JP6894787B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6894787B2
JP6894787B2 JP2017138858A JP2017138858A JP6894787B2 JP 6894787 B2 JP6894787 B2 JP 6894787B2 JP 2017138858 A JP2017138858 A JP 2017138858A JP 2017138858 A JP2017138858 A JP 2017138858A JP 6894787 B2 JP6894787 B2 JP 6894787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
inductor
power supply
switching power
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017138858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018014879A (ja
Inventor
ウォン スク ジャン,
ウォン スク ジャン,
ヨン ジン ウー,
ヨン ジン ウー,
テ キュウ ナム,
テ キュウ ナム,
ホン キュウ チョイ,
ホン キュウ チョイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LX Semicon Co Ltd
Original Assignee
Silicon Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170078971A external-priority patent/KR102322309B1/ko
Application filed by Silicon Works Co Ltd filed Critical Silicon Works Co Ltd
Publication of JP2018014879A publication Critical patent/JP2018014879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6894787B2 publication Critical patent/JP6894787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/08Circuits specially adapted for the generation of control voltages for semiconductor devices incorporated in static converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置に関し、特に、電源効率を向上させるスイッチング電源装置に関する。
一般的に、スイッチング電源装置は、スイッチ素子のオンオフ時間の比率を制御して出力を安定化させる電源装置であり、高効率、小型および軽量化が可能で、電子機器および装置などに広く用いられる。
スイッチング電源装置は、インダクタと、ハイサイドスイッチ(high side switch)と、ローサイドスイッチ(low side switch)と、ゼロ電流検知部(zero current sensing)とを備えている。
このようなスイッチング電源装置は、ブースト動作中にゼロ電流検知部を介してインダクタに流れる電流がゼロ(zero)と検知されると、ハイサイドスイッチをオフとすることにより、インダクタに流れるネガティブ電流を制御する不連続伝導モード(DCM:Discontinuous Conduction Mode)として動作する。
ところが、上述したような従来のスイッチング電源装置は、不連続伝導モードでハイサイドスイッチがオフとされると、ハイサイドスイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるようになり、それによってスイッチ素子が損傷することがあり、電源効率が低下するという問題がある。
また、従来のスイッチング電源装置は、不連続伝導モード(DCM)でハイサイドスイッチとローサイドスイッチとがすべてオフとされる場合、インダクタと寄生キャパシタとにより発生するLC共振によってEMI特性が低下するという欠点がある。
一方、最近は、軽負荷(light load)でも最大化された電源効率が求められている。
本発明は、電源効率を向上させ、素子を保護することができ、EMI特性を改善することができるスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、入力電圧端子に接続されたインダクタと、前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、前記過電流保護信号が生成されると、不連続伝導モードを活性化し、前記不連続伝導モードの活性化に対応して、前記第1スイッチをオフとし、前記第2スイッチをオンとする制御部とを有するスイッチング電源装置である。
この態様において、前記制御部は、前記不連続伝導モードの活性化が開始される第1時点から前記インダクタ電流がゼロ(zero)に近接したと判断する第2時点まで前記第2スイッチをオンとしてもよい。
本発明の他の態様は、入力電圧端子に接続されたインダクタと、前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、前記インダクタの両端を電気的に接続する第3スイッチと、前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、前記過電流保護信号が生成されると、不連続伝導モードを活性化し、前記不連続伝導モードの活性化に対応して、前記第1および第2スイッチをオフとし、前記第3スイッチをオンとする制御部とを有するスイッチング電源装置である。
この態様において、前記制御部は、前記不連続伝導モードの活性化区間の間、前記第3スイッチをオンとしてもよい。
本発明のさらなる他の態様は、入力電圧端子に接続されたインダクタと、前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、前記インダクタの両端を電気的に接続する第3スイッチと、前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、前記過電流保護信号が生成されると、前記第1スイッチをオフとし、前記インダクタ電流がゼロ電流に到達するまで前記第2スイッチをオンとし、前記インダクタ電流がゼロ電流に到達すると、前記第2スイッチをオフとし、前記第3スイッチをオンとする制御部とを有するスイッチング電源装置である。
本発明によれば、予め設定された値以上のネガティブ電流が検知されると、ハイサイドスイッチ(第1スイッチ)をオフとし、インダクタ電流がゼロ(zero)に近接するまでローサイドスイッチ(第2スイッチ)をオンとすることにより、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができる。
また、本発明によれば、不連続伝導モードの活性化状態でインダクタの両端を電気的に接続させることにより、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができ、インダクタと寄生キャパシタとにより発生するLC共振を防止してEMI特性を改善することができる。
本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。 本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。 本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。 本発明のさらなる他の実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。本明細書および特許請求の範囲に使われた用語は、通常的または辞書的意味に限定して解釈されず、本発明の技術的事項に符合する意味と概念で解釈されなければならない。
本明細書に記載の実施形態および図面に示された構成は、本発明の好ましい実施形態であり、本発明の技術的思想のすべてを代弁するものではないので、本出願時点でこれらを代替できる多様な均等物に変形することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。
図1を参照すると、本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置は、インダクタLと、ハイサイドスイッチ(high side switch)SW1と、ローサイドスイッチ(low side switch)SW2と、ネガティブ電流検知部10と、ポジティブ電流検知部20と、制御部30と、抵抗ストリング40と、演算増幅器50とを備えている。
インダクタLは、入力電圧端子VINと電気的に接続される。
ハイサイドスイッチSW1は、インダクタLと出力電圧端子VOUTとの間に電気的な経路を形成し、ローサイドスイッチSW2は、インダクタLと接地電圧端子との間に電気的な経路を形成する。
ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2は、Nチャネル電界効果トランジスタ、またはPチャネル電界効果トランジスタで構成される。もちろん、これに限定されるものではない。
そして、出力電圧端子VOUTと接地電圧端子との間に出力キャパシタが電気的に接続される。出力キャパシタは、ハイサイドスイッチSW1がオンとされる場合、インダクタLと出力電圧端子VOUTとの間に形成される電気的な経路により充電され、ハイサイドスイッチSW1がオフとされる場合、充電された電荷を出力電圧端子VOUTに放電する。
スイッチング電源装置は、上述したようなローサイドスイッチSW2およびハイサイドスイッチSW1のオンオフによって形成される電流経路により、入力電圧VINを昇圧(boost)した出力電圧VOUTを生成する。
インダクタLに流れる電流ILは、ローサイドスイッチSW2およびハイサイドスイッチSW1のオンオフによって形成される電流経路により、線形的に増加するか、または減少する。
例えば、ローサイドスイッチSW2がオンとされ、ハイサイドスイッチSW1がオフとされる場合、入力電圧端子VINと接地電圧端子との間に電気的な経路が形成され、インダクタ電流ILは線形的に増加する。ローサイドスイッチSW2がオフとされ、ハイサイドスイッチSW1がオンとされる場合、入力電圧端子VINと出力電圧端子VOUTとの間に電気的な経路が形成され、インダクタ電流ILは線形的に減少する。
このような方式により、ローサイドスイッチSW2とハイサイドスイッチSW1とは交互にオンオフされ、ローサイドスイッチSW2およびハイサイドスイッチSW1のオンオフによって形成される電流経路により、入力電圧VINは出力電圧VOUTに昇圧(boost)される。
ネガティブ電流検知部10は、ハイサイドスイッチSW1の両端の電圧を検知し、両端の電圧差を用いてネガティブ電流を検知する。このようなネガティブ電流検知部10は、インダクタ電流ILが予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、ネガティブ過電流保護信号N_OCPを生成する。
制御部30は、ネガティブ電流検知部10からネガティブ過電流保護信号N_OCPが受信されると、不連続伝導モード(DCM)を活性化し、不連続伝導モード(DCM)に対応して、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、ローサイドスイッチSW2をオンとする。
ここで、制御部30は、不連続伝導モード(DCM)が活性化される開始時点からインダクタ電流ILがゼロ(zero)に近接すると判断される時点までローサイドスイッチSW2をオンとするものとして構成することができる。例えば、制御部30は、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成された時点から予め設定された時間をカウントしてローサイドスイッチSW2のオフ時間を決定することができ、あるいはインダクタ電流ILを検出してゼロに到達する時点でローサイドスイッチSW2をオフとするものとして構成することができる。
制御部30は、制御信号CS1をドライバDR1に提供してハイサイドスイッチSW1のオンオフを制御し、制御信号CS2をドライバDR2に提供してローサイドスイッチSW2のオンオフを制御する。
上述したように構成されたスイッチング電源装置は、予め設定された値以上のネガティブ電流が検知されると、ネガティブ過電流保護信号N_OCPを生成し、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成されると、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、インダクタ電流ILがゼロに近接すると判断される時点までローサイドスイッチSW2をオンとすることにより、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができる。
ポジティブ電流検知部20は、ローサイドスイッチSW2の両端の電圧差を用いてポジティブ電流を検知する。このようなポジティブ電流検知部20は、予め設定された値以上のポジティブ電流が検知されると、ポジティブ過電流保護信号P_OCPを生成することができる。
制御部30は、ポジティブ過電流保護信号P_OCPが受信されると、ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2を制御するための制御信号CS1、CS2を生成することができる。例えば、ポジティブ過電流保護信号P_OCPが生成されると、ローサイドスイッチSW2をオフとし、ハイサイドスイッチSW1をオンとするものとして構成することができる。
抵抗ストリング40は、出力電圧VOUTを電圧分配したフィードバック電圧VFBを出力し、演算増幅器50は、基準電圧VREFとフィードバック電圧VFBとの差を増幅し、エラー電圧VERを出力する。
制御部30は、エラー電圧VERのレベルに応じて、ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2のオンオフを制御する。例えば、制御部30は、エラー電圧VERが予め設定された電圧よりも低ければ、ハイサイドスイッチSW1をオンとし、ローサイドスイッチSW2をオフとし、エラー電圧VERが予め設定された電圧よりも高ければ、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、ローサイドスイッチSW2をオンとする。
制御部30は、連続伝導モード(CCM:Continuous Conduction Mode)では、エラー電圧VERのレベルに応じて、ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2のオンオフを制御し、不連続伝導モード(DCM)では、エラー電圧VERとは無関係にハイサイドスイッチSW1がオフとされるように制御し、不連続伝導モード(DCM)の活性化時点からインダクタ電流ILがゼロに近接すると判断される時点までローサイドスイッチSW2がオンとされるように制御する。
図2は、本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。
図1および図2を参照すると、本発明の一実施形態に係るスイッチング電源装置は、エラー電圧VERのレベルが予め設定された電圧よりも高く、ローサイドスイッチSW2がオンとされ、ハイサイドスイッチSW1がオフとされる場合、入力電圧端子VINと接地電圧端子との間に電気的な経路が形成される。この時、インダクタ電流ILは線形的に増加する。
そして、エラー電圧VERのレベルが予め設定された電圧よりも低く、ローサイドスイッチSW2がオフとされ、ハイサイドスイッチSW1がオンとされる場合、入力電圧端子VINと出力電圧端子VOUTとの間に電気的な経路が形成される。この時、インダクタ電流ILは線形的に減少し、ノードLXの電圧は昇圧される。
そして、スイッチング電源装置は、予め設定された値以上のネガティブ電流を検知すると、ネガティブ過電流保護信号N_OCPを生成し、ネガティブ過電流保護信号N_OCPに応答して不連続伝導モード(DCM)を活性化し、不連続伝導モード(DCM)に対応して、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、不連続伝導モード(DCM)の活性化時点からインダクタ電流がゼロに近接すると判断される時点までローサイドスイッチSW2をオンとする。
このように、スイッチング電源装置は、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成されると、エラー電圧VERとは無関係にハイサイドスイッチSW1をオフとし、不連続伝導モード(DCM)の活性化時点からインダクタ電流がゼロに近接すると判断される時点までローサイドスイッチSW2をオンとすることにより、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができる。
そして、不連続伝導モード(DCM)の活性化状態で、ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2とがすべてオフとされる場合、ノードLXの電圧がインダクタLと寄生キャパシタとによりLC共振することがある。そこで、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、ノードLXの電圧が共振するのを防止する、本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置を開示する。
図3は、本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置の回路図である。
図3を参照すると、本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置は、インダクタLと、ハイサイドスイッチ(high side switch)SW1と、ローサイドスイッチ(low side switch)SW2と、フリーホイーリングスイッチ(freewheeling switch)SW3と、ネガティブ電流検知部10と、ポジティブ電流検知部20と、制御部30と、抵抗ストリング40と、演算増幅器50とを備えている。
インダクタLは、入力電圧端子VINと電気的に接続される。
ハイサイドスイッチSW1は、インダクタLと出力電圧端子VOUTとの間を電気的に接続し、ローサイドスイッチSW2は、インダクタLと接地電圧端子との間を電気的に接続する。
そして、出力電圧端子VOUTと接地電圧端子との間に出力キャパシタが電気的に接続される。出力キャパシタは、ハイサイドスイッチSW1がオンとされる場合、インダクタLと出力電圧端子VOUTとの間に形成される電気的な経路により充電され、ハイサイドスイッチSW1がオフとされる場合、充電された電荷を出力電圧端子VOUTに放電する。
フリーホイーリングスイッチSW3は、インダクタLの両端を電気的に接続する。
ネガティブ電流検知部10は、ハイサイドスイッチSW1の両端の電圧差を用いてネガティブ電流を検知し、インダクタ電流ILが予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、ネガティブ過電流保護信号N_OCPを生成する。
制御部30は、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成されると、不連続伝導モード(DCM)を活性化し、ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2をオフとし、フリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。ここで、制御部30は、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成される時点からローサイドスイッチSW2がオンとされる時点までフリーホイーリングスイッチSW3がオンとされるように制御する。
制御部30は、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成されると、制御信号CS1をドライバDR1に提供してハイサイドスイッチSW1をオフとし、制御信号CS2をドライバDR2に提供してローサイドスイッチSW2をオフとし、制御信号CS3を提供してフリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。
上述したように、フリーホイーリングスイッチSW3は、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、オンとされる。ところが、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、ハイサイドスイッチSW1とローサイドスイッチSW2とがすべてオフとされるので、ノードLXの電圧は、インダクタLと寄生キャパシタとによりLC共振することがある。
この時、フリーホイーリングスイッチSW3は、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、インダクタLの両端を電気的に接続させるので、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができ、インダクタLと寄生キャパシタとによりノードLXの電圧が共振するのを防止することができる。
図4は、本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。
図3および図4を参照すると、本発明の他の実施形態に係るスイッチング電源装置は、インダクタ電流ILが予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、ネガティブ過電流保護信号N_OCPを生成し、ネガティブ過電流保護信号N_OCPが生成されると、不連続伝導モード(DCM)を活性化する。
そして、スイッチング電源装置は、不連続伝導モードに対応して、ハイサイドスイッチSW1およびローサイドスイッチSW2をオフとし、不連続伝導モード(DCM)の活性化時点からローサイドスイッチSW2がオンとされる時点までフリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。
図4に示すように、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、インダクタLの両端が電気的に接続されるので、ノードLXの電圧が共振しない。
このように、本実施形態に係るスイッチング電源装置は、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、インダクタLの両端を電気的に接続させるので、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができ、インダクタと寄生キャパシタとによりノードLXの電圧が共振するのを防止してEMI特性を改善することができる。
図5は、本発明のさらなる他の実施形態に係るスイッチング電源装置のタイミング図である。
図3および図5を参照すると、本実施形態に係るスイッチング電源装置は、インダクタLと、ハイサイドスイッチ(high side switch)SW1と、ローサイドスイッチ(low side switch)SW2と、フリーホイーリングスイッチ(freewheeling switch)SW3と、ネガティブ電流検知部10と、ポジティブ電流検知部20と、制御部30と、抵抗ストリング40と、演算増幅器50とを備えている。
ネガティブ電流検知部10は、ハイサイドスイッチSW1の両端の電圧差を用いてネガティブ電流を検知し、インダクタ電流ILが予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号N_OCPを生成する。
制御部30は、過電流保護信号N_OCPが生成されると、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、ローサイドスイッチSW2をオンとする。そして、制御部30は、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達すると、不連続伝導モード(DCM)を活性化し、ローサイドスイッチSW2をオフとし、フリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。
ここで、制御部30は、過電流保護信号N_OCPが生成される時点から予め設定された時間をカウントしてインダクタ電流ILがゼロ電流に到達する時点を判断し、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達する時点でローサイドスイッチSW2をオフとする。
そして、制御部30は、インダクタ電流ILがゼロ電流を維持する間に不連続伝導モード(DCM)を活性化し、不連続伝導モード(DCM)区間の間、フリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。
このような制御部30は、過電流保護信号N_OCPが生成され、ローサイドスイッチSW2のオンによってインダクタ電流ILがゼロ電流に到達すると、フリーホイーリングスイッチSW3を介してインダクタLの両端を電気的に接続させることにより、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、インダクタと寄生キャパシタとによりノードLXの電圧が共振するのを防止する。
再度、図5を参照すると、本実施形態に係るスイッチング電源装置は、インダクタ電流ILが予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号N_OCPを生成する。
そして、スイッチング電源装置は、過電流保護信号N_OCPに対応して、ハイサイドスイッチSW1をオフとし、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達するまでローサイドスイッチSW2をオンさせる。
そして、スイッチング電源装置は、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達すると、不連続伝導モード(DCM)を活性化し、ローサイドスイッチSW2をオフとし、フリーホイーリングスイッチSW3をオンとする。
このように、本実施形態に係るスイッチング電源装置は、過電流保護信号N_OCPが生成されると、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達するまでローサイドスイッチSW2をオンとするので、スイッチのジャンクションダイオードにネガティブ電流が流れるのを防止してスイッチ素子を保護することができ、電源効率を向上させることができる。
また、本実施形態においては、インダクタ電流ILがゼロ電流に到達すると、不連続伝導モード(DCM)を活性化し、フリーホイーリングスイッチSW3を介してインダクタLの両端を電気的に接続させるので、不連続伝導モード(DCM)の活性化区間の間、インダクタと寄生キャパシタとによりノードLXの電圧が共振するのを防止してEMI特性を改善することができる。
10 ネガティブ電流検知部
20 ポジティブ電流検知部
30 制御部
40 抵抗ストリング
50 演算増幅器
SW1 ハイサイドスイッチ
SW2 ローサイドスイッチ
SW3 フリーホイーリングスイッチ

Claims (13)

  1. 入力電圧端子に接続されたインダクタと、
    前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、
    前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、
    前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、
    前記過電流保護信号が生成されると、不連続伝導モードを活性化し、前記不連続伝導モードの活性化に対応して、前記第1スイッチをオフとし、前記第2スイッチをオンとする制御部と、を有するスイッチング電源装置。
  2. 前記制御部は、前記不連続伝導モードの活性化が開始される第1時点から前記インダクタ電流がゼロ(zero)に近接したと判断する第2時点まで前記第2スイッチをオンとする、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  3. 前記制御部は、前記過電流保護信号が生成される第1時点から予め設定された時間をカウントして前記インダクタ電流がゼロ電流に到達する第2時点を判断し、前記第2時点で前記第2スイッチをオフとする、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  4. 前記ネガティブ電流検知部は、前記第1スイッチの両端の電圧差を用いて前記ネガティブ電流を検知する、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 前記出力電圧を分配したフィードバック電圧を出力する抵抗ストリングと、
    予め設定された基準電圧と前記フィードバック電圧との差を増幅し、エラー電圧を出力する演算増幅器と、をさらに有し、
    前記制御部は、前記エラー電圧の大きさに応じて、前記第1および第2スイッチのオンオフを制御する、請求項1に記載のスイッチング電源装置。
  6. 前記制御部は、前記過電流保護信号が生成されると、前記エラー電圧とは無関係に前記第1スイッチをオフとし、前記不連続伝導モードの活性化が開始される第1時点から前記インダクタ電流がゼロに近接したと判断する第2時点まで前記第2スイッチをオンとする、請求項5に記載のスイッチング電源装置。
  7. 入力電圧端子に接続されたインダクタと、
    前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、
    前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、
    前記インダクタの両端を電気的に接続する第3スイッチと、
    前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、
    前記過電流保護信号が生成されると、不連続伝導モードを活性化し、前記不連続伝導モードの活性化に対応して、前記第1および第2スイッチをオフとし、前記第3スイッチをオンとする制御部と、を有するスイッチング電源装置。
  8. 前記制御部は、前記過電流保護信号が生成される第1時点から前記第2スイッチがオンとされる第2時点まで前記第3スイッチをオンとする、請求項7に記載のスイッチング電源装置。
  9. 前記制御部は、前記不連続伝導モードの活性化区間の間、前記第3スイッチをオンとする、請求項8に記載のスイッチング電源装置。
  10. 入力電圧端子に接続されたインダクタと、
    前記インダクタと出力電圧端子との間に電気的な第1経路を形成する第1スイッチと、
    前記インダクタと接地電圧端子との間に電気的な第2経路を形成する第2スイッチと、
    前記インダクタの両端を電気的に接続する第3スイッチと、
    前記第1経路に流れるインダクタ電流を検知し、前記インダクタ電流が予め設定された値以上のネガティブ電流として検知されると、過電流保護信号を生成するネガティブ電流検知部と、
    前記過電流保護信号が生成されると、前記第1スイッチをオフとし、前記インダクタ電流がゼロ電流に到達するまで前記第2スイッチをオンとし、前記インダクタ電流がゼロ電流に到達すると、前記第2スイッチをオフとし、前記第3スイッチをオンとする制御部と、を有するスイッチング電源装置。
  11. 前記制御部は、前記第2スイッチのオンによって前記インダクタ電流がゼロ電流に到達すると、不連続伝導モードを活性化する、請求項10に記載のスイッチング電源装置。
  12. 前記制御部は、前記不連続伝導モードの活性化区間の間、前記第3スイッチをオンとする、請求項11に記載のスイッチング電源装置。
  13. 前記制御部は、前記過電流保護信号が生成される第1時点から予め設定された時間をカウントして前記インダクタ電流がゼロ電流に到達する第2時点を判断し、前記第2時点で前記第2スイッチをオフとする、請求項10に記載のスイッチング電源装置。
JP2017138858A 2016-07-18 2017-07-18 スイッチング電源装置 Active JP6894787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160090588 2016-07-18
KR10-2016-0090588 2016-07-18
KR1020170078971A KR102322309B1 (ko) 2016-07-18 2017-06-22 스위칭 전원 장치
KR10-2017-0078971 2017-06-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014879A JP2018014879A (ja) 2018-01-25
JP6894787B2 true JP6894787B2 (ja) 2021-06-30

Family

ID=60940766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017138858A Active JP6894787B2 (ja) 2016-07-18 2017-07-18 スイッチング電源装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10008922B2 (ja)
JP (1) JP6894787B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10720840B2 (en) * 2017-12-22 2020-07-21 Stmicroelectronics S.R.L. DC-DC converter circuit with synchronization module and corresponding conversion method
TWI692185B (zh) * 2019-10-31 2020-04-21 宏碁股份有限公司 升壓轉換器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6657417B1 (en) * 2002-05-31 2003-12-02 Champion Microelectronic Corp. Power factor correction with carrier control and input voltage sensing
US20030222633A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-04 Champion Microelectronic Corp. Switching power supply having alternate function signal
US20070194721A1 (en) * 2004-08-20 2007-08-23 Vatche Vorperian Electronic lighting ballast with multiple outputs to drive electric discharge lamps of different wattage
US8085011B1 (en) * 2007-08-24 2011-12-27 Intersil Americas Inc. Boost regulator using synthetic ripple regulation
US7705673B2 (en) * 2008-01-07 2010-04-27 Texas Instruments Incorporated Over-current sensing during narrow gate drive operation of class D output stages
US8624429B2 (en) * 2009-07-20 2014-01-07 The Hong Kong University Of Science And Technology Single-inductor-multiple-output regulator with auto-hopping control and the method of use
KR101238663B1 (ko) 2010-09-08 2013-03-04 주식회사엘디티 아몰레드 구동용 파워 아이씨의 셧 다운 시 스위칭 전압 제한을 구현하는 동기식 승압형 컨버터 회로
EP2466738B1 (en) * 2010-12-20 2018-04-04 ams AG Voltage converter and method for voltage conversion
US9306520B2 (en) 2013-01-28 2016-04-05 Qualcomm Incorporated Reverse current prevention
US9048734B2 (en) 2013-03-01 2015-06-02 Analog Devices Global Negative current protection system for low side switching converter FET
US9653986B2 (en) * 2013-03-15 2017-05-16 Maxim Integrated Products, Inc. Multi-level step-up converter topologies, control and soft start systems and methods
KR101477626B1 (ko) 2014-01-09 2014-12-30 주식회사 동운아나텍 Dc-dc 컨버터용 소프트 스타트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20180019660A1 (en) 2018-01-18
US10008922B2 (en) 2018-06-26
JP2018014879A (ja) 2018-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104038059B (zh) 开关调节器以及电子设备
US7868483B2 (en) Power management systems with current sensors
JP5125066B2 (ja) 同期整流型dc−dcコンバータの制御回路、同期整流型dc−dcコンバータ及びその制御方法
US9024542B2 (en) High efficiency LED driving circuit and driving method
JP4864463B2 (ja) コンバータ回路およびレギュレータを制御するための方法
WO2011043010A1 (ja) スイッチングレギュレータ
US8164317B2 (en) Power system with temperature compensation control
JP4147424B2 (ja) 過熱保護装置
US20120194158A1 (en) Controllers for controlling currents to predetermined current references
JP2012120267A (ja) 充電制御装置
US20140286058A1 (en) Undervoltage protection circuit, undervoltage protection method and switching power supply
KR20100005486A (ko) 스위치 제어 장치 및 이를 포함하는 컨버터
TW201223100A (en) Converter circuits, controllers and methods for controlling converter
US20100067273A1 (en) Switch mode power supply for in-line voltage applications
JP6894787B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6271175B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
JP6698303B2 (ja) 半導体装置
JP6247469B2 (ja) Ac/dcコンバータおよびその制御回路、電源アダプタおよび電子機器
US9484801B2 (en) Start-up regulator for high-input-voltage power converters
US20130119957A1 (en) Bi-directional Switching Regulator and Control Circuit Thereof
KR102322309B1 (ko) 스위칭 전원 장치
JP2002051540A (ja) 非絶縁型降圧dc−dcコンバータ
CN107408887B (zh) 用于dc-dc转换器的电流感测控制器
US8593830B2 (en) Reverse current limit protection for active clamp converters
US7145315B2 (en) Over-current detection circuit in a switch regulator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6894787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150