JP6893403B2 - 繊維機械の動作方法および繊維機械 - Google Patents

繊維機械の動作方法および繊維機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6893403B2
JP6893403B2 JP2016148623A JP2016148623A JP6893403B2 JP 6893403 B2 JP6893403 B2 JP 6893403B2 JP 2016148623 A JP2016148623 A JP 2016148623A JP 2016148623 A JP2016148623 A JP 2016148623A JP 6893403 B2 JP6893403 B2 JP 6893403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
bobbin
suction nozzle
suction
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016148623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017043494A (ja
Inventor
マレック マリオ
マレック マリオ
グルーバー トーマス
グルーバー トーマス
ヴァイン ロビン
ヴァイン ロビン
ケットナー クリスティアン
ケットナー クリスティアン
ハーグル ローベルト
ハーグル ローベルト
Original Assignee
ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー
ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー, ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー filed Critical ライター インゴルスタドト ゲーエムベーハー
Publication of JP2017043494A publication Critical patent/JP2017043494A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893403B2 publication Critical patent/JP6893403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/08Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements
    • B65H67/081Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement
    • B65H67/085Automatic end-finding and material-interconnecting arrangements acting after interruption of the winding process, e.g. yarn breakage, yarn cut or package replacement end-finding at the take-up package, e.g. by suction and reverse package rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/28Traversing devices; Package-shaping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H57/00Guides for filamentary materials; Supports therefor
    • B65H57/003Arrangements for threading or unthreading the guide
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H1/00Spinning or twisting machines in which the product is wound-up continuously
    • D01H1/11Spinning by false-twisting
    • D01H1/115Spinning by false-twisting using pneumatic means
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H13/00Other common constructional features, details or accessories
    • D01H13/04Guides for slivers, rovings, or yarns; Smoothing dies
    • D01H13/045Guide tube
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H4/00Open-end spinning machines or arrangements for imparting twist to independently moving fibres separated from slivers; Piecing arrangements therefor; Covering endless core threads with fibres by open-end spinning techniques
    • D01H4/30Arrangements for separating slivers into fibres; Orienting or straightening fibres, e.g. using guide-rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

本発明は、糸をボビンに搬送する工程と、糸をボビンに糸掛けする工程と、糸をボビンに巻き取る工程と、ボビンに巻き取られた糸端を吸引ノズルにより捕捉する工程とを含み、糸端はボビンの表面に近接して配置された吸引ノズルの吸引口により吸引されることを特徴とする、繊維機械、特に複数の作業ステーションを有する紡績機または巻取機の動作方法、および、これに対応する糸搬送装置、綾振り装置、巻取装置、および吸引口を備える吸引ノズルを有する繊維機械に関する。
欧州特許出願公開第283288号には、オープンエンド式ロータ紡績機を備える紡績装置が開示されている。上記オープンエンド式紡績装置は、製造された糸を均一にボビンに巻き取るために、モータにより駆動される綾振り装置を備える。糸切れが発生すると、それによって生じた糸端がボビンに巻き取られる。ボビンに巻き取られた糸端を新たに紡糸された糸に接続するに先立ち、ボビン表面の糸端を捕捉する必要がある。上記作業は、旋回移動可能な負圧吸引ノズルによって行われる。すなわち、糸切れが生じると、ボビン下方に配置された吸引ノズルがボビンの表面付近まで旋回上昇する。続いて、ボビンを回転させながら吸引ノズルでボビン表面を吸引することで、糸端が捕捉される。その後、捕捉した糸端を糸継ぎに使用できるようにするための処理が行われる。このとき、糸端は吸引ノズルにより他の処理装置に移送される。上記文献に記載の紡績装置では、吸引ノズルをボビン付近まで移動させて糸端を捕捉した後、さらに吸引ノズルを後続の処理装置まで移動させて糸端の受け渡しを行うため、全体の工程時間が長くなる。また、装置の構造が複雑化、大型化する。
欧州特許出願公開第0128121号には、巻取機のボビン表面の糸端を捕捉するための吸引ノズルが開示されている。糸切れが発生すると、ボビンに巻き取られた糸端を新たなに紡糸された糸に糸継ぎするために、ボビンが停止される。続いて、ボビンが巻取方向と逆方向に回転され、糸継ぎに必要な長さの糸が巻き戻される。その際、ボビン表面に付着した糸端を探索し、捕捉するために、吸引ノズルの吸引口を通じてボビン表面が吸引される。捕捉された糸端は、吸引ノズルから移送され、糸継ぎの準備がなされた後、糸の搬送経路に戻される。上記方法では、糸継ぎに要する時間が長くなるため、装置の効率が低下する。
欧州特許出願公開第2444347号には、糸を、繰出し位置に位置決めされた給糸ボビンと巻取装置との間に配置された糸案内通路内で案内する巻取機が開示されている。糸案内通路の後に配置された旋回運動可能な吸引ヘッドにより、ボビン表面の糸端が捕捉され、ボビンと吸引ヘッドの開口部との間に挟持される。上記方法では、捕捉した糸に種々の処理を施すため、糸をハンドリング装置に移送する必要がある。糸案内通路には、様々な糸監視装置や糸処理装置が収容されており、また、糸案内通路は、長く、変形しない構造であるため、糸詰まりが生じた場合の修復が困難である。
本発明の課題は、ボビン表面の糸端の捕捉および糸継ぎを迅速かつ容易に行い、糸製造の再開に要する時間を最小化するための方法および装置を提供することである。
上記課題は、添付の独立請求項に記載の構成を備える方法および装置により解決される。
本発明に係る繊維機械、特に複数の作業ステーションを有する紡績機または巻取機の動作方法は、糸をボビンに搬送する工程と、ボビン表面に糸掛けする工程と、糸をボビンに巻き取る工程と、ボビンに巻き取られた糸端を吸引ノズルにより捕捉する工程とを含む。糸端は、ボビンの表面に近接して配置された吸引ノズルの吸引口により吸引される。糸切れが生じた際に、ボビン表面の糸端の捕捉および糸継ぎを迅速に行うために、通常の紡糸運転において、糸は吸引ノズル内を通過してボビンに搬送される。すなわち、糸は吸引ノズルの入口から吸引ノズル内に進入し、出口(例えば、吸引口)から吸引ノズル外に出る。糸は、糸搬送装置(あるいは、紡糸ユニット、巻取機のボビン)を通過後、ボビンの直前に配置された吸引ノズルに進入するまで自由に搬送される。通常の搬送工程において、糸がボビン直前の吸引ノズル内に配置されているため、糸切れの発生および糸端の捕捉後、糸継ぎを行う際に、糸を吸引ノズルから糸搬送経路へ移送する必要がない。つまり、本発明では、糸端の捕捉後も糸が吸引ノズル内、すなわち糸搬送経路上に留まるため、糸継ぎに要する時間を低減し、繊維機械の生産性および効率を高めることができる。糸は、糸搬送装置を通過後、ボビン直前の吸引ノズル内に進入するまで自由に搬送されるため、同区間における糸処理が容易となる。例えば、糸引出装置の設置および動作が容易となる。また、吸引ノズルによって覆われるのは糸搬送経路の一部のみであるため、吸引ノズルへの糸通しをスムーズに行うことができる。これにより、吸引ノズルの糸詰まりを防止することができる。さらに、吸引ノズルを短く構成することができる。具体的に、吸引ノズル内の糸経路の長さは、80cm以下、特に40cm以下であることが好ましい。
また、本発明に係る繊維機械は、吸引ノズルから糸端を受け取り、糸経路に移送するための処理装置が不要であるため、従来の繊維機械よりも簡易な構成とすることができる。
通常の糸搬送において、糸は、吸引ノズルの入口と吸引口を通ってボビンに搬送されることが好ましい。これにより、吸引ノズルに吸引された糸端は、吸引ノズルの吸引口と入口を通って逆搬送され、糸継ぎの完了後、再び通常の搬送方向に搬送される。すなわち、これら一連の工程は、すべて糸の搬送経路上で行われる。
本発明の好ましい実施形態において、吸引ノズルは、入口または第3の開口を通じて吸引システムに接続される。吸引システムは、吸引ノズル内に負圧を生成するために配置される。これにより、吸引ノズルの吸引口を通じてボビン表面の糸端を吸引することが可能となる。吸引ノズルは、例えば、入口を通じて吸引システムに接続される。また、吸引ノズルは、第3の開口を通じて吸引システムに接続されてもよい。この場合、第3の開口と吸引システムを常時接続することで、負圧案内要素を固定配置することができる。
糸端の吸引を行う際、入口を閉じて吸引ノズルを密封することが好ましい。これにより、吸引口に作用する負圧を増大させることができる。また、入口からの圧力漏れを防止することができる。
また、入口と吸引システムを接続する際、接続要素を用いることで、負圧案内要素を固定配置することができる。この場合、接続要素のみを移動すればよいため、迅速に、かつ簡易な構成で実行することができる。
吸引ノズルの吸引口は、ボビン表面からの距離が異なる少なくとも2つ、特に3つの位置に移動されることが好ましい。上記位置は、例えば、通常の糸搬送、糸端捕捉、綾振り装置(綾振り糸ガイド)からの糸上げなどの各処理段階に対応する位置である。ボビン表面に対して吸引口の位置を適宜変更することで、糸端の発見および糸継ぎを行うための処理を迅速に行うことができる。
吸引口は、綾振り装置の糸上げ装置および/または糸ガイドと連動することが好ましい。これは、機械的に、または電気的制御により実現される。例えば、吸引口が所定位置に移動すると、綾振りを停止するために糸上げ装置が糸ガイドから糸を持ち上げ、および/または、吸引口の移動経路を確保するために糸ガイドがボビンまたは吸引口付近から離れる。
通常の糸搬送段階において、吸引口は、第1位置、すなわち中間位置に配置されることが好ましい。このとき、吸引口は、糸の搬送を妨げないように配置される。すなわち、吸引口がボビンに近すぎると、糸の巻き取りを阻害するおそれがあり、ボビンから離れすぎると、吸引ノズル内の糸搬送経路を遮るおそれがある。
糸端の捕捉段階では、吸引口は、第2位置、すなわち第1位置よりもボビン表面に近い位置に配置されることが好ましい。吸引口がボビン表面に近接して配置されることで、ボビン表面により大きな吸引力を作用させることができる。
吸引口の第2位置は、ボビンの直径および/または糸の関数として調整されることが好ましい。これにより、糸端を迅速かつ確実に捕捉および吸引することができる。
糸上げ段階(糸上げ装置の動作段階)では、吸引口は、第3位置、すなわち第1位置よりもボビン表面から遠い位置に配置されることが好ましい。糸上げ装置により、糸を綾振り装置から持ち上げまたは引き離すことができる。また、糸ガイドが吸引口から離れるように移動することで、糸処理を行うためのスペースを確保することができる。糸が吸引ノズル内に配置されているが、綾振りを行わない場合、吸引口は第3位置に配置されることが好ましい。
本発明に係る繊維機械、特に複数の作業ステーションを有する紡績機または巻取機は、糸をボビンに搬送するための糸搬送装置、ボビンに糸掛けするための綾振り装置、糸をボビンに巻き取るための巻取装置、およびボビンに巻き取られた糸端を捕捉するための吸引ノズルを有する。吸引ノズルは、糸端を吸引するためにボビンの表面に近接して配置される吸引口を備える。吸引ノズルは、固定または移動可能に構成されるが、好ましくは、作業ステーションに固定配置される。吸引ノズルはさらに、ボビンへの糸搬送の際に糸が吸引ノズルに進入するための入口を備える。つまり、糸は、入口から吸引ノズル内に進入し、出口(例えば、吸引口)から吸引ノズル外へ出る。すなわち、吸引ノズルは、ボビンへの糸搬送の際に糸が通過するための少なくとも2つの異なる開口を備える。そのため、糸端の捕捉および吸引時においても、糸は、通常の糸搬送時の糸経路上に位置する。これにより、糸継ぎに先立って行われる糸端の処理を迅速かつ容易に行うことができる。また、繊維機械の構成を簡易にすることができる。糸の処理を容易にするため、糸搬送装置を通過した糸は、ボビンの直前に配置された吸引ノズル内に進入するまで自由に搬送されることが好ましい。吸引ノズルの糸詰まりを防止し、さらに引出装置または糸継ぎ装置等を手動または処理装置により動作させるための十分なスペースを確保するために、吸引ノズル内の糸経路の長さは、80cm以下、特に40cm以下であることが好ましい。
吸引ノズルは、作業ステーションに固定配置されることが好ましい。この場合、吸引ノズル自体を移動する必要がないため、吸引ノズルの構成および作業ステーションへの設置を簡易化することができる。
吸引ノズルは、入口または第3の開口を通じて吸引システムに接続されることが好ましい。吸引システムを入口に接続することで、機械の構成を簡易にすることができる。入口において十分な接続スペースを確保できない場合は、第3の開口を通じて吸引システムに接続することが好ましい。より大きな接続スペースを備える第3の開口を利用することで、吸引ノズルと吸引システムを容易に接続することができる。
入口は、閉鎖要素を備えることが好ましい。閉鎖要素は、糸端を吸引する際に吸引ノズルを密封するために設けられる。特に第3の開口を通じて吸引ノズルと吸引システムを接続する場合に、糸端の吸引に関与しない開口を塞ぐことで、吸引口に作用する負圧を増大させることができる。そのため、より迅速かつ確実に糸端を発見することが可能となる。
入口は、糸端を吸引する際に吸引ノズルと吸引システムを接続するための接続要素を備えることが好ましい。これにより、吸引ノズル、吸引システムおよび関連する配管を作業ステーションに固定配置することができる。また、接続要素を通じて、吸引システムから吸引ノズルに負圧を導入することができる。
入口が備える接続要素および/または閉鎖要素は、旋回または変位可能に配置されることが好ましい。これにより、吸引ノズルと吸引システムの接続または入口の閉鎖を容易に行うことができる。
吸引ノズルの吸引口は、調整可能、特に変位可能であることが好ましい。これにより、吸引口をボビンの表面に対して様々な位置に配置することができる。そのため、ボビン表面の所望の位置に負圧を作用させ、あるいは、ボビン表面に沿って吸引口を移動させることが可能となる。
吸引口は、綾振り装置の糸上げ装置および/または糸ガイドと連結および連動することが好ましい。この場合、吸引口と糸上げ装置は、スロットガイドにより接続される。吸引口が移動することで、糸上げ装置がスロットガイドに沿って案内される。糸上げ装置が所定位置に到達すると、糸ガイドにおいて糸の上げ下げなどが行われる。また、吸引口の位置に応じて、綾振り装置の糸ガイドが吸引口から離れるように構成してもよい。この処理は、所定条件下で糸ガイドを限界領域から離脱させるように構成された電子回路によって行われることが好ましい。そのために、綾振り装置および/または巻取装置は、個別の駆動装置を備えることが好ましい。これにより、個々の作業ステーションにおいて、必要に応じて上記処理を行うことができる。
本発明のさらなる利点については、以下の実施形態の記載により説明する。
図1は、糸搬送段階における作業ステーションの概略図である。 図2は、糸端吸引段階における作業ステーションの概略図である。 図3は、吸引ノズルが3つの開口を備える場合の、糸搬送段階における作業ステーションの概略図である。 図4は、吸引ノズルが3つの開口を備える場合の、糸端吸引段階における作業ステーションの概略図である。 図5は、糸搬送段階における吸引口の概略図である。 図6は、糸上げ段階における吸引口の概略図である。 図7は、糸端吸引段階における吸引口の概略図である。 図8aは、吸引口が通常位置にあるときの糸上げ装置のスロットガイドの概略図である。 図8bは、吸引口と糸上げ装置が最も離れた位置にあるときの糸上げ装置のスロットガイドの概略図である。 図8cは、吸引口と糸上げ装置が最も近い位置にあるときの糸上げ装置のスロットガイドの概略図である。
図1は、紡糸ユニット2、糸搬送装置3、吸引ノズル4、綾振り装置5および巻取装置6を有する作業ステーション1を示す。紡糸ユニット2で紡糸された糸7は、搬送ローラ8により紡糸ユニット2から引き出される。紡糸ユニット2から引き出された糸7は、巻取装置6に向かって搬送され、吸引ノズル4の入口9および吸引口10を通じて巻取装置6のボビン12の直前に配置された吸引ノズル4内を通過する。糸7は、ボビン12の表面に沿って往復移動する糸ガイド11により、吸引ノズル4の吸引口10と巻取装置6の間に配置された綾振り装置5からボビン12に巻回される。ボビン12が図1中の矢印方向に回転することで、糸7が巻き取られる。ボビン12は、ボビンアーム14に固定され、回転巻取ローラ13により駆動される。糸7が自由に搬送される距離を十分に確保することで、糸7を再度搬送ローラ対8の間に挟持させ、あるいは糸7を紡糸ユニット2に移送することが容易になる。
入口9付近には、吸引ライン16の接続口15が配置される。吸引ライン16は、負圧を生成する吸引システム17に接続される。吸引ライン16は、通常はバルブ18により遮断されており、必要に応じて吸引ライン16の接続口15に負圧を作用させるように構成されている。
入口9を備える吸引ノズル4と、接続口15を備える吸引ライン16とは、別個に構成される。糸7は、ボビン12に搬送される際、接続口15付近を通過して入口9から吸引ノズル4に進入する。入口9と接続口15を接続するための接続要素19が、糸7の搬送を妨げないよう糸経路から横方向にずらして配置される。
図2は、糸端吸引段階における作業ステーション1を示す。すなわち、図2では、図1と異なり、ボビン12から糸7が巻き戻されている。糸7の搬送中に糸切れが生じた場合、糸端はボビン12に巻き取られる。糸端を発見および捕捉するために、吸引ノズル4の吸引口10によりボビン12の表面が吸引される。吸引に際しては、接続要素19により入口9と接続口15が接続される。続いて、バルブ18を開くことで、吸引システム17で生成された負圧が吸引ライン16を通じて吸引ノズル4に作用される。すなわち、接続要素19により、吸引ノズル4、接続要素19および吸引ライン16の間で連続する吸引チャネルが形成される。ボビン12表面の糸7は、吸引チャネルに引き込まれた後、必要に応じて処理される。例えば、糸7は所定の長さに切断され、それによって生じた糸端が紡糸ユニット2での糸継ぎのために準備される。
接続要素19を除去すると、吸引ノズル4に開口が形成される。作業員または処理装置は、上記開口を通じて、負圧により引き伸ばされた糸端を捕捉し、さらなる処理のために吸引チャネルから移送することができる。
図3は、本発明の他の実施形態に係る作業ステーション1を示す。本実施形態では、吸引ノズル4が3つの開口を備える点で図1の実施形態と異なる。すなわち、吸引ノズル4は、入口9および吸引口10に加え、接続口15を備える。図1と同様に、入口9と接続口15は必ずしも接続されている必要はない。通常の糸搬送段階において、糸7は、図中の矢印方向に回転するボビン12に巻き取られる前に、吸引ノズル4の入口9および吸引口10を通じて吸引ノズル4内を通過する。入口9には、閉鎖要素28が配置される。糸7をボビン12に搬送する際、糸経路閉鎖要素28は、糸搬送を妨げないように、糸経路の外側に配置される。また、吸引ライン16は閉鎖されることが好ましい。
図4は、図3の作業ステーション1の糸端吸引段階を示す。すなわち、図4では、図3と異なり、ボビン12から糸7が巻き戻されている。ボビン12は、図中の矢印方向、すなわち糸7の巻取方向とは逆方向に回転される。図4に示すように、バルブ18が開かれることで、糸端は、吸引システム17で生成された負圧により、吸引ノズル4の吸引口10を通じて捕捉および吸引される。吸引口10に作用する負圧を最大化するために、入口9は閉鎖要素28により閉鎖される。すなわち、糸7は、吸引ノズル4、閉鎖要素28および吸引ライン16からなる閉鎖された吸引チャネル内に配置される。この場合において、接続口15は吸引ノズル4の一部となっている。
図5は、吸引口10を備える吸引ノズル4の詳細を示す。吸引口10とボビン12または巻取ローラ13との間には、綾振り装置5の糸ガイド11が配置される。糸ガイド11がボビン12の前で糸7を綾振りすることで、綾巻きボビンが製造される。吸引口10と糸ガイド11の間に位置する糸7の下方には、糸上げ装置20が配置される。図5は糸7の搬送段階であり、糸上げ装置20は作動していない。
吸引ノズル4内の糸7は、センサ22によって検出される。センサ22は、例えば糸7の搬送中に作動される。また、センサ22は、例えば、ボビン12表面の糸端を吸引する際に、吸引ノズル4によって糸端が捕捉および吸引されたことを検出するために使用されることが好ましい。
糸7は、吸引口10を通じて吸引ノズル4から出る。吸引口10は、吸引ノズル4内に配置された口金21に形成される。吸引口10は、その全体または一部が吸引ノズル4の外側に配置されてもよい。口金21は、吸引ノズル4内に変位可能に設置される。口金21は、糸7の長手方向に変位し、ボビン12に接近できるように構成される。
図6に示すように、糸上げ装置20は、口金21に連結されている。図6では、図5と比べて、口金21がボビン12から離れた位置(吸引ノズル4の奥側)にある。以下、図5における口金21または吸引口10の位置を第1位置、図6における同位置を第3位置とする。
口金21または吸引口10が第3位置に移動すると、糸上げ装置20が上昇し、糸7を糸ガイド11から離脱する位置まで押し上げる。上昇後、糸上げ装置20は固定され、糸ガイド11による糸7の綾振りが停止される。ボビン12への巻き取りを行わない場合、例えば、糸7の搬送を停止する際や糸継ぎを行う際に、糸上げ装置20は上記位置に配置されることが好ましい。
図7は、吸引口10の第2位置を示す。第2位置では、吸引口10がボビン12の表面に近接して配置される。このとき、口金21は、ほぼ全体が吸引ノズル4から突出している。糸上げ装置20が低い位置に配置されるため、口金21は糸上げ装置20の上方を通過することができる。口金21と糸ガイド11の衝突を防止するため、糸ガイド11は綾振り装置5により口金21付近から離れるように移動され、口金21の横側に配置される。図1〜図4と同様に、吸引ノズル4に負圧を作用させることで、吸引口10を通じてボビン12表面の糸端が捕捉される。さらに、ボビン12が図中の矢印方向、すなわち糸7の巻取方向とは逆方向に回転されることで、糸端が吸引ノズル4の内部に引き込まれる。センサ22により、吸引ノズル4内に糸端が引き込まれたことが検知されると、吸引が停止され、または次の処理工程が開始される。図8a、図8bおよび図8cは、上述の第1〜第3位置における糸上げ装置20のスロット接続部23を示す。スロット接続部23は、口金21に接続され、口金21の長手方向に口金21とともに移動する。スロット接続部23には、スロットブロック25を案内するためのスロットガイド24を備える。糸上げ装置20は、棒26を通じて回転軸の27およびスロットブロック25に接続される。スロット接続部23が長手方向に移動することにより、スロットブロック25がスロットガイド24内を移動し、糸上げ装置20を上昇または下降させる。
図8aは、口金21が図5に示す第1位置(中間位置)にあるときのスロット接続部23を示す。スロット接続部23は口金21と同様に中間位置にあり、糸上げ装置20は水平方向に位置している。
図8bは、口金21が図6に示す第3位置(第1位置よりもボビン12から遠い位置)にあるときのスロット接続部23を示す。スロット接続部23が口金21とともに遠位置(ボビン12から離れた位置)に移動すると、スロットブロック25はスロットガイド24に沿って下方(スロットガイド24のボビン12側の終端部)に案内される。これにより、糸上げ装置20が上昇し、糸ガイド11から糸7を押し上げる。
図8cは、口金21が図7に示す第2位置(第1位置よりもボビン12に近い位置)にあるときのスロット接続部23を示す。スロット接続部23が口金21とともに近位置(ボビン12に近接する位置)に移動すると、スロットブロック25はスロットガイド24の吸引ノズル4側の終端部に案内される。回転軸27により糸上げ装置20が下降し、口金21の移動経路が確保されることで、口金21をボビン12に近接させることが可能となる。
本発明は、図示および記載された実施形態に限定されない。実施形態の異同に関わらず、これらが有する複数の構成要素を組み合わせることで、請求項の枠組みの範囲内で種々の変形を行うことが可能である。
1:作業ステーション
2:紡糸ユニット
3:糸搬送装置
4:吸引ノズル
5:綾振り装置
6:巻取装置
7:糸
8:搬送ローラ
9:入口
10:吸引口
11:糸ガイド
12:ボビン
13:巻取ローラ
14:ボビンアーム
15:接続口
16:吸引ライン
17:吸引システム
18:バルブ
19:接続要素
20:糸上げ装置
21:口金
22:センサ
23:スロット接続部
24:スロットガイド
25:スロットブロック
26:棒
27:回転軸
28:閉鎖要素

Claims (16)

  1. 複数の紡糸ユニット(2)および搬送ローラ(8)を有する糸搬送装置(3)を備え、糸(7)が、前記紡糸ユニット(2)で紡糸され前記搬送ローラ(8)により紡糸ユニット(2)から引き出される繊維機械の動作方法であって、
    前記糸(7)をボビン(12)に搬送する工程と、
    前記糸(7)を前記ボビン(12)に糸掛けする工程と、
    前記糸(7)を前記ボビン(12)に巻き取る工程と、
    前記ボビン(12)に巻き取られた前記糸(7)の糸端を吸引ノズル(4)により捕捉する工程とを含み、
    前記糸端は、前記ボビン(12)の表面に近接して配置された前記吸引ノズル(4)の吸引口(10)により吸引され、
    前記糸(7)は、通常の紡糸運転の間で前記ボビン(12)に搬送される際、前記吸引ノズル(4)の入口(9)として機能する1の開口から前記吸引ノズル(4)内に進入し、前記吸引口(10)として機能する他の開口から前記吸引ノズル(4)外に出ることで前記吸引ノズル(4)内を通過し、前記糸(7)は、前記搬送ローラ(8)を通過後は自由に搬送され、前記ボビン(12)の直前でのみ前記吸引ノズル(4)内に進入し搬送されることを特徴とする方法。
  2. 前記吸引ノズル(4)は、前記入口(9)または接続口(15)として機能する第3の開口を通じて吸引システム(17)に接続されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記糸端の吸引を行う際、前記吸引ノズル(4)は前記接続口(15)を通じて吸引システム(17)に接続され、前記入口(9)は閉鎖されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記糸端の吸引を行う際、前記入口(9)が接続要素(19)を通じて前記吸引システム(17)に接続されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  5. 前記吸引ノズル(4)の吸引口(10)は、前記ボビン(12)表面からの距離がそれぞれ異なる第1位置または第2位置、または、前記ボビン(12)表面からの距離がそれぞれ異なる第1位置、第2位置または第3位置に調整されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
  6. 前記吸引口(10)は、綾振り装置(5)の糸上げ装置(20)および/または糸ガイド(11)と連動することを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記吸引口(10)は、前記糸(7)が前記ボビン(12)に搬送される際、第1位置に配置され、前記糸端の吸引を行う際、前記第1位置よりも前記ボビン(12)に近い第2位置に配置され、前記糸上げ装置(20)により前記綾振り装置(5)から前記糸(7)が持ち上げられる際、前記第1位置よりも前記ボビン(12)から遠い第3位置に配置されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記吸引口(10)の第2位置は、前記ボビン(12)の直径および/または前記糸(7)の関数として調整されることを特徴とする請求項5〜7のいずれかに記載の方法。
  9. 複数の紡糸ユニット(2)と、搬送ローラ(8)を有して糸(7)をボビン(12)に搬送するための糸搬送装置(3)とを備える紡績機であって、
    前記糸(7)を前記ボビン(12)に糸掛けするための綾振り装置(5)と、
    前記糸(7)を前記ボビン(12)に巻き取るための巻取装置(6)と、
    前記ボビン(12)に巻き取られた前記糸(7)の糸端を捕捉するための吸引ノズル(4)とを有し、
    前記吸引ノズル(4)は、前記糸端を吸引するために前記ボビン(12)の表面に近接して配置される吸引口(10)として機能する開口を備え、
    前記吸引ノズル(4)は、前記糸(7)の入口(9)として機能する他の開口を備え、前記糸(7)は、通常の紡糸運転の間で前記ボビン(12)に搬送される際、前記入口(9)から前記吸引ノズル(4)内に進入し、前記吸引口(10)から前記吸引ノズル(4)外に出ることで前記吸引ノズル(4)内を通過し、
    前記糸(7)は、前記搬送ローラ(8)を通過後は自由に搬送され、前記ボビン(12)の直前でのみ前記吸引ノズル(4)内に進入し搬送されるように、前記吸引ノズル(4)は前記搬送ローラ(8)の後で前記ボビン(12)の前に配置されることを特徴とする紡績機。
  10. 前記吸引ノズル(4)は、作業ステーション(1)に固定配置されることを特徴とする請求項9に記載の紡績機。
  11. 前記吸引ノズル(4)は、前記入口(9)または接続口(15)として機能する第3の開口を通じて吸引システム(17)に接続されることを特徴とする請求項9または10に記載の紡績機。
  12. 前記入口(9)は、前記糸端の吸引を行う際に前記入口(9)を閉鎖して前記吸引ノズル(4)を密封するための閉鎖要素(28)を備えることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の紡績機。
  13. 前記入口(9)は、旋回または変位可能に配置され、前記糸端の吸引を行う際に前記吸引ノズル(4)と前記吸引システム(17)を接続するように構成された接続要素(19)を備えることを特徴とする請求項11に記載の紡績機。
  14. 前記吸引ノズル(4)の吸引口(10)は、少なくとも2つ、好ましくは3つの位置に変位可能であることを特徴とする請求項9〜13のいずれかに記載の紡績機。
  15. 前記吸引口(10)は、前記綾振り装置(5)の糸上げ装置(20)および/または糸ガイド(11)と連結されることを特徴とする請求項14に記載の紡績機。
  16. 前記綾振り装置(5)および/または前記巻取装置(6)は、個別の駆動装置を備えることを特徴とする請求項9〜15のいずれかに記載の紡績機。
JP2016148623A 2015-07-31 2016-07-28 繊維機械の動作方法および繊維機械 Active JP6893403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015112661.3 2015-07-31
DE102015112661.3A DE102015112661A1 (de) 2015-07-31 2015-07-31 Verfahren an einer Textilmaschine und Textilmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043494A JP2017043494A (ja) 2017-03-02
JP6893403B2 true JP6893403B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=56551298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016148623A Active JP6893403B2 (ja) 2015-07-31 2016-07-28 繊維機械の動作方法および繊維機械

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10384908B2 (ja)
EP (1) EP3124413B1 (ja)
JP (1) JP6893403B2 (ja)
CN (1) CN106395503B (ja)
BR (1) BR102016017714B1 (ja)
DE (1) DE102015112661A1 (ja)
MX (1) MX369714B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016108423A1 (de) * 2016-05-06 2017-11-09 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren zum Handhaben eines Fadenendes und Spulstelle
DE102016110147A1 (de) * 2016-06-01 2017-12-07 Rieter Ingolstadt Gmbh Spinnmaschine mit einer Vielzahl von Arbeitsstellen und einer Absaugeinrichtung
DE102016112641A1 (de) * 2016-07-11 2018-01-11 Rieter Ingolstadt Gmbh Spulstelle mit einer bewegbaren Deckeinheit
EP3489399B1 (en) * 2017-11-27 2021-06-09 Savio Macchine Tessili S.p.A. Open-end type spinning machine with enhanced intake nozzle unit and relative piecing method
DE102018105933A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren zum Bilden einer Fadenschlaufe und zum Separieren eines anzusetzenden Fadenstücks und eines abzuführenden Fadenstücks, Druckrollereinheit sowie Saugdüse
DE102018125622A1 (de) * 2018-10-16 2020-04-16 Saurer Spinning Solutions Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Spulvorrichtung
CN110184723B (zh) * 2019-05-20 2020-07-24 杭州江南世家药业有限公司 一种稳定引纬的改良织带机

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957532A (en) * 1958-09-11 1960-10-25 Paul D Abbott Cutting attachment for hoe
US3131879A (en) * 1961-07-13 1964-05-05 Glastra Yarn winding machine
US3754718A (en) * 1971-08-30 1973-08-28 Abbott Machine Co End-finding means for yarn handling apparatus
US3866848A (en) * 1971-12-13 1975-02-18 Abbott Machine Co End finding nozzle
DE3121866A1 (de) * 1981-06-02 1982-12-16 Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach Vorrichtung zum anspinnen eines umwindegarns
EP0128121A1 (de) 1983-06-03 1984-12-12 Maschinenfabrik Schärer AG Vorrichtung zum pneumatischen Abziehen des Fadenendes von einer Textilspule
IT1222871B (it) * 1987-10-12 1990-09-12 Enzo Scaglia Procedimento e dispositivo per l'afferamento del capo di uno stoppino filato o simile da una bobina e per il suo invio ad una posizione prefissata
DE4109024A1 (de) * 1991-03-20 1992-09-24 Fritz Stahlecker Spinnmaschine
BE1010239A3 (nl) * 1995-10-16 1998-04-07 Gilbos N Textilmaschf Garenmonitor voor automatische kruisspoel- en assembleermachines.
DE19640184B4 (de) * 1996-09-30 2005-10-13 Saurer Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Ausreinigen von Garnfehlern an einer Spulstelle einer Spulmaschine
DE10020665A1 (de) * 2000-04-27 2001-10-31 Schlafhorst & Co W Verfahren zum Betreiben einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE10139075A1 (de) 2001-08-09 2003-02-20 Schlafhorst & Co W Offenend-Rotorspinnmaschine
DE10139074B4 (de) 2001-08-09 2009-11-12 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Offenend-Rotorspinnmaschine
DE102005014887A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Saurer Gmbh & Co. Kg Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE102010049515A1 (de) * 2010-10-25 2012-04-26 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102013004053A1 (de) * 2013-03-08 2014-09-11 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine bzw. zugehörige Arbeitsstelle
DE102014009203A1 (de) * 2014-06-20 2015-12-24 Saurer Germany Gmbh & Co. Kg Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE102015115919A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Rieter Ingolstadt Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Arbeitsstelle und Arbeitsstelle

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016009871A (es) 2017-01-30
CN106395503A (zh) 2017-02-15
US10384908B2 (en) 2019-08-20
MX369714B (es) 2019-11-20
JP2017043494A (ja) 2017-03-02
CN106395503B (zh) 2020-05-08
DE102015112661A1 (de) 2017-02-02
BR102016017714B1 (pt) 2023-01-10
US20170029234A1 (en) 2017-02-02
BR102016017714A2 (pt) 2017-02-07
EP3124413B1 (de) 2020-02-19
EP3124413A1 (de) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6893403B2 (ja) 繊維機械の動作方法および繊維機械
JP6870942B2 (ja) 作業ステーションの動作方法および作業ステーション
US10202254B2 (en) Method for extracting a thread by suction from a bobbin and a corresponding system
JP6940931B2 (ja) 糸継ぎを行うための処理要素が配置された作業ステーションを備える繊維機械およびその動作方法
JP2016008144A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の作業部
EP2738129B1 (en) Yarn winding machine, and textile machine including the yarn winding machine
JP4277227B2 (ja) 自動ワインダーにおける巻取パッケージの口出し方法及び自動ワインダー
CN104911755A (zh) 纺纱机和将纱线传送至接纱装置的方法
EP2966021A1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
JP2014043347A (ja) 巻取り機の作業部で上糸と下糸とを結合する方法ならびに巻取り機の作業部
EP2966022B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
EP2738127A2 (en) Yarn winding machine and yarn withdrawal method
CN106698096B (zh) 接纱机构、纱线卷绕装置以及接纱方法
EP2966023B1 (en) Yarn winding machine and yarn winding method
EP2862826B1 (en) Yarn winding machine
EP2738128B1 (en) Yarn winding machine
CN109626108B (zh) 纱线卷绕机
CN106048797B (zh) 纤维机械
EP2749517A1 (en) Spinning machine
JP2016108156A (ja) 紡績コップを製造しかつさらに処理する方法
CN109911710B (zh) 用于制造交叉卷绕筒子的纺织机的工位的旋转接纱器
CN104370154B (zh) 纱线卷绕机以及纱线卷绕方法
EP3524556A1 (en) Air spinning machine and air spinning method
EP3378979A1 (en) Spinning machine
CZ2015232A3 (cs) Způsob a zařízení k odstranění vadného úseku příze z pracovního místa dopřádacího stroje

Legal Events

Date Code Title Description
AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20161213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150