JP6885826B2 - 水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 - Google Patents
水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6885826B2 JP6885826B2 JP2017165392A JP2017165392A JP6885826B2 JP 6885826 B2 JP6885826 B2 JP 6885826B2 JP 2017165392 A JP2017165392 A JP 2017165392A JP 2017165392 A JP2017165392 A JP 2017165392A JP 6885826 B2 JP6885826 B2 JP 6885826B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- kneading
- polymer flocculant
- purifying agent
- water purifying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 258
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 56
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 47
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 title description 12
- 239000012629 purifying agent Substances 0.000 claims description 120
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 115
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims description 112
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 89
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 82
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 76
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 44
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 38
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 28
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 25
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 12
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 12
- 240000004792 Corchorus capsularis Species 0.000 claims description 11
- 235000010862 Corchorus capsularis Nutrition 0.000 claims description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 claims description 11
- 235000011777 Corchorus aestuans Nutrition 0.000 claims description 9
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 238000011160 research Methods 0.000 claims description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 claims description 5
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 claims description 4
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 claims description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 claims description 4
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 claims description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims description 4
- 239000011487 hemp Substances 0.000 claims description 4
- 239000000523 sample Substances 0.000 claims description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 4
- 235000007294 Brassica nipposinica Nutrition 0.000 claims description 3
- 244000026811 Brassica nipposinica Species 0.000 claims description 3
- 235000004035 Cryptotaenia japonica Nutrition 0.000 claims description 3
- 102000007641 Trefoil Factors Human genes 0.000 claims description 3
- 235000015724 Trifolium pratense Nutrition 0.000 claims description 3
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 81
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 23
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 14
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 11
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 11
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 11
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 10
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 8
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229910001410 inorganic ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- -1 fluoride ions Chemical class 0.000 description 6
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 6
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 108010082455 Sebelipase alfa Proteins 0.000 description 5
- 229940041615 kanuma Drugs 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 241000219315 Spinacia Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 3
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 3
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 3
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 2
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 2
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 2
- 238000007542 hardness measurement Methods 0.000 description 2
- 150000004687 hexahydrates Chemical class 0.000 description 2
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910001453 nickel ion Inorganic materials 0.000 description 2
- KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N potassium dichromate Chemical compound [K+].[K+].[O-][Cr](=O)(=O)O[Cr]([O-])(=O)=O KMUONIBRACKNSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M potassium fluoride Chemical compound [F-].[K+] NROKBHXJSPEDAR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJTAZXHBEBIQQX-UHFFFAOYSA-N 1,5-bis(chloromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCl)=CC=CC2=C1CCl HJTAZXHBEBIQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N Nickel(2+) Chemical compound [Ni+2] VEQPNABPJHWNSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000186514 Warburgia ugandensis Species 0.000 description 1
- PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N Zinc dication Chemical compound [Zn+2] PTFCDOFLOPIGGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N arsenic trioxide Inorganic materials O1[As]2O[As]1O2 GOLCXWYRSKYTSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N arsenic(5+) Chemical compound [As+5] HAYXDMNJJFVXCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229920006184 cellulose methylcellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910001430 chromium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- CGPVLUCOFNAVGV-UHFFFAOYSA-N copper;pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu] CGPVLUCOFNAVGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 1
- 230000003179 granulation Effects 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 229910001512 metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L nickel sulfate hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Ni+2].[O-]S([O-])(=O)=O RRIWRJBSCGCBID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940116202 nickel sulfate hexahydrate Drugs 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229920001495 poly(sodium acrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011698 potassium fluoride Substances 0.000 description 1
- 235000003270 potassium fluoride Nutrition 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000011669 selenium Substances 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M sodium polyacrylate Chemical compound [Na+].[O-]C(=O)C=C NNMHYFLPFNGQFZ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
Description
一方、これらの無機イオンの排出に関する規制は徐々に厳しくなっている。この排出規制を遵守するために、無機イオンを含む排水から無機イオンを効果的に除去することができ、しかもできるだけ簡易に、低コストで実施できる無機イオンの除去方法が求められている。
従来、工場排水などから不純物イオンを除去する方法としては、凝集沈殿法、イオン交換法、活性炭などの吸着剤への吸着法、電気的吸着法、および磁気吸着法などが提案されている。
また、モロヘイヤ、又はこの乾燥物、又はこの抽出物の少なくともいずれかを含有する凝集剤と、高分子凝集剤とを混合或いは併用して懸濁液中の微粒子を凝集分離する凝集方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
高速で安定した浄化処理を行ううえで、装置の自動化は重要な課題であり、安定した浄化性能を示す自動化浄化装置を提供するうえで、該自動化浄化装置に適した水浄化剤の提供が望まれていた。
しかし、上記特許文献1や上記特許文献2に記載の方法は、排水の浄化処理する自動化装置は全く意図しておらず、これら文献に記載の水浄化剤は、自動化システム装置に供するうえで適したものではなかった。
そこで、自動化浄化装置に好適に使用し得る水浄化剤として、植物粉末と高分子凝集剤との混合物を含む造粒物からなる水浄化剤が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
そこで、排水槽のスケールが大きい自動化浄化装置にも好適に使用し得る水浄化剤であって、低コストで、かつ毎回ばらつかず、安定した浄化性能を示す水浄化剤の提供が望まれていた。
<1> 植物粉末と高分子凝集剤とを含有する造粒物からなる水浄化剤の製造方法であって、
植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程を含み、
前記混練する工程において、前記混練する工程を経ることにより得られる混練物の硬さが、下記測定条件において3N/mm2〜100N/mm2の応力を示すように植物粉末と高分子凝集剤とを混練することを特徴とする水浄化剤の製造方法である。
測定条件:前記混練物に対し、応力制御型レオメータ(粘度測定装置)を用いて、直径16mmプローブを押し込み速度30mm/minで押し込んだ時の押し込み量5mmにおける応力を測定する
<2> 下記(a1)、下記(a2)、及び下記(b)のいずれかである、前記<1>に記載の水浄化剤の製造方法である。
(a1)前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含み、前記第1の混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である
(a2)前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末と水とを混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含み、前記第1の混練する工程、及び前記第2の混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である
(b)植物粉末と高分子凝集剤と水とを混合し、これらを混練する工程を含み、前記混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である
<3> 前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む、前記<1>に記載の水浄化剤の製造方法である。
<4> 前記混練時における混練時間の合計数が、回転数80rpm〜150rpmの条件下で、15分以上30分以内である、前記<1>から<3>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法である。
<5> 前記植物粉末が、長朔黄麻、モロヘイヤ、小松菜、三つ葉、水菜、及びほうれん草のいずれかである、前記<1>から<4>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法である。
<6> 前記植物粉末が長朔黄麻である、前記<5>に記載の水浄化剤の製造方法である。
<7> 前記長朔黄麻が、中国農業科学院麻類研究所による鑑定番号2013の「中黄麻4号」である、前記<6>に記載の水浄化剤の製造方法である。
<8> 前記水浄化剤のメジアン径が150μm以上850μm以下である、前記<1>から<7>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法である。
<9> 前記高分子凝集剤がポリアクリルアミドである、前記<1>から<8>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法である。
<10> 前記混練する工程を経ることにより得られた混練物を成形し成形体を形成する成形工程と、前記成形体を乾燥させる乾燥工程と、乾燥した成形体を粉砕する粉砕工程とを含む、前記<1>から<9>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法である。
<11> 前記<1>から<10>のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法により得られた水浄化剤を水に溶かし、植物粉末及び高分子凝集剤を含む分散液を得、無機系不要物を含有する排水に該分散液を供することにより、排水中の無機系不要物を除去することを特徴とする排水処理方法である。
<12> 前記排水が、ニッケル、フッ素、鉄、銅、亜鉛、クロム、ヒ素、カドミウム、及び鉛の少なくともいずれかを有する無機系不要物を含有する排水である、前記<11>に記載の排水処理方法である。
<13> 前記分散液の水の電気伝導度が、30μS/cm以上である前記<11>から<12>のいずれかに記載の排水処理方法である。
本発明の水浄化剤の製造方法(以下、本発明の製造方法ともいう)でいう水浄化剤は、植物粉末と高分子凝集剤とを含有する造粒物からなる。
本発明の製造方法は、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程を含み、さらに必要に応じて、成形工程、乾燥工程、粉砕工程などのその他の工程を含む。
本発明の製造方法は、前記混練する工程において、前記混練する工程を経ることにより得られる混練物の硬さが、下記測定条件において3N/mm2〜100N/mm2の応力を示すように植物粉末と高分子凝集剤とを混練することを特徴とする。
測定条件:前記混練物に対し、応力制御型レオメータ(粘度測定装置)を用いて、直径16mmプローブを押し込み速度30mm/minで押し込んだ時の押し込み量5mmにおける応力を測定する
本発明の製造方法は、高分子凝集剤と水とを混練する際、あるいは植物粉末と高分子凝集剤とを混練する際に、混合される水の合計量(質量)を規定する。該混合される水の合計量(質量)は、水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である。
また、本発明の製造方法は、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程の前に、高分子凝集剤に水を混合させ、高分子凝集剤と水とを混練する工程を行なうことを規定する。
上記要件を満たす本発明の製造方法により製造された水浄化剤は、排水槽のスケールが大きい自動化浄化装置にも好適に使用し得る水浄化剤であって、低コストで、かつ毎回ばらつかず、安定した浄化性能を示す水浄化剤となる。
そこで、本発明者らは、分散液を使用した排水の浄化処理について研究を重ねたところ、分散液の水の種類によって、植物粉末と高分子凝集剤とを溶かした際、該分散液の粘度が変わることがわかった。
そして、分散液の粘度の違いが排水の浄化性能に影響すること、良好な浄化性能を得るには、分散液の粘度をある程度高くすることが有効であることを見出した。
具体的には、水道水や地下水に代表される比較的安価であるが、含有するイオン等の影響により電気伝導度が大きい水を使用して分散液を得た場合、排水に該分散液を添加すると、排水の粘度は小さくなり、植物粉末等の固形分が短時間で沈降してしまい、結果として十分な無機イオンの吸着性能が得られないことがある。一方、水道水や地下水に代えて、電気伝導度が小さい蒸留水を使用すると、そのような問題は生じない。しかし、蒸留水は高価であり、毎日大量の排水を処理する半導体工場やメッキ工場などではそのコストが大きな負担となる。
そこで、本発明者らは、さらに研究をすすめたところ、水道水や地下水に代表される比較的安価な水を分散液に使用しても、排水中の無機イオンを所望の濃度以下まで減少させることができる水浄化剤を見出した。
ここで、混練物の硬さは、応力制御型レオメータ(粘度測定装置)であるティー・エイ・インスツルメント社製 AR−G2の硬さ測定モードを用いて、求めることができる。具体的には、混練物を内径の直径が22mm、深さ11mmのポリプロピレン製円筒状容器に約7.5g充填し、直径16mmプローブを用いて、押し込み速度30mm/minで押し込み、押し込み量5mm時の応力を測定する。本発明では、この条件で測定される応力を「硬さ」とする。
その結果、混練物の硬さは、3N/mm2〜100N/mm2の範囲であるとよい。
そして、本発明者らは、この所望の硬さの混練物を得るのに、下記(i)又は(ii)で示される工程を行うことが重要であることを見出した。
(i)水浄化剤を製造する方法において、高分子凝集剤と水とを混練する際、あるいは植物粉末と高分子凝集剤とを混練する際に、混合される水の合計量(質量)を水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍とする。
(ii)水浄化剤を製造する方法において、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程の前に、高分子凝集剤に水を混合させ、高分子凝集剤と水とを混練する工程を行なう。
理由は明らかではないが、これらの条件が、混練により高分子凝集剤の分子鎖の凝集をある程度解き、水への溶解性を向上させるのに有効に寄与するのではないかと思われる。
前記水浄化剤の製造方法において、前記高分子凝集剤と水とを混練する際、あるいは前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する際に、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し1.5倍から8倍である。
前記水浄化剤の製造方法は、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程を含むが、この混練工程としては、具体的には、例えば、下記(a1)、(a2)、及び(b)で規定する工程を含む、下記(a1)、(a2)、及び(b)の3つの態様が挙げられる。
(a1)高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む
上記(a1)において、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する際にも、水を混合してもよく、その場合には、下記(a2)となる。
(a2)高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末と水とを混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む
(b)植物粉末と高分子凝集剤と水とを混合し、これらを混練する工程を含む
混合される水の合計量(質量)は、水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍であるとよい。
尚、上記(a2)の場合、第1の混練時及び第2の混練時に混合される水の合計量が1.5倍から8倍であればよいが、好ましくは、第1の混練時に混合される水の量が、前記固形分(質量)に対し、少なくとも1倍以上であるとよい。
また、上記水浄化剤中の固形分とは、植物粉末と高分子凝集剤とを足し合わせたものをいうが、水浄化剤が、植物粉末と高分子凝集剤の他にも、下記で示すようなその他の添加剤を含む場合には、それらの添加剤も含めた、水浄化剤における固形成分をすべて足し合わせたものをいう。
また、前記混練時における混練時間の合計数は、例えば、回転数80rpm〜150rpmの条件下で、15分以上30分以内であるとよい。15分未満では、排水に供した際の粘度を上げる効果が十分でない。また、30分を超えても、排水に供した際の粘度を上げる効果が十分ではなくなる。混練時間が長すぎると、高分子凝集剤の分子鎖が切断されるからではないかと思われる。
前記植物としては、排水中の不要物(ニッケル、銅、フッ素など)を凝集分離することができる植物であれば、特に制限はなく用いることができる。例えば、陽イオン交換機能を有する植物として、長朔黄麻(チョウサクコウマ)、モロヘイヤ、小松菜、三つ葉、水菜、ほうれん草などを挙げることができる。
植物の部位としては、葉、茎、根のいずれの部分であっても使用できる。
前記植物の中でも、長朔黄麻(チョウサクコウマ)、及びモロヘイヤが好ましく、下記実施例で良好な結果を示した、長朔黄麻がより好ましい。
「中黄麻4号」とは、以下の特性を有する。
農産物種類:黄麻
前記高分子凝集剤としては、上記植物と同様、排水中の前記無機系不要物を除去する効果を示すものであれば、特に制限はなく、例えば、ポリアクリルアミド(PAM)、ポリアクリルアミドの部分加水分解塩、アルギン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、CMCナトリウム塩などを挙げることができる。これらの中でも、ポリアクリルアミドが好ましく使用できる。該ポリアクリルアミドとしては、例えば、市販されているFlopan AN 995SH、FA 920SH、FO 4490、AN 923、AN 956(株式会社エス・エヌ・エフ製)などを用いることができる。
前記水浄化剤には、その他の添加剤として、例えば、フィラー、増粘剤、着色剤、チキソ性付与剤等の添加物を含有させてもよい。また、混練成分の水への溶解性向上などの目的で、アルコール等の液体を少量含有させてもよい。
尚、その他の添加剤は、高分子凝集剤を混練する際に含有させてもよく、あるいは、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する際に含有させてもよい。
前記植物粉末粒子と前記高分子凝集剤の混合比率は、質量比で10:90〜90:10の範囲であるとよい。
前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練して得られた造粒物の表面は、造粒物の表面に存在する植物粉末が高分子凝集剤で覆われている被覆部分と、高分子凝集剤で覆われていない非被覆部分とが混在されているとよい。
前記造粒物のメジアン径は、150μm以上であるとよく、150μm以上850μm以下であるとより好ましい。前記造粒物のメジアン径が150μm以上であると、浄化寄与成分の沈降を遅らせて、浄化寄与成分による吸着時間を長くすることができる。
ここで、メジアン径(d50ともいう)とは、前記造粒物を粒子径の大きさでプロットしたとき、全体の個数の50%にプロットされた粒子径(粒子径の大きい側と小さい側が等量となっている粒子径)をいう。メジアン径は、市販の測定機により計測することができる。
本発明の製造方法は、上記混練する工程の他、成形工程、乾燥工程、粉砕工程などのその他の工程を含んでもよい。
具体的には、本発明で規定する造粒物は、上述のようにして混練する工程を経ることにより得られた混練物を成形し成形体を形成する成形工程と、前記成形物を乾燥させる乾燥工程と、乾燥した成形体を粉砕する粉砕工程とを含む製造方法により製造される。
さらに、前記粉砕工程後に、ふるいにより造粒物を分級する分級工程を含んでもよい。
前記成形体を乾燥させ、粉砕工程へ供するとよい。
尚、前記乾燥工程は、成形工程により得られた成形体を乾燥させ、次に該乾燥した成形体を粉砕するという手順で適用されるのが好ましい態様であるが、例えば、成形工程で得られた成形体を粉砕し、その後乾燥工程を施すことにより造粒物を得るという手順で行われてもよい。
前記粉砕工程では、粉砕機、例えば気流式超微粉砕機を用い粉砕するとよい。
前記分級工程では、粉砕した粉末を、分級機、例えば振動ふるい機、あるいは風比式分級機を用いメジアン径が所望の範囲になるよう分級するとよい。メジアン径が150μm〜850μmの範囲になるよう、粒子径が150μm〜850μmの範囲に入るもののみ選別するため、150μm未満と850μmを超える粉末をふるいにかけ、取り除く(カットする)とよい。
前記水浄化剤の製造方法において、植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程の前に、高分子凝集剤に水を混合させ、高分子凝集剤と水とを混練する工程を含む。
第2の態様における混練工程としては、具体的には、例えば、上述した第1の態様における上記(a1)及び(a2)で記載したものと同じ、下記(a1)及び(a2)で規定する工程を含む、下記(a1)及び(a2)の2つの態様が挙げられる。
(a1)高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む
上記(a1)において、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する際にも、水を混合してもよく、その場合には、下記(a2)となる。
(a2)高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末と水とを混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む
この場合、混練時に添加される水の合計量(質量)としては、特に制限されず、例えば、水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1倍から9倍でも本発明の目的とする水浄化剤を得ることができる。但し、より好ましくは、第1の態様で規定するように、混練の際、混合される水の合計量(質量)が、水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍の範囲である。
混練する工程で規定する上記以外の要件としては、上述した第1の態様で記載した内容が適用できる。
本発明の排水処理方法は、上述した本発明の製造方法により得られた水浄化剤を水に溶かし、植物粉末と高分子凝集剤との分散液を得、該分散液を排水に供することにより排水中の無機系不要物を除去するものである。
前記無機系不要物としては、例えば、ニッケル、フッ素、鉄、銅、亜鉛、クロム、ヒ素、カドミウム、及び鉛の少なくともいずれかを有する無機系不要物が挙げられる。
前記分散液としては、純水(蒸留水)の他、電気伝導度が30μS/cm以上の水を使用することができる。これにより、比較的安価な水道水や地下水を使用することができる。
分散液に水道水や地下水を使用しても、排水中の無機イオン濃度を所望の濃度以下まで減少させることができ、高い水浄化性能を示すことができる。
本発明の製造方法により得られた水浄化剤を使用し、分散液を作製する。
例えば、排水に塩基を加え、排水を塩基性にして、前記重金属イオンの少なくとも一部を不溶化し、懸濁固形物を形成させる不溶化工程の後に本発明の製造方法により得られた水浄化剤を添加してもよい。さらに、アミン等の高分子凝集剤を単独で添加した後に本発明の製造方法により得られた水浄化剤を添加してもよい。
本発明の製造方法により得られた水浄化剤を使用し、分散液を作製し、この分散液を排水に供するとよい。
分散液を排水に供することにより、無機系不要物を凝集沈降させ、沈降分離された沈殿物を取り除くことにより、排水は浄化される。
実験用に使用する排水として、硫酸ニッケル六水和物を純水に溶解し、50mg/Lのニッケルイオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に苛性ソーダをpHが10になるよう供給し、攪拌してニッケルを不溶化した。該排水の上澄み液のニッケルイオン濃度は2mg/Lであった。
<水浄化剤>
次に、植物として「群馬県前橋産 ちぢみほうれん草」を、高分子凝集剤としてポリアクリルアミド(PAM)を使用した。下記に示す製造方法により、造粒物1を得、かかる造粒物1を水浄化剤1として使用した。
植物粉末と高分子凝集剤とを合わせた固形分の質量に対し5倍の質量の水を加えて得られた混練物(植物粉末+高分子凝集剤+水=30kg)を、プラネタリーミキサー(株式会社愛工舎製作所製、混合機ACM−110、容量110L)に入れ、回転数150rpm、20分混合の条件にてシェアをかけ混練した。
得られた混練物を成形し、成形体を作製した。
この成形体を、多段階熱風式乾燥機(株式会社七洋製作所製、ラック式オーブン装置)を用いて、120℃で3時間、さらに150℃で2時間乾燥させた。
次に乾燥させたシートを気流式超微粉砕機(増幸産業株式会社製 セレンミラー)を用いてメジアン径が400μmになるよう粉砕した。
尚、メジアン径は、マスターサイザー2000(マルバーン インスツルメント製)により測定した。
粉砕した粉末を分級機(ツカサ工業株式会社製 振動ふるい機)を用い、粒子径が150μm〜850μmの範囲に入るもののみ使用するよう、150μm未満と850μmより大きいものは、ふるいにかけ取り除いた(カットした)。
このようにして、造粒物1を得、水浄化剤1とした。
この造粒物に対し、電気伝導度110μS/cmの水(栃木県鹿沼市水道水)を固形分0.1質量%になるように加えて攪拌し、分散液1を得た。
次に、上記排水に対して、固形分が7mg/Lになるように水浄化剤1を含む分散液1を添加し、攪拌した。ここで、「固形分」の測定方法は、排水中のスラリー濃度を水分計にて計測し、逆算することにより、求めることができる。
分散液1を添加した排水を沈殿槽に移送し、その後静置して1時間毎に目視で状態を確認した。
明らかに上澄み液と沈殿物の2層に分かれたと確認した時点を沈降時間として測定した。
また、上澄み液を採取し、ラムダ(Λ)9000(共立理化学研究所製)により、イオン濃度を測定した。
その結果、下記の基準により水浄化性能を評価した。
[水浄化性能の評価基準]
◎ :1.0mg/L未満(検出限界以下)
○ :1.0mg/L以上1.4mg/L未満
○△:1.4mg/L以上1.7mg/L未満
△ :1.7mg/L以上2.0mg/L未満
× :2.0mg/L以上
実施例1の評価結果を表1−1に示す。
また、表1−1において、分散液の粘度50(mPa・sec)をB型粘度計により測定した結果も示す。また、造粒物を製造する過程により得られる混練物の硬さについても上述の方法に従い、ティー・エイ・インスツルメント製 AR−G2の硬さ測定モードで測定した結果を示す。
尚、上記粘度測定は、東機産業製TVC−7型粘度計(B型粘度計)を使用し、室温23℃下、1号ローターにて測定した。
尚、表1−1において、植物粉末1は、「群馬県前橋産 ちぢみほうれん草」を、PAMはポリアクリルアミドを表す(表1−2〜表1−3、表2においても同様)。
実施例1において、植物として、長朔黄麻(中国・広州産)を使用し、混練工程におけるミキサーの回転数を80rpmに変更した以外は、実施例1と同様にして、造粒物2を作製した。
造粒物2からなる水浄化剤2を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例2の評価結果を表1−1に示す。尚、表1−1において、植物粉末2は、「長朔黄麻(中国・広州産)」を表す。
実施例2において、植物として、長朔黄麻の中国農業科学院麻類研究所による鑑定番号2013、「中黄麻4号」を使用した。それ以外は、実施例2と同様にして、造粒物3を作製した。
造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例3の評価結果を表1−1に示す。尚、表1−1において、植物粉末3は、「中黄麻4号」を表す。
実施例3において、固形分(高分子凝集体+植物粉末)に対する加水量を3倍とした以外は、実施例3と同様にして、造粒物4を作製した。
造粒物4からなる水浄化剤4を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例4の評価結果を表1−1に示す。
実施例3において、固形分(高分子凝集体+植物粉末)に対する加水量を8倍とした以外は、実施例3と同様にして、造粒物5を作製した。
造粒物5からなる水浄化剤5を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例5の評価結果を表1−1に示す。
実施例3において、混練工程における混練時間を15分に変更した以外は、実施例3と同様にして、造粒物6を作製した。
造粒物6からなる水浄化剤6を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例6の評価結果を表1−2に示す。
実施例3において、混練工程における混練時間を30分に変更した以外は、実施例3と同様にして、造粒物7を作製した。
造粒物7からなる水浄化剤7を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例7の評価結果を表1−2に示す。
実施例3において、分散液の水として、電気伝導度198μS/cmの水(栃木県鹿沼市水道水)を使用した以外は、実施例3と同様にして、造粒物8を作製した。
造粒物8からなる水浄化剤8を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例8の評価結果を表1−2に示す。
実施例3において、分散液の水として、栃木県鹿沼市水道水と蒸留水とを適量ブレンドして得た、電気伝導度30μS/cmの水を使用した以外は、実施例3と同様にして、造粒物9を作製した。
造粒物9からなる水浄化剤9を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例9の評価結果を表1−2に示す。
実施例3において、分級を行わなかった以外は、実施例3と同様にして、造粒物10を作製した。
造粒物10からなる水浄化剤10を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例10の評価結果を表1−2に示す。
実施例3において、高分子凝集剤としてポリアミンを使用した以外は、実施例3と同様にして、造粒物11を作製した。
造粒物11からなる水浄化剤11を使用して、実施例1と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。実施例11の評価結果を表1−2に示す。
実験用に使用する排水として、フッ化カリウムを純水に溶解し、2,500mg/Lのフッ素イオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、塩化カルシウムを8.6mg/L添加し、pHが7.5〜9.0になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌してフッ素を不溶化した。この操作により、フッ素水溶液は、ミクロフロックを含む上澄み液と沈殿物に分離した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は10mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例12の評価結果を表1−3に示す。
実験用に使用する排水として、塩化第二鉄・六水和物を純水に溶解し、200mg/Lの鉄イオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、pHが6.5〜9.0になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌して、鉄を不溶化した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は2mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例13の評価結果を表1−3に示す。
実験用に使用する排水として、硫酸銅・五水和物を純水に溶解し、100mg/Lの銅イオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、pHが7.0〜8.0になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌して、銅を不溶化した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は2mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例14の評価結果を表1−3に示す。
実験用に使用する排水として、硝酸亜鉛・六水和物を純水に溶解し、100mg/Lの亜鉛イオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、pHが.9.0〜9.5になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌して、亜鉛を不溶化した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は5mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例15の評価結果を表1−3に示す。
実験用に使用する排水として、二クロム酸カリウムを純水に溶解し、100mg/Lのクロムイオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、pHが6.0〜7.5になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌して、クロムを不溶化した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は5mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例16の評価結果を表1−3に示す。
実験用に使用する排水として、三酸化二ヒ素を純水に溶解し、10mg/Lのヒ素イオンを含む水溶液を800g作製した(仮想排水)。
次に、上記排水に、塩化第二鉄を65mg/L、塩化カルシウムを354mg/L添加し、次に、pHが8.0〜9.5になるよう水酸化ナトリウムを添加しながら攪拌して、ヒ素を不溶化した。
この時点で、該排水の上澄み液のイオン濃度は0.05mg/Lであった。
上記排水を使用したこと以外は、実施例3と同様にして、造粒物3からなる水浄化剤3を使用して、水浄化剤の特性を評価した。実施例17の評価結果を表1−3に示す。
但し、実施例17においては、実施例3と同様にして、沈降時間を測定した後、上澄み液を採取し、エバポレーターにより体積が1/100になるよう濃縮後、イオン濃度を測定した。ヒ素イオンについては、イオン濃度が0.01mg/L以下を好ましい結果であると判断し、◎として評価した。
実施例3、4、及び5で得られた水浄化剤3、4、及び5のそれぞれについて、分散液の水を電気伝導度1μS/cmの水(蒸留水)に変えた場合の水浄化剤の特性評価も、実施例3、4,及び5と同様の方法で行った。
水浄化剤3、4、及び5に対する、分散液の水を蒸留水とした場合の評価結果と、上記実施例3、4、及び5で行った、電気伝導度110μS/cmの水(栃木県鹿沼市水道水)を分散液として使用した場合の評価結果とを、表2に示す。
実施例3において、固形分(高分子凝集体+植物粉末)に対する加水量を0.8倍、9倍とした以外は、実施例3と同様にして、比較造粒物1〜2を作製した。
比較造粒物1〜2からなる比較水浄化剤1〜2を使用して、実施例3及び実施例18と同様にして、分散液が、電気伝導度110μS/cmの水(栃木県鹿沼市水道水)を使用した場合と、電気伝導度1μS/cmの水(蒸留水)を使用した場合における、排水の水浄化性能を評価した。比較例1〜2の評価結果を表2に示す。
尚、比較例1で使用した比較造粒物1に対し、製造過程で得られた混練物について、該混練物の硬さを実施例1と同様の方法で測定しようとしたが、該混練物は、粘性がなく、ぼろぼろと崩れまとまりがなかったため、硬さ計で測定することもできなかった。
実施例3において、実施例3のように分散液を使用して、排水の浄化性能を評価する実験を30回行った。
一方、実施例3において得られる水浄化剤3を用い、分散液は使用せず、該水浄化剤3を上記排水に直接投入することにより、排水の浄化性能を評価する実験を30回行った。水浄化剤3の添加量は、排水に対して、固形分が7mg/Lになるようにした。
それぞれについて、浄化性能のばらつき度を評価した。
分散液を使用した場合は、◎の結果となり、毎回、ばらつきが少ない浄化結果が得られることが確認できた。
一方、水浄化剤を直接排水に投入した場合は、◎の良好な結果を示す時もあれば、同様な方法で実験しているが、同じような結果を示さない時(○や○△の結果の時)もあり、結果にばらつきがあった。
実施例3において、混練工程を、以下で示すように変更した以外は、実施例3と同様にして、造粒物20を作製した。
造粒物20からなる水浄化剤20を使用して、実施例3と同様にして、水浄化剤の特性を評価した。
<混練工程>
下記表3で示す量の水を高分子凝集剤に添加し、高分子凝集剤と水とを10分間混練した。その後、混練した高分子凝集剤に植物粉末を混合し、植物粉末と高分子凝集剤とを10分間混練した。
また、上記のように得た水浄化剤20を使用して、実施例18で示すように、分散液の水を電気伝導度1μS/cmの水(蒸留水)に変えた場合の水浄化剤の特性も評価した。
水浄化剤20を使用した評価結果を表3に示す。
水浄化剤20に対し、下記表3で示す条件に変えた以外は、同様の方法で水浄化剤21〜23を作製した。
実施例20において、水浄化剤20を水浄化剤21〜23に変えた以外は、同様の方法により、水浄化剤の特性を評価した(実施例21〜23)。
Claims (13)
- 植物粉末と高分子凝集剤とを含有する造粒物からなる水浄化剤の製造方法であって、
植物粉末と高分子凝集剤とを混練する工程を含み、
前記混練する工程において、前記混練する工程を経ることにより得られる混練物の硬さが、下記測定条件において3N/mm2〜100N/mm2の応力を示すように植物粉末と高分子凝集剤とを混練することを特徴とする水浄化剤の製造方法。
測定条件:前記混練物に対し、応力制御型レオメータ(粘度測定装置)を用いて、直径16mmプローブを押し込み速度30mm/minで押し込んだ時の押し込み量5mmにおける応力を測定する - 下記(a1)、下記(a2)、及び下記(b)のいずれかである、請求項1に記載の水浄化剤の製造方法。
(a1)前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含み、前記第1の混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である
(a2)前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末と水とを混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含み、前記第1の混練する工程、及び前記第2の混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である
(b)植物粉末と高分子凝集剤と水とを混合し、これらを混練する工程を含み、前記混練する工程において、混合される水の合計量(質量)が、前記水浄化剤中の固形分(質量)に対し、1.5倍から8倍である - 前記高分子凝集剤に水を混合し、前記高分子凝集剤と水とを混練する第1の混練する工程と、その後、混練した前記高分子凝集剤に前記植物粉末を混合し、前記植物粉末と前記高分子凝集剤とを混練する第2の混練する工程とを含む、請求項1に記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記混練時における混練時間の合計数が、回転数80rpm〜150rpmの条件下で、15分以上30分以内である、請求項1から3のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記植物粉末が、長朔黄麻、モロヘイヤ、小松菜、三つ葉、水菜、及びほうれん草のいずれかである、請求項1から4のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記植物粉末が長朔黄麻である、請求項5に記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記長朔黄麻が、中国農業科学院麻類研究所による鑑定番号2013の「中黄麻4号」である、請求項6に記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記造粒物のメジアン径が150μm以上850μm以下である、請求項1から7のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記高分子凝集剤がポリアクリルアミドである、請求項1から8のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法。
- 前記混練する工程を経ることにより得られた混練物を成形し成形体を形成する成形工程と、前記成形体を乾燥させる乾燥工程と、乾燥した成形体を粉砕する粉砕工程とを含む、請求項1から9のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法。
- 請求項1から10のいずれかに記載の水浄化剤の製造方法により得られた水浄化剤を水に溶かし、植物粉末及び高分子凝集剤を含む分散液を得、無機系不要物を含有する排水に該分散液を供することにより、排水中の無機系不要物を除去することを特徴とする排水処理方法。
- 前記排水が、ニッケル、フッ素、鉄、銅、亜鉛、クロム、ヒ素、カドミウム、及び鉛の少なくともいずれかを有する無機系不要物を含有する排水である、請求項11に記載の排水処理方法。
- 前記分散液の水の電気伝導度が、30μS/cm以上である請求項11から12のいずれかに記載の排水処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/031966 WO2018051848A1 (ja) | 2016-09-15 | 2017-09-05 | 水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 |
CN201780056397.8A CN109789345A (zh) | 2016-09-15 | 2017-09-05 | 水净化剂的制造方法和排水处理方法 |
TW106131604A TWI746638B (zh) | 2016-09-15 | 2017-09-14 | 水淨化劑的製造方法及排放水處理方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016180583 | 2016-09-15 | ||
JP2016180583 | 2016-09-15 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047451A JP2018047451A (ja) | 2018-03-29 |
JP6885826B2 true JP6885826B2 (ja) | 2021-06-16 |
Family
ID=61765722
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017165392A Active JP6885826B2 (ja) | 2016-09-15 | 2017-08-30 | 水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6885826B2 (ja) |
CN (1) | CN109789345A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7043908B2 (ja) | 2018-03-15 | 2022-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | 発電装置を備えた車両および車両搭載発電装置の発電制御方法 |
JP2021178290A (ja) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | デクセリアルズ株式会社 | 排水処理剤、及び排水処理剤の製造方法 |
JP2021178291A (ja) * | 2020-05-14 | 2021-11-18 | デクセリアルズ株式会社 | 排水処理剤、及び排水処理剤の製造方法 |
EP4223382A4 (en) * | 2020-10-01 | 2024-02-21 | Dexerials Corporation | ORGANIC COAGULANT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF AND WATER PURIFICATION AGENT AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF |
KR102515642B1 (ko) * | 2022-02-14 | 2023-03-29 | (주)케이엠에스씨 | 질소제거를 위한 복합유기물의 제조방법 |
CN114835230A (zh) * | 2022-06-01 | 2022-08-02 | 武汉工商学院 | 一种植物源除油絮凝剂及其制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3876497B2 (ja) * | 1997-10-09 | 2007-01-31 | ソニー株式会社 | 凝集剤及びこれを用いた凝集方法 |
JP2004067878A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Toagosei Co Ltd | 含水ゲル粒子の製造方法 |
CN1239403C (zh) * | 2003-07-28 | 2006-02-01 | 李显贵 | 一种高分子絮凝剂处理污/废水的装置及方法 |
CN102796370A (zh) * | 2005-09-22 | 2012-11-28 | 富士通株式会社 | 含植物类树脂的组合物以及使用该组合物的含植物类树脂的成型体 |
DK2238261T3 (da) * | 2008-01-03 | 2014-02-10 | Verenium Corp | Isomeraser, nukleinsyrer der koder for dem og fremgangsmåder til fremstilling og anvendelse deraf |
CN102076612A (zh) * | 2008-07-01 | 2011-05-25 | 富士曼特尼尔株式会社 | 用于含水废液的处理剂及含水废液的处理方法 |
JP2011194385A (ja) * | 2010-03-24 | 2011-10-06 | Sony Corp | 陽イオン交換体、及び排水中の重金属イオンの除去方法 |
JP5640419B2 (ja) * | 2010-03-24 | 2014-12-17 | ソニー株式会社 | 排水中の重金属イオンの除去方法 |
CN104945861A (zh) * | 2011-02-02 | 2015-09-30 | 三菱化学株式会社 | 聚酯树脂组合物 |
JP6063416B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2017-01-18 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、及び水浄化方法 |
JP6301802B2 (ja) * | 2014-10-03 | 2018-03-28 | デクセリアルズ株式会社 | 水浄化剤、及び水浄化方法 |
-
2017
- 2017-08-30 JP JP2017165392A patent/JP6885826B2/ja active Active
- 2017-09-05 CN CN201780056397.8A patent/CN109789345A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018047451A (ja) | 2018-03-29 |
CN109789345A (zh) | 2019-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6885826B2 (ja) | 水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 | |
TWI685469B (zh) | 水淨化劑及水淨化方法 | |
JP6826011B2 (ja) | 水浄化用分散液、該水浄化用分散液の製造方法、及び排水処理方法 | |
EP3202476B1 (en) | Water purification agent and water purification method | |
TWI705128B (zh) | 水淨化劑 | |
JP6338801B1 (ja) | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 | |
WO2018051848A1 (ja) | 水浄化剤の製造方法、及び排水処理方法 | |
WO2018051849A1 (ja) | 水浄化用分散液、該水浄化用分散液の製造方法、及び排水処理方法 | |
JP6320662B2 (ja) | 水浄化剤、水浄化剤の製造方法、及び水浄化方法 | |
JP2023012134A (ja) | 水浄化剤及びその製造方法、並びに水浄化方法 | |
JP7190959B2 (ja) | 水浄化剤、及び水浄化方法 | |
WO2022070745A1 (ja) | 有機凝結剤及びその製造方法、並びに水浄化剤及びその製造方法 | |
JP2022059562A (ja) | 有機凝結剤及びその製造方法、並びに水浄化剤及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210427 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210513 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6885826 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |