JP6882482B2 - バルーンカテーテル - Google Patents

バルーンカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP6882482B2
JP6882482B2 JP2019532263A JP2019532263A JP6882482B2 JP 6882482 B2 JP6882482 B2 JP 6882482B2 JP 2019532263 A JP2019532263 A JP 2019532263A JP 2019532263 A JP2019532263 A JP 2019532263A JP 6882482 B2 JP6882482 B2 JP 6882482B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
shaft portion
tip
rear end
balloon catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019532263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019021387A1 (ja
Inventor
章裕 三木
章裕 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Intecc Co Ltd
Original Assignee
Asahi Intecc Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Intecc Co Ltd filed Critical Asahi Intecc Co Ltd
Publication of JPWO2019021387A1 publication Critical patent/JPWO2019021387A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882482B2 publication Critical patent/JP6882482B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1006Balloons formed between concentric tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/1025Connections between catheter tubes and inflation tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0052Localized reinforcement, e.g. where only a specific part of the catheter is reinforced, for rapid exchange guidewire port
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • A61M25/0053Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids having a variable stiffness along the longitudinal axis, e.g. by varying the pitch of the coil or braid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0054Catheters; Hollow probes characterised by structural features with regions for increasing flexibility
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M25/104Balloon catheters used for angioplasty
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M2025/0004Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system
    • A61M2025/0006Catheters; Hollow probes having two or more concentrically arranged tubes for forming a concentric catheter system which can be secured against axial movement, e.g. by using a locking cuff
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1061Balloon catheters with special features or adapted for special applications having separate inflations tubes, e.g. coaxial tubes or tubes otherwise arranged apart from the catheter tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • A61M2025/1043Balloon catheters with special features or adapted for special applications
    • A61M2025/1079Balloon catheters with special features or adapted for special applications having radio-opaque markers in the region of the balloon

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

本発明は、血管又は消化器官内に形成された狭窄部を拡張するためのバルーンカテーテルに関するものである。
従来、血管又は消化器官内に形成された狭窄部に挿入して、狭窄部を拡張する治療用カテーテルとして、バルーンカテーテルが知られている。バルーンカテーテルは、主に、拡張体であるバルーンと、バルーンの後端に接合されたアウターシャフトと、バルーンとアウターシャフトとの内部に配置されたインナーシャフトと、からなる。インナーシャフトは、ガイドワイヤを挿通させるために用いられ、アウターシャフトとインナーシャフトとの間に設けられた拡張ルーメンは、バルーンを拡張するための液体(造影剤や生理食塩水など)を流通させるために用いられる。
このようなバルーンカテーテルのうち、アウターシャフトとインナーシャフトとの軸方向のズレを低減させるために、バルーンの後端側で、アウターシャフトとインナーシャフトとを互いに接合させたものが知られている(例えば、下記の特許文献1を参照)。
しかし、特許文献1のバルーンカテーテルでは、アウターシャフトとインナーシャフトとの接合部において、インナーシャフトがアウターシャフト側に大きく湾曲するため、ガイドワイヤをインナーシャフトに挿入する際に、この湾曲した接合部でガイドワイヤが引っ掛かってしまうという問題があった。
特開2013−42841号公報
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、アウターシャフトとインナーシャフトとの接合部で、上記インナーシャフトの湾曲を低減することにより、ガイドワイヤが引っ掛かりにくいバルーンカテーテルを提供することを課題とする。また、上記接合部で、上記インナーシャフトの潰れを低減することにより、ガイドワイヤが引っ掛かりにくいバルーンカテーテルを提供することを別の課題とする。
上記課題を解決する一態様のバルーンカテーテルとして、バルーンと、前記バルーンの後端に接合されたアウターシャフトと、前記アウターシャフト内に配置され、前記バルーンの先端に接合されたインナーシャフトと、を備え、前記インナーシャフトは、第一樹脂からなる第一シャフト部と、前記第一シャフト部の後端側に、前記第一樹脂よりも硬い第二樹脂からなる第二シャフト部と、前記第一シャフト部と前記第二シャフト部との間に、前記第一シャフト部の後端部と前記第二シャフト部の先端部とが重なり、前記第一シャフト部の外径及び前記第二シャフト部の外径よりも大きな外径を有する大径部と、を有しており、前記大径部には、前記アウターシャフトと前記インナーシャフトとが互いに接合する接合部が設けられている。
上述したバルーンカテーテルの一態様では、アウターシャフトとインナーシャフトとの接合部において、インナーシャフトがアウターシャフト側に大きく湾曲する恐れを低減でき、その結果、ガイドワイヤが当該接合部で引っ掛かる恐れを低減できる。
図1は、第1の実施形態のバルーンカテーテルの全体図である。 図2は、図1におけるA部の拡大図である。 図3(A)は、図2のB−B断面を示した図である。図3(B)は、図2のC−C断面を示した図である。図3(C)は、図2のD−D断面を示した図である。 図4は、第2の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。 図5(A)は、図4のE−E断面を示した図である。図5(B)は、図4のF−F断面を示した図である。図5(C)は、図4のG−G断面を示した図である。 図6は、第3の実施形態のバルーンカテーテルの全体図である。 図7は、図6におけるH部の拡大図である。 図8(A)は、図7のI−I断面を示した図である。図8(B)は、図7のJ−J断面を示した図である。図8(C)は、図7のK−K断面を示した図である。 図9は、第4の実施形態のバルーンカテーテルの一部を示した図である。 図10は、第5の実施形態のバルーンカテーテルの全体図である。 図11は、図10におけるL部の拡大図である。
図1〜図3(C)を参照しつつ、第1の実施形態のバルーンカテーテル1を用いた場合を例として説明する。図1及び図2では、図示左側が体内に挿入される先端側(遠位側)、右側が医師等の手技者によって操作される後端側(近位側)になっている。
バルーンカテーテル1は、例えば、血管又は消化器官内に形成された狭窄部を拡張して治療するために用いられるものである。図1に示すように、バルーンカテーテル1は、主に、バルーン10と、アウターシャフト20と、インナーシャフト30と、先端チップ40と、コアワイヤ50と、コネクタ55と、からなる。
狭窄部を拡張するバルーン10は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(ナイロン系エラストマー樹脂)、ポリウレタン樹脂等の樹脂部材からなり、先端側に先端取付部12と、後端側に後端取付部13と、を有している。先端取付部12は、先端チップ40を介してインナーシャフト30の先端に接合され、後端取付部13は、アウターシャフト20の先端に接合されている。なお、図1では先端取付部12とインナーシャフト30の先端との間に先端チップ40が設けられているが、これに限定されず、先端取付部12は、インナーシャフト30の先端に直接接合しても良い。また、後端取付部13は、アウターシャフト30の先端の外周に接合されているが、これに限定されず、後端取付部13は、アウターシャフト20の先端の内周に接合しても良い。また、バルーン10は、単層で形成しても良いし、複層で形成しても良い。
アウターシャフト20は、バルーン10を拡張するために、造影剤や生理食塩水などの液体を供給するための拡張ルーメン36を構成する管状の部材である。アウターシャフト20は、先端側から順に、先端アウターシャフト部21と、ガイドワイヤポート部22と、中間アウターシャフト部23と、後端アウターシャフト部24と、からなる。先端アウターシャフト部21と中間アウターシャフト部23とは、ポリアミド、ポリアミドエラストマー、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリエステルエラストマーなどの樹脂からなるチューブである。ガイドワイヤポート部22は、先端アウターシャフト部21の後端と、中間アウターシャフト部23の先端と、インナーシャフト30の後端と、を接合した部分である。
先端アウターシャフト部21には、インナーシャフト30が挿入されており、先端アウターシャフト部21とインナーシャフト30との間には、上述した拡張ルーメン36が形成されている。
後端アウターシャフト部24は、所謂ハイポチューブと呼ばれる金属製の管状部材である。後端アウターシャフト部24の先端は、中間アウターシャフト部23の後端に挿入されて接合されている。後端アウターシャフト部24の後端には、コネクタ55が取り付けられている。コネクタ55に取り付け可能なインデフレータ(図示せず)からバルーン10を拡張するための造影剤や生理食塩水などの液体が供給されると、液体は、拡張ルーメン36を通ってバルーン10を拡張する。なお、後端アウターシャフト部24の材料は、特に限定されず、ステンレス鋼(SUS304)やNi−Ti合金などの超弾性合金を用いることができる。
インナーシャフト30は、内部にガイドワイヤを挿入するためのガイドワイヤルーメン31を形成している。また、インナーシャフト30の後端は、アウターシャフト20のガイドワイヤポート部22に接合されることによって、後端側ガイドワイヤポート32を形成している。
インナーシャフト30の先端には、先端チップ40が接合されている。先端チップ40は、柔軟な樹脂で形成されている。材料は特に限定されないが、ポリウレタン、ポリウレタンエラストマなどを用いることができる。また、先端チップ40は、先端に先端側ガイドワイヤポート42を有している。
インナーシャフト30には、放射線照射下でバルーン10の位置を把握できるように、バルーン10の内部に放射線不透過性を有したマーカ15が取り付けられている。マーカ15の数や位置は、バルーン10の長さに応じて、適宜、変更することができる。
後端アウターシャフト部24の先端の内周面には、コアワイヤ50が取り付けられている。コアワイヤ50は、断面が円形であり、先端に向かって細径化されたテーパ状の金属製の線材である。コアワイヤ50の材料は、特に限定されず、ステンレス鋼(SUS304)やNi−Ti合金などの超弾性合金を用いることができる。このコアワイヤ50は、中間アウターシャフト部23とガイドワイヤポート部22とを通過して、先端アウターシャフト部21まで延びている。
インナーシャフト30は、柔軟な第一樹脂で形成された第一シャフト部60と、この第一シャフト部60の後端側に、第一樹脂よりも硬い第二樹脂で形成された第二シャフト部70と、を備える。本実施形態では、第一シャフト部60にポリエーテルブロックアミド共重合体(ナイロン系エラストマー樹脂)を用いる一方、第二シャフト部70にポリアミド樹脂を用いた。これに限定されず、第一シャフト部60と第二シャフト部70とを同じ樹脂で形成しておき、先端側の第一シャフト部60のショア硬度を低くする一方、後端側の第二シャフト部70のショア硬度を高くしてもよい。
図2は、図1におけるA部の拡大した図である。図2に示すように、第二シャフト部70の先端部は、第一シャフト部60の後端部を被覆している。そのため、第一シャフト部60と第二シャフト部70との間に、第一シャフト部60の後端部と第二シャフト部70の先端部とが重なり、第一シャフト部60の外径D1及び第二シャフト部70の外径D2よりも大きな外径D3を有する大径部80が設けられている。
図3(A)は、図2のB−B断面を示した図であり、図3(B)は、図2のC−C断面を示した図であり、図3(C)は、図2のD−D断面を示した図である。図2及び図3(B)に示すように、大径部80には、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30とが互いに接合する接合部90が設けられている。言い換えると、大径部80の接合部90において、アウターシャフト20の内周面は、第二シャフト部70の先端部の外周面に接合されている。一方、図2、図3(A)、及び図3(C)に示すように、大径部80以外では、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30とは互いに接合されていない。
このように、バルーンカテーテル1では、アウターシャフト20とインナーシャフト30とが、大きな外径D3を有する大径部80において互いに接合されているため、接合部90付近において、インナーシャフト30がアウターシャフト20側(図2及び図3(B)では、紙面上方側)に大きく湾曲する恐れを低減でき、その結果、ガイドワイヤルーメン31に挿入されるガイドワイヤが当該接合部90で引っ掛かる恐れを低減できる。
また、大径部80に、アウターシャフト20とインナーシャフト30とを接合する接合部90が設けられていることで、バルーンカテーテル1を後端側に引っ張った際に、第二シャフト部70が第一シャフト部60から引き抜ける恐れも低減できる。更に、大径部80では、第一シャフト部60の後端部と第二シャフト部70の先端部とが重なることで、膜厚が厚くなっている(図2及び図3(B)を参照)。そのため、接合部90を設けた場合でも、大径部80におけるガイドワイヤルーメン31の真円性を保持し易く、その結果、ガイドワイヤが接合部90で引っ掛かる恐れを低減できる。
また、バルーンカテーテル1では、後端側の第二シャフト部70が硬い樹脂で形成されており、かつ、先端側の第一シャフト部60が柔軟な樹脂で形成されていることで、バルーンカテーテル1を先端側に押し込んだ際に、手技者の押し込み力を先端側まで伝達し易く、かつ、狭窄部にバルーン10を挿入させることも容易となる。
なお、本実施形態では、大径部80をアウターシャフト20側(図2及び図3(B)では、紙面上方側)に引き寄せた状態で、アウターシャフト20の外周からレーザ光を照射して、接合部90を設けた。接合部90を設ける方法は、特に限定されず、例えば、接着剤を用いて、アウターシャフト20とインナーシャフト30(大径部80)とを接合することで、接合部90を形成しても良い。
次に、図4を参照しつつ、第2の実施形態のバルーンカテーテル2を説明する。ここでは、第1実施形態に係るバルーンカテーテル1と同一の部材には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図2に示したバルーンカテーテル1との相違点のみを説明すると、図4に示すように、インナーシャフト30aは、柔軟な第一樹脂で形成された第一シャフト部60aと、この第一シャフト部60aの後端側に、第一樹脂よりも硬い第二樹脂で形成された第二シャフト部70aと、を備える。第一シャフト部60aの後端部は、第二シャフト部70aの先端部を被覆している。そのため、第一シャフト部60aと第二シャフト部70aとの間に、第一シャフト部60aの後端部と第二シャフト部70aの先端部とが重なり、第一シャフト部60aの外径D1及び第二シャフト部70aの外径D2よりも大きな外径D3を有する大径部80aが設けられている。
図5(A)は、図4のE−E断面を示した図であり、図5(B)は、図4のF−F断面を示した図であり、図5(C)は、図4のG−G断面を示した図である。図4及び図5(B)に示すように、大径部80aには、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30aとが互いに接合する接合部90aが設けられている。言い換えると、大径部80aの接合部90aにおいて、アウターシャフト20の内周面は、第一シャフト部60aの後端部の外周面に接合されている。一方、図4、図5(A)、及び図5(C)に示すように、大径部80a以外では、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30aとは互いに接合されていない。
この構成によっても、第1実施形態に係るバルーンカテーテル1と同様の作用効果を奏することができる。加えて、バルーンカテーテル2では、アウターシャフト20とインナーシャフト30aとの接合部90aにおいて、硬い第二シャフト部70aが柔軟な第一シャフト60aの内側に存在することで、接合部90aにおけるガイドワイヤルーメン31の真円性が更に担保され(言い換えると、接合部90aにおけるインナーシャフト30aの潰れを更に低減でき)、その結果、ガイドワイヤが接合部90aで引っ掛かる恐れを更に低減できる。
次に、図6〜図8を参照しつつ、第3の実施形態のバルーンカテーテル3を説明する。ここでは、第1実施形態に係るバルーンカテーテル1及び第2実施形態に係るバルーンカテーテル2と同一の部材には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図1に示したバルーンカテーテル1及び図4に示したバルーンカテーテル2との相違点のみを説明すると、図6及び図7に示すように、インナーシャフト30bは、第一シャフト部60bから後述する大径部80bを経て第二シャフト部70bまで延び、かつ、隣接する素線101間に間隙102を有する素線101が巻回された補強層100を備えている。また、インナーシャフト30bは、補強層100の内周側に、第一シャフト部60bから大径部80bを経て第二シャフト部70bまで延びる内層33も備えている。
なお、補強層100を構成する素線101の材料は、特に限定されず、ステンレス鋼(SUS304)、Ni−Ti合金などの超弾性合金、又はPEEK樹脂を用いることができる。また、本実施形態では、内層33として、PTFE(ポリテトラフルオロチレン)が用いたが、内層33に用いる材料は、特に限定されない。
図7に示すように、インナーシャフト30bは、上述した補強層100の外周を被覆し、柔軟な第一樹脂で形成された第一シャフト部60bと、この第一シャフト部60bの後端側に、補強層100の外周を被覆し、第一樹脂よりも硬い第二樹脂で形成された第二シャフト部70bと、を備える。第一シャフト部60bの後端部は、第二シャフト部70bの先端部を被覆している。そのため、第一シャフト部60bと第二シャフト部70bとの間に、第一シャフト部60bの後端部と第二シャフト部70bの先端部とが重なり、第一シャフト部60bの外径D4及び第二シャフト部70bの外径D5よりも大きな外径D6を有する大径部80bが設けられている。
図8(A)は、図7のI−I断面を示した図であり、図8(B)は、図7のJ−J断面を示した図であり、図8(C)は、図7のK−K断面を示した図である。図7及び図8(B)に示すように、大径部80bには、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30bとが互いに接合する接合部90bが設けられている。言い換えると、大径部80bの接合部90bにおいて、アウターシャフト20の内周面は、第一シャフト部60bの後端部の外周面に接合されている。一方、図7、図8(A)、及び図8(C)に示すように、大径部80b以外では、アウターシャフト20(先端アウターシャフト部21)とインナーシャフト30bとは互いに接合されていない。
この構成によっても、第1実施形態に係るバルーンカテーテル1及び第2実施形態に係るバルーンカテーテル2と同様の作用効果を奏することができる。加えて、バルーンカテーテル3では、アウターシャフト20とインナーシャフト30bとの接合部90bにおいて、補強層100が第二シャフト部70bの内側に存在することで、接合部90bにおけるガイドワイヤルーメン31の真円性が更に担保され(言い換えると、接合部90bにおけるインナーシャフト30aの潰れを更に低減でき)、その結果、ガイドワイヤが接合部90bで引っ掛かる恐れを更に低減できる。
次に、図9を参照しつつ、第4の実施形態のバルーンカテーテル4を説明する。ここでは、第3実施形態に係るバルーンカテーテル3と同一の部材には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図7に示したバルーンカテーテル3との相違点のみを説明すると、図9に示すように、インナーシャフト30cは、補強層100の外周を被覆し、柔軟な第一樹脂で形成された第一シャフト部60cと、この第一シャフト部60bの後端側に、補強層100の外周を被覆し、第一樹脂よりも硬い第二樹脂で形成された第二シャフト部70cと、を備える。第一シャフト部60cの後端部62は、第二シャフト部70cの先端部72を被覆している。そのため、第一シャフト部60cと第二シャフト部70cとの間に、第一シャフト部60cの後端部62と第二シャフト部70cの先端部72とが重なり、第一シャフト部60cの外径D4及び第二シャフト部70cの外径D5よりも大きな外径D6を有する大径部80cが設けられている。
この大径部80cにおいて、第一シャフト部60cの後端部62が、素線101間の間隙102に入り込んだ状態で、第二シャフト部70cの先端部72に接合している接合部90cを備えている。そのため、第一シャフト部60cの後端部62と第二シャフト部70cの先端部72とのアンカー効果、及び、第一シャフト部60cの後端部62と補強層100の素線101とのアンカー効果により、バルーンカテーテル4を後端側に引っ張った際に、第二シャフト部70cが第一シャフト部60cから引き抜ける恐れを更に低減できる。
なお、本実施形態では、大径部80cをアウターシャフト20側(図9では、紙面上方側)に引き寄せた状態で、アウターシャフト20の外周からレーザ光を照射して、接合部90cを設けた。このとき、当該レーザ光を照射する位置を調整する(例えば、大径部80cのうち、後端側のみにレーザ光を照射する)ことで、第一シャフト部60cの後端部62を素線101間の間隙102に埋没させた。但し、接合部90cを設ける方法は、これに限定されない。例えば、第一シャフト部60cの後端部62を第二シャフト部70cの先端部72に被覆させた状態で、第一シャフト部60cの後端部62を外周から加締めることで、第一シャフト部60cの後端部62を素線101間の間隙102に埋没させたインナーシャフト30cを作製した後に、このインナーシャフト30cとアウターシャフト20とを接着剤で接合させて、接合部90cを設けても良い。
次に、図10及び図11を参照しつつ、第5の実施形態のバルーンカテーテル5を説明する。ここでは、第3実施形態に係るバルーンカテーテル3と同一の部材には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。図6及び図7に示したバルーンカテーテル3との相違点のみを説明すると、図10に示すように、コアワイヤ50aの先端に膨隆部52が設けられている。
図11は、図10におけるL部の拡大した図である。図11に示すように、コアワイヤ50aの膨隆部52は、第一シャフト部60bの後端部と第二シャフト部70bの先端部とが重なり、第一シャフト部60bの外径D4及び第二シャフト部70bの外径D5よりも大きな外径D6を有する大径部80bに接触している。そのため、バルーンカテーテル5では、手技者がコネクタ55を先端方向に押し込んだ際に、その押し込み力がコアワイヤ50aの膨隆部52から大径部80bを介してインナーシャフト30bの先端に伝達される。このとき、接合部90bによりアウターシャフト20と大径部80bとが互いに接合されているため、コアワイヤ50aの膨隆部52が大径部80bを先端側に押し込んだ場合でも、第一シャフト部60bが第二シャフト部70bから剥離する恐れもない。
なお、上述した第2の実施形態乃至第5の実施形態で説明した第一シャフト部60a、60b、60cは、第1の実施形態に記載した第一シャフト部60と同じ樹脂材料で形成することができる。同様に、第2の実施形態乃至第5の実施形態で説明した第二シャフト部70a、70b、70cは、第1の実施形態に記載した第二シャフト部70と同じ樹脂材料で形成することができる。
また、第5の実施形態で説明した膨隆部52は、第1の実施形態乃至第4の実施形態で説明したバルーンカテーテル1、2、3、4にも適用することができる。
また、バルーンカテーテル1、2、3、4、5において、接合部90、90a、90b、90cの位置は、特に限定されず、例えば、バルーン10の後端取付部13より少し後端側に形成しても良いし、ガイドワイヤポート部22よりも少し先端側に形成しても良い。
1、2、3、4、5 バルーンカテーテル
10 バルーン
12 先端取付部
13 後端取付部
15 マーカ
20 アウターシャフト
21 先端アウターシャフト部
22 ガイドワイヤポート部
23 中間アウターシャフト部
24 後端アウターシャフト部
30、30a、30b、30c インナーシャフト
31 ガイドワイヤルーメン
32 後端側ガイドワイヤポート
33 内層
36 拡張ルーメン
40 先端チップ
42 先端側ガイドワイヤポート
50、50a コアワイヤ
52 膨隆部
55 コネクタ
60、60a、60b、60c 第一シャフト部
62 後端部
70、70a、70b、70c 第二シャフト部
80、80a、80b、80c 大径部
90、90a、90b、90c 接合部
100 補強層
102 間隙

Claims (4)

  1. バルーンと、
    前記バルーンの後端に接合されたアウターシャフトと、
    前記アウターシャフト内に配置され、前記バルーンの先端に接合されたインナーシャフトと、を備え、
    前記インナーシャフトは、
    第一樹脂からなる第一シャフト部と、
    前記第一シャフト部の後端側に、前記第一樹脂よりも硬い第二樹脂からなる第二シャフト部と、
    前記第一シャフト部と前記第二シャフト部との間に、前記第一シャフト部の後端部と前記第二シャフト部の先端部とが重なり、前記第一シャフト部の外径及び前記第二シャフト部の外径よりも大きな外径を有する大径部と、を有しており、
    前記大径部には、前記アウターシャフトと前記インナーシャフトとが互いに接合する接合部が設けられていることを特徴としたバルーンカテーテル。
  2. 前記大径部は、前記第一シャフト部の前記後端部が前記第二シャフト部の前記先端部を被覆して形成されており、
    前記大径部において、前記アウターシャフトは、前記第一シャフト部の前記後端部に接合されていることを特徴とした請求項1に記載のバルーンカテーテル。
  3. 前記インナーシャフトは、前記第一シャフト部から前記大径部を経て前記第二シャフト部まで延び、かつ、隣接する素線間に間隙を有する前記素線が巻回された補強層を更に備えていることを特徴とした請求項1又は請求項2に記載のバルーンカテーテル。
  4. 前記大径部において、前記第一シャフト部の前記後端部は、前記素線間の前記間隙に入り込んだ状態で、前記第二シャフト部の前記先端部に接合していることを特徴とした請求項3に記載のバルーンカテーテル。

JP2019532263A 2017-07-26 2017-07-26 バルーンカテーテル Active JP6882482B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/027038 WO2019021387A1 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 バルーンカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019021387A1 JPWO2019021387A1 (ja) 2020-07-02
JP6882482B2 true JP6882482B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=65040091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019532263A Active JP6882482B2 (ja) 2017-07-26 2017-07-26 バルーンカテーテル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200155813A1 (ja)
EP (1) EP3659665A4 (ja)
JP (1) JP6882482B2 (ja)
KR (1) KR20200022464A (ja)
CN (1) CN110913943A (ja)
WO (1) WO2019021387A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6821287B1 (en) * 1991-05-24 2004-11-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Multi-mode vascular catheter system
JP3828958B2 (ja) * 1996-08-21 2006-10-04 株式会社ヴァーユ バルーンカテーテル
US5755687A (en) * 1997-04-01 1998-05-26 Heartport, Inc. Methods and devices for occluding a patient's ascending aorta
JPH11262529A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Nippon Zeon Co Ltd バルーンカテーテル
CA2346460C (en) * 1998-10-05 2007-07-24 Kaneka Corporation Balloon catheter and method for manufacturing same
JP2000107293A (ja) * 1998-10-08 2000-04-18 Terumo Corp 血管拡張器具
JP3915862B2 (ja) * 2000-02-09 2007-05-16 テルモ株式会社 カテーテル
US6638245B2 (en) * 2001-06-26 2003-10-28 Concentric Medical, Inc. Balloon catheter
CN101001658A (zh) * 2004-08-10 2007-07-18 株式会社钟化 医疗用导管及其制造方法
JP5237567B2 (ja) * 2007-02-21 2013-07-17 株式会社グツドマン バルーンカテーテル
US8403885B2 (en) * 2007-12-17 2013-03-26 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Catheter having transitioning shaft segments
JP2013042841A (ja) 2011-08-23 2013-03-04 Goodman Co Ltd バルーンカテーテル
JP2012096120A (ja) * 2012-02-24 2012-05-24 Goodman Co Ltd バルーンカテーテル
JP6103878B2 (ja) * 2012-10-24 2017-03-29 日本ライフライン株式会社 バルーンカテーテル
JP2015192807A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 日本ゼオン株式会社 バルーンカテーテル
JP6342843B2 (ja) * 2015-05-01 2018-06-13 朝日インテック株式会社 バルーンカテーテル
US20170072165A1 (en) * 2015-09-11 2017-03-16 Cathera, Inc. Catheter shaft and associated devices, systems, and methods

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200022464A (ko) 2020-03-03
EP3659665A1 (en) 2020-06-03
US20200155813A1 (en) 2020-05-21
CN110913943A (zh) 2020-03-24
EP3659665A4 (en) 2021-03-17
JPWO2019021387A1 (ja) 2020-07-02
WO2019021387A1 (ja) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5946195B2 (ja) バルーンカテーテル
US10933220B2 (en) Balloon catheter
US20120271232A1 (en) Catheter
US10722682B2 (en) Catheter and balloon catheter
KR102184238B1 (ko) 장척 의료용 부재
US10888341B2 (en) Balloon catheter
US11547835B2 (en) Systems, methods and apparatus for guiding and supporting catheters and methods of manufacture
US10471232B2 (en) Catheter and balloon catheter
JP6882482B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6195396B2 (ja) バルーンカテーテル
JP6913664B2 (ja) バルーンカテーテル
KR20190131009A (ko) 관상체 및 그 관상체를 구비한 카테터
JP6719809B2 (ja) カテーテル及びバルーンカテーテル
JP2011056148A (ja) バルーンカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882482

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250