JP6888266B2 - 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム - Google Patents

表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6888266B2
JP6888266B2 JP2016198077A JP2016198077A JP6888266B2 JP 6888266 B2 JP6888266 B2 JP 6888266B2 JP 2016198077 A JP2016198077 A JP 2016198077A JP 2016198077 A JP2016198077 A JP 2016198077A JP 6888266 B2 JP6888266 B2 JP 6888266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
notification
update
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016198077A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060400A (ja
Inventor
美月 渋谷
美月 渋谷
康弘 露木
康弘 露木
悠吾 松田
悠吾 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016198077A priority Critical patent/JP6888266B2/ja
Priority to US15/720,942 priority patent/US10516750B2/en
Publication of JP2018060400A publication Critical patent/JP2018060400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6888266B2 publication Critical patent/JP6888266B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/48Secure or trusted billing, e.g. trusted elements or encryption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/957Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation
    • G06F16/9574Browsing optimisation, e.g. caching or content distillation of access to content, e.g. by caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1001Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for accessing one among a plurality of replicated servers
    • H04L67/1004Server selection for load balancing
    • H04L67/1014Server selection for load balancing based on the content of a request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/55Push-based network services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72406User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by software upgrading or downloading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/58Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP based on statistics of usage or network monitoring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/83Notification aspects
    • H04M15/85Notification aspects characterised by the type of condition triggering a notification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • H04M17/026Constructional features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/24Accounting or billing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、表示の更新技術に関する。
スマートフォン或いはタブレットなどの端末装置で動作するアプリケーションの中には、コンテンツを配信するサーバからダウンロードしたコンテンツを端末装置の画面に表示するアプリケーションがある。例えば、店舗が販売する商品のセールの情報を提供するアプリケーション等である。
端末装置に表示されるコンテンツの更新は、更新が可能であることをプッシュ通知によってコンテンツサーバから通知された後、端末装置のユーザが更新のための指示(例えばタップ)をすることで開始される。
ユーザからの指示を受け付けた端末装置は、コンテンツのダウンロード要求をコンテンツサーバに送信し、コンテンツサーバはコンテンツを端末装置に送信する。このように、コンテンツを更新するまでにはプッシュ通知以外に複数回の通信が発生する。スマートフォンやタブレットなどの端末装置は無線通信を行うため、通信の状態が不安定になりやすい。通信が失敗した場合には再試行が行われるため、更新が完了するまでに時間がかかる。
コンテンツの更新に関して、或る文献はサーバからダウンロードしたコンテンツでローカルキャッシュ内のコンテンツを更新する技術を開示するが、ローカルキャッシュ内のコンテンツを更新したとしても端末装置の表示は即座には更新されない。そのため、端末装置の表示を更新するためにユーザがさらに操作を行うことになる場合がある。
特開2002−334033号公報 特表2010−522912号公報
本発明の目的は、1つの側面では、端末装置の表示の更新を完了するまでに行う通信の回数を減らす技術を提供することである。
本発明に係る表示制御方法は、他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、受信した通知に含まれる識別情報に基づき、通知からデータを取得し、取得したデータで、端末装置の表示を更新する処理を含む。
1つの側面では、端末装置の表示の更新を完了するまでに行う通信の回数を減らすことができるようになる。
図1は、本実施の形態のネットワーク構成を示す図である。 図2は、アプリケーション提供サーバの機能ブロック図である。 図3は、ユーザ端末の機能ブロック図である。 図4は、アプリケーション提供サーバが実行する処理の処理フローを示す図である。 図5は、プッシュ通知の一例を示す図である。 図6は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図7は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図8は、コンテンツの一例を示す図である。 図9は、コンテンツの一例を示す図である。 図10は、プッシュ通知の一例を示す図である。 図11は、コンテンツの一例を示す図である。 図12は、コンテンツの一例を示す図である。 図13は、プッシュ通知の一例を示す図である。 図14は、表示されるコンテンツの一例を示す図である。 図15は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図16は、プッシュ通知の一例を示す図である。 図17は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図18は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図19は、プッシュ通知の一例を示す図である。 図20は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図21は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図22は、表示されるコンテンツの一例を示す図である。 図23は、ユーザ端末が実行する処理の処理フローを示す図である。 図24は、コンピュータの機能ブロック図である。
図1に、本実施の形態のネットワーク構成を示す。例えばインターネットであるネットワーク7には、アプリケーション提供サーバ1と、プッシュサービスシステム3と、ユーザ端末5a乃至5cとが接続される。図1においてアプリケーション提供サーバ1及びプッシュサービスシステム3はネットワーク7に有線で接続されているが、無線で接続されてもよい。ユーザ端末の数は3であるが、数に限定は無い。
アプリケーション提供サーバ1は、例えば物理サーバであり、ユーザ端末5a乃至5cにおいて動作するアプリケーションを配信する。プッシュサービスシステム3は、ユーザ端末5a乃至5cのOS(Operating System)を提供する組織のシステムである。ユーザ端末5a乃至5cは、例えばスマートフォン或いはタブレットなどのモバイル端末であり、アプリケーション提供サーバ1から提供されるアプリケーションがインストールされている。
ユーザ端末5a乃至5cに対するプッシュ通知を配信する場合、プッシュサービスシステム3とユーザ端末5a乃至5cとの間およびプッシュサービスシステム3とアプリケーション提供サーバ1との間において認証が行われる。その後、アプリケーション提供サーバ1は、送信先が指定されたデータをプッシュサービスシステム3に送信する。プッシュサービスシステム3は、受信したデータを指定された送信先にプッシュ通知で配信する。プッシュ通知とは、単方向通信で送信される通知であり、ユーザ端末5a乃至5cがプッシュサービスシステム3にアクセスすることなく通知がユーザ端末5a乃至5cに配信される。
図2に、アプリケーション提供サーバ1の機能ブロック図を示す。アプリケーション提供サーバ1は、生成部11と、通信部12とを含む。生成部11は、プッシュ通知を生成する。通信部12は、生成部11により生成されたプッシュ通知をプッシュサービスシステム3に送信する。
図3に、ユーザ端末5aの機能ブロック図を示す。ユーザ端末5aは、通信部51と、データ処理部52と、更新部53と、ユーザデータ格納部54と、一時データ格納部55と、コンテンツ格納部56と、キャッシュ格納部57と、状態データ取得部58とを含む。通信部51は、プッシュサービスシステム3からプッシュ通知を受信する処理及びその他の通信処理を実行する。データ処理部52は、受信したプッシュ通知からデータを抽出する処理を実行する。更新部53は、データ処理部52により抽出されたデータ、ユーザデータ格納部54に格納されているデータ、一時データ格納部55に格納されているデータ、コンテンツ格納部56に格納されているデータ、キャッシュ格納部57に格納されているデータ及び状態データ取得部58により取得されたデータに基づき、ユーザ端末5aの表示を更新する処理を実行する。状態データ取得部58は、状態についてのデータ(例えば、ユーザ端末の物理的な位置のデータ又は気象データなど)を取得する。なお、ユーザ端末5b及び5cの機能ブロックは、ユーザ端末5aの機能ブロックと同様である。
次に、図4及び図5を用いて、アプリケーション提供サーバ1が実行する処理とユーザ端末5a乃至5cとが実行する処理を説明する。本実施の形態においては、コンテンツを更新するためのデータ(例えば、更新後のコンテンツ又は更新前のコンテンツと更新後のコンテンツとの差分)をプッシュ通知に含ませることで、コンテンツを更新する際にアプリケーション提供サーバ1とユーザ端末5a乃至5cとの間で実行させる通信の回数を1回に減らす。また、プッシュ通知に応じて自動的に表示を更新することで、ユーザの操作を要求することなく更新後のコンテンツを閲覧することを可能にする。
まず、図4を用いて、アプリケーション提供サーバ1が実行する処理を説明する。アプリケーション提供サーバ1の生成部11は、ユーザ端末5a乃至5cに配信するプッシュ通知を生成する(図4:ステップS1)。
図5に、ステップS1において生成されるプッシュ通知の一例を示す。プッシュ通知においては、角括弧が付された文字(以下、識別情報と呼ぶ)によって、情報の種類が識別される。[ID]は、更新されるコンテンツの情報(例えばHTML(HyperText Markup Language)ファイルのパス)に付される。複数の[ID]によって複数のコンテンツデータブロックが指定されてもよい。[msg]は、ダイアログによって表示されるメッセージに付される。[event]は、プッシュ通知に基づく処理を規定する情報に付される。[do]は、プッシュ通知に基づく処理で用いられるパラメータ(例えば引数)に付される。[HTML]は、HTMLのデータ(図5における破線の矩形501の部分)に付される。なお、図5には示されていないが、[HTML]ではなく[script]がプッシュ通知に含まれていてもよい。[script]は、更新されるコンテンツが保持するJavaScript(登録商標)ファイル又はHTMLファイル内の<script>部分のデータに対して付される。図5に示したプッシュ通知によって、更新されたコンテンツが1時間だけ表示されるようになる。
なお、プッシュ通知には図5に示した項目以外の項目の情報が含まれていてもよい。例えば、会員の種別(例えば、一般会員、シルバー会員、上級会員など)を示す情報が含まれ、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員の種別を示す情報と一致する場合には、ユーザ端末においてコンテンツの更新を行ってもよい。これにより、アプリケーション提供サーバ1は同じプッシュ通知を各送信先に送信できるようになり、送信先ごとにプッシュ通知を生成しなくてもよいので、アプリケーション提供サーバ1の処理負荷を減らすことができるようになる。
アプリケーション提供サーバ1の通信部12は、ステップS1において生成されたプッシュ通知を、プッシュサービスシステム3に送信する(ステップS3)。そして処理は終了する。プッシュサービスシステム3は、アプリケーション提供サーバ1から受信したプッシュ通知を、指定された送信先であるユーザ端末5a乃至5cに送信する。
以上のような処理を実行すれば、ユーザ端末5a乃至5cは、プッシュ通知を受け取ることができる。ユーザは、コンテンツを更新するためのデータをアプリケーション提供サーバ1からダウンロードするために入力操作などを実行することがない。
次に、図6乃至図23を用いて、ユーザ端末5a乃至5cが実行する処理を説明する。但し、各ユーザ端末が実行する処理は同じであるので、ここではユーザ端末5aが実行する処理を例として説明する。
まず、ユーザ端末5aの通信部51は、プッシュサービスシステム3から配信されたプッシュ通知を受信する(図6:ステップS11)。通信部51は、受信したプッシュ通知をデータ処理部52に出力する。
データ処理部52は、プッシュ通知に含まれる識別情報に基づき、各項目の情報をプッシュ通知から取得する(ステップS13)。データ処理部52は、取得した情報を更新部53に出力する。
更新部53は、[event]として「update1」が設定されているか判定する(ステップS15)。[event]として「update1」が設定されている場合(ステップS15:Yesルート)、処理は端子Aを介して図7のステップS31に移行する。端子A以降の処理については後で説明する。
[event]として「update1」が設定されていない場合(ステップS15:Noルート)、更新部53は、[event]として「update2」が設定されているか判定する(ステップS17)。[event]として「update2」が設定されている場合(ステップS17:Yesルート)、処理は端子Bを介して図15のステップS51に移行する。端子B以降の処理については後で説明する。
[event]として「update2」が設定されていない場合(ステップS17:Noルート)、更新部53は、[event]として「updateMoment」が設定されているか判定する(ステップS19)。[event]として「updateMoment」が設定されている場合(ステップS19:Yesルート)、処理は端子Cを介して図17のステップS71に移行する。端子C以降の処理については後で説明する。
[event]として「updateMoment」が設定されていない場合(ステップS19:Noルート)、更新部53は、[event]として「conditionsDisplay」が設定されているか判定する(ステップS21)。[event]として「conditionsDisplay」が設定されている場合(ステップS21:Yesルート)、処理は端子Dを介して図20のステップS101に移行する。端子D以降の処理については後で説明する。
[event]として「conditionsDisplay」が設定されていない場合(ステップS21:Noルート)、更新部53は、[event]として「download」が設定されているか判定する(ステップS23)。[event]として「download」が設定されている場合(ステップS23:Yesルート)、処理は端子Eを介して図23のステップS131に移行する。端子E以降の処理については後で説明する。一方、[event]として「download」が設定されていない場合(ステップS23:Noルート)、処理は終了する。
次に、図7乃至図14を用いて、端子A以降の処理について説明する。[event]として「update1」が設定されている場合、ダウンロード済みのコンテンツが更新され、そのコンテンツを表示中である場合には表示も更新される。
更新部53は、[ID]によって指定されたコンテンツ(以下、対象のコンテンツと呼ぶ)をユーザ端末5aにダウンロード済みであるか判定する(図7:ステップS31)。なお、ステップS31において、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員種別を示す情報に基づき、ユーザが対象の会員であるかについても判定してもよい。
対象のコンテンツをダウンロード済みではない場合(ステップS31:Noルート)、処理は端子Fを介して図6の処理に戻り終了する。
対象のコンテンツをダウンロード済みである場合(ステップS31:Yesルート)、更新部53は、以下の処理を実行する。具体的には、更新部53は、コンテンツ格納部56に格納されている対象のコンテンツを、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータで更新する(ステップS33)。
例えば、更新前のコンテンツが図8に示すコンテンツであり、このコンテンツについて、ボタンを追加し且つボタンをタップした際にダイアログを表示するような更新を行うとする。この場合、例えば図9に示すようなコンテンツに更新される。プッシュ通知としては、例えば図10に示すようなデータが用いられる。図10の例では、更新の内容が[HTML]として規定されている。
例えば、更新前のコンテンツが図11に示すコンテンツであり、このコンテンツについて、ボタンのタップ時に表示されるダイアログの更新を行うとする。この場合、例えば図12に示すようなコンテンツに更新される。プッシュ通知としては、例えば図13に示すようなデータが用いられる。図13の例では、更新の内容が[script]として規定されている。
更新部53は、対象のコンテンツを表示中であるか判定する(ステップS35)。対象のコンテンツを表示中ではない場合(ステップS35:Noルート)、ステップS43の処理に移行する。
対象のコンテンツを表示中である場合(ステップS35:Yesルート)、更新部53は、表示中のコンテンツに関係するデータ(例えば、ウェブページのフォームに入力されたデータ)を一時データ格納部55に格納する(ステップS37)。
更新部53は、ステップS33において更新されたコンテンツを、例えばリロードによって表示する(ステップS39)。なお、アプリケーション提供サーバ1から提供されるアプリケーションとは別のアプリケーションとしてブラウザがインストールされている場合、ブラウザのプロセスに更新後のコンテンツを表示させてもよい。
更新部53は、一時データ格納部55に格納したデータを、表示中のコンテンツに反映する(ステップS41)。
更新部53は、プッシュ通知において[msg]が付されたメッセージを、ダイアログで表示する(ステップS43)。そして処理は終了する。ステップS39と同様に、ブラウザのプロセスにメッセージを表示させてもよい。
以上のような処理によって、対象のコンテンツを表示中であっても、入力されたデータ等を失うことなく更新をすることができ、更新後のコンテンツをユーザが早期に閲覧することができるようになる。例えば、ユーザ端末5aの画面に更新前のコンテンツとして図14(a)に示すコンテンツが表示されている場合、更新によって図14(b)に示すようなコンテンツが表示されるようになる。
次に、図15を用いて、端子B以降の処理について説明する。[event]として「update2」が設定されている場合、ダウンロード済みのコンテンツが更新され、そのコンテンツを表示中ではない場合には表示が開始される。
更新部53は、対象のコンテンツをユーザ端末5aにダウンロード済みであるか判定する(図15:ステップS51)。なお、ステップS51において、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員種別を示す情報に基づき、ユーザが対象の会員であるかについても判定してもよい。
対象のコンテンツをダウンロード済みではない場合(ステップS51:Noルート)、処理は端子Fを介して図6の処理に戻り終了する。
対象のコンテンツをダウンロード済みである場合(ステップS51:Yesルート)、更新部53は、以下の処理を実行する。具体的には、更新部53は、コンテンツ格納部56に格納されている対象のコンテンツを、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータで更新する(ステップS53)。
更新部53は、対象のコンテンツを表示中であるか判定する(ステップS55)。対象のコンテンツを表示中ではない場合(ステップS55:Noルート)、更新部53は、コンテンツ格納部56に格納されたコンテンツをロードしコンテンツを表示する(ステップS57)。そしてステップS65の処理に移行する。なお、アプリケーション提供サーバ1から提供されるアプリケーションとは別のアプリケーションとしてブラウザがインストールされている場合、ブラウザのプロセスに更新後のコンテンツを表示させてもよい。
対象のコンテンツを表示中である場合(ステップS55:Yesルート)、更新部53は、表示中のコンテンツに関係するデータ(例えば、ウェブページのフォームに入力されたデータ)を一時データ格納部55に格納する(ステップS59)。
更新部53は、ステップS53において更新されたコンテンツを、例えばリロードによって表示する(ステップS61)。ステップS57と同様に、ブラウザのプロセスに更新後のコンテンツを表示させてもよい。
更新部53は、一時データ格納部55に格納したデータを、表示中のコンテンツに反映する(ステップS63)。
更新部53は、プッシュ通知において[msg]が付されたメッセージを、ダイアログで表示する(ステップS65)。そして処理は終了する。ステップS57及びS61と同様に、ブラウザのプロセスにメッセージを表示させてもよい。
以上のような処理を実行すれば、更新前のコンテンツを表示していない場合においても更新後のコンテンツを表示できるようになるので、例えば、特に重要な更新などの場合に有効である。
次に、図16乃至図18を用いて、端子C以降の処理について説明する。[event]として「updateMoment」が設定されている場合、ダウンロード済みのコンテンツの表示が一時的に更新される。ここでは、例えば図5に示すようなプッシュ通知又は図16に示すようなプッシュ通知を受信したとする。図16において、HTMLデータは破線の矩形161の部分に記述される。
更新部53は、対象のコンテンツをユーザ端末5aにダウンロード済みであるか判定する(図17:ステップS71)。なお、ステップS71において、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員種別を示す情報に基づき、ユーザが対象の会員であるかについても判定してもよい。
対象のコンテンツをダウンロード済みではない場合(ステップS71:Noルート)、処理は端子Fを介して図6の処理に戻り終了する。
対象のコンテンツをダウンロード済みである場合(ステップS71:Yesルート)、更新部53は、対象のコンテンツを表示中であるか判定する(ステップS73)。対象のコンテンツを表示中ではない場合(ステップS73:Noルート)、処理は端子Fを介して図6の処理に戻り終了する。
対象のコンテンツを表示中である場合(ステップS73:Yesルート)、更新部53は、表示中のコンテンツに関係するデータ(例えば、ウェブページのフォームに入力されたデータ)を一時データ格納部55に格納する(ステップS75)。
更新部53は、キャッシュ格納部57に格納されているキャッシュのうち更新前のコンテンツのキャッシュを、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータで更新する(ステップS77)。そして、更新部53は、更新後のコンテンツをユーザ端末5aの画面に表示する。ここで、更新部53は、更新後のコンテンツをブラウザのプロセスに表示させてもよい。
更新部53は、一時データ格納部55に格納したデータを、表示中のコンテンツに反映する(ステップS79)。
更新部53は、プッシュ通知において[msg]が付されたメッセージを、ダイアログで表示する(ステップS81)。そして処理は端子Gを介して図18のステップS83に移行する。ステップS81において、ブラウザのプロセスにメッセージを表示させてもよい。
図18の説明に移行し、更新部53は、プッシュ通知において[do]が付された引数が示す時間又は時刻まで待機する(図18:ステップS83)。例えば図5に示すようなプッシュ通知の場合、更新部53は1時間待機する。例えば図16に示すようなプッシュ通知の場合、更新部53は特定の日付の13時まで待機する。
更新部53は、表示中のコンテンツに関係するデータ(例えば、ウェブページのフォームに入力されたデータ)を一時データ格納部55に格納する(ステップS85)。
更新部53は、キャッシュ格納部57に格納されているキャッシュのうち表示中のコンテンツのキャッシュを、コンテンツ格納部56に格納されているコンテンツ(すなわち、更新前のコンテンツ)で更新する(ステップS87)。そして、更新部53は、ステップS87において更新されたキャッシュに基づきコンテンツをユーザ端末5aの画面に表示する。ここで、更新部53は、コンテンツをブラウザのプロセスに表示させてもよい。
更新部53は、一時データ格納部55に格納したデータを、表示中のコンテンツに反映する(ステップS89)。そして処理は端子Fを介して図6の説明に戻り終了する。
以上のような処理を実行すれば、更新されたコンテンツを指定された時間又は指定された時刻まで表示し、その後は元のコンテンツを表示できるようになる。
次に、図19乃至図22を用いて、端子D以降の処理について説明する。[event]として「conditionsDisplay」が設定されている場合、表示条件が満たされた場合にコンテンツが表示される。ここでは、例えば図19に示すようなプッシュ通知を受信したとする。図19において、表示条件が満たされた場合に表示されるコンテンツのHTMLは破線の矩形191の部分に記述される。
更新部53は、対象のコンテンツをユーザ端末5aにダウンロード済みであるか判定する(図20:ステップS101)。なお、ステップS101において、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員種別を示す情報に基づき、ユーザが対象の会員であるかについても判定してもよい。
対象のコンテンツをダウンロード済みではない場合(ステップS101:Noルート)、処理は端子Fを介して図6の処理に戻り終了する。
対象のコンテンツをダウンロード済みである場合(ステップS101:Yesルート)、更新部53は、コンテンツ格納部56に格納されている対象のコンテンツを、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータで更新する(ステップS103)。なお、対象のコンテンツは、表示中のコンテンツとは別のコンテンツであるとする。
更新部53は、[do]が付されたデータが示す表示条件が満たされるか判定する処理を定期処理として登録する(ステップS105)。これにより、[do]が付されたデータが示す表示条件が満たされるか判定する処理が、所定時間ごとに実行されるようになる。
更新部53は、状態データ取得部58により取得されたデータに基づき、表示条件が満たされるか判定する(ステップS107)。表示条件が満たされない場合(ステップS107:Noルート)、更新部53は所定時間待機し、処理はステップS107に戻る。
表示条件が満たされる場合(ステップS107:Yesルート)、更新部53は、ステップS105において登録された定期処理を削除する(ステップS109)。これにより、[do]が付されたデータが示す表示条件が満たされるか定期的に判定する処理が実行されなくなる。
更新部53は、表示中のコンテンツに関係するデータ(例えば、ウェブページのフォームに入力されたデータ)を一時データ格納部55に格納する(ステップS111)。
更新部53は、ステップS103において更新されたコンテンツを表示する(ステップS113)。ここでは、ブラウザのプロセスに更新後のコンテンツを表示させてもよい。
更新部53は、プッシュ通知において[msg]が付されたメッセージを、ダイアログで表示する(ステップS115)。そして処理は端子Hを介して図21のステップS117に移行する。ステップS115においては、ブラウザのプロセスにメッセージを表示させてもよい。
更新部53は、更新されたコンテンツを表示するウィンドウが閉じられたことを検出する(図21:ステップS117)。
更新部53は、もともと閲覧していたコンテンツ(すなわち、対象のコンテンツとは別のコンテンツ)をコンテンツ格納部56から読み出して表示する(ステップS119)。
更新部53は、ステップS111において一時データ格納部55に格納されたデータを、表示中のコンテンツに反映する(ステップS121)。そして処理は端子Fを介して図6の説明に戻り終了する。
以上のような処理を実行すれば、適切なタイミングで適切なコンテンツを表示することができるようになる。例えば、気温が所定温度以上であり且つ照度が所定値以上であるという表示条件が満たされた場合、図22に示すように、アイスクリームのコンテンツが表示される。
次に、図23を用いて、端子E以降の処理について説明する。[event]として「download」が設定されている場合、コンテンツがダウンロードされる。
まず、更新部53は、対象のコンテンツをユーザ端末5aにダウンロード済みであるか判定する(図23:ステップS131)。なお、ステップS131において、ユーザデータ格納部54に格納され且つ会員種別を示す情報に基づき、ユーザが対象の会員であるかについても判定してもよい。
対象のコンテンツをダウンロード済みではない場合(ステップS131:Noルート)、更新部53は、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータ(すなわちコンテンツ)をコンテンツ格納部56に格納する(ステップS133)。そしてステップS137の処理に移行する。
対象のコンテンツをダウンロード済みである場合(ステップS131:Yesルート)、更新部53は、コンテンツ格納部56に格納されている対象のコンテンツを、プッシュ通知において[HTML]又は[script]が付されたデータで更新する(ステップS135)。
更新部53は、プッシュ通知において[msg]が付されたメッセージを、ダイアログで表示する(ステップS137)。そして処理は端子Fを介して図6の説明に戻り終了する。
以上のような処理を実行すれば、表示は更新されることなく、新コンテンツのダウンロードのみが行われる。
以上のように、本実施の形態によれば、表示の更新を完了するまでに行う通信の回数が削減されるようになる。なお、本実施の形態を使用しない場合、更新を通知するためのプッシュ通知と、ユーザ端末からアプリケーション提供サーバ1へのダウンロード要求と、ダウンロードのための通信とが行われるが、3回の通信のうち1回でも失敗すると更新が完了しない。しかし、本実施の形態によれば、プッシュ通知によって表示の更新を完了させることができるようになる。よって、更新が失敗する可能性を低くすることができるようになる。
また、ユーザ端末5a乃至5cからアプリケーション提供サーバ1へのダウンロード要求が行われないので、アプリケーション提供サーバ1の処理負荷を減らすことができるようになる。
また、プッシュ通知の受信に応じコンテンツが自動更新されるので、ユーザは更新作業を行わなくて済み、操作性が向上する。
また、スクリプトを用いていることで、コンテンツ本体を変更することなく表示を一時的に変更することができるようになる。
また、[ID]の使用によって、複数のコンテンツデータブロックを一度に更新することができるようになる。
以上本発明の一実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、上で説明したアプリケーション提供サーバ1及びユーザ端末5a乃至5cの機能ブロック構成は実際のプログラムモジュール構成に一致しない場合もある。
また、上で説明したデータ構成は一例であって、上記のような構成でなければならないわけではない。さらに、処理フローにおいても、処理結果が変わらなければ処理の順番を入れ替えることも可能である。さらに、並列に実行させるようにしても良い。
なお、上で述べたアプリケーション提供サーバ1及びユーザ端末5a乃至5cは、コンピュータ装置であって、図24に示すように、RAM(Random Access Memory)2501とCPU(Central Processing Unit)2503とフラッシュメモリ2505と表示装置2509に接続される表示制御部2507と入力装置2515とネットワークに接続するための通信制御部2517とがバス2519で接続されている。オペレーティング・システム(OS:Operating System)及び本実施例における処理を実施するためのアプリケーションプログラムは、フラッシュメモリ2505に格納されており、CPU2503により実行される際にはフラッシュメモリ2505からRAM2501に読み出される。CPU2503は、アプリケーションプログラムの処理内容に応じて表示制御部2507、通信制御部2517を制御して、所定の動作を行わせる。また、処理途中のデータについては、主としてRAM2501に格納されるが、フラッシュメモリ2505に格納されるようにしてもよい。本発明の実施例では、上で述べた処理を実施するためのアプリケーションプログラムは、インターネットなどのネットワーク及び通信制御部2517を経由して、フラッシュメモリ2505にインストールされる。このようなコンピュータ装置は、上で述べたCPU2503、RAM2501などのハードウエアとOS及びアプリケーションプログラムなどのプログラムとが有機的に協働することにより、上で述べたような各種機能を実現する。
以上述べた本発明の実施の形態をまとめると、以下のようになる。
本実施の形態の第1の態様に係る表示制御方法は、(A)他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、(B)受信した通知に含まれる識別情報に基づき、通知からデータを取得し、(C)取得したデータで、端末装置の表示を更新する処理を含む。
表示を更新するまでに行う通信の回数を減らすことができるようになる。これにより、更新が失敗するリスクを減らすことができるようになる。
また、本表示制御方法は、(D)表示に含まれる入力データを記憶装置に格納し、(E)取得したデータで表示を更新した後、記憶装置に格納された入力データを更新後の表示に反映する処理をさらに含んでもよい。入力が無駄になることを防げるようになる。
また、本表示制御方法は、(E)識別情報に基づき、更新後の表示を行う条件を通知から取得する処理をさらに含んでもよい。そして、端末装置の表示を更新する処理において、(c1)条件が満たされた場合、取得したデータで表示を更新してもよい。適切なタイミングで表示を更新できるようになる。
また、本表示制御方法は、(F)識別情報に基づき、更新後の表示を行う第1の時間の情報を通知から取得する処理をさらに含んでもよい。そして、端末装置の表示を更新する処理において、(c2)取得したデータでキャッシュを更新し、(c3)更新後のキャッシュを用いて表示を更新し、(c4)更新後の表示を開始してから第1の時間が経過した場合、更新後のキャッシュを更新前のキャッシュに戻し、(c5)更新前の状態に戻されたキャッシュを用いて、更新後の表示を更新前の表示に戻してもよい。第1の時間だけ表示を変更することができるようになる。
また、データを取得する処理において、(b1)識別情報と、端末装置のユーザに関する情報とに基づき、通知からデータを取得してもよい。端末装置のユーザに適したデータを取得できるようになる。
また、取得されたデータは、HTML(HyperText Markup Language)のスクリプトを含んでもよい。HTMLファイルそのものではなくスクリプトを利用すれば、通信データ量を減らせることができるようになる。
また、端末装置の表示を更新する処理において、(c6)取得したデータで、記憶装置に格納され且つ更新前の表示に対応する表示データを更新し、(c7)記憶装置に格納され且つ更新された表示データを表示してもよい。
また、端末装置の表示を更新する処理において、(c8)取得したデータで、記憶装置に格納され且つ更新前の表示に対応する表示データを更新し、(c9)記憶装置に格納され且つ更新された表示データを表示する処理を、ウェブブラウザのプロセスに実行させてもよい。
また、本表示制御方法は、(G)識別情報に基づき、端末装置に表示させるメッセージのデータを取得し、(H)取得したメッセージのデータを表示してもよい。例えば、端末装置のユーザに表示の更新を通知することができるようになる。
また、通知はプッシュ通知であってもよい。
本実施の形態の第2の態様に係る端末装置は他の装置との通信を行う。そして、端末装置は、(I)他の装置から単方向通信で送信された通知を受信する受信部(例えば、実施の形態における通信部51)と、(J)受信された通知に含まれる識別情報に基づき、通知からデータを取得する取得部(例えば、実施の形態におけるデータ処理部52)と、取得されたデータで、端末装置の表示を更新する更新部(例えば、実施の形態における更新部53)とを有する。
なお、上記方法による処理をプロセッサに行わせるためのプログラムを作成することができ、当該プログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、光磁気ディスク、半導体メモリ、ハードディスク等のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体又は記憶装置に格納される。尚、中間的な処理結果はメインメモリ等の記憶装置に一時保管される。
以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
他の装置との通信を行う端末装置に、
前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新する、
処理を実行させる表示制御プログラム。
(付記2)
前記端末装置に、
前記表示に含まれる入力データを記憶装置に格納し、
取得した前記データで前記表示を更新した後、前記記憶装置に格納された前記入力データを更新後の前記表示に反映する、
処理をさらに実行させる付記1記載の表示制御プログラム。
(付記3)
前記端末装置に、
前記識別情報に基づき、更新後の前記表示を行う条件を前記通知から取得する、
処理をさらに実行させ、
前記端末装置の表示を更新する処理において、
前記条件が満たされた場合、取得した前記データで前記表示を更新する、
処理をさらに実行させる付記1又は2記載の表示制御プログラム。
(付記4)
前記端末装置に、
前記識別情報に基づき、更新後の前記表示を行う第1の時間の情報を前記通知から取得する
処理をさらに実行させ、
前記端末装置の表示を更新する処理において、
取得した前記データでキャッシュを更新し、
更新後の前記キャッシュを用いて前記表示を更新し、
更新後の前記表示を開始してから前記第1の時間が経過した場合、更新後の前記キャッシュを更新前の前記キャッシュに戻し、
更新前の状態に戻された前記キャッシュを用いて、更新後の前記表示を更新前の前記表示に戻す、
付記1乃至3のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
(付記5)
前記データを取得する処理において、
前記識別情報と、前記端末装置のユーザに関する情報とに基づき、前記通知から前記データを取得する、
付記1乃至4のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
(付記6)
取得された前記データは、HTML(HyperText Markup Language)のスクリプトを含む、
付記1乃至5のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
(付記7)
前記端末装置の表示を更新する処理において、
取得した前記データで、記憶装置に格納され且つ更新前の前記表示に対応する表示データを更新し、
前記記憶装置に格納され且つ更新された前記表示データを表示する、
付記1記載の表示制御プログラム。
(付記8)
前記端末装置の表示を更新する処理において、
取得した前記データで、記憶装置に格納され且つ更新前の前記表示に対応する表示データを更新し、
前記記憶装置に格納され且つ更新された前記表示データを表示する処理を、ウェブブラウザのプロセスに実行させる、
付記1記載の表示制御プログラム。
(付記9)
前記端末装置に、
前記識別情報に基づき、前記端末装置に表示させるメッセージのデータを取得し、
取得した前記メッセージのデータを表示する、
処理をさらに実行させる付記1乃至8のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
(付記10)
前記通知はプッシュ通知である、
付記1乃至9のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
(付記11)
他の装置との通信を行う端末装置が、
前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新する、
処理を実行する表示制御方法。
(付記12)
他の装置との通信を行う端末装置であって、
前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信する受信部と、
受信された前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得する取得部と、
取得された前記データで、前記端末装置の表示を更新する更新部と、
を有する端末装置。
1 アプリケーション提供サーバ 3 プッシュサービスシステム
5a,5b,5c ユーザ端末 7 ネットワーク
11 生成部 12 通信部
51 通信部 52 データ処理部
53 更新部 54 ユーザデータ格納部
55 一時データ格納部 56 コンテンツ格納部
57 キャッシュ格納部 58 状態データ取得部

Claims (7)

  1. 他の装置との通信を行う端末装置に、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
    受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
    前記端末装置の表示に含まれる入力データを記憶装置に格納し、
    取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新し、
    前記記憶装置に格納された前記入力データを更新後の前記表示に反映する、
    処理を実行させる表示制御プログラム。
  2. 他の装置との通信を行う端末装置に、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
    受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
    取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新する、
    処理を実行させ
    前記通知からデータを取得する処理において、さらに、
    前記識別情報に基づき、更新後の前記表示を行う条件を前記通知から取得し、
    前記端末装置の表示を更新する処理において、
    前記条件が満たされた場合、取得した前記データで前記表示を更新する、
    表示制御プログラム。
  3. 他の装置との通信を行う端末装置に、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
    受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
    取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新する、
    処理を実行させ
    前記通知からデータを取得する処理において、さらに、
    前記識別情報に基づき、更新後の前記表示を行う第1の時間の情報を前記通知から取得し、
    前記端末装置の表示を更新する処理において、
    取得した前記データでキャッシュを更新し、
    更新後の前記キャッシュを用いて前記表示を更新し、
    更新後の前記表示を開始してから前記第1の時間が経過した場合、更新後の前記キャッシュを更新前の前記キャッシュに戻し、
    更新前の状態に戻された前記キャッシュを用いて、更新後の前記表示を更新前の前記表示に戻す、
    表示制御プログラム。
  4. 他の装置との通信を行う端末装置に、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
    受信した前記通知に含まれる識別情報と前記端末装置のユーザに関する情報とに基づき、前記通知からデータを取得し、
    取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新する、
    処理を実行させる表示制御プログラム。
  5. 取得された前記データは、HTML(HyperText Markup Language)のスクリプトを含む、
    請求項1乃至のいずれか1つ記載の表示制御プログラム。
  6. 他の装置との通信を行う端末装置が、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信し、
    受信した前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得し、
    前記端末装置の表示に含まれる入力データを記憶装置に格納し、
    取得した前記データで、前記端末装置の表示を更新し、
    前記記憶装置に格納された前記入力データを更新後の前記表示に反映する、
    処理を実行する表示制御方法。
  7. 他の装置との通信を行う端末装置であって、
    前記他の装置から単方向通信で送信された通知を受信する受信部と、
    受信された前記通知に含まれる識別情報に基づき、前記通知からデータを取得する取得部と、
    前記端末装置の表示に含まれる入力データを記憶装置に格納し、取得された前記データで、前記端末装置の表示を更新し、前記記憶装置に格納された前記入力データを更新後の前記表示に反映する更新部と、
    を有する端末装置。
JP2016198077A 2016-10-06 2016-10-06 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム Active JP6888266B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198077A JP6888266B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム
US15/720,942 US10516750B2 (en) 2016-10-06 2017-09-29 Display control method, display control device, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198077A JP6888266B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018060400A JP2018060400A (ja) 2018-04-12
JP6888266B2 true JP6888266B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=61829238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198077A Active JP6888266B2 (ja) 2016-10-06 2016-10-06 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10516750B2 (ja)
JP (1) JP6888266B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6888266B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-16 富士通株式会社 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3846666B2 (ja) * 1998-09-24 2006-11-15 富士通株式会社 共有画面制御装置
JP2001306790A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Nec Corp ユーザ登録システム
JP2002334033A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Ntt Docomo Inc 情報配信方法、システム、装置、及びプログラム、並びに記録媒体
US7640491B2 (en) * 2001-12-05 2009-12-29 Microsoft Corporation Outputting dynamic local content on mobile devices
JP4196971B2 (ja) * 2005-07-06 2008-12-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法およびデータ処理プログラム
US20070061282A1 (en) 2005-09-14 2007-03-15 Nec Laboratories America, Inc. Data network information distribution
US7698061B2 (en) * 2005-09-23 2010-04-13 Scenera Technologies, Llc System and method for selecting and presenting a route to a user
US8730156B2 (en) * 2010-03-05 2014-05-20 Sony Computer Entertainment America Llc Maintaining multiple views on a shared stable virtual space
JP2007311918A (ja) * 2006-05-16 2007-11-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 情報処理装置および宛先データ管理プログラム
EP2145425B1 (en) 2007-03-30 2018-08-01 BlackBerry Limited System and method for managing delivery of internet content
US8607329B2 (en) * 2007-12-19 2013-12-10 Icon Corp. Server device, information providing method and information succession system
JP2010268159A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Nobuyoshi Sakatani 携帯入力方法、携帯端末システム、サーバ、携帯端末、およびプログラム
JP5193977B2 (ja) 2009-09-15 2013-05-08 ヤフー株式会社 イベント通知機能提供システム
US9560629B2 (en) * 2009-11-25 2017-01-31 Fitbit, Inc. System and method for alerting a user on an external device of notifications or alerts originating from a network-connected device
CN102347967B (zh) * 2010-07-30 2014-01-01 华为技术有限公司 一种推送设备间的协作方法及装置
WO2012161120A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 日本放送協会 放送通信連携受信装置
US9294565B2 (en) * 2011-07-12 2016-03-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Efficient data access on a shared data network
US9774410B2 (en) * 2014-06-10 2017-09-26 PB, Inc. Radiobeacon data sharing by forwarding low energy transmissions to a cloud host
TWI549545B (zh) * 2015-01-30 2016-09-11 三竹資訊股份有限公司 將訊息置頂之行動公佈欄系統與方法
US10117186B2 (en) * 2016-03-24 2018-10-30 Motorola Mobility Llc Apparatuses and methods for controlling always-on displays for mobile devices
JP6724615B2 (ja) * 2016-07-11 2020-07-15 富士通株式会社 表示制御プログラム、表示制御方法、および情報処理装置
JP6888266B2 (ja) * 2016-10-06 2021-06-16 富士通株式会社 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180103114A1 (en) 2018-04-12
JP2018060400A (ja) 2018-04-12
US10516750B2 (en) 2019-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2677422B1 (en) Automatic Application Updates
US20120254352A1 (en) Application providing system and application providing method
JP6152289B2 (ja) 情報処理装置、端末システム、情報処理プログラム、および、アプリケーションの更新用データの取得方法
US9942164B2 (en) Mobile information terminal and program thereof
US20140236760A1 (en) Information providing system, information providing apparatus and information providing method
USRE49617E1 (en) Game server, non-transitory computer-readable storage medium, game control method, and game system
JP6410436B2 (ja) 予約支援システム及び予約支援方法
CN113709247A (zh) 资源获取方法、装置、系统、电子设备及存储介质
JP6888266B2 (ja) 表示制御方法、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP6500454B2 (ja) 携帯情報端末、プログラム及び情報提供システム
JP6195585B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
AU2014348888B2 (en) Presentation of digital content listings
JP2017142623A (ja) 商品等販売サーバ装置、販売促進システム、アプリケーションプログラム、および販売促進方法
JP5926312B2 (ja) 電子チケット管理方法および電子チケット管理プログラム
KR101760083B1 (ko) 대리기사 서비스 제공 방법
JP6926377B2 (ja) 情報提供方法、情報提供システム、情報提供装置及びプログラム
GB2433860A (en) Dynamically changing the exception handling of display screen definition data according to the communication environment of a portable apparatus
JP2014139760A (ja) 電子機器、サーバー、購入物管理システム
US10511687B2 (en) Systems and methods for mobile device predictive response capabilities
US10970359B2 (en) Web page distributing server, web page distributing method, and storage medium
JP2010198215A (ja) スケジュール管理支援方法、スケジュール管理支援装置及びそのプログラム
JP6035192B2 (ja) 情報処理装置、端末システム、情報処理プログラム、および、アプリケーションの更新用データの取得方法
JP2022055142A (ja) 販売促進支援システム、販売促進支援装置、及びプログラム
KR101625586B1 (ko) 온라인 상점 관리용 응용 프로그램 제작 서비스 제공 방법 및 이에 사용되는 관리 서버
JP2019046301A (ja) 携帯型装置、制御装置、携帯型装置の制御方法、制御プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6888266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150