JP6889144B2 - 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム - Google Patents

動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6889144B2
JP6889144B2 JP2018234478A JP2018234478A JP6889144B2 JP 6889144 B2 JP6889144 B2 JP 6889144B2 JP 2018234478 A JP2018234478 A JP 2018234478A JP 2018234478 A JP2018234478 A JP 2018234478A JP 6889144 B2 JP6889144 B2 JP 6889144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information processing
information
operating environment
processing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018234478A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020095591A (ja
Inventor
中村 泰弘
泰弘 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2018234478A priority Critical patent/JP6889144B2/ja
Publication of JP2020095591A publication Critical patent/JP2020095591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6889144B2 publication Critical patent/JP6889144B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本願発明は、情報処理装置が起動する際に使用する動作環境に関する設定を表す情報を管理する技術に関する。
サーバ装置やパーソナルコンピュータ等の情報処理装置は、通常、自装置の動作環境に関する設定を表す情報である、例えばBIOS(Basic Input/Output System)設定情報を読み込むことによって起動する。即ち、BIOS設定情報において不適切な設定が存在する場合、情報処理装置は正常に起動することができなくなる。したがって、BIOS設定情報が不適切に設定されないようにすること、あるいは、BIOS設定情報が不適切に設定されたことによる障害が発生した場合にその障害を速やかに復旧する技術が期待されている。
このような技術に関連する技術として、特許文献1には、BIOSが起因して動作することができない障害が発生した場合であっても、その障害を速やかに検知すると共に、障害から復旧可能なようにBIOSの設定を変更するBIOS復旧制御装置が開示されている。この装置は、制御対象のシステムイベントログに、ウォッチドッグタイマにおけるタイムアウトを示す情報が含まれ、且つ状態情報格納領域に状態情報が含まれる場合に、制御対象が動作することができない障害が発生したと判定する。この装置は、その障害から復旧可能なようにBIOSの設定情報を変更し、BIOSの変更指示が有る場合に、第1及び第2の設定情報に基づいて、変更履歴情報を生成する。
また、特許文献2には、BIOS設定が適切でないことにより、OS(Operating System)のインストールに失敗し、システムが停止してしまう場合でも、停止状態から復帰し、BIOS設定を変更し、OSのインストールを実行するBIOS更新装置が開示されている。この装置は、BIOS設定リストが格納されているデータベースから取得したBIOS設定リストと予め格納されたBIOS設定情報とに差分がある場合、BIOS設定情報を取得したBIOS設定リストの情報に変更する。この装置は、取得したBIOS設定リストと予め格納されたBIOS設定情報とに差分がない場合において、OSのインストールに失敗した際に、ウォッチドッグタイマのタイムアウトに基づいて、制御対象装置の再起動を指示する。
特開2014−115928号公報 特開2016−114974号公報
例えばBIOS設定情報に含まれる複数の設定項目の内容を変更したことによって、情報処理装置が正常に起動しなくなった場合、変更した設定項目のうちのどの設定項目に問題があるのかを分析する必要がある。この場合、問題がある設定項目は、1つであるとは限らず、複数の設定項目に関する組み合わせに問題があることもあるので、特にその組み合わせの数が大きくなる場合、問題がある設定項目を作業員等が手作業により特定することは、コスト等の観点から現実的でない。即ち、BIOS設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を効率的に特定することが課題である。特許文献1及び2が示す技術は、このような課題を解決するのに十分であるとは言えない。本願発明の主たる目的は、この課題を解決する動作環境管理装置等を提供することである。
本願発明の一態様に係る動作環境管理装置は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記情報処理装置を起動する場合において、前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する検知手段と、前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する算出手段と、前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動を行う起動制御手段と、前記組み合わせの個々に関して、前記情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する判定手段と、を備える。
上記目的を達成する他の見地において、本願発明の一態様に係る動作環境管理方法は、第二の情報処理装置によって、第一の情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記第一の情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記第一の情報処理装置を起動する場合において、前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知し、前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出し、前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記第一の情報処理装置の起動を行い、前記組み合わせの個々に関して、前記第一の情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する。
また、上記目的を達成する更なる見地において、本願発明の一態様に係る動作環境管理プログラムは、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記情報処理装置を起動する場合において、前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する検知処理と、前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する算出処理と、前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動を行う起動制御処理と、前記組み合わせの個々に関して、前記情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する判定処理と、をコンピュータに実行させる。
更に、本願発明は、係る動作環境管理プログラム(コンピュータプログラム)が格納された、コンピュータ読み取り可能な、不揮発性の記録媒体によっても実現可能である。
本願発明は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を、効率的に特定することを可能とする。
本願発明の第1の実施形態に係る情報処理システム1の構成を概念的に示すブロック図である。 本願発明の第1の実施形態に係る検知部110が、BIOS設定情報162において設定が変更された項目を検知した結果を例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る組み合わせ管理情報152の構成(第一の例)を概念的に例示する図である。 本願発明の第1の実施形態に係る動作環境管理装置100の動作を示すフローチャートである。 本願発明の第1の実施形態に係る組み合わせ管理情報152の構成(第二の例)を概念的に例示する図である。 本願発明の第2の実施形態に係る動作環境管理装置30の構成を概念的に示すブロック図である。 本願発明の各実施形態に係る動作環境管理装置を実行可能な情報処理装置900の構成を示すブロック図である。
以下、本願発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
<第1の実施形態>
図1は、本願発明の第1の実施の形態に係る情報処理システム1の構成を概念的に示すブロック図である。情報処理システム1は、大別して、情報処理装置10、及び、管理端末装置20を含む。
情報処理装置10は、例えばサーバ装置等であり、後述する図7に示す構成を備え、様々なアプリケーションを実行することによって、様々なサービスを提供可能な装置である。情報処理装置10は、動作環境管理装置100、及び、BIOS用メモリ160を備える。
BIOS用メモリ160には、BIOS161とBIOS設定情報162とが格納されている。BIOS161は、情報処理装置10を制御するファームウェアであり、情報処理装置10が起動する際にPOST(Power On Self Test)を実行する機能を備える。情報処理装置10は、起動する際に、情報処理装置10の動作環境に関する設定を表すBIOS設定情報162を読み込むとともに、POSTを実行する。
管理端末装置20は、例えばパーソナルコンピュータ等であり、情報処理装置10のユーザが、情報処理装置10に対する操作を行う際、あるいは、情報処理装置10から出力された情報を確認する際に使用する装置である。管理端末装置20は、情報処理装置10と通信可能に接続されている。
動作環境管理装置100は、情報処理装置10の動作環境を管理する装置であり、BIOS設定情報162の設定内容に関する不具合を管理する機能を備える。従って、動作環境管理装置100は、BIOS用メモリ160を参照可能である。尚、動作環境管理装置100は、情報処理装置10に備えられなくてもよく、情報処理装置10とは異なる装置であってもよい。
動作環境管理装置100は、検知部110、算出部120、起動制御部130、判定部140、及び、記憶部150を備える。記憶部150は、例えば磁気ディスクあるいは電子メモリ等の記憶デバイスであり、後述するBIOS設定管理情報151、及び、組み合わせ管理情報152を記憶可能である。
検知部110は、BIOS設定情報162の設定内容が、ユーザが管理端末装置20を介した入力操作を行うことによって変更される際に、内容が変更された特定の設定項目を検知する。即ち、検知部110は、BIOS設定情報162が、情報処理装置10が正常に起動した実績がある設定内容(第一の設定内容)から、情報処理装置10が正常に起動するかどうかが未確認である設定内容(第二の設定内容)に変更された場合、第一の設定内容と第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する。
但し、BIOS設定情報162は、変更前の設定内容と変更後の設定内容とを含むこととする。従って検知部110は、変更前の設定内容と変更後の設定内容との差分を求めることによって、当該特定の設定項目を検知することが可能である。
検知部110は、BIOS設定情報162が、情報処理装置10が正常に起動するかどうかが未確認である設定内容に変更された場合において、後述する判定部140によって、情報処理装置10が正常に起動しないと判定されたことを契機として、当該特定の設定項目を検知するようにしてもよい。検知部110は、あるいは、情報処理装置10が正常に起動するかどうかが未確認である設定内容に変更された場合において、情報処理装置10が正常に起動するか否かにかかわらず、当該特定の設定項目を検知するようにしてもよい。
図2は、本実施形態に係る検知部110が、BIOS設定情報162において設定が変更された項目を検知した結果を例示する図である。図2に示す例では、BIOS設定情報162に含まれる4つの設定項目item1乃至item4の設定値(設定内容)が変更されている。
図1に示す算出部120は、検知部110によって検知された、設定値が変更された特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する。本実施形態では、BIOS設定情報162に含まれる各設定項目に対して設定可能な値の種類数、及び、その設定可能な値は、例えばユーザによって記憶部150に格納されたBIOS設定管理情報151によって表されることとする。
算出部120は、BIOS設定管理情報151を参照することによって、例えば図2に例示する通り、item1乃至item4に対して設定可能な値の種類数がいずれも「2」であることを取得する。算出部120は、設定値が変更された特定の設定項目に対して設定可能な値の種類数に基づいて、それらの設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを表す組み合わせ管理情報152を生成する。
図3は、本実施形態に係る組み合わせ管理情報152の構成(第一の例)を概念的に例示する図である。図2に例示する通り、item1乃至item4に対して設定可能な値の種類数がいずれも「2」である場合、それらの設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせは「2の4乗」(即ち「16」)通り存在するので、算出部120は、図3に例示する通り、16通りの組み合わせを算出する。但し、図3に例示する組み合わせ管理情報152において、組み合わせ番号は、各組み合わせを識別可能な識別子である。
また、item1乃至item4に対して設定可能な値の種類数は、「2」に限定されない。例えば、item3に対して設定可能な値の種類数が「3」である(即ち、item3に対して、値A、値Bに加えて、値Cが設定可能である)場合、item1乃至item4に対して設定可能な内容の組み合わせは、「2の3乗」(即ち「8」)と「3」とを乗算した24通り存在するので、この場合、算出部120は、24通りの組み合わせを算出する。
図3に例示する組み合わせ管理情報152は、item1乃至item4に対して設定可能な値を、「0」あるいは「1」と表している。この場合、「0」は、設定が変更された後の値を表し、「1」は設定が変更される前の値を表すこととする。
即ち、例えば、組み合わせ番号が「1」である組み合わせ(本実施形態では、以降、組み合わせ1と称することとし、「1」以外の組み合わせ番号についても同様とする)では、item1乃至item3の値が「0」であり、item4の値が「1」である。この場合、図2に例示するitem1乃至item4の変更後及び変更前の設定値によれば、図3に例示する組み合わせ1における、item1乃至item4の設定値は、順に、「Disable」、「Enable」、「値B」、「Enable」である。
図3に示す例では、算出部120は、item1の値をMSB(Most Significant Bit)とし、item4の値をLSB(Least Significant Bit)として表される組み合わせ番号を含む組み合わせ管理情報152を生成する。即ち、図3に例示する組み合わせ管理情報152において、組み合わせ0は、item1乃至item4に関する変更後の設定値を表し、組み合わせ15は、item1乃至item4に関する変更前の設定値を表し、組み合わせ1乃至14は、item1乃至item4のうちの一部が変更された設定値を表す。尚、算出部120は、例えば後述する図5に例示するように、図3とは仕様が異なる組み合わせ管理情報152を生成するようにしてもよい。
図1に示す起動制御部130は、算出部120によって生成された組み合わせ管理情報152が示す組み合わせの個々に関して、BIOS設定情報162を用いた情報処理装置10の起動を、組み合わせ番号の順に行う。即ち、起動制御部130は、まず、組み合わせ0が示す通りにBIOS設定情報162を設定してPOSTを実行することによって情報処理装置10を起動したのち、情報処理装置10をシャットダウン(情報処理装置10が正常に起動した状態にある場合)あるいはリセット(情報処理装置10の起動が異常終了した状態にある場合)する。起動制御部130は、次に、組み合わせ1が示す通りにBIOS設定情報162を設定してPOSTを実行することによって情報処理装置10を起動したのち、情報処理装置10をシャットダウンあるいはリセットする。起動制御部130は、上述した動作を、組み合わせ14に関して情報処理装置10を起動するまで繰り返し行う。
尚、組み合わせ15は、上述した通りitem1乃至item4に関する変更前の設定値を表しており、組み合わせ15が示す通りに設定されたBIOS設定情報162を用いた情報処理装置10の起動が正常に行われることは確認済みである。従って、起動制御部130は、組み合わせ15に関して情報処理装置10を起動することは行わなくてもよい。
図1に示す判定部140は、組み合わせ0乃至14の個々に関して、起動制御部130による情報処理装置10の起動が正常に行われた否かを判定する。判定部140は、例えば、タイマ等の計時機能を備え、情報処理装置10が起動を開始した後、所定の時間内に起動が完了しない場合に、情報処理装置10が正常に起動しないと判定する。判定部140は、あるいは、これとは異なる方法によって、情報処理装置10が正常に起動しないと判定するようにしてもよい。
判定部140は、その判定結果を組み合わせ管理情報152に反映する。判定部140は、例えば、図3に例示する通り、情報処理装置10の起動が正常に行われた(POSTが正常終了した)場合、POSTの実行結果として、「0x01」(但し、「x」は16進数を表す記号である)を組み合わせ管理情報152に反映する。そして判定部140は、情報処理装置10の起動が正常に行われなかった(POSTが異常終了した)場合、POSTの実行結果として、「0xff」を組み合わせ管理情報152に反映する。但し、「0x01」は、情報処理装置10の起動が正常(GOOD)であることを表す値であり、「0xff」は、情報処理装置10の起動が異常(BAD)であることを表す値であることとする。
図3に例示する組み合わせ管理情報152によれば、既に情報処理装置10の起動が正常に行われることが確認済みである組み合わせ15に加えて、組み合わせ6、7、14に関して情報処理装置10の起動が正常に行われ、その他の組み合わせに関しては、情報処理装置10の起動が異常終了している。即ち、図3に例示する組み合わせ管理情報152は、item2及びitem3のうちの少なくともいずれかを変更した場合、情報処理装置10を正常に起動することができなくなることを示している。
判定部140は、情報処理装置10が正常に起動したか否かを判定した結果を表す組み合わせ管理情報152(判定結果情報)を、例えば、管理端末装置20の表示画面(表示装置)に表示するようにしてもよい。ユーザは、管理端末装置20の表示画面に表示された組み合わせ管理情報152を確認することによって、BIOS設定情報162に含まれる設定項目の内容に関する不具合を効率的に把握することができる。
次に図4のフローチャートを参照して、本実施形態に係る動作環境管理装置100の動作(処理)について詳細に説明する。
起動制御部130は、ユーザによって、情報処理装置10が正常に起動するかどうかが未確認である設定内容に変更されたBIOS設定情報162を用いて、POSTを実行する(ステップS101)。判定部140は、POSTが正常に実行されたか否かを判定する(ステップS102)。
POSTが正常に実行された場合(ステップS103でYes)、全体の処理は終了する。POSTが正常に実行されなかった場合(ステップS103でNo)、検知部110は、BIOS設定情報162において、内容が変更された特定の設定項目を検知する(ステップS104)。
算出部120は、BIOS設定管理情報151を参照することによって、検知部110によって検知された特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出し、その算出結果を表す組み合わせ管理情報152を生成する(ステップS105)。
起動制御部130は、組み合わせ管理情報152が示す組み合わせの中から、POSTが正常に実行されるか否かが未確認である組み合わせを選択し、その組み合わせが示す通りにBIOS設定情報162を設定したのち、POSTを実行する(ステップS106)。
判定部140は、POSTが正常に実行されたか否かを判定し、その判定結果を組み合わせ管理情報152へ反映する(ステップS107)。
組み合わせ管理情報152が示す組み合わせのうち、POSTが正常に実行されるか否かが未確認である組み合わせが存在する場合(ステップS108でYes)、起動制御部130は、情報処理装置10をシャットダウンあるいはリセットし(ステップS109)、処理はステップS106へ戻る。
組み合わせ管理情報152が示す組み合わせのうち、POSTが正常に実行されるか否かが未確認である組み合わせが存在しない場合(ステップS108でNo)、全体の処理は終了する。
本実施形態に係る動作環境管理装置100は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を、効率的に特定することができる。その理由は、動作環境管理装置100は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報において、内容が変更された特定の設定項目を検知し、当該特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出し、その組み合わせごとに、情報処理装置が正常に起動するか否かを判定するからである。
以下に、本実施形態に係る動作環境管理装置100によって実現される効果について、詳細に説明する。
例えばBIOS設定情報に含まれる複数の設定項目の内容を変更したことによって、情報処理装置が正常に起動しなくなった場合、変更した設定項目のうちのどの設定項目に問題があるのかを分析する必要がある。この場合、問題がある設定項目は、1つであるとは限らず、複数の設定項目に関する組み合わせに問題があることもあるので、特にその組み合わせの数が大きくなる場合、問題がある設定項目を作業員等が手作業により特定することは、コスト等の観点から現実的でない。即ち、BIOS設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を効率的に特定することが課題である。
このような課題に対して、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、検知部110と、算出部120と、起動制御部130と、判定部140と、を備える。そして動作環境管理装置100は、情報処理装置10の動作環境に関する設定を表すBIOS設定情報162を、情報処理装置10が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、情報処理装置10を起動する場合において、例えば図1乃至図4を参照して上述した通り動作する。即ち、検知部110は、BIOS設定情報162に含まれる複数の設定項目のうち、当該第一の設定内容と当該第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する。算出部120は、その特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する。起動制御部130は、その組み合わせの個々に関して、BIOS設定情報162を用いた情報処理装置10の起動を行う。そして判定部140は、その組み合わせの個々に関して、情報処理装置10が正常に起動したか否かを判定する。
即ち、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、BIOS設定情報162に含まれる不具合を特定する処理を、作業員が介在することなく実行する。したがって、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、情報処理装置10の動作環境を表すBIOS設定情報162に含まれる設定項目の内容に関する不具合を、効率的に特定することができる。
また、上述した本実施形態に係る算出部120は、item1の値をMSBとし、item4の値をLSBとして表される組み合わせ番号を含む組み合わせ管理情報152を生成する。そして、起動制御部130は、組み合わせ管理情報152が示す組み合わせ番号の順にBIOS設定情報162を設定したのち、情報処理装置10を起動する。算出部120は、これとは異なる仕様の組み合わせ管理情報152を生成してもよく、その場合、起動制御部130は、その異なる仕様の組み合わせ管理情報152が示す組み合わせ番号の順にBIOS設定情報162を設定したのち、情報処理装置10を起動する。
図5は、本実施形態に係る組み合わせ管理情報152の構成の第二の例を概念的に示す図である。図5に例示する組み合わせ管理情報152では、組み合わせ1乃至4において、item1乃至4のうちのいずれか1つが「1」となっており、組み合わせ5乃至10において、item1乃至4のうちのいずれか2つが「1」となっており、組み合わせ11乃至14において、item1乃至4のうちのいずれか3つが「1」となっている。
即ちこの場合、算出部120は、BIOS設定情報162に関する変更後の設定内容(第二の設定内容)との内容の差分が小さい方からの順番を表す組み合わせ番号を含む組み合わせ管理情報152を生成する。そして起動制御部130は、図5に例示する組み合わせ管理情報152に基づいて、BIOS設定情報162に関する変更後の設定内容との差分が小さい組み合わせから順番に、情報処理装置10の起動を行う。
即ちこの場合、動作環境管理装置100は、BIOS設定情報162に関する変更後の設定内容(第二の設定内容)からの差分が徐々に大きくなるように、BIOS設定情報162の設定内容を変更しながら情報処理装置10が正常に起動するか否かを判定する。これにより、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、情報処理装置10が正常に起動可能な、BIOS設定情報162に関する変更後の設定内容との差分が最も小さい組み合わせを効率的に特定することができる。
また、図5に例示する組み合わせ管理情報152によれば、動作環境管理装置100は、組み合わせ6において、初めて情報処理装置10が正常に起動可能であることを確認したのち、組み合わせ7以降に関しては、情報処理装置10に対する起動確認を行っていない。この場合、動作環境管理装置100は、情報処理装置10が正常に起動可能な、BIOS設定情報162に関する変更後の設定内容との差分が最も小さい組み合わせを特定できればよいので、組み合わせ7以降に関する情報処理装置10に対する起動確認を省略することによって、BIOS設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を効率的に管理することができる。
また、算出部120は、BIOS設定情報162に関する変更前の設定内容(第一の設定内容)との内容の差分が小さい方からの順番を表す組み合わせ番号を含む組み合わせ管理情報152を生成してもよい。そしてこの場合、起動制御部130は、その組み合わせ管理情報152に基づいて、BIOS設定情報162に関する変更前の設定内容との差分が小さい組み合わせから順番に、情報処理装置10の起動を行う。
即ちこの場合、動作環境管理装置100は、BIOS設定情報162に関する変更前の設定内容(第一の設定内容)からの差分が徐々に大きくなるように、BIOS設定情報162の設定内容を変更しながら情報処理装置10が正常に起動するか否かを判定する。これにより、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、例えば出荷前の情報処理装置10の動作環境を動作実績のある動作環境から少しずつ変更しながら、情報処理装置10の動作の評価を進めるような場合に、その評価を効率的に進めることを支援することができる。
また、本実施形態に係る検知部110は、BIOS設定情報162が、情報処理装置10が正常に起動するかどうかが未確認である設定内容(第二の設定内容)に変更された場合において、情報処理装置10が正常に起動しないと判定されたことを契機として、特定の設定項目を検知する場合がある。変更後の設定内容に変更されたBIOS設定情報162を用いた情報処理装置10の起動が正常に行われる場合、上述した各組み合わせの設定内容に関しても不具合が存在しない可能性が高いと考えられる。従って、本実施形態に係る動作環境管理装置100は、不具合が存在しない可能性が高い組み合わせに関する情報処理装置10の起動確認を省略することによって、BIOS設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を効率的に管理することができる。
また、本実施形態に係る動作環境管理装置100が管理対象とする情報は、BIOS設定情報に限定されない。動作環境管理装置100が管理対象とする情報は、情報処理装置が起動する際に使用する動作環境に関する設定を表す情報であればよい。
<第2の実施形態>
図6は、本願発明の第2の実施形態に係る動作環境管理装置30の構成を概念的に示すブロック図である。動作環境管理装置30は、情報処理装置40の動作環境に関する設定を表す設定情報400を、情報処理装置40が起動した実績がある第一の設定内容410から、第二の設定内容420に変更したのち、情報処理装置40を起動する場合において、設定情報400に対する設定内容と関連付けて、情報処理装置40が正常に起動するか否かを管理する装置である。
本実施形態に係る動作環境管理装置30は、検知部31、算出部32、起動制御部33、及び、判定部34を備えている。
検知部31は、設定情報400に含まれる複数の設定項目のうち、第一の設定内容410と第二の設定内容420との間で内容が異なる特定の設定項目310を検知する。
算出部32は、特定の設定項目310に対して設定可能な内容の組み合わせ320を算出する。
起動制御部33は、組み合わせ320の個々に関して、設定情報400を用いた情報処理装置40の起動を行う。
判定部34は、組み合わせ320の個々に関して、情報処理装置40が正常に起動したか否かを判定する。
本実施形態に係る動作環境管理装置30は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報に含まれる設定項目の内容に関する不具合を、効率的に特定することができる。その理由は、動作環境管理装置30は、情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報において、内容が変更された特定の設定項目を検知し、当該特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出し、その組み合わせごとに、情報処理装置が正常に起動するか否かを判定するからである。
<ハードウェア構成例>
上述した各実施形態において図1、及び、図6に示した動作環境管理装置における各部は、専用のHW(HardWare)(電子回路)によって実現することができる。また、図1、及び、図6において、少なくとも、下記構成は、ソフトウェアプログラムの機能(処理)単位(ソフトウェアモジュール)と捉えることができる。
・検知部110及び31、
・算出部120及び32、
・起動制御部130及び33、
・判定部140及び34、
・記憶部150における記憶制御機能。
但し、これらの図面に示した各部の区分けは、説明の便宜上の構成であり、実装に際しては、様々な構成が想定され得る。この場合のハードウェア環境の一例を、図7を参照して説明する。
図7は、本願発明の各実施形態に係る動作環境管理装置を実行可能な情報処理装置900(コンピュータ)の構成を例示的に説明する図である。即ち、図7は、図1、及び、図6に示した動作環境管理装置を実現可能なコンピュータ(情報処理装置)の構成であって、上述した実施形態における各機能を実現可能なハードウェア環境を表す。
図7に示した情報処理装置900は、構成要素として下記を備えている。
・CPU(Central_Processing_Unit)901、
・ROM(Read_Only_Memory)902、
・RAM(Random_Access_Memory)903、
・ハードディスク(記憶装置)904、
・通信インタフェース905、
・バス906(通信線)、
・CD−ROM(Compact_Disc_Read_Only_Memory)等の記録媒体907に格納されたデータを読み書き可能なリーダライタ908、
・モニターやスピーカ、キーボード等の入出力インタフェース909。
即ち、上記構成要素を備える情報処理装置900は、これらの構成がバス906を介して接続された一般的なコンピュータである。情報処理装置900は、CPU901を複数備える場合もあれば、マルチコアにより構成されたCPU901を備える場合もある。
そして、上述した実施形態を例に説明した本願発明は、図7に示した情報処理装置900に対して、次の機能を実現可能なコンピュータプログラムを供給する。その機能とは、その実施形態の説明において参照したブロック構成図(図1、及び、図6)における上述した構成、或いはフローチャート(図4)の機能である。本願発明は、その後、そのコンピュータプログラムを、当該ハードウェアのCPU901に読み出して解釈し実行することによって達成される。また、当該装置内に供給されたコンピュータプログラムは、読み書き可能な揮発性のメモリ(RAM903)、または、ROM902やハードディスク904等の不揮発性の記憶デバイスに格納すれば良い。
また、前記の場合において、当該ハードウェア内へのコンピュータプログラムの供給方法は、現在では一般的な手順を採用することができる。その手順としては、例えば、CD−ROM等の各種記録媒体907を介して当該装置内にインストールする方法や、インターネット等の通信回線を介して外部よりダウンロードする方法等がある。そして、このような場合において、本願発明は、係るコンピュータプログラムを構成するコード或いは、そのコードが格納された記録媒体907によって構成されると捉えることができる。
以上、上述した実施形態を模範的な例として本願発明を説明した。しかしながら、本願発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本願発明は、本願発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
1 情報処理システム
10 情報処理装置
100 動作環境管理装置
110 検知部
120 算出部
130 起動制御部
140 判定部
150 記憶部
151 BIOS設定管理情報
152 組み合わせ管理情報
160 BIOS用メモリ
161 BIOS
162 BIOS設定情報
20 管理端末装置
30 動作環境管理装置
31 検知部
310 特定の設定項目
32 算出部
320 組み合わせ
33 起動制御部
34 判定部
40 情報処理装置
400 設定情報
410 第一の設定内容
420 第二の設定内容
900 情報処理装置
901 CPU
902 ROM
903 RAM
904 ハードディスク(記憶装置)
905 通信インタフェース
906 バス
907 記録媒体
908 リーダライタ
909 入出力インタフェース

Claims (10)

  1. 情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記情報処理装置を起動する場合において、
    前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する検知手段と、
    前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する算出手段と、
    前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動を行う起動制御手段と、
    前記組み合わせの個々に関して、前記情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する判定手段と、
    を備える動作環境管理装置。
  2. 前記起動制御手段は、前記算出手段によって算出された前記組み合わせのうち、前記第二の設定内容に関する前記組み合わせとの内容の差分が小さい前記組み合わせから順番に、前記情報処理装置の起動を行う、
    請求項1に記載の動作環境管理装置。
  3. 前記起動制御手段は、前記算出手段によって算出された前記組み合わせのうち、前記第一の設定内容に関する前記組み合わせとの内容の差分が小さい前記組み合わせから順番に、前記情報処理装置の起動を行う、
    請求項1に記載の動作環境管理装置。
  4. 前記検知手段は、前記第二の設定内容を表す前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動が正常に行われない場合に、前記特定の設定項目を検知する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の動作環境管理装置。
  5. 前記起動制御手段は、前記判定手段によって前記情報処理装置が正常に起動したことが確認されるまで、前記組み合わせを変更しながら、前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動を繰り返し行う、
    請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載の動作環境管理装置。
  6. 前記判定手段は、前記情報処理装置が起動を開始した後、所定の時間内に起動が完了しない場合に、前記情報処理装置が正常に起動しないと判定する、
    請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の動作環境管理装置。
  7. 前記判定手段は、前記情報処理装置が正常に起動したか否かを判定した結果を表す判定結果情報を生成し、生成した前記判定結果情報を表示装置に表示する、
    請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の動作環境管理装置。
  8. 前記設定情報は、BIOS(Basic Input Output System)によって用いられる情報である、
    請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の動作環境管理装置。
  9. 第二の情報処理装置によって、
    第一の情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記第一の情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記第一の情報処理装置を起動する場合において、
    前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知し、
    前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出し、
    前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記第一の情報処理装置の起動を行い、
    前記組み合わせの個々に関して、前記第一の情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する、
    動作環境管理方法。
  10. 情報処理装置の動作環境に関する設定を表す設定情報を、前記情報処理装置が起動した実績がある第一の設定内容から、第二の設定内容に変更したのち、前記情報処理装置を起動する場合において、
    前記設定情報に含まれる複数の設定項目のうち、前記第一の設定内容と前記第二の設定内容との間で内容が異なる特定の設定項目を検知する検知処理と、
    前記特定の設定項目に対して設定可能な内容の組み合わせを算出する算出処理と、
    前記組み合わせの個々に関して、前記設定情報を用いた前記情報処理装置の起動を行う起動制御処理と、
    前記組み合わせの個々に関して、前記情報処理装置が正常に起動したか否かを判定する判定処理と、
    をコンピュータに実行させるための動作環境管理プログラム。
JP2018234478A 2018-12-14 2018-12-14 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム Active JP6889144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234478A JP6889144B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018234478A JP6889144B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020095591A JP2020095591A (ja) 2020-06-18
JP6889144B2 true JP6889144B2 (ja) 2021-06-18

Family

ID=71085226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018234478A Active JP6889144B2 (ja) 2018-12-14 2018-12-14 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6889144B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4876099B2 (ja) * 2008-05-09 2012-02-15 東芝テック株式会社 情報処理装置
JP5870696B2 (ja) * 2012-01-06 2016-03-01 日本電気株式会社 情報処理装置、情報処理装置のシステム動作設定方法及びプログラム
JP6102235B2 (ja) * 2012-12-12 2017-03-29 日本電気株式会社 Bios復旧制御装置及びその復旧制御方法、情報処理装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP6073710B2 (ja) * 2013-03-01 2017-02-01 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、起動障害からの自動復旧方法、及び起動障害からの自動復旧プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020095591A (ja) 2020-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4681900B2 (ja) コンピュータの停止状況監視方法、情報処理装置及びプログラム
CA2804379C (en) Recovery automation in heterogeneous environments
JP2010086364A (ja) 情報処理装置、動作状態監視装置および方法
CN108920103B (zh) 服务器的管理方法、装置、计算机设备及存储介质
US20120191965A1 (en) Boot systems and methods, and related devices
US9513983B2 (en) Method for maintaining file system of computer system
JP6889144B2 (ja) 動作環境管理装置、動作環境管理方法、及び、動作環境管理プログラム
JP2003099146A (ja) 計算機システムの起動制御方式
CN111130856A (zh) 一种服务器配置方法、系统、设备及计算机可读存储介质
JP5064463B2 (ja) 情報処理端末および起動プログラム
CN111124095B (zh) 一种升级电源固件时电源运行状态检测方法及相关装置
CN114153503A (zh) 一种bios控制方法、装置、介质
US9632879B2 (en) Disk drive repair
CN111124730A (zh) 一种服务器的错误定位方法、装置及计算机存储介质
JP2009123108A (ja) 情報処理装置
WO2024119787A1 (zh) Amd服务器系统安装断电处理方法、装置、设备及介质
US20220214910A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
US11755443B2 (en) System for performing an autonomous widget operation
JP5997005B2 (ja) 情報処理装置、プロセスの正常終了判定方法およびプログラム
JP7103804B2 (ja) ユーザインタフェース制御装置、ユーザインタフェース制御方法、及び、ユーザインタフェース制御プログラム
KR101116053B1 (ko) 파일 백업 방법과 상기 방법을 수행할 수 있는 장치들
JP2012137905A (ja) 情報処理装置、biosのセットアップ設定値の復旧方法、プログラム
JP5822870B2 (ja) 情報処理装置
JP6008400B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び保守管理システム
CN114327624A (zh) 基板管理控制器远程监控方法、装置、电子设备及介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6889144

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150