means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/06Arrangements for positively actuating jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/12Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated means for positioning inserts, e.g. labels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/12Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/12Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements
    • B29C44/1271Incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or reinforcements the preformed parts being partially covered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/58Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/7017Upholstery springs ; Upholstery characterised by the manufacturing process; manufacturing upholstery or upholstery springs not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/70Upholstery springs ; Upholstery
    • B60N2/72Attachment or adjustment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/04Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped cellular or porous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/58Upholstery or cushions, e.g. vehicle upholstery or interior padding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/771Seats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Insertion Pins And Rivets (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Description

本発明は、部品仮保持部材及び部品取付治具、特に、発泡樹脂成形品用の成形型に部品を取付けるための部品仮保持部材及び部品取付治具に関する。
車両用シートなどのパッドとして用いられる発泡樹脂成形品は、ポリウレタンフォームなどの発泡樹脂を成形型に流して製造される。この車両用シートなどの発泡樹脂成形品の表面には、シートとしての表皮材が取付けられる。この表皮材の取付けのために発泡樹脂成形品には、溝部が形成されており、この溝部の底部にはクリップが埋設される。そして、これらクリップに対応して表皮材に設けられた係止具をクリップに係止させ、これにより発泡樹脂成形品の表面に表皮材が装着される。
発泡成形品の製造時には、発泡成形用の成形型に予めクリップなどの部品を取付けておき、その状態で、発泡樹脂を成形型に注入して成形することで、部品が埋設された状態の発泡樹脂成形品が得られる。上述の部品を成形型に取付ける方法としては、例えば下記特許文献1に記載されるものがある。この特許文献1に記載される発泡成形品製造方法では、部品を部品設置用治具に仮止めし、その治具を成形型の規定位置に設置してから発泡樹脂を注入し、発泡樹脂成形品を成形型から脱型した後、部品設置用治具を除去する工程が行われている。
特開2016−10939号公報
しかしながら、前述した特許文献1に記載される発泡成形品製造方法では、発泡樹脂成形品を成形型から脱型した後、上述のように部品設置用治具を除去する作業が必要であるが、その除去作業分だけ、手間が掛かるという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、発泡樹脂成形品の脱型後に部品設置用治具を除去する必要のない部品取付方法を提供することにある。
上記目的を達成するための発明は、他の部材に係止可能な係止部を有する部品を発泡樹脂成形品用の成形型の部品装着位置に前記係止部を係止させることで取付けるにあたり前記部品を仮保持する仮保持部を有する部品保持部材において、前記仮保持部の保持力が、前記係止部の前記部品装着位置への係止力よりも小さく設定されたことを特徴とする。
ここで用いる係止という文言は、係り合って止めることを意味するが、多くの場合、比較的容易に止まるときに用いられる。また、多くの場合、解除や取り外しが可能であるときに用いられる。
この構成によれば、仮保持部によって部品が仮保持されている状態で部品の係止部を成形型の部品装着位置に係止すると、その係止力は、仮保持部による部品の保持力よりも大きい。そのため、その状態で仮保持部、即ち部品仮保持部材を成形型から離反させると、部品は仮保持部から抜去されて成形型の部品装着位置に残存する。これにより、発泡樹脂成形品の脱型後に部品設置用治具を除去することなく、部品の発泡樹脂成形品への装着が完了する。
また、前記仮保持部は、前記部品を規定の姿勢で収容可能な互いに対向する部位を有する収容部と、前記収容部の互いに対向する部位に設けられ、前記部品の前記成形型への係止動作を妨げない位置にて前記部品を規定の付勢力をもって挟んで前記部品を仮保持する挟持手段と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、収容部内に部品を規定姿勢で収容すると、挟持手段によって挟まれるようにして部品が仮保持されるので、簡単な動作で着脱が可能であり、作業性に優れると共に、部品の係止部を成形型の部品装着位置に装着する際、その係止作業が妨げられることもない。
また、前記収容部は、前記部品の前記成形型への取付方向に向き合う底面と前記底面に交差し且つ互いに対向する少なくとも2つの壁部とを有し、前記挟持手段は、前記壁部の対向面近傍で前記部品を挟持することを特徴とする。
この構成によれば、部品が底面に当接した状態で収容部を成形型に押し付けることにより係止部を部品装着位置に係止させることができると共に、仮保持部から部品を抜去する場合に挟持手段が抜去作業を妨げることがない。
また、前記挟持手段は、前記対向面側に配置され、前記部品に接触する先端部に設けられた略球状部と、前記略球状部を前記対向面から突出する方向に付勢する付勢手段と、を有することを特徴とする。
この構成によれば、仮保持部、即ち部品仮保持部材を成形型から離反させる際、部品は略球状部に接触しているため滑りやすく、仮保持部から部品を抜去し易い。また、挟持手段としてボールプランジャなどを用いることができることから、構成を簡易なものとすることができると共に、コストを低廉化することができる。
また、前記部品が前記収容部に収容された状態で、前記収容部の底面と前記略球状部の球の中心より前記底面側の球状部とで前記部品が挟持されるように前記収容部の底面及び前記挟持手段が配置されたことを特徴とする。
この構成によれば、部品を安定して仮保持することができると共に、仮保持部による保持力を部品装着位置と係止部との係止力よりも小さなものとし易い。
また前記部品仮保持部材が、前記発泡樹脂成形品における前記部品の規定位置に対応する配置で装着されたことを特徴とする。
この構成によれば、発泡樹脂成形品に対する部品の誤組付けを回避することができる。
また、前記部品仮保持部材が装着される治具基体の少なくとも一部に、前記成形型に対して離接可能な可動部が形成されたことを特徴とする。

この構成によれば、部品が取付けられる成形型の部品装着位置が部品の取付方向に変化している場合にも、治具基体の可動部を成形型の離接方向に移動させることで、その可動部に設けられた部品仮保持部材で部品装着位置に部品を取付けることができる。
以上説明したように、本発明によれば、部品が仮保持部に仮保持されている状態で、部品の係止部を成形型の部品装着位置に係止し、その状態で仮保持部、即ち部品仮保持部材を成形型から離反させると、部品だけが成形型の部品装着位置に残存することから、発泡樹脂成形品の脱型後に部品設置用治具を除去する必要がない。
本発明の部品仮保持部材が取付けられた部品取付治具の一実施形態を示す斜視図である。 発泡樹脂成形品用の成形型とそれに取付けられる部品の斜視図である。 図2の部品の詳細説明図である。 図1の部品仮保持部材の斜視図である。 図4の部品仮保持部材の三面図である。 図4の部品仮保持部材に部品を仮保持した状態の斜視図である。 図4の部品仮保持部材に用いられたボールプランジャの断面図である。 図4の部品仮保持部材におけるボールと底面の配置を示す断面図である。 図4の部品仮保持部材におけるボールと底面の配置を示す断面図である。 図1に示す部品取付治具の変形例を示す説明図である。 挟持部材の他の例を示す説明図である。 本発明の部品仮保持部材の他の実施形態を示す説明図である。 本発明の部品仮保持部材の更に他の実施形態を示す説明図である。
以下の実施の形態では、本発明を具体化するための装置や方法を例示する。しかしながら、本発明の技術的思想は、構成部品の材質や形状、配置等を下記に特定するものでない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に技術的範囲内で種々の変更を加えることができる。
以下に、本発明の部品仮保持部材及び部品取付治具の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、この実施形態の部品取付治具の斜視図であり、(a)は取っ手のないもの、(b)は取っ手1のあるものを示す。この部品取付治具は例えば樹脂材料からなる一体(一連)の治具基体21の一方の面に、後述する部品仮保持部材3が複数取付けられて構成される。この実施形態では、方形平板状の治具基体21の下面に部品仮保持部材3が取付けられている。これらの部品仮保持部材3は、後述する発泡樹脂成形品用の成形型4への部品の取付位置に配置されている。なお、治具基体21の形状や材質は、上記に限定されるものではない。
図2は、発泡樹脂成形品用の成形型4と、それに取付けられる部品の斜視図である。この実施形態では、例えば発泡樹脂成形品の表面に表皮材を取付けるためのクリップ5を成形型4に取付ける部品とし、このクリップ5を発泡樹脂成形品の溝部の底部に埋設する。このクリップ5には係止部6が形成されており、この係止部6に表皮材の係止具を係止することで発泡樹脂成形品の表面に表皮材が装着される。
発泡樹脂成形品用の成形型4には、発泡樹脂成形品に溝部を形成するためのリブ状突起部7が形成されている。このリブ状突起部7には、発泡樹脂成形品の規定位置にクリップ5を埋設することを主目的として凹部8が形成されている。この凹部8は、リブ状突起部7の一部の突出先端部を窪ませて形成されている。この凹部8は、部品であるクリップ5を係止するための部品装着位置を構成し、この凹部8にクリップ5の係止部6を係止して成形型4にクリップ5を取付ける。そして、その状態で、成形型4に発泡樹脂を注入して成形することで、クリップ5が発泡樹脂成形品の規定位置、つまり溝部の底部に埋設された状態とする。
図3は、部品であるクリップ5の詳細説明図であり、(a)は斜視図、(b)は平面図、(c)は正面図、(d)は側面図である。このクリップ5は、例えば樹脂材料からなり、方形平板状の基底部9を有し、この基底部9の一方の面から垂直方向に突出して一対の係止部6が規定の隙間をあけて形成されている。この一対の係止部6には、その突出先端部に爪部10が対向方向に突出形成され、この爪部10が、例えば成形型4の凹部8に形成されている鍔部に係合することでクリップ5が凹部8に係止される構造となっている。
従って、このクリップ5は、一対の係止部6間の隙間にリブ状突起部7の凹部8を押し込むと係止部6が凹部8に係止する構造となっている。つまり、この一対の係止部6の突設方向がクリップ5の成形型4への取付方向(後述する収容部11からのクリップ5の抜去方向と同じ)に相当する。また、凹部8のリブ形状を挟むように一対の係止部6を配置すると共に、係止部6を挟んでリブ状突起部7と反対側に基底部9が配置されるクリップ5の姿勢が、後述する部品仮保持部材3におけるクリップ5の規定姿勢となる。なお、以下では、係止部6が突設されている基底部9の一方の面を表面とも記し、その反対側の面を裏面とも記す。
図4は、図1の部品仮保持部材3の斜視図である。また、図5は、図4の部品仮保持部材3の三面図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図である。また、図6は、図4の部品仮保持部材3に部品であるクリップ5を仮保持した状態の斜視図である。この部品仮保持部材3は、クリップ5を規定の保持力で仮保持する仮保持部2を有する。この仮保持部2は、例えばチャンネル(溝型)形状の内部にクリップ5を規定姿勢で収容する収容部11を有する。
この収容部11は、例えば樹脂材料でチャンネル形状に構成されているので、底面12と、その底面12に交差し且つ互いに対向する壁部13を有する。この実施形態におけるクリップ5の規定姿勢は、クリップ5の基底部9が収容部11の底面12側になり且つ対をなす係止部6の対向方向が壁部13の対向方向となる姿勢を示す。従って、この収容部11では、クリップ5の基底部9の裏面が底面12に当接する。この底面12の2か所には、壁部13の対向方向に連続する溝部14が形成されている。
この溝部14に相当する壁部13の計4カ所には、互いに対向する位置に円穴15が形成され、この円穴15内に、本発明の挟持手段を構成するボールプランジャ16が埋設されている。つまり、この実施形態の仮保持部2は、収容部11とボールプランジャ16を備えて構成される。このボールプランジャ16は、例えば図7に示すように、有底円筒状のケース17内に付勢手段であるコイルスプリング18が内装され、その一方の端部、つまりケース17の開口端部側に、略球状部であるボール19が配設されている。このボール19の一部はケース17からコイルスプリング18の付勢方向外側に突出されている。
また、そのボール19の球面のうち、ケース17の径方向外側端部の部分がケース17の開口端部の縁部に形成された規制部20で規制されて、それ以上、突出しないように構成されている。即ち、ボールプランジャ16のボール19はケース17の規制部20で規制された位置を最外位置として、それよりケース17内に押し込まれるようにのみ移動する。ボール19を押し込んだ位置におけるコイルスプリング18によるボール押力(付勢力)は、コイルスプリング18の自由長からの変位とコイルスプリング18のばね定数から求められる。
このボールプランジャ16を、対向する壁部13の円穴15内に互いに対向するように埋設することにより、収容部11にはボールプランジャ16のボール19が互いに正対するように対向して壁部13の対向面から突出する。従って、この実施形態では、収容部11内にクリップ5を規定姿勢で収容すると、対向するボールプランジャ16のボール19に基底部9が当接する。その状態から、さらにクリップ5を対向するボール19間に押し込むと、ボール19が基底部9でケース17内に押し込まれる。そして、クリップ5の収容部11への収容状態で発生するコイルスプリング18の付勢力がボール19に付与され、対向するボールプランジャ16でクリップ5の基底部9が挟まれてクリップ5が仮保持される。なお、このクリップ5の収容部11への収容状態を、単にクリップ収容状態とも記す。
この実施形態では、後述するように、部品取付治具の治具基体21を成形型4に押し付けてクリップ5の係止部6をリブ状突起部7の凹部8に係止し、その状態で、治具基体21を成形型4から離間することで部品仮保持部材3の収容部11、即ち仮保持部2であり、部品仮保持部材3自体を成形型4から離反させる。その際、係止部6が凹部8に係止したままクリップ5が部品仮保持部材3の仮保持部2から抜去され、クリップ5だけが成形型4に残存することで、クリップ5が成形型4に取付けられた状態を維持する。そのために、付勢手段を構成するコイルスプリング18によってボール19に付与されるクリップ5の保持力が、係止部6と凹部8との係止力より小さくなるように構成する。なお、この実施形態では、挟持手段であるボールプランジャ16が収容部11の対向する壁部13に設けられているので、クリップ5の成形型4への係止動作が妨げられることがない。
クリップ5の係止部6と成形型4の凹部8との係止力は予め判明しており、前述したように、コイルスプリング18によるボール19の押力、つまりコイルスプリング18によってボール19に付与される付勢力も算出可能である。この実施形態のボールプランジャ16によるクリップ5の保持力は、単純に計算するならば、コイルスプリング18によるボール19の付勢力、つまり抗力と、ボール19−基底部9間の摩擦係数との積値で得られる。
従って、例えばボール19による基底部9の仮保持状態でのコイルスプリング18の変位や、対向するボール19間から基底部9を抜去する際に生じるコイルスプリング18の変位から保持力の最大値が求まる。この保持力の最大値が係止部6と凹部8との係止力より小さくなるようにコイルスプリング18の変位やばね定数を設定し、それらに応じてボールプランジャ16(コイルスプリング18)を選定したり、ボールプランジャ16の位置を決定したりする。
この実施形態では、ボールプランジャ16のボール19は収容部11の対向する壁部13の対向面から突出し、この壁部13の近傍でクリップ5の基底部9に当接する。前述のように、成形型4からの収容部11の離反時にクリップ5は仮保持部2から抜去されるが、ボール19は壁部13の近傍でクリップ5に当接しているため、その抜去動作が妨げられることがない。また、クリップ5の基底部9に接触するボール19の球面は、接触する対象との接触面積が小さい。そのため、この実施形態のように、ボール19に対してクリップ5の基底部9を滑らせるようにして仮保持部2からクリップ5を抜去する場合であってもクリップ5を抜去し易い。
また、この実施形態では、コイルスプリング18からなる付勢手段は、クリップ5を成形型4から離反する方向に対して交差する方向に付勢力を発生する。この付勢力が、クリップ5を仮保持する仮保持部2の保持力となる。このクリップ保持力がクリップ5を成形型4から離反する方向と同方向であると、収容部11を成形型4から離反させる際、仮保持部2からクリップ5を抜去しにくくなる。逆にクリップ保持力がクリップ5を成形型4から離反する方向と反対方向であると、仮保持部2からクリップ5が脱落するおそれがある。従って、仮保持部2による保持力を、クリップ5を成形型4から離反する方向と交差する方向とすることで、収容部11を成形型4から離反させる際にクリップ5だけを成形型4に残存させ易い。
また、クリップ収容状態におけるボール19と基底部9との接触状態は、例えば図8に示すように、ボール(球)19の中心より収容部11の底面12側の球面部が基底部9に接触するのが望ましい。つまり、クリップ5の基底部9は、ボール19の中心より底面12側の球面部と底面12とで挟持される。この状態は、対向するボール19間に基底部9を押し込むときのボール19のケース17内への最大押し込み状態から少しボール19がケース17外に戻っている。例えば、基底部9を仮保持部2から抜去する方向と、ボール19と基底部9との接触位置における接線とがなす角度をボールと基底部9との接触角と定義する。クリップ収容状態でクリップ5の基底部9がボール19の中心より底面12側の球面部と底面12とで挟持されるようにすることで、ボール19と基底部9との接触角によって、対向するボール19間から基底部9が簡単に抜け落ちてしまわないようにすることができる。その一方で、仮保持部2からクリップ5を抜去する力が作用すると、基底部9が底面12から離間するにつれてボール19と基底部9との接触角が次第に小さくなるので、仮保持部2から基底部9を容易に抜去することができる。
一方、図9では、図8と比較して、対向するボール19間に基底部9を押し込むときの最大押し込み状態からクリップ収容状態におけるボール19の戻り量が大きい。この状態は、コイルスプリング18が自由長に近づいている状態であり、その状態から、ボール19を基底部9の抜去位置まで押し込む際(=最大押し込み状態)のコイルスプリング18の変位が大きくなる。コイルスプリング18の変位が大きくなると、その分だけ、仮保持部2からクリップ5を抜去するのに必要な力が大きくなる。つまり、成形型4から収容部11を離反させた際、収容部11内にクリップ5が残存しやすくなる。
このような基底部9とボール19の位置関係は、ボールプランジャ16と収容部11の底面12との位置関係で決定されるので、この実施形態では、クリップ収容状態でボール19の中心より底面12側の球面部が基底部9に接触するように底面12及びボールプランジャ16を配置する。同様に、底面12及びボールプランジャ16の配置位置を調整して、最大押し込み状態からのボール19の戻り量が大きくなりすぎないようにする。なお、例えば図8に示すように、ボール19の一部が収容部11の底面12に接触する或いは底面12より低くなる場合には、ボール19或いはボールプランジャ16と底面12との干渉を回避するために、ボールプランジャ16の取付部位の底面12に溝部14などの凹部が必要となる。また、この溝部14は、ボールプランジャ16を収容部11の壁部13の円穴15に差し込む際にも必要となる。
このように構成された部品仮保持部材3を、例えば図2の凹部8に対向するように治具基体21の下面に複数個取付けて図1に示す部品取付治具が構成される。部品仮保持部材3は、チャンネル形状の収容部11が開口するようにして治具基体21の一面に取付けられる。これらの部品仮保持部材3は、発泡樹脂成形品におけるクリップ5の規定位置に対応する配置で装着される。そして、夫々の部品仮保持部材3の収容部11にクリップ5を規定姿勢で収容し、その状態で、クリップ5や部品仮保持部材3が成形型4に対向するようにして、取っ手1がある場合には、その取っ手1を持って、治具基体21を成形型4に押し付ける。
これにより、夫々の部品仮保持部材3に仮保持されているクリップ5の係止部6が凹部8に係止する。この状態で、収容部11の底面12は、クリップ5を成形型4に取付ける取付方向に向き合っている。その状態で、治具基体21を成形型4から離間し、部品仮保持部材3の収容部11を成形型4から離反させると、係止部6が凹部8に係止した状態でクリップ5が成形型4に残存する。これによりクリップ5の成形型4への取付作業が完了する。そのため、従来のように、発泡樹脂成形品の脱型後に部品設置用治具を除去する必要がない。
例えば、同一ラインに複数種類の発泡樹脂成形品用の成形型4が存在する場合、夫々の種類の成形型4に応じて、クリップ取付位置に部品仮保持部材3が取付けられた部品取付治具を用意する。そして、夫々の部品取付治具の部品仮保持部材3の収容部11にクリップ5を規定姿勢で収容し、夫々の部品取付治具を対応する成形型4に押し付けてクリップ5を成形型4に取付ける。このようにすれば、ライン速度を低下することなく、成形型4へのクリップ5の誤取付を回避することが可能となる。これは、発泡樹脂成形品へのクリップ5の誤組付けを回避することと同じである。また、部品仮保持部材3の収容部11にクリップ5を規定姿勢で収容するだけでクリップ5が仮保持されるため、クリップ5の脱着が容易で作業性に優れると共に、クリップ5の姿勢を間違えることもない。
図10は、図1に示す部品取付治具の変形例の説明図である。この変形例では、治具基体21の一部が変位する可動部22を有する。具体的には、ヒンジ構造23を介して、その余の部分に対して可動部22が屈曲して、図の二点鎖線の位置から実線の位置まで接近するように構成されている。図10に示す成形型4では、リブ状突起部7の一部が型の底面側に傾斜するようにして低くなっており、そのリブ状突起部7の低い傾斜部分に凹部8が形成されている。このように、一部の凹部8が、その他の凹部8よりも低い(或いは高い)場合に、治具基体21が変位しないと、部品仮保持部材3に仮保持されているクリップ5の係止部6を凹部8に係止させることができない。
この変形例では、治具基体21の一部に、成形型4に接近(或いは離間)する可動部22を設け、その可動部22に部品仮保持部材3を取付けている。これにより、例えば治具基体21を成形型4に押し付けて他の部分のクリップ5を凹部8に係止させた後、可動部22を変位させて、その可動部22に該当する部分のクリップ5を凹部8に係止することができる。そして、全てのクリップ5を該当する全ての凹部8に係止させたら、治具基体21を成形型4から離間し、全ての部品仮保持部材3を成形型4から離反させることでクリップ5の成形型4への取付けが完了する。
ちなみに、同一の部品取付治具を用いることが可能な異なる種類の発泡樹脂成形品でクリップ5の装着位置が異なる場合、例えば同一の部品取付治具に対して、夫々の種類の発泡樹脂成形品に対応して、クリップ5の仮保持対象となる部品仮保持部材3を明示しておくことも考えられる。そして、種類の異なる発泡樹脂成形品ごとに明示された部品仮保持部材3にのみクリップ5を仮保持し、該当する成形型4にクリップ5を取付けて発泡樹脂成形品を製造すれば、同一の部品取付治具を異なる種類の発泡樹脂成形品に転用することが可能となる。
なお、前述した実施形態では、ボールプランジャ16のボール19そのものが略球状部を構成しているが、例えば平板基部から球状接触部が突設された略球状部をボール19の代わりに用いるなどすることもできる。具体的には、一般にピンプランジャとかストロークプランジャと呼ばれているものであり、略球状部より大径のフランジ部が図7のケース17内に収納され、コイルスプリング18で付勢されている。このフランジ部から突設された略球状部は、ボールプランジャ16のボール19と同様にケース17から突出しており、その突出量はフランジ部が規制部20で規制されることで規定される。この略球状部をボールプランジャ16のボール19と同様に収容部11に突出させれば、クリップ5の基底部9をコイルスプリング18の付勢力で挟持することができる。
また、前述した実施形態では、挟持手段としてボールプランジャ16を用いているが、ボールプランジャ16以外のものでも挟持手段として用いることができる。また、ボールプランジャ16と同等の構成を収容部11の壁部13内に構築することも可能である。そのような場合であっても、前述と同様の手法によって挟持手段による仮保持部の保持力を設定すればよい。その他の挟持手段としては、例えばゴムなどの弾性体や金属などの剛体で構成された半球型部材や、板バネ材を屈曲させて構成された屈曲板バネ部材などが挙げられる。例えば図11に示すように、半球型弾性部材24の略半球部を図6におけるボールプランジャ16のボール19の位置で収容部11に突設すれば、クリップ5の基底部9を押し込んだり引き抜いたりする際に弾性体が変形することで、その押し込みや引き抜きが可能となる。また、例えば屈曲板バネ部材では、例えば板バネ材をL字型に折り曲げて構成し、そのL字の延在方向をクリップ5の取付・抜去方向に向けて一方の端部のみを壁部13に固定し、収容部11に収容されるクリップ5の基底部9より底面12から遠い位置に屈曲部を設定することで、クリップ5の基底部9を押し込んだり引き抜いたりする際に板バネ材が変形し、その押し込みや引き抜きが可能となる。その際、半球型弾性部材や屈曲板バネ部材の変形量及び弾性係数を適宜設定することで、仮保持部の保持力を設定することができる。さらに、半球型部材として金属を用いた場合は、例えば半球型金属部材の略半球部を図6におけるボールプランジャ16のボール19の位置で収容部11に突設すれば、クリップ5の基底部9を押し込んだり引き抜いたりする際に、その基底部9が弾性変形することで、その押し込みや引き抜きが可能となる。
また、前述した実施形態では、仮保持部であるボール19がクリップ5を挟んで正対するように配置しているが、仮保持部はクリップ5、つまり部品を挟んで対向すればよいのであって、必ずしも正対する必要はない。
また、収容部11の形状は、チャンネル形状に限定されるものではなく、クリップ5が当接する底面12と、その底面12と交差する方向に突設されて互いに対向する2以上の壁部13とを有するものであればよい。
また、仮保持部による部品仮保持形態は、必ずしもクリップ5を規定の付勢力で挟むものに限定されない。具体的には、例えば図12に示すように、収容部11の底面12の部位に吸盤25を取付け、この吸盤25でクリップ5の基底部9を吸着するようにしてもよい。その際、同図に示すように、吸盤25の内部と外部を連通する空気口25aを設け、この空気口25aを経てクリップ5と吸盤25の間の空気を吸引したり噴出したりすることで、クリップ5のスムーズな着脱が可能となる。また、クリップ5が磁性体である場合には、同様に収容部11の底面12の部位に磁石を取付け、この磁石でクリップ5の基底部9を磁着するようにしてもよい。これらの場合は、吸盤の吸着力や磁石の磁着力がクリップ5の保持力となる。
また、例えば図13に示すように、クリップ5の基底部9に当接して回転する押さえ込み片26を収容部11に突出するようにして壁部13に設け、この押さえ込み片26の回転でクリップ5の基底部9が底面12に押さえ込まれるようにしてもよい。押さえ込み片26は、例えばバネ材などの付勢部材によって収容部11の底面12側に付勢されるようにする。そして、クリップ5を収容部11から抜去するときには、押さえ込み片26が逆方向に回転して基底部9の規制が解除される。
更には、クリップ5若しくは、収容部11の底面12に粘着テープなどを配する、クリップ5の底面に穴を設け、収容部11の底面12に矢じり状のピンを配置するなどの方法をとってもよい。
また、発泡樹脂成形品用の成形型4に取付ける部品は、クリップ5以外の部品であってもよい。
本発明が上記していない様々な実施の形態等を含むことは勿論である。従って、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当とされる特許請求の範囲に記載された発明特定事項によってのみ定められるものである。
2 仮保持部
3 部品仮保持部材
4 成形型
5 クリップ(部品)
6 係止部
8 凹部(部品装着位置)
9 基底部
11 収容部
12 底面
13 壁部
16 ボールプランジャ(挟持手段)
18 コイルスプリング(付勢手段)
19 ボール(略球状部)
21 治具基体
22 可動部

Claims (7)

  1. 他の部材に係止可能な係止部を有する部品を発泡樹脂成形品用の成形型の部品装着位置に前記係止部を係止させることで該部品を前記成形型に取付ける部品取付方法において、前記部品を部品仮保持部材の仮保持部に仮保持した状態で前記係止部を前記部品装着位置に係止せしめ前記部品に対する前記仮保持部の保持力前記係止部の前記部品装着位置への係止力より小さく設定して、前記部品仮保持部材を前記成形型から離反させると前記部品が前記仮保持部から抜去されて前記成形型の部品装着位置に残存することを特徴とする部品取付方法
  2. 前記仮保持部は、
    前記部品を規定の姿勢で収容可能な互いに対向する部位を有する収容部と、
    前記収容部の互いに対向する部位に設けられ、前記部品の前記成形型への係止動作を妨げない位置にて前記部品を規定の付勢力をもって挟んで前記部品を仮保持する挟持手段と、を有することを特徴とする請求項1に記載の部品取付方法
  3. 前記収容部は、前記部品の前記成形型への取付方向に向き合う底面と前記底面に交差し且つ互いに対向する少なくとも2つの壁部とを有し、
    前記挟持手段は、前記壁部の対向面近傍で前記部品を挟持することを特徴とする請求項2に記載の部品取付方法
  4. 前記挟持手段は、
    前記対向面側に配置され、前記部品に接触する先端部に設けられた略球状部と、
    前記略球状部を前記対向面から突出する方向に付勢する付勢手段と、
    を有することを特徴とする請求項3に記載の部品取付方法
  5. 前記部品が前記収容部に収容された状態で、前記収容部の底面と前記略球状部の球の中心より前記底面側の球状部とで前記部品が挟持されるように前記収容部の底面及び前記挟持手段が配置されたことを特徴とする請求項4に記載の部品取付方法
  6. 前記部品仮保持部材が、前記発泡樹脂成形品における前記部品の規定位置に対応する配置で部品取付治具に装着されたことを特徴とする請求項1乃至5に記載の部品取付方法
  7. 前記部品仮保持部材が装着される部品取付治具の治具基体の少なくとも一部に、前記成形型に対して離接可能な可動部が形成されたことを特徴とする請求項6に記載の部品取付方法
JP2018513178A 2016-04-18 2017-04-18 部品仮保持部材及び部品取付治具 Active JP6895952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083065 2016-04-18
JP2016083065 2016-04-18
PCT/JP2017/015516 WO2017183619A1 (ja) 2016-04-18 2017-04-18 部品仮保持部材及び部品取付治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017183619A1 JPWO2017183619A1 (ja) 2019-02-21
JP6895952B2 true JP6895952B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60116796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513178A Active JP6895952B2 (ja) 2016-04-18 2017-04-18 部品仮保持部材及び部品取付治具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10780554B2 (ja)
EP (1) EP3446847B1 (ja)
JP (1) JP6895952B2 (ja)
CN (1) CN108712952B (ja)
WO (1) WO2017183619A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013169319A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-14 Lear Corporation Seat assembly having improved trim appearance and method and tool for making the same
JP2020196288A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 デルタ工業株式会社 シート
CN114728445A (zh) * 2020-03-09 2022-07-08 仓敷纺绩株式会社 夹头安装工具
WO2021182201A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 倉敷紡績株式会社 クリップ保持具
CN113091559A (zh) * 2021-06-07 2021-07-09 西安兴航航空科技股份有限公司 一种吊挂接头空间孔位检测及侧面导孔钻检模具
JP7474727B2 (ja) 2021-07-02 2024-04-25 東海興業株式会社 係止具セット治具および発泡成形品の製造方法
CN114536641B (zh) * 2022-02-25 2023-06-20 滁州市中诺设备模具制造有限公司 一种门体发泡设备抱夹装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794378A (en) * 1972-11-24 1974-02-26 Ford Motor Co Seat assembly
US5005242A (en) * 1990-02-06 1991-04-09 Velcro Industries B.V. Foamed seat cushion
US5236243A (en) * 1992-03-30 1993-08-17 General Motors Corporation Serge thread loop fastener for trim cover
US6572356B2 (en) * 2001-01-08 2003-06-03 Tooling Technology, Llc Quick change tooling system for a thermoforming mold and the like
JP2003053789A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Toyota Auto Body Co Ltd 射出成形用金型におけるインサート部品の保持構造
DE10392299T5 (de) * 2002-02-22 2005-02-10 Woodbridge Foam Corp., Mississauga Anschlussvorrichtung
US6838155B2 (en) * 2002-02-28 2005-01-04 Woodbridge Foam Corporation Foam pad and process for production thereof
US6858171B1 (en) * 2002-06-26 2005-02-22 Lam Research Corporation Method for making reinforced belt pad for linear chemical mechanical planarization
US20050269725A1 (en) * 2002-12-25 2005-12-08 Bridgestone Corporation Method of producing foamed molded product, mold for molding the same, and mold component thereof
US6899399B2 (en) * 2003-07-08 2005-05-31 Lear Corporation Attachment assembly for securing trim material to the padding of a vehicle seat
CN1607081A (zh) * 2003-10-15 2005-04-20 合肥美菱股份有限公司 翻转式发泡夹具
US7905757B1 (en) * 2005-04-08 2011-03-15 Jonathan Walker Stapleton Connectors for multi-faceted modules
US7487575B2 (en) * 2005-07-13 2009-02-10 Lyle J Smith System for attaching trim covers to a flexible substrate
CN101125726B (zh) * 2006-08-16 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 成型模具
CN101164758A (zh) * 2006-10-20 2008-04-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具用开闭器及使用该开闭器的模具
JP5437712B2 (ja) * 2009-06-30 2014-03-12 株式会社イノアックコーポレーション 車両用シート及びその製造方法
WO2012000676A1 (de) * 2010-06-30 2012-01-05 Faurecia Innenraum Systeme Gmbh Plattenförmiger raumteiler und ablagevorrichtung mit einem raumteiler
JP2013111770A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Asahi Kasei Kk インサート部品設置装置及びそれを備えた発泡材成形機
CN202685177U (zh) * 2012-07-18 2013-01-23 安徽信盟机电装备制造有限公司 汽车天窗玻璃包边发泡夹具
CN203409537U (zh) * 2013-07-16 2014-01-29 江苏纽泰格有限公司 发泡模具型腔加工夹具
JP6180288B2 (ja) 2013-11-08 2017-08-16 東洋ゴム工業株式会社 クリップ固定治具およびそれを備えるシート用パッドの成形型
JP2016010939A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 株式会社ブリヂストン 発泡樹脂成形品の製造方法及び発泡樹脂成形品
CN104972333A (zh) * 2015-07-27 2015-10-14 洛阳轴研科技股份有限公司 一种加工环形零件用的夹具及利用该夹具加工零件的方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190126443A1 (en) 2019-05-02
EP3446847A4 (en) 2019-03-20
CN108712952A (zh) 2018-10-26
EP3446847B1 (en) 2020-09-09
WO2017183619A1 (ja) 2017-10-26
CN108712952B (zh) 2020-10-02
EP3446847A1 (en) 2019-02-27
US10780554B2 (en) 2020-09-22
JPWO2017183619A1 (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6895952B2 (ja) 部品仮保持部材及び部品取付治具
US9820404B1 (en) Slot assembly and workpiece
JP6297408B2 (ja) シートパッドの製造方法および成形型
JP6180288B2 (ja) クリップ固定治具およびそれを備えるシート用パッドの成形型
EP2298611B1 (en) Slide switch for buckle apparatus
CN110435496B (zh) 具有凸轮组件的支撑组件
US11142161B2 (en) Belt deflector
JP6975608B2 (ja) 部品取付治具
CN109672127B (zh) 索环
US20210323483A1 (en) Bracket for vehicle mount device
JP4982290B2 (ja) 成形機
EP3456512A1 (en) Platform structure of 3d printer
CN114728445A (zh) 夹头安装工具
JP2017004864A5 (ja)
US20140319747A1 (en) Fixture for ejector pins
CN109555763B (zh) 夹具安装座
CN107346809B (zh) 电子装置的电池装卸结构
US20110260010A1 (en) Rod securing device
JP5002782B2 (ja) ドアストッパー
US9849841B1 (en) Vehicle-mounted electronic apparatus
JP3704118B2 (ja) スライドコアの斜めスライド機構
CN212579083U (zh) 侧抽芯脱倒扣的结构
CN212736702U (zh) 用于制造车辆内部的零件的模具
CN211993955U (zh) 侧向分型与抽芯结构
JPH0341027Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6895952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350