JP6888071B2 - 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 - Google Patents
光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6888071B2 JP6888071B2 JP2019216499A JP2019216499A JP6888071B2 JP 6888071 B2 JP6888071 B2 JP 6888071B2 JP 2019216499 A JP2019216499 A JP 2019216499A JP 2019216499 A JP2019216499 A JP 2019216499A JP 6888071 B2 JP6888071 B2 JP 6888071B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamic acid
- group
- based compound
- varnish
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
液晶は、アレイ基板及び対向基板にそれぞれ設けられた配向膜により、配向される。配向膜として、ポリイミド膜が使用されることが多い。この配向膜を配向処理する方法として、近時、ラビング処理に加えて、配向膜に非接触で配向制御能を付与する光配向法が採用されている(例えば、特許文献1参照)。
本発明の他の課題は、上記光配向膜を備える液晶表示装置を提供することである。
(式(1)中、Xは、環式基であり、R1及びR2は、それぞれ独立に、−COOH又は−COOR(Rは、アルキル基)であり、Y1は、有機基である)で表される構造単位(繰り返し単位)を有し、その末端骨格は、イミド骨格、アミド骨格、ウレア骨格、第三級アミノ骨格、アゾ結合又はカルボキシル基を有する。
式(5)において、Lは、有機基であり、例えば環式基を含む基である。いくつかの実施形態において、Lは、Ar0又はAr1−Z−Ar2であり、ここで、Ar0は、芳香族基であり、Ar1及びAr2は、それぞれ独立に、芳香族基であり、Zは、第一級アミノ基及び第二級アミノ基を含有しない有機基である)。Ar0、Ar1又はAr2によって表される芳香族基の例は、ベンゼン環又はベンゼン環を含む基である。Zは、例えば、酸素、窒素、硫黄、炭素及び水素、又はそれら2つ以上の組合せから構成される。Zは、ヒドロキシル基、チオール基及び第三級を除くアミノ基(−NH又は>NH)を有しない。
テトラカルボン酸二無水物は、下記式(A)で示すことができる。
式(D)及び(E)において、Ar0、Ar1及びAr2及びZは、上記式(5)に関して定義したとおりである。式(D)示されるアミンによって生成された配向膜は光配向性が高く、第2ポリアミド酸系化合物の生成に用いると好ましい。また式(E)で示されるアミンによって生成された配向膜は、チオール基及びヒドロキシル基がないため水素結合の影響が小さく高抵抗になりやすい。また、このアミンは、Z内に第三級を除くアミノ基(−NH又は>NH)を有しておらず、DC残像も抑制できるため、第1ポリアミド酸系化合物の生成に用いると好ましい。なお、アミド結合は、第二級アミノ基とは化学性質が異なるため区別されている。つまり、Z内にアミド結合を有するアミンは除かれていない。
式(1−1)及び式(1−2)において、Arは、前記式(5)に関して定義したAr0、又はAr1−Z−Ar2である。式(1−1)において、Ra及びRbは、前記式(6−1)に関して定義したとおりである。Zは式(5)で定義した通りである。
本発明の第2の側面によると、前記イミド化した配向膜を備える液晶表示装置が提供される。
図1に示すように、表示パネルPNLは、アレイ基板ARSと、アレイ基板ARSから間隔をあけて対向配置された対向基板OPSとを備える。アレイ基板ARSと対向基板OPSとの間には、液晶層300が配置されている。
対向基板OPSは、第2ガラス基板200を備える。第2ガラス基板の内側面には、赤色、緑色及び青色の各フィルタセグメントを含むカラーフィルタ201が設けられている。カラーフィルタ201とカラーフィルタ201の間にはブラックマトリクス202が形成され、画像のコントラストを向上させている。なお、ブラックマトリクス202はTFTの遮光膜としての役割も有し、TFTに光電流が流れることを防止している。
オーバーコート膜203の上には、液晶の初期配向させるための配向膜113が設けられている。
2,4−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のN−メチル−2−ピロリドン(NMP)溶液と、p−フェニレンジアミン110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。この反応混合物に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール100モル部を滴下し、50℃で2時間反応させて、各酸骨格中の2個のカルボキシル基をメチルエステル化させた。得られた反応混合物に、フタル酸無水物5モル部のNMP溶液を添加し、室温で8時間反応させて、ポリアミド酸の両末端第一級アミノ基をアミド酸として封止した。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%の所望の両末端封止ポリアミド酸エステル溶液を得た。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。この反応混合物に、フタル酸無水物5モル部のNMP溶液を添加し、室温で8時間反応させて、ポリアミド酸の両末端第一級アミノ基をアミド酸として封止した。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、パラフェニレンジアミン110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。この反応混合物に、塩化ベンゾイル5モル部のNMP溶液を添加し、室温で8時間反応させて、ポリアミド酸の両末端第一級アミノ基を封止した(アミド化)。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
合成例2において、フタル酸無水物の代わりに、塩化ベンゾイルを用いた以外は、合成例2と同様の手法により、両末端第一級アミノ基をアミド化したポリアミド酸溶液を得た。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル90モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させてカルボキシル基を両末端に有するポリアミド酸を生成させた。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
2,4−ジメチル−1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、パラフェニレンジアミン110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。この反応混合物に、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール100モル部を滴下し、50℃で2時間反応させて、各酸骨格中の2個のカルボキシル基をメチルエステル化させた。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%の所望の両末端に第一級アミノ基を有するポリアミド酸エステル溶液を得た。
ピロメリット酸二無水物100モル部のNMP溶液と、4,4’−パラジアミノジフェニルエーテル110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。この反応混合物に、フタル酸無水物5モル部のNMP溶液を添加し、室温で8時間反応させて、ポリアミド酸の両末端第一級アミノ基をアミド酸として封止した。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
合成例3において、塩化ベンゾイルの代わりに、フタル酸無水物を用いた以外は、合成例3と同様の手法により、所望の両末端アミド封止ポリアミド酸溶液を得た。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、パラフェニレンジアミン110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
1,2,3,4−シクロブタンテトラカルボン酸二無水物100モル部のNMP溶液と、4,4’−パラジアミノジフェニルエーテル110モル部のNMP溶液を混合し、室温で8時間反応させて、第一級アミンを両末端に有するポリアミド酸を生成させた。未反応のモノマー、低分子量成分を除去して、固形分濃度15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
下記表2に示す上層成分及び下層成分を重量比1:1で混合して塗布液を調製した(実施例5の場合は、塗布液は、合成例8のポリアミド酸溶液単独である)。図1に示す構造の液晶表示装置のアレイ基板及び対向基板の配向膜113を塗布すべき領域に各塗布液を塗布し、200℃に加熱してイミド化を行った。イミド化率は、いずれも80%であった。各イミド化膜に対し、短波長の紫外光を用いて光配向処理を行った。こうして配向膜を形成したアレイ基板及び対向基板を用いて常法により図1に示す構造の表示パネルを備える液晶表示装置を作製した。液晶としては、誘電異方性がΔεが負でその値が−4.1(1kHz,20℃)であり、屈折率異方性Δnが0.0821(波長590nm,20℃)のネマチック液晶材料(メルク社製MLC−2039)を用いた。
{(a−b)/b}×100
(式中、aは、白表示部の輝度であり、bは、黒表示部の輝度である)を残像強度とした。この数値が1%以上あると、人間の目には残像として認識される。
A:グレー表示初期より残像は発生しなかった。
B:グレー表示初期で目視可能な残像が発生し、1時間以内に消失した。
C:グレー表示初期で目視可能な残像が発生し、1時間後も消失しなかった。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 有機溶媒中に、ポリアミド酸又はポリアミド酸エステルである第1ポリアミド酸系化合物を含み、前記第1ポリアミド酸系化合物は、第一級アミノ基を含まない末端骨格を有することを特徴とする光配向膜用ワニス。
[2] 前記末端骨格が、イミド骨格、アミド骨格、ウレア骨格、第三級アミノ骨格、アゾ結合又はカルボキシル基を有する[1]に記載の光配向膜用ワニス。
[3] 前記第1ポリアミド系化合物が、下記式(1):
[4] 前記末端骨格が、アミド酸骨格又はアミド酸エステル骨格を有する[3]に記載の光配向膜用ワニス。
[5] 前記末端骨格が、下記式(2):
[6] 前記Xが、脂環式基であることを特徴とする[3]から[5]までのいずれか1つに記載の光配向膜用ワニス。
[7] 前記第1ポリアミド酸系化合物は、式(5):
[8] 前記Zが、酸素、窒素、硫黄、炭素、水素又はそれら2つ以上の組合せから構成され、Zは、ヒドロキシル基、チオール基及び第三級を除くアミノ基(−NH又は>NH)を有しないことを特徴とする[7]に記載の光配向膜用ワニス。
[9] ポリアミド酸又はポリアミド酸エステルである第2ポリアミド酸系化合物をさらに含み、前記第1ポリアミド酸系化合物は、前記第2ポリアミド酸系化合物よりも高い極性を有することを特徴とする[1]から[8]までのいずれか1つに記載の光配向膜用ワニス。
[10] 前記第2ポリアミド酸系化合物は、第一級アミノ基を含まない末端骨格を有することを特徴とする[9]に記載の光配向膜用ワニス。
[11] [1]から[10]までに記載の光配向膜用ワニスのイミド化物を含む配向膜を備える液晶表示装置。
Claims (6)
- 有機溶媒中に、ポリアミド酸である第1ポリアミド酸系化合物と、ポリアミド酸エステルである第2ポリアミド酸系化合物とからなり、
前記第1ポリアミド酸系化合物は、第一級アミノ基を含まない末端骨格にカルボキシル基を有し、
前記第2ポリアミド酸系化合物は、下記式(1):
前記有機溶媒中における前記第1ポリアミド酸系化合物と前記第2ポリアミド酸系化合物とを合計した濃度は、15重量%であることを特徴とする光配向膜用ワニス。 - 前記Xが、脂環式基であることを特徴とする請求項2に記載の光配向膜用ワニス。
- 前記Zが、酸素、窒素、硫黄、炭素、水素又はそれら2つ以上の組合せから構成され、
Zは、ヒドロキシル基、チオール基及び第三級を除くアミノ基(−NH 2 又は>NH)を
有しないことを特徴とする請求項4に記載の光配向膜用ワニス。 - 請求項1から請求項5までに記載の光配向膜用ワニスのイミド化物を含む配向膜を備える液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216499A JP6888071B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019216499A JP6888071B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015223360A Division JP2017090781A (ja) | 2015-11-13 | 2015-11-13 | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020038391A JP2020038391A (ja) | 2020-03-12 |
JP6888071B2 true JP6888071B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=69738565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019216499A Active JP6888071B2 (ja) | 2019-11-29 | 2019-11-29 | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6888071B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4336922B2 (ja) * | 2000-04-12 | 2009-09-30 | Jsr株式会社 | 液晶配向剤および液晶表示素子 |
KR101816940B1 (ko) * | 2010-03-15 | 2018-01-09 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 말단을 수식한 폴리아믹산에스테르 함유 액정 배향제, 및 액정 배향막 |
WO2012133826A1 (ja) * | 2011-03-31 | 2012-10-04 | 日産化学工業株式会社 | 液晶配向剤、及びそれを用いた液晶配向膜 |
-
2019
- 2019-11-29 JP JP2019216499A patent/JP6888071B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020038391A (ja) | 2020-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI648313B (zh) | Varnish for light alignment film and liquid crystal display device | |
CN100538478C (zh) | 液晶取向处理剂及使用该处理剂的液晶显示元件 | |
TWI442142B (zh) | A liquid crystal aligning agent, an alignment film and a liquid crystal display device | |
JP6152914B2 (ja) | 新規なジカルボン酸無水物及びその製造方法 | |
JP7076939B2 (ja) | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 | |
TWI620769B (zh) | Liquid crystal alignment agent, liquid crystal alignment film, and liquid crystal display element | |
TWI436980B (zh) | Diamine, polyimide precursor, polyimide, liquid crystal aligning agent, liquid crystal alignment film and liquid crystal display element | |
WO2013008822A1 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
TWI648579B (zh) | 化合物、聚合物、液晶配向劑、液晶配向膜以及液晶顯示元件 | |
WO2014104015A1 (ja) | 新規ジアミン、重合体、液晶配向剤、液晶配向膜及びそれを用いた液晶表示素子 | |
TW201011421A (en) | Liquid crystal aligning agent and liquid crystal display element using same | |
JP5333453B2 (ja) | 液晶配向処理剤及びそれを用いた液晶表示素子 | |
TW201736440A (zh) | 液晶配向劑、液晶配向膜及液晶顯示元件 | |
JP7081488B2 (ja) | 液晶配向剤、液晶配向膜及び液晶表示素子 | |
TWI461462B (zh) | A liquid crystal alignment agent and a liquid crystal display device using the liquid crystal display device | |
TWI359175B (ja) | ||
JP6888071B2 (ja) | 光配向膜用ワニス及び液晶表示装置 | |
JP6873790B2 (ja) | 光配向膜用ワニスおよび液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210511 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210519 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6888071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |