JP6892455B2 - 不織布及びこれを形成するためのプロセス - Google Patents

不織布及びこれを形成するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP6892455B2
JP6892455B2 JP2018545499A JP2018545499A JP6892455B2 JP 6892455 B2 JP6892455 B2 JP 6892455B2 JP 2018545499 A JP2018545499 A JP 2018545499A JP 2018545499 A JP2018545499 A JP 2018545499A JP 6892455 B2 JP6892455 B2 JP 6892455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
woven
adhesive
polylactic acid
woven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508142A (ja
Inventor
ノバリノ,エレナ
テシュナー,フロリアン
Original Assignee
フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55451069&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6892455(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フィテサ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2019508142A publication Critical patent/JP2019508142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6892455B2 publication Critical patent/JP6892455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/56Supporting or fastening means
    • A61F13/64Straps, belts, ties or endless bands
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4326Condensation or reaction polymers
    • D04H1/435Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5412Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sheath-core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/14Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic yarns or filaments produced by welding
    • D04H3/147Composite yarns or filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5414Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres side-by-side
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/541Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres
    • D04H1/5416Composite fibres, e.g. sheath-core, sea-island or side-by-side; Mixed fibres sea-island
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/018Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the shape

Description

本発明は、不織布、不織布を形成するためのプロセス、不織布を含む吸収性物品、及び吸収性物品における不織布の使用に関する。
不織布は、パーソナルケア又は衛生用の使い捨ての吸収性物品において広く適用されている。このような物品において、柔軟性及びドレープ性は、その物品が快適であると体験されることを着用者又は介護者に再保証するので、非常に重要である。
WO2012/024576A1において、吸収性物品の知覚される柔軟性を向上させることを目的として、着用者の下部胴体周りに着用されるように適合した吸収性物品が記載されている。前記文書において記載されている吸収性物品は、液透過性トップシート、液不透過性バックシート及びトップシートとバックシートとの間に配置された吸収性芯材を備える。液不透過性バックシートは、着用者に面している液不透過性で蒸気透過性のポリマーフィルムの層及び衣類に面している不織ウェブの層のラミネートを含む。不織ウェブは、ひし形の接着凹部の第1のパターンを伴って凹んでおり、この第1のパターンは、同様にひし形を有する非接着隆起領域の第2のパターンを画定する。この点に関して、WO2012/024576の図3A〜4Bが参照される。不織ウェブを製造するためのプロセスにおいて、嵩及び/又は厚さを増大させて、視覚的及び触覚的な柔軟性の信号を増加させるために、水流交絡又はハイドロエンゴルジメントプロセスが必要である。しかし、このような水流交絡又はハイドロエンゴルジメントプロセスの欠点は、吸収性物品の製造コストをかなり増加させることである。さらに、前記吸収性物品の柔軟性は改良の余地を残す。
WO2006/048173は、機械的な密封システム用のループ形成性不織布材料について記載している。布は、より大きな非接着隆起領域の第2のパターン及びより小さな非接着区域の第3のパターンを生み出す接着凹部の第1のパターンを伴って熱接着されている。凹部は、三葉形及び直線形の幾何形状の組合せである。これは、布の機械的な安定性に対して良い影響を与えるが、柔軟性の知覚にとって重要な特徴であるドレープ性を制限するという不利な点を有する。この点に関して、ドレープ性は、布が吊されたときにその自重で変形する程度であると言われる。
上述の文書に記載されている不織布材料において使用されている繊維は通常、ポリエチレン、特にポリプロピレンのようなポリオレフィンでできている。しかし、環境上の制約を考えると、パーソナルケア又は衛生用の吸収性物品において、例えばポリ乳酸(PLA)のような生分解性ポリマーを使用することが望ましい。しかし、不織布におけるPLA含有繊維の従来の使用は、高い剛性及び低い柔軟性を有する不織布製品を生じ、衛生製品におけるこのような繊維の有用性をかなり制限する。これらの不利な点に対処するために、PLA芯及びポリプロピレンのポリエチレンのようなポリオレフィンでできたより軟質のポリマー鞘を含むPLA繊維を含む、従来の卵形楕円形又はひし形の接着パターンを有する不織布が開発された。このような2成分PLA繊維は、例えば、US6,677,038に記載されている。この手法は、柔軟性を部分的に改善するが、芯の剛性のために、不織布のドレープ性はほとんど改善しない。鞘内のより軟質のポリオレフィンの量の増加は、繊維の全体の剛性を低減し得るが、同時に不織布の分解性に影響する。
したがって、改善されたドレープ性、十分な剪断強度及び高い引張強度を示す生分解性不織布を開発することが必要とされている。
国際公開第2012/024576号 国際公開第2006/048173号 米国特許第6,677,038号明細書
本発明の目的は、向上したドレープ性、したがって、改善された柔軟性を示す一方、同時に十分な剪断強度及び高い引張強度が達成される、吸収性物品における使用に適した生分解性不織布を提供することである。
(発明の要旨)
ここで、これは、ポリラクチド酸含有繊維並びに接着区域及び非接着区域の特定のパターンの組合せが使用された不織布が使用されたとき達成できることが明らかになった。
したがって、本発明は、ウェブが、ウェブの横方向に配列されているロッド状の個別化された接着区域の交互パターンを備える面を有しており、ロッドが、ウェブの縦方向において、ウェブに沿って非断続領域が存在しないが、ウェブの横方向において、ロッドの配列がウェブに沿って連続的に延びる複数の非断続領域を画定するように配列されており、個別化された接着区域の交互パターンが、非接着区域を画定しており、ウェブが、5〜50g/mの範囲の目付を有しており、接着区域の表面が、面の全表面の5〜20%の範囲内にあり、非接着区域の表面が、面の全表面の80〜95%の範囲にある、不織ウェブを形成している複数のポリ乳酸含有繊維を含む不織布を提供する。
本発明の主要な利点は、不織布が生分解性であり、驚くほど高いドレープ性、すなわち知覚される柔軟性と同時に、十分な剪断強度及び高い引張強度を示すことである。本不織布が、驚くほど高いドレープ性と同時に、高い引張強度を示すことは驚くべきであり、その理由は、サーマルボンド不織布のドレープ性及び寸法安定性(すなわち高い引張強度)は、相互に排除し合う特徴であることが一般に認められているからである。別の重要な利点は、本不織布が、非常に少ない全接着区域を可能にする一方、同時に不織布のドレープ性を大幅に改善する多量の生分解性ポリ乳酸を使用できることである。
伸びたS字のような形状のリブのパターンを有し、リブが横方向に対して特定の角度をなす不織ウェブをPLA含有繊維から作製できることも、EP2692923A1によりさらに既知である。WO2012/134988A1において、ロッドが縦方向に対して平行に伸び、ウェブに沿って縦方向の非断続領域を生じるが、同時に断続領域が横方向に生じる、ロッドのパターンが記載されている。WO2007/117235A1において、縦方向及び横方向の両方に非断続を含む接着パターンが記載されているUS5,620,779が参照されている。
本発明による接着パターンを示す図である。 楕円形を有する接着区域からなる接着パターンを示す図である。
本発明によれば、不織布は、ウェブの横方向に配列されているロッド状の個別化された接着区域の交互パターンを備える面を含む不織ウェブを形成している、複数のポリ乳酸含有繊維を含む。ロッドは、ウェブの縦方向において、ウェブに沿って非断続領域が存在しないが、ウェブの横方向において、ロッドの配列がウェブに沿って連続的に延びる複数の非断続領域を画定するように配列されている。個別化された接着区域の交互パターンは、非接着区域のパターンを画定する。ウェブは、5〜50g/cmの範囲内の目付を有し、接着区域の表面は、面の全表面の5〜20%の範囲内であり、非接着区域の表面は、面の全表面の80〜95%の範囲内である。
本発明に従って使用される個別化された接着区域の特定の交互パターン及びポリラクチド含有繊維の組合せは、驚くほど高いドレープ性を与える。さらに、大きな非接着区域は、繊維を膨らませ、布の嵩高性を向上させる。これは、視覚的及び触覚的な観点の両方から、さらに高いドレープ性として知覚される。好ましくは、非接着区域の表面は、面の全表面積の82〜93%の範囲内である。より好ましくは、非接着区域の表面は、面の全表面積の84〜91%の範囲内である。接着区域の表面は、好ましくは面の全表面積の7〜18%の範囲内、より好ましくは面の全表面積の9〜16%の範囲内である。
好ましくは、交互パターンは、ロッド状の個別化された接着区域からなる。したがって、好ましくは交互パターンは、ウェブの横方向に配列されているロッドに加えて、別の接着区域を含まない。
個別化された接着区域は、ウェブの横方向に配列されているロッド状である。横方向は、ウェブ材料が製造される製造ライン内をウェブ材料が前進する方向に対して実質的に垂直な、ウェブ材料に沿った方向である。
好ましくは、それらの長さ方向のロッド状の個別化された接着区域はそれぞれ、ウェブの縦方向と90°の角度をなす。
ロッドは、縦方向において、ウェブに沿って非断続領域が存在しない一方、横方向において、ロッドの配列が、ウェブの横方向に沿ってそれぞれ連続的に延びる複数の非断続領域を画定するように配列されている。複数の各非断続領域は、互いの上にウェブの縦方向に配列されている。このようなロッドの配列は、いくつかの改善された布特性につながる。
当業者は、語句「ロッド」が、真っ直ぐなバー又はスティックのような直線の真っ直ぐな形状を画定することを意図することを理解する。
フィラメントが、これらの好ましい積層方向に対して垂直にはっきりと接着されているため、横方向への引張強度は大幅に改善されている。それゆえに、好ましい積層方向(すなわち縦方向)に非断続領域が存在しないことは、存在すれば非接着フィラメントの弱い区域を生じて、引張強度の低下をもたらすので、重要である。さらに、ウェブに沿った縦方向の非断続領域は存在しないため、繊維の自由長(すなわち、1本の繊維のその第1及び第2の接着の間の平均長さ)は比較的短く、改善された耐摩耗性につながる。さらに、ロッドのこの特定の配列は、ウェブの横方向に沿った非断続非接着区域をもたらし、布の曲げ力を大幅に低減し、言い換えれば機械的強度を犠牲にすることなく優れたドレープ性をもたらす。この知見は驚くべきであり、その理由は、これら2つの特性は通常、排除し合うからである。
これらの非断続領域の横方向の幅は、適切には750μmより大きく、好ましくは幅は、1000〜2000μmの範囲内である。非断続領域の幅は、適切なディップスティック又はねじゲージによって適切に決定できる。
ロッドは、平坦な端部及び/又は湾曲した端部を有し得る。好ましくは、湾曲した端部は円形状を有する。好ましくは、ロッドは直線形状を有する。
適切には、ロッド状の個別化された接着区域は、0.7〜1.5mmの範囲内の、好ましくは0.9〜1.3mmの範囲内の、より好ましくは1.1〜1.2mmの範囲内の表面を有する。個別化された接着区域の表面は、1本のロッドの外側サイズから通常の数学的法則に従った計算によって適切に決定できる。
不織ウェブは、5〜50g/mの範囲内の、好ましくは8〜40g/mの範囲内の、より好ましくは10〜30g/mの範囲内の目付を有する。不織ウェブの目付は、例えば、DIN EN 29073−1(08/92)のような標準的な方法に従って適切に決定できる。
ロッドは、適切には、0.1〜1.2mmの範囲内の、好ましくは0.3〜0.8mmの範囲内の、より好ましくは0.4〜0.6mmの範囲内の最大幅を有する。ロッドの幅は、適切なディップスティック又はねじゲージによって適切に決定できる。
ロッドは、適切には、1.2〜3.5mmの範囲内の、好ましくは1.8〜3.0mmの範囲内の、より好ましくは2.2〜2.6mmの範囲内の最大長を有する。ロッドの長さは、適切なディップスティック又はねじゲージによって適切に決定できる。
適切には、ロッド状の個別化された接着区域は、これらの幅の2〜10倍、好ましくは2〜8倍の長さを有する。
個別の非接着区域は、適切には、0.1〜0.8mmの範囲内の、好ましくは0.1〜0.6mmの範囲内の、より好ましくは0.15〜0.5mmの範囲内の、最も好ましくは0.15〜0.4mmの範囲内の深さを有する。深さは、適切なディップスティック又はねじゲージによって適切に決定できる。
適切には、隣接するロッドの各対間の距離は、横方向において、1.8〜3.0mm、好ましくは2.2〜2.6mmの範囲内である。適切には、隣接するロッドの各対間の距離は、縦方向において、2.5〜5.0mm、好ましくは3.3〜4.2mmの範囲内である。この点に関して、縦方向は、ウェブ材料が製造される製造ラインを貫いてウェブ材料が前進する方向に対して実質的に平行な、ウェブ材料に沿った方向であることを述べておく。距離は、適切なディップスティック又はねじゲージによって適切に決定できる。
適切には、本発明による不織ウェブは、MD(縦方向)において、目付1グラムあたり0.4〜2.4Nの範囲内の、好ましくは目付1グラムあたり0.5〜2.2Nの範囲内の、より好ましくは目付1グラムあたり0.6〜2.0Nの範囲内のWSP 110.4による引張強度を有する。
適切には、本発明による不織ウェブは、CD(横方向)において、目付1グラムあたり0.1〜1.2Nの範囲内の、好ましくは目付1グラムあたり0.2〜1.0Nの範囲内の、より好ましくは目付1グラムあたり0.3〜0.9Nの範囲内のWSP 110.4による引張強度を有する。
このような引張強度を有する不織ウェブは、高い引張強度を有する不織物品を与える。このWSP試験法は、当業者が理解するように、不織布業界において国際的に認められている試験法である。
本発明によれば、ポリ乳酸含有繊維が使用される。
ポリ乳酸(PLA)は、環境に優しい有機材料であり、トウモロコシ、テンサイ、サトウキビ)及び小麦のような食用作物由来の糖類又はセルロースのような植物性再生可能原料から生成される。ポリ乳酸は、生分解性であるという利点並びに二酸化炭素、バイオマス及び水に溶解するという利点を有する。加えて、ポリ乳酸はリサイクル可能である。ポリ乳酸は主に、乳酸モノマー及び環状ジエステルであるラクチドから生成される。ポリ乳酸は通常、例えばオクチル酸スズのような金属触媒を使用するラクチドの開環重合によって生成される。ポリ乳酸を生成する別のプロセスは、乳酸モノマーを直接縮合するものを含む。
本特許出願に関して、用語「生分解性の」は、環境条件下で劣化又は分解する生成物を定義することを意図する。
不織布はまた、ポリ乳酸材料に加えて、ポリプロピレン、ポリエチレン及びこのコポリマー、脂肪族及び芳香族ポリエステル並びにこれらの組合せのような他のポリマー材料を含んでもよい。本発明の特定の一実施形態は、2つの異なるタイプのポリ乳酸を繊維中で使用することを利用する。さらに、不織布はまた、木材、綿又はレーヨンのような天然繊維を熱可塑性繊維と組み合わせて含んでもよい。不織ウェブはまた、2つ以上の異なる繊維の混合物又は繊維及び粒子の混合物でできた複合材であってもよい。適切には、ポリ乳酸含有繊維は、不織布内の繊維の総量に対して、少なくとも30wt%の量で存在する。好ましくは、ポリ乳酸含有繊維は、不織布内の繊維の総量に対して、少なくとも50wt%、より好ましくは少なくとも75wt%の量で存在する。最も好ましくは、不織布はポリ乳酸含有繊維のみを含む。
好ましくは、別の繊維成分は、様々なポリ乳酸、ポリエチレン若しくはポリプロピレンホモポリマー、これらのコポリマー、ポリエチレン及びポリプロピレンのブレンド、ポリエステル、ポリエステルのコポリマー並びに/又はポリエステルのブレンドから生成される。
プロピレンベースのポリマーの場合、ポリマーは、エチレン及びC4〜C10 α−オレフィンから選択されるコモノマー誘導単位を含んでもよい。エチレンベースのポリマーの場合、ポリマーは、C3〜C10 α−オレフィンから選択されるコモノマー誘導単位を含んでもよい。ポリオレフィン材料の適した例は、プロピレンホモポリマー、エチレンホモポリマー、プロピレンコポリマー並びに直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び低密度ポリエチレン(LDPE)のようなエチレンコポリマーを含む。
適したポリエステルは、例えば、ポリ乳酸のような脂肪族ポリエステル又はポリエチレンテレフタレート(PET)及びポリ(トリメチレンテレフタレート(PTT)のような芳香族ポリエステルでもよい。
本発明の一実施形態において、ポリ乳酸含有繊維中で使用される別のポリマー材料は、グリーンポリエチレン又は再生可能ポリエチレンとしても知られているバイオポリエチレンポリマーである。このようなポリエチレンは、脱水プロセス後にエチレンになるエタノールから生成される。これは、サトウキビ、テンサイ及び小麦粒を含む様々な供給原料から生成することができる。このように得られた最終的なポリエチレン製品は、石油化学源から生成されたポリエチレンと同一の特性を有する。
本発明において使用されるポリ乳酸材料のメルトフローレート(MFR)は、適切には100dg/min未満である。MFRは、ASTM試験法D1238、2.16kgを用いて決定される。好ましくは、ポリ乳酸材料のMFRは、5〜90dg/minの範囲内、より好ましくは15〜65dg/minの範囲内である。
本発明に従って使用されるポリ乳酸含有繊維は、適切には、6dtex未満、好ましくは4dtex未満のテックスを有する。テックスは、単位繊維あたりの重量のメートル法の尺度である。これは、数値的に、繊維10キロメートル(10000メートル)のグラム単位の重量に等しい。
加えて、本発明に従って使用されるポリ乳酸含有繊維は、スリップ剤を含んでもよい。特定のロッドパターン及びポリ乳酸含有繊維と組み合わせたスリップ剤の使用は、驚くほど高いドレープ性、したがって、知覚される柔軟性をもたらす。
スリップ剤は、適切には、布の製造プロセスの間に、例えば、紡糸プロセスの間にマスターバッチの形態でポリ乳酸材料に添加される。
本発明に従って使用されるスリップ剤は、不織布の製造において適切に使用できる任意のスリップ剤でもよい。通常、ポリマーマトリックスと適合性のある内部スリップ剤でもよく、又は、これは、ポリマーマトリックスとの一定の不適合性のために繊維表面に移動する外部スリップ剤でもよい。適切には、スリップ剤は、アルコール、カルボン酸、アリール及び置換アリール、アルコキシレート、エステル、アミドから選択される1種以上の官能基を有する炭化水素化合物又は脂肪酸誘導体でもよい。スリップ剤はまた、多価アルコールの脂肪酸エステル、不飽和C−C結合、酸素、窒素を含む化合物、又はシリコーン含有化合物に基づく化合物でもよい。
特に魅力的なスリップ剤の代表例は、例えば、ポリエチレンワックス及びポリプロピレンワックス、例えばエルカミド及びオレアミドのような一級及び二級アミド並びにステアリル誘導体である。
スリップ剤は、適切には、ポリプロピレン含有繊維の全重量に対して、0.1〜5wt%の範囲内の量で、好ましくは0.5〜3wt%の量で存在する。
使用されるポリマーに既に含まれている添加剤に加えて、別の添加剤の添加が、別の特性を繊維に与えるために可能である。適した別の添加剤は、熱安定剤、光安定剤、ワックス及び布を親水性又は疎水性のいずれかにする添加剤を含む。美しさのために、繊維は、着色顔料を用いて着色できる。フィラー材料の添加も時には有利となり得る。適したフィラー材料は、有機及び無機フィラー材料を含む。無機フィラー材料の適した例は、炭酸カルシウムのような鉱物、アルミニウム及びステンレス鋼のような金属を含む。有機フィラー材料の適した例は、糖ベースのポリマーを含む。
様々な繊維断面が可能である。円形の繊維断面が好ましいが、三葉形及び多葉形の繊維もまた有利に使用できる。他の適した繊維断面は、三角形、骨形、月形、中空糸及びリボン形の断面を含む。
不織ウェブが形成される繊維は、適切には単一成分繊維又は2成分繊維のような多成分繊維にすることができる。多成分繊維の適した例は、対称及び偏心の芯/鞘繊維、A/B構造又はA/B/A構造の並列繊維、分割パイ繊維、海島繊維並びに縞繊維を含む。好ましいのは、2つの成分が、対称な芯鞘として又は並列に配列されている2成分繊維である。最も好ましいのは、芯鞘2成分繊維である。2成分繊維は、ポリ乳酸材料を含む第1の成分及び異なるポリ乳酸材料又は例えばポリオレフィン若しくはポリエステルのようなポリマー材料のいずれかを含む第2の成分の2つのポリマー成分を含むことになる。第2の成分は、適切には、ポリ乳酸成分と比較したとき、より軟質の(すなわち、より低融点の)ポリマー材料、例えばポリエチレン及びポリプロピレンでできている。適切には、芯鞘繊維について、芯はポリ乳酸含有成分を含み、鞘は、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなより低融点の成分を含む。別の実施形態において、鞘はポリ乳酸含有成分を含み、芯は、ポリエチレン又はポリプロピレンのようなより低融点の成分を含む。両方の実施形態において、使用されるポリオレフィンは、好ましくはポリプロピレンである。好ましい実施形態において、2成分繊維は、ポリ乳酸材料の芯及びポリオレフィン材料の鞘を有する。好ましい実施形態において、2成分繊維は、芯内に10重量%〜90重量%のポリ乳酸含有成分、及び鞘内に90重量%〜10重量%のポリエチレン又はポリプロピレンのようなより低融点の成分を含む。最も好ましくは、2成分繊維は、芯内に30重量%〜70重量%のポリ乳酸含有成分を有する。2成分繊維はまた、様々なタイプのポリ乳酸材料を含んでもよい。このような実施形態において、2成分繊維は、ポリ乳酸材料の芯及び第1の材料とは物理特性が異なるポリ乳酸材料の鞘を有する。
別の実施形態において、並列2成分繊維は、溶融温度又はメルトフロー若しくは他の物理特性が異なる2種のポリ乳酸材料を含む。同様にこのような2成分繊維において、前述のように、第1の成分は、ポリ乳酸及びポリオレフィン又はポリエステルを含む第2の成分を含むことができる。
本発明による2成分繊維において使用される特に好ましいポリオレフィンは、プロピレンホモポリマー及びコポリマー並びにエチレンホモポリマー及びコポリマーを含む。ポリオレフィンはまた、ブレンド、例えば、物理特性が異なる2種のポリプロピレンのブレンド又は例えば、ポリプロピレンのポリエチレンとの混合物からなることができる。
ポリ乳酸含有繊維は、密着したウェブ構造を形成するために、接着によって適切に結合されている。適した接着技術は、化学的接着及び熱的接着、例えば熱カレンダー加工又は高温ガス流による接着を含むが、これらに限定されない。また、超音波溶着が可能である。非常に好ましい実施形態において、上述の特定の接着パターンを伴う熱カレンダー加工が使用される。
本発明による不織布は、不織布を製造するための既知のプロセスのいずれかによって製造されてもよい。
不織布は、例えば、メルトブローンウェブ、カードウェブ又は他の適した材料の少なくとも1つの層に結合されたスパンボンドウェブの少なくとも1つの層を有する単層又は多層の不織布であってもよい。適切には、本発明による不織布は、追加の不織ウェブを含む。
適した多層布は、SMS、SMMS、SSMMSなどのような、本発明による不織布に接着された1つ以上のスパンボンド層(S)及びメルトブローン層(M)を含んでもよい。通常、これらの多層布は、スパンボンドビーム及びメルトブローンビームの組合せを一般に含む複数のビームを有する単一のラインにおいて1ステップで形成される。場合によっては、2つ以上の別々のステップで本発明による多層を形成することが有利又は技術的に必要となり得る。
不織ウェブは、伸張性、弾性又は非弾性であってもよい。不織ウェブは、スパンボンドウェブ、メルトブローンウェブ、エアレイドウェブ又はカードウェブであってもよい。不織ウェブが、メルトブローン繊維のウェブである場合、これは、メルトブローン超極細繊維を含んでもよい。本発明による不織布は、1種以上のスパンボンドウェブ及び1種以上のメルトブローンウェブを含んでもよい。ポリ乳酸含有繊維は、当技術分野において既知の紡糸技術に従って生成することができる。最も好都合に使用されるのは、不織布を直接形成できるスパンボンドプロセス及びメルトブローンプロセスである。
スパンボンド繊維は一般に、リニアメーターあたり数千個の孔を有する大きな紡糸口金から又は例えば、わずか40孔を含むより小さな紡糸口金の列から溶融ポリマーを押し出すことによって生成される。紡糸口金を出た後、溶融繊維は、クロスフロー空気急冷システムによって急冷され、次いで、紡糸口金から引き離され、高速空気によって細くなる。不織布層を形成するフィラメントの積層は、透過性搬送ベルト上で行われる。スパンボンド繊維は、一般に連続しており、繊維径において約10〜100μmの範囲になる。
スパンボンド層の繊維断面又はスパンボンド層の繊維タイプが異なるスパンボンド層の使用が可能である。したがって、三葉形のフィラメントの層を円形の繊維の層と組み合わせること又は芯鞘2成分層を並列2成分層と組み合わせることもできる。
メルトブロープロセスは、繊維が、複数の微細な、通常は円形のダイキャピラリーから溶融熱可塑性材料を溶融糸又はフィラメントとして、溶融熱可塑性材料のフィラメントを細くしてこれらの直径を小さくする高速の、通常加熱されたガス流内に押し出すことによって生成されるプロセスである。メルトブローンプロセスは通常、ダイの幅にわたって一列のフィラメントのフィラメントを有する。その後、メルトブローン繊維は、高速ガス流によって運ばれ、回収面上に堆積し、ランダムに分散したメルトブローン繊維のウェブを形成する。
メルトブローン繊維は一方で、一般に直径がはるかに小さく、通常0.5〜10μmの範囲である。さらに、メルトブローン繊維は、主に不連続と見なされる。
本発明による不織布は、特定の特性を加えるためにさらに処理できる。最も一般的であるのは、布を親水性にする又はこれを疎水性にする局所処理である。最も一般的であるのは、親水性界面活性剤による布の処理である。本発明に関して、不織布又は不織ウェブの表面は、この表面に置かれた水の接触角が約90未満であるとき「親水性」であり、この表面に置かれた水の接触角が90以上であるとき、表面は「疎水性」である。
本発明はまた、
(a)複数のポリ乳酸含有繊維の不織ウェブを形成するステップ、並びに
(b)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の個別化された接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
さらに、本発明はまた、
(a)複数のポリ乳酸含有繊維の第1の不織ウェブを形成するステップ、
(b)第2の不織ウェブを形成するステップ、
(c)第3の不織ウェブを形成するステップ、
(d)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に第1の不織ウェブ、第2の不織ウェブ及び第3の不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ、並びに
(e)第1、第2及び第3の不織ウェブを一緒に接着して不織布を形成するステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
好ましくは、これらのプロセスにおいて、1種以上の不織ウェブの形成が、スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって実施される。
したがって、本発明はまた、
(a)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによってポリ乳酸含有繊維の不織ウェブを形成するステップ、並びに
(b)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の個別化された接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
さらに、本発明はまた、
(a)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第1の不織ウェブを形成するステップ、
(b)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって第2の不織ウェブを形成するステップ、
(c)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって第3の不織ウェブを形成するステップ、
(d)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に第1の不織ウェブ、第2の不織ウェブ及び第3の不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ、並びに
(e)第1、第2及び第3の不織ウェブを一緒に接着して不織布を形成するステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
第1の不織ウェブに加えて、第2及び/又は第3の不織ウェブがまた、複数のポリ乳酸含有繊維から適切に形成されてもよい。
したがって、本発明はまた、
(a)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第1の不織ウェブを形成するステップ、
(b)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第2の不織ウェブを形成するステップ、
(c)スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第3の不織ウェブを形成するステップ、
(d)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に第1の不織ウェブ、第2の不織ウェブ及び第3の不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ、並びに
(e)第1、第2及び第3の不織ウェブを一緒に接着して不織布を形成するステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
本発明の特に魅力的な実施形態において、第1及び第3の不織ウェブは、複数のポリ乳酸含有繊維からスパンボンドプロセスによって形成され、第2の不織ウェブは、複数のポリ乳酸含有繊維からメルトブローンプロセスによって形成される。
したがって、本発明はまた、
(a)スパンボンドプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第1の不織ウェブを形成するステップ、
(b)メルトブローンプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第2の不織ウェブを形成するステップ、
(c)スパンボンドプロセスによって複数のポリ乳酸含有繊維の第3の不織ウェブを形成するステップ、
(d)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に第1の不織ウェブ、第2の不織ウェブ及び第3の不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、本明細書において前述の接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ、並びに
(e)第1、第2及び第3の不織ウェブを一緒に接着して不織布を形成するステップ
を含む、本発明による不織布を形成するためのプロセスにも関する。
本発明による不織布を形成するための本プロセスの重要な利点は、実現される低ネックインである。この点に関して、ネックインを示すウェブは、製品に加工されるときに歪んで、縦方向においてより長く、横方向においてより短くなるため、低ネックインが重要であることを述べておく。したがって、ネックインは、特に、完成したラミネートのフェーシングの所望の幅の実現において制御が困難なプロセスを生む。したがって、本発明に従って低ネックインを実現できる一方、同時に低目付を有する不織ウェブが形成されることは驚くべきことである。
本発明によるプロセスにおいて使用されるロールは、適切には、任意の適した、耐久性のある材料から形成できる直円柱である。このようなロールは、当技術分野において既知の方法で操作される。
対向して配置されたロールの位置は、ロール間のニップを形成するために適切に変化させることができる。ニップ内のニップ圧は、加工される1種以上の不織ウェブの特性に応じて、適切に変化させることができる。同じことが、カレンダーロールの必要な温度にもあてはまり、これは、必要な最終特性及び接着される繊維の種類に従って調節されなければならない。
接着区域は、ロールのうちの少なくとも1つの温度を制御することによる溶融融着によって適切に形成される。ロールのうちの少なくとも1つの外面の温度は、ロールを加熱又は冷却することによって調節できる。加熱及び冷却は、加工される(1種以上の)ウェブの特徴及び各ロール間に形成されたニップを通過させる1種以上のウェブの接着の程度に影響を与え得る。本プロセスにおいて、ローラーは、110〜190℃の範囲内の温度まで適切に加熱され、圧力は、50〜100N/mmの範囲内で加えられる。
使用されるロールのうちの1つは、この最外面に、複数の個別の開口部、アパーチャ又は孔を画定するランド区域の連続パターンを含む接着パターンを含むことになる。1つ以上のロールの各開口部は、不織布又は不織ウェブの少なくとも1つの面内に個別の非接着区域を形成することになる。他のロールは、適切には、他のロールよりもはるかに滑らかな外面を有することになる。好ましくは、他のロールの外面は、滑らかに又は平坦になる。各ロールの回転速度は、実質的に同一である。
本発明はまた、本発明による不織布を含む吸収性物品にも関する。適切には、本発明による吸収性物品は、失禁物品、おむつ、ワイプ及び女性用ケア物品からなる群から選択される使い捨ての衛生吸収性物品である。本発明による適した使い捨ての衛生吸収性物品は、ベビー用おむつ、プルアップ、トレーニングパンツ、衛生密封システム、ワイプ、女性用ケア物品並びに成人用失禁ブリーフ及びおむつからなる群から選択されるものを含む。好ましくは、本発明による吸収性物品は、失禁ブリーフ又はおむつのような成人用失禁物品である。
使い捨ての吸収性物品は、洗濯されること又は吸収性物品として再生若しくは再使用されることが意図されない吸収性物品である。一般に、このような吸収性物品は、バックシート、トップシート及びバックシートとトップシートとの間に配置された吸収性芯材を備える。トップシートの別の機能は、肌の快適さを提供することである。
本発明による不織布は、適切には、トップシート、バックシート、ランディングゾーン及び/若しくはウエストベルト、ウイング又は前側耳部の部分にすることができる。好ましくは、本不織布は、成人用失禁物品における密封システムの部分、好ましくはウエストベルト、ウイング又は前側耳部である。
本発明はまた、吸収性物品における本発明による不織布の使用にも関する。好ましくは、このような使用において、吸収性物品は、ベビー用おむつ、プルアップ、トレーニングパンツ、衛生密封システム(例えば、おむつ密封タブ)、ワイプ、女性用ケア物品並びに成人用失禁ブリーフ及びおむつからなる群から選択される衛生吸収性物品である。
本発明はまた、不織布が、衛生吸収性物品のバックシート及び/又はトップシートの少なくとも一部を形成する、衛生吸収性物品における本不織布の使用にも関する。
図1において、本発明による接着パターンが示されている。接着パターンは、非接着区域を画定するウェブの横方向のロッド状の個別化された接着区域を含み、これによってウェブの縦方向において、ウェブの縦方向に沿って非断続領域が存在しない一方、ウェブの横方向において、ロッドの配列が、ウェブの横方向に沿ってそれぞれ連続的に延びる複数の非断続領域を画定するようにロッドが配列されている。
これらの実施例において、楕円形の接着区域を与える標準的なカレンダーによって接着されたポリ乳酸ポリマーを含む不織布と本発明によるロッド状の接着区域の特定のカレンダーパターンによって接着された本発明による不織布との間の比較が行われている。すべての不織布が、芯がポリラクチド酸(PLA)でできた、鞘がポリプロピレン(PP)又はポリエチレン(PE)でできた2成分(芯/鞘)繊維からなるものであった。使用されたすべての不織布が、例えば、Reicofilスパンボンドラインによって与えられるようなスパンボンドプロセスによって作製成された。Reicofilは、当業者に周知の、Reifenhauser GmbH&Co.KG(Germany)によって提供されている紡糸ラインの名称である。
紡糸ラインの2成分装置は、2つの別個の押出機及び紡糸ポンプシステムを必要とする。第1の押出機は、芯用のポリマーを扱い、第2の押出機は、鞘用のポリマーを扱う。押出機内で、ポリマーが溶融及び輸送され、紡糸ポンプが、紡糸プレートのオリフィスを通してポリマー溶融物を押し出してポリマー糸を生成する。このような紡糸プレートは、数千個の孔からなり得る。得られたポリマー糸は、冷却され、延伸され、搬送ベルト上にランダムに積層される。未固結繊維のこの繊維マットは、次いで、カレンダーに通されて熱接着され、最終的な不織布を生じる。
引張強度は、ZWICK引張試験機によってWSP 110.4に従って測定されている。
各不織布の剛性は、ハンドルオメータによってIST 90.03(INDA標準試験)に従って測定されている。値はmNで報告されている。この値は剛性に比例し、これは、値が高いほど材料がより高剛性になることを意味する。
実施例1a、2a、3a及び4a(比較例)
これらの実施例において、不織ウェブは、ポリ乳酸ポリマーを含む不織布から調製されている。接着パターンは、楕円形を有する接着区域からなり、図2に示されている。図2から明らかになるように、この比較例の接着パターンにおいて、ウェブの横方向に沿って連続的に延びる、ウェブの横方向の非断続領域は存在しない。しかし、ウェブの縦方向には、ウェブの縦方向に沿って連続的に延びる非断続領域が存在する。接着区域の表面は、全表面に対して、18%であった。
実施例1b、2b、3b及び4b(本発明による)
これらの実施例において、不織ウェブは、ポリ乳酸ポリマーを含む不織布によって調製されている。接着パターンは、本発明によるロッドからなり、図1に示されている。接着区域の表面は、全表面に対して、11%であった。
表1〜4には、各実施例に従って調製された不織ウェブの目付(gsm)及び各不織ウェブが調製された2成分(芯/鞘)繊維の組成が示されている。
Figure 0006892455
Figure 0006892455
Figure 0006892455
Figure 0006892455
表1〜4から、本発明によるすべての実施例(実施例1b、2b、3b及び4b)が、本発明によらない比較例(実施例1a、2a、3a及び4a)と比較したとき、より低い剛性、したがって、改善されたドレープ性を示す一方、同時に引張強度をほぼ維持することが明らかになる。加えて、本不織布が、驚くほど高いドレープ性を示すと同時に、高い引張強度を維持することは驚くべきであり、その理由は、サーマルボンド不織布のドレープ性及び寸法安定性(すなわち高い引張強度)は、相互に排除し合う特徴であることが一般に認められているからである。

Claims (14)

  1. 不織ウェブを形成している複数のポリ乳酸含有繊維を含み、当該繊維がウェブの縦方向に対してはっきりと接着されている不織布であって、ウェブが、その幅の2〜10倍の長さを有する直線形状を有し、およびウェブの横方向に配列されているロッド状の個別化された接着区域の交互パターンを備える面を有しており、ロッドがそれぞれの長さ方向においてウェブの縦方向と90°の角度をなし、およびロッドが、ウェブの縦方向において、ウェブに沿って非断続領域が存在しないが、ウェブの横方向において、ロッドの配列がウェブに沿って連続的に延びる複数の非断続領域を画定するように配列されており、個別化された接着区域の交互パターンが、非接着区域を画定しており、ウェブが、5〜50g/mの範囲の目付を有しており、接着区域の表面が、面の全表面の5〜20%の範囲にあり、及び非接着区域の表面が、面の全表面の80〜95%の範囲にある、不織布。
  2. ポリ乳酸含有繊維が、芯を形成する第1の成分及び鞘を形成する第2の成分を含む鞘芯構成の2成分繊維である、請求項1に記載の不織布。
  3. 第1の成分がポリ乳酸を含み、第2の成分が、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリ乳酸を含む、請求項2に記載の不織布。
  4. 接着区域の表面が、面の全表面積の7〜18%の範囲にある、請求項1〜3のいずれか一項に記載の不織布。
  5. 非接着区域の表面が、面の全表面積の82〜93%の範囲にある、請求項1〜4のいずれか一項に記載の不織布。
  6. 繊維が、6dtex未満のテックスを有する、請求項1〜5のいずれか一項に記載の不織布。
  7. 不織ウェブが、8〜40g/m2の目付を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の不織布。
  8. 追加の不織ウェブを含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の不織布。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の不織布を形成するためのプロセスであって、
    (a)複数のポリ乳酸含有繊維の不織ウェブを形成するステップ、及び
    (b)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、不織ウェブの面に接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、請求項1に記載の個別化された接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ
    を含む、プロセス。
  10. 請求項8に記載の不織布を形成するためのプロセスであって、
    (a)複数のポリ乳酸含有繊維の第1の不織ウェブを形成するステップ、
    (b)第2の不織ウェブを形成するステップ、
    (c)第3の不織ウェブを形成するステップ、
    (d)対向して配置された第1及び第2のロール間に画定されたニップ内に第1の不織ウェブ、第2の不織ウェブ及び第3の不織ウェブを送るステップであって、ロールのうちの少なくとも1つが、第1の不織ウェブに接着パターンを付与するパターン化された外面を有し、接着パターンが、請求項1に記載の接着区域の交互パターン及び非接着区域を含むステップ、
    並びに
    (e)第1、第2及び第3の不織ウェブを一緒に接着して、不織布を形成するステップ
    を含むプロセス。
  11. 3つの不織ウェブのうちの少なくとも1つが、スパンボンドプロセス又はメルトブローンプロセスによって形成される、請求項9又は10に記載のプロセス。
  12. 衛生吸収性物品における、請求項1〜8のいずれか一項に記載の不織布の使用。
  13. 不織布が、衛生吸収性物品のバックシート及び/又はトップシートの少なくとも一部を形成している、請求項12に記載の使用。
  14. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の不織布を含む吸収性物品。
JP2018545499A 2016-02-29 2017-02-27 不織布及びこれを形成するためのプロセス Active JP6892455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16157862.0 2016-02-29
EP16157862.0A EP3210584A1 (en) 2016-02-29 2016-02-29 Nonwoven fabric and process for forming the same
PCT/EP2017/054513 WO2017148865A1 (en) 2016-02-29 2017-02-27 Nonwoven fabric and process for forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019508142A JP2019508142A (ja) 2019-03-28
JP6892455B2 true JP6892455B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=55451069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545499A Active JP6892455B2 (ja) 2016-02-29 2017-02-27 不織布及びこれを形成するためのプロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US11479888B2 (ja)
EP (2) EP3210584A1 (ja)
JP (1) JP6892455B2 (ja)
CN (1) CN108778218B (ja)
DK (1) DK3423018T3 (ja)
ES (1) ES2767799T3 (ja)
MX (1) MX2018010437A (ja)
MY (1) MY189307A (ja)
PL (1) PL3423018T3 (ja)
WO (1) WO2017148865A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3328337B1 (en) 2015-07-31 2022-08-17 The Procter & Gamble Company Package of absorbent articles utilizing a shaped nonwoven
WO2018025209A1 (en) 2016-08-02 2018-02-08 Fitesa Germany Gmbh System and process for preparing polylactic acid nonwoven fabrics
US11441251B2 (en) 2016-08-16 2022-09-13 Fitesa Germany Gmbh Nonwoven fabrics comprising polylactic acid having improved strength and toughness
BR112020008743A2 (pt) 2017-10-30 2020-10-20 Aplix laminado estirável
JP2022500222A (ja) 2018-09-27 2022-01-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 衣類様の吸収性物品
GB2594115B (en) * 2019-12-10 2024-03-27 Procter & Gamble Nonwoven webs with visually discernible patterns and improved texture perception
JP7257948B2 (ja) * 2019-12-27 2023-04-14 ユニ・チャーム株式会社 積層不織布
WO2022088058A1 (en) * 2020-10-30 2022-05-05 The Procter & Gamble Company Absorbent article with hybrid nonwoven web

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192803A (ja) * 1988-01-23 1989-08-02 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規な使い捨て衛生材料
CA2123330C (en) * 1993-12-23 2004-08-31 Ruth Lisa Levy Ribbed clothlike nonwoven fabric and process for making same
JPH1036795A (ja) 1996-07-26 1998-02-10 Nippon Petrochem Co Ltd 粘着テープ用基布およびそれを用いた粘着テープ
DE69826457T2 (de) 1997-05-02 2005-10-13 Cargill, Inc., Minneapolis Abbaubare polymerfasern: herstellung, produkte und verwendungsverfahren
JP3490608B2 (ja) 1998-05-26 2004-01-26 花王株式会社 メカニカルテープのメス材及びそれを用いた吸収性物品
EP1181873B1 (en) 1998-05-26 2013-01-09 Kao Corporation Fastener and absorbing article using it
JP3662469B2 (ja) * 2000-03-31 2005-06-22 ユニ・チャーム株式会社 弾性伸縮性複合シートの製造方法
EP1374814B1 (en) 2001-03-15 2014-11-12 Daio Paper Corporation Paper diaper and method for manufacturing extensible sheet used in the diaper
JP3561477B2 (ja) 2001-03-16 2004-09-02 大王製紙株式会社 伸縮性シートの製造方法
JP2003275093A (ja) 2002-03-25 2003-09-30 Unitika Ltd 難燃性インテリア製品
US6677038B1 (en) 2002-08-30 2004-01-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. 3-dimensional fiber and a web made therefrom
US20040241399A1 (en) * 2003-03-21 2004-12-02 Marmon Samuel E. Pattern bonded nonwoven fabrics
DE102004053469A1 (de) 2004-11-03 2006-05-04 Paul Hartmann Ag Schlaufenbildendes Vliesstoffmaterial für ein mechanisches Verschlussmittel
US20070048497A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Peiguang Zhou Single-faced neck bonded laminates and methods of making same
KR101283172B1 (ko) * 2006-04-07 2013-07-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 생분해성 부직 라미네이트
JP5006654B2 (ja) 2007-01-11 2012-08-22 旭化成せんい株式会社 伸縮性不織布
EP1961849A1 (en) * 2007-02-22 2008-08-27 ALBIS Spa Pre-consolidated spunbonded web, composite nonwowen comprising said pre-consolidated spunbonded web, method and continuous system for producing said composite
CZ2007554A3 (cs) * 2007-08-16 2009-02-25 Pegas Nonwovens S. R. O. Netkaná textilie a zpusob její výroby
US8850719B2 (en) * 2009-02-06 2014-10-07 Nike, Inc. Layered thermoplastic non-woven textile elements
US8162153B2 (en) * 2009-07-02 2012-04-24 3M Innovative Properties Company High loft spunbonded web
JP5355295B2 (ja) 2009-08-17 2013-11-27 ユニチカ株式会社 生分解性フェイスカバー
CN103108616B (zh) 2010-08-20 2016-01-20 宝洁公司 具有改善的柔软性信号的吸收制品及其组件以及制造方法
CA2830946C (en) * 2011-03-25 2017-10-17 The Procter & Gamble Company Article with nonwoven web component formed with loft-enhancing calender bond shapes and patterns
US20120251771A1 (en) * 2011-04-04 2012-10-04 Lenox Wilson Method of making a smooth elastic nonwoven composite
ITMI20121341A1 (it) * 2012-07-31 2014-02-01 Suominen Corp Materiale non tessuto disperdibile in acqua
ITMI20121340A1 (it) * 2012-07-31 2014-02-01 Suominen Corp Materiale non tessuto disperdibile in acqua
CN108042260A (zh) * 2012-09-21 2018-05-18 宝洁公司 带有柔软非织造层的制品
US20140127460A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-08 The Procter & Gamble Company Article(s) with soft nonwoven web
JP2016517485A (ja) * 2013-03-12 2016-06-16 フィテサ ノンウォーヴン、インコーポレイテッドFitesa Nonwoven, Inc. 伸張性不織布

Also Published As

Publication number Publication date
EP3210584A1 (en) 2017-08-30
CN108778218A (zh) 2018-11-09
CN108778218B (zh) 2021-09-07
ES2767799T3 (es) 2020-06-18
US11479888B2 (en) 2022-10-25
MY189307A (en) 2022-02-03
WO2017148865A1 (en) 2017-09-08
JP2019508142A (ja) 2019-03-28
DK3423018T3 (da) 2020-02-24
EP3423018A1 (en) 2019-01-09
PL3423018T3 (pl) 2020-07-27
BR112018016293A2 (pt) 2018-12-26
MX2018010437A (es) 2018-11-15
US20190071802A1 (en) 2019-03-07
EP3423018B1 (en) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6892455B2 (ja) 不織布及びこれを形成するためのプロセス
JP6633783B2 (ja) 伸張性不織布
KR101319183B1 (ko) 개선된 특성을 갖는 복합방사 장섬유 스펀본드 다층 부직포 및 그 제조방법
US20160362825A1 (en) Non-woven fabric and process for forming the same
US10914024B2 (en) Nonwoven fabric and process for forming the same
JP2016041858A (ja) 嵩高性複合長繊維不織布
JP2020536179A (ja) 不織布及びその形成方法
EP3292236B1 (en) Non-woven
JP5503768B2 (ja) 混繊長繊維不織布
BR112018016293B1 (pt) Tecido não tecido, e seu processo para formação
RU2666673C1 (ru) Нетканый материал и способ его формирования

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6892455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157