JP6892420B2 - Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set - Google Patents
Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set Download PDFInfo
- Publication number
- JP6892420B2 JP6892420B2 JP2018161549A JP2018161549A JP6892420B2 JP 6892420 B2 JP6892420 B2 JP 6892420B2 JP 2018161549 A JP2018161549 A JP 2018161549A JP 2018161549 A JP2018161549 A JP 2018161549A JP 6892420 B2 JP6892420 B2 JP 6892420B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- genus
- spraying material
- algae
- granular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 522
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 272
- 239000007921 spray Substances 0.000 title claims description 74
- 238000004162 soil erosion Methods 0.000 title claims description 71
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 53
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 222
- 239000012620 biological material Substances 0.000 claims description 145
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 claims description 105
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 42
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 38
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 37
- 241000592344 Spermatophyta Species 0.000 claims description 34
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 21
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 17
- 241000192700 Cyanobacteria Species 0.000 claims description 10
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000011707 mineral Substances 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 241000195628 Chlorophyta Species 0.000 claims description 4
- 241000206764 Xanthophyceae Species 0.000 claims description 3
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 35
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 27
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 27
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 26
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 241000985694 Polypodiopsida Species 0.000 description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 241000195940 Bryophyta Species 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 13
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 12
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 12
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 12
- 241000592342 Tracheophyta Species 0.000 description 11
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 11
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 8
- 241000227166 Harrimanella hypnoides Species 0.000 description 7
- 241000196323 Marchantiophyta Species 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 7
- 241000894007 species Species 0.000 description 7
- 230000002062 proliferating effect Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 235000016626 Agrimonia eupatoria Nutrition 0.000 description 5
- 241000195967 Anthoceros Species 0.000 description 5
- 241001534961 Calicium Species 0.000 description 5
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 5
- 238000011160 research Methods 0.000 description 5
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 5
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 5
- 241000235349 Ascomycota Species 0.000 description 4
- 235000014653 Carica parviflora Nutrition 0.000 description 4
- 244000132059 Carica parviflora Species 0.000 description 4
- 241000209504 Poaceae Species 0.000 description 4
- 241000206572 Rhodophyta Species 0.000 description 4
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 4
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 241000195620 Euglena Species 0.000 description 3
- 241000593555 Oedipodium Species 0.000 description 3
- 208000012868 Overgrowth Diseases 0.000 description 3
- 241000195879 Polytrichum Species 0.000 description 3
- 241000499883 Solaria <angiosperm> Species 0.000 description 3
- 230000011681 asexual reproduction Effects 0.000 description 3
- 238000013465 asexual reproduction Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 230000000366 juvenile effect Effects 0.000 description 3
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 description 3
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 241000824734 Acrocordia Species 0.000 description 2
- 241000222485 Agaricales Species 0.000 description 2
- 235000001674 Agaricus brunnescens Nutrition 0.000 description 2
- 241000183405 Andreaeobryopsida Species 0.000 description 2
- 241000183392 Andreaeopsida Species 0.000 description 2
- 241000603803 Anthocerotopsida Species 0.000 description 2
- 241000195876 Bryopsida Species 0.000 description 2
- 241001117195 Desmococcus Species 0.000 description 2
- 241000758993 Equisetidae Species 0.000 description 2
- 241000879485 Euastrum Species 0.000 description 2
- 241000601779 Haplomitriopsida Species 0.000 description 2
- 241001112525 Jungermanniopsida Species 0.000 description 2
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 2
- 241000221640 Lecanorales Species 0.000 description 2
- 241001112527 Marchantiopsida Species 0.000 description 2
- 241000193034 Myriangiales Species 0.000 description 2
- 241000319939 Pleosporales Species 0.000 description 2
- 241000222383 Polyporales Species 0.000 description 2
- 241000206618 Porphyridium Species 0.000 description 2
- 241000180182 Protosiphon Species 0.000 description 2
- 241000195965 Psilotopsida Species 0.000 description 2
- 241000183391 Sphagnopsida Species 0.000 description 2
- 241000736285 Sphagnum Species 0.000 description 2
- 241001185310 Symbiotes <prokaryote> Species 0.000 description 2
- 241000192707 Synechococcus Species 0.000 description 2
- 241000183407 Takakiopsida Species 0.000 description 2
- 241000622385 Tetraphidopsida Species 0.000 description 2
- 241000157473 Tolypothrix Species 0.000 description 2
- 241001523973 Xylariales Species 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000011449 brick Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 2
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 2
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 2
- 230000003449 preventive effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000033458 reproduction Effects 0.000 description 2
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- -1 silt Substances 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 230000031068 symbiosis, encompassing mutualism through parasitism Effects 0.000 description 2
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- 241001607836 Achnanthes Species 0.000 description 1
- 241001148497 Acrostichum Species 0.000 description 1
- 241000971563 Actinochloris Species 0.000 description 1
- 241001085823 Actinotaenium Species 0.000 description 1
- 241000611184 Amphora Species 0.000 description 1
- 241000192542 Anabaena Species 0.000 description 1
- 241000217854 Anaptychia Species 0.000 description 1
- 241000736714 Andreaea Species 0.000 description 1
- 241001546622 Andreaeobryum Species 0.000 description 1
- 241000196169 Ankistrodesmus Species 0.000 description 1
- 241000511264 Ankyra Species 0.000 description 1
- 241000736282 Anthocerotophyta Species 0.000 description 1
- 241001116632 Anthracothecium Species 0.000 description 1
- 241000832614 Apatococcus Species 0.000 description 1
- 241000192698 Aphanocapsa Species 0.000 description 1
- 241001532603 Arthonia Species 0.000 description 1
- 241000486834 Arthopyrenia Species 0.000 description 1
- 241000321065 Arthothelium Species 0.000 description 1
- 241001495180 Arthrospira Species 0.000 description 1
- 240000002900 Arthrospira platensis Species 0.000 description 1
- 235000016425 Arthrospira platensis Nutrition 0.000 description 1
- 241001453169 Asplenium Species 0.000 description 1
- 241000195622 Astasia Species 0.000 description 1
- 241001482116 Asterosiphon Species 0.000 description 1
- 241000078808 Axilosphaera Species 0.000 description 1
- 241000206761 Bacillariophyta Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 241000495868 Bartramia <Aves> Species 0.000 description 1
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 description 1
- 241000736280 Bazzania Species 0.000 description 1
- 241000533964 Blasia Species 0.000 description 1
- 241001148763 Blechnum Species 0.000 description 1
- 241001064369 Borodinellopsis Species 0.000 description 1
- 241000737252 Botrychium Species 0.000 description 1
- 241000180108 Botrydiopsis Species 0.000 description 1
- 241000180102 Botrydium Species 0.000 description 1
- 241000972781 Botryochloris Species 0.000 description 1
- 241000488537 Bracteacoccus Species 0.000 description 1
- 241001504279 Bryum Species 0.000 description 1
- 241000966233 Bumilleria Species 0.000 description 1
- 241000206763 Bumilleriopsis Species 0.000 description 1
- 241000646172 Caliciales Species 0.000 description 1
- 241000023782 Caloneis Species 0.000 description 1
- 241000158379 Caloplaca Species 0.000 description 1
- 241000192685 Calothrix Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000218459 Carteria Species 0.000 description 1
- 241000412430 Characiochloris Species 0.000 description 1
- 241001440996 Characiopodium Species 0.000 description 1
- 241001454319 Characiopsis Species 0.000 description 1
- 241000412426 Characiosiphon Species 0.000 description 1
- 241000195641 Characium Species 0.000 description 1
- 241000306534 Chiodecton Species 0.000 description 1
- 241001134016 Chlamydocapsa Species 0.000 description 1
- 241000195585 Chlamydomonas Species 0.000 description 1
- 241001440968 Chlamydopodium Species 0.000 description 1
- 241000195649 Chlorella <Chlorellales> Species 0.000 description 1
- 241000972796 Chlorellidium Species 0.000 description 1
- 241001438669 Chloridella Species 0.000 description 1
- 241001454308 Chlorobotrys Species 0.000 description 1
- 241000086006 Chlorochytrium Species 0.000 description 1
- 241000180279 Chlorococcum Species 0.000 description 1
- 241001353638 Chlorogloea Species 0.000 description 1
- 241000908325 Chlorolobion Species 0.000 description 1
- 241000500710 Chloromonas Species 0.000 description 1
- 241000196319 Chlorophyceae Species 0.000 description 1
- 241000357245 Chlorosarcina Species 0.000 description 1
- 241000981722 Chlorosarcinopsis Species 0.000 description 1
- 241000329259 Chlorosphaeropsis Species 0.000 description 1
- 241000351427 Chlorotetraedron Species 0.000 description 1
- 241000131978 Choricystis Species 0.000 description 1
- 241001219477 Chroococcus Species 0.000 description 1
- 241001414754 Chroothece Species 0.000 description 1
- 241001633062 Closteriopsis Species 0.000 description 1
- 241000489262 Coccobotrys Species 0.000 description 1
- 241000134090 Coccomyxa <Trebouxiophyceae> Species 0.000 description 1
- 241001608005 Cocconeis Species 0.000 description 1
- 241001293172 Coelastrella Species 0.000 description 1
- 241000680729 Coenochloris Species 0.000 description 1
- 241001148502 Colysis Species 0.000 description 1
- 241000134377 Conocephalum Species 0.000 description 1
- 206010010947 Coordination abnormal Diseases 0.000 description 1
- 241001465364 Cosmarium Species 0.000 description 1
- 241000973888 Crinalium Species 0.000 description 1
- 241001147476 Cyclotella Species 0.000 description 1
- 241001503574 Cylindrocystis Species 0.000 description 1
- 241000565779 Cylindrospermum Species 0.000 description 1
- 241001607798 Cymbella Species 0.000 description 1
- 241000760902 Cystomonas Species 0.000 description 1
- 241000078517 Deasonia Species 0.000 description 1
- 241001529961 Denticula Species 0.000 description 1
- 241001311460 Dermatocarpon Species 0.000 description 1
- 241000016386 Desmotetra Species 0.000 description 1
- 241000199908 Diatoma Species 0.000 description 1
- 241001055981 Dichothrix Species 0.000 description 1
- 241001503026 Dicranopteris Species 0.000 description 1
- 241000125135 Dictyochloropsis Species 0.000 description 1
- 241000790338 Dictyococcus Species 0.000 description 1
- 241001532600 Dictyonema Species 0.000 description 1
- 241001035792 Dictyosphaerium Species 0.000 description 1
- 241000894358 Dilabifilum Species 0.000 description 1
- 241000199914 Dinophyceae Species 0.000 description 1
- 241000921394 Diphyscium Species 0.000 description 1
- 241001529750 Diploneis Species 0.000 description 1
- 241000489257 Diplosphaera Species 0.000 description 1
- 241000196133 Dryopteris Species 0.000 description 1
- 241001264087 Elakatothrix Species 0.000 description 1
- 241001096166 Ellipsoidion Species 0.000 description 1
- 241000489275 Elliptochloris Species 0.000 description 1
- 241000304529 Enallax Species 0.000 description 1
- 241001306932 Epithemia Species 0.000 description 1
- 244000085625 Equisetum Species 0.000 description 1
- 241000195955 Equisetum hyemale Species 0.000 description 1
- 241001269573 Ettlia Species 0.000 description 1
- 241000195623 Euglenida Species 0.000 description 1
- 241001485688 Eunotia Species 0.000 description 1
- 241000224472 Eustigmatophyceae Species 0.000 description 1
- 241000179230 Eustigmatos Species 0.000 description 1
- 241001414248 Fasciculochloris Species 0.000 description 1
- 241001095612 Follicularia Species 0.000 description 1
- 241001466505 Fragilaria Species 0.000 description 1
- 241001148462 Funaria <moss> Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 241000354290 Geminella Species 0.000 description 1
- 241001464427 Gloeocapsa Species 0.000 description 1
- 241000546152 Gloeococcus Species 0.000 description 1
- 241001392001 Gloeocystis Species 0.000 description 1
- 241001126915 Gloeodinium Species 0.000 description 1
- 241001134702 Gloeothece Species 0.000 description 1
- 241000972204 Gloeotila Species 0.000 description 1
- 241001478735 Gloeotilopsis Species 0.000 description 1
- 241000393470 Gomphonema Species 0.000 description 1
- 241001501499 Goniochloris Species 0.000 description 1
- 241001464827 Gonium Species 0.000 description 1
- 241001105006 Hantzschia Species 0.000 description 1
- 241000350665 Hapalosiphon Species 0.000 description 1
- 241001504299 Haplomitrium Species 0.000 description 1
- 241001156576 Hemichloris Species 0.000 description 1
- 241000790222 Heterochlamydomonas Species 0.000 description 1
- 241000544583 Heterococcus <yellow-green algae> Species 0.000 description 1
- 241000639578 Heteronema Species 0.000 description 1
- 241001414246 Heterotetracystis Species 0.000 description 1
- 241000169078 Heterothrix Species 0.000 description 1
- 241001016036 Hormidiella Species 0.000 description 1
- 241000565399 Hormotila Species 0.000 description 1
- 241000565401 Hormotilopsis Species 0.000 description 1
- 241001180747 Hottea Species 0.000 description 1
- 241000568637 Hydrocoleum Species 0.000 description 1
- 241001518020 Hymenophyllum Species 0.000 description 1
- 241001426108 Hysteriales Species 0.000 description 1
- 241001447212 Hysterium Species 0.000 description 1
- 241000601977 Ignatius Species 0.000 description 1
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 1
- 241001527330 Inoderma Species 0.000 description 1
- 241000759483 Interfilum Species 0.000 description 1
- 241000760809 Jaagiella Species 0.000 description 1
- 241000512263 Keratococcus Species 0.000 description 1
- 241000196289 Klebsormidium Species 0.000 description 1
- 241000121242 Lecanactis Species 0.000 description 1
- 241001503405 Leptosira Species 0.000 description 1
- 241000606397 Lobomonas Species 0.000 description 1
- 241000894423 Lobosphaera Species 0.000 description 1
- 241000832119 Lobosphaeropsis Species 0.000 description 1
- 241000195947 Lycopodium Species 0.000 description 1
- 241000737263 Lygodium Species 0.000 description 1
- 241001134698 Lyngbya Species 0.000 description 1
- 241001448124 Macrochloris Species 0.000 description 1
- 241000196322 Marchantia Species 0.000 description 1
- 241000243405 Mastigocladopsis Species 0.000 description 1
- 241000196123 Matteuccia Species 0.000 description 1
- 241000856929 Mazosia Species 0.000 description 1
- 241001491711 Melosira Species 0.000 description 1
- 241000306688 Meridion Species 0.000 description 1
- 241001442139 Mesotaenium Species 0.000 description 1
- 241001139348 Microchaete Species 0.000 description 1
- 241000179980 Microcoleus Species 0.000 description 1
- 241000243190 Microsporidia Species 0.000 description 1
- 241001478808 Microthamnion Species 0.000 description 1
- 241001478792 Monoraphidium Species 0.000 description 1
- 241000989762 Monostroma nitidum Species 0.000 description 1
- 241000121329 Multiclavula Species 0.000 description 1
- 241000186230 Muriella Species 0.000 description 1
- 241000040932 Muriellopsis Species 0.000 description 1
- 241001048231 Mylia Species 0.000 description 1
- 241000736258 Myrmecia <insect> Species 0.000 description 1
- 241000196305 Nannochloris Species 0.000 description 1
- 241001469138 Nautococcus Species 0.000 description 1
- 241000502321 Navicula Species 0.000 description 1
- 241000038602 Neidium Species 0.000 description 1
- 241000195644 Neochloris Species 0.000 description 1
- 241001434132 Neospongiococcum Species 0.000 description 1
- 241000159606 Netrium Species 0.000 description 1
- 241000180701 Nitzschia <flatworm> Species 0.000 description 1
- 241000192656 Nostoc Species 0.000 description 1
- 241000243387 Nostochopsis Species 0.000 description 1
- 241001609165 Notothylas Species 0.000 description 1
- 241000622389 Oedipodiopsida Species 0.000 description 1
- 241000546125 Oedocladium Species 0.000 description 1
- 241001532598 Omphalina Species 0.000 description 1
- 241000514008 Oocystis Species 0.000 description 1
- 241000192497 Oscillatoria Species 0.000 description 1
- 241000196127 Osmunda Species 0.000 description 1
- 241000971565 Palmellopsis Species 0.000 description 1
- 241001464831 Pandorina Species 0.000 description 1
- 241000196311 Pedinomonas Species 0.000 description 1
- 241001464933 Penium Species 0.000 description 1
- 241000566990 Petalomonas Species 0.000 description 1
- 241000122828 Petalonema Species 0.000 description 1
- 241000005789 Phaeoceros Species 0.000 description 1
- 241000192608 Phormidium Species 0.000 description 1
- 241000502307 Physcia Species 0.000 description 1
- 241001365775 Phytodinium Species 0.000 description 1
- 241001607823 Pinnularia Species 0.000 description 1
- 241001453766 Plagiogyria Species 0.000 description 1
- 241000720044 Planophila Species 0.000 description 1
- 241000192665 Plectonema Species 0.000 description 1
- 241001478797 Pleurastrum Species 0.000 description 1
- 241000332018 Pleurochloris Species 0.000 description 1
- 241000157947 Pogonatum Species 0.000 description 1
- 241001518143 Polypodium <fern> Species 0.000 description 1
- 241000123781 Polytoma Species 0.000 description 1
- 241001392608 Prasiococcus Species 0.000 description 1
- 241000951280 Prasiola Species 0.000 description 1
- 241001251794 Prasiolopsis Species 0.000 description 1
- 241000520585 Protoderma Species 0.000 description 1
- 241000159675 Pseudendoclonium Species 0.000 description 1
- 241000179228 Pseudocharaciopsis Species 0.000 description 1
- 241000894422 Pseudochlorella Species 0.000 description 1
- 241000760927 Pseudopleurococcus Species 0.000 description 1
- 241001445795 Pseudopyrenula Species 0.000 description 1
- 241001398224 Pseudospongiococcum Species 0.000 description 1
- 241001134015 Pseudotetracystis Species 0.000 description 1
- 241000195970 Psilotum Species 0.000 description 1
- 241000879903 Pteria Species 0.000 description 1
- 241001220463 Ptilidium Species 0.000 description 1
- 241001311139 Pyrenula Species 0.000 description 1
- 241000025505 Pyrrosia Species 0.000 description 1
- 241001219695 Racomitrium Species 0.000 description 1
- 241000078514 Radiosphaera Species 0.000 description 1
- 241000566928 Ramalina Species 0.000 description 1
- 241001464838 Raphidonema Species 0.000 description 1
- 241001129981 Raphidonemopsis Species 0.000 description 1
- 241000159138 Rhexinema Species 0.000 description 1
- 241001414751 Rhodospora Species 0.000 description 1
- 241000974086 Rhoicosphenia Species 0.000 description 1
- 241001024538 Rhopalodia Species 0.000 description 1
- 241001575211 Rivularia <snail> Species 0.000 description 1
- 241000159610 Roya <green alga> Species 0.000 description 1
- 241000195663 Scenedesmus Species 0.000 description 1
- 241001453652 Schizaea Species 0.000 description 1
- 241000680878 Schizochlamydella Species 0.000 description 1
- 241000970913 Schizothrix Species 0.000 description 1
- 241000152344 Schmidleinema Species 0.000 description 1
- 241001293157 Scotiellopsis Species 0.000 description 1
- 241000597827 Scytomonas Species 0.000 description 1
- 241000192120 Scytonema Species 0.000 description 1
- 241001423858 Scytonematopsis Species 0.000 description 1
- 241000195974 Selaginella Species 0.000 description 1
- 241000123534 Sphaerophorus Species 0.000 description 1
- 241000972794 Sphaerosorus Species 0.000 description 1
- 241001453747 Sphenomeris Species 0.000 description 1
- 241000159621 Spirotaenia Species 0.000 description 1
- 241000147226 Spongiochloris Species 0.000 description 1
- 241000078521 Spongiococcum Species 0.000 description 1
- 241001442222 Staurastrum Species 0.000 description 1
- 241000091598 Stauroneis Species 0.000 description 1
- 241001147471 Stephanodiscus Species 0.000 description 1
- 241000243446 Stigonema Species 0.000 description 1
- 241001607780 Surirella Species 0.000 description 1
- 241001426193 Synedra Species 0.000 description 1
- 241001379115 Tabellaria Species 0.000 description 1
- 241001504092 Takakia Species 0.000 description 1
- 241000180189 Tetracystis Species 0.000 description 1
- 241001504267 Tetraphis Species 0.000 description 1
- 241000736687 Trebouxia Species 0.000 description 1
- 241000199474 Tribonema Species 0.000 description 1
- 241000519504 Trichocolea Species 0.000 description 1
- 241000121220 Tricholoma matsutake Species 0.000 description 1
- 241001246833 Trichosarcina Species 0.000 description 1
- 241000418065 Trypethelium Species 0.000 description 1
- 241000159614 Ulothrix Species 0.000 description 1
- 241001491247 Uronema <chlorophycean alga> Species 0.000 description 1
- 241000006302 Usnea Species 0.000 description 1
- 241000200212 Vaucheria Species 0.000 description 1
- 241000180093 Vischeria Species 0.000 description 1
- 241000218467 Volvulina Species 0.000 description 1
- 241001386273 Westella Species 0.000 description 1
- 241000243390 Westiellopsis Species 0.000 description 1
- 241001148769 Woodwardia Species 0.000 description 1
- 241001633980 Xanthonema Species 0.000 description 1
- 241000159633 Zygnema Species 0.000 description 1
- 241000879491 Zygogonium Species 0.000 description 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000034303 cell budding Effects 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001054 cortical effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000009313 farming Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004720 fertilization Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 1
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 1
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 241000196307 prasinophytes Species 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 230000001850 reproductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000014639 sexual reproduction Effects 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229940082787 spirulina Drugs 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 229920000247 superabsorbent polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
本発明は、藻類、コケ類、シダ類、および地衣類を含む非種子植物を用いる土壌侵食防止用土壌散布材および土壌散布材収容物セットに関する。 The present invention relates to a soil erosion prevention soil spraying material and a soil spraying material container set using non-seed plants including algae, mosses, ferns, and lichens.
工事や営農活動等により露出した土壌では、風雨に晒されたときに該土壌表面に水の流れが発生し、水を含んで軟弱化した土壌粒子が剥離、運搬され土壌侵食が発生して河川や海に流出する。 In soil exposed by construction or farming activities, when exposed to wind and rain, a flow of water occurs on the surface of the soil, and soil particles that are softened with water are peeled off and transported, causing soil erosion and rivers. And outflow to the sea.
このような土壌侵食の問題を解決するために、本出願人は、土壌表面に藻類を散布して繁殖させ土壌表面を藻類により被覆することにより土壌の侵食を防止することを特徴とする土壌侵食防止工法を提案している(下記特許文献1)。かかる土壌侵食防止工法によれば、土壌に藻類を散布して土壌表面を藻類により被覆することにより土壌の侵食を良好に防止することができる。
In order to solve such a problem of soil erosion, the applicant applies soil erosion characterized by spraying algae on the soil surface to propagate and covering the soil surface with algae to prevent soil erosion. A preventive method is proposed (
本発明者らは、上記土壌侵食防止工法に関する技術をさらに改善するために鋭意検討した結果、以下の点でさらなる改良の余地があることがわかった。
即ち、散布する藻類を粉末状にして土壌に散布した場合に、散布して間もなく風雨などが発生すると、粉末状の藻類が土壌から飛散し、また流出する虞があった。上記飛散または流出の問題を鑑みて、藻類を適当な水分とで練り合わせてペースト状とし、土壌に散布した場合には、上述のような問題は回避可能であった。
As a result of diligent studies to further improve the technique related to the soil erosion prevention method, the present inventors have found that there is room for further improvement in the following points.
That is, when the algae to be sprayed are powdered and sprayed on the soil, if wind and rain occur shortly after the spraying, the powdered algae may be scattered from the soil and flow out. In view of the above-mentioned problems of scattering or outflow, when the algae were kneaded with appropriate water to form a paste and sprayed on the soil, the above-mentioned problems could be avoided.
しかしながら、ペースト状である藻類は、含水率が高いことから長期間の保存に不向きであり、数週間から数か月の保存により腐敗する場合があることがわかった。 However, it has been found that paste-like algae are unsuitable for long-term storage due to their high water content, and may spoil after storage for several weeks to several months.
また本出願人の検討によれば、藻類以外の生物材を土壌に散布する場合(具体的にはコケ類)にも同様の問題が生じ得ることがわかった。 In addition, according to the examination of the applicant, it was found that the same problem may occur when biological materials other than algae are sprayed on the soil (specifically, mosses).
本発明は、上記課題に鑑みなされたものである。即ち、本発明は、土壌に散布した後に風雨等の影響を受けて飛散または流出し難く、かつ長期保存性に優れた土壌侵食防止用土壌散布材および土壌侵食防止用土壌散布材収容物セットを提供する。 The present invention has been made in view of the above problems. That is, the present invention provides a soil erosion-preventing soil spraying material and a soil erosion-preventing soil spraying material container set, which are resistant to scattering or flowing out due to the influence of wind and rain after being sprayed on the soil and have excellent long-term storage stability. provide.
本発明の土壌侵食防止用土壌散布材は、1種類の非種子植物または2種類以上の非種子植物の組み合わせである生物材と、前記生物材を担持する粒状担持体(但し、生物分解性の高吸水性樹脂を除く)と、を有し、粒子状に成形されており、前記非種子植物が、土壌表層に生育可能な藻類および地衣類のいずれか一以上であることを特徴とする。 The soil spraying material for soil erosion prevention of the present invention is a biological material that is a combination of one type of non-seed plant or two or more types of non-seed plants, and a granular carrier that supports the biological material (provided that it is biodegradable). and excluding super absorbent polymer), have a, is molded into particles, wherein the non-seed plants, characterized in that at any one or more viable algae and lichens on the soil surface.
本発明の土壌侵食防止用土壌散布材収容物セットは、本発明の土壌侵食防止用土壌散布材が収容された収容物のセットであって、第一収容体に第一の上記土壌侵食防止用土壌散布材が収容された第一収容物と、第二収容体に第二の上記土壌侵食防止用土壌散布材が収容された第二収容物と、を有し、上記第一の土壌侵食防止用土壌散布材に含まれる第一粒状担持体と、上記第二の土壌侵食防止用土壌散布材に含まれる第二粒状担持体と、が異質であることを特徴とする。 The soil erosion prevention soil spray material container set of the present invention is a set of containers in which the soil erosion prevention soil spray material of the present invention is housed, and the first container for soil erosion prevention is the first. It has a first container containing a soil spray material and a second container containing a second soil erosion prevention soil spray material in the second container, and has the first soil erosion prevention. The first granular carrier contained in the soil spraying material for use and the second granular carrier contained in the soil spraying material for preventing soil erosion are different from each other.
本発明の土壌侵食防止用土壌散布材は、土壌に散布した後に風雨等の影響を受けて飛散または流出し難く、かつ長期保存性に優れる。本発明の土壌散布材は、一般的に種子を蒔いて発芽させる植物とは区別される非種子植物を粒子状物に含有させることで当該非種子植物を効率よく土壌に散布し増殖させることを可能とする。
また本発明の土壌散布材製造方法は、簡易なプロセスで本発明の土壌散布材を製造することができる。
また本発明の土壌侵食防止工法は、土壌に散布した後に風雨等の影響を受けて飛散または流出し難い土壌散布材を用いるため散布後の天候に左右されず、良好に土壌侵食を防止する土壌侵食防止効果を発揮することができる。
また本発明の土壌侵食防止用土壌散布材収容物セットは、本発明の土壌散布材を使用する者が、複数種の土壌散布材集合体の中から、土壌侵食防止を予定する土地の土壌に適合した土壌散布集合体を選択することを可能とする。
The soil spraying material for soil erosion prevention of the present invention is not easily scattered or spilled due to the influence of wind and rain after being sprayed on the soil, and has excellent long-term storage stability. The soil spraying material of the present invention contains a non-seed plant, which is generally distinguished from a plant that sows seeds and germinates, in a particulate matter so that the non-seed plant can be efficiently sprayed and propagated in the soil. Make it possible.
Further, the soil spraying material production method of the present invention can produce the soil spraying material of the present invention by a simple process.
Further, since the soil erosion prevention method of the present invention uses a soil spraying material that is hard to scatter or flow out due to the influence of wind and rain after spraying on the soil, the soil that satisfactorily prevents soil erosion regardless of the weather after spraying. It can exert an erosion prevention effect.
Further, in the soil erosion prevention soil spray material container set of the present invention, a person who uses the soil erosion material of the present invention can use the soil of the land where the soil erosion prevention is planned from among a plurality of types of soil erosion material aggregates. It makes it possible to select a suitable soil spray aggregate.
以下、本発明の実施形態について、適宜図面を用いて説明する。すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、重複する説明は適宜に省略する。
本発明の実施形態における各構成要素は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜、他の実施形態における対応する構成要素と変更可能である。尚、以下の説明において本発明に関し、土壌侵食防止用土壌散布材を単に土壌散布材と略して適宜記載する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. In all drawings, similar components are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted as appropriate.
Each component in the embodiment of the present invention can be appropriately changed from the corresponding component in another embodiment without departing from the spirit of the present invention. In the following description, the soil spraying material for preventing soil erosion will be abbreviated as simply a soil spraying material and will be appropriately described with respect to the present invention.
<第一実施形態>
以下に、本発明の第一実施形態として、本発明の土壌散布材の一実施態様に関し、適宜、図1を用いて説明する。図1(a)は、第一実施形態にかかる土壌散布材100の一例であるペレット型の土壌散布材100の斜視図、および土壌散布材100の部分拡大図である。図1(b)は、第一実施形態にかかる土壌散布材100の一例である不定形型の土壌散布材100の斜視図、および土壌散布材100の部分拡大図である。図(c)は、第一実施形態にかかる土壌散布材100の一例である一粒の粒状担持体20からなる土壌散布材100の斜視図、および土壌散布材100の拡大図である。尚、図1(a)から図1(c)は、いずれも紙面左側に土壌散布材100の斜視図を示し、紙面右側に拡大図を示している。
<First Embodiment>
Hereinafter, as a first embodiment of the present invention, one embodiment of the soil spraying material of the present invention will be described with reference to FIG. 1 as appropriate. FIG. 1A is a perspective view of a pellet-type
図1(a)から(c)に示すように、土壌散布材100は、1種類の非種子植物または2種類以上の非種子植物の組み合わせである生物材10と、生物材10を担持する粒状担持体20と、を有し、粒子状に成形されている。
本発明において、非種子植物とは、植物のうち種子植物を除く植物を指す。ここで種子植物とは、有性生殖を行い、種子を形成する植物を意味する。非種子植物の例としては、藻類、コケ類、シダ類、または地衣類が挙げられる。尚、地衣類は、菌類と藻類とが共生してなる複合体であり、その構成の複雑さから分類学上の取り扱いも変遷している。かつて地衣類は、独立した分類群または植物として取り扱われたこともあるが、現在の学術的な生物の分類では複合体を構成する菌類に着眼がおかれ、菌類として分類されることが主流である。ただし本発明では、地衣類が種子を生成して増殖する生物体(複合体)でないという観点から、便宜的に地衣類を非種子植物として取り扱う。
As shown in FIGS. 1 (a) to 1 (c), the
In the present invention, the non-seed plant refers to a plant other than a seed plant among the plants. Here, the seed plant means a plant that reproduces sexually and forms seeds. Examples of non-seed plants include algae, moss, ferns, or lichens. Lichens are a complex formed by the symbiosis of fungi and algae, and their taxonomic treatment has changed due to the complexity of their composition. Lichens were once treated as independent taxa or plants, but the current academic classification of organisms focuses on the fungi that make up the complex and is mainly classified as fungi. is there. However, in the present invention, the lichen is treated as a non-seed plant for convenience from the viewpoint that the lichen is not an organism (complex) that produces and proliferates seeds.
土壌散布材100は、粒状担持体20を備えるため、従来の粉末状の藻類と比較して重量が大きく、土壌に散布された後、風雨の影響を受けて飛散または流出し難い。
また、粒状化された固形物である土壌散布材100は、適宜乾燥することができる。乾燥状態の土壌散布材100は、腐敗し難く、長期保管性に優れる。非種子植物を生物材10とする土壌散布材100は、種子を形成しない非種子植物を効率よく所望の土壌に散布し、当該土壌において非種子植物を増殖させることが可能である。
Since the
In addition, the
土壌散布材100は、図1(a)、(b)に示すように、複数の粒状担持体20を有していてもよいし、図1(c)に示すように、実質的に1つの粒状担持体20から構成することもできる。
The
図1(a)、(b)に示すように、土壌散布材100は、生物材10を担持する粒状担持体20を複数有している。土壌散布材100に複数の粒状担持体20が含まれる場合には、複数の粒状担持体20は、互いに不定形であってもよい。
生物材10と、有意な長径を有し、かつ互いに不定形である複数の粒状担持体20と、が寄り集まって土壌散布材100をなす場合には、図1(a)に示すとおり、土壌散布材100の内部に空隙26が形成されやすい。空隙26を有する土壌散布材100は、散布後に、土壌散布材100の散布地に放水がなされ、あるいは降雨が生じたときなどに、空隙26が含水領域となるため、高い保水性を示し、生物材10の生育に良好な環境を付与可能である。また、空隙26は、生物材10の生育領域にもなり得る。即ち、土壌散布材100に含まれる生物材10は、生育初期において、その増殖の方向が土壌散布材100の外方向に限定されず、土壌散布材100の内方向に対しても増殖可能である。そのため、空隙26を有する土壌散布材100は、生物材10に対し散布後の初期の良好な生育環境を付与可能である。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the
When the
ここで複数の粒状担持体20が互いに不定形とは、複数の粒状担持体20が、互いに実質的に同形状でないことを意味する。具体的には、上記不定形には、一の粒状担持体20が球形またはそれに近い形状であり他の粒状担持体20が球形以外の形状である場合、一の粒状担持体20および他の粒状担持体20がいずれも球形またはそれに近い形状であるが、互いに径が異なる場合を含む。
ただし、上述は本実施形態の土壌散布材100において、複数の粒状担持体20が、互いに実質的に同形状である態様を除外するものではない。ここで実質的に同形状とは、複数の粒状担持体の全形が確認可能の倍率の顕微鏡観察において、複数の粒状担持体20が人工的に粒子形状を揃えて形成されたことが観察される程度を意味する。
Here, when the plurality of
However, the above does not exclude the aspect in which the plurality of
粒子状に成形されている土壌散布材100の寸法は特に限定されず、土壌に対し散布可能であり、風雨による飛散または防止が生じ難い範囲において適宜決定することができる。
たとえば好ましい例としては、土壌散布材100は、平均長径が、1mm以上20mm以下の範囲であり、より好ましくは、1mm以上10mm以下の範囲である。
The size of the
For example, as a preferable example, the
土壌散布材100の平均長径が1mm以上であることにより、風雨による飛散または流出を良好に回避し得る。また土壌散布材100の平均長径が20mm以下であることにより、散布効率が良く、また取り扱い性が良好である。
尚、粒状担持体20を有さず実質的に生物材10のみを凝集させて適度な長径を有する粒状体とした場合、当該粒状体は、粉末の場合と比べて飛散または流出の問題が改善される。ただし、粒状担持体20を有しない上記粒状体は、生物材10の密度が高く乾燥し難いためカビが生え易く、保存性に問題が生じる虞がある。
When the average major axis of the
When the
ここで、土壌散布材100の長径とは、目視または顕微鏡にて観察される土壌散布材100の最長部分を意味する。土壌散布材100が略球形であればその直径が長径であり、楕円であればその長軸が長径であり、不定型であれば直線で採寸できる最も長い箇所が長径である。また、土壌散布材100が薄厚みのペレット形状である場合には、当該ペレットの主面の直径または長軸が上記長径に相当する。また平均長径とは、目視または顕微鏡で観察される複数の土壌散布材100から任意で規定数(たとえば30個)を選択し、それらの長径を測定し、各長径の和を上記規定数で除した値である。
Here, the major axis of the
土壌散布材100の形状は特に限定されないが、たとえば、図1(a)に示すように、適度な厚みのペレット形状であってもよい。ここでペレット形状とは、一定の厚みを有する柱状の形状を意味する。本明細書では上記柱状の端面を主面という。ペレット形状である土壌散布材100の寸法は特に限定されないが、たとえば、厚みが0.5mm以上5mm以下、主面の長径が1mm以上10mm以下とすることができる。たとえばペレット形状である土壌散布材100は、厚み寸法≦主面の長径、とすることができる。上記数値範囲を採用することによれば、散布効率が良好で、かつ飛散または流出が防止された土壌散布材100を提供することができる。上記ペレット形状の土壌散布材100の主面はたとえば円形または多角形であるが、これに限定されず所定の任意形状または不定形であってもよい。図1(a)では、厚みより長径が大きく、主面が円形であるペレット形状の土壌散布材100を示している。上記円形には、真円、長円、および楕円を含む。図1(a)に示す土壌散布材100は、部分拡大図に示すとおり、複数の不定形の粒状担持体20と生物材10とが入り交ざった状態で粒状化されてなる。
The shape of the
また土壌散布材100は、図1(b)に示すように、不定形の形状であってもよい。図1(b)に示す土壌散布材100は、部分拡大図に示すとおり、粒状担持体20として、大径粒状担持体22と小径粒状担持体32とを有している。小径粒状担持体32は大径粒状担持体22の周囲を包埋しており、小径粒状担持体32に包埋された大径粒状担持体22の表面または、隣り合う大径粒状担持体22と大径粒状担持体22との間に生物材10が存在している。このように大径粒状担持体22が小径粒状担持体32に包埋されていることにより、粒状担持体20に対する生物材10の接着性が向上し、散布後に、土壌散布材100から生物材10が離散して流出することが良好に防止される。
Further, the
尚、図1を用いて上述する土壌散布材100は、一例を示すものであって本発明を何ら限定するものではない。たとえば、土壌散布材100は、図1(a)に示すとおりペレット形状など定型の形状であって、かつ、図1(b)の部分拡大図に示すように、粒状担持体20が、大径粒状担持体22および小径粒状担持体32の両方を有していてもよい。
The
また土壌散布材100は、図1(c)に示すように、実質的に一粒の粒状担持体20に生物材10が付着してなる態様であってもよい。
Further, as shown in FIG. 1 (c), the
土壌散布材100の一粒の重量は、特に限定されないが、たとえば、好ましい態様の例としては、上記重量は、5mg以上100mgの範囲であり、より好ましくは、10mg以上30mg以下である。上記重量を5mg以上とすることにより、散布後の飛散または流出の問題を良好に改善することができ、また100mg以下することにより散布効率が良く取り扱い性が良好である。尚、複数の土壌散布材100の粒を散布する際に、複数の土壌散布材100の粒の重量が揃っていなくてもよい。たとえば、ランダムに選択した100粒の土壌散布材100において、重量の大きい上位10粒と重量の小さい下位10粒とを除き、残りの80粒が上記好ましい重量の範囲に含まれれば、所期の課題を充分に解決することができる。
The weight of one grain of the
本実施形態にかかる土壌散布材100の含水率は特に限定されないが、腐敗を回避し良好な保存安定性を得るためには、土壌散布材100の含水率は20%以下であることが好ましく、10%以下であることがより好ましく、5%以下であることが特に好ましい。
The water content of the
(生物材)
本発明における生物材10は、非種子植物である。生物材10は、1種類の非種子植物、または2種類以上の非種子植物の組み合わせを含む。このように種子により増殖しない植物を粒子状の土壌散布材に包含せしめることによって、非種子植物を効率的に土壌に散布し増殖させることができる。
(Biological material)
The
たとえば本発明において、上記非種子植物である生物材10として、非維管束植物を挙げることができる。
本発明において非維管束植物とは、維管束を有しない植物を意味する。ここで維管束とは、植物の組織の一つであり、茎の中で縦方向(茎の伸長方向)に延在する組織である。維管束は、茎内から分離して葉や根の内部まで延在しうる。維管束は、水や養分などを植物内に運搬するとともに、当該植物を機械的に支持する役割を有する。そのため、維管束植物は、所謂、茎を伸長させ地表から陸上に向けて伸長して生育する性質を有する。一方、維管束を有しない非維管束植物は、一般的には地表に這うように生育するという特性を有する。非維管束植物は、上述のとおり地表を覆うように増殖するため、土壌侵食防止の効果が早期に発揮されやすい。
For example, in the present invention, as the
In the present invention, the non-vascular plant means a plant having no vascular bundle. Here, the vascular bundle is one of the tissues of a plant, and is a tissue extending in the vertical direction (extending direction of the stem) in the stem. Vascular bundles can separate from the stem and extend to the inside of leaves and roots. The vascular bundle has a role of transporting water, nutrients, etc. into the plant and mechanically supporting the plant. Therefore, vascular plants have a so-called property of extending stems and extending from the ground surface toward land to grow. On the other hand, non-vascular plants that do not have vascular bundles generally have the property of growing as if they crawl on the surface of the earth. Since non-vascular plants grow so as to cover the ground surface as described above, the effect of preventing soil erosion is likely to be exhibited at an early stage.
たとえば、非維管束植物である生物材10としては、土壌表層に生育可能な藻類、コケ類、および地衣類のいずれか一以上を挙げることができる。
For example, as the
次に生物材10の詳細について説明する。本発明の生物材10の代表的な例として、以下には、藻類、コケ類、シダ類、および地衣類(以下、これらをまとめて藻類等と呼ぶ場合がある)について説明する。ただし本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、これ以外の非種子植物を適宜、本発明の生物材10として用いることができる。
尚、生物材10に含まれる藻類等が同じ種類であるか否かは以下の通り判断する。即ち、生物材10に含まれる2つの植物が、生物の分類学上、互いに同属に分類される場合にはそれらは同種類と判断し、その生物材10には1種類の植物を含むと判断する。また生物材10に含まれる2つの植物が、生物の分類学上、互いに異なる属以上の上位の分類に属する場合には、それらは異なる種類と判断し、その生物材10には2種類の植物を含むと判断する。
Next, the details of the
Whether or not the algae and the like contained in the
生物材10は、土壌に増殖して当該土壌の侵食を防止する範囲において、その地表上の生育高さおよび地中における生育深さは特に限定されない。たとえば生物材10としてシダ類が含まれる場合には、地表上の生育高さは、特に限定されないが、たとえば10cm以上100cm以下の範囲などであってもよい。ここで生育高さとは、地表から陸上における植物の最高位までの高さを意味する。また生育深さとは、地表から土壌中における植物(根を含む)の最深位までの深さを意味する。
非維管束植物である藻類、コケ類、および地衣類の生育高さおよび生育深さは、特に限定されないが、一般的には、それぞれ数センチ程度である。藻類、コケ類、および地衣類が生育可能な土壌表層とは、地表、および地表から数センチ程度高さ範囲および地表から数センチ程度の深さ範囲を含む土壌表面近傍である。生物材10は、少なくとも土壌表層において生育可能である。生物材10は、土壌表層またそれを超えた範囲で生育することによって、土壌表層を構成する土壌粒子が剥離、運搬され土壌侵食が発生することを防止する。
The height of growth on the surface of the
The growth height and depth of algae, moss, and lichens, which are non-vascular plants, are not particularly limited, but are generally about several centimeters each. The soil surface layer on which algae, mosses, and lichens can grow is the ground surface and the vicinity of the soil surface including a height range of several centimeters from the ground surface and a depth range of several centimeters from the ground surface. The
本発明における上記藻類とは、単細胞藻類、群体藻類、糸状もしくは枝状藻類、または葉状藻類を含む。これらの4つの群は、生物学上の分類ではなく、主として藻類の形態状の特徴から判別される公知の群である。本発明では、便宜上、上記群を、属を超えた上位の分類群と位置づけ、2つの植物が、上述する4つの群において互いに異なる群に属する場合には、それらは異なる種類であると判断する。
単細胞藻類は、その形態が単粒状藻体であるが、増殖するにつれて細胞集合体を形成するという特徴を有する一群の藻類である。
群体藻類(定数群体)は、一定数の細胞が何らかの相互関係を持って寄り集まっている一群の藻類であり、増殖するにつれて相互に寄り集まって集合体を形成する特徴を有する一群である。
糸状もしくは枝状藻類は、増殖するにつれて糸状あるいは枝分かれした藻体が相互に絡み合って房状、ネット状等に発達するという特徴を有する一群の藻類である。
葉状藻類は、成長するにつれて、海産のヒトエグサのように葉状に広がる特徴を有する一群である。
The algae in the present invention include unicellular algae, colonial algae, filamentous or branched algae, or foliate algae. These four groups are known groups that are determined primarily by the morphological characteristics of algae rather than by biological classification. In the present invention, for convenience, the above group is positioned as a higher taxon beyond the genus, and when two plants belong to different groups in the above four groups, they are judged to be different types. ..
Unicellular algae are a group of algae whose morphology is monogranular algae, but which are characterized by forming cell aggregates as they proliferate.
A colony algae (coenobium) is a group of algae in which a certain number of cells are gathered together with some kind of interrelationship, and is a group having a characteristic that they gather together to form an aggregate as they proliferate.
Filamentous or branched algae are a group of algae having a characteristic that filamentous or branched algae are intertwined with each other and develop into tufts, nets, etc. as they grow.
Foliar algae are a group that has the characteristic of spreading like a marine monostroma nitidum as it grows.
本発明における藻類は、生物の分類学上からいえば、藍藻類(藍藻網)、紅藻類(紅藻網)、渦鞭毛藻類(渦鞭毛藻綱)、褐色鞭毛藻類(褐色鞭毛藻綱)、珪藻類(珪藻網)、黄緑藻類(黄緑藻網)、真正眼点藻類(真正眼点藻綱)、ユーグレナ藻類(ユーグレナ藻網)、プラシノ藻類(プラシノ藻綱)、緑藻類(緑藻網)などを含み、土壌表層などに生育可能な藻類から適宜選択して用いることができる。尚、本発明では、シアノバクテリア(真正細菌)を従来(旧分類体系)の分類学に基づいて藻類(特には、藍藻類(藍藻綱))として扱う。 The algae in the present invention include indigo algae (blue algae net), red algae (red algae net), whirlpool algae (vortex whirlpool algae), brown whip algae (brown whip algae), in terms of biological classification. Silica algae (diatomaceous net), yellow-green algae (yellow-green algae net), true eye spot algae (true eye spot algae), Euglena algae (Euglena algae net), placeno algae (placeno algae), green algae (green algae net) It can be appropriately selected and used from algae that are contained and can grow on the surface layer of the soil. In the present invention, cyanobacteria (eubacteria) are treated as cyanobacteria (particularly, cyanobacteria (Cyanobacteria)) based on the conventional (old classification system) taxonomy.
たとえば、藍藻綱(Cyanophyceae)(シアノバクテリア(Cyanobacteria))としては、クロオコッカス属(Chroococcus)、グロエオカブサ属(Gloeocapsa)、グロエオセセ属(Gloeothece)、アファノカブサ属(Aphanocapsa)、アファノセセ属(Aphanothece)、シネココッカス属(Synechococcus)、クロログロエア属(Chlorogloea)、アルスロスピラ属(Arthrospira)、スピルリナ属(Spirulina)、オシラトリア属(Oscillatoria)、クリナリウム属(Crinalium)、ムラサキクダモ属(Porphyrosiphon)、ポリクラミジア属(Polychlamydium)、フォルミジウム属(Phormidium)、リングビア属(Lyngbya)、シゾトリックス属(Schizothrix)、シンプロカ属(Symplpca)、ミクロコレウス属(Microcoleus)、ヒドロコレウム属(Hydrocoleum)、シリンドロスペルマム属(Cylindrospermum)、ノストック属(Nostoc)、アナベナ属(Anabaena)、プレクトネマ属(Plectonema)、スキトネマトプシス属(Scytonematopsis)、スキトネマ属(Scytonema)、トリポスリップス属(Tolypothrix)、ペタロネマ属(Petalonema)、ミクロケト属(Microchaete)、カロスリックス属(Calothrix)、ディコスリックス属(Dichothrix)、リブラリア属(Rivularia)、ノストコプシス属(Nostochopsis)、マスチゴクラドプシス(Mastigocladopsis)属、マスチゴクラズス(Mstigocladus)属、ハパロシフォン属(Hapalosiphon)、ウエステラ属(Westella)、ベスチェロプシス属(Westiellopsis)、カムプティロネマ属(Camptylonema)、エンガリエーラ属(Iyengariella)、フィジケラ属(Fischella)、スティゴネマ属(Stigonema)、アナシスティス属(Anacystis)、トリポスリックス属(Tolypothrix)などを挙げることができる。 For example, the genus Cyanophyceae (Cyanobacteria) includes the genus Chroococcus, the genus Gloeocapsa, the genus Gloeothece, the genus Aphanocapsa, and the genus Aphanothe. (Synechococcus), Chlorogloea, Arthrospira, Spirulina, Oscillatoria, Crinalium, Porphyrosiphon, Polychlamydium, Polychlamydium Phormidium, Lyngbya, Schizothrix, Symplpca, Microcoleus, Hydrocoleum, Cylindrospermum, Nostoc, Anabaena, Plectonema, Scytonematopsis, Scytonema, Tolypothrix, Petalonema, Microchaete, Calothrix ), Dichothrix, Rivularia, Nostochopsis, Mastigocladopsis, Mstigocladus, Hapalosiphon, Westella Examples include Westiellopsis, Camptylonema, Iyengariella, Fischella, Stigonema, Anacystis, Tolypothrix, etc. ..
また、紅藻綱(Rhodophyceae)としては、ポルフィリディウム(和名:チノリモ)属(Porphyridium)、クロオテーセ属(Chroothece)、ロドスポラ属(Rhodospora)、フラグモネマ属(Phragmonema)などを挙げることができる。 Examples of the red algae (Rhodophyceae) include Porphyridium (Japanese name: Porphyridium), Chroothece, Rhodospora, and Phragmonema.
また、渦鞭毛藻綱(Dinophyceae)としては、フィトディニウム属(Phytodinium)、グロエオディニウム属(Gloeodinium)、ルフシエラ属(Rufusiella)などを挙げることができる。 Examples of the Dinophyceae include Phytodinium, Gloeodinium, and Rufusiella.
また、珪藻綱(Bcillariophyceae)としては、キクロテラ属(Cyclotella)、ステファノディスカス属(Stephanodiscus)、メロシラ属(Melosira)、タベラリア属(Tabellaria)、ディアトマ属(Diatoma)、メリディオン属(Meridion)、フラジラリア属(Fragilaria)、シネドラ属(Synedra)、ユーノティア属(Eunotia)、コッコネイス属(Cocconeis)、アクナンテス属(Achnanthes)、ナビクラ属(Navicula)、スタウロネイス属(Stauroneis)、フラスチュラ属(Frustula)、ネイディウム属(Neidium)、ディプロネイス属(Diploneis)、キンベラ属(Cymbella)、アンフォラ属(Amphora)、ゴンフォネマ属(Gomphonema)、ロイコスフェニア属(Rhoicosphenia)、カロネイス属(Caloneis)、ピンヌラリア属(Pinnularia)、デンティキュラ属(Denticula)、エピテミア属(Epithemia)、ロパロディア属(Rhopalodia)、ハンチア属(Hantzschia)、ニッチア属(Nitzschia)、スリレラ属(Surirella)などを挙げることができる。 The diatoms (Bcillariophyceae) include the genus Cyclotella, the genus Stephanodiscus, the genus Melosira, the genus Tabellaria, the genus Diatoma, the genus Meridion, and the genus Frazilaria. Fragilaria, Synedra, Eunotia, Cocconeis, Achnanthes, Navicula, Stauroneis, Frustula, Neidium , Diploneis, Cymbella, Amphora, Gomphonema, Rhoicosphenia, Caloneis, Pinnularia, Denticula ), Epithemia, Rhopalodia, Hantzschia, Nitzschia, Surirella and the like.
また、黄緑藻綱(Xanthophycea)としては、プレウロクロリス属(Pleurochloris)、クロリデラ属(Chloridella)、エリプソイディオン属(Ellipsoidion)、モナランタス属(Monallantus)、ネフロディエラ属(Nephrodiella)、モノダス属(Monodus)、クロロクロスター属(Chlorocloster)、プレウロガスター属(Pleurogaster)、ディアクロス属(Diachros)、スクレロクラミス属(Sklerochlamys)、アラキノクロリス属(Arachnochloris)、ゴニオクロリス属(Goniochloris)、ブミレリオプシス属(Bumilleriopsis)、カラシオプシス属(Characiopsis)、ボトリディオプシス属(Botrydiopsis)、ボトリオクロリス属(Botryochloris)、スファエロソルス属(Sphaerosorus)、クロレリディオプシス属(Chlorellidiopsis)、クロレリディウム属(Chlorellidium)、グロエオボトリス属(Gloeobotrys)、グロエオスファエリディウム属(Gloeosphaeridium)、ヘテロトリケラ属(Heterotrichella)、ザントネマ属(Xanthonema)、ブミレリア属(Bumilleria)、トリボネマ属(Tribonema)、ヘテロコッカス属(Heterococcus)、カピチュラリエラ属(Capitulariella)、ヘテロペディア属(Heteropedia)、アエロネマ属(Aeronema)、ボトリディウム属(Botrydium)、アステロシフォン属(Asterosiphon)、フシナシミドロ属(Vaucheria)、ヘテロスリックス属(Heterothrix)などを挙げることができる。 The genus Pleurochloris, Chloridella, Ellipsoidion, Monallantus, Nephrodiella, and Monodas are examples of the genus Xanthophycea. , Chlorocloster, Pleurogaster, Diachros, Sklerochlamys, Arachnochloris, Goniochloris, Bumilleriopsis, Characiopsis, Botrydiopsis, Botryochloris, Sphaerosorus, Chlorellidiopsis, Chlorellidium, Gloeobotrys, Gloeobotrys Gloeosphaeridium, Heterotrichella, Xanthonema, Bumilleria, Tribonema, Heterococcus, Capitulariella, Heteropedia Heteropedia), Aeronema, Botrydium, Asterosiphon, Vaucheria, Heterothrix, etc.
また真正眼点藻綱(Eustigmatophyceae)としては、ユースチグマトス属(Eustigmatos)、ビスケリア属(Vischeria)、シュードカラキオプシス属(Pseudocharaciopsis)、クロロボトリス属(Chlorobotrys)、モノドプシス属(Monodopsis)などを挙げることができる。 Examples of the genus Eustigmatophyceae include the genus Eustigmatos, the genus Vischeria, the genus Pseudocharaciopsis, the genus Chlorobotrys, and the genus Monodoppsis.
またユーグレナ藻綱(Euglenophyceae)としては、ユーグレナ属(Euglena)、ヘテロネマ属(Heteronema)、アスタシア属(Astasia)、ペタロモナス属(Petalomonas)、スキトモナス属(Scytomonas)などを挙げることができる。 Examples of the Euglenophyceae include the genus Euglena, the genus Heteronema, the genus Astasia, the genus Petalomonas, and the genus Scytomonas.
またプラシノ藻綱(Prasinophyceae)としては、ペディノモナス属(Pedinomonas)、プラシノクロリス属(Prasinochloris)などを挙げることができる。 Examples of Prasinophyceae include the genus Pedinomonas and the genus Prasinochloris.
また緑藻綱(Chlorophyceae)としては、クラミドモナス属(Chlamydomonas)、クロロモナス属(Chloromonas)、カルテリア属(Carteria)、ヘテロクラミドモナス属(Heterochlamydomonas)、ロボモナス属(Lobomonas)、ポリトマ属(Polytoma)、ツセティア属(Tussetia)、テトラブレファリス属(Tetrablepharis)、ゴニウム属(Gonium)、パンドリナ属(Pandorina)、ボルブリナ属(Volvulina)、パルメロプシス属(Palmellopsis)、グロエオコッカス属(Gloeococcus)、クラミドカプサ属(Chlamydocapsa)、スファエレロキスティス属(Sphaerellocystis)、シストモナス属(Cystomonas)、クロロコッカム属(Chlorococcum)、ネオスポンギオコッカム属(Neospongiococcum)、ラディオスファエラ属(Radiosphaera)、アポドクロリス属(Apodochloris)、ナウトコッカス属(Nautococcus)、シュードプラノフィラ属(Pseudoplanophila)、ファシキュロクロリス属(Fasciculochloris)、ヘテロテトラシスチス属(Heterotetracystis)、スポンギオコッカム属(Spongiococcum)、テトラシスチス属(Tetracystis)、ボロディネロプシス属(Borodinellopsis)、アキシロスファエラ属(Axilosphaera)、カラキオクロリス属(Characiochloris)、クラミドポディウム属(Chlamydopodium)、アクチノクロリス属(Actinochloris)、マクロクロリス属(Macrochloris)、ディーソニア属(Deasonia)、シュードディクチオクロリス属(Pseudodictyochloris)、ホルモティロプシス属(Hormotilopsis)、クロロノマラ属(Chloronomala)、カラキオシフォン属(Characiosiphon)、ミルメキア属(Myrmecia)、ファセオラリア属(Phaseolaria)、ポロイディオン属(Poloidion)、ディクチオクロロプシス属(Dictyochloropsis)、シュードトロキスキア属(Pseudotrochiscia)、トロキスキオプシス属(Trochisciopsis)、イグナティウス属(Ignatius)、エテリア属(Ettlia)、ラウトスファエリア属(Lautosphaeria)、アキシロコッカス属(Axilococcus)、ホルモティラ属(Hormotila)、ギョルフイアナ属(Gyorffyana)、イノデルマ属(Inoderma)、ボトリオコリネ属(Botryokoryne)、クロロキトリウム属(Chlorochytrium)、フェルナンディネラ属(Fernandinella)、クロロプラナ属(Chloroplana)、コレオクラミス属(Coleochlamys)、カラキウム属(Characium)、アンキラ属(Ankyra)、サツルネラ属(Saturnella)、クロレラ属(Chlorella)、ムリエラ属(Muriella)、ロボスファエラ属(Lobosphaera)、ロボスファエロプシス属(Lobosphaeropsis)、プランクトスファエレラ属(Planktosphaerella)、ムリエルロプシス属(Muriellopsis)、シュードクロレラ属(Pseudochlorella)、ヘミクロリス属(Hemichloris)、シュードクロロコッカム属(Pseudochlorococcum)、エリプトクロリス属(Elliptochloris)、ケリオクラミス属(Keriochlamys)、シュードコッコミクサ属(Psedococcomyxa)、クロロロビオン属(Chlorolobion)、ポドヘドラ属(Podohedra)、ケラトコッカス属(Keratococcus)、クロステリオプシス属(Closteriopsis)、モノラフィディウム属(Monoraphidium)、コリキスチス属(Choricystis)、アンキストロデスムス属(Ankistrodesmus)、テレスファエラ属(Thelesphaera)、スコチェロプシス属(Scotiellopsis)、スコチエラ属(Scotiella)、コエラストレラ属(Coelastrella)、ディクチオスフェリウム属(Dictyosphaerium)、グロエオキスティス属(Gloeocystis)、コッコミクサ属(Coccomyxa)、シゾクラミデラ属(Schizochlamydella)、コエノクロリス属(Coenochloris)、ダクチロテーセ属(Dactylothece)、パルモディクティオン属(Palmodictyon)、トロキスキア属(Trochiscia)、ピリディオキチス属(Pilidiocystis)、オオキスティス属(Oocystis)、コンドロスファエラ属(Chondrosphaera)、コエラストルム属(Coelastrrum)、エナラックス属(Enallax)、セネデスムス属(Scenedesmus)、ブラクテアコッカス属(Bracteacoccus)、ディクチオコッカス属(Dictyococcus)、ディクチオクロリス属(Dictiochloris)、ネオクロリス属(Neochloris)、ホリキュラリア属(Follicularia)、スポンジオクロリス属(Spongiochloris)、クロロテトラエドロン属(Chlorotetraedron)、カラキオポディウム属(Characiopodium)、シュードスポンギオコッカム属(Pseudospongiococcum)、プロトシフォン属(Protosiphon)、クロロサルキナ属(Chlorosarcina)、フリードマニア属(Friedomannia)、 ポリスファエラ属(Polysphaera)、プラノフィラ属(Planophila)、クロロスファエロプシス属(Chlorosphaeropsis)、デスモテトラ属(Desmotetra)、クロロサルキノプシス属(Chlorosarcinopsis)、シュードテトラキスティス属(Pseudotetracystis)、ラフィドネモプシス属(Raphidonemopsis)、インテルフィルム属(Interfilum)、エラカトスリックス属(Elakatothrix)、ホッテア属(Fottea)、ゲミネルラ属(Geminella)、ホルミディオプシス属(Hormidiopsis)、ホルミディオスポラ属(Hormidiospora)、グロエオティラ属(Gloeotila)、グロエオティロプシス属(Gloeotilopsis)、シュードスキゾメリス属(Pseudoschizomeris)、ナンノクロリス属(Nannochloris)、ミクロスポラ属(Microspora)、プラシノコッカス属(Prasiococcus)、プラシオロプシス属(Prasiolopsis)、プラシオラ属(Prasiola)、イバノフィア属(Iwanoffia)、プロトデルマ属(Protoderma)、アパトコッカス属(Apatococcus)、 ジャーギエラ属(Jaagiella)、セデルクレウチエラ属(Cedercreutziella)、ディアフラグマ属(Diaphragma)、コッコボトリス属(Coccobotrys)、リゾタルス属(Rhizothallus)、ゾッダエア属(Zoddaea)、レプトシラ属(Leptosira)、ディプロスファエラ属(Diplosphaera)、デスモコッカス属(Desmococcus)、ハゼニア属(Hazenia)、レキシネマ属(Rhexinema)、ディラビフィルム属(Dilabifilum)、 スポンギオプラスティディウム属(Spongioplastidium)、シュードプレウロコッカス属(Pseudopleurococcus)、ツムロフィルム属(Tumulofilum)、ナヤリア属(Nayalia)、フリッチエラ属(Fritschiella)、オエドクラディウム属(Oedocladium)、ウロスリックス属(Ulothrix)、ウロネマ属(Uronema)、トリコサルシナ属(Trichosarcina)、シューデンドクロニウム属(Pseudendoclonium)、トレボウクシア属(Trebouxia)、プレウラストルム属(Pleurastrum)、ミクロタムニオン属(Microthamnion)、クレブスオルミディウム属(Klebsormidium)、スティココッカス属(Stichococcus)、ラフィドネマ属(Raphidonema)、ホルミディエラ属(Hormidiella)、メソテニウム属(Mesotaenium)、ローヤ属(Roya)、スピロテニア属(Spirotaenia)、キリンドロキスティス属(Cylindrocystis)、ネトリウム属(Netrium)、クロステリウム属(Closterium)、ペニウム属(Penium)、アクティノテニウム属(Actinotaenium)、コスマリウム属(Cosmarium)、ユーアストルム属(Euastrum)、 スタウラスツルム属(Staurastrum)、ジグネマ属(Zygnema)、デバルヤ属(Debarya)、ジゴゴニウム属(Zygogonium)などを挙げることができる。 The genus Chlorophyceae includes the genus Chlamydomonas, Chloromonas, Carteria, Heterochlamydomonas, Lobomonas, Polytoma, and Tussetia. ), Tetrablepharis, Gonium, Pandorina, Volvulina, Palmellopsis, Gloeococcus, Chlamydocapsa, Sphaele Sphaerellocystis, Cystomonas, Chlorococcum, Neospongiococcum, Radiosphaera, Apodochloris, Nautococcus Planopilla (Pseudoplanophila), Fasciculochloris, Heterotetracystis, Spongiococcum, Tetracystis, Borodinellopsis, Axilos faella Genus (Axilosphaera), genus Characiochloris, genus Chlamydopodium, genus Actinochloris, genus Macrochloris, genus Deasonia, genus Pseudodictyochloris , Hormotilopsis, Chloronomala, Characiosiphon, Myrmecia, Phaseolaria, Poloidion, Dictyochlorop sis), Pseudotrochiscia, Trochiisciopsis, Ignatius, Ettlia, Lautosphaeria, Axilococcus, Holmotilla (sis) Hormotila, Gyorffyana, Inoderma, Botryokoryne, Chlorochytrium, Fernandinella, Chloroplana, Cholochlams Genus Characium, Ankyra, Saturnella, Chlorella, Muriella, Lobosphaera, Lobosphaeropsis, Planktosphaerella ), Muriellopsis, Pseudochlorella, Hemichloris, Pseudochlorococcum, Elliptochloris, Keriochlamys, Keriochlamys Genus Chlorolobion, Podohedra, Keratococcus, Closteriopsis, Monoraphidium, Choricystis, Ankistrodesmus, The genus Thelesphaera, Scotiellopsis, Scotiella, Coelastrella, Dictyosphaerium, Gloeocystis, Coccomyxa Shizokura The genus Schizochlamydella, the genus Coenochloris, the genus Dactylothece, the genus Palmodictyon, the genus Trochiiscia, the genus Pilidiocystis, the genus Oocystis, Chondrosphaera, Coelastrrum, Enallax, Scenedesmus, Bracteacoccus, Dictyococcus, Dictiochloris, Neochloris , Follicularia, Spongiochloris, Chlorotetraedron, Characiopodium, Pseudospongiococcum, Protosiphon, Protosiphon (Chlorosarcina), Friedomannia, Polysphaera, Planophila, Chlorosphaeropsis, Desmotetra, Chlorosarcinopsis, Pseudotetrakistis Genus (Pseudotetracystis), Raphidonemopsis, Interfilum, Elakatothrix, Hottea, Geminella, Hormidiopsis, Holmidi The genus Hormidiospora, the genus Gloeotila, the genus Gloeotilopsis, the genus Pseudoschizomeris, the genus Nannochloris, the genus Microspora, the genus Plasinoco. The genus Prasiococcus, the genus Prasiolopsis, the genus Prasiola, the genus Iwanoffia, the genus Protoderma, the genus Apatococcus, the genus Jaagiella, the genus Cedelcreuchiella. , Diaphragma, Coccobotrys, Rhizothallus, Zoddaea, Leptosira, Diplosphaera, Desmococcus, Desmococcus ), Rhexinema, Dilabifilum, Spongioplastidium, Pseudopleurococcus, Tumulofilum, Nayalia, Fritschi ), Oedocladium, Ulothrix, Uronema, Trichosarcina, Pseudendoclonium, Trebouxia, Prebouxia ( Pleurastrum, Microthamnion, Klebsormidium, Stickococcus, Raphidonema, Hormidiella, Mesotaenium, Roya ), Spirotaenia, Cylindrocystis, Netrium, Cloosterium, Penium, Actinotaenium, Cosmarium, Euastrum Genus (Euastrum), genus Staurastrum, genus Zignema (Zygnema), the genus Debarya, the genus Zygogonium, and the like.
次に本発明におけるコケ類について説明する。コケ類は、土壌表面、岩盤上、コンクリート等の人工構造物上、樹皮上、葉上などを被覆して生育している。土壌表面以外に生育するコケ類であっても、本発明におけるコケ類として使用可能である。更に、湿度の高い環境下では樹木の枝などから垂下して生育している種類もある。土壌表層(特に地表)では、コケ類は、土壌表層(特に地表)を被覆するよう平面的に拡張して成長する生物である。コケ類は、生活環のほとんどが配偶体(n世代(配偶体世代))であり、これを一般的にコケ植物体と呼んでいる。コケ植物体の形態には、原糸体(プロトネマ)、茎葉体のものと葉状体のものがある。コケ類の繁殖では、胞子の出芽あるいはコケ植物体の断片から原糸体(プロトネマ)が形成される。また、コケ植物体上に増殖能力を持つ無性芽が形成される種類もある。2n世代(胞子体世代)は、コケ植物体上に受精によって形成される胞子嚢と胞子柄のみである。土壌散布材100の生物材10としてコケ類を用いる場合には、胞子または無性芽の状態では、それらをそのまま単体として用いることができる。また、一般にコケと称呼される茎葉体、葉状体または原糸体(プロトネマ)の状態では、必要に応じて、所望の大きさに切断し生物材10として用いることができる。コケ類は、目視によって他の植物群と区別することが容易である。そのため、土壌散布材100の散布が予定される土壌に生育している植物群から、コケ類を選択的に採取することが容易である。そのため、土壌散布材100を散布することが予定される土地から、コケ類を選択的に採取し、必要に応じて増殖させて生物材10となし、これを用いた土壌散布材100を当該土地に散布することによって、自然環境(生態系)を破壊することなく土壌侵食を防止することができる。
Next, the moss in the present invention will be described. Moss grows on soil surfaces, rocks, artificial structures such as concrete, bark, and leaves. Even moss that grows on surfaces other than the soil surface can be used as moss in the present invention. In addition, some species grow hanging from tree branches in a humid environment. On the surface of the soil (especially the surface of the earth), mosses are organisms that expand and grow in a plane so as to cover the surface of the soil (especially the surface of the earth). Most of the life cycle of moss is a gametophyte (n generation (gametophyte generation)), which is generally called a moss plant. The morphology of moss plants includes protonema, foliage and fronds. In moss reproduction, protonema is formed from spore budding or bryophyte fragments. In addition, there are also species in which asexual buds with proliferative ability are formed on moss plants. The 2n generation (sporophyte generation) is only the sporangium and sporophyte formed by fertilization on the moss plant. When moss is used as the
コケ類の具体的な例としては、ゼニゴケ植物門、ツノゴケ植物門、マゴケ植物門などに分類されるものが知られるが、これに限定されない。
ゼニゴケ植物門(Marchantiophyta)としては、たとえばコマチゴケ網(Haplomitriopsida)、ゼニゴケ網(Marchantiopsida)、ウロコゴケ網(Jungermanniopsida)などを挙げることができる。
コマチゴケ網(Haplomitriopsida)としては、たとえば、コマチゴケ属(Haplomitrium)などを挙げることができる。
ゼニゴケ網(Marchantiopsida)としては、たとえば、ウスバゼニゴケ(Blasia)属、ゼニゴケ属(Marchantia)、ジャゴケ属(Conocephalum)などを挙げることができる。
ウロコゴケ網(Jungermanniopsida)としては、たとえば、カタウロコゴケ属(Mylia)、ムチゴケ属(Bazzania)、ムクムクゴケ属(Trichocolea)、テガタゴケ属(Ptilidium)などを挙げることができる。
Specific examples of liverworts are known to be classified into liverwort plant phylum, hornwort plant phylum, moss plant phylum, etc., but are not limited to these.
Examples of the liverwort phylum (Marchantiophyta) include liverwort net (Haplomitriopsida), liverwort net (Marchantiopsida), and uroko moss net (Jungermanniopsida).
Examples of the Komachigoke net (Haplomitriopsida) include the genus Komachigoke (Haplomitrium).
Examples of the liverwort net (Marchantiopsida) include the genus Blasia, the genus Marchantia, and the genus Conocephalum.
Examples of the Jungermanniopsida include the genus Mylia, the genus Bazzania, the genus Woollywort (Trichocolea), and the genus Ptilidium.
ツノゴケ植物門(Anthocerotophyta)としては、ツノゴケ網(Anthocerotopsida)などを挙げることができる。
ツノゴケ網(Anthocerotopsida)としては、たとえば、ツノゴケ属(Anthoceros)、ニワツノゴケ属(Phaeoceros)、ツノゴケモドキ属(Notothylas)、アナナシツノゴケ属(Megaceros)などを挙げることができる。
Examples of the hornwort plant phylum (Anthocerotophyta) include the hornwort net (Anthocerotopsida).
Examples of the hornwort net (Anthocerotopsida) include the genus Anthoceros, the genus Phaeoceros, the genus Notothylas, and the genus Megaaceros.
マゴケ植物門(Bryophyta)としては、たとえばナンジャモンジャゴケ網(Takakiopsida)、ミズゴケ網(Sphagnopsida)、クロゴケ網(Andreaeopsida)、クロマゴケ網(Andreaeobryopsida)、イシズチゴケ網(Oedipodiopsida)、スギゴケ網(Polytrichopsida)、ヨツバゴケ網(Tetraphidopsida)、マゴケ網(Bryopsida)などを挙げることができる。
ナンジャモンジャゴケ網(Takakiopsida)としては、たとえば、ナンジャモンジャゴケ属(Takakia)を挙げることができる。
ミズゴケ網(Sphagnopsida)としては、たとえば、ミズゴケ属(Sphagnum)を挙げることができる。
クロゴケ網(Andreaeopsida)としては、たとえば、クロゴケ属(Andreaea)を挙げることができる。
クロマゴケ網(Andreaeobryopsida)としては、たとえば、クロマゴケ属(Andreaeobryum)を挙げることができる。
イシヅチゴケ網(Oedipodiopsida)としては、たとえば、イシヅチゴケ属(Oedipodium)を挙げることができる。
スギゴケ網(Polytrichopsida)としては、たとえば、タチゴケ属(Atrichum)、ニワスギゴケ属(Pogonatum)、スギゴケ属(Polytrichum)などを挙げることができる。
ヨツバゴケ網(Tetraphidopsida)としては、たとえば、ヨツバゴケ属(Tetraphis)などを挙げることができる。
マゴケ網(Bryopsida)としては、たとえば、イクビゴケ属(Diphyscium)、スナゴケ属(Racomitrium)、タマゴケ属(Bartramia)、ヒョウタンゴケ属(Funaria)、ハリガネゴケ属(Bryum)などを挙げることができる。
Examples of the moss phylum (Bryophyta) include Takakiopsida, Sphagnopsida, Andreaeopsida, Andreaeobryopsida, Oedipodiopsida, Polytrichop, and Polytrichop. (Tetraphidopsida), moss net (Bryopsida), etc. can be mentioned.
Examples of the Nanjamon jagoke net (Takakiopsida) include the genus Nanjamon jagoke (Takakia).
Examples of the sphagnum moss net (Sphagnopsida) include the genus Sphagnum.
Examples of the Andreaeopsida include the genus Andreaea.
As the Andreaeobryopsida, for example, the genus Andreaeobryum can be mentioned.
Examples of the Oedipodium net (Oedipodium) include the genus Oedipodium.
Examples of the Polytrichum net include the genus Polytrichum, the genus Pogonatum, and the genus Polytrichum.
Examples of the Yotsubagoke net (Tetraphidopsida) include the genus Tetraphis.
Examples of the mosses net (Bryopsida) include the genus Diphyscium, the genus Racomitrium, the genus Bartramia, the genus Funaria, and the genus Bryum.
次に本発明の生物材10として用いられるシダ類について説明する。シダ類は、通常、胞子が発芽し前葉体を形成した後、受精して、一般的にシダ類と称呼する植物体に成長することが知られる。また、種によっては、根系、無性芽あるいは植物体の一部から植物体に成長するものがある。シダ類は、維管束植物であり、コケ植物の仮根に比較して強靭な根系を有している点で、土壌侵食防止に非常に有効である。
土壌散布材100に用いる場合には、胞子、無性芽、根茎を単体として用いることができる。また、胞子、無性芽、根系を増殖させた幼植物体を生物材10として用いることができる。シダ類は、その成長した植物体を他の植物群と区別することが容易である。そのため、土壌散布材100を散布することが予定される土地から、シダ類を選択的に採取し、必要に応じて増殖させて生物材10となし、これを用いた土壌散布材100を当該土地に散布することによって、自然環境(生態系)を破壊することなく土壌侵食を防止することができる。
Next, ferns used as the
When used in the
上記シダ類、すなわちシダ植物門(Pteridophyta)には、マツバラン綱(Psilotopsida)、ヒカゲノカズラ綱(Lycopsida)、トクサ綱(Equisetopsida)、シダ綱(Filicopsida)などが含まれる。 The above-mentioned pterophyta, that is, the Pterophyta, includes Psilotopsida, Lycopsida, Equisetopsida, Filicopsida and the like.
マツバラン綱(Psilotopsida)としては、たとえば、マツバラン属(Psilotum)、ハナワラビ属(Botrychium)などが挙げられる。
ヒカゲノカズラ綱(Lycopsida)としては、たとえば、ヒカゲノカズラ属(Lycopodium)、イワヒバ属(Selaginella)などが挙げられる。
トクサ綱(Equisetopsida)としては、トクサ属(Equisetum)が挙げられる。
シダ綱(Filicopsida)としては、たとえば、ゼンマイ属(Osmunda)、コケシノブ属(Hymenophyllum)、コシダ属(Dicranopteris)、カニクサ属(Lygodium)、フサシダ属(Schizaea)、キジノオシダ属(Plagiogyria)、ヘゴ属(Cyathea)、ホラシノブ属(Sphenomeris)、ミミモチシダ属(Acrostichum)、イノモトソウ属(Pteria)、チャセンシダ属(Asplenium)、ヒリュウシダ属(Blechnum)、コモチシダ属(Woodwardia)、クサソテツ属(Matteuccia)、ヤブソテツ属(Cyrtomium)、オシダ属(Dryopteris)、イワヒトデ属(Colysis)、エゾデンダ属(Polypodium)、タマシダ属(Nephrolepsis)、ヒトツバ属(Pyrrosia)などが挙げられる。
Examples of Psilotopsida include the genus Psilotum and the genus Botrychium.
Examples of Lycopsida include Lycopodium and Selaginella.
The horsetail (Equisetopsida) includes the genus Equisetum.
Filicopsida includes, for example, the genus Osmunda, the genus Hymenophyllum, the genus Dicranopteris, the genus Lygodium, the genus Schizaea, the genus Plagiogyria, and the genus Hego. ), Horashinobu (Sphenomeris), Mimimotishida (Acrostichum), Inomotosou (Pteria), Chasensida (Asplenium), Hiryuushida (Blechnum), Komotishida (Woodwardia), Kusasotetsu (Matteuccia), Yabusotetsu Examples include the genus Dryopteris, the genus Iwahitode (Colysis), the genus Ezodenda (Polypodium), the genus Tamashida (Nephrolepsis), and the genus Hitotsuba (Pyrrosia).
次に地衣類について説明する。本発明において地衣類とは、上述する藻類(シアノバクテリア、緑藻を含む)と菌類が共生した生物体(共生体)である。地球上のあらゆる環境(極地から熱帯まで)に適応して分布しており外見はコケ類と似ているものも散見されるが、構造がコケ類とは全く異なっている。その構造の大部分は菌類(特に子嚢菌)で構成され、構造内部に共生する藻類の光合成によって生活する。地衣類は、土壌表層(特に地表)、岩盤表面、人工構造物表面、樹皮表面、植物の葉上などに生育している。土壌表層(特に地表)、樹皮表面などでは、葉(板)状に拡張して成長する場合が多い。本発明において用いられる地衣類は、土壌表層以外の領域に生育する地衣類を用いることが可能である。本明細書において、藻類と菌類とが共生してなる特殊な形態を地衣体という場合がある。
地衣類は、有性生殖を行うものと無性生殖を行うものとが知られており、いずれの地衣類も本発明に利用可能である。有性生殖を行う地衣類は、地衣体上に子器を形成し、その中に胞子を形成する。この胞子が散布され、発芽した後に親と同じ共生藻と共生して新しい地衣体を形成する。無性生殖を行う地衣類は、地衣体上に形成される無性生殖器官を有し、生育段階によらず地衣菌と藻類が共生した状態の個体を形成する。
Next, the lichen will be described. In the present invention, the lichen is an organism (symbiosis) in which the above-mentioned algae (including cyanobacteria and green algae) and fungi coexist. It is distributed to all environments on the earth (from polar regions to tropics), and some of them are similar in appearance to mosses, but their structures are completely different from those of mosses. Most of its structure is composed of fungi (especially ascomycetes) and lives by photosynthesis of algae that coexist inside the structure. Lichens grow on soil surfaces (particularly on the surface), rock surfaces, man-made structure surfaces, bark surfaces, and plant leaves. On the surface of the soil (especially the surface of the earth) and the surface of the bark, it often expands into leaves (plates) and grows. As the lichen used in the present invention, it is possible to use a lichen that grows in a region other than the soil surface layer. In the present specification, a special form in which algae and fungi coexist may be referred to as a lichen body.
Lichens are known to reproduce sexually and asexually, and both lichens can be used in the present invention. Lichens that reproduce sexually form lichens on the lichen body and form spores in it. After the spores are sprayed and germinated, they coexist with the same symbiotic algae as the parent to form a new lichen body. Lichens that reproduce asexually have asexual reproductive organs formed on the lichen body, and form individuals in which lichens and algae coexist regardless of the growth stage.
地衣類は、生育初期段階から生育後期段階においてその形態が変化するものが知られる。本明細書では、生育初期段階の地衣体を地衣幼体と称呼し、生育後期段階の地衣体を成熟地衣体と称呼する場合がある。
地衣幼体は、粉状、顆粒状、小板(葉)状を成すものが多い。地衣幼体は、無性生殖器官から増殖してきたものであって、主として成熟地衣体上あるいは成熟地衣体内に形成された粉芽、粉芽塊(ソラリア)、裂芽(イシディア)、泡芽(菌類と藻類の両者を持つ、すなわち共生体である)などが知られる。また異なる例として、何らかの外圧によって断片化した成熟地衣体の一部を地衣幼体として取り扱うことも可能である。また地衣幼体の他の例として、有性生殖によって形成された地衣体に含まれる菌類の胞子が放出され、地表面などに生育する藻類と共生したものを挙げることができる。尚、粉芽は、粉状または顆粒状などの形態が知られる。粉芽塊(ソラリア)は、粉芽が集まった塊状の個体である。裂芽(イシディア)は、地衣体の皮層部分に形成される微小突起物である。泡芽(パスチュール)は、地衣体の皮層部分に形成される泡状の突起で中空である。
It is known that the lichen changes its morphology from the early stage of growth to the late stage of growth. In the present specification, the lichen body in the early stage of growth may be referred to as a lichen juvenile, and the lichen body in the late stage of growth may be referred to as a mature lichen body.
Most lichen larvae are powdery, granular, or small plate (leaf) shaped. Lichen juveniles are propagated from asexual reproduction organs, and are mainly powder buds, powder buds (solaria), fissures (Ishidia), and foam buds (fungi) formed on or in mature lichens. It has both algae and algae, that is, it is a symbiotic organism). As a different example, it is also possible to treat a part of a mature lichen fragmented by some external pressure as a lichen larva. Further, as another example of the lichen larva, there is a lichen spore formed by sexual reproduction, in which spores of fungi are released and coexist with algae growing on the ground surface or the like. The powder buds are known to be in the form of powder or granules. A powder bud mass (solaria) is a mass-like individual in which powder buds are gathered. Ruptures (Ishidia) are microprojections formed in the cortical layer of the lichen body. Foam buds (pastures) are hollow protrusions formed on the skin layer of the lichen body.
地衣幼体は、上述のとおり、発育初期段階の地衣類であり、成熟地衣体に比べ生育が比較的速いことを本発明者らは確認している。地衣幼体は、土壌表層において、板(盤)状、網状あるいは集合紛体状に成長し拡大(増殖)し、土壌表層を構成する土壌粒子が剥離、運搬され土壌侵食が発生することを防止する効果を有する。したがって、地衣幼体は、本発明の生物材10として望ましい。ただし、成熟地衣体も地衣幼体と同様の土壌侵食防止効果があるため、生物材10として用いることができる。
地衣類は、土砂崩壊などで裸地化した土壌表面において、藻類および/またはコケ類と共に生育してくるパイオニアプランツであるため、地衣類と、藻類および/またはコケ類との組み合わせにより生物材10を構成することも好ましい。
As described above, the lichen juveniles are lichens in the early stage of development, and the present inventors have confirmed that they grow relatively quickly as compared with mature lichens. Lichen larvae grow and expand (proliferate) in the form of plates (boards), nets or aggregate powders on the soil surface layer, and have the effect of preventing soil particles that make up the soil surface layer from peeling off, being transported and causing soil erosion. Has. Therefore, the lichen juvenile is desirable as the
Since lichens are pioneer plants that grow together with algae and / or moss on the surface of soil that has become bare due to landslides, etc., the
地衣類(Lichen)は、菌類と藻類(シアノバクテリアを含む)から構成される共生生物であり、分類学上は共生する菌類から分類可能である。即ち、本発明では、地衣類の同定は、地衣類を構成する菌類(地衣菌)の分類を持って行う。即ち、2つの地衣類を構成するそれぞれの地衣菌が同属と同定される場合には、上記2つの地衣類は同種類の地衣類と判断し、地衣菌が異なる属であると同定される場合には、上記2つの地衣類は、異なる種類の地衣類であると判断する。ここで地衣類を構成する地衣菌としては、以下のようなものが例示されるが、地衣類の研究の発展とともに、さらに多くの地衣菌が明らかになるものと期待され、それらの地衣類と任意の藻類とから構成される地衣類を本発明は包含する。
例えば上記菌類の例としては、子嚢菌類(Ascomycetes)、担子菌類(Bacidiomycetes)担子地衣類(Bacidiolichenes)、不完全菌類(Fungi Imperfecti)不完全地衣類(Lichenes Imperfecti)などを挙げることができる。
Lichens are symbiotic organisms composed of fungi and algae (including cyanobacteria), and can be taxonomically classified from symbiotic fungi. That is, in the present invention, the identification of lichens is carried out with the classification of fungi (lichens) constituting the lichens. That is, when the respective lichens constituting the two lichens are identified as the same genus, the above two lichens are judged to be the same type of lichen, and the lichens are identified as different genera. It is determined that the above two lichens are different types of lichens. Here, the following are examples of lichens constituting lichens, but it is expected that more lichens will be clarified with the development of research on lichens. The present invention includes lichens composed of any algae.
For example, examples of the above fungi include ascomycetes, Bacidiomycetes, Bacidiolichenes, Fungi Imperfecti, and Lichenes Imperfecti.
子嚢菌類(Ascomycetes)との共生体である子嚢地衣類(Ascolichens)としては、レカノラ目(Lecanorales)、スフェリア目(Sphaeriales)、ピンゴケ目(Caliciales)、ヒステリウム目(Hysteriales)、プレオスポラ目(Pleosporales)、ミリアンギウム目(Myriangiales)などを挙げることができる。
レカノラ目(Lecanorales)は、たとえばダイダイゴケ属(Caloplaca)、ゲジゲジゴケ属(Anaptychia)、ムカデゴケ属(Physcia)、カラタチゴケ属(Ramalina)、サルオガセ属(Usnea)などを含む。
スフェリア目(Sphaeriales)は、たとえばカワイワタケ属(Dermatocarpon)、サネゴケ属(Pyrenula)、ニキビゴケ属(Anthracothecium)などを含む。
ピンゴケ目(Caliciales)は、たとえばサンゴゴケ属(Sphaerophorus)、ピンゴケ属(Calicium)、ヌカゴケ属(Coniocybe)などを含む。
ヒステリウム目(Hysteriales)は、たとえばイワボシゴケ属(Lecanactis)、メダイゴケ属(Chiodecton)、マゾシア属(Mazosia)などを含む。
プレオスポラ目(Pleosporales)は、たとえばホシゴケモドキ属(Arthopyrenia)、チクビゴケ属(Trypethelium)、モツレサネゴケ属(Pseudopyrenula)などを含む。
ミリアンギウム目(Myriangiales)は、たとえばホシゴケ属(Arthonia)、ゴマシオゴケ属(Arthothelium)などを含む。
Ascomycetes, which are symbiotes with Ascomycetes, include Lecanorales, Sphaeriales, Caliciales, Hysteriales, and Pleosporales. ), Myriangiales, etc.
The order Lecanorales includes, for example, the genus Caloplaca, the genus Anaptychia, the genus Physcia, the genus Ramalina, the genus Beard lichens (Usnea), and the like.
The order Sphaeriales includes, for example, the genus Dermatocarpon, the genus Pyrenula, the genus Anthracothecium, and the like.
The order Calicium includes, for example, the genus Calicium (Sphaerophorus), the genus Calicium (Calicium), the genus Calicium (Coniocybe), and the like.
Hysteriums include, for example, the genus Lecanactis, the genus Chiodecton, the genus Mazosia, and the like.
The order Pleosporales includes, for example, the genus Acrocordia (Arthopyrenia), the genus Acrocordia (Trypethelium), the genus Pseudopyrenula, and the like.
The order Myriangiales includes, for example, the genus Arthonia, the genus Arthothelium, and the like.
また担子菌類(Bacidiomycetes)との共生体である担子地衣類(Bacidiolichenes)としては、ヒダナシタケ目(Aphyllophorales)、マツタケ目(Agaricales)などを挙げることができる。
ヒダナシタケ目(Aphyllophorales)は、たとえばケットゴケ属(Dictyonema)、キリタケ属(Multiclavula)などを含む。
マツタケ目(Agaricales)は、たとえばヒメサカズキタケ属(Omphalina)などを含む。
Examples of basidiolichens (Bacidiolichenes) that are symbiont with basidiomycetes include Gilled mushrooms (Aphyllophorales) and Matsutake mushrooms (Agaricales).
The order Aphyllophorales includes, for example, the genus Dictyonema, the genus Multiclavula, and the like.
The order Agaricales includes, for example, the genus Omphalina.
土壌散布材100は、上述する藻類、コケ類、シダ類または地衣類のいずれか1種類を含むものであってもよく、また2種類以上を含んでもよい。
2種類以上の藻類、コケ類、シダ類または地衣類を含む土壌散布材100としては、生物材10が、少なくとも下記(A)から(E)のいずれか一つの組み合わせを含む態様を挙げることができる。
(A)藻類、コケ類、シダ類、または地衣類から選択される2以上の組み合わせ。
(B)藻類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上の藻類の組み合わせ。
(C)コケ類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上のコケ類の組み合わせ。
(D)シダ類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上のシダ類の組み合わせ。
(E)地衣類であって生物の分類学上、上記地衣類を構成する菌類が異なる属に分類される2以上の地衣類の組み合わせ。
The
Examples of the
(A) A combination of two or more selected from algae, moss, ferns, or lichens.
(B) A combination of two or more algae that are classified into different genera in terms of biological classification.
(C) A combination of two or more mosses that are classified into different genera in terms of biological classification.
(D) A combination of two or more ferns that are taxonomically classified into different genera.
(E) A combination of two or more lichens in which the fungi constituting the lichen are classified into different genera in terms of classification of organisms.
上記(A)から(E)のいずれか一つの組み合わせを採用することにより、土壌散布材100に含まれる複数の生物材10の長所を活かし、好適な土壌侵食防止の効果を発揮することができる。即ち、上述する組み合わせで2種類以上の藻類等を含む土壌散布材100を散布することにより、土壌散布材100は、土壌においてそれらを共存させ、互いの生育態様の相違を活かして優れた土壌侵食防止効果を発揮する。
尚、本明細書において「異なる属に分類される」とは、生物の分類上、互いに異なる属以上の上位の分類に属することを意味する。たとえば本発明において、藻類であって異なる属に分類されるものは互いに異なる属に分類されるといい、また、藻類とコケ類などのように、属を超えた上位の分類において異なる場合、便宜的に互いに異なる属に分類されるという。
By adopting any one combination of (A) to (E) above, the advantages of the plurality of
In addition, in this specification, "classified into different genera" means that they belong to a higher class than different genera in terms of classification of organisms. For example, in the present invention, algae classified into different genera are said to be classified into different genera, and it is convenient when they are different in higher classification beyond the genus such as algae and moss. It is said that they are classified into different genera.
藻類等の生育態様の相違の一例は以下のとおりである。
藻類は、一般的にコケ類に比べて、散布後の初期の増殖力が良好であり、繁茂が目視で確認される時期が早い。本発明者らの研究によれば、生物材10として含まれる単細胞藻類は、生物材10として含まれる糸状藻類に比べて生育開始時期が早く、増殖力が旺盛であるため、早期に土壌侵食を防止する効果が発揮されることが確認された。一方、上記糸状藻類は、上記単細胞藻類に比べて初期の増殖力はやや劣る傾向にあるが、土壌表面付近にて充分に増殖した場合に、糸状体により粒状の土砂を緊縛し、上記単細胞藻類を上回り得る優れた土壌侵食防止効果を発揮することも、本発明者らの研究で確認された。尚、本発明における生物材に関し「増殖」とは、生物材10として用いた生物が生育により増えることを広く含み、たとえば、コケ類、シダ類の生育初期の「発芽」や、藻類が有性生殖(受精卵、接合子など)または無性生殖(遊走子など)で形成された細胞から増殖してくる場合にいう「発芽」の概念を含む。
An example of the difference in the growth mode of algae and the like is as follows.
Algae generally have better initial proliferative power after spraying than moss, and the time when overgrowth is visually confirmed is earlier. According to the research by the present inventors, the unicellular algae contained as the
コケ類は、初期の発芽力は藻類に劣る傾向にあるものの、生育が進めば、しっかりとした繊維体(茎葉体、葉状体、仮根、原子体(プロトネマ)など)により地表を被覆する。そのため、土壌侵食防止効果は、非常に高く、たとえばイネ科草本などに匹敵するほど高い土壌侵食防止効果が発揮される。 Although mosses tend to be inferior to algae in their initial germination ability, they cover the ground surface with firm fibrous bodies (stems, fronds, false roots, atomic bodies (protonemas), etc.) as they grow. Therefore, the soil erosion prevention effect is very high, and for example, the soil erosion prevention effect is as high as that of grasses of the family Gramineae.
シダ類は、通常、胞子が発芽し前葉体を形成した後受精して、一般的にシダ類と称呼する植物体に成長する。また、種によっては、根茎、無性芽あるいは植物体の一部から発根して成長するものがある。シダ類は、維管束植物であり、コケ植物の仮根に比較して強靭な根を有している。シダ類は、コケ類よりはやや初期の繁殖が遅れるが、シダ類の土壌侵食防止効果は非常に高く、上記のイネ科草本などと同等の効果を有する。 Pterophyta usually fertilize after spores germinate to form anterior lobes and grow into plants commonly referred to as pterophyta. In addition, some species grow by rooting from rhizomes, asexual buds, or parts of plants. Mosses are vascular plants and have tougher roots than the false roots of moss plants. Although the early breeding of ferns is slightly delayed compared to that of moss, the effect of preventing soil erosion of ferns is very high, and it has the same effect as the above-mentioned grasses of the Gramineae family.
地衣類は、菌類と藻類の共生体であり、菌糸が絡み合って、その中に藻類(通常単細胞藻類、シアノバクテリアにおいては糸状体)が存在している。地衣類は、その外部形態から、葉状、固着(痂状)、樹枝状などに大別される。また、その生育場所は、岩上着生(岩の表面に着生する)、蘚上着生(コケ類の上に生育する)、樹皮着生(樹幹や枝に着生する)、地上着生(土壌表面に着生する)などである。地衣類の生育初期段階のもの(地衣幼体)は、粉状、顆粒状、小板(葉)状のものが多い。これらは、主として地衣類の無性生殖器官である粉芽、粉芽塊(ソラリア)、裂芽(イシディア)、泡芽(パスチュール)から放出されたものや何らかの外圧によって断片化した地衣体の一部と考えられる。これらの地衣幼体、あるいは成熟地衣体は、土壌表面に強靭に付着して繁殖する傾向がある。コケ類やシダ類と同様に土壌侵食防止効果が、非常に高い。また、共生体であることから、乾燥など、過酷な自然環境に対する耐性が強く、乾燥地における土壌侵食防止にも強力な効果を有する。
以上のような生育態様の相違を利用した組み合わせは、例えば具体的には以下のとおりである。
Lichens are symbiotic organisms of fungi and algae, and hyphae are entangled with each other, and algae (usually unicellular algae, filamentous bodies in cyanobacteria) are present in the lichens. Lichens are roughly classified into leaf-like, fixed (crustose-like), dendritic-like, etc. according to their external morphology. The habitats are rock epiphytes (growing on the surface of rocks), epiphytes (growing on mosses), bark epiphytes (growing on trunks and branches), and ground epiphytes. (It grows on the surface of the soil). Most of the lichens in the early stage of growth (lichen juveniles) are powdery, granular, and small plate (leaf). These are mainly those released from the asexual reproduction organs of lichens such as powder buds, powder buds (solaria), fissures (Ishidia), foam buds (pasture), and lichens fragmented by some external pressure. It is considered to be a part. These lichen juveniles or mature lichens tend to adhere to the soil surface tough and reproduce. Like moss and ferns, it has a very high soil erosion prevention effect. In addition, since it is a symbiote, it has strong resistance to harsh natural environments such as dryness, and has a strong effect on preventing soil erosion in dry areas.
Specific examples of the combinations utilizing the above differences in growth mode are as follows.
上記(A)の組み合わせの生物材10としては、たとえば、藻類と、藻類以外の生物との組み合わせを挙げることができる。かかる組み合わせによりなる生物材10を含む土壌散布材100は、散布後、速やかに藻類が生育を開始するため早期に土壌防止効果を発揮する(時間的効果)とともに、遅れて生育し始めたコケ類、シダ類、または地衣類により地表面をしっかりと覆うことができる。そのため、侵食される土壌量を充分に少なくすることができる(量的効果)。即ち、かかる土壌散布材100は、土壌侵食防止に関する時間的効果と量的効果のいずれも良好に発揮し得る。
Examples of the
上記(B)の好ましい組み合わせの例としては、単細胞藻類から選択される1種類以上の藻類と、糸状藻類から選択される1種類以上の藻類と、の組み合わせを挙げることができる。単細胞藻類と糸状藻類とは、土壌の性質や、任意で使用される肥料の種類などで、そのどちらかを優勢に生育させることが可能であるため、生育開始時期を調整し、生物材10の生育開始時期や生育期間をプランニングすることが可能である。もちろん、単細胞藻類または糸状藻類のいずれかに含まれ、かつ異なる属として分類される2種類以上の組み合わせであってもよい。ただし、上記(B)の組み合わせはこれに限定されず、たとえば、同一の網に分類された異なる属の2以上の藻類の組み合わせ、あるいは異なる網に分類された2以上の藻類の組み合わせを含む。
Examples of the preferred combination of (B) above include a combination of one or more types of algae selected from unicellular algae and one or more types of algae selected from filamentous algae. Since it is possible to grow unicellular algae and filamentous algae predominantly depending on the nature of the soil and the type of fertilizer used arbitrarily, the growth start time is adjusted to adjust the growth start time of the
上記(C)の組み合わせは、環境変化の影響が特に著しい土壌に散布するのに適した土壌散布材100を提供することができる。コケ類は、湿度の高い環境に生育するものと、乾燥した環境に生育するものが存在する。たとえば、乾燥した環境でも良好に繁茂可能な性質のコケ類と、湿潤環境に生育する他の性質のコケ類と、を組み合わせることによって、天候や季節などの環境変化に耐えて土壌侵食防止効果を長期に維持することができる。このように、特性(生育環境の異なる)の異なるコケ類を2種類以上組み合わせることも、土壌散布材100の好ましい態様の一つである。
The combination of (C) above can provide a
上記(D)の組み合わせは、たとえば、乾燥した環境でも良好に繁茂可能なシダ類と、湿潤環境に生育する性質のシダ類との組み合わせを例示することができる。かかる組み合わせによって、土壌の環境変化(微環境)に対応した土壌侵食防止効果を長期に維持することができる。 The combination of the above (D) can exemplify, for example, a combination of ferns that can grow well even in a dry environment and ferns that have the property of growing in a moist environment. By such a combination, the soil erosion prevention effect corresponding to the environmental change (microenvironment) of the soil can be maintained for a long period of time.
上記(E)の組み合わせは、たとえば、乾燥した環境でも良好に繁茂可能な地衣類と、湿潤環境に生育する性質の地衣類との組み合わせを例示することができる。かかる組み合わせによって、土壌の環境変化(微環境)に対応した土壌侵食防止効果を長期に維持することができる。 The combination of (E) above can be exemplified by, for example, a combination of a lichen that can grow well even in a dry environment and a lichen that grows in a moist environment. By such a combination, the soil erosion prevention effect corresponding to the environmental change (microenvironment) of the soil can be maintained for a long period of time.
(粒状担持体)
次に粒状担持体20について説明する。
粒状担持体20は、特に厳密な寸法が特定されるものではなく、1つ(図1(c)参照)または複数個(多数個)(図1(a)、(b)参照)により生物材10を担持可能な材料である。粒状担持体20の形状は特に限定されず、定型であってもよく不定形であってもよいが、特に不定形であることが好ましいことは上述のとおりである。また粒状担持体20は、粒子状、棘状、紡錘状などの種々の任意の形状の統一または混合であってよい。
ここで粒状担持体20が生物材10を担持するとは、生物材10の少なくとも一部を粒状担持体20の表面に付着させることをいい、これにより粒状担持体20と生物材10とは、互いに結着して一つの塊(即ち、一粒の土壌散布材100)を構成する。土壌散布材100は、粒状担持体20と生物材10、あるいは粒状担持体20と粒状担持体20とを結着させるために、適宜、結着剤が含まれてもよい。
(Granular carrier)
Next, the
The specific dimensions of the
Here, the fact that the
たとえば、粒状担持体20は、土壌構成粒土、固形生物遺骸、加工固形物、鉱物の少なくともいずれか1つを含む。
中でも、無機質材料を主成分としてなる粒状担持体20は、腐敗し難いため、土壌散布材100の長期保管性に貢献する。ここで無機質材料が主成分とは、粒状担持体20の全体を100質量%としたときに、有機質の比率が20質量%以下の場合をいい、好ましくは10質量%以下、より好ましくは、5質量%以下、特に好ましくは実質的に有機質が0質量%である。
For example, the
Among them, the
上記土壌構成粒土とは、粘土、シルト、砂、または礫のいずれかまたは組み合わせを含む。土壌から採取された土砂は、上記土壌構成粒土に含まれる。粒状担持体20として土壌構成粒土を含む土壌散布材100は、生物材10の生育に適した性質の土壌構成粒土を選択可能であり、生物材10の保存状態の最適化、および土壌に散布したときの土壌に対する環境適応性の最適化を図ることが可能である。
上記粘土は、0.002mm以下のサイズの粒子である。
上記シルトは、0.002mmを超えて0.02mm以下のサイズの粒子である。シルトと粘土との混合物を泥岩と称呼する場合がある。
上記砂は、細砂と粗砂とに大別できる。細砂は、0.02mmを超えて0.2mm以下のサイズの粒子である。粗砂は、0.2mmを超えて2mm以下のサイズの粒子である。
上記礫は、2mmを超えたサイズの粒子である。
土壌構成粒土の粒子径が、0.2mm以上2mm以下である場合には、土壌散布材100の内部において毛細管現象が生じやすく、周囲の土壌から吸湿し、土壌散布材100の含水率を高めることができる。毛細管現象を生じさせるという観点からは、土壌散布材100の構成する土壌構成粒土に含まれる全粒状担持体20(100質量%)に対し、粒子径が0.2mm以上2mm未満である粒状担持体20が50質量%以上、好ましくは60質量%以上、より好ましくは70質量%以上、特に好ましくは80質量%以上含まれていることが好ましい。尚、土壌構成粒土の粒子径に関する好ましい数値範囲は、後述にて説明する固形生物遺骸、加工固形物、鉱物においても同様である。
The soil constituent grain soil includes any or a combination of clay, silt, sand, or gravel. Sediment collected from the soil is included in the above-mentioned soil constituent grain soil. As the
The clay is a particle having a size of 0.002 mm or less.
The silt is a particle having a size of more than 0.002 mm and 0.02 mm or less. A mixture of silt and clay is sometimes referred to as mudstone.
The above sand can be roughly classified into fine sand and coarse sand. Fine sand is a particle having a size of more than 0.02 mm and 0.2 mm or less. Coarse sand is a particle having a size of more than 0.2 mm and 2 mm or less.
The gravel is a particle having a size exceeding 2 mm.
When the particle size of the soil constituent grain soil is 0.2 mm or more and 2 mm or less, a capillary phenomenon is likely to occur inside the
上記固形生物遺骸は、炭化物、珪藻土、貝殻、またはサンゴ殻等であって適宜、適当な粒径に粉砕または切断された粒子のいずれかまたは組み合わせを含む。
上記炭化物は、炭素を主成分とする有機物を不完全燃焼させてなる生成物である。
上記珪藻土は、藻類の一種である珪藻の殻の化石よりなる堆積岩であり、二酸化ケイ素を主成分として含むものである。
上記貝殻とは、海水域または淡水域に生息する貝の殻であり、石灰質の小片である。 上記サンゴ殻は、海洋に生息するサンゴ殻、またはサンゴ殻の化石片である。
固形生物遺骸は、主として天然物であるため、粒状担持体20として固形生物遺骸を含む土壌散布材100は、土壌に散布されたときに土壌に対し毒性などを与える虞がなく、環境適応性が良好である。
The solid organism remains include any or a combination of particles such as carbides, diatomaceous earth, shells, coral shells, etc., which are appropriately pulverized or cut to an appropriate particle size.
The carbide is a product obtained by incomplete combustion of an organic substance containing carbon as a main component.
The diatomaceous earth is a sedimentary rock composed of fossil shells of diatom, which is a kind of algae, and contains silicon dioxide as a main component.
The above-mentioned shell is a shell of a shell that inhabits a seawater area or a freshwater area, and is a small piece of calcareous substance. The coral shell is a coral shell that inhabits the ocean or a fossil fragment of the coral shell.
Since the solid organism remains are mainly natural products, the
上記加工固形物は、スラグ、フライアッシュ、レンガ、瓦粉、紙、またはその他のリサイクル品であって適宜、適当な粒径に粉砕または切断された粒子のいずれかまたは組み合わせを含む。また上記加工固形物は、上記生物遺骸で加工されたものであってもよいし、上記加工固形物と混合して生成されたものでもよい。
加工固形物は、人工的に調整可能であり、土壌に無害である廃材を利用することができ経済的有利性を有する。
上記スラグは、鉱石から金属を製錬する際に当該金属から溶融分離される鉱物成分を含む部材である。
上記フライアッシュは、石炭を燃焼する際に発生する灰分を含む粒子である。
上記レンガまたは瓦は、建築材料として一般に知られる部材である。
上記紙は、セルロース(特には木材由来のセルロース)を主成分として構成される部材である。
The processed solids include any or a combination of slag, fly ash, brick, roof tile powder, paper, or other recycled particles, appropriately ground or cut to a suitable particle size. Further, the processed solid may be processed from the biological remains or may be produced by mixing with the processed solid.
The processed solids have an economic advantage because they are artificially adjustable and can utilize waste materials that are harmless to the soil.
The slag is a member containing a mineral component that is melt-separated from the metal when the metal is smelted from the ore.
The fly ash is a particle containing ash generated when coal is burned.
The brick or roof tile is a member generally known as a building material.
The paper is a member composed mainly of cellulose (particularly, cellulose derived from wood).
上記鉱物は、一般的に鉱物と理解される物であって、適宜、適当な粒径に粉砕された粒子を含み、たとえば人工合成されたゼオライト、天然より採取されたゼオライト、パーライト、イソライトなどを挙げることができるが、これに限定されない。 The above-mentioned minerals are generally understood as minerals, and appropriately contain particles crushed to an appropriate particle size, for example, artificially synthesized zeolites, naturally-collected zeolites, pearlite, isolites, and the like. It can be mentioned, but it is not limited to this.
図1(a)および(b)に示されるように、一つの粒子である土壌散布材100に含まれる複数の粒状担持体20は、平均長径が0.1mm以上2mm以下のものを2以上有する。より好ましくは、上記複数の粒状担持体20は、平均長径が0.1mm以上2mm以下のものを多数有し、たとえば50個以上有している。このように、一つの粒子である土壌散布材100に比較的大きなサイズの粒状担持体20が2以上含まれることによって、当該一つの粒子である土壌散布材100は、適度な重量を有することとなり降雨により飛散または流出し難い。またかかる構成によれば、土壌散布材100の内部に空隙26が形成されやすい。上述する比較的大きなサイズの粒状担持体20が含まれていることは、1つの粒子である土壌散布材100に適当量の水を付加して粒子の形状を崩壊させ、複数の粒状担持体20を分散させた状態で顕微鏡観察することにより確認することができる。データの信頼性の観点からは、複数個(たとえば10個)の粒子である土壌散布材100それぞれについて上記観察を行い、それぞれの土壌散布材100に含まれる上記数値範囲の粒状担持体20の数を平均してもよい。
As shown in FIGS. 1A and 1B, the plurality of
また本発明における粒状担持体20は、個数基準における粒子径分布において2以上のピークを有していてもよい。相対的に小径の粒状担持体20で、相対的に大径な粒状担持体20を包埋させることによって、微細な凹凸の箇所を多数設けることができ、生物材10の担持性能が向上する。
Further, the
粒状担持体20の個数基準における上記2つのピークについて図4を用いて説明する。図4は、土壌散布材100に含まれる粒状担持体20の個数基準(個数分布)における粒子径分布を示すグラフの一例である。尚、図4に示すグラフは本発明の一実施形態における土壌散布材100に含まれる大径の粒状担持体20と小径の粒状担持体20の個数基準における粒子径分布を示す曲線であって、図4に示される数値は、本発明を何ら制限するものではない。
図4に示すように、土壌散布材100は、大径粒状担持体22(20)と小径粒状担持体32(20)のいずれをも含む。大径粒状担持体22(20)のピークトップ24と、小径粒状担持体32(20)のピークトップ34とは、たとえば、1オーダー以上相違している。図示省略する他の実施例では、ピークトップ24とピークトップ34とは2オーダー以上相違していてもよい。大径粒状担持体22(20)と小径粒状担持体32(20)との長径のピークが顕著に相違する場合には、特に、上記担持性能に優れ、散布後に、生物材10が粒状担持体20から分離することを良好に回避する。
The above two peaks based on the number of
As shown in FIG. 4, the
大径粒状担持体22(20)および小径粒状担持体32(20)は、上述にて説明する粒状担持体20のいずれかから選択することができ、同一または異なる種類の粒状担持体20であってよい。大径粒状担持体22および小径粒状担持体32は、それぞれ2種以上の粒状担持体20から構成されてもよい。たとえば、大径粒状担持体22(20)として砂を選択し、小径粒状担持体32(20)として粘土を選択し、これらを混合して粒状担持体20を作製することができる。また、小径粒状担持体32(20)として、吸湿した状態で粘度が高くなる傾向にあるモンモリロナイトまたはカオリナイトを選択することにより、散布後に放水を受け、または降雨により、生物材10を特に強固に担持することが可能である。
The large-diameter granular carrier 22 (20) and the small-diameter granular carrier 32 (20) can be selected from any of the
大径粒状担持体22(20)および小径粒状担持体32(20)を含む粒状担持体20は、たとえば以下の方法により作製することができる。即ち、核となる大径粒状担持体22(20)に対し、これを包埋する小径粒状担持体32(20)を1種または複数種と、適当量の水と、を加えて撹拌装置により撹拌混合し中間体を得る。次いで上記中間体を、生物材10に影響を与えない温度(たとえば100℃以下、好ましくは50℃以下、より好ましくは40℃以下、特に好ましくは23℃±2℃)で乾燥し、その後に適度な寸法となるよう必要に応じて粉砕処理を行うことによって、粒状担持体20を得ることができる。このとき、粒状担持体20における容積比率において、大径粒状担持体22(20):小径粒状担持体32(20)=90:10から70:30の範囲が好適である。ただし上記容積比率は、かかる範囲に限定されない。
The
以上に本実施形態の土壌散布材100について種々の態様を説明したが、上述は本実施形態の土壌散布材100を何ら限定するものではない。土壌散布材100は、たとえば、任意で、透水性、通気性、または保水性を確保するためのコーティング剤(ゼラチン、種々の多糖類)による外表面をコーティングされてもよい。また上記コーティング剤と同様の材料でマイクロカプセル化されてもよい。コーティングされ、またはマイクロカプセル化された土壌散布材100は、散布後の土壌との付着性が良好である。また、土壌散布材100は、適宜、生物材10に対し養分となり得る任意の材料を含有させることもできる。
Although various aspects of the
<第二実施形態>
次に、本発明の第二実施形態として、本発明の土壌散布材製造方法の一実施形態に関し、適宜、図2、3を用いて説明する。図2は、第二実施形態に用いられる培養装置200の一例を示す縦断面概略図である。図3は、第二実施形態にかかる土壌散布材製造方法の工程を説明する説明図である。具体的には、土壌散布材製造方法において、図3(a)は生育工程の初期を示し、図3(b)は生育工程の後期を示し、図3(c)は収穫工程(掻き取り方法)を示し、図3(d)は混合工程を示し、図3(e)は粒状体成形工程を示し、図4(f)は製造された複数の土壌散布材を示している。尚、図3(a)から(c)は、土壌様培地40の表面を含む一部と生物材10を図示し、培養装置の図示を省略している。
<Second embodiment>
Next, as a second embodiment of the present invention, one embodiment of the method for producing a soil spray material of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 3 as appropriate. FIG. 2 is a schematic vertical cross-sectional view showing an example of the
本実施形態の土壌散布材製造方法は、本発明の土壌散布材100を製造する方法であり、生育工程、収穫工程、混合工程、粒状体成形工程を有する。生育工程は、土壌様培地40に生物材10を生育させる工程である。収穫工程は、土壌様培地40の表面に生育した生物材10と、土壌様培地40と、を収穫する工程である。混合工程は、収穫工程により得られた生物材10および土壌様培地40を混合して混合物50を作製する工程である。粒状体成形工程は、混合物50を乾燥および粒状化することによって粒状体である土壌散布材100を成形する工程である。
上記収穫工程の実施方法は特に限定されないが、たとえば、土壌様培地40の表面に生育した生物材10と、土壌様培地40の表層と、を掻き取る掻き取り方法、または土壌様培地40の表面に生育した生物材10と土壌様培地40の一部または全部とを収集する収集方法などを挙げることができる。
The soil spraying material manufacturing method of the present embodiment is a method of manufacturing the
The method for carrying out the harvesting step is not particularly limited, but for example, a scraping method for scraping the
本実施形態の土壌散布材製造方法によれば、生物材10を培養した後に精製する必要がなく、簡易なプロセスで土壌散布材100を製造することができる。土壌散布材製造方法により製造された土壌散布材100は、生育した培地自体により担持されて粒状化される。そのため、保管時の生物材10の環境が最適化されており、また土壌に散布された場合に、環境の変化による生物材10のストレスを軽減し、速やかに生育を開始させることが可能である。ここで土壌様培地とは、土壌から採取された土壌自体からなる培地、当該土壌に任意の材を添加して作製された培地、または土壌の主要成分を模して作製された人工培地を意味する。上記人工培地とは、模範となる土壌に20%以上含まれる成分を同様の配合で含むものを意味する。
According to the method for producing a soil spray material of the present embodiment, it is not necessary to purify the
本実施形態の土壌散布材製造方法は、たとえば図2に示す培養装置200を用いて実施することができる。培養装置200は、上面が開口し、水218を保持できる容器である培養容器202を備える。培養容器202の内部には、壁204で仕切られた培養室206が設けられており、図2に示すように培養室206に土壌様培地40が充填される。培養室206の下方には水層208が設けられており、培養室206の下方と水層208とは透水可能に連通している。本実施形態では、水層208には透水シート210が敷設されており透水シート210の上面に土壌様培地40が盛られ、透水シート210を介して水層208における水が土壌様培地40に浸透するよう構成されている。水層208の下方には透水性板212が設けられている。水層208は、連通管214を介して貯水槽216と連続しており、適宜、貯水槽216から水が流れ込むよう構成されている。培養時には貯水槽216に水218が充填される。培養装置200は、貯水槽216の水位が一定となるよう貯水槽216内に浮かぶ浮き220を備える水位調整装置222を有している。当該水位が所定の高さより下がると浮き220の高さ位置も下方に下がり、これを水位調整装置222が感知して、給水管224より当該水位が所定の高さになるよう給水される。ここで、貯水槽216の水位と水層208の水位とは連動しており、たとえば同じ高さである。そのため、水層208の水量が少なくなり水層208の水位が下がると、これに連動して水218の水位も下がるため、両水位が所定の高さになるよう給水管224から給水される仕組みになっている。そのため、培養容器202における水量は常に一定の量が維持される。したがって、培養装置200は、土壌様培地40を常に水浸状態に維持することができる。
The method for producing a soil spray material of the present embodiment can be carried out using, for example, the
次に、本実施形態の土壌散布材製造方法の各工程について説明する。まず、図3(a)に示すように、土壌様培地40に素材となる生物材10を蒔く。コケ類または藻類である生物材10の培養温度は、特に限定されず、また精密な温度管理を必ずしも必要とするものではない。たとえば、10℃以上40℃以下が好ましく、20℃以上30℃以下がより好ましく、23℃以上25℃以下の範囲の温度環境で生育工程を実施することが更に好ましい。また生育工程における培養の照度は、特に限定されないが例えば一般的な明るさの指標で言えば、好ましくは1000Lux以上8000Lux以下、より好ましくは1500Lux以上6000Lux以下、更に好ましくは2000Lux以上3500Lux以下の範囲である。照度は、自然光であってもよく、この場合には夜間は消灯し、または夜間だけ人工燈を照射してもよい。ただし、日中と夜間との変動および季節変動を考慮すれば、自然光より人工燈を利用することにより、一日および年間を通じて安定的に培養することができる。尚、本明細書において素材とは、培地に巻かれる生物材10の素となる材料であって、培地において増殖し生物材10をなす材料を意味し、生物材10自体、生物材10の胞子、地衣類である生物材10の地衣幼体などを含む。
Next, each step of the soil spray material manufacturing method of this embodiment will be described. First, as shown in FIG. 3A, the
図3(b)に示すとおり、土壌様培地40の表面が生物材10に概ね被覆されたことが確認されるまで生育工程を実施するとよい。確認の方法は特に限定されず、目視または画像処理による観察などを含む。選択する生物材10の種類や培養環境にもよるが、生育工程は、素材となる生物材10を土壌様培地40に蒔いてから1週間以上4週間以下の期間で継続することで生物材10が繁茂した状態を実現可能である。ただし本発明において生育工程の終了の時期は、任意であるため、上記期間に限定されるものではない。
As shown in FIG. 3B, the growth step may be carried out until it is confirmed that the surface of the soil-
生育工程の終了後、図3(c)に示す収穫工程が実施される。本実施形態では収穫工程として掻き取り方法を例示する。掻き取り方法は、ヘラ60のような掻き取りに適した用具または装置を用い、土壌様培地40の表層と生物材10とを共に掻き取ることにより実施される。土壌様培地40の表層の掻き取り量は特に限定されず生育した生物材10の種類や繁茂の程度によって適宜調整してよい。掻き取り方法において、土壌様培地40は、たとえば、表層から0.5mm以上1mm以下程度を目安に土壌様培地40が掻き取られる。ヘラ60により掻き取られた部分の土壌様培地42は掻き取られていない領域よりも、侵食されている。ヘラ60により掻き取られた生物材10と土壌様培地40とは、混合物前駆体52を構成している。掻き取り方法を実施することによって、生育した生物材10の精製を行う作業を省略し、粒状担持体20である土壌様培地40および生物材10を含む混合物前駆体52を得ることができる。
尚、掻き取り方法において培養容器202(図2参照)に残留した土壌様培地40に他所の生物材10を残しておくことによって、生育工程における素材を蒔く作業を省略して再度の生育工程を実施することができる。二回目以降の培養は、既に土壌様培地40の環境に馴染んだ生物材10が存在するため、最初の培養期間よりも短い期間(たとえば、5日間以上10日間以下程度)で充分に土壌様培地40に生物材10を繁茂させることが可能である。ただし、二回目以降の培養において、適宜、素材となる生物材10を追加することは可能である。
After the growth step is completed, the harvesting step shown in FIG. 3C is carried out. In this embodiment, a scraping method is illustrated as a harvesting process. The scraping method is carried out by scraping both the surface layer of the soil-
By leaving the
収穫工程の後に、図3(d)に示す混合工程が実施される。混合工程は、たとえば上部開口の容器62に混合物前駆体52を収容し、撹拌用具63により全体を混合することによって実施され、これによって混合物50が形成される。尚、混合時には、適宜、適当な量の水または水溶液を添加し、混合物50をペースト状に調整することによって、後工程における取り扱い性が容易となる。添加される水または水溶液の量は特に限定されないが、混合物50が液性限界に近い程度に調整可能となるよう添加量を調整するとよい。
尚、生物材10にコケ類などの繊維体の発達が顕著なものが含まれる場合には、混合工程の前、または混合工程と平行して生物材10の切断工程を実施してもよい。
After the harvesting step, the mixing step shown in FIG. 3D is carried out. The mixing step is carried out, for example, by accommodating the
When the
混合工程の後に、粒状体成形工程が実施される。粒状体成形工程の一実施態様としては、図3(e)に示すとおり、図示省略する基板上に、厚み方向に貫通する孔66を多数有する平板の枠体64を準備し、混合物50を孔66に擦り込む。その後、直ちに枠体64を撤去し、湿潤状態の粒状体を基板上に残置する(図示省略)。そして、湿潤状態の粒状体を乾燥することによって、図3(f)に示すように乾燥した粒状体である土壌散布材100が得られる。尚、乾燥時間及び乾燥温度は特に限定されず、粒状体の寸法や含水率によって適宜決定してよいが、長径が数mm程度の粒状体を作製する場合には、たとえば23℃±2℃の乾風を数時間(たとえば2時間から3時間)程度吹き付けるとよい。
たとえば、枠体64に混合物50を擦り込んだ後、図示省略する基板上に粒状化された混合物50を残して速やかに混合物50を取り除き、その後、混合物50を乾燥してもよい。かかる場合には、ペースト状の混合物50の好ましい液性限界は、JIS A 1205に規定される土の液性限界・塑性限界試験方法に準じて測定される混合物50の液性指数が、0.5以上、好ましくは0.8以上である。また混合物50の液性指数の上限は特に限定されないが、1.8以下、好ましくは1.5以下である。また上記液性限界における混合物50において、混合物50の固形物の質量に対する含水比率(含水される水分質量)の目安は、たとえば1:1から1:1.3程度であるが、これに限定されない。しかし、これは粒状体成形工程の一例であって、本実施形態は、混合物50をまず乾燥し、その後に適宜の大きさに乾燥物を粉砕または切断等する粒状化工程を実施してもよいし、粒状化と乾燥とを一部重複させて実施してもよい。
After the mixing step, a granular molding step is carried out. As one embodiment of the granular material forming step, as shown in FIG. 3E, a
For example, after rubbing the
本実施形態における土壌散布材製造方法の好ましい態様として、下記(I)または(II)の少なくともいずれか1つを満たす態様を挙げることができる。
(I)生育工程において用いられる土壌様培地40が、土壌散布材100の散布が予定される所定の土壌から採取された現地土壌構成粒土、または所定の土壌とは異なる土壌から採取され現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む。
(II)生育工程において生育される生物材10が、所定の土壌に生育している生育生物、または生物の分類学上、上記生育生物と同属に分類される同属生物である。
As a preferred embodiment of the method for producing a soil spray material in the present embodiment, an embodiment satisfying at least one of the following (I) or (II) can be mentioned.
(I) The soil-like medium 40 used in the growth step is a local soil constituent grain soil collected from a predetermined soil where the
(II) The
上記(I)または(II)の少なくともいずれか1つを満たす本実施形態の土壌散布材製造方法によれば、製造された土壌散布材を散布する土壌における生態系を保持する配慮をなすことができる。
より具体的には、土壌散布材製造方法が上記(I)を満たすことによって、土壌散布材が散布された土壌の性質に大きな変更を与えず土壌における生態系を保持することが可能な土壌散布材を製造可能である。より好ましくは、任意で添加された養分などを除き、実質的に、粒状担持体20が現地土壌構成粒土またはこれと同質の異地土壌構成粒土からなる。特に、現地土壌構成粒土を用いることにより、現地の土壌(所定の土壌)に対し、土壌に含まれる外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
また土壌散布材製造方法が上記(II)を満たすことによって、所定の土壌に対し、外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
土壌散布材を散布しても、所定の土壌の土壌環境および生物環境のいずれも乱すことないという観点では、(I)および(II)のいずれも満たす態様が特に好ましい。
According to the method for producing a soil spray material of the present embodiment that satisfies at least one of (I) or (II) above, consideration is given to maintaining the ecosystem in the soil to which the produced soil spray material is sprayed. it can.
More specifically, when the soil spraying material manufacturing method satisfies the above (I), soil spraying capable of maintaining the ecosystem in the soil without significantly changing the properties of the soil on which the soil spraying material is sprayed is possible. The material can be manufactured. More preferably, except for nutrients added optionally, the
Further, when the soil spraying material production method satisfies the above (II), it is possible to prevent the introduction of non-seed plants of exotic species into a predetermined soil.
From the viewpoint that spraying the soil spraying material does not disturb either the soil environment or the biological environment of the predetermined soil, the embodiment satisfying both (I) and (II) is particularly preferable.
ここで、現地土壌構成粒土と異地土壌構成粒土とが同質とは、土壌大群・土壌群の分類において同じ大群に分類されるもの、または、土性区分の分類において同じ区分に分類されるものをいう。尚、現地土壌構成粒土と異地土壌構成粒土とが同質であるか否かの定義に関する本段落の記載は、適宜他の実施例にも参照される。
本明細書において、土壌大群・土壌群とは、独立行政法人農業環境技術研究所が2011年3月に刊行した農業環境技術研究所報告第29号「包括的土壌分類第1次試案」に開示される土壌大群・土壌群(即ち、造成土大群、有機質土大群、ポドゾル大群、黒ボク土大群、暗赤色土大群、低地土大群、赤黄色土大群、停滞水成土大群、褐色森林土大群、未熟土大群)の分類を指す。
また本明細書において、土性区分とは、国際土壌学会法による土壌粒子の大きさにより、粘土、シルト、砂の含量から区分される土性区分(即ち、砂土、壌質砂土、砂壌土、壌土、シルト質壌土、砂質埴壌土、埴壌土、シルト質埴壌土、砂質埴土、軽埴土、シルト質埴土、重埴土)を指す。
Here, the homogeneity of the local soil constituent grain soil and the foreign soil constituent grain soil is classified into the same large group in the classification of the soil large group / soil group, or the same classification in the classification of the soil texture classification. Say something. The description in this paragraph regarding the definition of whether or not the local soil constituent granules and the foreign soil constituent granules are homogeneous is also referred to in other examples as appropriate.
In this specification, the soil group / soil group is disclosed in the Agricultural Environmental Technology Research Institute Report No. 29 "Comprehensive Soil Classification 1st Draft" published by the Agricultural Environmental Technology Research Institute in March 2011. Soil hordes / soil hordes (ie, created soil hordes, organic soil hordes, podsol hordes, black boku soil hordes, dark red soil hordes, lowland soil hordes, red-yellow soil hordes, stagnant aquatic soil hordes, brown forest soil hordes , Immature soil horde).
Further, in the present specification, the soil classification is a soil classification classified by the contents of clay, silt, and sand according to the size of soil particles according to the International Soil Society Law (that is, sand soil, loamy sand soil, sand loam soil). , Silt soil, silt soil, sandy clay, clay loam, silt clay, sandy clay, light clay, silt clay, heavy clay).
<第三実施形態>
次に、本発明の第三実施形態として、本発明の土壌散布材製造方法の一実施形態について説明する。
第三実施形態にかかる土壌散布材製造方法は、本発明の土壌散布材100を製造する方法であり、採取工程と、混合工程と、粒状体成形工程と、を備える。
採取工程は、生物材10を生育させ、生育した生物材10を採取する工程である。
混合工程は、採取工程において採取された生物材10と、生物材10を担持する複数の粒状担持体20とを混合して混合物50を作製する工程である。
粒状体成形工程は、混合物50を乾燥及び粒状化することによって粒状体である土壌散布材100を成形する工程である。
<Third Embodiment>
Next, as a third embodiment of the present invention, one embodiment of the soil spraying material manufacturing method of the present invention will be described.
The soil spraying material manufacturing method according to the third embodiment is a method for manufacturing the
The collection step is a step of growing the
The mixing step is a step of mixing the
The granular body forming step is a step of forming the
本実施形態にかかる土壌散布材製造方法は、生物材10と粒状担持体20とを個別に準備し、これらを混合して混合物50を作製する点で、第二実施形態における土壌散布材製造方法とは異なる。
本実施形態にかかる土壌散布材製造方法は、採取工程を有することにより、生物材10の生育により適した培地環境で生物材10を生育させることができる。
たとえば土壌様培地以外の培地で生育することに適した生物材10を用いる場合には、本実施形態における土壌散布材製造方法は好適である。具体的には、たとえば、液体培養に適した藻類を生物材10として選択する場合などである。
The method for producing a soil spray material according to the present embodiment is a method for producing a soil spray material according to a second embodiment in that a
The method for producing a soil spray material according to the present embodiment has a sampling step, so that the
For example, when a
藻類の液体培養は、公知の方法を適宜採用することができる。たとえば、適当な液体培地の充填された培養容器(タンクまたはプールなど)に生物材10として選択された藻類の素材を添加する。上記液体培地は、選択された藻類に適した培地を適宜採用することができる。培養は、必要に応じて撹拌するとともに、pH、温度等を経時的に測定して望ましい範囲に調整してもよい。
液体培養により増殖した藻類(生物材10)は、例えば、0.025mm以上0.125mm以下の篩目(USA規格500mesh以上120mesh以下)の篩で所望のサイズのものを選別し、または連続遠心分離機で濃縮し、精製してもよい。ただし、上述は本実施形態における採取工程を何ら限定するものではない。
For the liquid culture of algae, a known method can be appropriately adopted. For example, the algae material selected as the
The algae (biological material 10) grown by liquid culture are selected by, for example, a sieve having a sieve size of 0.025 mm or more and 0.125 mm or less (USA standard 500 mesh or more and 120 mesh or less), or continuously centrifuged. It may be concentrated and purified by a machine. However, the above does not limit the sampling process in the present embodiment.
混合工程を行う準備として、粒状担持体20を調製する。粒状担持体20は、第一実施形態において説明した粒状担持体20と同様のものを用いることができる。
The
上述のとおり準備された粒状担持体20と、採取工程の実施により得られた生物材10とを混合する混合工程を実施する。
混合手段は特に限定されないが、たとえば、粒状担持体20に対し、生物材10と、適当量の水と、を加え、撹拌装置により撹拌混合する。これによって、粒状担持体20の表面に、生物材10が付着した中間体が得られる。尚、容積比において、生物材10:粒状担持体20=10:90から20:80の範囲で調整することが好ましいがこれに限定されない。上記中間体を、40℃以下(例えば23℃±2℃)の範囲の緩やかな乾燥条件で乾燥することによって土壌散布材100を得ることができる。
A mixing step of mixing the
The mixing means is not particularly limited, but for example, the
本実施形態における土壌散布材製造方法の好ましい例として、下記(III)または(IV)の少なくともいずれか1つを満たす態様を挙げることができる。
(III)採取工程において生育する生物材10が、土壌散布材100の散布が予定される所定の土壌に生育している生育生物、または生物の分類学上、上記生育生物と同属に分類される同属生物である。
(IV)混合工程において用いられる粒状担持体20が、所定の土壌から採取された現地土壌構成粒土、または所定の土壌とは異なる土壌から採取され現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む。
As a preferable example of the method for producing a soil spray material in the present embodiment, an embodiment satisfying at least one of the following (III) or (IV) can be mentioned.
(III) The
(IV) The
上記(III)または(IV)の少なくともいずれか1つを満たす本実施形態の土壌散布材製造方法によれば、製造された土壌散布材を散布する土壌における生態系を保持する配慮をなすことができる。
より具体的には、土壌散布材製造方法が上記(III)を満たすことによって、所定の土壌に対し、外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
また、土壌散布材製造方法が上記(IV)を満たすことによって、土壌散布材が散布された土壌の性質に大きな変更を与えず土壌における生態系を保持することが可能な土壌散布材を製造可能である。より好ましくは、任意で添加された養分などを除き、実質的に、粒状担持体20が現地土壌構成粒土またはこれと同質の異地土壌構成粒土からなる。特に、現地土壌構成粒土を用いることにより、現地の土壌(所定の土壌)に対し、当該現地以外の土壌に含まれる外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
According to the method for producing a soil spray material of the present embodiment that satisfies at least one of (III) or (IV) above, consideration is given to maintaining the ecosystem in the soil to which the produced soil spray material is sprayed. it can.
More specifically, when the method for producing a soil spray material satisfies the above (III), it is possible to prevent the introduction of non-seed plants of exotic species into a predetermined soil.
Further, by satisfying the above (IV) in the soil spraying material manufacturing method, it is possible to manufacture a soil spraying material capable of maintaining the ecosystem in the soil without significantly changing the properties of the soil on which the soil spraying material is sprayed. Is. More preferably, except for nutrients added optionally, the
第三実施形態において、現地土壌構成粒土と異地土壌構成粒土とが同質とは、上述する第二実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。 In the third embodiment, the same quality of the local soil constituent granules and the foreign soil constituent granules is the same as that of the second embodiment described above, and thus the description thereof will be omitted here.
<第四実施形態>
次に第四実施形態として、本発明の土壌侵食防止工法の一実施態様について説明する。 本実施形態にかかる土壌侵食防止工法は、生物材を有する土壌散布材を所定の土壌に散布して、所定の土壌の表層に生物材を繁茂させることにより所定の土壌の土砂流出を防止する土壌侵食防止工法であり、土壌散布材として、本発明の土壌散布材を用いる。
<Fourth Embodiment>
Next, as a fourth embodiment, one embodiment of the soil erosion prevention method of the present invention will be described. The soil erosion prevention method according to the present embodiment is a soil that prevents the outflow of soil from a predetermined soil by spraying a soil spray material having a biological material on a predetermined soil and proliferating the biological material on the surface layer of the predetermined soil. This is an erosion prevention method, and the soil spraying material of the present invention is used as the soil spraying material.
本実施形態にかかる土壌侵食防止工法によれば、土壌散布材を土壌に散布した後、降雨などの影響を受けても当該土壌散布材が飛散または流出し難い。そのため、土壌に生物材を良好に繁茂させることができ土壌侵食防止効果に優れる。 According to the soil erosion prevention method according to the present embodiment, after the soil spraying material is sprayed on the soil, the soil spraying material is unlikely to scatter or flow out even if it is affected by rainfall or the like. Therefore, biological materials can be satisfactorily grown on the soil, and the effect of preventing soil erosion is excellent.
本実施形態にかかる土壌侵食防止工法において用いられる土壌散布材は、第一実施形態において説明する土壌散布材100と同様であるため、ここでは土壌散布材についての詳細な説明を省略する。
Since the soil spraying material used in the soil erosion prevention method according to the present embodiment is the same as the
本実施形態にかかる土壌侵食防止工法において、土壌散布材の散布方法は、特に限定されず、たとえば、種子や肥料の散布方法に適宜準じて行うこともできる。より具体的には、散布場所の環境または土地形状などに応じて、人力散布、ペレット散布機あるいは種子吹付機を用いてもよい。
また、散布場所の土地形状または散布場所における土壌の性質などを勘案し、種類の異なる土壌散布材を2種以上散布してもよい。ここで土壌散布材の種類が異なるとは、少なくとも、一の土壌散布材に含まれる生物材と、他の土壌散布材に含まれる生物材とが異種の生物材である場合、または、一の土壌散布材に含まれる粒状担持体と、他の土壌散布材に含まれる粒状担持体とが異種の生物材である場合を含む。ここで生物材および粒状担持体は、それぞれ第一実施形態において説明したものと同様であるため詳細な説明を省略する。
In the soil erosion prevention method according to the present embodiment, the method of spraying the soil spraying material is not particularly limited, and for example, the method of spraying seeds or fertilizer can be appropriately followed. More specifically, a manual spraying machine, a pellet spraying machine or a seed spraying machine may be used depending on the environment of the spraying place or the shape of the land.
Further, two or more kinds of different types of soil spraying materials may be sprayed in consideration of the land shape of the spraying place or the nature of the soil at the spraying place. Here, the different types of soil spraying materials mean that at least the biological materials contained in one soil spraying material and the biological materials contained in the other soil spraying materials are different biological materials, or one. This includes the case where the granular carrier contained in the soil spray material and the granular carrier contained in the other soil spray material are different kinds of biological materials. Here, since the biological material and the granular carrier are the same as those described in the first embodiment, detailed description thereof will be omitted.
本実施形態にかかる土壌侵食防止工法は、土壌散布材の散布の前、散布と同時、または散布の後に、散布領域に対し放水を行い土壌に適度な湿度を付与してもよい。これによって、土壌散布材を土壌に対して良好に付着させ、また土壌散布材に含まれる生物材の早期の生育開始を促進することができる。 In the soil erosion prevention method according to the present embodiment, water may be discharged to the sprayed area before, at the same time as, or after the spraying of the soil spraying material to impart an appropriate humidity to the soil. As a result, the soil spray material can be adhered well to the soil, and the early start of growth of the biological material contained in the soil spray material can be promoted.
本実施形態にかかる土壌侵食防止工法は、たとえば下記(V)または(VI)の少なくともいずれか1つを満たすことが好ましい。
(V)土壌散布材に含まれる生物材10が、所定の土壌に生育している生育生物、または生物の分類学上、生育生物と同属に分類される同属生物である。
(VI)土壌散布材100に含まれる粒状担持体20が、所定の土壌から採集された現地土壌構成粒土、または所定の土壌とは異なる土壌から採取され現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む。
The soil erosion prevention method according to the present embodiment preferably satisfies at least one of the following (V) or (VI), for example.
(V) The
(VI) The
上記(V)または(VI)の少なくともいずれか1つを満たす本実施形態の土壌侵食防止工法によれば、散布場所の土壌における生態系を保持する配慮をなすことができる。
より具体的には、土壌侵食防止工法が上記(V)を満たすことによって、所定の土壌に対し、外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
また、土壌侵食防止工法が上記(VI)を満たすことによって、土壌散布材を散布した土壌の性質に大きな変更を与えず土壌における生態系を保持することが可能である。より好ましくは、任意で添加された養分などを除き、実質的に、粒状担持体20が現地土壌構成粒土またはこれと同質の異地土壌構成粒土からなる。特に、現地土壌構成粒土を用いることにより、現地の土壌(所定の土壌)に対し、土壌に含まれる外来種の非種子植物の移入を阻止することができる。
According to the soil erosion prevention method of the present embodiment that satisfies at least one of (V) and (VI) above, consideration can be given to maintaining the ecosystem in the soil at the spraying site.
More specifically, when the soil erosion prevention method satisfies the above (V), it is possible to prevent the introduction of non-seed plants of exotic species into a predetermined soil.
Further, when the soil erosion prevention method satisfies the above (VI), it is possible to maintain the ecosystem in the soil without significantly changing the properties of the soil to which the soil spray material is sprayed. More preferably, except for nutrients added optionally, the
第四実施形態において、現地土壌構成粒土と異地土壌構成粒土とが同質とは、上述する第二実施形態と同様であるため、ここでは説明を省略する。 In the fourth embodiment, the same quality of the local soil constituent granules and the foreign soil constituent granules is the same as that of the second embodiment described above, and thus the description thereof will be omitted here.
<第五実施形態>
次に第五実施形態として本発明の土壌散布材収容物セットの一実施態様について説明する。
第五実施形態にかかる土壌散布材収容物セットは、本発明の土壌散布材が収容された収容物のセットである。上記土壌散布材収容物セットは、第一収容体に第一の土壌散布材が収容された第一収容物と、第二収容体に第二の土壌散布材が収容された第二収容物と、を有する。第一の土壌散布材に含まれる第一粒状担持体と、第二の土壌散布材に含まれる第二粒状担持体と、は異質である。
<Fifth Embodiment>
Next, as a fifth embodiment, one embodiment of the soil spray material container set of the present invention will be described.
The soil spray material container set according to the fifth embodiment is a set of containers in which the soil spray material of the present invention is housed. The soil spray material container set includes a first container in which the first soil spray material is contained in the first container and a second container in which the second soil spray material is contained in the second container. Has. The first granular carrier contained in the first soil spray material and the second granular carrier contained in the second soil spray material are different from each other.
第一粒状担持体と第二粒状担持体とが異質である場合とは、下記(a)から(c)のいずれかの場合である。
(a)第一粒状担持体と第二粒状担持体とが、土壌構成粒土、固形生物遺骸、加工固形物、鉱物から、それぞれ異なる1種を選択してなる場合。
(b)第一粒状担持体と第二粒状担持体とが、土壌構成粒土、固形生物遺骸、加工固形物、鉱物から、それぞれ2種以上を組み合わせてなる場合であって、互いに選択された2種以上のうちの少なくとも1つが異なる場合。
(c)第一粒状担持体と第二粒状担持体とがそれぞれ土壌構成粒土を有し、互いの土壌構成粒土が、土壌大群・土壌群の分類において異なる大群に分類されるもの、または、土性区分の分類において異なる区分に分類されるものをいう。尚、土壌大群・土壌群の分類および土性区分は、第二実施形態において説明したものと同様であるためここでは詳細な説明を省略する。
The case where the first granular carrier and the second granular carrier are different is any of the following cases (a) to (c).
(A) When the first granular carrier and the second granular carrier are different from each other from soil constituent grain soil, solid organism remains, processed solids, and minerals.
(B) The first granular carrier and the second granular carrier are selected from each other by combining two or more kinds from soil constituent grain soil, solid organism remains, processed solids, and minerals. When at least one of two or more is different.
(C) The first granular carrier and the second granular carrier each have soil textures, and the soil textures of each other are classified into different large groups in the classification of soil textures and soil groups, or , Refers to those classified into different categories in the classification of soil texture. Since the classification of the soil large group / soil group and the soil texture classification are the same as those described in the second embodiment, detailed description thereof will be omitted here.
かかる土壌散布材収容物セットによれば、土壌散布材の散布が予定される土壌に適合し易い粒状担持体20が含まれた土壌散布材収容物を選択することができる。粒状担持体20の異なる複数の土壌散布物収容物をセットとして扱うことにより、本発明の土壌侵食防止工法の汎用性を向上させることができる。
According to such a soil spray material container set, it is possible to select a soil spray material container containing a
第一収容体および第二収容体は、土壌散布材100を収容可能な収容体であって、たとえば個別の袋状物または容器などが挙げられるが、これに限定されない。第一収容体および第二収容体に収容されるそれぞれの土壌散布材は、粒子状物である土壌散布材100が、通常、多数個収容される。
たとえば第一収容体に含まれる粒状担持体が赤黄色土大群に分類されるものである場合には、当該第一収容体に「赤土用土壌散布材」等と印字してもよい。また、第二収容体に含まれる粒状担持体が黒ボク土大群に分類されるものである場合には、当該第二収容体に「黒土用土壌散布材」等と印字してもよい。これにより、土壌散布材を使用する者は、土壌散布材を散布する予定の土壌を勘案して、より適切な方を選択することができる。
The first container and the second container are containers capable of accommodating the
For example, when the granular carrier contained in the first container is classified into a large group of red-yellow soil, the first container may be printed with "soil spraying material for red soil" or the like. Further, when the granular carrier contained in the second container is classified into the Andosols large group, the second container may be printed with "soil spraying material for black soil" or the like. As a result, the person who uses the soil spray material can select a more appropriate one in consideration of the soil to which the soil spray material is to be sprayed.
以上に本発明の実施形態について説明した。本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様を含む。また本発明の土壌散布材の製造方法の例として本発明の土壌散布材製造方法(第二実施形態および第三実施形態)を説明したが、これは本発明の土壌散布材の製造方法を制限するものではなく、その他の製造方法によって製造された土壌散布材も本発明は包含する。 The embodiment of the present invention has been described above. The present invention is not limited to the above-described embodiment, and includes various modifications, improvements, and the like as long as the object of the present invention is achieved. Further, as an example of the method for producing the soil spray material of the present invention, the method for producing the soil spray material of the present invention (second embodiment and third embodiment) has been described, but this limits the method for producing the soil spray material of the present invention. The present invention also includes soil spraying materials produced by other production methods.
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)1種類の非種子植物または2種類以上の非種子植物の組み合わせである生物材と、 上記生物材を担持する粒状担持体と、を有し、
粒子状に成形されていることを特徴とする土壌散布材。
(2)前記非種子植物が、非維管束植物である上記(1)に記載の土壌散布材。
(3)前記非維管束植物が、土壌表層に生育可能な藻類、コケ類、および地衣類のいずれか一以上である上記(2)に記載の土壌散布材。
(4)前記生物材を担持する前記粒状担持体を複数有し、
複数の前記粒状担持体が、互いに不定形である上記(1)から(3)のいずれか一項に記載の土壌散布材。
(5)前記粒状担持体が、土壌構成粒土、固形生物遺骸、加工固形物、鉱物の少なくともいずれか1つを含む上記(1)から(4)のいずれか一項に記載の土壌散布材。
(6)複数の前記粒状担持体は、平均長径が0.1mm以上2mm以下のものを2以上有する上記(1)から(5)のいずれか一項に記載の土壌散布材。
(7)複数の前記粒状担持体は、個数基準における粒子径分布において2以上のピークを有する上記(1)から(6)のいずれか一項に記載の土壌散布材。
(8)前記生物材が、少なくとも下記(A)から(E)のいずれか一つの組み合わせを含む上記(1)から(7)のいずれか一項に記載の土壌散布材、
(A)藻類、コケ類、シダ類、または地衣類から選択される2以上の組み合わせ、
(B)藻類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上の藻類の組み合わせ、
(C)コケ類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上のコケ類の組み合わせ、
(D)シダ類であって生物の分類学上、異なる属に分類される2以上のシダ類の組み合わせ、
(E)地衣類であって生物の分類学上、前記地衣類を構成する菌類が異なる属に分類される2以上の地衣類の組み合わせ。
(9)平均長径が、1mm以上20mm以下の範囲である上記(1)から(8)のいずれか一項に記載の土壌散布材。
(10)上記(1)から(9)のいずれか一項に記載の土壌散布材を製造する土壌散布材製造方法であって、
土壌様培地に生物材を生育させる生育工程と、
前記土壌様培地の表面に生育した前記生物材と、前記土壌様培地と、を収穫する収穫工程と、
前記収穫工程により得られた前記生物材および前記土壌様培地を混合して混合物を作製する混合工程と、
前記混合物を乾燥および粒状化することによって粒状体である土壌散布材を成形する粒状体成形工程と、
を備えることを特徴とする土壌散布材製造方法。
(11)下記(I)または(II)の少なくともいずれか1つを満たす上記(10)に記載の土壌散布材製造方法、
(I)前記生育工程において用いられる前記土壌様培地が、前記土壌散布材の散布が予定される所定の土壌から採取された現地土壌構成粒土、または前記所定の土壌とは異なる土壌から採取され前記現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む、
(II)前記生育工程において生育される前記生物材が、前記所定の土壌に生育している生育生物、または生物の分類学上、前記生育生物と同属に分類される同属生物である。
(12)上記(1)から(9)のいずれか一項に記載の土壌散布材を製造する土壌散布材製造方法であって、
生物材を生育させ、生育した前記生物材を採取する採取工程と、
前記採取工程において採取された前記生物材と、前記生物材を担持する複数の粒状担持体とを混合して混合物を作製する混合工程と、
前記混合物を乾燥及び粒状化することによって粒状体である土壌散布材を成形する粒状体成形工程と、
を備えることを特徴とする土壌散布材製造方法。
(13)下記(III)または(IV)の少なくともいずれか1つを満たす上記(12)に記載の土壌散布材製造方法、
(III)前記採取工程において生育する前記生物材が、前記土壌散布材の散布が予定される所定の土壌に生育している生育生物、または生物の分類学上、前記生育生物と同属に分類される同属生物である、
(IV)前記混合工程において用いられる粒状担持体が、前記所定の土壌から採取された現地土壌構成粒土、または前記所定の土壌とは異なる土壌から採取され前記現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む。
(14)生物材を有する土壌散布材を所定の土壌に散布して、前記所定の土壌の表層に前記生物材を繁茂させることにより前記所定の土壌の土砂流出を防止する土壌侵食防止工法であって、
前記土壌散布材が、上記(1)から(9)のいずれか一項に記載されていることを特徴とする土壌侵食防止工法。
(15)下記(V)または(VI)の少なくともいずれか1つを満たす上記(14)に記載の土壌侵食防止工法、
(V)前記土壌散布材に含まれる前記生物材が、前記所定の土壌に生育している生物、または生育生物の分類学上、前記生育生物と同属に分類される同属生物である、
(VI)前記土壌散布材に含まれる前記粒状担持体が、前記所定の土壌から採集された現地土壌構成粒土、または前記所定の土壌とは異なる土壌から採取され前記現地土壌構成粒土と同質である異地土壌構成粒土を含む。
(16)上記(1)から(9)のいずれか一項に記載の土壌散布材が収容された収容物のセットであって
第一収容体に第一の前記土壌散布材が収容された第一収容物と、
第二収容体に第二の前記土壌散布材が収容された第二収容物と、を有し、
前記第一の土壌散布材に含まれる第一粒状担持体と、前記第二の土壌散布材に含まれる第二粒状担持体と、が異質であることを特徴とする土壌散布材収容物セット。
The above embodiment includes the following technical ideas.
(1) It has a biological material which is a combination of one kind of non-seed plant or two or more kinds of non-seed plants, and a granular carrier which supports the above biological material.
A soil spraying material characterized by being molded into particles.
(2) The soil spraying material according to (1) above, wherein the non-seed plant is a non-vascular plant.
(3) The soil spraying material according to (2) above, wherein the non-vascular plant is one or more of algae, moss, and lichen that can grow on the soil surface layer.
(4) Having a plurality of the granular carriers that support the biological material,
The soil spraying material according to any one of (1) to (3) above, wherein the plurality of the granular carriers are amorphous to each other.
(5) The soil spraying material according to any one of (1) to (4) above, wherein the granular carrier contains at least one of soil constituent grain soil, solid organism remains, processed solids, and minerals. ..
(6) The soil spraying material according to any one of (1) to (5) above, wherein the plurality of granular carriers have two or more having an average major axis of 0.1 mm or more and 2 mm or less.
(7) The soil spraying material according to any one of (1) to (6) above, wherein the plurality of granular carriers have two or more peaks in the particle size distribution on a number basis.
(8) The soil spraying material according to any one of (1) to (7) above, wherein the biological material contains at least one combination of (A) to (E) below.
(A) Two or more combinations selected from algae, moss, ferns, or lichens,
(B) A combination of two or more algae that are classified into different genera in terms of biological classification,
(C) A combination of two or more mosses that are classified into different genera in terms of biological classification,
(D) A combination of two or more ferns that are taxonomically classified into different genera.
(E) A combination of two or more lichens in which the fungi constituting the lichen are classified into different genera in terms of classification of organisms.
(9) The soil spraying material according to any one of (1) to (8) above, wherein the average major axis is in the range of 1 mm or more and 20 mm or less.
(10) A soil spraying material manufacturing method for manufacturing the soil spraying material according to any one of (1) to (9) above.
A growth process for growing biological materials in a soil-like medium,
A harvesting step of harvesting the biological material grown on the surface of the soil-like medium and the soil-like medium.
A mixing step of mixing the biological material obtained by the harvesting step and the soil-like medium to prepare a mixture, and a mixing step.
A granular material molding step of forming a soil spray material which is a granular material by drying and granulating the mixture, and
A method for producing a soil spraying material, which comprises.
(11) The method for producing a soil spray material according to (10) above, which satisfies at least one of the following (I) or (II).
(I) The soil-like medium used in the growth step is collected from the local soil constituent grain soil collected from the predetermined soil where the soil spraying material is planned to be sprayed, or from a soil different from the predetermined soil. Including foreign soil constituent granules that are of the same quality as the local soil constituent granules,
(II) The biological material grown in the growing step is a growing organism growing in the predetermined soil, or a cognate organism that is classified into the same genus as the growing organism in terms of classification of the organism.
(12) A soil spraying material manufacturing method for manufacturing the soil spraying material according to any one of (1) to (9) above.
The collection process of growing the biological material and collecting the grown biological material,
A mixing step of mixing the biological material collected in the collection step with a plurality of granular carriers supporting the biological material to prepare a mixture.
A granular material molding step of forming a soil spray material which is a granular material by drying and granulating the mixture, and
A method for producing a soil spraying material, which comprises.
(13) The method for producing a soil spray material according to (12) above, which satisfies at least one of (III) or (IV) below.
(III) The biological material grown in the collection step is classified into a growing organism growing in a predetermined soil where the soil spraying material is scheduled to be sprayed, or the same genus as the growing organism in terms of taxonomy of the organism. Is a member of the same genus
(IV) The granular carrier used in the mixing step is the same as the local soil constituent grain soil collected from the predetermined soil or a soil different from the predetermined soil. Includes foreign soil constituent grain soil.
(14) A soil erosion prevention method for preventing the outflow of sediment from the predetermined soil by spraying the soil spraying material having the biological material on the predetermined soil and proliferating the biological material on the surface layer of the predetermined soil. hand,
A soil erosion prevention method, wherein the soil spraying material is described in any one of (1) to (9) above.
(15) The soil erosion prevention method according to (14) above, which satisfies at least one of the following (V) or (VI).
(V) The biological material contained in the soil spraying material is an organism growing in the predetermined soil, or an organism belonging to the same genus as the growing organism in terms of classification of the growing organism.
(VI) The granular carrier contained in the soil spraying material is collected from a local soil constituent grain soil collected from the predetermined soil or a soil different from the predetermined soil and has the same quality as the local soil constituent grain soil. Includes foreign soil constituent grain soil.
(16) A set of contents containing the soil spray material according to any one of (1) to (9) above, wherein the first container contains the first soil spray material. One containment and
The second container has a second container in which the second soil spraying material is housed, and has.
A soil spraying material container set, characterized in that the first granular carrier contained in the first soil spraying material and the second granular carrier contained in the second soil spraying material are different from each other.
10・・・生物材
20・・・粒状担持体
22・・・大径粒状担持体
24、34・・・ピークトップ
26・・・空隙
32・・・小径粒状担持体
40、42・・・土壌様培地
50・・・混合物
52・・・混合物前駆体
60・・・ヘラ
62・・・容器
63・・・撹拌用具
64・・・枠体
66・・・孔
100・・・土壌散布材
200・・・培養装置
202・・・培養容器
204・・・壁
206・・・培養室
208・・・水層
210・・・透水シート
212・・・透水性板
214・・・連通管
216・・・貯水槽
218・・・水
220・・・浮き
222・・・水位調整装置
224・・・給水管
10 ...
Claims (8)
前記生物材を担持する粒状担持体(但し、生物分解性の高吸水性樹脂を除く)と、を有し、
粒子状に成形されており、
前記非種子植物が、土壌表層に生育可能な藻類および地衣類のいずれか一以上であることを特徴とする土壌侵食防止用土壌散布材。 Biological materials that are a combination of one type of non-seed plant or two or more types of non-seed plant,
It has a granular carrier that supports the biological material (excluding biodegradable highly water-absorbent resin) , and has
It is molded into particles and
A soil spraying material for preventing soil erosion, wherein the non-seed plant is at least one of algae and lichen that can grow on the surface layer of the soil.
複数の前記粒状担持体が、互いに不定形である請求項1または2に記載の土壌侵食防止用土壌散布材。 Having a plurality of the granular carriers that support the biological material,
The soil spraying material for soil erosion prevention according to claim 1 or 2, wherein the plurality of the granular carriers are amorphous to each other.
第一収容体に第一の前記土壌侵食防止用土壌散布材が収容された第一収容物と、
第二収容体に第二の前記土壌侵食防止用土壌散布材が収容された第二収容物と、を有し、
前記第一の土壌侵食防止用土壌散布材に含まれる第一粒状担持体と、前記第二の土壌侵食防止用土壌散布材に含まれる第二粒状担持体と、が異質であることを特徴とする土壌侵食防止用土壌散布材収容物セット。 A set of containers containing the soil erosion-preventing soil spray material according to any one of claims 1 to 7, wherein the first container contains the first soil erosion-preventing soil spray material. First containment and
The second container has a second container in which the second soil erosion prevention soil spraying material is housed, and has.
The feature is that the first granular carrier contained in the first soil erosion prevention soil spraying material and the second granular carrier contained in the second soil erosion prevention soil spraying material are different from each other. Soil erosion prevention soil spray material container set.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018161549A JP6892420B2 (en) | 2015-04-03 | 2018-08-30 | Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015077199A JP6396839B2 (en) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | Soil spray material manufacturing method and soil erosion prevention method |
JP2018161549A JP6892420B2 (en) | 2015-04-03 | 2018-08-30 | Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015077199A Division JP6396839B2 (en) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | Soil spray material manufacturing method and soil erosion prevention method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184833A JP2018184833A (en) | 2018-11-22 |
JP6892420B2 true JP6892420B2 (en) | 2021-06-23 |
Family
ID=64355478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018161549A Active JP6892420B2 (en) | 2015-04-03 | 2018-08-30 | Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6892420B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113163722B (en) * | 2019-03-29 | 2023-04-18 | 日本工营株式会社 | Construction method for promoting natural invasion and spreading material |
MY190373A (en) | 2019-03-29 | 2022-04-18 | Nikken Sohonsha Corp | Natural invasion promoting method and spraying material |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53103834A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-09 | Aikoh Co | Mixture for generating fern * moss and lichen |
US4345856A (en) * | 1979-11-28 | 1982-08-24 | Tuck Philip C | Composition and process for stabilizing embankments |
JPS5817930A (en) * | 1981-07-23 | 1983-02-02 | Toko Kensetsu Kk | Method of vegetation of woody plant |
JPS5865822A (en) * | 1981-10-12 | 1983-04-19 | Nisshin Sangyo Kk | Vegetation work for slope and bag therefor |
JPH0813715B2 (en) * | 1991-05-23 | 1996-02-14 | 株式会社荏原総合研究所 | Soil improvement method by soil algae |
JPH0670634A (en) * | 1992-08-26 | 1994-03-15 | Hymo Corp | Soil for developing plant growth substrate used for spray construction method |
DE19860914C2 (en) * | 1998-12-31 | 2003-04-17 | Wolfgang Behrens | Vegetation element for greening artificial or natural surfaces and process for its production |
JP2001020287A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-23 | Mitsuharu Shimura | Spraying method |
JP2001303575A (en) * | 2000-04-20 | 2001-10-31 | Kochi Prefecture | Protective sheet for face of slope and construction method for protecting face of slope |
JP2002369618A (en) * | 2001-06-18 | 2002-12-24 | Mitsuharu Shimura | Moss-containing granular substance |
JP2003158916A (en) * | 2001-11-28 | 2003-06-03 | Daiichi Corona Kohan:Kk | Method for greening building |
JP2004305184A (en) * | 2003-04-01 | 2004-11-04 | Michi Nishikawa | Granular planting body used for tree planting |
JP3718203B2 (en) * | 2003-06-02 | 2005-11-24 | 独立行政法人土木研究所 | Soil erosion prevention method |
JP4276099B2 (en) * | 2004-02-12 | 2009-06-10 | 鹿島建設株式会社 | How to treat the appearance of porous concrete |
JP2006020553A (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Giken Kogyo Kk | Greening material and greening construction method using the same |
JP2006101741A (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Shinichiro Hayashi | Moss-applied granular body, and greening method |
JP2007204732A (en) * | 2006-05-31 | 2007-08-16 | Ooba:Kk | Method for suppressing run-off of surface soil |
JP5015835B2 (en) * | 2008-03-25 | 2012-08-29 | 有限会社アルファグリーン | Greening method for non-vegetation wall |
JP5020993B2 (en) * | 2009-04-30 | 2012-09-05 | 東興ジオテック株式会社 | Tree planting method |
JP2013185143A (en) * | 2012-03-12 | 2013-09-19 | Nikken Sohonsha Corp | Soil conditioner |
JP2013202001A (en) * | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | Method for producing planting base, and the planting base |
KR20150083915A (en) * | 2012-12-28 | 2015-07-20 | 도요 고무 고교 가부시키가이샤 | Artificial soil aggregates and artificial soil medium |
-
2018
- 2018-08-30 JP JP2018161549A patent/JP6892420B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018184833A (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ghoneim et al. | Effects of nitrogen levels on growth, yield and nitrogen use efficiency of some newly released Egyptian rice genotypes | |
JP6396839B2 (en) | Soil spray material manufacturing method and soil erosion prevention method | |
CN105794530A (en) | Method for producing plant cultivating and seedling raising matrix by using cattle manure and use method for matrix | |
CN105900729A (en) | External-soil spray seeding matrix and preparation method thereof | |
Kumar | Sphagnum moss as a growing media constituent: some effects of harvesting, processing and storage. | |
JP6892420B2 (en) | Soil erosion prevention soil spray material and soil erosion prevention soil spray material container set | |
Sanni et al. | Response of water hyacinth manure on growth attributes and yield of Celosia argentea L (Lagos Spinach) | |
Setiyo et al. | Improving physical and chemical soil characteristic on potatoes (Solanum tuberosum L.) cultivation by implementation of Leisa system | |
CN110326492A (en) | A kind of phytobiocoenose construction method | |
CN102491854A (en) | Preparation method and use of biological soil for mine vegetation restoration | |
RU2664296C1 (en) | Enriched ecological black soil, enriched concentrated soil solution, method and device for producing thereof | |
Strojny et al. | Effect of different growing media on the growth of some bedding plants | |
JP6332744B2 (en) | Dust control material and dust control method | |
CN206043126U (en) | Ecological-floating island type viscid egg artificial fish nest | |
KR100829171B1 (en) | Mat for green tea seed using phytoplankton and method of manufacturing the same | |
CN112136584A (en) | Control method for stem swelling disease of kiwi fruit | |
Anne-Laure et al. | Application of used hydroponic substrate as soil amendment for crop production | |
RU2301825C1 (en) | Artificial soil | |
JP2006217915A (en) | Nursery bed for transplanting | |
TWI808242B (en) | Natural intrusion promotion methods and spreading materials | |
RU2543805C1 (en) | Artificial soil and method of its preparation | |
US11963485B2 (en) | Natural invasion promoting method and spraying material | |
RU2516362C2 (en) | Method of hydroponic cultivation of plants | |
RU2301249C1 (en) | Artificial soil | |
CN106258427A (en) | A kind of novel green vegetable implantation methods |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180830 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20180920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190827 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200205 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200428 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201111 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201209 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20201218 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20210122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210208 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20210331 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210506 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210506 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6892420 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |