JP6892935B2 - エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents

エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6892935B2
JP6892935B2 JP2019569178A JP2019569178A JP6892935B2 JP 6892935 B2 JP6892935 B2 JP 6892935B2 JP 2019569178 A JP2019569178 A JP 2019569178A JP 2019569178 A JP2019569178 A JP 2019569178A JP 6892935 B2 JP6892935 B2 JP 6892935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
program
display
content
status data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019569178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019151323A1 (ja
Inventor
俊介 馬場
俊介 馬場
雅則 野村
雅則 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Interactive Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Interactive Entertainment Inc filed Critical Sony Interactive Entertainment Inc
Publication of JPWO2019151323A1 publication Critical patent/JPWO2019151323A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892935B2 publication Critical patent/JP6892935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/45Controlling the progress of the video game
    • A63F13/49Saving the game status; Pausing or ending the game
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/533Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game for prompting the player, e.g. by displaying a game menu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/70Game security or game management aspects
    • A63F13/77Game security or game management aspects involving data related to game devices or game servers, e.g. configuration data, software version or amount of memory
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/30Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by output arrangements for receiving control signals generated by the game device
    • A63F2300/308Details of the user interface
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/50Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
    • A63F2300/55Details of game data or player data management
    • A63F2300/5526Game data structure
    • A63F2300/554Game data structure by saving game or status data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

本発明は、エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラムに関する。
ゲームプログラムなどのプログラムの実行や映画コンテンツ等のコンテンツのメディアプレイヤによる再生が可能なエンタテインメント装置が存在する。
このようなエンタテインメント装置では、一般的に、実行されるプログラムや再生されるコンテンツをユーザに選択させるための、プログラム又はコンテンツを識別可能なタイトル画像等の選択対象が複数配置された画面が表示される。当該画面においてユーザが選択対象を選択すると、当該選択対象により識別されるプログラムの実行や当該選択対象により識別されるコンテンツの再生が行われる。
また近年、エンタテインメント装置で実行されるプログラムや再生されるコンテンツのなかには、バーチャルリアリティ(VR)表示に対応しているものや、VR表示が必須であるものが増えてきている。このようなプログラムやコンテンツでは、例えば3次元の仮想オブジェクトが配置された3次元仮想空間内に配置された視点から視線方向を見た様子を表す画像が、エンタテインメント装置と通信可能なヘッドマウントディスプレイ(HMD)に表示される。あるいは例えば全天周カメラにより撮影された画像が内側にマッピングされた球面状の仮想オブジェクトの内部に配置された視点から当該仮想オブジェクトの内側を見た様子を表す画像がHMDに表示される。
このようなVR表示が行われている際に、HMDを装着したユーザが頭部の姿勢を変化させると当該姿勢の変化に応じて仮想空間内に配置された視点の位置や向きが変化する。そのためHMDを装着したユーザはあたかも仮想空間内にいるような感覚を体験することができる。
エンタテインメント装置で実行されるプログラムや再生されるコンテンツによってVR表示への対応状況は様々である。例えばエンタテインメント装置で実行されるプログラムや再生されるコンテンツのなかには、VR表示に対応しているものもあるが対応していないものもある。またエンタテインメント装置で実行されるプログラムや再生されるコンテンツのなかには、VR表示が必須であるものもあれば必須でないものもある。
またエンタテインメント装置と通信可能なHMDを所有しているユーザもいれば所有していないユーザもいる。
それにも関わらず従来は、タイトル画像等の選択対象が複数配置された画面には、選択対象により識別されるプログラムやコンテンツのVR表示への対応状況が示されていなかった。
そのため例えば当該画面において例えばVR表示が必須であるプログラムやコンテンツをユーザが選択した場合には、VR表示が必須であることが当該選択の後にユーザに示されていた。このことは例えばHMDを所有していないユーザにとっては特に不便である。
ここで例えばタイトル画像等の選択対象自体によって、VR表示に対応していることやVR表示が必須であることを示すことが考えられる。しかしこのようにすると例えばアップデートによってVR表示に対応した場合やVR表示が必須になった場合にタイトル画像等の選択対象自体を変更する必要がある。
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的の一つは、プログラム又はコンテンツを識別可能な選択対象自体による表現に依存することなく、当該プログラム又は当該コンテンツのVR表示への対応状況をユーザに提示できるエンタテイメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るエンタテインメント装置は、ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させるエンタテインメント装置であって、前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得部と、前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成部と、前記画面を表示させる表示制御部と、を含む。
本発明の一態様では、前記対応状況データ取得部は、バーチャルリアリティ表示が必須であるか否かを示す前記対応状況データを取得し、前記画面生成部は、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示が必須であるか否かを示す情報を含む前記画面を生成する。
また、本発明の一態様では、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイの利用状況を示す利用状況データを取得する利用状況データ取得部、をさらに含み、前記画面生成部は、前記利用状況データに応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する。
この態様では、前記利用状況データ取得部は、前記エンタテインメント装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信履歴を示す前記利用状況データを取得し、前記画面生成部は、前記通信履歴に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成してもよい。
あるいは、前記利用状況データ取得部は、バーチャルリアリティ表示の履歴を示す前記利用状況データを取得し、前記画面生成部は、前記バーチャルリアリティ表示の履歴に基づいて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成してもよい。
この態様では、前記画面生成部は、前記バーチャルリアリティ表示の履歴に基づいて、前記選択対象により識別される前記プログラム又は前記コンテンツについてバーチャルリアリティ表示が実行されたことがあるか否かを示す前記画面を生成してもよい。
また、本発明の一態様では、前記画面生成部は、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとの通信可否の確認結果に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する。
また、本発明の一態様では、前記対応状況データ取得部は、前記選択対象により識別される前記プログラム又は前記コンテンツがアップデートされた後における、前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す前記対応状況データを取得し、前記画面生成部は、前記対応状況データに基づいて、前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記プログラム又は前記コンテンツについてはその旨が示された前記画面を生成する。
この態様では、前記画面生成部は、前記対応状況データに基づいて、前記アップデートよりも前に実行されたことがあり前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記コンテンツ、又は、前記アップデートよりも前に再生されたことがあり前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記コンテンツについてはその旨が示された前記画面を生成してもよい。
また、本発明の一態様では、前記表示制御部は、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとは異なるディスプレイに前記画面を表示させる。
また、本発明に係る表示制御方法は、ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる表示制御方法であって、前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得するステップと、前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成するステップと、前記画面を表示させるステップと、を含む。
また、本発明に係る表示制御プログラムは、ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる処理をコンピュータに実行させる表示制御プログラムであって、前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する手順、前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する手順、前記画面を表示させる手順、を前記コンピュータに実行させる。
本発明の一実施形態に係るエンタテインメントシステムの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るヘッドマウントディスプレイの一例を示す構成図である。 本発明の一実施形態に係るエンタテインメント装置の一例を示す構成図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 仮想空間の一例を示す図である。 仮想空間の一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 ホーム画面の一例を示す図である。 ライブラリ画面の一例を示す図である。 ライブラリ画面の一例を示す図である。 ライブラリ画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエンタテインメント装置で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。 通信履歴データの一例を示す図である。 実行履歴データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るエンタテインメント装置で行われる分類学習の処理の流れの一例を示すフロー図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るエンタテインメントシステム10の構成の一例を示す図である。図2Aは、本実施形態に係るヘッドマウントディスプレイ(HMD)12の構成の一例を示す図である。図2Bは、本実施形態に係るエンタテインメント装置14の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係るエンタテインメントシステム10は、HMD12とエンタテインメント装置14と中継装置16とディスプレイ18とカメラマイクユニット20とコントローラ22とを含んでいる。
本実施形態に係るHMD12には、例えば図2Aに示すように、プロセッサ30、記憶部32、通信部34、入出力部36、表示部38、センサ部40、音声出力部42が含まれる。
プロセッサ30は、例えばHMD12にインストールされるプログラムに従って動作するマイクロプロセッサ等のプログラム制御デバイスである。
記憶部32は、例えばROMやRAM等の記憶素子などである。記憶部32には、プロセッサ30によって実行されるプログラムなどが記憶される。
通信部34は、例えば無線LANモジュールなどの通信インタフェースである。
入出力部36は、例えばHDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポート、USBポート、AUXポートなどの入出力ポートである。
表示部38は、HMD12の前側に配置されている、例えば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のディスプレイであり、エンタテインメント装置14が生成する映像などを表示させる。また表示部38は、HMD12の筐体に収容される。表示部38は、例えばエンタテインメント装置14が出力して中継装置16で中継される映像信号を受信して、当該映像信号が表す映像を出力するようにしてもよい。本実施形態に係る表示部38は、例えば左目用の画像と右目用の画像を表示することによって三次元画像を表示させることができるようになっている。なお表示部38は三次元画像の表示ができず二次元画像の表示のみができるものであっても構わない。
センサ部40は、例えば加速度センサやモーションセンサなどといったセンサである。センサ部40は、HMD12の回転量、移動量などの計測結果を示すモーションデータを所定のフレームレートで、プロセッサ30に出力する。
音声出力部42は、例えばヘッドホンやスピーカ等であり、エンタテインメント装置14が生成する音声データが表す音声などを出力する。音声出力部42は、例えばエンタテインメント装置14が出力して中継装置16で中継される音声信号を受信して、当該音声信号が表す音声を出力する。
本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、例えばゲームコンソール、DVDプレイヤ、Blu−ray(登録商標)プレイヤなどといったコンピュータである。本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、例えば記憶されている、あるいは、光ディスクに記録された、ゲームプログラムの実行やコンテンツの再生などによって映像や音声を生成する。そして本実施形態に係るエンタテインメント装置14は、生成される映像を表す映像信号や生成される音声を表す音声信号を、中継装置16を経由して、HMD12やディスプレイ18に出力する。
本実施形態に係るエンタテインメント装置14には、例えば図2Bに示すように、プロセッサ50、記憶部52、通信部54、入出力部56が含まれる。
プロセッサ50は、例えばエンタテインメント装置14にインストールされるプログラムに従って動作するCPU等のプログラム制御デバイスである。本実施形態に係るプロセッサ50には、CPUから供給されるグラフィックスコマンドやデータに基づいてフレームバッファに画像を描画するGPU(Graphics Processing Unit)も含まれている。
記憶部52は、例えばROMやRAM等の記憶素子やハードディスクドライブなどである。記憶部52には、プロセッサ50によって実行されるプログラムなどが記憶される。また、本実施形態に係る記憶部52には、GPUにより画像が描画されるフレームバッファの領域が確保されている。
通信部54は、例えば無線LANモジュールなどの通信インタフェースなどである。
入出力部56は、HDMI(登録商標)(High-Definition Multimedia Interface)ポート、USBポートなどの入出力ポートである。
本実施形態に係る中継装置16は、エンタテインメント装置14から出力される映像信号や音声信号を中継してHMD12やディスプレイ18に出力するコンピュータである。
本実施形態に係るディスプレイ18は、例えば液晶ディスプレイ等であり、エンタテインメント装置14から出力される映像信号が表す映像などを表示させる。
本実施形態に係るカメラマイクユニット20は、例えば被写体を撮像した画像をエンタテインメント装置14に出力するカメラ20a及び周囲の音声を取得して当該音声を音声データに変換してエンタテインメント装置14に出力するマイク20bを含んでいる。また本実施形態に係るカメラ20aはステレオカメラである。
HMD12と中継装置16とは、例えば、有線又は無線によるデータの送受信が互いに可能になっている。エンタテインメント装置14と中継装置16とは、例えば、HDMIケーブルやUSBケーブルなどを介して接続されており、データの送受信が互いに可能になっている。中継装置16とディスプレイ18とは、例えば、HDMIケーブルなどを介して接続されている。エンタテインメント装置14とカメラマイクユニット20とは、例えば、AUXケーブルなどを介して接続されている。
本実施形態に係るコントローラ22は、エンタテインメント装置14に対する操作入力を行うための操作入力装置である。ユーザは、コントローラ22が備える方向キーやボタンを押下したり、操作スティックを傾けたりすることで、コントローラ22を用いて各種の操作入力を行うことができる。そして本実施形態では、コントローラ22は、操作入力に対応付けられる入力データをエンタテインメント装置14に出力する。また本実施形態に係るコントローラ22は、USBポートを備えている。そしてコントローラ22は、USBケーブルでエンタテインメント装置14と接続することで、有線で入力データをエンタテインメント装置14に出力することができる。また本実施形態に係るコントローラ22は、無線通信モジュール等を備えており、無線で入力データをエンタテインメント装置14に出力することができるようにもなっている。
なお以下で説明するユーザの操作は、コントローラ22に対する操作であってもマイク20bに対する音声入力であっても可能であることとする。
図3A及び図3Bは、本実施形態に係るディスプレイ18に表示されるホーム画面60の一例を示す図である。本実施形態ではホーム画面60において、ユーザはエンタテインメント装置14にインストールされている複数のプログラムのうちのいずれかを選択できるようになっている。
そして本実施形態では例えば、所定の条件を満足するか否かに応じて、図3Aに示すホーム画面60a又は図3Bに示すホーム画面60bのいずれかが表示される。
図3Aに示すホーム画面60aには、それぞれエンタテインメント装置14にインストールされているプログラムを識別可能である選択対象画像62(62a〜62f)が複数配置されている。選択対象画像62は、例えばプログラムのタイトル画像であってもよい。
そして本実施形態では、ユーザは操作によってそれぞれ互いに異なるプログラムが識別される複数の選択対象画像62のうちの1つを選択状態にすることができる。図3Aには、選択対象画像62bが選択状態であるホーム画面60aが示されている。図3Aに示すように、選択状態である選択対象画像62bの右下に、選択対象画像62bにより識別されるプログラムの名称を表す文字列が配置されてもよい。
また本実施形態では、ユーザが選択状態である選択対象画像62の変更操作を行うことで、選択状態である、プログラムが識別される選択対象画像62を変更することができる。
また本実施形態では、ユーザが選択操作を行うことで、選択状態である選択対象画像62により識別されるプログラムが実行される。なお選択操作に応じて、選択状態である選択対象画像62により識別されるプログラムが起動してもよい。プログラムが実行されると当該プログラムが生成する画像がディスプレイ18やHMD12の表示部38に表示される。
図3Bに示すホーム画面60bについても図3Aに示すホーム画面60aと同様に複数の選択対象画像62が配置されている。ただし図3Bに示すホーム画面60bには、VR対応提示情報64(64a〜64c)も配置されている。本実施形態では、図3Bに示すようなVR対応提示情報64が配置されたホーム画面60bによって、選択対象画像62により識別されるプログラムがバーチャルリアリティ表示(VR表示)に対応しているか否かがユーザに提示されることとなる。
ここで本実施形態におけるVR表示の一例としては、図4に示すように、3次元の仮想空間66における、画像が内側にマッピングされた球面状の仮想オブジェクト68の内部に配置された視点70から視線方向72を見た様子を表す画像の表示が挙げられる。ここで仮想オブジェクト68の内側にマッピングされる画像は、例えば全天周カメラにより撮影された全天周画像であってもよい。なお仮想オブジェクト68の形状は、球面である必要はなく、例えば半球面や1/4球面など球面の一部を表す形状であっても構わないし、その他の形状であっても構わない。またVR表示の別の一例としては、複数のポリゴンから構成される3次元の仮想オブジェクトが配置された3次元の仮想空間66内に配置された視点70から視線方向72を見た様子を表す画像の表示が挙げられる。
また本実施形態におけるVR表示において表示される画像は、例えばHMD12の表示部38に表示される。そしてHMD12を装着したユーザが頭部の姿勢を変化させると当該姿勢の変化に応じて仮想空間66内に配置された視点70の位置や視線方向72が変化する。
本実施形態に係るVR対応提示情報64は、選択対象画像62に関連付けられてホーム画面60bに配置される。図3Bの例では、VR対応提示情報64aは、選択対象画像62aに関連付けられてホーム画面60bに配置されている。またVR対応提示情報64bは、選択対象画像62bに関連付けられてホーム画面60bに配置されている。またVR対応提示情報64cは、選択対象画像62eに関連付けられてホーム画面60bに配置されている。
図3Bの例では、選択対象画像62a、選択対象画像62b、選択対象画像62eにより識別されるプログラムはVR表示に対応していることがユーザに提示される。また、選択対象画像62c、選択対象画像62d、選択対象画像62fにより識別されるプログラムはVR表示に対応していないことがユーザに提示される。
このようにして本実施形態に係るエンタテインメントシステム10によれば、選択対象画像62自体による表現に依存することなく、プログラム又はコンテンツのVR表示への対応状況をユーザに提示できることとなる。またユーザは、複数のプログラムのそれぞれについて、当該プログラムがVR表示に対応しているか否かを把握できることとなる。
図3Bに示すようにVR対応提示情報64には、関連付けられている選択対象画像62により識別されるプログラムがVR表示に対応していることを表すVR対応アイコンと、VR表示が必須であるか否かを示すVR必須文字列とが含まれている。図3Bの例では、選択対象画像62より識別されるプログラムにおいてVR表示が必須である場合は、当該選択対象画像62に関連付けられているVR対応提示情報64に「VR専用」とのVR必須文字列が含まれる。また、選択対象画像62より識別されるプログラムにおいてVR表示が必須でない場合は、当該選択対象画像62に関連付けられているVR対応提示情報64に「VR対応」とのVR必須文字列が含まれる。
ここでVR表示が必須であるとは、例えばHMD12とエンタテインメント装置14とが通信可能でなく、プログラムが生成する画像がHMD12の表示部38に表示されない状況である際には、プログラムの実行が制限されることを指す。例えばVR表示が必須であるプログラムに対応する選択対象画像62が選択されたがHMD12とエンタテインメント装置14とが通信可能でないとする。この場合には例えば、当該プログラムが実行された際にディスプレイ18に「HMDを接続してください」とのメッセージが表示されるようにしてもよい。
またVR表示が必須でないとは、例えばHMD12とエンタテインメント装置14とが通信可能であり、プログラムが生成する画像がHMD12の表示部38に表示される状況である際にはVR表示が行われ、そうでない場合にはVR表示が行われない状態を指す。なおVR表示が必須でないプログラムについては、ユーザによってVR表示が行われる状態と行われない状態を切り替えることが可能であってもよい。この場合HMD12とエンタテインメント装置14とが通信可能でない際にはプログラムが生成する画像がディスプレイ18に表示されるようにしてもよい。
また例えば場面によってVR表示が必須である状況あるいは必須でない状況のいずれかになるプログラムが存在する。このようなプログラムの選択対象画像62に関連付けられているVR対応提示情報64には「VR一部必須」とのVR必須文字列が含まれるようにしてもよい。
このようにして本実施形態に係るエンタテインメントシステム10によれば、ユーザは、複数のプログラムのそれぞれについて、当該プログラムにおいてVR表示が必須であるか否かを把握できることとなる。
また本実施形態では例えば、VR対応提示情報64に関連付けられている選択対象画像62により識別されるプログラムについてVR表示が実行されたか否かが、当該VR対応提示情報64に含まれるVR対応アイコンによって示されている。図3Bの例では、VR対応提示情報64に関連付けられている選択対象画像62により識別されるプログラムについてVR表示が実行済である場合は、当該VR対応提示情報64に含まれるVR対応アイコンにはハッチが付されている。またVR対応提示情報64に関連付けられている選択対象画像62により識別されるプログラムについてVR表示が未実行である場合は、当該VR対応提示情報64に含まれるVR対応アイコンにはハッチが付されていない。
このようにして本実施形態に係るエンタテインメントシステム10によれば、ユーザは、複数のプログラムのそれぞれについて、当該プログラムにおいてVR表示が実行済であるか否かについて把握できることとなる。
なお本実施形態において、図3Aや図3Bに例示するホーム画面60が、HMD12の表示部38に表示されるようにしてもよい。この場合、例えば図5に示すように、仮想空間66内に配置された板状の仮想オブジェクト74にホーム画面60が配置されるようにしてもよい。そして仮想空間66内の視点70の位置から仮想オブジェクト74に向かう視線方向72を見た様子を表す画像が表示されるようにしてもよい。なお、ディスプレイ18とHMD12の表示部38の両方にホーム画面60が表示されてもよい。また、ユーザの操作に応じてディスプレイ18とHMD12の表示部38のいずれか一方にホーム画面60が表示されてもよい。
また例えばVR表示が行われる状況とVR表示が行われない状況とが場面によって切り替わるプログラムについては、VR表示が行われる状況とVR表示が行われない状況とで表示を切り替えるようにしてもよい。例えばVR表示が行われる状況では図4に示すように仮想オブジェクト68の内部に配置された視点70から視線方向72を見た様子を表す画像がHMD12の表示部38に表示されるようにしてもよい。そして、VR表示が行われない状況では仮想空間66内の視点70の位置から仮想オブジェクト74に向かう視線方向72を見た様子を表す画像がHMD12の表示部38に表示されるようにしてもよい。
図6A及び図6Bは、メディアプレイヤが識別される選択対象画像62eが選択状態であるホーム画面60の一例を示す図である。図6Aに示すホーム画面60cには、プログラムが識別される選択対象画像62(62d〜62i)とともに、メディアプレイヤで再生可能なコンテンツが識別される選択対象画像62(62j〜62l)が配置されている。当該コンテンツは、例えばエンタテインメント装置14に記憶されているコンテンツや光ディスクに記録されたコンテンツやインターネット等を介してダウンロード可能なコンテンツであってもよい。またコンテンツに対応付けられる選択対象画像62は、コンテンツのタイトル画像であってもよい。
そして本実施形態では、ホーム画面60cにおいて、メディアプレイヤが識別される選択対象画像62eが選択状態である際に、それぞれ互いに異なるコンテンツが識別される複数の選択対象画像62のうちの1つを選択状態にすることができる。図6Aには、選択対象画像62eが選択状態であるとともに、選択対象画像62jが選択状態であるホーム画面60cが示されている。本実施形態では、ユーザがコントローラ22を介して選択状態である選択対象画像62の変更操作を行うことで、コンテンツに対応付けられた選択対象画像62のうちで選択状態であるものを変更することができる。
また本実施形態では、ユーザが選択操作を行うことで、選択状態である選択対象画像62により識別されるコンテンツが再生される。ここでは例えば、メディアプレイヤが実行され、実行されたメディアプレイヤにより当該コンテンツが再生されてもよい。なおこの場合に、選択操作に応じてメディアプレイヤが起動してもよい。コンテンツが再生されると当該コンテンツの画像がディスプレイ18やHMD12の表示部38に表示される。
図6Bに示すホーム画面60dについても図6Aに示すホーム画面60cと同様に、それぞれプログラム又はコンテンツに対応付けられる複数の選択対象画像62(62d〜62l)が配置されている。ただし図6Bに示すホーム画面60dには、VR対応提示情報64(64c〜64e)が併せて配置されている。図6Bに示すように、コンテンツに対応付けられた選択対象画像62に関連付けられて配置されるVR対応提示情報64には、VR対応アイコンが含まれていてもよい。
ここでVR対応提示情報64cは、プログラム(メディアプレイヤ)が識別される選択対象画像62eに関連付けられてホーム画面60dに配置される。また、VR対応提示情報64d、VR対応提示情報64eは、コンテンツが識別される選択対象画像62に関連付けられてホーム画面60dに配置される。図6Bの例では、VR対応提示情報64dは、選択対象画像62jに関連付けられてホーム画面60dに配置されている。またVR対応提示情報64eは、選択対象画像62lに関連付けられてホーム画面60dに配置されている。
図6Bの例では、選択対象画像62eにより識別されるプログラムはVR表示に対応していることがユーザに提示される。また、選択対象画像62d、選択対象画像62f、選択対象画像62g、選択対象画像62h、選択対象画像62iにより識別されるプログラムはVR表示に対応していないことがユーザに提示される。また選択対象画像62j、選択対象画像62lにより識別されるコンテンツがVR表示に対応しており、選択対象画像62kにより識別されるコンテンツがVR表示に対応していないことがユーザに提示される。
このようにして本実施形態に係るエンタテインメントシステム10によれば、ユーザが、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツがVR表示に対応しているか否かを把握できることとなる。
ここでVR表示に対応していなかったプログラムやコンテンツが、アップデートされることによってVR表示に対応することがある。このような場合に図6Cに示すように、アップデートされることによってVR表示に対応したプログラムやコンテンツの選択対象画像62に関連付けてその旨を示すVR対応提示情報64fがホーム画面60eに配置されるようにしてもよい。ここでは例えば選択対象画像62hにより識別されるプログラムは図6Bに示すホーム画面60dが表示された際にはVR表示に対応しておらず、アップデートされることによって図6Cに示すホーム画面60eが表示された際にはVR表示に対応したとする。VR対応提示情報64fには、VR対応提示情報64a〜64eとは異なり、アップデートによりVR表示に対応したことを示すVR対応アイコンが含まれている。図6Cの例では、選択対象画像62hにより識別されるプログラムが、アップデートされることによってVR表示に対応したことがユーザに提示される。
このようにして本実施形態に係るエンタテインメントシステム10によれば、ユーザが、複数のプログラム又はコンテンツのそれぞれについて、当該プログラム又はコンテンツがアップデートによってVR表示に対応したか否かを把握できることとなる。またこの場合において、選択対象画像62自体は変更される必要はない。
図7A〜図7Cは、本実施形態に係るディスプレイ18に表示されるライブラリ画面76の一例を示す図である。図7Aに示すライブラリ画面76aには、ユーザによる選択対象であるプログラム及びコンテンツが識別される選択対象画像62(62j〜62r)が配置されている。ライブラリ画面76では、ホーム画面60とは異なり、プログラムが識別される選択対象画像62とコンテンツが識別される選択対象画像62とが混在して配置されている。そして図7Bに示すライブラリ画面76bには、選択対象画像62だけでなく、VR対応提示情報64(64g〜64k)も配置されている。VR対応提示情報64g〜64kには、VR対応アイコンが含まれている。
図7Bの例では、VR対応提示情報64gによって、選択対象画像62jにより識別されるプログラムがVR表示に対応していることがユーザに提示される。またVR対応提示情報64hによって、選択対象画像62kにより識別されるプログラムがVR表示に対応していることがユーザに提示される。またVR対応提示情報64iによって、選択対象画像62nにより識別されるプログラムがVR表示に対応していることがユーザに提示される。またVR対応提示情報64jによって、選択対象画像62rにより識別されるコンテンツがVR表示に対応していることがユーザに提示される。また選択対象画像62l、選択対象画像62m、選択対象画像62o、選択対象画像62p、選択対象画像62qにより識別されるプログラムはVR表示に対応していないことがユーザに提示される。
ライブラリ画面76においてもホーム画面60と同様、プログラムが識別される選択対象画像62が選択状態である場合は、ユーザが選択操作を行うことで、当該プログラムが実行される。またコンテンツが識別される選択対象画像62が選択状態である場合は、ユーザが選択操作を行うことで、当該コンテンツが再生される。
また図7Cに示すように、図6Cに示すホーム画面60eと同様、アップデートされることによってVR表示に対応したプログラム又はコンテンツについては、その旨を示すVR対応提示情報64kがライブラリ画面76cに配置されるようにしてもよい。図7Cの例では、選択対象画像62qにより識別されるプログラムがアップデートされることによってVR表示に対応したことがユーザに提示される。
以下、エンタテインメント装置14の機能及びエンタテインメント装置14で実行される処理についてさらに説明する。
図8は、本実施形態に係るエンタテインメント装置14で実装される機能の一例を示す機能ブロック図である。なお、本実施形態に係るエンタテインメント装置14で、図8に示す機能のすべてが実装される必要はなく、また、図8に示す機能以外の機能が実装されていても構わない。
図8に示すように、エンタテインメント装置14には、機能的には例えば、対応状況データ記憶部80と、対応状況データ取得部82と、利用状況データ記憶部84と、利用状況データ取得部86と、選択対象記憶部88と、画面生成部90と、表示制御部92と、が含まれる。対応状況データ記憶部80、利用状況データ記憶部84、選択対象記憶部88は、記憶部52を主として実装される。対応状況データ取得部82、利用状況データ取得部86は、プロセッサ50を主として実装される。画面生成部90は、プロセッサ50及び記憶部52を主として実装される。表示制御部92は、プロセッサ50、通信部54、入出力部56を主として実装される。
以上の機能は、コンピュータであるエンタテインメント装置14にインストールされた、以上の機能に対応する指令を含むプログラムをプロセッサ50で実行することにより実装されてもよい。このプログラムは、例えば、光ディスク、磁気ディスク、磁気テープ、光磁気ディスク、フラッシュメモリ等のコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体を介して、あるいは、インターネットなどを介してエンタテインメント装置14に供給されてもよい。
対応状況データ記憶部80は、本実施形態では例えば、ユーザによる選択の際におけるプログラム又はコンテンツのVR表示への対応状況を示す対応状況データを取得する。ここで本実施形態では、対応状況データは選択対象画像62等の選択対象とは異なるデータである。対応状況データは、例えばプログラムやコンテンツのヘッダなどであってもよい。また、対応状況データは、VR表示が必須であるか否かを示すデータであってもよい。
対応状況データ取得部82は、本実施形態では例えば、対応状況データを取得する。ここで対応状況データ取得部82が、対応状況データ記憶部80に記憶されている対応状況データを取得してもよい。また対応状況データ取得部82が、例えばプログラムやコンテンツのデータ(例えばボディのデータ)を解析して、当該プログラムや当該コンテンツがVR表示に対応しているか否かを特定してもよい。そして対応状況データ取得部82が、当該特定の結果を示す対応状況データを取得してもよい。
また対応状況データ取得部82は、前回の画面の表示から現在までにアップデートされたプログラム又はコンテンツを特定してもよい。そして対応状況データ取得部82は、特定されたプログラム又はコンテンツのうちから、前回の画面の表示の際にはVR表示に対応していなかったが、アップデートによりVR表示に対応したものを特定してもよい。そして対応状況データ取得部82は、特定されたプログラム又はコンテンツについての、アップデートされた後におけるVR表示への対応状況を示す対応状況データを取得してもよい。
利用状況データ記憶部84は、本実施形態では例えば、プログラムが生成する画像又はコンテンツの画像を表示させるHMD12の利用状況を示す利用状況データを記憶する。利用状況データの一例としては、図9に例示する通信履歴データや図10に例示する実行履歴データが挙げられる。
図9に示す通信履歴データは、例えば、エンタテインメント装置14とHMD12との通信履歴を示すデータである。図9に示すように通信履歴データには、例えば、通信履歴ID、通信開始時刻データ、通信終了時刻データが含まれる。
通信履歴データに含まれる通信履歴IDは、例えば通信履歴データの識別情報である。通信履歴データに含まれる通信開始時刻データは、当該通信履歴データに対応するエンタテインメント装置14とHMD12との通信の開始時刻を示すデータである。通信履歴データに含まれる通信開始終了データは、当該通信履歴データに対応するエンタテインメント装置14とHMD12との通信の終了時刻を示すデータである。
図10に示す実行履歴データは、例えば、選択対象画像62により識別されるプログラムの実行履歴や、選択対象画像62により識別されるコンテンツの再生履歴を示すデータである。図10に示すように実行履歴データには、例えば、実行履歴ID、プログラムID、コンテンツID、実行開始時刻データ、実行終了時刻データ、VR表示有無データ、セーブ有無データが含まれる。
実行履歴データに含まれる実行履歴IDは、例えば実行履歴データの識別情報である。実行履歴データに含まれるプログラムIDは、例えば実行されたプログラムの識別情報である。本実施形態ではプログラムIDは、プログラムが識別される選択対象画像62と1対1で対応付けられていることとする。実行履歴データに含まれるコンテンツIDは、例えば再生されたコンテンツの識別情報である。本実施形態ではコンテンツIDは、コンテンツが識別される選択対象画像62と1対1で対応付けられていることとする。
実行履歴データに含まれる実行開始時刻データは、例えば当該実行履歴データに含まれるプログラムIDにより識別されるプログラムの実行が開始された時刻を示すデータである。実行履歴データに含まれる実行終了時刻データは、例えば当該実行履歴データに含まれるプログラムIDにより識別されるプログラムの実行が終了された時刻を示すデータである。
実行履歴データに含まれるVR表示有無データは、例えば当該実行履歴データに含まれるプログラムIDにより識別されるプログラムの実行におけるVR表示が実行されたか否かを示すデータである。本実施形態では例えば、VR表示が実行された場合はVR表示有無データの値として「Y」が設定され、VR表示が実行されなかった場合はVR表示有無データの値として「N」が設定される。このように本実施形態に係る実行履歴データにVR表示の履歴が含まれていてもよい。
実行履歴データに含まれるセーブ有無データは、例えば当該実行履歴データに含まれるプログラムIDにより識別されるプログラムの実行において、当該プログラムに関するセーブデータの記憶が実行されたか否かを示すデータである。
例えばゲームのプログラムの実行の際に、ユーザの操作に応じたセーブやオートセーブのイベントが発生し、当該プログラムのセーブデータがエンタテインメント装置14の記憶部52に記憶されたとする。この場合には、当該プログラムの実行に対応付けられる実行履歴データに含まれるセーブ有無データの値として「Y」が設定されるようにしてもよい。なお当該セーブデータには、当該ゲームにおける設定等を示す設定データが含まれていてもよい。
また例えば、ゲームのプログラムの初回の実行の際に、自動的に、当該プログラムのセーブデータがエンタテインメント装置14の記憶部52に記憶されることがある。この場合に、当該プログラムの実行に対応付けられる実行履歴データに含まれるセーブ有無データの値として「Y」が設定されるようにしてもよい。
また例えば、光ディスク等の情報記録媒体に記録されたゲームのプログラムの初回の実行の際に、当該プログラムのゲームコンテンツのコピーであるデータ(ゲームデータ)がエンタテインメント装置14の記憶部52に記憶されることがある。この場合に、当該プログラムの実行に対応付けられる実行履歴データに含まれるセーブ有無データの値として「Y」が設定されるようにしてもよい。
利用状況データ取得部86は、本実施形態では例えば、利用状況データを取得する。ここで利用状況データ取得部86が、利用状況データ記憶部84に記憶されている利用状況データを取得してもよい。
なお利用状況データ取得部86が、例えばエンタテインメント装置14の起動時等において、エンタテインメント装置14がHMD12との通信可否を確認してもよい。そして利用状況データ取得部86が、当該確認の結果を示す利用状況データを取得してもよい。
選択対象記憶部88は、本実施形態では例えば、ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象を記憶する。選択対象記憶部88は例えば上述の選択対象画像62を記憶する。
画面生成部90は、本実施形態では例えば、選択対象画像62と対応状況データに基づいて、ディスプレイ18やHMD12の表示部38に表示されることとなる、ホーム画面60やライブラリ画面76を生成する。ここで画面生成部90が、選択対象の選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツのVR表示への対応状況を示すVR対応提示情報64を含む画面を生成してもよい。
また画面生成部90は、図3Bに示すホーム画面60bや図6Bに示すホーム画面60dのような、選択対象の選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツのVR表示が必須であるか否かを示すVR対応提示情報64を含む画面を生成してもよい。また画面生成部90は、場面によってVR表示が必須である状況あるいは必須でない状況のいずれかになるプログラムについては、その旨を示すVR対応提示情報64が関連付けられた当該プログラムを識別する選択対象画像62を含む画面を生成してもよい。
また画面生成部90は、利用状況データに応じて、VR対応提示情報64を含む画面、又は、VR対応提示情報64を含まない画面のいずれかを生成してもよい。こうすればユーザの利用状況に応じてVR対応提示情報64がユーザに提示されるか否かを制御できることとなる。
ここで例えば画面生成部90が、通信履歴データに基づいて、エンタテインメント装置14とHMD12との通信が今までに行われたことがあるか否かを特定してもよい。そして当該特定の結果に応じて、VR対応提示情報64を含む画面、又は、VR対応提示情報64を含まない画面のいずれかを生成してもよい。例えばエンタテインメント装置14とHMD12との通信が今までに行われたことがあることが特定された際には、画面生成部90が、VR対応提示情報64を含む画面を生成してもよい。またエンタテインメント装置14とHMD12との通信が今までに行われたことがないことが特定された際には、画面生成部90が、VR対応提示情報64を含まない画面を生成してもよい。こうすればVR表示を行ったことがあるユーザに対してはVR対応提示情報64を含む画面が提示され、VR表示を行ったことがないユーザに対してはVR対応提示情報64を含まない画面が提示されることとなる。
また例えば画面生成部90が、エンタテインメント装置14とHMD12との通信可否の確認結果に応じて、VR対応提示情報64を含む画面、又は、VR対応提示情報64を含まない画面のいずれかを生成してもよい。例えば利用状況データ取得部86が取得した利用状況データがエンタテインメント装置14とHMD12とが通信可能であることを示す場合は、画面生成部90は、VR対応提示情報64を含む画面を生成してもよい。また例えば利用状況データ取得部86が取得した利用状況データがエンタテインメント装置14とHMD12とが通信不可能であることを示す場合は、画面生成部90は、VR対応提示情報64を含まない画面を生成してもよい。こうすればエンタテインメント装置14とHMD12とが通信可能である場合にそれぞれのプログラム又はコンテンツについてのVR表示への対応状況がユーザに提示されることとなる。
また画面生成部90は、VR表示が必須であるプログラム及びコンテンツの選択対象画像62が配置されていない画面を生成してもよい。ここで例えば、エンタテインメント装置14とHMD12との通信が今までに行われたことがないことやエンタテインメント装置14とHMD12との通信が不可能であることが特定された場合に、当該画面が生成されてもよい。この場合は、VR表示が必須ではないプログラム及びコンテンツの選択対象画像62が配置された画面が生成される。
また、VR表示が必須であるプログラム及びコンテンツの選択対象画像62についてはグレイアウトされた状態で配置された画面が生成されてもよい。ここで例えば、エンタテインメント装置14とHMD12との通信が今までに行われたことがないことやエンタテインメント装置14とHMD12との通信が不可能であることが特定された場合に、当該画面が生成されてもよい。またこの場合にグレイアウトされた状態で配置された選択対象画像62はユーザの操作によって選択状態にすることができないように制御してもよい。
なおエンタテインメント装置14とHMD12との通信が不可能である状況でも、VR表示が必須であるプログラムやコンテンツが識別される選択対象画像62に対する選択操作が可能であってもよい。この場合に当該選択操作に応じて当該選択対象画像62に対応するプログラムの実行やコンテンツの再生が開始されてもよい。そしてプログラムの実行やコンテンツの再生が開始された後に「HMDを接続してください」等のHMD12の接続を促すメッセージが配置された画面がディスプレイ18に表示されるようにしてもよい。
またVR表示に対応しているプログラムの実行やコンテンツの再生が開始された後に「VR表示に対応しています」等のVR表示に対応していることを表すメッセージが配置された画面がディスプレイ18又はHMD12の表示部38に表示されるようにしてもよい。またユーザの操作に応じてVR表示が行われる状況とVR表示が行われず通常の表示が行われる状況とを切り替えることができても構わない。またプログラムの実行やコンテンツの再生が開始される際に、ユーザがVR表示を行うか否かを選択できてもよい。
また画面生成部90が、実行履歴データに基づいて、VR対応提示情報64を含む画面、又は、VR対応提示情報64を含まない画面のいずれかを生成してもよい。例えばVR表示が実行されたことがある場合に、VR対応提示情報64を含む画面が生成されてもよい。また例えば、VR表示が実行されたことがない場合に、VR対応提示情報64を含まない画面が生成されてもよい。
また画面生成部90が、実行履歴データに含まれるセーブ有無データの値に基づいて(すなわち、セーブデータやゲームデータの有無に基づいて)、VR対応提示情報64を含む画面、又は、VR対応提示情報64を含まない画面のいずれかを生成してもよい。ここで例えば、利用状況データ記憶部84に記憶されている実行履歴データのうちにセーブ有無データの値が「Y」であるものが存在する場合に、VR対応提示情報64を含む画面が生成されてもよい。また例えば、利用状況データ記憶部84に記憶されている実行履歴データのうちにセーブ有無データの値が「Y」であるものが存在しない場合に、VR対応提示情報64を含まない画面が生成されてもよい。
また例えば、利用状況データ記憶部84に記憶されている実行履歴データのうちから、VR表示が必須である、あるいは、VR表示に対応しているプログラムのプログラムIDを含む実行履歴データが特定されてもよい。そして特定された実行履歴データのうちに、セーブ有無データの値が「Y」であるものが存在する場合に、VR対応提示情報64を含む画面が生成されてもよい。また例えば、特定された実行履歴データのうちに、セーブ有無データの値が「Y」であるものが存在しない場合に、VR対応提示情報64を含まない画面が生成されてもよい。
また例えば画面生成部90が、実行履歴データに基づいて、選択対象により識別されるプログラム又はコンテンツについてVR表示が実行されたことがあるか否かを示す画面を生成してもよい。例えばハッチが付されているVR対応アイコンを含むVR対応提示情報64及びハッチが付されていないVR対応アイコンを含むVR対応提示情報64を含む画面が生成されてもよい。
また例えば画面生成部90が、利用状況データ取得部86が取得した実行履歴データのうちから、VR表示に対応している、あるいは、VR表示が必須であるプログラムのプログラムIDを含むものを特定してもよい。そしてVR表示有無データの値として「Y」が設定された実行履歴データに対応するプログラムを識別する選択対象画像62には、ハッチが付されているVR対応アイコンを含むVR対応提示情報64が関連付けられた画面が生成されてもよい。またVR表示有無データの値として「N」が設定された実行履歴データに対応するプログラムを識別する選択対象画像62には、ハッチが付されていないVR対応アイコンを含むVR対応提示情報64が関連付けられた画面が生成されてもよい。
また例えば画面生成部90が、実行履歴データに基づいて、選択対象により識別されるプログラムのセーブデータが記憶されているか否かを示す画面を生成してもよい。また例えば画面生成部90が、実行履歴データに基づいて、選択対象により識別されるプログラムのゲームデータが記憶されているか否かを示す画面を生成してもよい。
例えば画面生成部90が、利用状況データ取得部86が取得した実行履歴データのうちから、VR表示に対応している、あるいは、VR表示が必須であるプログラムのプログラムIDを含むものを特定してもよい。そしてセーブ有無データの値として「Y」が設定された実行履歴データに対応するプログラムを識別する選択対象画像62には、第1の色のVR対応アイコンを含むVR対応提示情報64が関連付けられた画面が生成されてもよい。またセーブ有無データの値として「N」が設定された実行履歴データに対応するプログラムを識別する選択対象画像62には、第2の色のVR対応提示情報64が関連付けられた画面が生成されてもよい。
また画面生成部90は、前回の画面の表示以降にアップデートされたプログラム及びコンテンツを特定してもよい。そして画面生成部90は、特定されたプログラムのうちから、アップデートによりVR表示に対応したプログラムを特定してもよい。また、画面生成部90は、特定されたコンテンツのうちから、アップデートによりVR表示に対応したコンテンツを特定してもよい。そして画面生成部90は、特定されたプログラム及びコンテンツの選択対象画像62についてはその旨を示すVR対応提示情報64が関連付けられた画面を生成してもよい。
例えば、VR表示に対応していないプログラム又はコンテンツがアップデートされた際に取得された対応状況データが、当該プログラム又は当該コンテンツがVR表示に対応している、あるいは、VR表示が必須であることを示していたとする。この場合は、画面生成部90は、VR対応提示情報64fやVR対応提示情報64jのような、アップデートされることによってVR表示に対応したことを示すVR対応提示情報64を含む画面を生成してもよい。
またこの場合において、画面生成部90は、アップデートよりも前に実行されておりアップデートによりVR表示に対応したプログラムを特定してもよい。また、画面生成部90は、アップデートよりも前に再生されておりアップデートによりVR表示に対応したコンテンツを特定してもよい。そして画面生成部90は、特定されたプログラム及びコンテンツの選択対象画像62については、アップデートされることによってVR表示に対応したことを示すVR対応提示情報64が関連付けられた画面を生成してもよい。
また画面生成部90は、VR表示に対応しているがVR表示が実行されたことがないプログラム及びコンテンツを特定してもよい。そして画面生成部90は、特定されたプログラム及びコンテンツの選択対象画像62についてはVR表示に対応しているがVR表示が実行されたことがないことを示すVR対応提示情報64が関連付けられた画面を生成してもよい。
表示制御部92は、本実施形態では例えば、画面生成部90が生成する画面を表示させる。例えば表示制御部92は、画面生成部90が生成する画面のデータをディスプレイ18及びHMD12の表示部38の少なくとも一方に出力する。ディスプレイ18やHMD12の表示部38は画面のデータの受信に応じて当該画面を表示させる。
ここで、本実施形態に係るエンタテインメント装置14で行われる画面の表示制御処理の流れの一例を、図11に例示するフロー図を参照しながら説明する。
まず、対応状況データ取得部82が、対応状況データ記憶部80に記憶されている対応状況データを取得する(S101)。ここでは例えばエンタテインメント装置14にインストールされているプログラム及び記憶されているコンテンツのそれぞれについての、VR表示が必須であるのか、VR表示に対応しているのか、VR表示に対応していないのかを示す対応状況データを取得する。
そして利用状況データ取得部86が、利用状況データ記憶部84に記憶されている通信履歴データや実行履歴データなどといった利用状況データを取得する(S102)。
そして画面生成部90が、ホーム画面60やライブラリ画面76などの画面を生成する(S103)。ここで例えば、選択対象記憶部88に記憶されている選択対象画像62、S101に示す処理で取得された対応状況データ、及び、S102に示す処理で取得された利用状況データに基づいて、画面が生成されてもよい。
そして表示制御部92が、S103に示す処理で生成された画面のデータをディスプレイ18及びHMD12に出力する(S104)。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。
また、上記の具体的な文字列や数値及び図面中の具体的な文字列や数値は例示であり、これらの文字列や数値には限定されない。

Claims (13)

  1. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させるエンタテインメント装置であって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得部と、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成部と、
    前記画面を表示させる表示制御部と、
    前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイの利用状況を示す利用状況データを取得する利用状況データ取得部と、を含み、
    前記画面生成部は、前記利用状況データに応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とするエンタテインメント装置。
  2. 前記利用状況データ取得部は、前記エンタテインメント装置と前記ヘッドマウントディスプレイとの通信履歴を示す前記利用状況データを取得し、
    前記画面生成部は、前記通信履歴に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    ことを特徴とする請求項に記載のエンタテインメント装置。
  3. 前記利用状況データ取得部は、バーチャルリアリティ表示の履歴を示す前記利用状況データを取得し、
    前記画面生成部は、前記バーチャルリアリティ表示の履歴に基づいて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のエンタテインメント装置。
  4. 前記画面生成部は、前記バーチャルリアリティ表示の履歴に基づいて、前記選択対象により識別される前記プログラム又は前記コンテンツについてバーチャルリアリティ表示が実行されたことがあるか否かを示す前記画面を生成する、
    ことを特徴とする請求項に記載のエンタテインメント装置。
  5. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させるエンタテインメント装置であって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得部と、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成部と、
    前記画面を表示させる表示制御部と、を含み、
    前記画面生成部は、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとの通信可否の確認結果に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とするエンタテインメント装置。
  6. 前記対応状況データ取得部は、バーチャルリアリティ表示が必須であるか否かを示す前記対応状況データを取得し、
    前記画面生成部は、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示が必須であるか否かを示す情報を含む前記画面を生成する、
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のエンタテインメント装置。
  7. 前記対応状況データ取得部は、前記選択対象により識別される前記プログラム又は前記コンテンツがアップデートされた後における、前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す前記対応状況データを取得し、
    前記画面生成部は、前記対応状況データに基づいて、前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記プログラム又は前記コンテンツについてはその旨が示された前記画面を生成する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のエンタテインメント装置。
  8. 前記画面生成部は、前記対応状況データに基づいて、前記アップデートよりも前に実行されたことがあり前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記コンテンツ、又は、前記アップデートよりも前に再生されたことがあり前記アップデートによりバーチャルリアリティ表示に対応した前記コンテンツについてはその旨が示された前記画面を生成する、
    ことを特徴とする請求項に記載のエンタテインメント装置。
  9. 前記表示制御部は、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとは異なるディスプレイに前記画面を表示させる、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載のエンタテインメント装置。
  10. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる表示制御方法であって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得ステップと、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成ステップと、
    前記画面を表示させる表示制御ステップと、
    前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイの利用状況を示す利用状況データを取得する利用状況データ取得ステップと、を含み、
    前記画面生成ステップでは、前記利用状況データに応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とする表示制御方法。
  11. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる表示制御方法であって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得ステップと、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成ステップと、
    前記画面を表示させる表示制御ステップと、を含み、
    前記画面生成ステップでは、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとの通信可否の確認結果に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とする表示制御方法。
  12. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる処理をコンピュータに実行させる表示制御プログラムであって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得手順、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成手順、
    前記画面を表示させる表示制御手順、
    前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイの利用状況を示す利用状況データを取得する利用状況データ取得手順、を前記コンピュータに実行させ、
    前記画面生成手順では、前記利用状況データに応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とする表示制御プログラム。
  13. ユーザの選択に応じて実行されるプログラム又は再生されるコンテンツを識別可能な当該ユーザの選択対象が複数配置された画面を表示させる処理をコンピュータに実行させる表示制御プログラムであって、
    前記ユーザによる選択の際における前記プログラム又は前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す、前記選択対象とは異なる対応状況データを取得する対応状況データ取得手順、
    前記対応状況データに基づいて、前記選択対象の選択に応じて実行される前記プログラム又は再生される前記コンテンツのバーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面を生成する画面生成手順、
    前記画面を表示させる表示制御手順、をコンピュータに実行させ、
    前記画面生成手順では、前記プログラムが生成する画像又は前記コンテンツの画像を表示させるヘッドマウントディスプレイとの通信可否の確認結果に応じて、前記バーチャルリアリティ表示への対応状況を示す情報を含む前記画面、又は、当該情報を含まない前記画面のいずれかを生成する、
    とを特徴とする表示制御プログラム。
JP2019569178A 2018-02-05 2019-01-30 エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Active JP6892935B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018018108 2018-02-05
JP2018018108 2018-02-05
PCT/JP2019/003159 WO2019151323A1 (ja) 2018-02-05 2019-01-30 エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019151323A1 JPWO2019151323A1 (ja) 2020-10-01
JP6892935B2 true JP6892935B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=67479681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019569178A Active JP6892935B2 (ja) 2018-02-05 2019-01-30 エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11442682B2 (ja)
EP (1) EP3751404A4 (ja)
JP (1) JP6892935B2 (ja)
CN (1) CN111684400B (ja)
WO (1) WO2019151323A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6739611B1 (ja) * 2019-11-28 2020-08-12 株式会社ドワンゴ 授業システム、視聴端末、情報処理方法及びプログラム
JP7465737B2 (ja) * 2019-11-28 2024-04-11 株式会社ドワンゴ 授業システム、視聴端末、情報処理方法及びプログラム
US11609256B2 (en) * 2020-05-16 2023-03-21 Pragma Design, Inc. Field collapse pulser

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100107150A1 (en) 2007-03-20 2010-04-29 Tomihisa Kamada Terminal having application update managing function, and application update managing program and system
US7805681B2 (en) 2007-07-12 2010-09-28 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method for generating a thumbnail image for an audiovisual file
KR101354615B1 (ko) * 2009-08-18 2014-01-22 소니 컴퓨터 엔터테인먼트 인코포레이티드 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 기억 매체 및 프로그램
JP5602539B2 (ja) * 2010-08-20 2014-10-08 日立マクセル株式会社 受信装置
WO2012029293A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 パナソニック株式会社 映像処理装置、映像処理方法、コンピュータプログラム及び配信方法
EP2808067B1 (en) 2012-01-24 2018-09-26 Sony Interactive Entertainment Inc. Information processing device and information processing system
CN105188516B (zh) * 2013-03-11 2017-12-22 奇跃公司 用于增强和虚拟现实的系统与方法
US9452354B2 (en) * 2013-06-07 2016-09-27 Sony Interactive Entertainment Inc. Sharing three-dimensional gameplay
JP6405316B2 (ja) * 2013-11-08 2018-10-17 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント エンタテインメント装置、表示制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US10825081B2 (en) * 2015-05-14 2020-11-03 Ebay Inc. Displaying a virtual environment of a session
US20180005440A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Daqri, Llc Universal application programming interface for augmented reality
JP6244593B1 (ja) * 2017-01-30 2017-12-13 株式会社コロプラ 情報処理方法、装置、および当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111684400B (zh) 2024-08-09
CN111684400A (zh) 2020-09-18
JPWO2019151323A1 (ja) 2020-10-01
US11442682B2 (en) 2022-09-13
US20200356332A1 (en) 2020-11-12
EP3751404A1 (en) 2020-12-16
WO2019151323A1 (ja) 2019-08-08
EP3751404A4 (en) 2021-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892935B2 (ja) エンタテインメント装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP5550248B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、画像処理装置、画像処理方法及びデータ構造
US20230280834A1 (en) Vr sickness reduction system, head-mounted display, vr sickness reduction method, and program
JP6523493B1 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP6757420B2 (ja) 音声制御装置、音声制御方法及びプログラム
KR20010021574A (ko) 정보처리장치 및 방법, 제공매체, 및 기록매체
WO2017191700A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
US11086587B2 (en) Sound outputting apparatus and method for head-mounted display to enhance realistic feeling of augmented or mixed reality space
JP2003135851A (ja) ゲーム装置、コンピュータゲームシステムの制御方法及びプログラム
US20230363067A1 (en) Entertainment apparatus, light emission controlling apparatus, operation device, light emission controlling method and program
JP6563592B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP7365132B2 (ja) 情報処理装置、表示方法およびコンピュータプログラム
JP7030075B2 (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP7014913B2 (ja) メッセージ出力装置、学習装置、メッセージ出力方法、学習方法及びプログラム
WO2020036213A1 (ja) 画像生成装置、画像生成方法及びプログラム
JP2004089475A (ja) ゲーム装置、ゲーム装置の制御方法、プログラム及びプログラム配信装置
CN112913225B (zh) Vr晕动病减轻系统,头戴式显示器,vr晕动病减轻方法
US11837199B2 (en) Image transmission apparatus, image transmission method, and program
JPWO2018101162A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ、表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP2005321965A (ja) ゲームソフトウエア及びゲーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150