JP6883046B2 - 長寿命ガドリニウムに基づく腫瘍標的化イメージングおよび治療薬 - Google Patents

長寿命ガドリニウムに基づく腫瘍標的化イメージングおよび治療薬 Download PDF

Info

Publication number
JP6883046B2
JP6883046B2 JP2018543054A JP2018543054A JP6883046B2 JP 6883046 B2 JP6883046 B2 JP 6883046B2 JP 2018543054 A JP2018543054 A JP 2018543054A JP 2018543054 A JP2018543054 A JP 2018543054A JP 6883046 B2 JP6883046 B2 JP 6883046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
compound according
do3a
cancer
tumor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018543054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019501213A (ja
Inventor
ジェイミー ウェイチャート
ジェイミー ウェイチャート
アナトリー ピンチューク
アナトリー ピンチューク
ウォルフガング トウム
ウォルフガング トウム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wisconsin Alumni Research Foundation
Original Assignee
Wisconsin Alumni Research Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wisconsin Alumni Research Foundation filed Critical Wisconsin Alumni Research Foundation
Publication of JP2019501213A publication Critical patent/JP2019501213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6883046B2 publication Critical patent/JP6883046B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/085Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier conjugated systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K41/00Medicinal preparations obtained by treating materials with wave energy or particle radiation ; Therapies using these preparations
    • A61K41/009Neutron capture therapy, e.g. using uranium or non-boron material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • A61K49/06Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations
    • A61K49/08Nuclear magnetic resonance [NMR] contrast preparations; Magnetic resonance imaging [MRI] contrast preparations characterised by the carrier
    • A61K49/10Organic compounds
    • A61K49/101Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals
    • A61K49/106Organic compounds the carrier being a complex-forming compound able to form MRI-active complexes with paramagnetic metals the complex-forming compound being cyclic, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0474Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
    • A61K51/0482Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group chelates from cyclic ligands, e.g. DOTA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/103Treatment planning systems
    • A61N5/1039Treatment planning systems using functional images, e.g. PET or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1048Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1077Beam delivery systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/10Phosphatides, e.g. lecithin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/11Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds without further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6524Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having four or more nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6561Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing systems of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring or ring system, with or without other non-condensed hetero rings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/60Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances involving radioactive labelled substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N2005/1085X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy characterised by the type of particles applied to the patient
    • A61N2005/109Neutrons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2458/00Labels used in chemical analysis of biological material
    • G01N2458/15Non-radioactive isotope labels, e.g. for detection by mass spectrometry

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2015年11月6日に出願された米国仮特許出願第62/252,218号の優先権を主張するものである。
[連邦政府による資金提供を受けた研究開発に関する声明]
該当しない。
本開示は、一般に、疾患の治療および医学的診断/画像化に関する。特に、本開示は、(a)ガドリニウムを含有するアルキルホスホコリン類似体、(b)そのような化合物を用いて腫瘍細胞を検出/画像化する方法、および(c)関連する放射線療法に関する。
本発明者らは以前に、特定のアルキルホスホコリン類似体が悪性固形腫瘍(すなわち固形腫瘍癌)細胞によって選択的に取り込まれ、保持されることを示した。参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許公開第2014/0030187号において、Weichert et al.は、多種多様な固形腫瘍癌の検出および位置特定、ならびに治療のための塩基化合物18−(p−ヨードフェニル)オクタデシルホスホコリン(NM404;図1参照)の類似体の使用を開示している。例えば、ヨード部分がイメージングに最適化された放射性核種、例えばヨウ素124([124I]−NM404)である場合、この類似体を、成人固形腫瘍の陽電子放射断層撮影−コンピュータ断層撮影(PET/CT)(positron emission tomography-computed tomography(PET/CT))または単一光子放射断層撮影(SPECT)(single−photon emission computed tomography(SPECT))イメージングにおいて使用することができる。あるいは、ヨード部分が、ヨウ素125またはヨウ素131([125I]−NM404または[131I]−NM404)などの、類似体が取り込まれた固形腫瘍細胞に放射線の治療線量を送達するために最適化された放射性核種である場合、この類似体を、固形腫瘍を治療するのに使用することができる。
しかしながら、インビボで腫瘍細胞を首尾よく標的とすることが示されている長寿命のコンピュータ断層撮影(CT)または磁気共鳴(MR)造影剤は現在のところ存在しない。腎臓または肝胆汁排泄の過程で正常な器官組織を対比させることにより、両方の方式において非特異的な短命造影剤が癌のイメージングのために使用される。現在、腫瘍イメージングに利用可能な様々な放射性医薬品があるが、これらは、悪性度に関する非特異性、癌と炎症の区別ができないこと、生物学的半減期が短いこと、ならびにPETおよびSPECTスキャン方式に関連する空間解像度が一般的に低いことによって制限されている。
したがって、MRスキャン、CTスキャンまたは両方のイメージング方法において使用するための腫瘍特異的薬剤が当技術分野において必要とされている。MRまたはCTスキャンのためのそのような腫瘍特異的薬剤は、陽電子放射剤とPETスキャンで現在達成可能な空間分解能の少なくとも10倍の改善を示すであろう。
本開示は、長寿命の腫瘍特異的MR造影剤および中性子捕捉療法剤として使用できる新しいガドリニウム(Gd)標識リン脂質化合物を提供する。
本明細書で開示されるリン脂質金属キレート化合物は、ガドリニウム原子にキレート化された様々な金属キレート剤の1つと組み合わせたアルキルリン脂質担体を利用する。開示される金属キレートは、非腫瘍細胞と比較して、悪性固形腫瘍細胞によって選択的に取り込まれる。このような化合物の選択的取り込みにより、これらは、悪性固形腫瘍の検出/画像化適用において使用できるGd含有MR造影剤としての使用に適する。さらに、化合物は、化合物を1つ以上の固形腫瘍への標的体外照射のための造影剤として用いて得られたMRイメージング結果を使用することによって、または腫瘍に対する中性子捕捉療法(neutron capture therapy)を促進するために化合物を使用することによって、治療的処置において使用できる。
第1の態様では、本開示は、下記の式を有する化合物またはその塩を包含する。
Figure 0006883046
は、1つ以上のガドリニウム原子にキレート化されたキレート剤を含むかまたはキレート剤であり;aは0または1であり;nは12から30までの整数であり;mは0または1であり;Yは−H、−OH、−COOH、−COOX、−OCOXまたは−OXであり、ここで、Xはアルキルまたはアリールアルキルであり;Rは−N、−NZ、−NHZまたは−Nであり、ここで、各々のZは独立してアルキルまたはアロアルキルであり;およびbは1または2である。
いくつかの実施形態では、1つ以上のガドリニウム原子は、Gd(III)カチオンの形態である。
いくつかの実施形態では、金属原子は、6時間超および30日未満の半減期を有するα、βまたはオージェ放出金属同位体である。そのような同位体は、標的放射線療法(targeted radiotherapy)適用における使用に特に適する。そのような同位体の非限定的な例としては、Lu−177、Y−90、Ho−166、Re−186、Re−188、Cu−67、Au−199、Rh−105、Ra−223、Ac−225、As−211、Pb−212およびTh−227が挙げられる。
いくつかの実施形態では、キレート剤は、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸(DO3A)もしくはその誘導体の1つ;1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4−二酢酸(NODA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,7−トリアザシクロノナン,1−グルタル酸−4,7−二酢酸(NODAGA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,7,10−テトラアザシクロデカン,1−グルタル酸−4,7,10−三酢酸(DOTAGA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−1,4,8,11−四酢酸(TETA)もしくはその誘導体の1つ;1,4,8,11−テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン−4,11−二酢酸(CB−TE2A)もしくはその誘導体の1つ;ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、そのジエステルもしくはその誘導体の1つ;2−シクロヘキシルジエチレントリアミン五酢酸(CHX−A”−DTPA)もしくはその誘導体の1つ;デフェロキサミン(DFO)もしくはその誘導体の1つ;1,2−[[6−カルボキシピリジン−2−イル]メチルアミノ]エタン(Hdedpa)もしくはその誘導体の1つ;またはDADAもしくはその誘導体の1つであり、DADAは以下の構造を有する。
Figure 0006883046
いくつかの実施形態では、aは1(脂肪族アリール−アルキル鎖)である。他の実施形態では、aは0(脂肪族アルキル鎖)である。
いくつかの実施形態では、mは1(アシルリン脂質系)である。
いくつかの実施形態では、nは12から20の間の整数である。
いくつかの実施形態では、Yは−OCOX、−COOXまたは−OXである。そのようないくつかの実施形態では、Xは−CHCHまたは−CHである。
いくつかの実施形態では、mは0である(アルキルリン脂質系)。
いくつかの実施形態では、bは1である。
いくつかの実施形態では、nは18である。
いくつかの実施形態では、Rは−Nである。そのようないくつかの実施形態では、各々のZは、独立して−CHCHまたは−CHである。そのようないくつかの実施形態では、各々のZは−CHである。
金属原子にキレート化することができるキレート剤の非限定的な例には、以下が含まれる。
Figure 0006883046
Figure 0006883046
Figure 0006883046
開示される造影剤および/または治療薬の非限定的な例には、以下が含まれる。
Figure 0006883046
Figure 0006883046
Figure 0006883046
Figure 0006883046
Figure 0006883046
各々の場合に、例示化合物は1つ以上のガドリニウム原子にキレート化される。
いくつかの実施形態では、化合物は以下のものである。
Figure 0006883046
第2の態様では、本開示は、上記の化合物の1つ以上を含む組成物および薬学的に許容される担体を包含する。
第3の態様では、本開示は、癌または癌性細胞の磁気共鳴イメージングにおける使用のための、上記の化合物の1つ以上を包含する。
第4の態様では、本開示は、中性子捕捉療法によって癌を治療する際に使用するための、上記の化合物の1つ以上を包含する。
第5の態様では、本開示は、癌を治療または画像化するための薬剤を製造するのに使用するための、上記の化合物の1つ以上を包含する。
第6の態様では、本開示は、生物学的試料中の1つ以上の癌腫瘍細胞を検出または画像化するための方法を包含する。この方法は、(a)生物学的試料を上記の化合物の1つ以上と接触させ、それにより化合物が生物学的試料内の悪性固形腫瘍細胞によって特異的に取り込まれる工程;および(b)ガドリニウムに特徴的な信号を発している生物学的試料内の個々の細胞または領域を同定する工程を含む。
いくつかの実施形態では、ガドリニウムに特徴的な信号を発する生物学的試料内の個々の細胞または領域を同定する工程は、磁気共鳴イメージング(MRI)によって実施される。
いくつかの実施形態では、生物学的試料は対象の一部または全部である。
いくつかの実施形態では、生物学的試料は対象から得られる。
いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
いくつかの実施形態では、癌細胞は、成人固形腫瘍細胞または小児固形腫瘍細胞である。そのような細胞の非限定的な例としては、黒色腫細胞、神経芽細胞腫細胞、肺癌細胞、副腎癌細胞、結腸癌細胞、結腸直腸癌細胞、卵巣癌細胞、前立腺癌細胞、肝臓癌細胞、皮下癌細胞、扁平上皮癌細胞、腸癌細胞、網膜芽細胞腫細胞、子宮頸癌細胞、神経膠腫細胞、乳癌細胞、膵臓癌細胞、ユーイング肉腫細胞、横紋筋肉腫細胞、骨肉腫細胞、網膜芽細胞腫細胞、ウィルムス腫瘍細胞および小児脳腫瘍細胞が挙げられる。
第7の態様では、本開示は、対象における癌を診断する方法を包含する。この方法は、上記で概説した画像化/検出工程の1つ以上を含む。この方法では、生物学的試料は対象の一部または全部から得られる。この方法の工程で癌細胞が検出または画像化された場合、対象は癌と診断される。
いくつかの実施形態では、診断される癌は、成人固形腫瘍または小児固形腫瘍である。そのような癌の非限定的な例としては、黒色腫、神経芽細胞腫、肺癌、副腎癌、結腸癌、結腸直腸癌、卵巣癌、前立腺癌、肝臓癌、皮下癌、扁平上皮癌、腸癌、網膜芽細胞腫、子宮頸癌、神経膠腫、乳癌、膵臓癌、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍および小児脳腫瘍が挙げられる。
第8の態様では、本開示は、ヒト対象における癌治療の有効性を観測する方法を包含する。この方法は、生物学的試料に関して2つ以上の異なる時点で上記に概説した画像化/検出工程の1つ以上を実施することを含み、生物学的試料は対象の一部または全部から得られる。2つ以上の異なる時点の間での、金属同位体に特徴的な信号の強度の変化は、癌治療の有効性と相関する。
いくつかの実施形態では、観測される癌治療は化学療法または放射線療法である。
第9の態様では、本開示は、対象における癌を治療する方法を包含する。この方法は、上記で概説した画像化/検出工程の1つ以上を実施することを含み、生物学的試料は対象の一部または全部である。この方法はまた、外部放射線を対象内の同定された個々の細胞または領域に照射する工程を含む。
第10の態様では、本開示は、中性子捕捉療法によって対象における癌を治療する方法を包含する。この方法は、癌を有する対象に有効量の上記化合物の1つ以上を投与する工程、および対象に熱外中性子を照射する工程を含む。化合物は中性子を吸収し、その後、高エネルギーの荷電粒子を局所環境に放出して、癌を有効に治療することができる。
いくつかの実施形態では、化合物は、非経口、鼻内、舌下、直腸または経皮送達によって投与される。そのようないくつかの実施形態では、化合物は静脈内投与される。いくつかの実施形態では、化合物は腫瘍内投与される。
いくつかの実施形態では、対象はヒトである。
いくつかの実施形態では、治療される癌は、成人固形腫瘍または小児固形腫瘍である。治療し得る癌の非限定的な例としては、黒色腫、神経芽細胞腫、肺癌、副腎癌、結腸癌、結腸直腸癌、卵巣癌、前立腺癌、肝臓癌、皮下癌、扁平上皮癌、腸癌、網膜芽細胞腫、子宮頸癌、神経膠腫、乳癌、膵臓癌、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫、骨肉腫、網膜芽細胞腫、ウィルムス腫瘍および小児脳腫瘍が挙げられる。
本発明の他の目的、特徴および利点は、明細書、特許請求の範囲および図面の検討後に明らかになるであろう。
図1は、塩基化合物18−(p−ヨードフェニル)オクタデシルホスホコリン(NM404)の化学構造を示す。 図2は、24時間までの腫瘍(T)の増強を示す、Gd−DO3A−404の注射後の腫瘍担持マウスの経時的MRI画像を示す。 図3(左のパネル)は、T強調画像(左上)としておよびグラフ(左下)としてプロットした、Gd−DO3A−404濃度の関数としてのR緩和率を示す。グラフによって示される線形関係は、縦緩和率(r)を規定する。図3(右のパネル)は、T強調画像(右上)およびグラフ(右下)としてプロットした、Gd−DO3A−404濃度の関数としてのR緩和率を示す。グラフによって示される線形関係は、横緩和率(r)を規定する。 図4は、腫瘍担持マウスの経時的MRI画像を示す。上のパネルは、造影剤の注入前(左、矢印は腫瘍位置を示す)、Gd−DO3A−404の注射の1時間後(左から2番目)、Gd−DO3A−404の注射の24時間後(左から3番目)、およびGd−DO3A−404の注射の48時間後(右端の画像)の、側腹部A549(ヒトNSCLC)腫瘍を担持するマウスの画像を含む。下のパネルは、造影剤の注入前(左端の画像、矢印は腫瘍位置を示す)、Gd−DO3A−404の注射の1時間後(左から2番目)、Gd−DO3A−404の注射の24時間後(左から3番目)、およびGd−DO3A−404の注射の48時間後(右端の画像)の、側腹部U87(ヒト神経膠腫)腫瘍を担持するマウスの画像を含む。 図5は、図4に続く、腫瘍担持マウスのさらなる経時的MRI画像を示す。上のパネルは、Gd−DO3A−404の注射の3日後(左端の画像)、Gd−DO3A−404の注射の4日後(左から2番目)、およびGd−DO3A−404の注射の7日後(右端の画像)の、側腹部A549(ヒトNSCLC)腫瘍を担持するマウスの画像を含む。下のパネルは、Gd−DO3A−404の注射の3日後(左端の画像)、Gd−DO3A−404の注射の4日後(左から2番目)、およびGd−DO3A−404の注射の7日後(右端の画像)の、側腹部U87(ヒト神経膠腫)腫瘍を担持するマウスの画像を含む。 図6は、図4および図5に示す画像からの定量結果の棒グラフである。具体的には、造影剤の注入前(前)、Gd−DO3A−404の注射の1時間後、Gd−DO3A−404の注射の24時間後、Gd−DO3A−404の注射の48時間後、Gd−DO3A−404の注射の3日後、Gd−DO3A−404の注射の4日後、およびGd−DO3A−404の注射の7日後の、側腹部A549(ヒトNSCLC)腫瘍を担持するマウス(陰影付きバー)および側腹部U87(ヒト神経膠腫)腫瘍を担持するマウス(陰影なしのバー)の両方について、腫瘍対筋肉T1強調信号比を示す。*造影剤前と比較してp<0.05、A549。造影剤前と比較してp<0.05、U87。 図7は、図4および図5に示す画像からの定量結果の棒グラフである。具体的には、造影剤の注入前(造影剤前)およびGd−DO3A−404の注射の48時間後の、側腹部A549(ヒトNSCLC)腫瘍を担持するマウス(陰影付きバー)および側腹部U87(ヒト神経膠腫)腫瘍を担持するマウス(陰影なしのバー)の両方について、腫瘍対筋肉R比を示す。*造影剤前と比較してp<0.05、A549。造影剤前と比較してp<0.05、U87。 図8、図9、図10、図11および図12は、Gd−DO3A−404造影剤のインビボ生体内分布を示す、3つの異なるマウス腹部横断面のT1強調スポイル勾配(SPGR)磁気共鳴(MR)画像である。 図8は、造影剤が注入される前に得られたT1強調SPGR MR画像を含む。心筋(M、上の画像)、肝臓(L、中央の画像)および腎臓(K、下の画像)の位置を矢印によって示しており、図9から図12に示す対応する画像と一致する。 図9は、Gd−DO3A−404造影剤が注入されてから1時間後に得られたT1強調SPGR MR画像を含む。画像は、心筋(上の画像)、肝臓(中央の画像)および腎臓(下の画像)を含む。 図10は、Gd−DO3A−404造影剤が注入されてから24時間後に得られたT1強調SPGR MR画像を含む。画像は、心筋(上の画像)、肝臓(中央の画像)および腎臓(下の画像)を含む。 図11は、Gd−DO3A−404造影剤が注入されてから4日後に得られたT1強調SPGR MR画像を含む。画像は、心筋(上の画像)、肝臓(中央の画像)および腎臓(下の画像)を含む。 図12は、Gd−DO3A−404造影剤が注入されてから7日後に得られたT1強調SPGR MR画像を含む。画像は、心筋(上の画像)、肝臓(中央の画像)および腎臓(下の画像)を含む。 図13は、DOTAキレート化Gd3+(DOTAREM(登録商標)、上のパネル)およびGd−DO3A−404(下のパネル)の注射前(前)および注射後様々な時間の腫瘍担持(U87)マウスの経時的MRI画像を示す。マウス側腹部の腫瘍位置を2つの「前」画像中の矢印によって示す。 図14は、図13に示す画像からの定量結果の棒グラフである。具体的には、DOTAREM(登録商標)(陰影付きバー)またはGd−DO3A−404(陰影なしのバー)の注射前(前)および注射後様々な時点のU87マウスについて、腫瘍対筋肉信号比を示す。造影剤前と比較してp<0.05、DOTAREM(登録商標)。造影剤前と比較してp<0.05、Gd−DO3A−404。 図15は、同所性神経膠芽腫モデルマウスのMRI脳画像を示す。Gd−DOA3A−404 2.5mg(上のパネル)または3.7mg(下のパネル)を静脈内注射によってマウスに投与し、造影剤注入の48時間後にこれらの画像を得た。 図16は、Gd−DO3A−404の投与の72時間後の異種移植A549側腹部担持マウスにおけるGd−DO3A−404の組織生体内分布を示す棒グラフである。n=3匹のマウス。 図17は、トランスジェニックマウストリプルネガティブ乳癌モデル(n=4;動物/列1〜4)から得られた経時的MRI画像を示す。α−β結晶を過剰発現するマウスを、投与前(左端の縦列)および投与の24時間後(中央の縦列)と48時間後(右端の縦列)に撮像した。 図18は、同所性異種移植マウスモデルから得られたT強調画像を示す。同所性U87異種移植片を有するNOD−SCIDマウスを、Gd−DO3A−404の投与前、投与の24時間後および48時間後に撮像した(左のパネル)。同所性GSC 115を投与の24時間後に撮像した(右のパネル)。GSCは、ヒト神経膠腫患者から単離されたヒト神経膠腫幹細胞モデルである。 図19は、臨床3.0T PET/MRを用いたU87側腹部異種移植片担持ラットのT強調スキャンを示す。ラットを、Gd−DO3A−404の投与前および投与の24時間後に撮像した。 図20は、Gd−DO3A−404およびCu−DO3A−404の投与の24時間後のU87側腹部担持ラットの同時PET/MR画像を示す。Gd−DO3A−404および64Cu−DO3A−404を、U87側腹部担持ラットに同時投与した。同時PET/MRを用いてラットを撮像した。矢印は腫瘍を指す。
[I.全般]
この開示は、記載される特定の方法、プロトコル、材料および試薬に限定されず、これらは異なり得ることが理解される。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態を説明することだけを目的とし、本発明の範囲を限定することを意図するものではなく、本発明の範囲は後日に出願される非仮出願によってのみ限定される。
本明細書および付属の特許請求の範囲において使用される場合、単数形「1つの」および「その」は、文脈上明らかに異なる指示がない限り複数の言及を包含する。同様に、「1つの」、「1つ以上の」および「少なくとも1つの」という用語は、本明細書では交換可能に使用され得る。「含む」という用語およびその変形は、これらの用語が説明および特許請求の範囲に現れる場合、限定的な意味を有さない。したがって、「備える」、「含む」および「有する」という用語は、交換可能に使用され得る。
特に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術および学術用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書に記載されているものと類似または等価の任意の方法および材料が本発明の実施または試験において使用できるが、好ましい方法および材料をここで説明する。本明細書で具体的に言及されるすべての出版物および特許は、本発明に関連して使用し得る、出版物中で報告されている化学物質、装置、統計解析および方法を説明し、開示することを含むすべての目的に関して、参照により本明細書に組み込まれる。本明細書中で引用されるすべての参考文献は、当技術分野の技術水準を示すとみなされるべきである。
本明細書に記載される用語は、実施形態の説明のためだけであり、全体として本発明を限定するものと解釈されるべきではない。特に明記されない限り、「1つの」、「その」および「少なくとも1つの」は交換可能に使用され、1つまたは複数を意味する。
本開示は、本明細書で述べる化合物(中間体を含む)を、異性体(例えばジアステレオマーおよびエナンチオマー)、互変異性体、塩、溶媒和物、多形体、プロドラッグ等を含む、それらの薬学的に許容される形態のいずれかで含む。特に、化合物が光学活性である場合、本発明は、具体的には、化合物のエナンチオマーの各々ならびにエナンチオマーのラセミ混合物を含む。「化合物」という用語は、明確に言明されているか否かにかかわらず(時として「塩」は明確に言明されるが)、そのような形態のいずれかまたはすべてを含むことが理解されるべきである。
本明細書で使用される「薬学的に許容される」とは、化合物または組成物または担体が、治療の必要性を考慮して過度に有害な副作用を伴わずに、本明細書で述べる治療を達成するための対象への投与に適していることを意味する。
本明細書で使用される「有効量」という用語は、研究者、獣医、医師または他の臨床家によって求められている対象、組織または細胞の生物学的または医学的応答を誘発する化合物または薬剤の量を指す。
本明細書で使用される場合、「薬学的に許容される担体」は、ありとあらゆる乾燥粉末、溶媒、分散媒、剤皮、抗菌剤および抗真菌剤、等張化剤、吸収遅延剤等を含む。薬学的に許容される担体は、本発明の方法において化合物を投与するために有用な物質であり、これらは、好ましくは非毒性で、固体、液体または気体物質であり得、さもなければ不活性で、薬学的に許容され、本発明の化合物と適合性である。そのような担体の例としては、限定されることなく、様々なラクトース、マンニトール、トウモロコシ油などの油、PBSなどの緩衝液、生理食塩水、ポリエチレングリコール、グリセリン、ポリプロピレングリコール、ジメチルスルホキシド、ジメチルアセトアミドなどのアミド、アルブミンなどのタンパク質、Tween80などの界面活性剤、グルコース、ラクトース、シクロデキストリンおよびデンプンなどの単糖類およびオリゴ糖類が挙げられる。
本明細書で使用される「投与すること」または「投与」という用語は、治療または予防される疾患または状態に罹患しているかまたはその危険性がある対象に本発明の化合物または医薬組成物を提供することを指す。
薬理学における投与経路は、薬物が体内に取り込まれる経路である。投与経路は、一般に物質が適用される位置によって分類され得る。一般的な例は、経口および静脈内投与を含み得る。経路はまた、作用標的がどこにあるかに基づいて分類することもできる。作用は、局所的(局所作用)、経腸的(全身的な作用であるが胃腸管を通して送達される)、または非経口的(全身作用であるが胃腸管以外の経路によって送達される)、吸入による肺を介した作用であり得る。
局所投与は局所作用を重視し、物質はその作用が所望される場所に直接適用される。しかし、時として、局所という用語は、必ずしも物質の標的作用を含まずに、身体の局所領域または身体部分の表面に適用されると定義され得、この分類はむしろ、適用場所に基づく分類の変形である。経腸投与では、所望の作用は全身的(非局所的)であり、物質は消化管を介して与えられる。非経口投与では、所望の作用は全身的であり、物質は消化管以外の経路によって与えられる。
局所投与の非限定的な例には、経皮(皮膚上への適用)、例えばアレルギー試験または典型的な局所麻酔、吸入、例えば喘息の薬物療法、注腸、例えば腸の画像化のための造影剤、点眼薬(結膜上への適用)、例えば結膜炎のための抗生物質、点耳薬、例えば外耳炎のための抗生物質およびコルチコステロイド、ならびに体内の粘膜を介するものが含まれ得る。
経腸投与は、胃腸管のいずれかの部分を含み、全身作用を有する投与であり得る。例としては、口腔によるもの(経口)、錠剤、カプセル剤または点滴剤のような多くの薬剤、経胃栄養チューブ、十二指腸栄養チューブまたは胃造瘻術によるもの、多くの薬剤および経腸栄養法、ならびに経直腸的であるもの、坐薬中の様々な薬剤が含まれ得る。
非経口投与の例には、静脈内(静脈中へ)、例えば多くの薬剤、中心静脈栄養、動脈内(動脈中へ)、例えば血管攣縮の治療における血管拡張薬および塞栓症の治療のための血栓溶解薬、骨内注入(骨髄中へ)、筋肉内、大脳内(脳実質中へ)、脳室内(脳室系へ)、髄腔内(脊柱管への注射)、および皮下(皮膚の下へ)が含まれ得る。これらのうちで、骨内注入は、骨髄は直接静脈系に流れ込むので、実際には間接的な静脈内投与である。静脈内投与が困難である場合、救急医療や小児科では薬剤および輸液のために時として骨内注入が使用され得る。
本明細書で使用される場合、「腹腔内注射」または「IP注射」という用語は、物質を腹膜内(体腔)に注入することを指す。IP注射はヒトよりも動物に適用されることが多い。一般に、IP注射は、大量の血液代用液が必要な場合、または低血圧もしくは他の問題が静脈注射のための適切な血管の使用を妨げる場合に好ましいと考えられる。
[II.発明]
特定の態様では、本開示は、対象内または生物学的試料中の癌性腫瘍または腫瘍細胞の医学的検出または検出/画像化のためのガドリニウム標識アルキルホスホコリン類似体の使用を対象とする。他の態様では、本開示は、対象において癌を治療するためのガドリニウム標識アルキルホスホコリン類似体の使用を対象とする。さらに他の態様では、本開示は、ガドリニウム標識アルキルホスホコリン類似体およびそのような化合物を合成する方法を対象とする。
(A.中性子捕捉療法)
中性子捕捉療法(NCT)は、原発性脳腫瘍および再発性頭頸部癌などの、局所侵襲性悪性腫瘍を治療するための非侵襲的治療法である。NCTでは、最初に、低速中性子を捕捉する高い傾向または断面積(σ)を有する非放射性同位体を含有する腫瘍局在化薬(「捕捉剤」)を患者に注射する。捕捉剤の断面積は、水素、酸素および窒素などの組織中に存在する他の元素の断面積より何倍も大きい。第2段階では、患者に熱外中性子を照射し、熱外中性子は、組織に浸透する際にエネルギーを喪失した後、捕捉剤によって吸収される。その後、捕捉剤は、癌組織を有効に死滅させることができる高エネルギーの荷電粒子を放出する。
NCTに関するこれまでの臨床経験はすべて、捕捉剤として非放射性同位体ホウ素10を使用している。しかし、本明細書で開示されるGd標識PLE類似体は、これらの化合物が悪性腫瘍選択性を示し、157Gdが任意の安定なヌクレオチドの最も高い熱中性子断面積、すなわちホウ素の8倍にあたる25900バーンを有するので、理想的な中性子捕捉療法剤であり得る。
(B.MRI検出/画像化)
開示される化合物は、一般的な広域スペクトルの腫瘍イメージングおよび特徴付けのための最初の長寿命の腫瘍特異的MR造影剤である。さらに、本明細書で開示される長寿命の腫瘍特異的MR造影剤は、化学療法および放射線療法の両方に対する治療応答観測における使用に適しており、MRI誘導体外照射療法のための適切な腫瘍造影剤である。
癌放射線療法の経過は5〜7週間の期間に及び得る。療法は毎日行われ、短命のMR造影剤の投与は、その腎毒性のために非現実的である。それゆえ、数分から数時間ではなく数週間の生物学的半減期を有する長寿命の腫瘍特異的造影剤(例えば開示される化合物)は、体外照射療法のために理想的であり得る。
造影剤は、腫瘍中に薬剤を適切に蓄積させるために治療シミュレーションの開始の数日前に投与される。治療の過程で毎週または隔週にブースト用量を投与しなければならないことがあり得る。MRIシミュレーションが実施され、治療計画が策定される。その後、患者は、現在市販されているMRI誘導放射線療法システムを用いて治療され、次いで、これらのMRI誘導放射線療法システムは迅速な治療内イメージングを可能にするので、治療送達の間に送達線量を最適化し、腫瘍を追跡するために長寿命の腫瘍標的造影剤が使用される。
このような方法を使用すると、治療経過中にそのような薬剤を使用して移動する腫瘍を追跡することができる。しかし、上記で指摘したように、開示される長寿命腫瘍特異的MRI造影剤の有用性は放射線療法をはるかに超える。そのような造影剤は、放射線療法だけでなく化学療法の応答観測にも使用することができる。これが実現可能であるためには、実際に、腫瘍細胞中に保持される長寿命の腫瘍特異的造影剤が必要である。腫瘍細胞がアポトーシスを介して死滅するかまたは有糸分裂カタストロフを経験するにつれて、造影剤が腫瘍細胞から放出され、結果として生じるMRI信号の変化が治療応答の評価を可能にする。
(C.ガドリニウム標識PLE類似体)
開示される構造は、アルキルホスホコリン担体骨格を利用する。ひとたび合成されると、薬剤は、腫瘍選択性を保持しつつ薬剤を注射に適したものにする製剤特性を有さなければならない。以下は非限定的な一連のGd−PLE類似体である(さらなる非限定的な例は先に記載されている)。示されている構造は、最終的な造影剤または治療薬を生成するためにガドリニウムイオンがキレート化されるキレート化部分を含む。
Figure 0006883046
Figure 0006883046
(D.例示的なGd−PLE類似体を合成する方法)
化合物1の提案される合成を以下に示す。合成の第1段階は、Org Synth,2008,85,10−14に記載されている手順と同様である。合成はサイクレン(cyclen)から出発し、これをDO3Aトリス−Bnエステルに変換する。次いで、この中間体を塩基およびPd触媒の存在下でNM404と結合させる。最後に、ベンジル保護基を接触水素化によって除去する。
Figure 0006883046
化合物2の合成を以下に示す。合成はDO3Aトリス−Bnエステルから開始し、これを3−(ブロモ−プロプ−1−イニル)−トリメチルシランでアルキル化する。アルキル化後、トリメチルシリル基を除去し、中間体アセチレンを薗頭反応(sonogashira reaction)によってNM404とカップリングさせる。ベンジル基を除去し、合成の最後の段階で三重結合を同時に水素化する。
Figure 0006883046
化合物5および6は、以下のスキームに示すように、同じ前駆体、DTPA二無水物および18−p−(3−ヒドロキシエチル−フェニル)−オクタデシルホスホコリンから合成することができる。
Figure 0006883046
NOTA−NM404コンジュゲートは類似の方法で合成することができる。1つの非限定的な例は、以下のNOTA−NM404コンジュゲート7である。
Figure 0006883046
(E.剤形および投与方法)
いずれの投与経路も、開示されるGd−PLE類似体を対象に投与するのに適し得る。一実施形態では、開示される類似体は静脈内注射によって対象に投与し得る。別の実施形態では、開示される類似体は、経口、非経口、鼻腔内、舌下、直腸または経皮投与などの他の任意の適切な全身送達によって対象に投与し得る。
別の実施形態では、開示される類似体は、鼻腔系または口を介して、例えば吸入によって対象に投与し得る。
別の実施形態では、開示される類似体は、腹腔内注射またはIP注射によって対象に投与し得る。
特定の実施形態では、開示される類似体は、薬学的に許容される塩として提供され得る。しかし、他の塩は、類似体またはその薬学的に許容される塩の調製において有用であり得る。適切な薬学的に許容される塩には、限定されることなく、例えば塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、炭酸またはリン酸などの薬学的に許容される酸の溶液と類似体の溶液を混合することによって形成され得る酸付加塩が含まれる。
開示される類似体が少なくとも1つの不斉中心を有する場合、それらは結果的にエナンチオマーとして存在してもよい。開示されるアルキルホスホコリン類似体が2つ以上の不斉中心を有する場合、それらはさらにジアステレオ異性体として存在してもよい。すべてのそのような異性体およびそれらの任意の割合の混合物は本開示の範囲内に包含されることが理解されるべきである。
本開示はまた、開示される類似体の1つ以上を薬学的に許容される担体と共に含有する医薬組成物の使用方法を含む。好ましくは、これらの組成物は、経口、非経口、鼻腔内、舌下または直腸投与のため、または吸入もしくは吹送による投与のために、錠剤、丸剤、カプセル、散剤、顆粒、滅菌非経口溶液または懸濁液、定量エアロゾルまたは液体スプレー、点滴剤、アンプル、自動注射装置または坐剤などの単位剤形である。
錠剤などの固体組成物を調製するために、主要有効成分を、薬学的に許容される担体、例えばトウモロコシデンプン、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはガムなどの従来の錠剤化成分、および他の医薬希釈剤、例えば水と混合して、本発明の化合物または薬学的に許容されるその塩のための均質な混合物を含有する固体予備製剤組成物を形成する。類似体が経口または注射による投与のために組み込まれ得る液体形態には、水溶液、適切に風味付けされたシロップ、水性または油性懸濁液、および綿実油、ゴマ油、ヤシ油または落花生油などの食用油で風味付けされた乳剤、ならびにエリキシルおよび同様の医薬ビヒクルが含まれる。水性懸濁液用の適切な分散剤または懸濁化剤には、トラガカント、アカシア、アルギン酸塩、デキストラン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンまたはゼラチンなどの合成および天然ガムが含まれる。
開示される類似体は、注射可能な担体系と組み合わせて、医薬的に注射可能な剤形で製剤された場合に特に有用である。本明細書で使用される場合、注射および注入剤形(すなわち非経口剤形)は、活性薬剤物質を封入したリン脂質を有するリポソーム注射剤または脂質二重層小胞を含むが、これらに限定されない。注射剤には、非経口使用を意図した滅菌調製物が含まれる。
USPによって定義されているように、乳剤、脂質、粉末、溶液および懸濁液の5つの異なるクラスの注射剤が存在する。乳剤注射剤には、非経口的に投与されることを意図した滅菌発熱物質不含調製物を含有する乳剤が含まれる。溶液注射用の脂質複合体および粉末は、非経口使用のための溶液を形成するための再構成を意図した滅菌調製物である。懸濁液注射用粉末は、非経口使用のための懸濁液を形成するための再構成を意図した滅菌調製物である。リポソーム懸濁液注射用の凍結乾燥された粉末は、脂質二重層内または水性空間に活性薬剤物質を封入するのに使用されるリン脂質を有する脂質二重層小胞などの、リポソームの組み込みを可能にするように製剤された、非経口使用のための再構成を意図した滅菌凍結乾燥調製物であり、これにより再構成時に製剤が形成され得る。溶液注射用に凍結乾燥された粉末は、凍結乾燥(「フリーズドライ」)によって調製される溶液を意図した剤形であり、その方法は極めて低い圧力で凍結状態の生成物から水を除去することを含み、その後の液体の添加によりあらゆる点で注射剤の必要条件に適合する溶液が作製される。懸濁液注射用に凍結乾燥された粉末は、適切な流動媒質中に懸濁された固体を含有する、非経口使用を意図した液体調製物であり、これはあらゆる点で滅菌懸濁液の必要条件に適合し、凍結乾燥によって懸濁液を意図した薬剤が調製される。溶液注射剤は、適切な溶媒または注射に適した相互に混和性の溶媒の混合物に溶解された1つ以上の薬剤物質を含有する液体調製物を含む。
溶液濃縮物注射剤は、適切な溶媒を添加すると、あらゆる点で注射剤の必要条件に適合する溶液を生じる、非経口使用のための滅菌調製物を含む。懸濁液注射剤は、液相全体に分散された固体粒子を含有する(注射に適した)液体調製物を含み、これにより粒子は不溶性であり、油相は水相全体に分散されるかまたはその逆である。リポソーム懸濁液注射剤は、リポソーム(通常、脂質二重層内または水性空間に活性薬剤物質を封入するのに使用されるリン脂質を含有する脂質二重層小胞)が形成されるように水相全体に分散された油相を有する(注射に適した)液体調製物である。懸濁液超音波処理注射剤は、液相全体に分散された固体粒子を含有する(注射に適した)液体調製物であり、これにより粒子は不溶性である。さらに、ガスを懸濁液に通気しながら生成物を超音波処理して、固体粒子によるミクロスフェアの形成を生じさせ得る。
非経口担体系には、溶媒および共溶媒、可溶化剤、湿潤剤、懸濁化剤、増粘剤、乳化剤、キレート剤、緩衝剤、pH調整剤、酸化防止剤、還元剤、抗菌防腐剤、増量剤、保護剤、等張化剤および特別な添加剤などの1種以上の薬学的に適切な賦形剤が含まれる。
以下の実施例は例示のためにのみ提供されるものであり、いかなる意味でも本発明の範囲を限定することを意図しない。実際には、本明細書で示し、説明したものに加えて、前述の説明および以下の実施例から本発明の様々な改変が当業者に明らかとなり、これらは添付の特許請求の範囲に含まれる。
[III.実施例]
(概要:)
実施例1では、放射性金属同位体をキレート化する類似の化合物の合成のためにも使用できる例示的な合成を提供する。
実施例2では、キレート剤およびNM404(Gd−DO3A−404)のヨウ素部分を置換したキレート化金属を有する類似体が固形腫瘍組織によって取り込まれる(およびその中で画像化され得る)ことを実証し、したがって開示される金属キレートをTRTおよび/または造影剤として使用するための概念実証を提供する。
実施例3では、Gd−DO3A−404の安定性を実証する。
実施例4では、Gd−DO3A−404の磁気共鳴(MR)緩和特性(rおよびr)を特徴付ける。
実施例5では、実施例2の結果を拡張して、2つの異なる腫瘍モデルにおけるGd−DO3A−404の腫瘍標的能力および取り込み動態を実証した。
実施例6では、Gd−DO3A−404のインビボ生体内分布データを報告する。
実施例7では、Gd−DO3A−404の腫瘍標的特性がNM404標的化部分に存在することを実証する。具体的には、Gd−DO3A−404の腫瘍取り込みおよび保持データを、DOTAキレート化Gd3+(DOTAREM(登録商標))を用いて得られた同じデータと比較する。
実施例8では、同所性神経膠芽腫モデルにおけるGd−DO3A−404の取り込みを実証する。
実施例9では、側腹部A549異種移植マウスに投与した後のGd−DOA−404の生体内分布データを開示する。
実施例10では、トリプルネガティブ乳癌モデルにおけるGd−DO3A−404の取り込みを実証する。
実施例11では、2つの同所性異種移植モデルにおけるGd−DO3A−404の取り込みを実証する。
実施例12では、MRI造影剤として作用するガドリニウムキレートGd−DO3A−404と、PET造影剤として働く銅放射性核種Cu−64キレート64Cu−DO3A−404との同時取り込みおよびイメージング(PETおよびMRI)を実証する。
(金属キレート化DO3A−404の合成)
この実施例では、1つの例示的なリン脂質キレート、Gd−DO3A−404を合成するために使用される合成スキームを示す。
Gd−DO3A−404を合成するためのスキーム:
Figure 0006883046
(インビボイメージングによる概念実証)
この実施例では、MRI造影剤としてGd−DO3A−404を使用して、腫瘍のインビボMRIイメージングの成功を実証する。
Gd−DO3A−404造影剤の腫瘍取り込みの概念実証インビボイメージングのために、側腹部A549腫瘍(非小細胞肺癌)異種移植片を有するヌード無胸腺マウスをスキャンした。Gd−DO3A−404造影剤(2.7mg)を尾静脈注射によって送達した。マウスを麻酔し、造影剤投与の前ならびに造影剤送達の1、4、24、48および72時間後にスキャンを実施した。イメージングは、体積直角位相コイル(a volume quadrature coil)を備えた4.7T Varian前臨床MRIスキャナで行った。以下のパルスシーケンスパラメータ:反復時間(TR)=206ミリ秒、エコー間隔=9ミリ秒、エコートレイン長=2、実効エコー時間(TE)=9ミリ秒、平均の数10で、40×40mmの視野、192×192マトリックス、各1mm厚さの10切片を用いて、高速スピンエコースキャンを使用してすべての撮像時点でT1強調画像を取得した。
図2に見られるように、腫瘍のMRIイメージングは注射後24時間までに有意に増強された。
これらの結果は、アルキルホスホコリン類似体の特異的な取り込みおよび保持が、本明細書で開示されるガドリニウムキレート類似体に関して維持されることを実証する。したがって、開示されるガドリニウムキレートは、臨床治療および画像化用途に容易に適用することができる。
(Gd−DO3A−404の安定性)
この実施例では、Gd−DO3A−404に関連する遊離Gd濃度を定量した。結果は、Gd−DO3A−404が非常に安定であり、キレート化Gd(III)イオンを実質的に保持することを実証する。したがって、画像化および/または治療用途における使用のための腫瘍標的剤としての使用に適する。
遊離Gd(III)イオン濃度を定量するために従来使用されているいくつかの方法を検討した。最初に、発色団リガンドの使用を検討した。例えば、キシレノールオレンジを使用すると、遊離Gd(III)を1μMの濃度までは確実に検出することができる。この状況では遊離Gdを確実に検出するにはこの検出限界は高すぎる。5−Br−PADAPリガンドは、0.1μM Gd(III)までの有意により低い検出限界を提供する。しかし、リガンドとGd−DO3A−404との間で有害な相互作用が観察され、この状況ではこの方法は使用できなくなった。
次に、膜に基づく分離アプローチを使用することを検討した。しかし、そのような方法は、膜による遊離Gdの保持のためにこの状況では問題があることが判明した。
他の選択肢を検討した後、選択的キレート化および遊離Gdの分離によって遊離Gd濃度を測定することに決定した。CHELEX(登録商標)固相抽出によって遊離Gd(III)イオンからGd−DO3A−404複合体を分離した(Raju,et al.,J.Anal.At.Spectrom.25(2010),1573−1580に記載されているように)。具体的には、多価遷移および希土類金属の遊離イオン種に対して非常に高い親和性を有する固定化リガンド(イミノジアセテート)を含むCHELEX(登録商標)固相抽出カラムを使用して、Gdを保持し、次いで既知の比率のキレート化Gd−DO3A−404および酸消化したGd−DO3A−404を用いて溶出した。この試料を磁気セクタICP−MSによって分析し、遊離Gdの濃度を決定した。遊離Gd濃度は0.081%であることが認められた。
(Gd−DO3A−404はT強調イメージングのための好ましい緩和率を示す)
この実施例では、Gd−DO3A−404の磁気共鳴緩和特性を特徴付けたが、これは一般的に使用される造影剤の特性と比べて遜色がない。
最初の試験では、4.7Tで緩和率を測定した。R緩和率と濃度との間の線形関係によって定義される縦緩和率を、インバージョンリカバリスピンエコーシーケンス(an inversion recovery spin echo sequence)を用いて測定した。
より高い緩和率は、T強調画像でより明るい信号をもたらし、したがってT強調信号増強能がより高いことを示す。Gd−DOTA−404造影剤の5つの異なる濃度でR(=1/T)対濃度をプロットし、得られた線の式を決定することにより(図3、左のパネル参照)、血漿中の縦緩和率を5.74秒−1/mMと計算した。これは、この磁場強度で2〜3秒−1/mMの緩和率を有することが示されている臨床T短縮造影剤(DOTOAREM(登録商標)など)に比肩する。
同様に、Gd−DOTA−404造影剤の5つの異なる濃度でR対濃度をプロットし、得られた線の式を決定することにより(図3、右のパネル参照)、血漿中の横緩和率を20.4秒−1/mMと計算した。したがって、Gd−DOTA−404を造影剤として使用した場合、r2緩和率も有利に上昇する(図3、右のパネル参照)。
生理食塩水、賦形剤および血漿中の造影剤のrの測定は、造影剤が一貫してT時間の短縮をもたらすことを示した。表1参照。
Figure 0006883046
これらのデータは、開示されるガドリニウムキレート類似体が磁気共鳴イメージング適用のための有効な造影剤であることを実証する。
(複数の腫瘍モデルにおけるインビボ癌イメージング)
この実施例2の拡張では、Gd−DO3A−404をMRI造影剤として使用して、2つの異なる側腹部腫瘍型における選択的取り込みおよびインビボMRIイメージングを実証する。
ヒト癌のげっ歯動物モデルにおける取り込みおよび保持を調べるために、A549(ヒト非小細胞肺癌、NSCLC)およびU87(ヒト神経膠腫)の2つの異なる腫瘍型について、側腹部異種移植片をマウスにおいて確立した。各々のモデルについてN=3。造影剤前の画像化のために、腫瘍および腹部のT−W画像(図4;2つの左端の画像)および腫瘍のTマップを得た。
ゼロ時点(「造影剤」)で、Gd−DO3A−404 2.5mg(約12mmol/kg体重)を静脈内注射によってマウスに送達した。造影剤前ならびに造影剤投与の1時間後から7日後までの様々な時点で(1時間後、24時間後、48時間後、3日後、4日後および7日後)動物をスキャンした。各時点について、腫瘍のTマップを腫瘍および腹部のT強調画像と共に取得した(図4および図5参照)。
NSCLCモデルでは、Gd−DO3A−404取り込みは即時ではなく、造影剤投与後24〜48時間で最大に達した(図4)。取り込みは数日間維持された(図5)。U87モデルでは、取り込みはより迅速であり(送達後1時間で既に観察可能、図4参照)、より高いレベルに達すると思われ、より長期間にわたって維持された(図5参照)。
これらの所見は定量データによって確認され、データでは、Gd−DO3A−404送達後に腫瘍対筋肉T強調信号比が約2倍になった(図6)。腫瘍信号の増大は、A549腫瘍と比較してU87腫瘍においてより迅速でより長期間にわたった。図7に見られるように、両方の腫瘍型のR緩和率は、造影剤後48時間で有意に増大した。
これらの結果は、複数の腫瘍型におけるアルキルホスホコリン類似体の特異的な取り込みおよび保持が本明細書で開示されるガドリニウムキレート類似体に関して維持されることを実証する。したがって、開示されるガドリニウムキレートは、臨床治療および画像化用途に容易に適用することができる。
(Gd−DO3A−404のインビボ生体内分布を決定するためのMRIの使用)
この実施例では、造影剤を投与した後のGd−DO3A−404のインビボ生体内分布を決定した(実施例5参照)。実施例4で述べた実験を行う過程で、生体内分布を観察するために、マウスの腹部においてT強調スポイル勾配(SPGR)(T1‐weighted spoiled gradient(SPGR))画像も取得した。画像化した腹部横断面には、心筋(図8〜12、上の画像)、肝臓(図8〜12、中央の画像)および腎臓(図8〜12、下の画像)が含まれた。造影剤前(図8)ならびに造影剤投与の1時間後(図9)、24時間後(図10)、4日後(図11)および7日後(図12)の画像が示されている。
心筋および血液プールでは、Gd−DO3A−404造影剤は最大でほぼ1日循環し、その後に観察される信号は、さらなる取り込みではなく保持によるものである。肝臓および腎臓では、Gd−DO3A−404造影剤は、時間と共に実質的に清掃され、肝臓を介してより迅速なクリアランスが起こり、腎臓を介してより長いクリアランスが生じる。注目すべきことに、Gd−DO3A−404造影剤は、関連するアルキルホスホコリン類似体と同様の肝胆汁排出を含むP動態プロフィールを示す。
(Gd−DO3A−404標的化部分は腫瘍選択的で持続的な取り込みを促進する)
この実施例では、腫瘍組織におけるGd−DO3A−404の選択的取り込みおよび保持が、実際に、ガドリニウム金属またはそのキレート剤によってではなく、腫瘍標的リン脂質部分(「404」部分、図1参照)によって促進されることを実証する。したがって、この実施例は、有効な腫瘍標的造影剤が、開示される腫瘍標的リン脂質部分を含む限り、特定のキレート剤を有するものに限定されないことを実証する。
取り込みおよび保持が「404」部分の標的化によるものであることを確認するために、同じ腫瘍モデル(側腹部U87腫瘍を有するマウス)および画像化シナリオにおいて、それぞれ同じモル数を使用して、Gd−DO3A−404の取り込みをDOTAキレート化Gd3+(DOTAREM(登録商標))の取り込みと直接比較した。図13に見られるように、DOTAREM(登録商標)の取り込みおよびクリアランスは、Gd−DO3A−404のものよりはるかに迅速である。
腫瘍対筋肉比を定量して、それを基線キャンと比較している。図14に見られるように、DOTOREM(登録商標)取り込みは、Gd−DO3A−404と比較して、あまり著明ではなく、最初の数時点でのみ有意であった。
これらの結果は、キレート剤およびキレート化金属(Gd−DO3A部分)ではなく、Gd−DO3A−404のリン脂質標的化部分(404部分)が、観察された選択的な腫瘍取り込みおよび保持の原因であることを示す。したがって、開示されるキレートの選択的な腫瘍取り込みおよび保持特性に影響を及ぼすことなく、様々な異なるキレート化部分を使用することができる。
(同所性神経膠腫モデルにおけるGd−DO3A−404の脳腫瘍取り込み)
この実施例では、より高い用量で、Gd−DO3A−404が血液脳関門を通過して脳腫瘍組織を成功裏に標的とすることができることを実証する。
インサイチュで、特に脳において腫瘍および転移を検出するためのGd−DO3A−404の使用を検討するために、脳に注入された癌幹細胞を用いて同所性神経膠芽腫モデルを作製した。モデルを作製するために、マウスの脳に同所性神経膠芽腫幹細胞株12.6由来の細胞を注射した。T強調MRIで観測された十分な腫瘍増殖後、造影剤前および2つの異なる用量のGd−DO3A−404(2.5または3.7mg;〜0.12〜0.18ミリモル/kg)の送達後(24〜72時間)に対象を撮像した。
側腹部異種移植片に使用されたより低い用量では、脳への取り込みは観察されなかった(図15、上のパネル参照)。より低い送達用量は相対的に低かった(臨床環境で体重1kg当たりに送達されるものとほぼ同じ)ため、別の動物群については用量を増加した。この群では、1匹の対象において取り込みを認めた(図15、下のパネル)。この結果は、血液脳関門(BBB)が脳腫瘍取り込みにおいて役割を果たし得ること、および造影剤がBBBを通過するのを容易にするために用量を「調整」し得ることを示す。
(側腹部A549異種移植マウスにおけるGd−DO3A−404のインビボ生体内分布データ)
この実施例6の拡張では、投与された後のGd−DO3A−404のインビボ生体内分布をさらに調べた。具体的には、Gd−DO3A−404投与の72時間後のA549側腹部担持マウスにおいて組織生体内分布を測定した。ヌード無胸腺マウスを犠死させ、灌流して、組織を収集し、高分解能(磁気セクタ)誘導結合プラズマ質量分析法(SF−ICPMS)によってGdを定量した。n=3匹のマウス。
図16に見られるように、Gd−DO3A−404は腫瘍組織によって選択的に取り込まれ、開示されるアルキルホスホコリン類似体が腫瘍組織への標的送達に適することを再び実証した。
(トリプルネガティブ乳癌モデルにおけるGd−DO3A−404の取り込み)
この実施例では、乳癌組織へのGd−DO3A−404の標的化の成功を実証する。
α−β結晶を過剰発現するマウス(トリプルネガティブ乳癌モデル)に、Gd−DO3A−400の投与前および投与の24時間後と48時間後にMRイメージングを実施した(n=4)。図17に見られるように、48時間にわたって、造影剤は乳癌組織に取り込まれ、乳癌組織に局在化された。
この実施例は、開示されるアルキルホスホコリン金属キレートが広範囲の固形腫瘍組織を標的とするために使用できることを示す。
(同所性モデルにおけるGd−DO3A−404の取り込み)
この実施例では、2つの異なる同所性異種移植モデルにおけるGd−DO3A−404の標的化の成功を実証する。
同所性U87異種移植片を有するNOD−SCIDマウスを、Gd−DO3A−404の投与前、投与の24時間後および48時間後に撮像した。図18(左のパネル)に見られるように、造影剤は腫瘍組織によって特異的に取り込まれた(矢印参照)。
Gd−DO3A−404の投与の24時間後に同所性GSC115を撮像した。GSCは、ヒト神経膠腫患者から単離されたヒト神経膠腫幹細胞モデルである。図18(右のパネル)に見られるように、造影剤は腫瘍組織によって特異的に取り込まれた(矢印参照)。
この実施例は、開示されるアルキルホスホコリン金属キレートが広範囲の固形腫瘍組織を標的とするために使用できることを示す。
(Gd−DO3A−404および64Cu−DO3A−404の両方による腫瘍標的化を実証する同時PET/MRイメージング)
この実施例では、Gd−DO3A−404および64Cu−DO3A−404の両方の腫瘍標的造影剤としての使用の成功(MRIの場合はGd−DO3A−404、同時PETイメージングの場合は64Cu−DO3A−404)を実証する。
同時イメージングは臨床Pet/MRIスキャナを用いて行った。64Cu−DO3A−404は、Gdの代わりに陽電子放射性核種である64Cuがキレート化部分にキレート化されていることを除き、Gd−DO3A−404と同じ構造を有する。64Cu−DO3A−404を合成した(本明細書で開示される方法を用いて合成することができる;例えば実施例1参照)。64Cu−DO3A−404キレートおよびGd−DO3A−404キレートの両方を、側腹部U87(ヒト神経膠腫)異種移植片を有するラットに同時注射した。
臨床3.0T PET/MRを用いて、U87側腹部異種移植片のT1強調スキャンを得た。ラットを、Gd−DO3A−404の投与前および投与の24時間後に撮像した。得られたMR画像は、Gd−DO3A−404造影剤の選択的な腫瘍取り込みを実証する(図19、矢印は腫瘍の位置を示す)。
Gd−DO3A−404(MRI造影剤)と64Cu−DO3A−404(PET造影剤)の同時投与の24時間後にU87側腹部担持ラットの同時PET/MRスキャンを得た。図20に見られるように、融合したT1強調MR画像とPET画像は、側腹部および腹部における造影剤と活性の優れた共局在を示した(矢印は腫瘍を示す)。腫瘍は、T1およびT2 MRI画像の両方において増強されている(図20)。さらに、同時PETスキャンは、64Cu−DO3A−404 PET造影剤の腫瘍取り込みを実証し(図20)、腫瘍イメージング(PETイメージングなど)および放射線療法適用においてGdの代わりに放射性金属を有する開示されるキレートを使用するための概念実証を提供する。
要するに、これらの実施例は、本明細書に開示されるような適切な腫瘍標的リン脂質部分を含むガドリニウム金属キレートが、複数の癌型における信号増強取り込みおよび保持を示す有効なMRI造影剤であり得ることを実証する。そのような造影剤は、高い空間分解能での癌および転移の検出、特徴付けおよび病期分類を容易にする。さらに、ガドリニウムの中性子捕捉断面積が大きいため、そのような造影剤は、癌の標的中性子捕捉療法における適用も有し得る。
本発明の他の実施形態および使用は、本明細書で開示される本発明の仕様および実施からの考察により当業者に明らかになる。すべての定期刊行物の引用ならびに米国/外国特許および特許出願を含む、何らかの理由により本明細書で引用されるすべての参考文献は、参照により明確におよび完全に本明細書に組み込まれる。本発明は、本明細書で例示され、説明される特定の試薬、製剤、反応条件等に限定されるものではなく、以下の特許請求の範囲に含まれる改変形態を包含することが理解される。

Claims (28)

  1. 下記式を有する化合物またはその塩。
    Figure 0006883046
    [式中:
    は、1つ以上のガドリニウム(Gd)原子にキレート化されたキレート剤であり
    aは0または1であり、
    nは12から30までの整数であり、
    mは0または1であり、
    Yは−H、−OH、−COOH、−COOX、−OCOXおよび−OXから成る群より選択され、ここでXはアルキルまたはアリールアルキルであり、
    は、−N、−NZ、−NHZおよび−Nから成る群より選択され、ここで各々のZは独立してアルキルであり、ならびに
    bは1または2であり、
    前記キレート剤が、1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7−三酢酸(DO3A);1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4−二酢酸(NODA);1,4,7−トリアザシクロノナン−1,4,7−三酢酸(NOTA);1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4,7,10−四酢酸(DOTA);1,4,7−トリアザシクロノナン,1−グルタル酸−4,7−二酢酸(NODAGA);1,4,7,10−テトラアザシクロデカン,1−グルタル酸−4,7,10−三酢酸(DOTAGA);1,4,8,11−テトラアザシクロテトラデカン−1,4,8,11−四酢酸(TETA);1,4,8,11−テトラアザビシクロ[6.6.2]ヘキサデカン−4,11−二酢酸(CB−TE2A);ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA);2−シクロヘキシルジエチレントリアミン五酢酸(CHX−A”−DTPA);デフェロキサミン(DFO);1,2−[[6−カルボキシピリジン−2−イル]メチルアミノ]エタン(H dedpa);およびDADAから成る群より選択され、
    DADAは以下の構造を有する。
    Figure 0006883046
  2. 前記1つ以上のガドリニウム原子がGd(III)イオンの形態である、請求項1に記載の化合物。
  3. aが1(脂肪族アリール−アルキル鎖)である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. aが0(脂肪族アルキル鎖)である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  5. mが1(アシルリン脂質系)である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  6. nが12から20の間の整数である、請求項に記載の化合物。
  7. Yが−OCOX、−COOXまたは−OXである、請求項6に記載の化合物。
  8. Xが−CHCHまたは−CHである、請求項に記載の化合物。
  9. mが0(アルキルリン脂質系)である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  10. bが1である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  11. nが18である、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  12. が−Nである、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  13. 各々のZが独立して−CHCHまたは−CHである、請求項12に記載の化合物。
  14. 各々のZが−CHである、請求項13に記載の化合物。
  15. 前記ガドリニウム原子にキレート化された前記キレート剤が、下記から成る群より選択される、請求項1または請求項2に記載の化合物。
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
  16. 前記化合物が、下記から成る群より選択され、前記選択された化合物がガドリニウム原子にキレート化される、請求項1または請求項2に記載の化合物。
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
    Figure 0006883046
  17. 前記化合物が、下記である、請求項16に記載の化合物。
    Figure 0006883046
    (Gd−DO3A−404)
  18. 請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含有する組成物。
  19. 癌または癌性細胞の磁気共鳴イメージングにおける使用のための、請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の化合物。
  20. 中性子捕捉療法によって癌を治療する際に使用するための、請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 癌を治療または画像化するための薬剤を製造するのに使用するための、請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の化合物。
  22. 生物学的試料中の1つ以上の癌腫瘍細胞を検出または画像化するための方法であって、
    (a)生物学的試料を請求項1から請求項17のいずれか一項に記載の化合物と接触させること;および
    (b)ガドリニウムに特徴的な信号を発している生物学的試料内の個々の細胞または領域を同定し、それによって1つ以上の癌腫瘍細胞を検出または画像化すること
    を含む方法。
  23. ガドリニウムに特徴的な信号を発している前記生物学的試料内の個々の細胞または領域を同定する工程が、磁気共鳴イメージング(MRI)によって実施される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記生物学的試料が対象の一部または全部である、請求項22または請求項23に記載の方法。
  25. 前記生物学的試料が対象から得られる、請求項22から請求項24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 前記対象がヒトである、請求項24または請求項25に記載の方法。
  27. 前記癌細胞が成人固形腫瘍細胞または小児固形腫瘍細胞である、請求項22から請求項26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 前記癌細胞が、黒色腫細胞、神経芽細胞腫細胞、肺癌細胞、副腎癌細胞、結腸癌細胞、結腸直腸癌細胞、卵巣癌細胞、前立腺癌細胞、肝臓癌細胞、皮下癌細胞、扁平上皮癌細胞、腸癌細胞、網膜芽細胞腫細胞、子宮頸癌細胞、神経膠腫細胞、乳癌細胞、膵臓癌細胞、ユーイング肉腫細胞、横紋筋肉腫細胞、骨肉腫細胞、網膜芽細胞腫細胞、ウィルムス腫瘍細胞および小児脳腫瘍細胞から成る群より選択される、請求項27に記載の方法。
JP2018543054A 2015-11-06 2016-11-04 長寿命ガドリニウムに基づく腫瘍標的化イメージングおよび治療薬 Active JP6883046B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562252218P 2015-11-06 2015-11-06
US62/252,218 2015-11-06
PCT/US2016/060491 WO2017079535A1 (en) 2015-11-06 2016-11-04 Long-lived gadolinium based tumor targeted imaging and therapy agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019501213A JP2019501213A (ja) 2019-01-17
JP6883046B2 true JP6883046B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=57421936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018543054A Active JP6883046B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-04 長寿命ガドリニウムに基づく腫瘍標的化イメージングおよび治療薬

Country Status (9)

Country Link
US (4) US10265398B2 (ja)
EP (1) EP3370779A1 (ja)
JP (1) JP6883046B2 (ja)
KR (1) KR102129472B1 (ja)
CN (1) CN108430520B (ja)
AU (1) AU2016349577B2 (ja)
CA (1) CA3004458C (ja)
IL (1) IL259121B (ja)
WO (1) WO2017079535A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11633506B2 (en) 2016-07-18 2023-04-25 Wisconsin Alumni Research Foundation Using targeted radiotherapy (TRT) to drive anti-tumor immune response to immunotherapies
KR102332958B1 (ko) * 2016-07-25 2021-11-29 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 암 영상화 및 치료를 위한 방사성 인지질 금속 킬레이트
CN109789207B (zh) 2016-07-25 2022-11-18 威斯康星校友研究基金会 用于原位免疫调节的癌症疫苗接种的靶向放射治疗螯合物
WO2019015701A1 (en) 2017-07-17 2019-01-24 Biotechnologicky Ustav Av Cr, V.V.I. DEFEROXAMINE DERIVATIVES AS MEDICAMENTS
FR3072281B1 (fr) * 2017-10-13 2020-12-04 Nh Theraguix Nanovecteurs et utilisations, en particulier pour le traitement de tumeurs
KR20200088374A (ko) * 2017-11-10 2020-07-22 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 면역요법에 대한 항-종양 면역 반응을 유도하기 위해 표적화된 방사선요법(trt)을 이용하는 방법
RU2730507C1 (ru) * 2019-08-27 2020-08-24 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный университет имени М.В. Ломоносова" (МГУ) Соединение для диагностики опухолей, экспрессирующих псма, и композиция на его основе
KR102362962B1 (ko) * 2020-06-12 2022-02-16 (주)미래바이오팜 신규한 화합물 및 이를 함유하는 신경 손상, 신경 질환, 또는 발달 장애에 대한 신경세포의 증식 촉진, 분화, 및/또는 재생을 통한 치료 또는 예방용 약제학적 조성물
KR20230050552A (ko) * 2021-10-07 2023-04-17 (주)퓨쳐켐 가돌리늄 화합물 및 이를 포함하는 전립선암의 진단 및 치료용 약학적 조성물
WO2023106883A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 (주)에트노바테라퓨틱스 신규한 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 신경 손상, 신경 질환, 또는 발달 장애에 대한 신경세포의 증식 촉진, 분화, 및/또는 재생을 통한 치료 또는 예방용 약제학적 조성물
WO2023106616A1 (ko) * 2021-12-10 2023-06-15 (주)에트노바테라퓨틱스 신규한 화합물, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 신경 손상, 신경 질환, 또는 발달 장애에 대한 신경세포의 증식 촉진, 분화, 및/또는 재생을 통한 치료 또는 예방용 약제학적 조성물

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9420390D0 (en) * 1994-10-10 1994-11-23 Nycomed Salutar Inc Liposomal agents
WO2000009170A1 (en) * 1998-08-10 2000-02-24 Bracco Research S.A. Combination of a positive mri contrast agent with a negative mri contrast agent
US6656448B1 (en) * 2000-02-15 2003-12-02 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Matrix metalloproteinase inhibitors
TWI221406B (en) * 2001-07-30 2004-10-01 Epix Medical Inc Systems and methods for targeted magnetic resonance imaging of the vascular system
ES2440257T3 (es) * 2004-03-02 2014-01-28 Cellectar, Inc. Análogo fosfolipídico para el diagnóstico in vivo de cánceres
US8540968B2 (en) * 2004-03-02 2013-09-24 Cellectar, Inc. Phospholipid ether analogs as agents for detecting and locating cancer, and methods thereof
AU2005253962A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-29 Kereos, Inc. Lipophilic derivatives of chelate monoamides
CN1317037C (zh) * 2005-06-06 2007-05-23 中国人民解放军第二军医大学 一种磁共振肿瘤靶向对比剂及其制备方法
US20070202047A1 (en) * 2006-01-05 2007-08-30 Markus Wolf Polyamine-substituted ligands for use as contrast agents
US8022235B2 (en) * 2007-06-01 2011-09-20 Cellectar, Inc. Compositions of phospholipid ether boronic acids and esters and methods for their synthesis and use
GB0716897D0 (en) 2007-08-30 2007-10-10 Univ Muenchen Tech Cancer imaging and treatment
US20100284931A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Pinchuk Anatoly Fluorescent phospholipid ether compounds, compositions, and methods of use
US20100284929A1 (en) * 2009-05-11 2010-11-11 Pinchuk Anatoly Fluorescent imaging of tumors using phospholipid ether compounds
WO2010132428A1 (en) 2009-05-11 2010-11-18 Cellectar, Inc. Fluorescent phospholipid ether compounds, compositions, and methods of use
US7811548B1 (en) * 2009-05-11 2010-10-12 Cellectar, Inc. Fluorescent phospholipid ether compounds and compositions
US20120121509A1 (en) * 2009-06-05 2012-05-17 The General Hospital Corporation Vital fluorochrome conjugates and methods of use
JP6092624B2 (ja) * 2009-06-12 2017-03-08 セレクター,インコーポレイティド 癌の治療並びに癌幹細胞の造影および検出のためのエーテルおよびアルキルリン脂質化合物
GB0920304D0 (en) * 2009-11-20 2010-01-06 Medical Res Council Novel liposome nanoparticles for tumour magnetic resonance imaging
CN101912624B (zh) * 2010-06-28 2012-11-07 山东大学 主动靶向聚合物纳米粒磁共振对比剂及其制备方法
CN102961764B (zh) * 2012-12-06 2014-11-12 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 含钆大分子造影剂及其制备方法
CA2968145C (en) * 2014-11-17 2023-06-27 Cellectar Biosciences, Inc. Phospholipid ether analogs as cancer-targeting drug vehicles
US9925283B2 (en) 2015-04-10 2018-03-27 Wisconsin Alumni Research Foundation Alkylphosphocholine analogs for multiple myeloma imaging and therapy

Also Published As

Publication number Publication date
CN108430520B (zh) 2021-08-13
JP2019501213A (ja) 2019-01-17
AU2016349577A1 (en) 2018-05-17
US10265398B2 (en) 2019-04-23
IL259121A (en) 2018-06-28
CN108430520A (zh) 2018-08-21
US20170128572A1 (en) 2017-05-11
WO2017079535A1 (en) 2017-05-11
AU2016349577B2 (en) 2023-10-26
IL259121B (en) 2021-12-01
US10813998B2 (en) 2020-10-27
US20210008203A1 (en) 2021-01-14
US20190184014A1 (en) 2019-06-20
KR102129472B1 (ko) 2020-07-02
EP3370779A1 (en) 2018-09-12
US20230310610A1 (en) 2023-10-05
US11623007B2 (en) 2023-04-11
KR20180081558A (ko) 2018-07-16
CA3004458A1 (en) 2017-05-11
CA3004458C (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6883046B2 (ja) 長寿命ガドリニウムに基づく腫瘍標的化イメージングおよび治療薬
US20220048935A1 (en) Radioactive Phospholipid Metal Chelates for Cancer Imaging and Therapy
CN109789207B (zh) 用于原位免疫调节的癌症疫苗接种的靶向放射治疗螯合物
US20220105207A1 (en) Macrocyclic Agents for Targeted Dual-Modality PET and MRI Imaging of Cancer
US20220273832A1 (en) Radiolabeled liposomes and methods of use thereof
WO2023146931A2 (en) Radiolabeled liposomes and methods of use for treating leptomeningeal metastases
JP2024517657A (ja) 画像化および治療に最適な特性を備えた psma 標的リガンド
WO2018237136A1 (en) CONJUGATES FOR DETECTING AXILLARY LYMPHATIC GANGLION METASTASES

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6883046

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250