JP6885050B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6885050B2
JP6885050B2 JP2016244923A JP2016244923A JP6885050B2 JP 6885050 B2 JP6885050 B2 JP 6885050B2 JP 2016244923 A JP2016244923 A JP 2016244923A JP 2016244923 A JP2016244923 A JP 2016244923A JP 6885050 B2 JP6885050 B2 JP 6885050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
valve body
control device
load
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016244923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018096357A (ja
Inventor
浩史 小野寺
浩史 小野寺
邦夫 難波
邦夫 難波
加藤 康夫
康夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016244923A priority Critical patent/JP6885050B2/ja
Priority to US15/838,737 priority patent/US10457267B2/en
Priority to CN201711338765.6A priority patent/CN108204286A/zh
Publication of JP2018096357A publication Critical patent/JP2018096357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6885050B2 publication Critical patent/JP6885050B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • F02D41/004Control of the valve or purge actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/03006Gas tanks
    • B60K2015/03026Gas tanks comprising a valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/0321Fuel tanks characterised by special sensors, the mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/0358Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts
    • B60K2015/03585Fuel tanks characterised by venting means the venting is actuated by specific signals or positions of particular parts by gas pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/05Inlet covers
    • B60K2015/0546Arrangements for checking the position of the inlet cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/224Diagnosis of the fuel system
    • F02D2041/225Leakage detection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M2025/0845Electromagnetic valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0836Arrangement of valves controlling the admission of fuel vapour to an engine, e.g. valve being disposed between fuel tank or absorption canister and intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Description

本発明は、弁装置を制御する制御装置に関する。
従来から、燃料タンク内で発生する蒸発燃料の流れる通路を形成する通路形成部材と、通路に収容され通路を開閉する弁体と、弁体を、通路を閉鎖する方向に付勢する付勢部材と、弁体を付勢部材の付勢力に抗して通路の閉鎖を解除する方向に駆動する駆動部とを備える弁装置が知られている。
このような弁装置においては、通路をより確実に閉鎖するため駆動部による駆動に関わらず通路の閉鎖状態が維持され続ける遊び領域が設けられている。
そして、通路を開放する際は、遊び領域を高速に駆動し、閉鎖解除位置から駆動速度を落として所定の開度とすることで、迅速に通路を所定の開度としている。
なお、閉鎖解除位置から駆動速度を落としているのは、急な通路開放に伴う蒸発燃料の急激な流出入を抑制するためである。
このため、迅速に通路を所定の開度とするには、遊び領域、すなわち、通路の閉鎖解除位置を正確に把握しておく必要がある。
しかし、弁体の弁部がゴム製等であると、摩耗によってすり減ってしまい、閉鎖解除位置が経時的に変化してしまい、それに追従する必要があった。
そこで、車両起動時毎に閉鎖解除位置を正確に把握する弁装置の構成が知られている。この構成では、弁体を、少しずつ通路を開放する方向に駆動させ、燃料タンクの内圧の変化を検出することで閉鎖解除位置を正確に把握している(例えば、特許文献1参照。)。
しかし、この構成による閉鎖解除位置の把握は、通路の開放から内圧の変化までに要する時間的遅れを考慮して、弁体を通路の開放方向に駆動させた後、暫く燃料タンクの内圧を観測する必要があった。このため、閉鎖解除位置を正確に把握するまでに多くの時間を要していた。また、通路の開放初期においては、通路の開度も少なく内圧の変化量も少なくなっているため、内圧の微小変化量の検出に要する時間がさらに多く必要となっていた。
特開2015−102009号公報
本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、閉鎖解除位置の把握を短時間に行うことのできる弁装置の制御装置を提供することにある。
本願発明によれば、制御装置は、燃料タンク内で発生する燃料の蒸発燃料の流れる通路を形成する通路形成部材と、通路に収容され通路を開閉する弁体と、弁体を、通路を閉鎖する方向に付勢する付勢部材と、弁体を付勢部材の付勢力に抗して通路の閉鎖を解除する方向に駆動する駆動部とを備える弁装置の通路の開閉を制御する。
ここで、制御装置は、駆動部の負荷を検出する検出部と、通路の閉鎖が解除されたか否かの判定を行う判定部とを備える。
そして、判定部は、付勢部材による付勢力の消失または出現に起因する負荷の変化の大きさが所定値以上となった時、通路の閉鎖が解除されたと判定する。
これにより、燃料タンクの内圧の変化を検出しなくとも閉鎖解除位置を正確に検出できる。
ここで、燃料タンクの内圧は通路の開放から所定時間遅れて変化するため所定の観測時間が必要となるが、駆動部の負荷の変化は瞬時であるため、閉鎖解除位置の把握に要する時間は短時間で済む。
このため、閉鎖解除位置の把握を短時間に行うことができる。
なお、閉鎖解除位置とは、弁装置における開弁開始位置のことを意味している。
蒸発燃料処理装置の全体構成図である(実施例1)。 弁装置の全体構成図である(実施例1)。 (a)弁装置の閉鎖状態、(b)閉鎖解除状態、(c)開放状態の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク正圧時の、閉鎖状態、(b)閉鎖解除状態、(c)開放状態における弁体ガイドに作用する力の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク正圧時の、弁体ガイドに作用する付勢部材の力、(b)弁体ガイドに作用する受圧面による力の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク正圧時の、弁体ガイドに作用する力、(b)出力軸の負荷の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク負圧時の、閉鎖状態、(b)閉鎖解除状態、(c)開放状態における弁体ガイドに作用する力の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク負圧時の、弁体ガイドに作用する付勢部材の力、(b)弁体ガイドに作用する受圧面による力の説明図である(実施例1)。 (a)燃料タンク負圧時の、弁体ガイドに作用する力、(b)出力軸の負荷の説明図である(実施例1)。 (a)駆動電圧による負荷の検出、(b)駆動に伴って発生する起電圧による負荷の検出の説明図である(実施例1)。 弁装置の全体構成図である(実施例2)。 (a)燃料タンク正圧時の、閉鎖状態、(b)閉鎖解除状態、(c)開放状態における弁体ガイドに作用する力の説明図である(実施例2)。 (a)燃料タンク正圧時の、弁体ガイドに作用する付勢部材の力、(b)弁体ガイドに作用する受圧面による力の説明図である(実施例2)。 (a)燃料タンク正圧時の、弁体ガイドに作用する力、(b)出力軸の負荷の説明図である(実施例2)。 (a)燃料タンク負圧時の、閉鎖状態、(b)閉鎖解除状態、(c)開放状態における弁体ガイドに作用する力の説明図である(実施例2)。 (a)燃料タンク負圧時の、弁体ガイドに作用する付勢部材の力、(b)弁体ガイドに作用する受圧面による力の説明図である(実施例2)。 (a)燃料タンク負圧時の、弁体ガイドに作用する力、(b)出力軸の負荷の説明図である(実施例2)。 弁装置の全体構成図である(変形例)。
以下、発明を実施するための形態を実施例に基づいて説明する。なお、実施例は具体的な一例を開示するものであり、本発明が実施例に限定されないことは言うまでもない。
[実施例1]
実施例1の制御装置1によって制御される弁装置2の構成を、図1および図2を用いて説明する。
弁装置2は、例えば、燃料タンク3内で発生した蒸発燃料をキャニスタ4に導く蒸発燃料通路5を開閉するものであり、車両に搭載される蒸発燃料処理装置6の1構成要素を成す。
蒸発燃料装置6は、例えば、図1に示すように、燃料タンク3の蒸発燃料をキャニスタ4に吸着保持させ、内燃機関(図示しない。)の運転中に、キャニスタ4が保持する蒸発燃料を内燃機関の吸気通路8に導いてパージするものである。
また、蒸発燃料処理装置6に用いられる各種の電気機能部品は、内燃機関の制御を行う制御装置1により動作が制御されている。
ここで、制御装置1は、車両に搭載されて内燃機関の運転状態や制御状態を示すパラメータを検出する各種センサから信号が入力される。また、制御装置1は、入力された信号を処理する入力回路、入力された信号に基づき、内燃機関の制御に関する制御処理や演算処理を行うCPU9、内燃機関の制御に必要なデータやプログラム等を記憶して保持する各種のメモリ、CPU9の処理結果に基づき、内燃機関の制御に必要な信号を出力する出力回路等を備えて構成される。
燃料タンク3は、ガソリン等の液体燃料を蓄えるものであり、燃料タンク3内の上部空間は気相となっており蒸発燃料を含んでいる。燃料タンク3には、上部空間の圧力である内圧を検出する圧力検出部としての圧力センサ10、液相部分の温度を検出する温度センサ11が設けられており、検出される内圧の検出値、燃料の温度の検出値が、制御装置1へ出力されて制御に利用されている。
ここで、制御装置1に出力される他のセンサとして、燃料タンク3の給油口の蓋部の開閉を検知する開閉検知センサ12や内燃機関の回転数を検出する回転数センサ14等がある。
キャニスタ4は、蒸発燃料を吸着することで保持する吸着物質(例えば、活性炭等)を収容する容器である。そして、キャニスタ4は、蒸発燃料通路5を介して燃料タンク3の上部空間に接続されるとともに、パージ通路15を介して吸気通路8の負圧発生範囲(具体的には、スロットルバルブの吸気下流側)に接続される。
なお、パージ通路15には、パージ通路15の開閉および開度調整を行うパージ弁16が設けられている。
また、キャニスタ4には、大気導入通路17を介して大気が導入可能に設けられ、大気導入通路17にはリーク診断装置19が設けられている。
なお、リーク診断装置19は、蒸発燃料の流れる空間を区画する部材のリークの有無を診断するものであり、制御装置1によって制御されている。そして、リーク診断装置19は、大気導入通路17を開閉する大気導入弁および電動エアポンプを備えている。そして、例えば、弁装置2、パージ弁16、および、大気導入弁を全閉にして、電動エアポンプを動作させ、蒸発処理燃料処理装置6の閉鎖空間を減圧にすることで、蒸発燃料の流れる空間を区画する部材のリーク診断を行っている。
次に、弁装置2について図2を用いて説明する。
以下の説明においては、説明の便宜上、上下および左右を用いることがあるが、これらの上下、左右は、それぞれの説明箇所において参照すべき図面においてのみ定義するものであり、弁装置2の実搭載の状態とは何ら関係がない。
弁装置2は、閉弁状態で蒸発燃料通路5を閉鎖し、開弁状態で蒸発燃料通路5を流れる流体の流量を制御する流量制御弁である。
弁装置2は、以下に説明する通路形成部材22、弁体24、付勢部材25、および、駆動部26を備える。
通路形成部材22は、蒸発燃料通路5の内、流体がL字状に曲がって流れる部分(以下、通路27と呼ぶ。)を内部に形成するものである。
ここで、通路形成部材22は、燃料タンク3側の配管が接続される流入路28と、キャニスタ4側の配管の接続される流出路29とを備える。
弁体24は、通路27の円筒状の弁室30に収容され通路27を開閉する。
ここで、弁体24の下端は、ゴム製の弁部31となっており、弁部31が流入路28の上端開口部の口縁に形成される弁座32に離着座することで通路27が開閉される。
付勢部材25は、弁体24を、通路27を閉鎖する方向である下方に付勢する。
そして、駆動部26は、例えば、ステッピングモータであって、弁体24を付勢部材25の付勢力に抗して通路27の閉鎖を解除する方向である上方に駆動する。
より具体的には、駆動部26は、通路形成部材22の上部に設置されており、モータ本体33と、モータ本体33の下面から下方に突出し正逆回転可能に構成された出力軸35とを有している。出力軸35は、弁室30内に同心状に配置されており、外周面には雄ネジが形成されている。
そして、出力軸35と弁体24の間には、弁体24を直接駆動する弁体ガイド37が配されている。
弁体ガイド37は、円筒状の筒部39と筒部39の上端開口を閉鎖する上壁部40を有する有天円筒状を呈する。そして、上壁部40の中央部には筒軸部43が同心状に上方に延びており、筒軸部43の内周面には雌ネジが形成されている。弁体ガイド37は、通路形成部材22に対して、回り止め手段(図示せず。)により軸周り方向に回り止めされた状態で軸方向に移動可能に配置されている。
そして、弁体ガイド37の筒軸部43の雌ネジ部には、駆動部26の出力軸35の雄ネジ部が螺合しており、出力軸35の正逆回転に基づいて、弁体ガイド37が上下方向に移動可能に構成されている。
弁体24は、例えば、樹脂製円板状の基部45と、基部45の下面に設けられる円環状のゴム製の弁部31から構成される。
弁体24は、弁体ガイド37内に同心状に配置されており、弁部31が弁座32に当接可能に配置されている。
また、弁体ガイド37の下端は内周側に突出する環状突出部46となっている。そして、弁体24と弁体ガイド37とは所定寸法だけ上下方向に相対変位可能な状態となっており、環状突出部46が弁体24の外周縁に下方から当接することで、弁体24と弁体ガイド37とは一体に上方に移動し、通路27の閉鎖が解除される。
また、付勢部材25は、例えば、弁体ガイド37の上壁部40と弁体24の基部45との間に同心状に介装されているコイルスプリングである。
付勢部材25は、弁体ガイド37に対して基部45を常に下方、すなわち通路27を閉鎖する方向に付勢している。
弁装置2の基本動作例を、図3を用いて説明する。
弁装置2は、制御装置1からの出力信号に基づいて駆動部26を予め決められたステップ数だけ回転させる。そして、駆動部26が予め決められたステップ数だけ回転することで出力軸35の雄ネジ部と弁体ガイド37の筒軸部43の雌ネジ部との螺合作用により、弁体ガイド37が上下方向に予め決められたストローク量だけ移動する。
なお、実施例1の弁装置2では、例えば、全開位置においてステップ数が約200ステップ、ストローク量が約5mmとなるように設定されている。
弁装置2の初期状態では、図3(a)に示すように、弁体ガイド37の筒部39の下端面および環状突出部46が弁座32を取り囲む通路形成部材22に当接している。また、この状態で、弁体24の基部45は、弁体ガイド37の環状突出部46の上方に位置しており、弁体24の弁部31は、付勢部材25の付勢力により弁座32に押し付けられている。
すなわち、通路27は閉鎖状態に保持されている。
なお、このときのステップ数を0ステップ、ストローク量を0mmとしている。
車両停止状態等においては、駆動部26は、初期状態から開弁方向に、例えば、4ステップ分回転している。これにより、出力軸35の雄ネジ部と筒軸部43の雌ネジ部との螺合作用で弁体ガイド37が約0.1mm上方に移動し、弁体ガイド37は、通路形成部材22との当接が解かれた状態で保持される。これにより、気温等の環境変化により弁体ガイド37と通路形成部材22との間に無理な力が作用しにくくなる。
なお、この状態で、弁部31は、付勢部材25の付勢力により弁座32に押し付けられており、通路27の閉鎖状態は維持されている。
駆動部26が4ステップ回転した位置からさらに開弁方向に回転すると、雄ネジ部と雌ネジ部との螺合作用で弁体ガイド37は、さらに上方に移動し、図3(b)に示すように弁体ガイド37の環状突出部46は、弁体24の基部45に下方から当接する。
すなわち、図3(a)と図3(b)との間では、駆動部26の駆動に関わらず閉鎖状態が維持されており、この領域が遊び領域となっている。
駆動部26がさらに開弁方向に回転すると、雄ネジ部と雌ネジ部との螺合作用で弁体ガイド37は、さらに上方に移動することで、図3(c)に示すように弁体24が弁体ガイド37と共に上方に移動し、弁部31が弁座32から離れる。これにより、通路27は開放される。
以下、図3(a)、(b)、(c)の状態をそれぞれ、閉鎖状態、閉鎖解除状態、開放状態と呼ぶことがある。
ここで、図3(a)〜(c)に対応する駆動部26の出力軸35に対する負荷について、燃料タンク3の内圧が正圧と負圧の場合に分けて説明する。なお、キャニスタ4の内圧は大気圧としている。
先ず、燃料タンク3の内圧が正圧の場合について図4〜図6を用いて説明する。
弁体ガイド37に作用する力は、付勢部材25による力を力Fs、弁体24の受圧面を介して作用する力を力Fpとすると閉鎖状態においては、力Fsおよび力Fpが共に上方に作用している(図4(a)参照。)。なお、受圧面は、基部45の下面であって弁部31によって囲まれ燃料タンク3の内圧を受ける面である。
そして、閉鎖解除状態においては、弁体ガイド37と弁体24とが当接し一体となって移動するため力Fsが消失し、弁体ガイド37に作用する力は、力Fpのみとなる(図4(b)参照。)。
そして、開放状態においても、弁体ガイド37に作用する力は、力Fpのみとなっている。なお、通路27の開放に伴い力Fpの大きさは徐々に減少する(図4(c)参照。)。
そして、弁体ガイド37に作用する力について、上向きを正、下向きを負とした場合の力Fs、力Fpと弁体ガイド37のストローク量との関係を表したものが、それぞれ図5(a)、(b)である。なお、図5(a)の閉鎖状態において、力Fsは付勢部材25が圧縮状態から伸長する方向に変位するため、ストローク量の増加に伴って力Fsの大きさは減少している。
そして、弁体ガイド37に作用する力を一つにまとめたものが図6(a)である。
また、出力軸35に対する負荷は、弁体ガイド37に作用する力の絶対値に比例するため、図6(b)に示すようになる。
図6(b)に示すように、出力軸35に対する負荷は閉鎖解除状態で大きく変化している。
次に、燃料タンク3の内圧が負圧の場合について図7〜図9を用いて説明する。
弁体ガイド37に作用する力は、閉鎖状態においては、弁体24は下方に吸引されているが、この吸引力は、弁体ガイド37に作用していないので、上方への力Fsのみとなっている(図7(a)参照。)。
そして、閉鎖解除状態においては、弁体ガイド37と弁体24とが当接し一体となって移動するため力Fsが消失し、弁体ガイド37に作用する力は、負圧による吸引力のみとなり、下方への力Fpのみとなる(図7(b)参照。)。
そして、開放状態においても、弁体ガイド37に作用する力は、力Fpのみとなっている。なお、通路27の開放に伴い力Fpの大きさは徐々に減少する(図7(c)参照。)。
そして、弁体ガイド37に作用する力について、上向きを正、下向きを負とした場合の力Fs、力Fpとストローク量との関係を表したものが、それぞれ図8(a)、(b)である。なお、図8(b)における点線は弁体24に作用する力を表している。
そして、弁体ガイド37に作用する力を一つにまとめたものが図9(a)である。
また、出力軸35に対する負荷は、弁体ガイド37に作用する力の絶対値に比例するため、出力軸35の負荷は、図9(b)に示すようになる。
図9(b)に示すように、出力軸35に対する負荷は閉鎖解除状態で大きく変化している。
[実施例1の特徴]
実施例1の特徴を、図2を用いて説明する。
制御装置1は、駆動部26を駆動するためのドライバ回路50を有している。
ドライバ回路50は、CPU9からの指令信号を受けて、例えば、矩形状の電流信号を駆動部26に与えるものである。
また、制御装置1は、駆動部26に印加される電圧を検出する電圧検出部51を有する。電圧検出部51により検出された駆動部26に印加される駆動電圧は、CPU9に送られ、駆動部26の負荷の検出等に用いられる。
なお、電圧検出部51およびCPU9が駆動部26の負荷を検出する検出部53の機能に相当する。
また、CPU9は、通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定を行う判定部55としての機能も有しており、駆動部26の負荷の変化の大きさが所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定している。
また、実施例1においては、燃料タンク3の内圧の変化が所定範囲内にあるときに、検出部53による負荷の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定を行っている。
また、検出部53による負荷の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定は、リーク診断装置19による蒸発燃料の流れる空間を区画する部材のリークを診断するリーク診断時に行っている。
なお、燃料タンク3の内圧の変化が所定範囲内にあるときとは、燃料タンク3の内圧変化がほとんどないであろうとみなされる場合を含んでおり、車両停止から所定期間経過後等が該当する。また、車両停止状態は、回転数センサ14によって確認可能であり、キーの抜き取り等によっても確認できる。
また、実施例1においては、圧力センサ10よる内圧が負圧のときに、検出部53による負荷の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定を行っている。
[実施例1の効果]
実施例1の制御装置1は、駆動部26の負荷を検出する検出部53と、通路27の閉鎖が解除されたか否かを判定する判定部55とを備える。
そして、判定部55は、駆動部26の負荷の変化の大きさが所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定する。
これにより、燃料タンク3の内圧の変化を検出しなくとも閉鎖解除位置を正確に検出できる。
ここで、燃料タンク3の内圧は開弁から所定時間遅れて変化するため所定の待機時間が必要となるが、駆動部26の負荷の変化は瞬時であるため、閉鎖解除位置の把握に要する時間は短時間で済む。
このため、閉鎖解除位置の把握を短時間に行うことができる。
ここで、検出部53による駆動部26の負荷の検出の具体例を図10に示す。
なお、図中Lは負荷に対応するもの、Lcは負荷の変化の大きさに対応するものを表している。
例えば、駆動部26が定電流駆動の場合、電圧検出部51による駆動電圧の検出値が駆動部26の負荷に対応する。
そして、駆動部26の負荷の変化の大きさに対応するものが、駆動電圧の変化の大きさとなる。
例えば、駆動部26の負荷が減少したとき駆動電圧は減少するため、この駆動電圧の減少量を負荷の変化の大きさとして利用することができる(図10(a)参照。)。
そして、判定部55は、負荷の変化の大きさが予め設定された所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定する。
また、駆動電圧に重ね合わされる駆動に伴って発生する起電圧の大きさを駆動部26の負荷に対応するものとして利用することもできる。
この場合、負荷が低下すると回転速度が大きくなり、発生する起電圧が大きくなり、負荷が増加すると回転速度が小さくなり、発生する起電圧が小さくなる。このため、起電圧の増減量を負荷の変化の大きさに対応するものとして利用することができる(図10(b)参照。)。
そして、判定部55は、負荷の変化の大きさが予め設定された所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定する。
これにより、別途トルク検出センサ等を用いなくとも負荷の変化を検出でき、閉鎖解除位置を把握できる。
また、実施例1においては、燃料タンク3の内圧の変化が所定範囲内にあるときに、検出部53による負荷の変化の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定を行っている。
これにより、燃料タンク3の内部が安定した状態において、閉鎖解除位置を把握することができる。
また、実施例1においては、検出部53による負荷の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定は、リーク診断装置19による蒸発燃料の流れる空間を区画する部材のリークを診断するリーク診断時に行っている。
リーク診断も、燃料タンク3の内部が安定した状態において行うため、リーク診断を同時に行うことでリーク診断と閉鎖解除位置の把握を別々に行うよりも掛かる時間を短縮することができる。
なお、閉鎖解除位置の把握は、開度を大きくしなくてもすぐに判断でき、燃料タンク3の内圧に影響を与えず、すぐに閉鎖状態に移行させることができるため、リーク診断に影響を及ぼすことはない。また、キャニスタ4が減圧となっていても、図6(b)、または、図9(b)における閉鎖解除状態での負荷変化の大きさが変化するだけであるため、閉鎖解除位置の把握を行うことができる。
このため、リーク診断と閉鎖解除位置の把握は、お互いに影響を及ぼしあわずに独立して行うことができる。
また、実施例1においては、検出部53による負荷の検出、および、判定部55による通路27の閉鎖が解除されたか否かの判定は、圧力センサ10による内圧が負圧のときに行っている。
これにより、通路27の開放に伴う蒸発燃料のキャニスタ4への流出を抑制することができ、キャニスタ4における蒸発燃料のオーバーフローを抑制することができる。
[実施例2の特徴]
実施例2における弁装置2を実施例1と異なる部分を中心に図11を用いて説明する。
なお、以下の実施例においては、実施例1と同一機能物には、同一符号を付して表している。
実施例2において、付勢部材25は、一端が通路形成部材22に固定されている。
より具体的には、付勢部材25は、基部45の下面の外周縁に複数等間隔に配置されている。そして、それぞれの付勢部材25は、一端を通路形成部材22に他端を基部45の下面に固定されている。そして、付勢部材25は、弁体24に常に下方に向かう付勢力を与えている。
これにより、出力軸35には、閉鎖解除後にも付勢部材25による付勢力が作用する。
このため、閉鎖解除後において、バックラッシュによる出力軸35の雄ネジ部と筒軸部43の雌ネジ部との間のガタつきを抑制することができる。
ここで、実施例2の構成における閉鎖状態、閉鎖解除状態、開放状態の出力軸35に作用する力について、燃料タンク3の内圧が正圧と負圧の場合に分けて説明する。なお、キャニスタ4の内圧は実施例1と同様に大気圧としている。
先ず、燃料タンク3の内圧が正圧の場合について図12〜図14を用いて説明する。
弁体ガイド37に作用する力は、閉鎖状態においては、弁体24と弁体ガイド37とが当接せず、それぞれが独立しているため0となっている(図12(a)参照。)。
そして、閉鎖解除状態においては、弁体ガイド37と弁体24とが当接し一体となって移動するため力Fsが下方に作用し、力Fpが上方に作用する(図12(b)参照。)。
そして、開放状態においても、弁体ガイド37に対して、力Fsが下方に作用し、力Fpが上方に作用している(図12(c)参照。)。なお、通路27の開放に伴い力Fpの大きさは徐々に減少し、ストローク量の増加に伴い力Fsの大きさは徐々に増加する。
そして、弁体ガイド37に作用する力について、上向きを正、下向きを負とした場合の力Fs、力Fpとストローク量との関係を表したものが、それぞれ図13(a)、(b)である。なお、図13(b)における点線は弁体24の受圧面に作用する力を表している。
そして、弁体ガイド37に作用する力を一つにまとめたものが図14(a)である。
また、出力軸35に対する負荷は、弁体ガイド37に作用する力の絶対値に比例するため、出力軸35の負荷は、図14(b)に示すようになる。
図14(b)に示すように、出力軸35に対する負荷は閉鎖解除状態で大きく変化している。
次に、燃料タンク3の内圧が負圧の場合について図15〜図17を用いて説明する。
弁体ガイド37に作用する力は、閉鎖状態においては、弁体24と弁体ガイド37とが独立しているため、0となっている(図15(a)参照。)
そして、閉鎖解除状態においては、弁体ガイド37と弁体24とが当接し一体となって移動するため力Fsおよび力Fpが共に下方に作用する(図15(b)参照。)。
そして、開放状態においても、弁体ガイド37に対して、力Fsおよび力Fpが共に下方に作用する(図15(c)参照。)。なお、通路27の開放に伴い力Fpの大きさは徐々に減少し、ストローク量の増加に伴い力Fsの大きさは徐々に増加する。
そして、弁体ガイド37に作用する力について、上向きを正、下向きを負とした場合の力Fs、力Fpを表したものが、それぞれ図16(a)、(b)である。なお、図16(b)における点線は弁体24の受圧面に作用する力を表している。
そして、弁体ガイド37に作用する力を一つにまとめたものが図17(a)である。
また、出力軸35に対する負荷は、弁体ガイド37に作用する力の絶対値に比例するため、出力軸35の負荷は、図17(b)に示すようになる。
図17(b)に示すように、出力軸35に対する負荷は閉鎖解除状態で大きく変化している。
なお、燃料タンク3の内圧が負の場合、閉鎖解除状態において、弁体ガイド37に対して作用する力は共に下方であるため、負荷の変化が大きくなっているおり、通路27の閉鎖の解除の判定がより容易になる。
[変形例]
本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形例を考えることができる。
実施例1においては、駆動部26は、定電流駆動であり、電圧検出部51によって駆動電圧が検出されていたが、例えば、定電圧駆動とし、電流検出部によって電流を検出することで負荷を検出する構成としてもよい。
また、実施例1では、駆動に伴って発生する起電圧を負荷の検出に利用していたが、駆動に伴って発生する起電流を負荷の検出に利用してもよい。
また、実施例1では、判定部55は、負荷の変化の大きさが予め設定された所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定していたが、負荷の変化に対応するLcの大きさが所定値以上となった時、通路27の閉鎖が解除されたと判定してもよい。
また、実施例2においては、付勢部材25は、一端が通路形成部材22に、他端が基部45の下面に固定されていたが、図18に示すように、付勢部材25の一端が通路形成部材22に、他端が基部45の上面に固定される構成としてもよい。
より具体的には、付勢部材25は、基部45の上面の外周縁に複数等間隔に配置されている。そして、それぞれの付勢部材25は、一端を通路形成部材22に他端を基部45の上面に固定されている。そして、付勢部材25は、弁体24に常に下方に向かう付勢力を与えている。なお、図18の構成においては、環状突出部46は、基部45の上面に設けられる基部45と一体に設けられる円板体60の外周縁に係合することで、弁体24を上方に駆動している。
1 制御装置 3 燃料タンク 24 弁体 25 付勢部材 26 駆動部
53 検出部 55 判定部

Claims (6)

  1. 燃料タンク(3)内で発生する蒸発燃料の流れる通路(27)を形成する通路形成部材(22)と、
    前記通路に収容され前記通路を開閉する弁体(24)と、
    この弁体を、前記通路を閉鎖する方向に付勢する付勢部材(25)と、
    前記弁体を前記付勢部材の付勢力に抗して前記通路の閉鎖を解除する方向に駆動する駆動部(26)とを備える弁装置の前記通路の開閉を制御する制御装置(1)において、
    前記駆動部の負荷を検出する検出部(53)と、
    前記通路の閉鎖が解除されたか否かの判定を行う判定部(55)とを備え、
    この判定部は、前記付勢部材による付勢力の消失または出現に起因する前記負荷の変化の大きさが所定値以上となった時、前記通路の閉鎖が解除されたと判定することを特徴とする制御装置。
  2. 請求項1に記載の制御装置において、
    前記駆動部は、通電により駆動力を発生するものであり、
    前記検出部は、前記駆動部の駆動電圧、駆動電流、または、駆動に伴って発生する起電力に基づいて前記負荷を検出することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制御装置において、
    前記付勢部材は、一端が前記通路形成部材に固定されていることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記検出部による前記負荷の検出、および、前記判定部による前記判定は、前記燃料タンクの内圧の変化が所定範囲内にあるときに行われることを特徴とする制御装置。
  5. 請求項4に記載の制御装置において
    記検出部による前記負荷の検出、および、前記判定部による前記判定は、蒸発燃料の流れる空間を区画する部材のリークを診断するリーク診断時に行われることを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1ないし請求項5のうちのいずれか1つに記載の制御装置において、
    前記燃料タンクの内圧を検出する圧力検出部(10)を有し、
    前記圧力検出部による前記内圧の検出値が負圧のときに、前記検出部による前記負荷の検出、および、前記判定部による前記判定を行うことを特徴とする制御装置。


















JP2016244923A 2016-12-16 2016-12-16 制御装置 Active JP6885050B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244923A JP6885050B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 制御装置
US15/838,737 US10457267B2 (en) 2016-12-16 2017-12-12 Valve control system configured to control an opening and closing of a valve device
CN201711338765.6A CN108204286A (zh) 2016-12-16 2017-12-14 控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244923A JP6885050B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018096357A JP2018096357A (ja) 2018-06-21
JP6885050B2 true JP6885050B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=62557251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016244923A Active JP6885050B2 (ja) 2016-12-16 2016-12-16 制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10457267B2 (ja)
JP (1) JP6885050B2 (ja)
CN (1) CN108204286A (ja)

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4023044A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Bosch Gmbh Robert Ventil zum dosierten zumischen von verfluechtigtem kraftstoff zum kraftstoffluftgemisch einer brennkraftmaschine
JP2002064996A (ja) * 2000-08-15 2002-02-28 Yamato Tape Kk ステッピングモーターの制御方法及び制御装置並びにモータードライバ
TWI268320B (en) * 2001-12-04 2006-12-11 Yamaha Motor Co Ltd Continuously variable transmission and method of controlling it allowing for control of the axial position of a movable sheave without a sensor for measuring the axial position of the movable sheave on a rotational shaft and for stable control with the movable sheave being held in position
JP4196837B2 (ja) * 2004-01-15 2008-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CA2725540C (en) * 2008-05-28 2016-08-23 Franklin Fueling Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring for leaks in a stage ii fuel vapor recovery system
JP5262984B2 (ja) * 2009-05-19 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 流量制御弁
JP2012217272A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Miwa Lock Co Ltd ステッピングモータの駆動制御装置、駆動機構、駆動制御方法及び駆動制御プログラム
JP5351234B2 (ja) * 2011-10-18 2013-11-27 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
US9026345B2 (en) * 2012-09-12 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Method and system for fuel vapor control
JP5936985B2 (ja) * 2012-10-12 2016-06-22 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
WO2014181936A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus, motor control apparatus, and method of controlling a motor
JP5862618B2 (ja) * 2013-07-25 2016-02-16 株式会社デンソー 流体制御弁装置
DE102014017159B4 (de) 2013-11-25 2017-01-26 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Kraftstoffdampfverarbeitungsvorrichtung
JP6076885B2 (ja) 2013-11-25 2017-02-08 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6177675B2 (ja) * 2013-12-06 2017-08-09 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP6133201B2 (ja) * 2013-12-06 2017-05-24 愛三工業株式会社 蒸発燃料処理装置
JP2017115636A (ja) * 2015-12-22 2017-06-29 株式会社デンソー 異常診断装置
JP2018159305A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 トヨタ自動車株式会社 蒸発燃料処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018096357A (ja) 2018-06-21
US10457267B2 (en) 2019-10-29
CN108204286A (zh) 2018-06-26
US20180170343A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7028694B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP5061221B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US9816450B2 (en) Fuel vapor processing apparatus
US9638142B2 (en) Vaporized fuel processing apparatus
CN108301942B (zh) 燃料箱系统及燃料箱系统的控制方法
US10012180B2 (en) Evaporated fuel processing device
US10267267B2 (en) Evaporated fuel processing device
USRE48638E1 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP6251469B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の診断装置
WO2016035657A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP6588357B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2015110915A (ja) 蒸発燃料処理装置
CN108626035B (zh) 蒸发燃料处理装置
US10851722B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP6885050B2 (ja) 制御装置
US11002200B2 (en) Evaporated fuel processing device
JP6721528B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP7322809B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ穴判定装置
WO2018139121A1 (ja) 蒸発燃料処理装置
US10233851B2 (en) Evaporated fuel processing apparatus
JP2018119452A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2018123699A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2024038710A (ja) 弁システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200923

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210426

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6885050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151