JP6889366B2 - 管理装置、管理装置の制御方法 - Google Patents

管理装置、管理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6889366B2
JP6889366B2 JP2017033444A JP2017033444A JP6889366B2 JP 6889366 B2 JP6889366 B2 JP 6889366B2 JP 2017033444 A JP2017033444 A JP 2017033444A JP 2017033444 A JP2017033444 A JP 2017033444A JP 6889366 B2 JP6889366 B2 JP 6889366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
image
evaluation
model
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017033444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018139048A (ja
Inventor
俊一郎 別府
俊一郎 別府
浩一 阪田
浩一 阪田
一哉 久島
一哉 久島
慧太 佐藤
慧太 佐藤
左和子 石原
左和子 石原
慎二 横山
慎二 横山
渚 笹崎
渚 笹崎
Original Assignee
フリュー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリュー株式会社 filed Critical フリュー株式会社
Priority to JP2017033444A priority Critical patent/JP6889366B2/ja
Publication of JP2018139048A publication Critical patent/JP2018139048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889366B2 publication Critical patent/JP6889366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、写真シール作成装置で生成された画像を利用した画像コミュニケーションサイトを管理する管理装置に関する。
従来のSNS(Social Networking Service)では、投稿内容を公開しているユーザの近況状況が画像付きで自分のページに自動的にアップされる「タイムライン」というサービスが行われている。
また、写真シール作成装置の分野においても、生成した画像データをインターネット上の管理サーバに送信し、該管理サーバにて該画像データの表示も含めたSNSを提供することが行われている。この写真シールSNSのサイトやスマートフォンで動作するSNSアプリなどにおいても、写真シール作成装置で生成された画像データがタイムライン上に表示されるサービスが提供されている(下記の特許文献1)。また、公開されている画像に対して評価を行うことが可能となっており、評価が行われた回数や状況などが表示されるサービスなどが提供されている(下記の特許文献2)。
特開2016−143201号公報 特開2016−071729号公報
上記の従来技術では、アップされたユーザごとの画像やアルバムごとに対して、評価やコメント入力することが可能であり、さらには、その画像がどの写真シール作成装置によって作成されたのかについて把握することが可能となっている。しかしながら、写真シール作成装置の機種ごとに評価されたものではなく、どの機種の人気があるのかについてユーザが認識することができなかった。なお、写真シール作成装置の機種毎にゲームプレイが行われた回数を表示させることも考えられるが、ユーザの評価や嗜好を反映した情報としては不十分である。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、写真撮影編集装置の機種または特徴に関するユーザからの観点による情報を得ることを可能とする管理装置、管理装置の制御方法を実現することにある。
上記の課題を解決するために、本発明に係る管理装置は、写真撮影編集装置で生成された生成画像をユーザ毎に管理し、データ通信によるコミュニケーションサービスを提供する管理装置であって、前記写真撮影編集装置の機種および特徴の少なくともいずれか一方に対する評価、ならびに、前記評価が行われた機種または特徴を利用して生成された生成画像を指定する情報をユーザから受け付けるページを作成し、かつ、前記機種および前記特徴の少なくともいずれか一方に関して、1以上のユーザからの前記評価および対応する前記生成画像を表示するページを作成するサイト処理部と、前記サイト処理部が作成したページをユーザが利用する通信端末に送信する通信制御部とを備える構成である。
本発明に係る管理装置の制御方法は、写真撮影編集装置で生成された生成画像をユーザ毎に管理し、データ通信によるコミュニケーションサービスを提供する管理装置の制御方法であって、前記写真撮影編集装置の機種および特徴の少なくともいずれか一方に対する評価、ならびに、前記評価が行われた機種または特徴を利用して生成された生成画像を指定する情報をユーザから受け付けるページを作成し、かつ、前記機種および前記特徴の少なくともいずれか一方に関して、1以上のユーザからの前記評価および対応する前記生成画像を表示するページを作成するサイト処理ステップと、前記サイト処理ステップにおいて作成したページをユーザが利用する通信端末に送信する通信制御ステップとを有する方法である。
上記の構成または方法によれば、写真撮影編集装置の機種および特徴の少なくともいずれか一方に対する評価、ならびに、評価が行われた機種または特徴を利用して生成された生成画像を指定する情報がユーザから受け付けられる。そして、機種および特徴の少なくともいずれか一方に関して、1以上のユーザからの評価および対応する生成画像を表示するページをユーザは閲覧することができる。よって、ユーザは、機種または特徴に関して、他のユーザの評価とともに、該機種または特徴によって生成された生成画像も確認することができるので、その機種または特徴に関するユーザからの観点による情報を得ることが可能となる。
また、本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記サイト処理部が、複数種類の前記機種に関して、1以上のユーザからの前記評価および対応する前記生成画像をまとめて表示する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ユーザは複数種類の機種に関して、評価および対応する生成画像をまとめて確認することができるので、機種の選択をより効率的に行うことが可能となる。
また、本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記評価として、所定の基準に基づく評価値が含まれており、前記サイト処理部が、前記評価値に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定する構成としてもよい。
上記の構成によれば、評価値に基づいて機種に関する表示の優先度が決定されるので、ユーザは、例えば評価値が高い機種に関する情報を効率的に確認することが可能となる。
また、本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記サイト処理部が、年齢に関係する情報をユーザから受け付けるとともに、該年齢に関係する情報に該当する1以上のユーザからの前記評価値に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定する構成としてもよい。
上記の構成によれば、例えば特定の世代のユーザからの評価値に基づいたランキング表示を行うことが可能となる。
また、本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記サイト処理部が、前記特徴を特定する情報をユーザから受け付けるとともに、該特徴を有する機種に関して、1以上のユーザからの前記評価および対応する前記生成画像をまとめて表示する構成としてもよい。
上記の構成によれば、ユーザは特徴を特定することによって情報を表示させる機種を絞り込むことが可能となる。
本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記評価として、ユーザによる評価文が含まれている構成としてもよい。
上記の構成によれば、機種または特徴に対する評価として評価文が提示されるので、ユーザの感想をより詳細に提供することができる。
また、本発明に係る管理装置は、上記の構成において、前記サイト処理部が、前記特徴に対する前記評価および対応する生成画像を、該特徴を有する機種に対応付けて管理するとともに、複数種類の前記機種に関して、1以上のユーザからの前記評価および対応する前記生成画像をまとめて表示する構成としてもよい。
上記の構成によれば、特徴に対して評価および対応する生成画像がユーザから提供された場合に、この情報を機種に対応付けて管理されることになる。よって、特徴に関する情報提供を機種に関する情報として集約してユーザに提示することができる。
本発明によれば、ユーザは、機種または特徴に関して、他のユーザの評価とともに、該機種または特徴によって生成された生成画像も確認することができるので、その機種または特徴に関するユーザからの観点による情報を得ることが可能となるという効果を奏する。
本発明の実施形態に係る管理サーバの要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像管理システムの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置の外観の構成例を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。 本発明の実施形態におけるユーザの移動について説明する図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる撮影部の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる背景部の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる編集部の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる事後接客部の構成例を示す図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置の内部の構成例を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る写真シール作成装置に備えられる制御部の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態に係る携帯端末の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態における写真撮影からマイページ表示までの一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。 本発明の実施形態における管理サーバへの画像保存処理時に携帯端末の表示部に表示されるウェブページの一例を示す画面遷移図である。 本発明の実施形態における携帯端末の表示部に表示されるマイページ等の一例を示す図である。 本発明の実施形態における管理サーバの会員データベースに保存されているユーザ管理情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態における管理サーバの画像保存データベースに保存されている画像管理情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態における管理サーバの画像保存データベースに保存されているアルバム管理情報の一例を示す図である。 本発明の実施形態における管理サーバが実行するタイムラインページ作成処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るタイムラインページを示す図である。 本発明の第1実施形態に係る個人ページを示す図である。 本発明の実施形態における写真シール作成装置の機種についての情報を検索する機種検索ページの一例を示す画面図である。 機種検索ページにおいて評価検索ボタンがユーザによって押された場合の評価検索画面の例を示す画面図である。 機種検索ページにおいて特徴検索ボタンがユーザによって押された場合の特徴検索画面の例および特徴検索結果画面の例を示す画面図である。 機種情報表示画面の例および評価情報表示画面の例を示す画面図である。 評価入力画面の例を示す画面図である。 画像保存完了ページが表示されている状態の一例および評価入力誘導画面の例を示す画面図である。 機能評価情報表示画面の例を示す画面図である。 機能評価入力画面の例を示す画面図である。
本発明の実施形態について、図1〜図29を参照して以下に説明する。なお、各図面に記載した構成の形状、ならびに、長さ、奥行および幅などの寸法は、実際の形状および寸法を反映させたものではなく、図面の明瞭化と簡略化のために適宜変更している。
(画像管理システム10)
図2は、本発明の第1実施形態に係る画像管理システム10の構成を示す図である。図2に示すように、画像管理システム10は、写真シール作成装置(写真撮影編集装置)1、携帯端末(通信端末)6、および管理サーバ(管理装置)4を備えている。
画像管理システム10の概要について、以下に説明する。画像管理システム10は、ユーザの写真撮影、画像の編集、画像の写真シールとしての印刷、管理サーバ4への画像の保存、および、保存された画像の閲覧を実現するサービスをユーザに提供する。管理サーバ4は、携帯端末6に対して、該携帯端末6のユーザが自身の画像および他のユーザの画像を閲覧する機能を提供するサーバである。また、管理サーバ4は、SNS(Social Networking Service)機能を有し、画像閲覧サービスを含むユーザ間のデータ通信によるコミュニケーションサービスを提供する。
写真シール作成装置1は、写真撮影、画像編集、および写真シール印刷のサービスを提供するものである。写真シール作成装置1は、ゲームセンターなどの店舗に設置される。以下では、写真シール作成装置1が撮影した撮影画像および当該撮影画像を編集した編集画像等、写真シール作成装置1が生成した画像を生成画像と称する。すなわち、写真シール作成装置1は、生成画像を生成する画像生成装置である。
また、写真シール作成装置1は、ネットワークを介して管理サーバ4と接続しており、生成した生成画像を管理サーバ4に送信することができる。
管理サーバ4は、写真シール作成装置1が生成した生成画像を管理するものであり、上述の画像保存および画像閲覧のサービス、ならびにコミュニケーションサービスを画像コミュニケーションサイトとして提供する。
携帯端末6は、ユーザが所持する通信端末である。携帯端末6は、例えば、携帯電話機、スマートフォン、タブレット端末等である。携帯端末6は、無線通信手段または有線通信手段により写真シール作成装置1と通信することができる。また、携帯端末6は、ネットワークを介して管理サーバ4と通信して、画像閲覧サービスおよびコミュニケーションサービスを享受することができる。すなわち、ユーザは、自身が所持する携帯端末6を操作することによって、写真シール作成装置1によって生成された自身の生成画像を管理サーバ4に保存したり、管理サーバ4に保存された生成画像を閲覧したりすることができる。また、ユーザは、管理サーバ4に保存した生成画像を利用してオンライン上で他のユーザとコミュニケーションをとることができる。
なお、ユーザは、携帯端末6と異なる通信端末(例えば、デスクトップ型またはノートブック型のPC等)を用いて、管理サーバ4にアクセスすることもできる。
管理サーバ4への生成画像の保存には、事前の会員登録が必要である。ユーザは、無料会員として自身を管理サーバ4に登録する。無料会員は、会費を支払う必要がないが、管理サーバ4は保存できる生成画像の枚数に制限を受ける。本実施形態では、無料会員は、1回のゲーム(1プレイ)ごとに1枚の生成画像のみを管理サーバ4に保存できる。
ユーザは、自身の会員属性を、無料会員から有料会員に変更することができる。有料会員は、一定の会費を継続的に支払う必要がある代わりに、管理サーバ4に無制限に生成画像を保存できる。本実施形態では、1プレイで生成された生成画像を全て管理サーバ4に保存できる。
なお、有料会員の制度として、一定の会費を継続的に支払うことにより、無制限に生成画像を保存可能な制度ではなく、管理サーバ4に保存した生成画像の枚数に応じて課金する制度を採用してもよい。
画像管理システム10における写真撮影から画像保存までの流れについて、以下に簡潔に説明する。1人または複数人のユーザは、代金を写真シール作成装置1に支払い、写真撮影および画像編集に関するゲームをプレイする。ユーザはゲーム中に自身を被写体として撮影する。ユーザは、撮影によって生成された撮影画像の中から、編集対象の画像をいくつか選択し、好きなように編集する。また、ユーザは、後で生成画像を管理サーバ4に保存するために、写真シール作成装置1に自身の連絡先(例えばメールアドレス)を入力する。以降は、ユーザが写真シール作成装置1にメールアドレスを入力したこととして説明を行う。しかしながら、メールアドレスは上記連絡先の単なる一例であって、上記連絡先はメールアドレスのみに限定されない。例えば上記連絡先は、例えばメッセージ機能、伝言板機能、またはコメント機能などを有するシステム(メッセージシステム)におけるユーザのアカウントID等であってもよい。
ゲームの終了後、ユーザは写真シールを手に入れる。一方、写真シール作成装置1は、生成した生成画像に、入力されたユーザのメールアドレスを関連付けて、管理サーバ4に送信する。管理サーバ4は、受信したメールアドレス宛に、受信した生成画像を管理サーバ4に保存することを案内するメールを送信する。ユーザは、自身の携帯端末6においてこのメールを受信する。ユーザは、受信したメールに記載されているアドレスにアクセスすることによって管理サーバ4と通信を行い、生成画像を保存するための操作を携帯端末6に対して行う。この結果、管理サーバ4におけるユーザ専用の画像記憶領域に、生成画像が保存される。
管理サーバ4への画像保存後、ユーザは、携帯端末6または所望の他の装置を用いて管理サーバ4にログオンして、生成画像を閲覧したり、生成画像を携帯端末6または所望の他の装置にダウンロードしたりすることができる。
(写真シール作成装置の構成)
画像管理システム10を構成する各装置の構成および機能について、以下に詳細に説明する。まず、写真シール作成装置1の詳細について、図3〜図11を参照して説明する。図3は、本発明の第1実施形態に係る写真シール作成装置1の外観の構成例を示す斜視図である。この図に示すように、写真シール作成装置1は、主に、撮影ユニット11、編集部12、および事後接客部13を備えている。写真シール作成装置1は、撮影ユニット11と編集部12とが接し、かつ、編集部12と事後接客部13とが接した状態で設置される。
(撮影ユニット11)
撮影ユニット11は、撮影部21および背景部22を備えている。撮影部21と背景部22とは、所定の距離だけ離れて設置される。撮影部21と背景部22の間に形成される空間である撮影空間において、撮影制御が行われる。
撮影部21は、撮影制御をユーザに行わせる装置である。撮影部21は、撮影空間に入り、撮影制御を行っているユーザの正面に位置する。撮影空間を正面に望む面を構成する撮影部21の正面パネル41には、撮影制御時にユーザによって用いられるタッチパネルモニタなどが設けられる。撮影空間にいるユーザから見て左側の面を左側面、右側の面を右側面とすると、撮影部21の左側面が側面パネル42Aによって構成され、右側面が側面パネル42Bによって構成される。
背景部22は、正面を向いて撮影制御を行っているユーザの背面側に位置する板状の部材である背面パネル51、背面パネル51の左端に取り付けられ、側面パネル42Aより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52A、および、背面パネル51の右端に取り付けられ、側面パネル42Bより横幅の狭い板状の部材である側面パネル52B(図4)から構成される。
撮影部21の左側面を構成する側面パネル42Aと背景部22の側面パネル52Aは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Aによって連結される。また、撮影部21の右側面を構成する側面パネル42Bと背景部22の側面パネル52Bは、ほぼ同一平面に設けられ、それぞれの上部が板状の部材である連結部23Bによって連結される。
撮影部21の側面パネル42A、連結部23A、および背景部22の側面パネル52Aに囲まれることによって形成される開口が撮影空間の出入り口G1となる。撮影部21の側面パネル42B、連結部23B、および背景部22の側面パネル52Bに囲まれることによって形成される開口も撮影空間の出入り口G2となる。
背景部22の上部には、背面パネル51、側面パネル52A、および側面パネル52Bに支持される形で背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25には、色または柄の異なる、背景に利用する巻き取り式の背景カーテンが複数収納される。背景カーテンユニット25は、撮影部21に設けられたカメラ等による撮影と連動して動作し、撮影の際に、例えばユーザによって選択された色のカーテンを下ろし、その他のカーテンを巻き取る。
背景カーテンユニット25に収納される背景カーテンとしては、複数枚のカーテンを1枚のクロマキ用のカーテンとして使用する昇降式カーテンを用意してもよい。また、クロマキ用のカーテンを予め撮影空間の背面となる背面パネル51に張り付けると共に、合成用の背景画像を複数種類用意し、後述する編集制御において、ユーザが所望する背景画像をカーテンの部分に合成することができるようにしてもよい。
撮影空間の上方には、撮影部21の正面パネル41、連結部23A、連結部23B、および背景カーテンユニット25に囲まれる開口が形成され、その開口の一部を覆うように天井ストロボユニット24が設けられる。天井ストロボユニット24の一端が連結部23Aに固定され、他端が連結部23Bに固定される。天井ストロボユニット24は、撮影に合わせて撮影空間内に向けて発光するストロボを内蔵する。天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部には蛍光灯が設けられており、撮影空間の照明としても機能する。
(編集部12)
編集部12は、撮影制御によって得られた撮影画像を編集する処理である編集制御をユーザに行わせる装置である。編集部12は、一方の側面が撮影部21の正面パネル41の背面に接するように撮影ユニット11に連結して設けられる。編集部12には、編集制御時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタなどの構成が設けられる。
図3に示す編集部12の構成を正面側の構成とすると、2組のユーザが同時に編集することができるように、編集部12の正面側と背面側には編集制御に用いられる構成がそれぞれ設けられる。
編集部12の正面側は、床面に対して垂直な面であり、側面パネル42Aとほぼ平行な面である面71と、面71の上方に形成された斜面72から構成され、編集制御に用いられる構成が斜面72に設けられる。斜面72の左側には、柱状の形状を有し、照明装置74の一端を支持する支持部73Aが設けられる。支持部73Aの上面にはカーテンレール26を支持する支持部75が設けられる。斜面72の右側にも、照明装置74の他端を支持する支持部73B(図4)が設けられる。
編集部12の上方にはカーテンレール26が取り付けられる。カーテンレール26は、上から見たときの形状がコの字状となるように3本のレール26A乃至26Cを組み合わせて構成される。平行に設けられるレール26Aと26Bの一端は、連結部23Aと連結部23Bにそれぞれ固定され、他端に残りの一本のレール26Cの両端が接合される。
カーテンレール26には、編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間の内部が外から見えないようにカーテンが取り付けられる。カーテンレール26に取り付けられたカーテンによって囲まれる編集部12の正面前方の空間と背面前方の空間が、ユーザが編集制御を行う編集空間となる。
(事後接客部13)
図4は、写真シール作成装置の外観を他の角度からみた斜視図である。事後接客部13は事後接客を行い、ユーザに事後接客に対する操作を行わせる装置である。事後接客には、生成画像を管理サーバ4に送信する処理、ミニゲームをユーザに行わせる処理、アンケートに答えさせる処理などが含まれる。
図4に示すように、事後接客部13は、所定の厚さを有する板状の筐体を有しており、その背面が編集部12の左側面に接するように編集部12に連結して設けられる。事後接客部13の正面には、事後接客に対する操作時にユーザによって用いられるタブレット内蔵モニタ、および、生成画像が印刷されたシール紙が排出される排出口などが設けられる。事後接客部13の正面前方の空間が、シール紙への印刷が終わるのを待っているユーザが事後接客に対する操作を行う事後接客空間となる。
(ユーザの移動)
写真シール作成ゲームの流れと、それに伴うユーザの移動について図5を参照して説明する。図5は、ユーザの移動について説明する図である。
写真シール作成装置1のユーザは、白抜き矢印#1で示すように出入り口G1から、または白抜き矢印#2で示すように出入り口G2から、撮影部21と背景部22の間に形成された撮影空間A1に入り、撮影部21に設けられたカメラおよびタッチパネルモニタなどを利用して撮影制御を行う。
なお、ユーザの画像の撮影においては、すべての撮影がシール紙に印刷される画像を撮影するものとは限らず、携帯端末6に送信するため(又は、携帯端末6において閲覧可能なように、管理サーバ4に送信するため)にのみ撮影される場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6に送信される画像との間でユーザの嗜好が異なることがあるためであり、ユーザの撮影時において、携帯端末6への送信を意識した撮影をしたいユーザの意向にこたえるものである。
撮影制御を終えたユーザは、白抜き矢印#3で示すように出入り口G1を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−1に移動するか、白抜き矢印#4で示すように出入り口G2を使って撮影空間A1から出て編集空間A2−2に移動する。
編集空間A2−1は、編集部12の正面側の編集空間であり、編集空間A2−2は、編集部12の背面側の編集空間である。編集空間A2−1と編集空間A2−2のいずれの空間に移動するのかが、撮影部21のタッチパネルモニタの画面表示などによって案内される。例えば2つの編集空間のうちの空いている方の空間が移動先として案内される。編集空間A2−1または編集空間A2−2に移動したユーザは編集制御を開始する。編集空間A2−1のユーザと、編集空間A2−2のユーザは同時に編集制御を行うことができる。
編集制御が終了した後、生成画像の中から選択された画像の印刷が開始される。画像の印刷中、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−1で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#5で示すように編集空間A2−1から事後接客空間A3に移動して事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。また、編集制御を終えたユーザは、編集空間A2−2で編集制御を行っていた場合には白抜き矢印#6で示すように編集空間A2−2から事後接客空間A3に移動し、事後接客空間A3において事後接客を受け、当該事後接客に対する操作を行う。
画像の印刷が終了したとき、ユーザは、事後接客部13に設けられた排出口からシール紙を受け取り、一連の写真シール作成ゲームを終えることになる。
(各部材の構成)
次に、写真シール作成装置1に備えられる各部材の構成について説明する。
(撮影部21)
図6は、写真シール作成装置1に備えられる撮影部21の構成例を示す図である。撮影部21は、正面パネル41、側面パネル42A、および側面パネル42Bが、箱状の形状を有するベース部43に取り付けられることによって構成される。
正面パネル41は撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの正面に位置し、側面パネル42Aと側面パネル42Bは、それぞれ、撮影空間A1で撮影制御を行うユーザの左側、右側に位置する。側面パネル42Aの上方には連結部23Aが固定され、側面パネル42Bの上方には連結部23Bが固定される。
正面パネル41のほぼ中央には撮影・表示ユニット81が設けられる。撮影・表示ユニット81は、カメラ91、正面ストロボ92、およびタッチパネルモニタ93から構成される。
カメラ91は、CCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(complementary metal-oxide semiconductor)などの撮像素子によって構成され、撮影空間A1にいるユーザを撮影する。カメラ91によって取り込まれた動画像は、タッチパネルモニタ93にリアルタイムで表示される。ユーザによって撮影が指示されたときなどの所定のタイミングでカメラ91によって取り込まれた画像は画像(静止画像)として保存される。
カメラ91の下側に設けられたタッチパネルモニタ93は、LCD(Liquid Crystal Display)などのモニタと、それに積層されたタッチパネルによって構成される。タッチパネルモニタ93は、カメラ91によって取り込まれた動画像を表示するライブビューモニタとしての機能と、各種のGUI(Graphical User Interface)画像を表示し、ユーザの選択操作をタッチパネルによって受け付ける機能とを備えている。タッチパネルモニタ93には、適宜、背景等の画像が合成された後の動画像が表示される。
正面パネル41には、撮影・表示ユニット81の位置を基準として、上方に上ストロボ82が設置される。また、左方に左ストロボ83が設置され、右方に右ストロボ84が設置される。撮影・表示ユニット81の下方の位置には、ベース部43の上面が一部突出する形で下ストロボ85が設けられる。
上ストロボ82は、ユーザを上前方から照射する。左ストロボ83は、ユーザを左前方から照射し、右ストロボ84は、ユーザを右前方から照射する。下ストロボ85は、ユーザを下前方から照射する。
ベース部43にはユーザの足元を照射する足元ストロボ86も設けられる。上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、および足元ストロボ86の内部には蛍光灯が設けられており、天井ストロボユニット24を構成するストロボの内部の蛍光灯と合わせて、撮影空間A1内の照明として用いられる。後述するように、各蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、撮影空間A1内の明るさが、ユーザが行っている撮影制御の内容に応じて適宜調整される。
足元ストロボ86の右側には、ユーザがお金を投入する硬貨投入返却口87が設けられる。
下ストロボ85を挟んでベース部43の上面の左右に形成されるスペース43Aおよび43Bは、撮影制御を行うユーザが手荷物等を置くための荷物置場として用いられる。正面パネル41の例えば天井付近には、撮影制御の案内音声、BGM(Back Ground Music)、効果音等の音を出力するスピーカも設けられる。
(背景部22)
図7は、写真シール作成装置1に備えられる背景部22の構成例を示す図である。上述したように、背面パネル51の上方には背景カーテンユニット25が設けられる。背景カーテンユニット25のほぼ中央には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを後方中央から照射する背面中央ストロボ101が取り付けられる。
背面パネル51の上方であって、出入り口G1側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを左後方から照射する背面左ストロボ102が取り付けられる。また、背面パネル51の上方であって、出入り口G2側の位置には、撮影空間A1内で撮影制御を行っているユーザを右後方から照射する背面右ストロボ103が取り付けられる。
(編集部12)
図8は、写真シール作成装置1に備えられる編集部12の構成例を示す図である。この図に示すように、編集部12において、斜面72のほぼ中央には、タブレット内蔵モニタ131が設けられる。タブレット内蔵モニタ131を挟んで左側にタッチペン132Aが設けられ、右側にタッチペン132Bが設けられる。
タブレット内蔵モニタ131は、タッチペン132A及び132Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ131には、例えば、編集対象画像として選択された画像の編集に用いられる画面である編集画面が表示される。2人で同時に編集作業を行う場合、タッチペン132Aは一方のユーザによって用いられ、タッチペン132Bは他方のユーザによって用いられる。
ここで、ユーザは、編集画面上で、落書きをする感覚で編集をする。編集の種類は、タッチペンで種々の線種および色の落書きをおこなうペン入力、ハートもしくは花びら等の種々の形状または種々のメッセージのスタンプ入力、並びに、背景などに模様を入れる背景操作、名前を入力してスタンプ入力する名前スタンプ機能がある。さらに、化粧のシミュレーションをするコスメ機能、目および顔輪郭などの大きさ形状を微調整する顔微調整機能、並びに、記念日や日付を入れる日付スタンプなどの機能等がある。
なお、編集部12において行われる画像の編集は、すべてが印刷される画像に対する編集であるとは限らず、ユーザが携帯端末6への送信のみを想定している画像(つまり、印刷されない画像)に対する編集である場合もある。これは、印刷される画像と携帯端末6へ送信されてweb上で利用される画像との間で、ユーザの嗜好に違いがあり、例えばブログなどに利用する画像などに対して、印刷される画像に対する編集とは異なる編集をしたいというユーザの意向にこたえるためのものである。
(事後接客部13)
編集部12の左側には事後接客部13が設けられる。図9は、写真シール作成装置1に備えられる事後接客部13の構成例を示す図である。
事後接客部13の上方中央にはタブレット内蔵モニタ161が設けられる。タブレット内蔵モニタ161を挟んで左側にタッチペン162Aが設けられ、右側にタッチペン162Bが設けられる。タブレット内蔵モニタ161もタブレット内蔵モニタ131と同様に、タッチペン162Aまたは162Bを用いて操作入力が可能なタブレットがLCDなどのモニタに重畳して設けられることによって構成される。タブレット内蔵モニタ161には、ミニゲームなどの事後接客の工程において用いられる画面が表示される。
タブレット内蔵モニタ161の下には非接触型ICリーダ/ライタ163が設けられ、非接触型ICリーダ/ライタ163の下にはシール紙排出口164が設けられる。シール紙排出口164の下にはスピーカ165が設けられる。
非接触型ICリーダ/ライタ163は、近接された非接触型ICと通信を行い、非接触型ICからのデータの読み出しおよび非接触型ICに対するデータの書き込みを行う。
シール紙排出口164には、編集空間A2−1のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙、または、編集空間A2−2のユーザが編集制御を行うことによって作成した画像が印刷されたシール紙が排出される。編集部12の内部にはプリンタが設けられており、画像の印刷がそのプリンタによって行われる。
スピーカ165は、事後接客時の案内音声、BGM、効果音等の音を出力する。
(写真シール作成装置1の内部構成)
次に、写真シール作成装置1の内部構成について説明する。図10は、写真シール作成装置1の内部の構成例を示すブロック図である。上述した構成と同じ構成には同じ符号を付す。重複する説明については適宜省略する。
制御部201は、CPU(Central Processing Unit)などから構成され、ROM(Read Only Memory)206または記憶部202に記憶されているプログラムを実行し、写真シール作成装置1の全体の動作を制御する。制御部201には、記憶部202、通信部203、ドライブ204、ROM206、RAM(Random Access Memory)207が接続される。制御部201には、撮影部21、編集部12、事後接客部13、および印刷部211の各構成も接続される。
記憶部202は、ハードディスクまたはフラッシュメモリなどの不揮発性の記憶媒体からなり、制御部201から供給された各種の設定情報を記憶する。記憶部202に記憶されている情報は制御部201によって適宜読み出される。
通信部203はインターネットなどのネットワークのインタフェースであり、制御部201による制御に従って外部の装置と通信を行う。
ドライブ204には、光ディスクまたは半導体メモリなどよりなるリムーバブルメディア205が適宜装着される。ドライブ204によってリムーバブルメディア205から読み出されたコンピュータプログラムおよびデータは、制御部201に供給され、記憶部202に記憶されたり、インストールされたりする。
ROM206には、制御部201において実行されるプログラムおよびデータが記憶されている。RAM207は、制御部201が処理するデータおよびプログラムを一時的に記憶する。
撮影部21は、撮影空間A1におけるユーザの撮影制御に関する処理を行う。撮影部21は、硬貨処理部221、背景制御部222、照明制御部223、カメラ91、タッチパネルモニタ93、およびスピーカ224から構成される。
硬貨処理部221は、硬貨投入返却口87に対する硬貨の投入を検出する。硬貨処理部221は、例えば300円などの所定の金額分の硬貨が投入されたことを検出した場合、そのことを表す起動信号を制御部201に出力する。
背景制御部222は、制御部201より供給される背景制御信号に従って背景カーテンユニット25に収納されている背景カーテンの上げ下ろしを行う。背景カーテンの選択がユーザによって手動で行われるようにしてもよい。
照明制御部223は、制御部201より供給される照明制御信号に従って、撮影空間A1内の各ストロボの発光を制御する。上述したように、撮影空間A1には、天井ストロボユニット24のストロボの他に、撮影部21に設けられる上ストロボ82、左ストロボ83、右ストロボ84、下ストロボ85、足元ストロボ86と、背景部22に設けられる背面中央ストロボ101、背面左ストロボ102、背面右ストロボ103が設けられる。各ストロボの内部には蛍光灯も設けられる。
また、照明制御部223は、各ストロボの内部に設けられる蛍光灯の発光量を調整することによって、または、発光させる蛍光灯の数を調整することによって、ユーザが行っている撮影制御の段階に応じて撮影空間A1内の明るさを調整する。
カメラ91は、制御部201による制御に従って撮影を行い、撮影によって得られた画像(撮影画像)を制御部201に出力する。
編集部12Aは、編集空間A2−1におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。編集部12Aは、編集部12の正面側に設けられるタブレット内蔵モニタ131、タッチペン132A、132B、およびスピーカ231から構成される。編集部12Bも編集部12Aと同一の構成を有しており、編集空間A2−2におけるユーザの編集制御に関する処理を行う。
タブレット内蔵モニタ131は、制御部201による制御に従って編集画面を表示し、編集画面に対するユーザの操作を検出する。ユーザの操作の内容を表す信号は制御部201に供給され、編集対象の画像の編集が行われる。
事後接客部13は、事後接客空間A3における事後接客に関する処理を行う。事後接客部13は、タブレット内蔵モニタ161、タッチペン162A、162B、非接触型ICリーダ/ライタ163、およびスピーカ165から構成される。
印刷部211は、印刷制御を行う構成であるプリンタ241、およびシール紙ユニット242から構成される。プリンタ241は、画像、またはユーザによる編集制御によって得られた編集済みの画像を、プリンタ241に装着されたシール紙ユニット242に収納されているシール紙に印刷し、シール紙排出口164に排出する。一点鎖線で囲んで示す事後接客部13と印刷部211が、事後接客空間A3にいるユーザを相手とした事後接客に関する処理を行う構成となる。
また、印刷部211は、印刷制御に係る処理において、シール紙への撮影画像(又は編集画像)の印刷に加え、欄外(シール紙の端部など)に、管理サーバ4へ送信した生成画像を取得するためのURL(Uniform Resource Locater)、及び、シールID(画像取得用ID)などを印刷してもよい。シールIDとは、写真シール作成装置1において1プレイで生成された1又は複数の生成画像を一義的に特定するための識別子であり、ユーザが1プレイにおいて生成された画像を取得するための識別子である。ユーザは、生成画像を取得するためのURLにアクセスし、シールIDを入力することにより、写真シール作成装置1において1プレイで生成された生成画像を取得するためのウェブページ(画像取得用ページ)を携帯端末6に表示させることができる。
これは、例えば、事後接客部13などにおいてユーザからメールアドレスの入力を受け付ける際に、タイムアウトやミス入力により正しいアドレスを受け付けることができず、生成画像を取得するためのURLなどの情報をユーザに送信することができないなど場合に、シール紙に印刷されているURLにアクセスしてシールIDを入力することによりユーザが生成画像を取得することができるようにするためである。
なお、印刷部211は、生成画像を取得するための情報として、URLではなく、例えば、所定のメールアドレス又はQRコード(登録商標)などを印刷してもよい。所定のメールアドレスが印刷されている場合には、ユーザは、当該所定のメールアドレスに空メールを送信することにより、生成画像を取得するためのURLが記載されたメールを管理サーバ4から受信することができる。また、シール紙にQRコードが印刷されている場合には、ユーザは、携帯端末6を用いてQRコードの示すウェブページへアクセスすることにより、画像取得用ページへ直接アクセスすることもできる。
(制御部の構成)
図11は、写真シール作成装置1に備えられる制御部201の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。この図に示すように、制御部201は、通信制御部311、撮影制御部312、編集制御部313、印刷制御部314、および事後接客制御部315を備えている。
通信制御部311は、通信部203による外部の装置との通信を制御する。通信制御部311は、写真シール作成装置1が1プレイにおいて生成した1または複数の生成画像に、画像IDをそれぞれ対応付けて管理サーバ4に送信する。なお、画像IDとは、生成画像を一義的に特定するための情報である。また、通信制御部311は、写真シール作成装置1が1プレイにおいて生成した1または複数の生成画像に、さらに、シールID等のその他の情報を対応付けて管理サーバ4に送信してもよい。また、通信制御部311は、写真シール作成装置1が1プレイにおいて生成した1または複数の生成画像全てを送信するのではなく、ユーザが指定した生成画像のみを管理サーバ4に送信してもよい。
本実施形態では、シールIDを撮影日時および機器IDから成る情報とし、画像IDを、撮影日時、機器IDおよび1プレイで生成された生成画像を識別するための連番から成る情報とする。また、本実施形態では、通信制御部311は、写真シール作成装置1が1プレイにおいて生成した1または複数の生成画像に、画像IDおよびシールIDを対応付けて管理サーバ4に送信する。すなわち、通信制御部311は、当該生成画像に、撮影日時、機器IDおよび連番を対応付けて送信する。
撮影制御部312は、撮影部21による、写真シール作成ゲームを開始する際に投入される代金に関する処理と、ユーザの撮影制御に従いユーザグループを撮影する等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの撮影制御に関する処理とを制御する。撮影制御部312は、画像IDおよびシールIDを生成することもできる。
編集制御部313は、編集部12Aおよび編集部12Bによる画像に対する落書き編集等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの編集制御に関する処理を制御する。
印刷制御部314は、印刷部211によるシール紙の印刷等、写真シール作成ゲームにおけるユーザの印刷制御に関する処理を制御する。
事後接客制御部315は、事後接客部13による、編集作業を終了したユーザグループを接客する処理等、写真シール作成ゲームにおける事後接客に関する処理を制御する。
(管理サーバ4)
次に、管理サーバ4の詳細について、図1を参照して説明する。図1は、本発明の実施形態1に係る管理サーバ4の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、管理サーバ4は、主に、制御部401、記憶部402、および通信部403を備えている。制御部401は、管理サーバ4に備えられる各部材を統括制御する。記憶部402は、管理サーバ4において使用される各種データを記憶する。通信部403は、画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。
(制御部401の詳細)
図1に示すように、制御部401は、通信制御部411、メール作成部412、サイト処理部413、画像管理部414およびユーザ管理部415を備えている。
(通信制御部411)
通信制御部411は、通信部403による通信を制御する。
(メール作成部412)
メール作成部412は、写真シール作成装置1で遊んだユーザのメールアドレス宛に送信されるメールを作成する。本実施形態では、メール作成部412は、メールデータベース421に格納されているデータを用いて、通信制御部411から入力されたメールアドレス宛に送信される、画像の保存を案内するメールを作成し、通信制御部411に出力する。
なお、メール作成部412は少なくとも、写真シール作成装置1で遊んだユーザに対する各種通知を作成および出力できればよく、当該通知の形式はメールに限られない。また、当該通知は、プッシュ通知およびプル通知のいずれであってもよい。例えば、写真シール作成装置1から管理サーバ4へ、連絡先としてメッセージシステムにおけるユーザID等の連絡先が送信されてきた場合、メール作成部412は、上記メッセージシステムのメッセージ機能、伝言板機能、コメント機能などにおけるメッセージ(すなわち、上記各種通知)を作成し出力してもよい。もしくは、メール作成部412は、上記メッセージシステム上のメッセージやメールソフトのメールを確認するようユーザに促すプッシュ通知を作成および出力してもよい。
(サイト処理部413)
サイト処理部413は、携帯端末6で実行される専用アプリ(詳細は後述する)またはブラウザによって表示される画像コミュニケーションサイトとしてのページ情報を作成する。本実施形態では、サイト処理部413は、会員データベース422、ページデータベース423および画像データベース424に格納されているデータを用いて、携帯端末6から受信したアクセス要求に応じたページ情報を作成し、通信制御部411に出力する。詳細は後述するが、サイト処理部413は、ユーザの会員種別に応じたページ情報を作成する。
具体的には、サイト処理部413は、画像コミュニケーションサイトに会員登録するための会員登録ページ、画像コミュニケーションサイトに生成画像を保存するための画像保存ページ、各ユーザ固有のページであるマイページ、ユーザ自身のアルバムおよび特定の他のユーザが公開しているアルバム(公開アルバム)が時系列で掲載されているタイムラインページ、あるユーザが他のユーザに対して自分の写真画像や投稿記事などを公開しているページである個人ページ等の、専用アプリまたはブラウザで表示されるページに必要な情報をページ情報として作成する。なお、上記ページ情報には、通常、テキストデータおよび画像データが含まれており、さらに、音声データおよび動画データが含まれていてもよい。
サイト処理部413は、携帯端末6から専用アプリによってアクセスされた場合には、該専用アプリでの表示に必要なデータを生成し、通信制御部411を介して送信する。この際に、表示の具体的な制御は専用アプリにおいて行われるので、サイト処理部413は、専用アプリの動作に必要な最低限の情報のみを生成する。一方、携帯端末6からブラウザによってアクセスされた場合には、サイト処理部413は、該ブラウザでの表示制御および入力制御を実行するためのページデータを生成する。
(画像管理部414)
画像管理部414は、写真シール作成装置1が生成した生成画像を管理する。本実施形態では、画像管理部414は、写真シール作成装置1から受信した生成画像のうち、ユーザによって指定された生成画像をユーザに対応付けて画像データベース424に保存する。
画像管理部414は、ユーザによって指定された生成画像を保存するとき、当該生成画像を管理するための画像管理情報を生成して、生成した画像管理情報を生成画像に対応付けて保存する。また、画像管理部414は、携帯端末6から受信したユーザの操作指示に基づいて、画像管理情報を更新する。
また、後述のように、ユーザは、画像コミュニケーションサイト上において、自身が所有する生成画像を、1または複数の生成画像を有するアルバムとして分類することができる。画像管理部414は、各ユーザのアルバムも管理し、アルバムを管理するためのアルバム管理情報をユーザ毎に生成する。画像管理部414は、生成したアルバム管理情報をユーザに対応付けて画像データベース424に保存する。
(ユーザ管理部415)
ユーザ管理部415は、画像コミュニケーションサイトの会員であるユーザを管理する。ユーザ管理部415は、ユーザを管理するためのユーザ管理情報を生成し、生成したユーザ管理情報を会員データベース422に保存する。なお、ユーザ管理部415は、非会員のユーザも管理してもよく、非会員のユーザのユーザ管理情報を生成してもよい。
(記憶部402の詳細)
図1に示すように、記憶部402は、メールデータベース421、会員データベース422、ページデータベース423、画像データベース424、および機種データベース425を有している。
(メールデータベース421)
メールデータベース421は、ユーザに送信するメールを作成するための各種データを格納している。
(会員データベース422)
会員データベース422は、画像コミュニケーションサイトの会員であるユーザに関する各種情報を格納している。本実施形態では、会員データベース422には、上記ユーザ管理情報がユーザ毎に格納されている。
ユーザ管理情報は、例えば、図16に示すような情報であってよい。図16に示すユーザ管理情報は、「会員ID」、「ユーザ名」、「ユーザ画像」、「フォロー」、「フォロワー」、「評価画像」、「メールアドレス」、「生年月日」、「住所」、「会員属性」、「入会日」および「端末ID」を含む。
「会員ID」は、会員であるユーザを一義的に識別するためのIDである。「ユーザ名」は、ユーザの名称である。「ユーザ画像」は、後述するマイページ等に掲載されるユーザを示すアイコン画像であり、アイコン画像を示すIDが記述される。「フォロー」は、ユーザがフォローした他のユーザであり、フォローした他のユーザの会員IDが記述される。「フォロワー」は、ユーザをフォローしている他のユーザであり、当該他のユーザの会員IDが記述される。「評価画像」は、ユーザが評価した画像であり、当該画像の画像IDが記述される。「メールアドレス」は、ユーザのメールアドレスである。「生年月日」は、ユーザの生年月日である。「住所」は、ユーザの住所である。「会員属性」は、ユーザの会員属性を示し、「有料」または「無料」が記述される。「入会日」は、ユーザが画像コミュニケーションサイトに会員登録した日である。「端末ID」は、ユーザが所持する携帯端末6を示し、当該携帯端末6を一意に識別するためのIDが記述される。
ここで、会員IDおよびメールアドレス等のユーザを特定するための情報をユーザ特定情報と称する。
また、「フォロー」とは、画像コミュニケーションサイトが提供するコミュニケーション機能の1つである。詳しく説明すると、「フォロー」とは、ユーザ間の一方的な関係であり、ユーザは、フォローしている他のユーザの所有するアルバムのうち、公開アルバム内の生成画像を閲覧することができる。また、本実施形態では、ユーザ自身のタイムラインページ(詳細は後述)に、当該ユーザがフォローしている他のユーザの公開アルバムが掲載される。なお、ユーザが他のユーザをフォローする場合、原則、他のユーザの承認が必要である。すなわち、ユーザが他のユーザにフォローの申請を行い、他のユーザが当該申請を承認することにより、ユーザが他のユーザをフォローする関係が成立する。
(ページデータベース423)
ページデータベース423は、携帯端末6に表示される画像コミュニケーションサイトのページを作成するための各種データを格納している。
具体的には、ページデータベース423は、例えばタイムラインページに掲載する生成画像の枚数およびタイムラインページに掲載する生成画像の形状と、タイムラインページにおける各生成画像の掲載位置である配置パターンとが対応付けられた配置パターン情報を格納している。また、配置パターン情報の示す配置パターンにおいて、各生成画像の掲載位置と、各生成画像のアルバム内の表示順序とが対応付けられている。
(画像データベース424)
画像データベース424は、写真シール作成装置1によって生成された生成画像のうち、画像コミュニケーションサイトに保存するようにユーザによって指示された生成画像を格納している。画像データベース424には、生成画像が、会員データベース422に会員として登録されているユーザごとに区別されて格納されている。
また、画像データベース424には、上記画像管理情報および上記アルバム管理情報もユーザ毎に格納されている。画像管理情報は、例えば、図17に示すような情報であってよい。図17に示す画像管理情報は、「画像ID」、「保存日時」、「評価ユーザ」および「コメント」を含む。
「画像ID」は、生成画像を一義的に識別するためのIDであり、「撮影日時」、「機種ID」および「連番」から構成される。「撮影日時」は、写真シール作成装置1が生成画像を撮影した日時である。「機種ID」は、生成画像を生成した写真シール作成装置1の機種を一義的に識別するためのIDである。「連番」は、写真シール作成装置1において1プレイで生成された生成画像を識別するための番号である。
「保存日時」は、生成画像が画像コミュニケーションサイトに保存された日時である。「評価ユーザ」は、生成画像に対して評価をしているユーザを示し、当該ユーザの会員IDが記述される。
「コメント」は、生成画像に対して付与されたコメントに関する情報であり、「内容」、「ユーザ」、および「日時」を含む。「内容」は、コメントの内容を示す。「ユーザ」は、コメントを付与したユーザであり、当該ユーザの会員IDが記述される。「日時」は、コメントが付与された日時である。
また、アルバム管理情報は、例えば、図18に示すような情報であってよい。図18に示すアルバム管理情報は、「アルバム」および「画像」を含む。「アルバム」は、アルバムに関する情報であり、「アルバムID」、「アルバム名」、「カバー画像」、「説明文」、「作成日時」、「更新日時」、「表示順序」および「公開設定」を含む。
「アルバムID」は、アルバムを一義的に識別するためのIDである。「アルバム名」は、アルバムの名称である。「カバー画像」は、アルバムのカバー画像(詳細は後述)である。「説明文」は、アルバムの説明文である。「作成日時」は、アルバムが作成された日時である。「更新日時」は、アルバムが更新された日時である。「表示順序」は、後述のマイページにおけるアルバムの表示順序を示す。「公開設定」は、アルバムが公開であるか非公開であるかを示す。非公開にされたアルバム(非公開アルバム)は、画像コミュニケーションサイト上にて当該非公開アルバムを所有するユーザ自身のみが閲覧可能なアルバムである。
また、「画像」は、アルバムに含まれる生成画像に関する情報であり、「画像ID」および「表示順序」を含む。「画像ID」は、アルバムに含まれる生成画像を示し、アルバムに含まれる生成画像の画像IDが記述される。「表示順序」は、アルバム内における生成画像の表示順序を示す。
なお、「アルバムID」が「001」のアルバムは、デフォルトで設定されるアルバムであるため、「作成日時」が記述されていない。また、「アルバムID」が「001」のアルバムは、「アルバム」の「表示順序」が「0」である。これは、当該アルバムが常に先頭に表示されることを意味する。
また、「公開設定」において、フォロワー全員に公開するのではなく、特定のユーザにのみ公開する場合、その特定のユーザの会員IDが記述されてもよい。
図示はしないが、記憶部402は、写真シール作成装置1から受信した生成画像などのデータを一時的に保存する一時保存データベースも有している。
(機種データベース425)
機種データベース425は、画像コミュニケーションサイトにおいて管理している写真シール作成装置1の機種に関する各種情報を記録している。具体的には、機種データベース425には、機種毎に、機種名、外観図、機種説明文、ユーザによる評価値、ユーザによる評価文、ユーザによる評価値/評価文に対応する生成画像、評価値/評価文に対応するユーザの世代情報、および、当該機種の特徴に関する情報が記録される。特徴に関する情報としては、当該機種が有する機能の情報、当該機種に特有の機能についての説明文、当該機種で撮影した場合の写りの特徴の情報、および、設置場所(設置店舗)情報などが記録されている。なお、ユーザによる評価値、ユーザによる評価文、ユーザによる評価値/評価文に対応する生成画像、および評価値/評価文に対応するユーザの世代情報については、1以上のユーザ毎に記録される。
また、機種データベース425には、画像コミュニケーションサイトにおいて管理している写真シール作成装置1が有する機能に関する各種情報を別途記録されていてもよい。具体的には、機種データベース425には、機能毎に、機能名、機能説明文、ユーザによる評価値、ユーザによる評価文、ユーザによる評価値/評価文に対応する生成画像、評価値/評価文に対応するユーザの世代情報、および当該機能を有する機種の情報などが記録されていてもよい。なお、ユーザによる評価値、ユーザによる評価文、ユーザによる評価値/評価文に対応する生成画像、および評価値/評価文に対応するユーザの世代情報については、1以上のユーザ毎に記録される。
(通信部403の詳細)
本実施形態では、写真シール作成装置1および携帯端末6が、通信部403の通信相手である。通信部403は、通信制御部411の制御を受けることによって、他の装置からデータを受信したり、他の装置にデータを送信したりする。
(携帯端末6)
図12は、本発明の実施形態1に係る携帯端末6の要部構成を示すブロック図である。この図に示すように、携帯端末6は、主に、制御部601、記憶部602、通信部603、入力部604、および表示部605を備えている。制御部601は、携帯端末6に備えられる各部材を統括制御する。記憶部602は、携帯端末6において使用される各種データを記憶する。携帯端末6は、画像管理システム10を構成する他の装置と通信する。入力部604は、タッチパネルなどの、ユーザが携帯端末6に情報を入力するための装置である。表示部605は、液晶表示装置などの、情報を表示するための装置である。
(制御部601の詳細)
図12に示すように、制御部601は、通信制御部611、入力制御部612、および表示制御部613を備えている。
通信制御部611は、通信部603による通信を制御する。
表示制御部613は、表示部605における情報表示を制御する。具体的には、表示制御部613は、携帯端末6で動作する各種プログラムによって表示制御を行う。本実施形態では、WEBを閲覧するためのブラウザ、および、画像コミュニケーションサイトのインタフェースとして機能する専用アプリなどによって、表示制御部613が動作する。表示制御部613は、通信制御部611を介して管理サーバ4と通信を行い、画像コミュニケーションサイトに関する表示を制御する。
専用アプリは、画像コミュニケーションサイトに特化したアプリケーションプログラムであり、携帯端末6のユーザによって適宜インストールされる。この専用アプリは、画像コミュニケーションサイトに関する情報を表示するための各種データを備えている。すなわち、各種ページの表示に関して、各種の欄、各種画像、および各種テキスト情報などの表示位置制御や、各種ボタンなどの指示入力用画像の表示制御は、専用アプリによって動作する表示制御部613によって行われる。
入力制御部612は、表示制御部613によって表示制御された各種指示入力用画像に対して入力部604によって入力指示された結果に基づいて処理を行う。すなわち、入力制御部612は、ブラウザおよび専用アプリなどによって受け付けられる指示入力に関するインタフェースを提供する。
(サービスの流れ)
次に、画像管理システム10によって提供されるサービスの流れの詳細について、図13および図14を参照して以下に説明する。図13は、画像管理システム10における写真撮影からマイページ表示までの一連の処理の流れの一例を示すシーケンス図である。
(写真撮影)
図13に示すように、ユーザは、写真シール作成装置1においてゲームのプレイを開始する(ステップS1)。具体的には、ユーザは、写真シール作成装置1の正面パネル41の前に立ち、ゲームのプレイに必要な料金の硬貨を、硬貨投入返却口87に投入する。撮影制御部312は、所定の金額分の硬貨が投入されたか否かを、硬貨処理部221から供給される信号に基づいて判定する。
投入されたと判定した場合、撮影制御部312は、撮影部21を制御し、カメラ91に取り込まれた被写体の動画像をタッチパネルモニタ93にライブビュー表示させ、ユーザによる撮影制御に従って、撮影空間A1にいるユーザを被写体として撮影する(ステップS2)。この撮影制御は撮影処理時間内に複数回行われる。
なお、撮影制御における処理として、シール紙への印刷用の画像の撮影ではなく、携帯端末6への送信用の画像の撮影として、所定の回数の撮影を行うこともある。この場合には、携帯端末6への送信用の画像に適した画像として、合成用画像をクロマキ合成した画像、及び、色フィルターによるフィルタリング処理などの画像処理を施した画像を、撮影時に作成することもある。
写真撮影の終了後、撮影制御部312は、撮影空間A1にいるユーザに対して、編集空間A2−1または編集空間A2−2への移動を案内する。この案内は、案内画面を撮影部21のタッチパネルモニタ93に表示させることによって、または、音声案内をスピーカ224から出力させることによって、行われる。
(画像編集)
案内の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1と編集空間A2−2のうち、撮影制御を終えたユーザの移動先とした方の編集空間に対応する編集部12を制御することによって、編集部12に画像を編集させる(ステップS3)。具体的には、編集制御部313は、編集対象画像として選択または取得された画像に合成するための合成用画像をユーザに選択させ、選択された合成用画像を画像に合成させ、得られた合成画像を、ユーザによる編集操作に従って編集する。また、携帯端末6への送信用の画像に対する編集として、例えば、画像を所定のサイズにトリミングする処理、色フィルターによるフィルタリング処理、及び、複数の画像を一つの画像として仕上げるコラージュ合成処理などの処理を行うこともできる。
編集の終了後、編集制御部313は、編集空間A2−1または編集空間A2−2において編集制御を終えたユーザに、事後接客空間A3への移動を案内する。この案内は、案内画面をタブレット内蔵モニタ131に表示させることによって、または、案内音声をスピーカ231から出力させることによって、行われる。
(写真シール印刷)
案内の終了後、印刷制御部314は、ユーザによって選択された画像をプリンタ241に出力してシール紙に印刷させる(ステップS4)。印刷が終了すると、事後接客制御部315は、印刷が終了した旨をタブレット内蔵モニタ161に表示させ、プリンタ241は、管理サーバ4及び写真シール作成装置1から同じ手順で生成画像を取得可能なように、写真シール作成装置1において作成されたシールIDおよび、画像取得情報(画像取得サイトのURL、または、取得のためのメールアドレスなど)が欄外に印刷され、また、所定の生成画像が中央部に印刷されたシール紙をシール紙排出口164に排出する。
なお、写真シール作成装置1は、管理サーバ4が画像IDおよびシールIDの作成に使用するアルゴリズムと同じアルゴリズムを用いて、通信によらない付帯情報で画像IDおよびシールIDを作成してもよい。この場合、写真シール作成装置1は、管理サーバ4が画像IDおよびシールIDを作成することなく、画像IDおよびシールIDを得ることができ、かつ、管理サーバ4は、写真シール作成装置1が作成した画像IDおよびシールIDを適切に認識して、対応する一時保管データベースに保存された画像を特定できる。
(事後接客)
印刷中、事後接客制御部315は、事後接客部13を制御し、印刷終了待機中のユーザに対する事後接客に関する処理を制御する(ステップS5)。具体的には、事後接客制御部315は、事後接客部13による事後接客に関する処理として、写真シール作成ゲームにおいて生成画像を管理サーバ4に送信するための処理を制御する。その際、事後接客制御部315は、ゲームをプレイしたユーザのメールアドレスを入力するためのメールアドレスの入力画面をタブレット内蔵モニタ161に表示させる。ユーザは、タッチペン162Aまたはタッチペン162Bを用いることによって、現在用いているメールアドレスを入力する。なお、ユーザが指定した生成画像のみを管理サーバ4に送信する場合、事後接客制御部315は、送信する生成画像の選択画面もタブレット内蔵モニタ161に表示させる。
(画像送信)
通信制御部311は、入力されたメールアドレスおよび写真シール作成装置1が1プレイで生成した1または複数の生成画像を、通信部203を通じて管理サーバ4に送信する(ステップS6)。このとき送信される生成画像には、当該生成画像を一義的に特定するための識別子(画像ID)が関連付けられている。さらに、送信される生成画像に、シールID等のその他の情報が関連付けられてよい。写真シール作成装置1から送信されたメールアドレス、生成画像、および画像ID等を、管理サーバ4の通信部403が受信し(ステップS7)、通信制御部411に出力する。通信制御部411は、受信した生成画像を、記憶部402の図示しない一時保存データベースに保存する。保存された生成画像などのデータは、規定の期限が経過するまで一時保存データベースに格納され続け、期限が経過すると自動的に一時保存データベースから削除される。
このように、ユーザが将来有料会員になる場合を考慮して、1プレイで生成されたすべての生成画像を送信する。そのため、ユーザは、無料会員の状態で写真シール作成装置1を利用した後、サイト上で有料会員になった場合に、写真シール作成装置1において生成されたすべての生成画像を取得することができる。
なお、通信制御部311は、管理サーバ4に対し、ユーザが選択した所定の枚数の生成画像、もしくは、制御部201が送信対象と決定した生成画像を送信してもよい。
(案内メールの作成および送信)
通信制御部411は、受信したメールアドレスおよび画像IDをメール作成部412に出力する。なお、シール紙にシールIDが印刷されている場合は、メールに画像IDは記載しなくてもよい。メール作成部412は、通信制御部411から受け取ったメールアドレス宛に送信される、生成画像の保存をユーザに案内する案内メールを作成する。その手順は次の通りである。メール作成部412は、画像IDをサイト処理部413に出力すると共に、当該画像IDによって特定される生成画像を保存するためのウェブページを示すURL1102の生成を、サイト処理部413に要求する。なお、画像IDの入力をユーザに促し、生成画像を保存させるURLを要求してもよい。サイト処理部413は、要求されたURL1102を生成し、メール作成部412に出力する。
メール作成部412は、案内メールを作成するためのデータをメールデータベース421から取得する。そして、当該データ、URL1102、およびユーザのメールアドレスを用いて、図14の(a)に示す案内メール1101を作成する。案内メール1101の本文中には、URL1102が記載されている。メール作成部412は、作成した案内メール1101を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、通信部403を介して、ユーザのメールアドレス宛に案内メール1101を送信する(ステップS8)。
なお、メール作成部412は、シールIDをユーザに入力してもらうだけのウェブページを示すURLを含む案内メールを送信してもよい。この場合には、管理サーバ4は、案内メールに含まれるURLの示すウェブページ上において、携帯端末6からシール紙の欄外に印刷されたシールIDの入力を受け付け、当該管理サーバ4に送信されている生成画像を表示するようにしてもよい。
(画像保存ページの要求および送信)
携帯端末6の通信部603は、送信された案内メール1101を受信し(ステップS9)、通信制御部611に出力する。通信制御部611は、入力された案内メール1101を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、入力された案内メール1101を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示された案内メール1101を確認し、画像コミュニケーションサイトに画像を保存するために、入力部604を用いてURL1102を選択する(ステップS10)。なお、画像IDをユーザが入力するようにしてもよい。
入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、URL1102が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて通信制御部611は、選択されたURL1102に対応するウェブページを、管理サーバ4に要求する。具体的には、通信制御部611は、ウェブページの提供を求める所定のリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
通信制御部411は、送信されたリクエストを通信部403を通じて受信し(ステップS11)、サイト処理部413に出力する。サイト処理部413は、会員IDおよびパスワードを入力する画面生成し、携帯端末6に送信する。そしてサイト処理部413は、携帯端末6から会員IDおよびパスワードの情報を受信し、会員データベース422に照会することによって、ユーザの会員種別を判定する(ステップS12)。本実施形態では、サイト処理部413は、ユーザが無料会員および有料会員のいずれであるかを判定し、判定結果に応じたウェブページを作成する。サイト処理部413は、ユーザが無料会員であると判定した場合には、図14(b)に示すような、無料会員が画像を保存するためのウェブページ1103を作成する。一方、ユーザが有料会員であると判定した場合には、図14(c)に示すような、有料会員が画像を保存するためのウェブページ1107を作成する。
なお、画像を保存する際に、画像にかかわる各情報を修正追記変更可能なウェブページに遷移してもよい。
図14(b)に示すように、ウェブページ1103は、6つのサムネイル画像1104、ユーザに有料会員の登録を促すリンク画像1105、および、画像コミュニケーションサイトに生成画像を1枚保存するためのリンク画像1106を含んでいる。サムネイル画像1104は、写真シール作成装置1において1プレイで生成された1または複数の生成画像(シールIDに対応する1または複数の生成画像)のサムネイル画像である。図14(b)に示す例では、1プレイで6枚の生成画像が生成されている。サムネイル画像1104の数は、写真シール作成装置1において1プレイで生成された生成画像(シールIDに対応する生成画像)の数に対応する。ユーザが無料会員である場合には保存できる生成画像が1枚であるため、ユーザは6つのサムネイル画像1104の中から1つを選択して、リンク画像1106を押下(タップ)することにより、生成画像を画像コミュニケーションサイトに保存することができる。なお、ユーザが指定した生成画像のみを管理サーバ4に送信している場合、ウェブページ1103には、そのユーザが指定した生成画像のサムネイル画像1104が表示される。
図14(c)に示すように、ウェブページ1107は、6つのサムネイル画像1104、および、全ての画像を保存するためのリンク画像1108を含んでいる。ユーザが有料会員である場合には1プレイで生成された生成画像を全て保存することができるため、ユーザはリンク画像1108を押下することにより、1プレイで生成された生成画像全てを画像コミュニケーションサイトに保存することができる。
本例では、ユーザは無料会員であるので、サイト処理部413は、無料会員用のウェブページ1103を作成する。サイト処理部413は、作成したウェブページ1103を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力されたウェブページ1103を、通信部403を通じて携帯端末6に送信する(ステップS13)。
(画像保存)
携帯端末6は、通信部603を通じてウェブページ1103を受信する(ステップS14)。ウェブページ1103は、通信制御部611を介して表示制御部613に出力される。表示制御部613は、入力されたウェブページ1103を表示部605に出力する。ユーザは、表示部605に表示されたウェブページ1103を確認する。ユーザが無料会員である場合、生成画像が複数枚あったとしても、画像コミュニケーションサイトに保存できるのは、それらのうちのいずれか1枚である。ユーザは、1枚の生成画像を保存したい場合、入力部604を通じて、いずれかのサムネイル画像1104を選択してから、リンク画像1106を押下する。なお、当該保存したい生成画像は、写真シール作成装置1において携帯端末6へ送信する生成画像として選択した画像に限られず、例えば、画像コミュニケーションサイトにアクセスしている携帯端末6において保存対象の画像として指定された生成画像であってもよい。
入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、所定のサムネイル画像1104およびリンク画像1106が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて、通信制御部611は、所定のサムネイル画像1104に対応する生成画像を保存する指示(画像保存指示)を管理サーバ4に送信する(ステップS15)。
送信された画像保存指示を、通信制御部411が通信部403を通じて受信する(ステップS16)。これにより通信制御部411は、画像保存指示の示すユーザが選択した生成画像の保存を画像管理部414に指示する。画像管理部414は、この指示を受けて、一時保存データベースに格納されているユーザの生成画像の画像管理情報を生成し、生成した画像管理情報を対応付けた生成画像を、ユーザの会員IDに関連付けて画像データベース424に保存する(ステップS17)。
なお、無料会員であるユーザは、全ての生成画像を保存したい場合、リンク画像1105を選択する。この場合、有料会員登録のための一連の処理が画像管理システム10において行われる。そして登録が完了すると、全ての生成画像がユーザの会員IDに関連付けられて画像データベース424に保存される。
また、ユーザが有料会員である場合の保存処理は、本質的には上述した無料会員の場合の保存処理と同じである。ただし、ユーザは、ウェブページ1107に含まれるリンク画像1108を選択する。これにより管理サーバ4は、画像データベース424におけるユーザの画像記憶領域に、1プレイで生成された全ての生成画像を保存する。なお、ユーザによる保存する生成画像(無料会員であれば1枚の生成画像、有料会員であれば全ての生成画像)の選択は、写真シール作成装置1において受け付けられていてもよい。この場合には、画像管理部414は、写真シール作成装置1において選択されている生成画像を画像データベース424に保存すればよい。
画像管理部414が生成画像を画像データベース424に保存すると、サイト処理部413は、画像保存完了ページを作成する。サイト処理部413は、例えば、図14(d)に示す画像保存完了ページ1111を作成してもよい。
図14(d)に示すように、画像保存完了ページ1111は、画像管理部414が画像データベース424に保存した生成画像のサムネイル画像1112およびマイページ(詳細は後述)へのリンクテキスト1113を含む。図14(d)では、画像保存完了ページ1111が6つのサムネイル画像1112を含み、6つの生成画像が保存された場合を示している。ユーザは、リンクテキスト1113を押下することにより、携帯端末6にマイページを表示させることができる。
サイト処理部413は、作成した画像保存完了ページ1111を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力された画像保存完了ページ1111を、通信部403を通じて携帯端末6に送信する(ステップS18)。
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じて画像保存完了ページ1111を受信し、受信した画像保存完了ページ1111を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、入力された画像保存完了ページ1111を表示部605に出力する(ステップS19)。ユーザは、表示部605に表示された画像保存完了ページ1111を確認することにより、画像コミュニケーションサイトに保存された生成画像を確認することができる。
(マイページ表示)
ユーザが画像保存完了ページ1111のリンクテキスト1113を選択すると(ステップS20)、入力制御部612は、入力部604における選択入力を受け付け、リンクテキスト1113が選択されたことを通信制御部611に通知する。これを受けて通信制御部611は、選択されたリンクテキスト1113に対応するマイページを、管理サーバ4に要求する。具体的な手順は次の通りである。通信制御部611は、記憶部602に格納されているユーザの会員IDを取得し、この会員IDを含みかつマイページの提供を求める所定のリクエストを、通信部603を通じて管理サーバ4に送信する。
通信制御部411は、送信されたリクエストを通信部403を通じて受信し(ステップS21)、サイト処理部413に出力する。サイト処理部413は、リクエストに基づいてマイページを作成する(ステップS22)。具体的には、サイト処理部413は、リクエストに含まれる会員IDを会員データベース422に照会することによって、ユーザを特定する。サイト処理部413は、特定したユーザのユーザ管理情報および画像管理情報を、会員データベース422、画像データベース424から読み出して、特定したユーザのマイページを作成する。サイト処理部413は、例えば、図15(a)に示すようなマイページ1200を作成してもよい。
サイト処理部413は、作成したマイページ1200を通信制御部411に出力する。通信制御部411は、入力されたマイページ1200を、通信部403を通じて携帯端末6に送信する(ステップS23)。
携帯端末6の通信制御部611は、通信部603を通じてマイページ1200を受信し、受信したマイページ1200を表示制御部613に出力する。表示制御部613は、入力されたマイページ1200を表示部605に出力する(ステップS24)。ユーザは、表示部605に表示されたマイページ1200およびマイページ1200から遷移するページにおいて、画像コミュニケーションサイトに保存された生成画像を閲覧することができる。
なお、上記では、マイページ表示が携帯端末6においてブラウザによって行われる例となっているが、専用アプリによって行われてもよい。この場合、マイページ表示は、携帯端末6において専用アプリが立ち上げられ、ユーザによってマイページ表示指示入力がなされることによって行われる。マイページ表示指示入力が行われると、専用アプリによってログオン処理が行われ、ログオン情報が管理サーバ4に送信される。ログオン処理が正常に完了すると、上記のステップS21からステップS23までの処理と同様の処理が行われ、専用アプリによって表示制御部613が上記の処理を行う。
(マイページの詳細)
マイページは、画像コミュニケーションサイトを構成するウェブページであって、ユーザ毎に作成される各ユーザ固有のウェブページである。具体的には、マイページは、ユーザが画像コミュニケーションサイト上で所有する生成画像(ユーザが画像コミュニケーションサイトに保存した生成画像)を閲覧するためのウェブページである。また、マイページには、ユーザのステータスが表示される。また、マイページから、生成画像を整理するためのページ、または、他のユーザの生成画像を閲覧するためのページに遷移することができる。
図15(a)に示すように、マイページ1200は、アイコン画像1201、ユーザ名1202、所持画像数1203、フォロー人数1204、フォロワー人数1205、評価数1206、アルバム1210、1220、1230、1240、ページ切替ボタン1251〜1255、アルバムメニューボタン1256、および、設定ボタン(システム設定ボタン)1257を含む。
アイコン画像1201は、ユーザが任意に設定した画像である。ユーザ名1202は、ユーザの名称である。所持画像数1203は、ユーザが画像コミュニケーションサイト上で所持する生成画像の枚数である。
フォロー人数1204は、ユーザがフォローしている人数である。フォロワー人数1205は、ユーザがフォローされている人数(フォロワーの人数)である。ここで、フォローとは、ユーザ間の一方的な関係である。後述するタイムラインページにおいて、フォローしている他のユーザのアルバムを閲覧することができる。
評価数1206は、ユーザが評価した画像の枚数である。ユーザは、自身の生成画像および他のユーザの生成画像に対して評価することができる。本実施形態では、ユーザは、良いと思った生成画像に対して評価を付与する。すなわち、本実施形態では、ユーザは生成画像に対して、「評価有り/評価無し」の2段階で評価する。ただし、これに限るものではなく、3段階以上の評価をしてもよい。例えば、「すごく良い/とても良い/良い/やや良い/良くない」の5段階で評価してもよい。なお、上記評価は、ユーザアカウントまたは他のユーザのアカウントが所有しているアルバム自体に対して行うことができてもよい。ユーザ自身または他のユーザのアルバムに対して評価を付与することができる場合、評価数1206は、ユーザが評価したアルバムの個数であってもよいし、ユーザが評価した画像の枚数およびアルバムの個数の合計であってもよい。
アルバム1210、1220、1230および1240は、ユーザが画像コミュニケーションサイト上で所持する生成画像を分類、整理するためのものであり、各アルバムは、1または複数の生成画像を含む。アルバム1210は、デフォルトで設定されるアルバムであり、ユーザが画像コミュニケーションサイトに保存した生成画像はアルバム1210に含まれる。換言すると、管理サーバ4の画像データベース424に保存されているが、ユーザが画像コミュニケーションサイト上で自発的にアルバムにまとめていない画像(未整理画像)は全て、アルバム1210に含まれる。一方、アルバム1220、1230および1240は、ユーザが作成したアルバムである。
ここで、アルバム1210〜1240は、アルバム管理情報に示すアルバムの表示順序に従って順番に並べて表示される。なお、アルバム1210は、デフォルトで設定されるアルバムであり、常に先頭に表示される(アルバム管理情報において、アルバムの表示順序が「0」である)。
アルバム1210は、アルバム名1211、カバー画像1212、サムネイル画像1213およびアルバム内画像数1214を含む。アルバム名1211は、アルバムの名称である。カバー画像1212は、アルバムごとにユーザが任意に設定した画像である。サムネイル画像1213は、アルバム内に含まれる生成画像のサムネイル画像である。アルバム内画像数1214は、アルバム内に含まれる生成画像の枚数である。
アルバム1210に表示されるサムネイル画像1213の数は任意でよい。図15(a)に示す例では、3つのサムネイル画像1213が表示されている。本実施形態では、アルバム内の表示順序が1〜3番である生成画像のサムネイル画像がサムネイル画像1213として表示される。
なお、非公開のアルバムに、非公開アイコン1215を表示してもよい。また、アルバム内にユーザがまだ閲覧していない(未読)の生成画像がある場合、未読の生成画像の枚数を示す未読画像数バッジ1216を表示してもよい。例えば、ユーザが画像コミュニケーションサイトに新たに生成画像を保存した場合、「未整理プリ」アルバム1210に未読画像数バッジ1216が表示される。
また、未読画像数バッジ1216と共に、または未読画像数バッジ1216の代わりに、管理サーバ4の一時保存データベースに保存されている画像(写真シール作成装置1から管理サーバ4に画像データは送信されているが、画像コミュニケーションサイト上で未保存の画像)の数を示すバッジ(未保存画像数バッジ)を付しても良い。例えば、マイページの「未整理プリ」アルバム1210や、所持画像数1203、システム設定ボタン1257上などに、上記未保存画像数バッジを付してもよい。もしくは、図14にて説明したウェブページ1103のリンク画像1105上に未保存画像数バッジを付しても良い。さらには、タイムラインページ1500において、画像保存ボタン1551上に未保存画像数バッジを付しても良い。そして、これらの未保存画像数バッジをユーザが選択した場合、未保存の画像を一覧表示してもよい。
さらに、上記未保存の画像を一覧表示するときに、保存済みの画像も共に表示してもよい。この場合、上記未保存の画像がグレーアウトされた状態、または未保存である旨の警告が付された状態で、保存済みの画像と明確に区別できる状態で表示されることが望ましい。
また、アルバムに対する評価の数を示すアルバム評価数1221を表示してもよい。本実施形態では、アルバム内の生成画像に対する評価の数の合計をアルバム評価数とする。すなわち、図15(a)に示す例では、アルバム1220内の生成画像に対する評価の合計が50である。ユーザがアルバム評価数1221を押下することにより、評価が付与された画像および当該画像に対して評価を付与したユーザの一覧が表示されてもよい。
ページ切替ボタン1251〜1255は、他のページに切り替えるためのボタンである。ページ切替ボタン1251は、タイムラインページに遷移するためのボタンであり、ページ切替ボタン1252は、ニュースページに遷移するためのボタンであり、ページ切替ボタン1253は、アルバム作成ページに遷移するためのボタンであり、ページ切替ボタン1254は、プリモページに遷移するためのボタンであり、ページ切替ボタン1255は、マイページに遷移するためのボタンである。
なお、プリモページは、読者モデル等の特定のユーザの所有する生成画像を公開するためのページであって、当該特定ユーザの公開専用のアルバムが掲載される。一般のユーザは、プリモページを閲覧することにより、特定のユーザの公開専用のアルバム内の生成画像を自由に閲覧することができる。また、ニュースページは、いいね/フォロー/コメントなどの状況、および、サイト運営側からの情報が掲載されるページである。
アルバムメニューボタン1256は、アルバムメニューページに遷移するためのボタンである。また、システム設定ボタン1257は、各種設定を行うための設定ページに遷移するためのボタンである。
(アルバム詳細ページ)
次に、ユーザ自身が作成したアルバムのアルバム詳細ページの一例を図15(b)に基づいて説明する。図15(b)は、「高校めんばー」アルバム1220のアルバム詳細ページの一例である。
図15(b)に示すように、アルバム詳細ページ1370は、アルバム名1371、カバー画像1372、説明文1373、サムネイル画像1374、編集ボタン1381および戻るボタン1382を含む。
アルバム名1371は、アルバムの名称である。カバー画像1372は、アルバムのカバー画像である。説明文1373は、アルバムの説明文である。
サムネイル画像1374は、アルバム内の生成画像のサムネイル画像である。各サムネイル画像1374は、アルバム管理情報における画像の表示順序に従って順番に並べて表示される。アルバム詳細ページ1370では、ユーザは、ページをスクロール等することにより、アルバム内の全ての生成画像のサムネイルを閲覧することができる。
編集ボタン1381は、アルバムを編集するためのアルバム編集ページに遷移するためのボタンである。例えば、ユーザは、アルバム編集ページにおいて、アルバム内における生成画像の表示順序を変更したり、アルバムに新たな生成画像を追加したり、アルバム内の生成画像を削除したり、アルバム内の生成画像を他のアルバムへ移動させたりすることができる。また、ユーザは、アルバム編集ページにおいて、アルバムの名称、カバー画像、説明文を変更することができる。また、ユーザは、アルバム編集ページにおいて、アルバムの公開設定を変更したり、アルバムをSNSでシェアしたりすることができる。戻るボタン1382は、ひとつ前のウェブページに戻るためのボタンである。
(タイムラインページの詳細)
次にタイムラインページについて説明する。タイムラインページは、画像コミュニケーションサイトのウェブページであって、ユーザ自身のアルバムおよび特定の他のユーザの公開アルバムが時系列で掲載されているウェブページである。具体的に、上記特定の他のユーザとは、ユーザがフォローしているユーザである。すなわち、ユーザは、他のユーザをフォローすることにより、タイムラインページにおいて、フォローしているユーザの所有する公開アルバムに含まれる生成画像を閲覧することができる。また、タイムラインページに掲載される画像は、写真シール作成装置1が生成した生成画像だけである。
ユーザがマイページ1200等において、ページ切替ボタン1251を押下すると、図20に示すような、タイムラインページ1500に遷移する。タイムラインページ1500は、ページタイトル欄1505、推薦ユーザ欄1600、およびタイムライン記事欄1550を含んでいる。
ページタイトル欄1505には、画像保存ボタン1551およびユーザ検索ボタン1552が表示されている。画像保存ボタン1551は、新たに画像コミュニケーションサイトに生成画像を保存するための画像保存ページに遷移するためのボタンである。例えば、ユーザは、この画像保存ページにおいて、シールIDを入力することにより、シールIDの示す1または複数の生成画像のうち、1または複数の生成画像を新たに画像コミュニケーションサイトに保存することができる。
ユーザ検索ボタン1552は、他のユーザを検索するためのユーザ検索ページに遷移するためのボタンである。ユーザは、ユーザ検索ページにおいて、他のユーザを検索し、所望の他のユーザをフォローすることができる。
推薦ユーザ欄1600には、ログオンしているユーザに対して、フォローをすることが推奨される推薦ユーザが表示される矩形の推薦ユーザ表示領域1605が複数表示される。図20に示す例では、推薦ユーザ欄1600において、複数の推薦ユーザ表示領域1605が横に並んで表示されている。この推薦ユーザ欄1600において、携帯端末6の表示画面上でユーザによって横方向のフリック入力が行われることによって推薦ユーザ表示領域1605が横スクロールされ、表示されていない推薦ユーザの推薦ユーザ表示領域1605が表示される。
推薦ユーザは、管理サーバ4におけるサイト処理部413によって、各ユーザ毎に複数設定されるユーザであり、該当ユーザがフォローする可能性があるユーザである。サイト処理部413は、会員データベース422を参照することにより、各ユーザ毎に、アクセス履歴、フォローしているユーザのフォロー/フォロワー関係、フォローされているユーザのフォロー/フォロワー関係、アクセス履歴情報、および、ユーザに関する各種個人情報などに基づいて推薦ユーザを設定する。
推薦ユーザ表示領域1605には、アイコン画像1610、ユーザ名1615、およびフォローボタン1620が表示されている。ユーザ名1615は、推薦ユーザの名称である。
アイコン画像1610は、推薦ユーザの写真画像に基づいて作成される画像であり、推薦ユーザによって設定される。アイコン画像1610は、推薦ユーザ表示領域1605の中央部に表示される。この実施例では、アイコン画像1610が、推薦ユーザに関する情報が表示される個人ページを表示させるための個人ページ表示指示画像となっている。なお、個人ページの詳細については後述する。
このように、アイコン画像1610に対する選択指示入力が行われると、該当する推薦ユーザの個人ページが表示されることになる。すなわち、視認性の高いアイコン画像1610に対して選択指示入力が行われることによって、ユーザは推薦ユーザの個人ページを確認することができる。
フォローボタン1620は、推薦ユーザに対してフォローを申請するための申請用画像である。すなわち、ユーザによってフォローボタン1620を選択指示する入力が行われると、該当推薦ユーザに対してフォロー申請が行われることになる。ここで、該当推薦ユーザによってフォローが許可された場合に、フォロー機能が有効となる。
タイムライン記事欄1550は、ログオンしているユーザがフォローしているフォローユーザがアルバムを更新したなどの投稿記事が表示される。タイムライン記事欄1550には、アイコン画像1510、ユーザ名1511、投稿時間1512、およびサムネイル画像1521が表示される。なお、タイムライン記事欄1550には、図示はしていないが、投稿に際して更新されたアルバムに関する情報および更新画像数の情報、アルバム評価数(いいねの数)、コメントを入力するためのコメント入力ボタン画像、などが表示されてもよい。タイムライン記事欄1550は、フォローユーザの投稿が行われた順に複数表示され、投稿時期が遅いほど上側に表示される。
アイコン画像1510は、投稿したユーザのアイコン画像である。ユーザ名1511は、投稿したユーザの名称である。アルバムを所有するユーザの名称である。投稿時間1512は、現在を基準とする、投稿が行われた(アルバムが更新または作成された)時間(経過時間)を示す。なお、投稿時間1512に、投稿が行われた時刻を掲載してもよい。
サムネイル画像1521は、投稿された記事に含まれる生成画像のサムネイル画像である。なお、表示されるサムネイル画像の枚数は複数でもよい。タイムライン記事欄1550において、ユーザによってサムネイル画像1521の選択指示入力が行われると、選択されたサムネイル画像1521に対応する生成画像の画像詳細ページに遷移する。
なお、タイムラインページ1500ページに、ユーザが未読のタイムライン記事欄1550がある場合、未読のアルバムの個数(更新件数)を示す未読アルバム数バッジが表示されるようになっていてもよい。
(タイムラインページ作成処理)
次に、管理サーバ4が実行するタイムラインページ作成処理について図19に基づいて説明する。図19は、管理サーバ4が実行するタイムラインページ作成処理の一例を示すフローチャートである。
管理サーバ4の通信制御部411は、携帯端末6から、ユーザによるページ切替ボタン1251の押下を示す操作指示を受信すると、サイト処理部413に受信した操作指示を送信する。
サイト処理部413は、通信制御部411から受け取った操作指示に基づいて、上記ユーザに対する推薦ユーザを特定する(S30)。具体的には、サイト処理部413は、記憶部402の会員データベース422から上記ユーザのユーザ管理情報を読み出し、読み出したユーザ管理情報、およびアクセス履歴情報などを参照して、上記ユーザにふさわしい複数の推薦ユーザを特定する。なお、推薦ユーザは、予め設定されてユーザ管理情報として記録されていてもよいが、リアルタイム性を考慮すると、タイムライン表示が行われるタイミングでサイト処理部413が前記した各種情報に基づいて推薦ユーザを設定することが好ましい。
次にサイト処理部413は、上記ユーザがフォローしている他のユーザを特定する(S31)。具体的には、サイト処理部413は、記憶部402の会員データベース422から上記ユーザのユーザ管理情報を読み出し、読み出したユーザ管理情報を参照して、上記ユーザがフォローしている他のユーザを特定する。
サイト処理部413は、タイムラインページに掲載する、上記ユーザのアルバムおよび特定した他のユーザの公開アルバムを特定する(S32)。具体的には、サイト処理部413は、記憶部402の画像データベース424から上記他のユーザのアルバム管理情報を読み出し、読み出したアルバム管理情報を参照して、上記他のユーザの所有するアルバムのうち、上記他のユーザが他者に公開しているアルバム(公開アルバム)を特定する。また、サイト処理部413は、記憶部402の画像データベース424から上記ユーザのアルバム管理情報を読み出し、読み出したアルバム管理情報を参照して、上記ユーザの所有するアルバムを特定する。
サイト処理部413は、特定したアルバム毎に、タイムラインページに掲載する生成画像の枚数を特定する(S34)。具体的には、サイト処理部413は、アルバム毎に、アルバム管理情報を参照して、アルバム内の生成画像の枚数が所定枚数未満であるか否かを判定する。サイト処理部413は、所定枚数未満であると判定したアルバムについては、タイムラインページに掲載する生成画像の枚数を、アルバム内の生成画像の枚数とする。つまり、アルバム内の生成画像全てをタイムラインページに掲載する。一方、サイト処理部413は、所定枚数未満ではないと判定したアルバムについては、タイムラインページに掲載する生成画像の枚数を上記所定枚数とする。つまり、アルバム内の生成画像のうち、所定枚数の生成画像をタイムラインページに掲載する。このとき、サイト処理部413は、アルバム内の表示順序が第1番目から第n番目(nは上記所定枚数と同値)の生成画像をタイムラインページに掲載する。なお、アルバムに含まれる生成画像のうち、タイムラインページに掲載する生成画像を掲載画像(代表画像)と称し、掲載画像の枚数を掲載枚数と称する。すなわち、掲載画像は、アルバムに含まれる生成画像の全ての画像、または、アルバムに含まれる生成画像のうちの一部の生成画像である。
サイト処理部413は、特定したアルバム毎に、掲載画像の形状を特定する(S35)。例えば、サイト処理部413は、掲載画像の形状が縦長の長方形であるか、横長の長方形であるかを特定する。
サイト処理部413は、特定したアルバム毎に、タイムラインページにおける掲載画像の配置パターンを特定する(S36)。具体的には、サイト処理部413は、ページデータベース423から配置パターン情報を読み出し、読み出した配置パターン情報を参照して、特定した掲載枚数および特定した掲載画像の形状に対応する配置パターンを特定する。
サイト処理部413は、S30において特定した複数の推薦ユーザに関する情報が表示される推薦ユーザ表示領域1605を作成するとともに、S36において特定した配置パターンに基づいて、各アルバムの掲載画像を掲載したタイムラインページを作成する(S37:ページ作成ステップ)。サイト処理部413は、作成したタイムラインページを通信制御部411に出力する。通信制御部411は、受け取ったタイムラインページを通信部403を介して携帯端末6に送信する(S38:送信ステップ)。
なお、携帯端末6において専用アプリが利用される場合、サイト処理部413は、上記S34までのステップを行い、S35以降の処理が専用アプリによって実行されてもよい。すなわち、サイト処理部413は、特定したアルバム毎に、タイムラインページに掲載する生成画像を通信制御部411を介して携帯端末6に送信する。携帯端末6では、受信した情報に基づいて、専用アプリに基づいて動作する表示制御部613によってS35およびS36の処理が実行され、推薦ユーザ表示領域1605、および、各アルバムの掲載画像を掲載したタイムラインページが表示される。
(個人ページの詳細)
次に、前記した個人ページの詳細について説明する。個人ページは、画像コミュニケーションサイトにおいて、あるユーザが他のユーザに対して自分の写真画像や投稿記事などを公開しているページである。例えば前記したタイムラインページ1500において、推薦ユーザ欄1600の推薦ユーザ表示領域1605におけるアイコン画像1610が選択指示入力されることによって、該当ユーザの個人ページが表示される。また、ユーザ検索ページにおいて検索された結果から個人ページが表示される。その他、画像コミュニケーションサイト上で掲載される各種記事に個人ページへのリンクが埋め込まれており、そのリンクが選択されることによって該当個人ページが表示されてもよい。
図21は、個人ページの表示例を示している。同図に示すように、個人ページ1700は、アイコン画像1710、ユーザ名1711、所持画像数1703、フォロー人数1704、フォロワー人数1705、評価数1706、自己紹介欄1720、アルバムタブ1730、投稿タブ1740、情報表示欄1760、およびフォローボタン1750を含む。
アイコン画像1710 は、該個人ページに対応するユーザ(個人ページユーザ)が任意に設定した画像である。ユーザ名1711は、個人ページユーザの名称である。所持画像数1703は、個人ページユーザが画像コミュニケーションサイト上で所持する生成画像の枚数である。フォロー人数1704は、個人ページユーザがフォローしている人数である。フォロワー人数1705は、個人ページユーザがフォローされている人数(フォロワーの人数)である。評価数1706は、他のユーザが評価した画像の枚数である。評価の詳細については前述したとおりである。
自己紹介欄1720は、個人ページユーザの自己紹介に関する文章などが表示される欄である。アルバムタブ1730は、個人ページユーザのアルバムを以下の情報表示欄1760に表示させるためのタブ画像である。投稿タブ1740は、個人ページユーザによって投稿された記事を以下の情報表示欄1760に表示させるためのタブ画像である。情報表示欄1760は、アルバムの画像もしくは投稿された記事が表示される欄である。
フォローボタン1750は、個人ページユーザに対してフォローを申請するための申請用画像である。すなわち、ユーザによってフォローボタン1620を選択指示する入力が行われると、該個人ページユーザに対してフォロー申請が行われることになる。ここで、該個人ページユーザによってフォローが許可された場合に、フォロー機能が有効となる。
(写真シール作成装置機種ランキング画面)
次に、写真シール作成装置1の機種に関するランキング表示について説明する。図22は、写真シール作成装置1の機種についての情報を検索する機種検索ページの一例を示す画面図である。同図に示す例では、画面上部にメニューのタブが表示されており、その中の「プリ機クチコミ」というタブが選択されている状態を示している。なお、メニューのタブとしては、他に「プリGET」「プリモ」「プレゼント」「ガールズランキング」などが表示されているが、これらの内容については説明を省略する。
「プリ機クチコミ」というタブがユーザによって選択されると、サイト処理部413は、機種検索ページを表示する。該機種検索ページには、「プリ機を探す」と表示されている検索メニュー欄2020、および、「デイリーランキング」と表示されているランキング欄2030が表示されている。
検索メニュー欄2020には、写真シール作成装置1の機種についての情報を検索する手法のメニューが表示される。同図に示す例では、「クチコミ・評価順で探す」と表示される評価検索ボタン2010、「プリ機の特徴から探す」と表示される特徴検索ボタン2011、および、「駅・所在地から探す」と表示される場所検索ボタン2012が表示される。評価検索ボタン2010がユーザによって押された場合、および特徴検索ボタン2011がユーザによって押された場合の画面表示については後述する。
場所検索ボタン2012がユーザによって押された場合、サイト処理部413は、ユーザから入力された任意の場所情報(駅名、住所、施設名など)、もしくはGPS機能を利用した現在位置情報に基づいて、機種データベース425を参照し、その場所近辺に設置されている機種情報を設置場所とともにユーザに提示する制御を行う。
ランキング欄2030には、写真シール作成装置1の機種毎に所定の基準で算出された評価値に基づいたランキングが表示される。同図に示す例では、一日毎の各機種の総合評価値に基づくランキングが「デイリーランキング」と称して表示されている。各ランクには、ランキングの順位、機種の外観図、機種名(「BBBB」など)、ユーザによる評価文(クチコミ情報)の一部(「(クチコミ)とってもかわいくとれるよ。ちょーおすす...」など)、および総合評価値が表示されている。サイト処理部413は、機種データベース425を参照し、機種毎の評価値を読み出すことによって該ランキングを生成する。また、サイト処理部413は、機種毎に機種データベース425に記録されている外観図のデータ、評価文のデータ、および総合評価値を読み出すことによって上記の表示を実現する。
なお、このランキング欄2030において表示されるユーザによる評価文として、対応する機種に対して投稿された評価文の中から代表として選ばれた代表評価文が表示される。代表評価文の選定手法としては、当該画像コミュニケーションサイトの運営者によって選ばれる、特別なユーザ(プリモなど)による評価文が優先的に選ばれる、評価文に対するユーザからの評価(「いいね」「それな」など)の数に応じて選ばれる、などが挙げられる。この代表評価文も機種データベース425に機種毎に記録されている。
ここで、評価文の全部が表示されるのではなく、欄に収まる範囲で部分的に表示されることが好ましい。これにより、ユーザに対して評価文の一部を見せることによって、その全文を見ることに興味を持たせることができ、該機種の詳細情報の表示に導くことが可能となる。
総合評価値としては、おおよその総合評価値がハートマークの数で表されるとともに、具体的な数字も並べて表示される。このように、ハートマークで総合評価値が表されることによって、ユーザはおおよその評価の傾向を視覚的に把握することができるとともに、具体的な数字も表示されることによって詳細な評価値を認識することができる。なお、おおよその評価の傾向はハートマークで表示されることに限定されるものではなく、視覚的におおよその値が認識可能な任意の表示形式であればよい。この総合評価値の表示形式は、後述する種別毎の評価値の表示においても適用されてもよい。
なお、図22に示す例では、ランキング欄2030の最上部に新機種の情報として、外観図、機種名(「AAAA」など)、および説明(発売日情報、特徴点、アピールポイントなど)が表示されている。ランキング欄2030は、ユーザにとって機種の選択に際して注目する欄であるので、ユーザに対して新機種のアピールを効果的に行うことが可能である。
(評価検索画面)
図23の(a)は、機種検索ページにおいて評価検索ボタン2010がユーザによって押された場合の評価検索画面の例を示している。同図に示すように、評価検索画面には、世代選択ボタン2040、評価種別選択ボタン2041、および評価検索結果欄2031が表示される。
世代選択ボタン2040は、評価を行ったユーザの世代である評価者世代情報に基づいて検索結果を絞り込むための選択肢を表示させる。この世代選択ボタン2040がユーザによって押されると、サイト処理部413は、図23の(b)のようなドロップダウンリストを表示する制御を行う。同図に示す例では、世代の選択肢の例として「全世代」「中学生以下」「高校生」「大学生」「社会人」が挙げられているが、これに限定されるものではなく、年齢に関係する情報であればどのような情報でもよい。例えば年齢の範囲を直接数字で入力するような形式であってもよい。
い。ここで選択された選択肢の情報が世代選択ボタン2040に表示される。図23の(a)では、「全世代」が選択された状態の世代選択ボタン2040が示されている。なお、図23の(b)の選択肢表示は、ドロップダウンリストに限定されるものではなく、例えば別のポップアップ画面でもよい。
なお、会員情報として年齢もしくは世代に関する情報が登録されている場合、ログインしているユーザの年齢もしくは世代に関する情報に基づいて評価者世代情報が設定され、検索結果が絞り込まれるようになっていてもよい。この場合、世代選択ボタン2040が表示されないようになっていてもよい。
評価種別選択ボタン2041は、機種毎に記録されている評価の種別のうち、どの種別の評価で検索結果を絞り込むかについての選択肢を表示させる。この評価種別選択ボタン2041がユーザによって押されると、サイト処理部413は、図23の(c)のようなドロップダウンリストを表示する制御を行う。同図に示す例では、評価種別の例として「総合評価順」「目の盛れ感順」「肌の盛れ感順」「撮影の楽しさ順」「デザインのかわいさ順」「機能の充実度順」が挙げられているが、これに限定されるものではない。ここで選択された選択肢の情報が評価種別選択ボタン2041に表示される。図23の(a)では、「総合評価順」が選択された状態の評価種別選択ボタン2041が示されている。なお、図23の(c)の選択肢表示は、ドロップダウンリストに限定されるものではなく、例えば別のポップアップ画面でもよい。
評価検索結果欄2031には、世代選択ボタン2040によって選択された評価者世代情報と、評価種別選択ボタン2041によって選択された評価の種別とによって絞り込まれた検索結果がランキングとして表示される。各ランクには、ランキングの順位、機種の外観図、機種名、ユーザによる評価文(クチコミ情報)の一部、および選択された種別の評価値が表示されている。サイト処理部413は、機種データベース425に登録されている機種のうち、選択された対象世代の機種を1つ以上抽出するとともに、該機種に対応して記録されている選択された種別の評価値によって該ランキングを生成する。また、サイト処理部413は、機種毎に機種データベース425に記録されている外観図のデータ、評価文のデータ、および選択された種別の評価値を読み出すことによって上記の表示を実現する。
以上のような検索によれば、評価者の世代と評価の種別とによって絞り込んだランキング表示を提供することができる。すなわち、ユーザは、自分の世代と同じ世代の評価で絞り込んだり、自分が重要視する種別の評価値でランキング表示させたりすることが可能となる。したがって、ユーザの好みにより適切に合致したランキング結果をユーザに提供することができる。
なお、会員の種別に応じて、機種の絞り込みを行える範囲、および、ランキングの表示範囲の少なくともいずれか一方が異なるようになっていてもよい。例えば、有料会員の場合には、世代選択ボタン2040および評価種別選択ボタン2041がどちらも有効とする一方、無料会員の場合には、世代選択ボタン2040および評価種別選択ボタン2041のいずれか一方のみ有効とする、などが行われても良い。また、無効となっているボタンが押された場合に、有料会員に移行するための手続を行う画面が表示されるようになっていてもよい。また、無料会員の場合には、評価検索結果欄2031に表示されるランキングにおいて、所定のランク以上(例えば3位以上)に関する機種情報を表示しないようになっていてもよい。また、所定のランク以上に関する機種情報を表示しようとさせた場合に、有料会員に移行するための手続を行う画面が表示されるようになっていてもよい。
(特徴検索画面)
図24の(a)は、機種検索ページにおいて特徴検索ボタン2011がユーザによって押された場合の特徴検索画面の例を示している。同図に示すように、特徴検索画面には、機能選択画面2051および検索開始ボタン2052が表示される。
機能選択画面2051には、写真シール作成装置1の機種に応じて備えている機能の種別が選択肢として表示される。機能の選択肢としては、例えば撮影の画角のバリエーション、該機種が対象としているユーザの種別・人数・世代、出力印刷媒体の用途・形状・サイズ、プレイ時の演出効果、撮影画像の調整度合い、顔・肌の写り具合、および、動画撮影などに応じたパラメータが考えられる。同図に示す例では、「正面全身」「上から全身」「大人数プリ」「カップルプリ」「証明プリ」「コーデ撮影」「BGM選択」「見たままモード」「撮り直し」「写りの個別選択」「プリコラ」および「ポケットプリ」の選択肢が設けられている。なお、同図に示す例では、各選択肢は重複して選択が可能なように、各選択肢の先頭にチェックボックスが設けられている。
検索開始ボタン2052は、機能選択画面2051で選択された選択肢で絞り込んで検索を開始するためのボタンである。この検索開始ボタン2052がユーザによって押されると、サイト処理部413は、機能選択画面2051で選択された選択肢の情報を読み込み、機種データベース425を参照することによってランキング情報を生成する。
図24の(b)は、検索開始ボタン2052がユーザによって押された場合の特徴検索結果画面の例を示している。同図に示すように、特徴検索結果画面には、検索結果件数表示欄2061、検索条件表示欄2062、および特徴検索結果欄2063が表示される。
検索結果件数表示欄2061には、機能選択画面2051で選択された選択肢で絞り込んで検索が行われた結果の件数が表示される。同図に示す例では、「検索結果(7件)」という表示がなされている。
検索条件表示欄2062には、機能選択画面2051で選択された選択肢の内容が表示される。すなわち、特徴検索結果欄2063に表示された結果はどのような条件で検索が行われたものであるかについて、ユーザは検索条件表示欄2062を確認することによって把握することができる。
特徴検索結果欄2063には、機能選択画面2051で選択された選択肢で絞り込んで検索が行われた結果がランキングとして表示される。各ランクには、ランキングの順位、機種の外観図、機種名、ユーザによる評価文(クチコミ情報)の一部、および総合評価値が表示されている。サイト処理部413は、機種データベース425に登録されている機種のうち、選択された機能を有する機種を1つ以上抽出するとともに、該機種に対応して記録されている総合評価値によって該ランキングを生成する。また、サイト処理部413は、機種毎に機種データベース425に記録されている外観図のデータ、評価文のデータ、および総合評価値を読み出すことによって上記の表示を実現する。
(機種情報表示画面)
図25の(a)は、機種情報表示画面の例を示している。機種情報表示画面は、例えば前記したランキング欄2030、評価検索結果欄2031、および特徴検索結果欄2063に表示された各ランクの欄がユーザによって選択された際に表示される。同図に示すように、機種情報表示画面には、機種概要欄2071、評価記入ボタン2072、機種機能欄2073、機種特別機能欄2074、写り特徴グラフ2075、および店舗検索ボタン2076が表示される。
機種概要欄2071には、ランク情報(前の画面で表示されていたランキングにおけるランク情報)、機種名(「DDDD」)、機種説明文、および外観図が表示される。外観図に関しては複数の画像が切り替えられて表示されるようになっていてもよい。この画像の切替は、ユーザによるフリック操作によって行われてもよいし、所定の時間間隔で自動的に行われてもよい。機種名および外観図が表示されている領域がユーザによってタッチされることによって、該当機種のさらに詳細な情報が表示されるようになっていてもよい。また、外観図がユーザによってタッチされることによって拡大表示されるようになっていてもよい。
評価記入ボタン2072は、ユーザによって評価情報(クチコミ情報)を入力するための評価入力画面(詳細は後述する)を表示させるためのボタンである。
機種機能欄2073は、該当機種が有する機能を表示する欄である。同図に示す例では、機能の種類が表形式で表示されているとともに、該当機種が有する機能がいずれであるかが認識できるような表示が行われている(該当機種が有さない機能についてグレーアウト(ハッチング領域)するなど)。
機種特別機能欄2074は、該当機種に特有の機能についての説明文が表示される領域である。
写り特徴グラフ2075は、該当機種で撮影した場合の写りの特徴をグラフィカルな表示形式で表示するための領域である。同図に示す例では、顔の写りの特徴に関するパラメータ(ふんわり〜くっきり)を縦軸とし、肌の写りの特徴に関するパラメータ(マット肌〜つや肌)を横軸として、該当機種が有する撮影コースがどの領域に存在するかを示す2次元グラフが表示されている。
店舗検索ボタン2076は、該当機種が設置されている店舗を検索するための画面を表示させるためのボタンである。
サイト処理部413は、機種データベース425に登録されている該当機種に関する各種データを読み出すことによって上記の表示を実現する。
以上のような機種情報表示画面によれば、ユーザは特定の機種に関する情報を様々な観点から把握することが可能となる。よって、ユーザに対して該当機種の利用を促進させる効果を奏する。
(評価情報表示画面)
図25の(b)は、評価情報表示画面の例を示している。評価情報表示画面は、例えば前記した機種情報表示画面の下に連続して表示される。なお、機種情報表示画面の下に1以上のユーザによる評価情報の列挙が途中まで表示され、さらなる評価情報の表示を要求する指示が行われた後に、図25の(b)に示す評価情報表示画面が表示されてもよい。
同図に示すように、評価情報表示画面には、機種情報欄2081、表示切り替えチェックボックス2082、ソート順切替ボタン2083、評価情報表示欄2084、および評価記入ボタン2085が表示される。
機種情報欄2081には、該当機種の外観図、機種名、および機種説明文が表示される。
評価情報表示欄2084には、該当機種に対する1以上のユーザによる評価情報欄が順に並んで表示される。各評価情報欄には、該当評価情報を作成したユーザのアイコン画像、ユーザ名、該当機種による生成画像、総合評価値、評価文、および、評価文に対する評価(「いいね」「それな」など)入力ボタンおよび評価数などが表示される。なお、各評価情報欄において、ユーザ名および総合評価値については表示が必須であるが、その他の情報については表示されていなくてもよい。すなわち、評価情報を入力するユーザは、少なくとも総合評価値について入力すればよいことになる。
総合評価値としては、図22での説明と同様に、おおよその総合評価値がハートマークの数で表されるとともに、具体的な数字も並べて表示される。また、この総合評価値がユーザによってタッチされることによって、総合評価値以外の種別の評価値に関する情報が表示されるようになっていてもよい。
表示切り替えチェックボックス2082は、評価情報表示欄2084において、評価文が記入されていない評価情報欄の表示を省略するか否かを切り替えるためのチェックボックスである。ソート順切替ボタン2083は、評価情報表示欄2084において、評価情報欄の並べ替えの基準を切り替えるボタンである。並び替えの基準としては、例えば投稿日順(昇順/降順)、総合評価値順(昇順/降順)、および、評価文に対する評価数順(昇順/降順)などが挙げられる。
評価記入ボタン2085は、ユーザによって評価情報(クチコミ情報)を入力するための評価入力画面(詳細は後述する)を表示させるためのボタンである。
サイト処理部413は、機種データベース425に登録されている該当機種に関する各種データを読み出すことによって上記の表示を実現する。
以上のような評価情報表示画面によれば、ユーザは特定の機種に関する1以上のユーザによる評価情報を確認することが可能となる。よって、ユーザは、他のユーザによる評価を参考にして該当機種の利用を検討することが可能となる。
(評価入力画面)
図26は、評価入力画面の例を示している。同図に示すように、評価入力画面には、機種情報欄2091、評価値入力欄2092、評価文入力欄2093、画像選択欄2094、画像追加表示ボタン2095、および評価入力決定ボタン2096が表示される。
機種情報欄2091には、該当機種の外観図、機種名、および機種説明文が表示される。
評価値入力欄2092には、複数の種別の評価値を入力する欄、および、種別の評価値の入力値に従って自動計算される総合評価値が表示される。同図に示す例では、複数の種別の評価値として、「撮影の楽しさ」「目の盛れ度」「リピート度」「らくがきの楽しさ」および「肌の写りのきれいさ」が挙げられている。各種別の評価値に対して、ハートマークが並んで表示されており、ユーザがハートマークをタッチすることによって、その種別の評価値を入力することが可能となっている。
総合評価値は、各種別の評価値の平均値が表示され、それに応じたハートマークの数が発色するようにサイト処理部413によって制御されている。なお、総合評価値を各種別の評価値の平均値とはせずに、ユーザが直接総合評価値を入力するようになっていてもよい。また、総合評価値に応じて自動的に評価を表すコメントが表示されるようになっていてもよい。
評価文入力欄2093は、ユーザによる該当機種に対する評価文が入力される欄である。評価文入力欄2093には、評価文を入力するユーザのアイコン画像およびユーザ名が表示される。これにより、ユーザは、評価文が公開された際のアイコン画像およびユーザ名を再認識することができる。なお、評価文入力欄2093への入力は必須でなくてもよい。これは、評価値の入力は行っても良いが、評価文の入力まではしたくないと考えるユーザも存在することが想定されるからである。
画像選択欄2094は、評価文が公開された際に同時に表示される生成画像をユーザが選択するための欄である。サイト処理部413は、画像データベース424に記録されている該当ユーザに対応付けられている生成画像の中から、該当機種で生成された生成画像を1以上抽出し、画像選択欄2094に所定の数の生成画像を表示する制御を行う。同図に示す例では、画像選択欄2094には4つの生成画像が表示されているが、これに限定されるものではない。なお、ここで表示される生成画像は、該当ユーザによって公開設定されていない生成画像が含まれていても良い。ただし、公開設定されていない生成画像がユーザによって選択された場合には、評価情報表示画面において該生成画像が公開されることになるので、その旨の注意書きが表示されることが好ましい。
画像選択欄2094に表示される所定の数よりも、抽出された生成画像の方が多い場合には、サイト処理部413は所定の基準により表示する生成画像を選択する。所定の基準としては、例えば撮影日順(昇順/降順)、および評価が高い順(昇順/降順)などが挙げられる。この所定の基準をユーザが変更することが可能なユーザインターフェース(例えば図25(b)に示すようなドロップダウンボタンなど)が表示されていてもよい。
画像選択欄2094に表示された生成画像の中からユーザによって特定の生成画像が選択されたことをサイト処理部413が検知すると、該生成画像が選択されたことを示す表示制御を行う。例えば、選択された生成画像の枠部分をハイライト表示するなどの制御が行われる。なお、本実施形態ではここで選択される生成画像の数を1としているが、これに限定されるものではなく、複数の生成画像が選択されるようになっていてもよい。この場合、評価情報表示画面において、該当ユーザによる評価文とともに複数の生成画像が表示されることになる。また、生成画像の選択が行われない状態を許容してもよい。これは、評価値や評価文を投稿することは構わないが、生成画像までは公開したくない、と考えるユーザも存在することが想定されるからである。
画像追加表示ボタン2095は、画像選択欄2094に表示される所定の数の生成画像以外の生成画像を表示させるためのボタンである。サイト処理部413は、画像データベース424に記録されている該当ユーザに対応付けられている生成画像の中から、該当機種で生成された生成画像を1以上抽出し、既に表示されている生成画像以外の生成画像を表示する制御を行う。
なお、該当ユーザに対応付けられている生成画像の中から、該当機種で生成された生成画像を1以上抽出する際に、ユーザによって設定可能な検索条件を追加することが可能となっていてもよい。この検索条件としては、例えば撮影日時の範囲、撮影モード、および撮影条件などが挙げられる。このように検索条件を追加可能とすることによって、該当ユーザに対応付けられている生成画像が多量にある場合に、ユーザが所望とする生成画像をより効率よく絞り込むことが可能となる。
評価入力決定ボタン2096は、評価値入力欄2092、評価文入力欄2093、および画像選択欄2094に対してユーザが入力した内容を確定するためのボタンである。サイト処理部413は、評価値入力欄2092、評価文入力欄2093、および画像選択欄2094に対してユーザが入力した内容を、該当機種に関する評価情報として機種データベース425に記録する処理を行う。これにより、今後該当機種に関する評価情報表示画面が表示される際には、上記の入力内容が反映された表示となる。
なお、上記と同様の画面が写真シール作成装置1の例えば事後接客部13のタブレット内蔵モニタ161に表示され、写真シール作成装置1でのプレイの直後に評価に関する入力(評価値/評価文など)が行われても良い。また、このプレイにおいて生成された生成画像と入力された評価値/評価文などがひも付けられて管理サーバ4に送られて記憶部402の画像データベース424に記録されてもよい。
(評価入力への誘導例)
図27の(a)は、前記した図13のステップS19において画像保存完了ページが表示されている状態の一例を示している。同図に示すように、写真シール作成装置1によって生成された生成画像2101が表示されている。また、この画面において、生成画像2101が保存された日(保存日)および生成画像2101が生成された写真シール作成装置1(撮影プリ機)の機種情報(DDDD)が表示されている。さらに、「クチコミを書く!」と示された評価記入ボタン2102が表示されている。評価記入ボタン2102がユーザによって押されると、前記した評価入力画面が表示される。
一方、ユーザによって生成画像2101が選択される、もしくは長押しされると、サイト処理部413は、生成画像2101を携帯端末6にダウンロードさせる制御を行ってもよい。ここで、ダウンロード処理に移行する前に、サイト処理部413は図27の(b)に示す評価入力誘導画面を表示してもよい。なお、評価入力誘導画面は、一時的に表示されるポップアップ画面として表示される例を示しているが、これに限定されるものではない。また、生成画像2101が第1の所定時間以上長押しされた場合にダウンロード処理が行われ、第1の所定時間よりも長い第2の所定時間以上長押しされた場合に評価入力誘導画面が表示されるようになっていてもよい。
評価入力誘導画面には、代表評価文欄2103、評価記入ボタン2104、および評価閲覧ボタン2105が表示されている。代表評価文欄2103には、生成画像2101が生成された写真シール作成装置1の機種に対応付けられている代表評価文、代表評価文を投稿したユーザのユーザ名、アイコン画像、該機種で生成された生成画像、投稿日、および、評価ボタン(「それな!」)などが表示される。また、評価記入ボタン2104がユーザによって押されると、前記した評価入力画面が表示され、評価閲覧ボタン2105がユーザによって押されると、前記した評価情報表示画面が表示される。評価情報表示画面の右上には、この画面を閉じるための閉じるボタン2106が表示されており、この閉じるボタン2106がユーザによって押されると、評価情報表示画面が消去されて、ダウンロード処理を行うための画面が表示される。
このように、生成画像2101に対する選択入力が行われた際に、その後の所定の処理が実行される前に上記のような評価入力誘導画面が表示されることによって、ユーザによる評価情報の入力を促進することができる。これにより、機種毎の評価情報の充実化を図ることができる。
なお、上記の評価入力誘導画面の表示は、画像保存完了ページにおいて表示される生成画像2101に対する選択入力時に限定されるものではなく、当該画像コミュニケーションサイトにおいて表示される各種ページ(タイムラインページ、マイページ、アルバムページ、生成画像表示ページ、…など)において、表示されている生成画像に対する選択入力時のいずれに対して行われてもよい。
(機能に対する評価情報表示画面)
上記では、機種に関する評価情報が表示する例について説明したが、これに限定されるものではなく、機種が有する機能に関する評価情報が表示されてもよい。
図28は、機能に関する機能評価情報表示画面の例を示している。機能評価情報表示画面は、例えば図25の(a)における機種機能欄2073に表示されている機能を選択することによって表示されるようになっていてもよい。
同図に示すように、機能評価情報表示画面には、機能情報欄2201、表示切り替えチェックボックス2202、ソート順切替ボタン2203、評価情報表示欄2204、および評価記入ボタン2205が表示される。
機能情報欄2201には、該当機能名、および機能説明文が表示される。
評価情報表示欄2204には、該当機能に対する1以上のユーザによる評価情報欄が順に並んで表示される。各評価情報欄には、該当評価情報を作成したユーザのアイコン画像、ユーザ名、該当機種による生成画像、総合評価値、評価文、および、評価文に対する評価(「いいね」「それな」など)入力ボタンおよび評価数などが表示される。なお、各評価情報欄において、ユーザ名および総合評価値については表示が必須であるが、その他の情報については表示されていなくてもよい。すなわち、評価情報を入力するユーザは、少なくとも総合評価値について入力すればよいことになる。
総合評価値としては、図22での説明と同様に、おおよその総合評価値がハートマークの数で表されるとともに、具体的な数字も並べて表示される。また、この総合評価値がユーザによってタッチされることによって、総合評価値以外の種別の評価値に関する情報が表示されるようになっていてもよい。
表示切り替えチェックボックス2202、および、ソート順切替ボタン2203は、前記した表示切り替えチェックボックス2082、および、ソート順切替ボタン2083と同様であるのでその説明を省略する。
評価記入ボタン2205は、ユーザによって評価情報(クチコミ情報)を入力するための機能評価入力画面(詳細は後述する)を表示させるためのボタンである。
サイト処理部413は、機種データベース425に登録されている該当機能に関する各種データを読み出すことによって上記の表示を実現する。
以上のような評価情報表示画面によれば、ユーザは特定の機能に関する1以上のユーザによる評価情報を確認することが可能となる。よって、ユーザは、他のユーザによる評価を参考にして該当機種の利用を検討することが可能となる。
なお、機能評価情報表示画面に、該当機能を搭載している機種の情報(機種名、外観図など)が表示されるようになっていてもよい。また、該機種の情報の欄をユーザが選択することによって、該当機種の機種情報表示画面が表示されるようになっていてもよい。
(機能に対する評価入力画面)
図29は、機能評価入力画面の例を示している。同図に示すように、機能評価入力画面には、機能情報欄2301、評価値入力欄2302、評価文入力欄2303、画像選択欄2304、画像追加表示ボタン2305、および評価入力決定ボタン2306が表示される。
機能情報欄2301には、該当機能名、および機能説明文が表示される。
評価値入力欄2302には、複数の種別の評価値を入力する欄、および、種別の評価値の入力値に従って自動計算される総合評価値が表示される。基本的な内容は前記した評価値入力欄2092と同様であるのでその説明を省略する。
評価文入力欄2303は、ユーザによる該当機能に対する評価文が入力される欄である。基本的な内容は前記した評価文入力欄2093と同様であるのでその説明を省略する。
画像選択欄2304は、評価文が公開された際に同時に表示される生成画像をユーザが選択するための欄である。基本的な内容は前記した画像選択欄2094と同様であるのでその説明を省略する。
画像追加表示ボタン2305は、画像選択欄2304に表示される所定の数の生成画像以外の生成画像を表示させるためのボタンである。基本的な内容は前記した画像追加表示ボタン2095と同様であるのでその説明を省略する。
評価入力決定ボタン2306は、評価値入力欄2302、評価文入力欄2303、および画像選択欄2304に対してユーザが入力した内容を確定するためのボタンである。
なお、上記の各種ランキング表示では、各種評価値の高い順に表示される例を示しているが、これに限定されるものではなく、各種評価値の低い順に表示(ワーストランキング)されてもよい。このようなワーストランキングを、例えば写真シール作成装置1の開発者側が参照することによって、評価が低い機種に関するユーザのクチコミ情報を参考にして当該機種の仕様の変更を検討する、などが可能となる。
〔ソフトウェアによる実現例〕
写真シール作成装置1、管理サーバ4、および携帯端末6の制御ブロック(特に制御部201、制御部401および制御部601)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
後者の場合、写真シール作成装置1、管理サーバ4、および携帯端末6は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するCPU、上記プログラムおよび各種データがコンピュータ(またはCPU)で読み取り可能に記録されたROM(Read Only Memory)または記憶装置(これらを「記録媒体」と称する)、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などを備えている。そして、コンピュータ(またはCPU)が上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することによって、本発明の目的が達成される。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークまたは放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 写真シール作成装置(写真撮影編集装置)
4 管理サーバ(管理装置)
6 携帯端末(通信端末)
11 撮影ユニット
12 編集部
13 事後接客部
21 撮影部
201 制御部
311 通信制御部
312 撮影制御部
313 編集制御部
314 印刷制御部
315 事後接客制御部
401 制御部
402 記憶部
403 通信部
411 通信制御部
412 メール作成部
413 サイト処理部
414 画像管理部
415 ユーザ管理部
601 制御部
602 記憶部
603 通信部
604 入力部
605 表示部
611 通信制御部
612 入力制御部
613 表示制御部

Claims (5)

  1. 写真撮影編集装置で生成された生成画像をユーザ毎に管理し、データ通信によるコミュニケーションサービスを提供する管理装置であって、
    前記写真撮影編集装置の機種に対する評価、および、前記機種に対する評価が行われた機種を利用して生成された生成画像を指定する情報をユーザから受け付けるページを作成し、かつ、
    前記機種に関して、1以上のユーザからの前記機種に対する評価および対応する前記生成画像を表示するページを作成するサイト処理部と、
    前記サイト処理部が作成したページをユーザが利用する通信端末に送信する通信制御部とを備え、
    前記サイト処理部が、複数種類の前記機種に関して、1以上のユーザからの前記機種に対する評価および対応する前記生成画像をまとめて表示し、前記機種に対する評価に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定することを特徴とする管理装置。
  2. 前記評価として、所定の基準に基づく評価値が含まれており、
    前記サイト処理部が、前記評価値に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定することを特徴とする請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記サイト処理部が、年齢に関係する情報をユーザから受け付けるとともに、該年齢に関係する情報に該当する1以上のユーザからの前記評価値に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定することを特徴とする請求項2に記載の管理装置。
  4. 前記評価として、ユーザによる評価文が含まれていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の管理装置。
  5. 写真撮影編集装置で生成された生成画像をユーザ毎に管理し、データ通信によるコミュニケーションサービスを提供する管理装置の制御方法であって、
    前記写真撮影編集装置の機種に対する評価、および、前記機種に対する評価が行われた機種を利用して生成された生成画像を指定する情報をユーザから受け付けるページを作成し、かつ、
    前記機種に関して、1以上のユーザからの前記機種に対する評価および対応する前記生成画像を表示するページを作成するサイト処理ステップと、
    前記サイト処理ステップにおいて作成したページをユーザが利用する通信端末に送信する通信制御ステップとを有し、
    前記サイト処理ステップでは、複数種類の前記機種に関して、1以上のユーザからの前記機種に対する評価および対応する前記生成画像をまとめて表示し、前記機種に対する評価に基づいて、前記機種に関する表示の優先度を決定することを特徴とする管理装置の制御方法。
JP2017033444A 2017-02-24 2017-02-24 管理装置、管理装置の制御方法 Active JP6889366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033444A JP6889366B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 管理装置、管理装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017033444A JP6889366B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 管理装置、管理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018139048A JP2018139048A (ja) 2018-09-06
JP6889366B2 true JP6889366B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=63451014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017033444A Active JP6889366B2 (ja) 2017-02-24 2017-02-24 管理装置、管理装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020091800A (ja) * 2018-12-07 2020-06-11 フリュー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、および情報提供システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014032501A (ja) * 2012-08-02 2014-02-20 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法
JP6349824B2 (ja) * 2014-03-20 2018-07-04 フリュー株式会社 画像管理システム、管理サーバ、画像評価方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6467778B2 (ja) * 2014-03-20 2019-02-13 フリュー株式会社 管理サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP5924429B1 (ja) * 2015-01-30 2016-05-25 フリュー株式会社 通信端末、サーバ、通信端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体、ならびにサーバの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018139048A (ja) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5800051B2 (ja) 画像提供システムおよび画像提供方法
JP6197934B2 (ja) 管理装置および管理装置の制御方法、並びに、通信端末、制御プログラムおよび記録媒体
JP6281648B2 (ja) サーバ、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP6467778B2 (ja) 管理サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2017097806A (ja) 管理装置、制御プログラム、および記録媒体
JP6889366B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法
JP5928627B2 (ja) 管理装置および管理装置の制御方法
JP2017027258A (ja) 情報配信装置、通信端末、情報配信システム、情報配信装置の制御方法、通信端末の制御方法、制御プログラム、および記録媒体
JP7007554B2 (ja) 管理装置、管理装置の制御方法、および制御プログラム
JP5924429B1 (ja) 通信端末、サーバ、通信端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体、ならびにサーバの制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP6481389B2 (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成装置の制御方法
JP6369076B2 (ja) 管理装置および管理装置の制御方法、並びに、端末装置、制御プログラムおよび記録媒体
JP6331540B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法および管理装置
JP6254400B2 (ja) 写真シール払出装置
JP6955139B2 (ja) 通信端末、通信端末の制御方法、および、制御プログラムおよび記録媒体、並びに、管理装置、管理装置の制御方法
JP6554773B2 (ja) 管理装置および管理装置の制御方法
JP6649593B2 (ja) 管理サーバ、画像管理方法、プログラム、及び、記録媒体
JP7410367B2 (ja) サーバ、確率の算出方法、制御プログラム及び記録媒体
JP6650661B2 (ja) 管理サーバ、写真シール作成装置、端末装置、画像生成方法、プログラム、及び、記録媒体
JP6090506B2 (ja) サーバ、制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP6525079B2 (ja) 管理サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP6589300B2 (ja) 画像生成装置およびその制御方法
JP6281353B2 (ja) 写真シール作成装置、写真シール作成装置の制御方法、管理装置、端末装置、制御プログラムおよび記録媒体
JP2019164305A (ja) 通信端末、プッシュ通知サーバ、画像提供システム、通信端末の制御方法、プッシュ通知サーバの制御方法、および制御プログラム
JP2019193018A (ja) 画像作成装置、画像提供システム、および画像作成装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250