JP6881935B2 - 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6881935B2
JP6881935B2 JP2016198894A JP2016198894A JP6881935B2 JP 6881935 B2 JP6881935 B2 JP 6881935B2 JP 2016198894 A JP2016198894 A JP 2016198894A JP 2016198894 A JP2016198894 A JP 2016198894A JP 6881935 B2 JP6881935 B2 JP 6881935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
version
setting
communication
main body
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016198894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018060441A5 (ja
JP2018060441A (ja
Inventor
久幸 山内
久幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016198894A priority Critical patent/JP6881935B2/ja
Priority to US15/716,336 priority patent/US10356256B2/en
Publication of JP2018060441A publication Critical patent/JP2018060441A/ja
Publication of JP2018060441A5 publication Critical patent/JP2018060441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881935B2 publication Critical patent/JP6881935B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/602Providing cryptographic facilities or services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、通信装置、通信装置の制御方法及びプログラムに関する。
PCや印刷装置等の通信装置は、暗号化通信機能を備えている。通信装置が暗号化通信機能を用いて通信を行うことで、ネットワーク上で機密情報が漏洩してしまうリスクを軽減できる。暗号化通信プロトコルとして、SSL(Secure Sockets Layer)やTLS(Transport Layer Security)が広く使用されている。
これらの暗号化通信プロトコルは、複数のプロトコルバージョンが存在する。例えばTLSであれば、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2がそれぞれRFC2246、RFC4346、RFC5246で標準化されている。通信装置において、ユーザは、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2の中からどのバージョンを使用するかを選択し、通信装置の本体設定として設定する。また、特許文献1には、「弱い暗号の利用を禁止する」という設定が印刷装置に設定されている場合に、TLSを使用することを許可し、SSLを使用することを禁止する構成が開示されている。
特開2016−029787号公報
ユーザは、PCや印刷装置等の通信装置に対して、通信装置の機能拡張を目的にアプリケーションをインストールすることができる。これらのアプリケーションの中には、Webブラウザ機能を備え、Webサーバと通信するものがある。しかしながら、通信装置にインストールされるアプリケーションは、通信装置の本体設定とは独立して暗号化通信プロトコルのバージョンを管理する構成のものがある。従って、ユーザが通信装置の本体設定として暗号化通信プロトコルのバージョンを適切に設定したとしても、通信装置にインストールされているアプリケーションが実行する通信には、ユーザの設定が反映されないことになってしまう。
そこで本発明では、ユーザが通信装置の本体設定として設定した暗号化通信プロトコルのバージョンの設定を、通信装置にインストールされているアプリケーションにも適切に反映する仕組みを提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する通信装置は、暗号化通信プロトコルの上限バージョンと下限バージョンとを設定するための設定画面を提供する提供手段と、前記通信装置の本体設定として設定されている、通信で使用する暗号化通信プロトコルのバージョンを、前記設定画面を介して指示された上限バージョンと下限バージョンに従って変更する変更手段と、前記変更手段による変更を、前記通信装置にインストールされているアプリケーションのアプリケーション設定に反映させる反映手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが通信装置の本体設定として設定した暗号化通信プロトコルのバージョンの設定を、通信装置にインストールされているアプリケーションにも適切に反映する仕組みを提供できる。
印刷装置100のハードウェア構成を示す図である。 印刷装置100のソフトウェア構成を示す図である。 本体設定を設定する設定画面を示す図である。 本体設定を設定する設定画面を示す図である。 印刷装置100が実行する処理を示すフローチャートである。 アプリケーション設定を設定する設定画面を示す図である。 アプリケーション設定を設定する設定画面を示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態)
まず図1を用いて印刷装置100のハードウェア構成を説明する。CPU101はROM102が記憶している制御プログラムを読み出して、印刷装置100の動作を制御するための様々な処理を実行する。ROM102は、制御プログラムを記憶している。RAM103は、CPU101の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD104は、様々なデータを記憶する不揮発性の記憶媒体である。印刷装置100には機能拡張を目的に拡張アプリケーションをインストール可能であり、印刷装置100にインストールされた拡張アプリケーションのアプリケーションプログラムはHDD104に記憶される。
本実施形態の印刷装置100は、1つのCPU101が後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUが協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。また、後述するフローチャートの処理の一部をASIC等のハードウェア回路を用いて実行するようにしてもよい。
プリンタ105は、無線LAN I/F108やネットワークI/F109が受信した印刷データに基づいて、シートに印刷処理を実行する。スキャナ106は、ユーザに載置された原稿を読み取り、原稿画像を生成する。スキャナ106によって生成された原稿画像は、プリンタ105によって印刷されたり(コピー処理)、HDD104に蓄積されたりする。
操作部107は、タッチパネル機能を有するディスプレイや各種ハードウェアキーを備え、操作部107のディスプレイは各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部107を介して印刷装置100に対して指示や情報を入力することができる。
無線LAN I/F108は、IEEE802.11a/b/g/n/ac等の無線LAN通信を実行する。ネットワークI/F109は、LANケーブルを介してネットワーク111に接続され、ネットワーク111上の外部装置(例えばPC)と通信する。無線LAN I/F108とネットワークI/F109が実行する通信には、TLSのような暗号化通信プロトコルが適用される。
バス110には、上述のCPU101、ROM102、RAM103等の各ユニットが接続され、CPU101からの制御信号やデータ信号がユニット間で送受信される。
次に図2を用いて印刷装置100のソフトウェア構成を説明する。
本体制御ソフトウェア200は、ROM102に記憶されている制御プログラムをCPU101が実行することで実現される機能ブロックである。本体制御ソフトウェア200は、印刷装置100の動作を制御する基本ソフトウェアである。本体制御部201は、操作部107への画面の表示、操作部107を介して入力されたユーザ指示の解釈、通信制御部220を用いた通信処理等、様々な処理を行う。通信設定記憶部202は、後述の設定画面によるTLSのバージョン設定等、様々な通信設定を記憶する。
通信制御部220は、ROM102に記憶されている制御プログラムをCPU101が実行することで実現される機能ブロックである。通信制御部2220は、本体制御ソフトウェア200や拡張アプリケーション210から受けた指示に基づいて、無線LAN I/F108やネットワークI/F109を用いた通信を制御する。
印刷装置には、印刷装置100の機能拡張を目的に拡張プリケーションをインストールできる。インストールされた拡張アプリケーションのアプリケーションプログラムは、HDD104に記憶される。拡張アプリケーション210は、HDD104に記憶されている制御プログラムをCPU101が実行することで実現される機能ブロックである。拡張アプリケーション210は、例えばWebブラウザ機能を提供するアプリケーションである。アプリケーション制御部211は、操作部107への画面の表示、操作部107を介して入力されたユーザ指示の解釈、通信制御部220を用いた通信処理等、様々な処理を行う。通信設定記憶部212は、後述の設定画面によるTLSのバージョン設定等、様々な通信設定を記憶する。図2では、印刷装置100に1つの拡張アプリケーションがインストールされている例を示しているが、印刷装置100には複数の拡張アプリケーションをインストールすることができる。複数の拡張アプリケーションを印刷装置100にインストールした場合、インストールした拡張アプリケーションの数だけ拡張アプリケーションの機能ブロックが増加する。
図2で説明した通り、印刷装置100は、本体制御ソフトウェア200と拡張アプリケーション210が、それぞれ独立して通信設定を記憶する構成である。そこで本実施形態では、本体制御ソフトウェア200が記憶する通信設定(例えばTLSのバージョン設定)をユーザが変更した際に、当該通信設定の変更を拡張アプリケーションが記憶する通信設定にも反映することを特徴とする。本体制御ソフトウェア200が記憶するTLSのバージョン設定をユーザが変更する際の操作手順と、当該TLSのバージョン設定の変更を拡張アプリケーションにも反映する処理を、図3、図4、図5を用いて説明する。
図3(A)の設定画面300は、本体制御ソフトウェア200が本体設定として記憶するTLSのバージョン設定をユーザが変更するための画面であり、本体制御部201の指示によって操作部107が表示する。TLSは、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.2がそれぞれRFC2246、RFC4346、RFC5246で標準化されている。また、TLS1.3も新しい規格として策定中である。ユーザは、設定画面300の設定オブジェクト301と設定オブジェクト302を用いて、TLS1.0〜1.3の4つのバージョンの中から、上限バージョンと下限バージョンを選択する。ユーザは、印刷装置100と通信するPCや外部装置がサポートしているTLSのバージョン等の通信環境を考慮して、所望のTLSのバーションを選択する。
例えば上限バージョンとしてTLS1.3、下限バージョンとしてTLS1.1が設定された場合、本体制御ソフトウェア200は、使用可能なTLSがTLS1.1、TLS1.2、TLS1.3であり、TLS1.0は使用不可であると認識する。また、例えば上限バージョンと下限バージョンの両方においてTLS1.2が設定された場合、本体制御ソフトウェア200は、TLS1.2が使用可能であり、他のバージョンのTLSは使用不可であると認識する。
設定画面300においてユーザが設定オブジェクト301を選択すると(本実施形態の場合、タッチ操作で押下する)、本体制御部201は操作部107に図3(B)の設定画面310を表示する。設定画面310では、TLS1.0〜1.3の4つのバージョンが表示され、ユーザは上限バージョンとして所望のバージョンを選択できる。また、設定画面300においてユーザが設定オブジェクト302を選択すると、本体制御部201は操作部107に図3(C)の設定画面320を表示する。設定画面320では、TLS1.0〜1.3の4つのバージョンが表示され、ユーザは下限バージョンとして所望のバージョンを選択できる。
設定画面においてユーザがOKボタン303を選択すると、本体制御部201は、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切であるか否かを判定する。本実施形態の場合、上限バージョンが下限バージョンを上回っている場合、又は、上限バージョンと下限バージョンが等しい場合に、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切であると本体制御部201が判定する。上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切であると判定されると、本体制御部201は、操作部107に図3(D)の設定画面330を表示し、本体制御ソフトウェア200の通信設定記憶部202は、変更後のTLSのバージョン設定を記憶する。また、本体制御部201は、変更後のTLSのバージョン設定を拡張アプリケーション210に通知し、拡張アプリケーション210の通信設定記憶部212は、通知されたTLSのバージョン設定を記憶する。設定画面330は、TLSのバージョン設定の変更が完了したことをユーザに通知する通知画面である。
一方、上限バージョンが下限バージョンを下回っている場合、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切ではないと本体制御部201が判定する。図4(A)の設定画面400は、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切ではない場合の一例を示す。設定画面400では、上限バージョンとしてTLS1.0が選択され、下限バージョンとしてTLS1.2が選択されていて、上限バージョンが下限バージョンを下回っている。この状態でユーザがOKボタン401を選択すると、本体制御部201は、操作部107に図4(B)の設定画面410を表示し、TLSのバージョン設定を再度行うことをユーザに促す。設定画面410は、TLSのバージョン設定の変更が失敗したことをユーザに通知する通知画面である。
次に本体制御ソフトウェア200が実行する処理を、図5のフローチャートを用いて説明する。図5のフローチャートに示す各ステップは、CPU101がROM102が記憶する制御プログラムをRAM103に展開して実行することによって処理される。なお、図5のフローチャートの少なくとも一部のステップをCPU101に実行させて、残りのステップをCPU101とは異なる他のCPU(不図示)が実行するように印刷装置100を構成してもよい。
ユーザ指示によって本体制御ソフトウェア200の本体制御部201がTLSのバージョン設定画面(例えば設定画面300)を表示すると、図5のフローチャートが示す処理が実行される。図3で説明した通り、設定オブジェクト301と設定オブジェクト302を用いて、ユーザは所望のTLSのバージョンを選択する。ステップS501において、本体制御部201は、OKボタン303が押下されたか否かを判定する。ユーザがOKボタン303を押下すると、処理はステップS502に進む。一方、ユーザがOKボタン303を押下していない場合は、ユーザがOKボタン303を押下するまで待機する。
次にステップS502について説明する。ステップS502において、本体制御部201は、ユーザが選択したTLSの上限バージョンとTLSの下限バージョンの組み合わせが適切であるか否かを判定する。本実施形態の場合、上限バージョンが下限バージョンを上回っている場合、又は、上限バージョンと下限バージョンが等しい場合に、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切であると本体制御部201が判定し、処理はステップS503に進む。一方、上限バージョンが下限バージョンを下回っている場合、上限バージョンと下限バージョンの組み合わせが適切ではないと本体制御部201が判定し、処理はステップS506に進む。
次にステップS503について説明する。ステップS503において、本体制御部201は、変更後のTLSのバージョン設定を拡張アプリケーション210に通知する。例えば、上限バージョンとしてTLS1.3、下限バージョンとしてTLS1.1が選択されている場合、本体制御部201は、TLS1.1、TLS1.2、TLS1.3を使用可能なTLSバージョンとして拡張アプリケーション210に通知する。また、上限バージョンと下限バージョンの両方でTLS1.2が選択されている場合、本体制御部201は、TLS1.2を使用可能なTLSバージョンとして拡張アプリケーション210に通知する。
通知を受けた拡張アプリケーション210の通信設定記憶部212は、変更後のTLSのバージョン設定(通知されたTLSのバージョン設定)を拡張アプリケーション210が使用可能なTLSのバージョンとして記憶する。ステップS503の処理によって、以降の拡張アプリケーション210が実行する通信には、通信設定記憶部212が記憶するバージョンのTLSが適用されることになる。
次にステップS504において、本体制御ソフトウェア200の通信設定記憶部202は、変更後のTLSのバージョン設定を記憶する。ステップS504の処理によって、以降の本体制御ソフトウェア200が実行する通信には、通信設定記憶部202が記憶するバージョンのTLSが適用されることになる。
次にステップS505において、本体制御ソフトウェア200の本体制御部201は、図3(D)の設定画面330を操作部107のディスプレイに表示することで、TLSのバージョン設定の変更が完了したことをユーザに通知する。
次にステップS506について説明する。ステップS506において、本体制御部201は、図4(B)の設定画面410を操作部107のディスプレイに表示することで、TLSのバージョン設定の変更が失敗したことをユーザに通知する。そして処理はステップS501に戻る。
ステップS503の処理によって、本体制御ソフトウェア200が本体設定として記憶するTLSのバージョン設定をユーザが変更した際に、当該設定の変更を拡張アプリケーション210のアプリケーション設定にも反映できる。
拡張アプリケーション210は、本体制御ソフトウェア200が表示するTLSのバージョン設定画面とは別に、拡張アプリケーション210のアプリケーション設定としてTLSのバージョン設定画面を表示する。図6(A)の設定画面600は、拡張アプリケーション210のアプリケーション制御部211が操作部107のディスプレイに表示する、TLSのバージョン画面の一例である。拡張アプリケーション210の通信設定記憶部212が、使用可能なTLSのバージョンとしてTLS1.0〜1.3の4つのバージョンを記憶している場合に、設定画面600が表示される。ユーザは、TLS1.0〜1.3の4つのバージョンの中から、拡張アプリケーション210が実行する通信に適用するTLSのバージョンを選択できる。
更に本実施形態の場合、本体制御ソフトウェア200が本体設定として記憶しているTLSのバージョン設定が変更されると、当該設定の変更は図5のS503の処理によって拡張アプリケーション210にも反映される。例えば、図5のフローチャートの処理によって使用可能なTLSのバージョン設定がTLS1.1とTLS1.2に変更されたとする。この場合、拡張アプリケーション210のアプリケーション制御部211が操作部107のディスプレイに表示するTLSのバージョン設定画面は、図6(B)の設定画面610となる。設定画面610は、設定画面600とは異なり、拡張アプリケーション210が実行する通信に適用するTLSのバージョンとして、TLS1.0とTLS1.3が選択できないようになっている。このように、本実施形態によれば、本体制御ソフトウェア200が本体設定として記憶するTLSのバージョン設定の変更を、拡張アプリケーション210が提供するTLSのバージョン設定画面にも反映できる。
次に、拡張アプリケーション210がTLSのバージョン設定画面を表示する際に実行する処理を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7のフローチャートに示す各ステップは、CPU101がHDD104が記憶するアプリケーションプログラムをRAM103に展開して実行することによって処理される。なお、図7のフローチャートの少なくとも一部のステップをCPU101に実行させて、残りのステップをCPU101とは異なる他のCPU(不図示)が実行するように印刷装置100を構成してもよい。
TLSのバージョン設定画面を表示するように拡張アプリケーション210がユーザから指示を受けると、図7のフローチャートが示す処理が実行される。ステップS701において、拡張アプリケーション210のアプリケーション制御部211は、拡張アプリケーション210の通信設定記憶部212が記憶する情報を参照することで、使用可能なTLSのバージョンを確認する。
次にステップS702において、アプリケーション制御部211は、ステップS701の確認の結果に基づいて、TLSのバージョン設定画面を操作部107のディスプレイに表示する。例えば、使用可能なTLSのバージョンとしてTLS1.0〜1.3の4つのバージョンを通信設定記憶部212が記憶していると、アプリケーション制御部211は、図6(A)の設定画面600を表示する。また、使用可能なTLSのバージョンとしてTLS1.1とTLS1.2を通信設定記憶部212が記憶していると、アプリケーション制御部211は、図6(B)の設定画面610を表示する。図6(B)の設定画面610には、本体設定において使用できないと設定されているTLS1.0とTLS1.3は、選択候補として表示されない。なお、図6(B)の設定画面610の代わりに、図6(C)の設定画面620を表示してもよい。図6(C)の設定画面620では、TLS1.0とTLS1.3は表示されているが、ユーザは、拡張アプリケーション210が実行する通信に適用するTLSのバージョンとして、TLS1.0とTLS1.3を選択することはできない。
以上の説明の通り、拡張アプリケーション210が表示するTLSのバージョン設定画面には、本体設定において使用できないと設定されているTLSのバージョンは表示されない。これにより、本体設定において使用できないと設定されているTLSのバージョンが、拡張アプリケーション210が実行する通信に適用するTLSのバージョンとして設定されることを防止できる。
(その他実施形態)
上述した実施形態は、印刷装置100を例にして説明したが、PCやスマートフォン、デジタルカメラ等の他の種類の通信装置にも本発明を適用できる。
また、上述した実施形態ではTLSを例に挙げて説明したが、SSL等の他の暗号化通信プロトコルにも本発明を適用できる。
また、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 印刷装置
101 CPU
102 ROM
104 HDD
107 操作部
200 本体制御ソフトウェア
210 拡張アプリケーション

Claims (8)

  1. 通信装置であって、
    暗号化通信プロトコルの上限バージョンと下限バージョンとを設定するための設定画面を提供する提供手段と、
    前記通信装置の本体設定として設定されている、通信で使用する暗号化通信プロトコルのバージョンを、前記設定画面を介して指示された上限バージョンと下限バージョンに従って変更する変更手段と、
    前記変更手段による変更を、前記通信装置にインストールされているアプリケーションのアプリケーション設定に反映させる反映手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記本体設定として、通信で使用する前記暗号化通信プロトコルのバージョンを記憶する第1の記憶手段と、
    前記アプリケーション設定として、通信で使用する前記暗号化通信プロトコルのバージョンを記憶する第2の記憶手段とを備え、
    前記変更手段は、前記第1の記憶手段が記憶している前記本体設定を変更し、
    前記反映手段は、前記変更手段による変更を、前記第2の記憶手段が記憶している前記アプリケーション設定にも反映することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記第2の記憶手段が記憶している情報に基づいて、前記アプリケーションの通信で使用する前記暗号化通信プロトコルのバージョンをユーザが選択するための画面を表示する表示手段を更に備え、
    前記画面において、前記本体設定として通信で使用しないと設定されている前記暗号化通信プロトコルのバージョンは、ユーザが選択できないことを特徴とする請求項2に記載の通信装置。
  4. 前記画面において、前記本体設定として通信で使用しないと設定されている前記暗号化通信プロトコルのバージョンは、選択候補として表示されないことを特徴とする請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記暗号化通信プロトコルはTLSであり、
    前記暗号化通信プロトコルのバージョンは、TLS1.0、TLS1.1、TLS1.3を少なくとも含むことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記通信装置はシートに印刷を実行する印刷装置であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 通信装置の制御方法であって、
    暗号化通信プロトコルの上限バージョンと下限バージョンとを設定するための設定画面を提供させる提供ステップと、
    前記通信装置の本体設定として設定されている、通信で使用する暗号化通信プロトコルのバージョンを、前記設定画面を介して指示された上限バージョンと下限バージョンに従って変更させる変更ステップと、
    前記変更ステップによる変更を、前記通信装置にインストールされているアプリケーションのアプリケーション設定に反映させる反映ステップとを有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  8. 請求項7に記載の通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2016198894A 2016-10-07 2016-10-07 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム Active JP6881935B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198894A JP6881935B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US15/716,336 US10356256B2 (en) 2016-10-07 2017-09-26 Communication apparatus, control method for communication apparatus, and storage medium for changing a version of an encryption communication protocol used for communication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016198894A JP6881935B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018060441A JP2018060441A (ja) 2018-04-12
JP2018060441A5 JP2018060441A5 (ja) 2019-11-14
JP6881935B2 true JP6881935B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=61830150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016198894A Active JP6881935B2 (ja) 2016-10-07 2016-10-07 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10356256B2 (ja)
JP (1) JP6881935B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040117494A1 (en) * 2002-12-16 2004-06-17 Mitchell Larry J. Method and system for dynamically reconfiguring pervasive device communication channels
US7472177B2 (en) * 2004-06-23 2008-12-30 Nokia Inc. System and method for selecting of versions for SNMP communication
US20060282545A1 (en) * 2005-06-11 2006-12-14 Arwe John E Method and apparatus for application or protocol version negotiation
JP2007025906A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc インストール支援方法、ワークフロー作成支援方法
JP4957506B2 (ja) * 2007-10-19 2012-06-20 ブラザー工業株式会社 管理プログラム、情報処理装置および情報処理システム
US9537899B2 (en) * 2012-02-29 2017-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Dynamic selection of security protocol
US9148446B2 (en) * 2013-05-07 2015-09-29 Imperva, Inc. Selective modification of encrypted application layer data in a transparent security gateway
US20140337926A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Matthew Martin Shannon Systems and methods for on-demand provisioning of user access to network-based computer applications and programs
JP6149709B2 (ja) * 2013-11-26 2017-06-21 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US10178048B2 (en) * 2014-03-19 2019-01-08 International Business Machines Corporation Exchange switch protocol version in a distributed switch environment
JP2016029787A (ja) * 2014-07-16 2016-03-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、暗号化通信方法、およびプログラム
JP2017054276A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 株式会社リコー 機器管理装置、機器管理システム、機器管理方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20180103161A1 (en) 2018-04-12
JP2018060441A (ja) 2018-04-12
US10356256B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371726B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2014131350A (ja) 画像形成装置および画像形成処理設定方法
JP6504907B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2013045143A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2015104867A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP7362855B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6351245B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20140240751A1 (en) Printing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
JP2011128734A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2020059123A (ja) 印刷装置、その制御方法、及びプログラム
US10560590B2 (en) Information processing apparatus equipped with communication functions, control method therefor, and storage medium
JP7005154B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP6881935B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2015136097A (ja) 制御装置及びプログラム
US9294643B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP6172182B2 (ja) プログラム、情報処理装置、出力管理システム及び出力管理方法
JP2015118566A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6238528B2 (ja) 印刷装置
JP6977516B2 (ja) プリンタ
JP6790162B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP2015153404A (ja) プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理システム
JP5619245B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019069526A (ja) 画像形成装置、印刷設定方法
US11474760B2 (en) Information processing system, server, and information processing method which prints using guest account information

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881935

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151