JP6880446B2 - 熱間鍛造材の製造方法 - Google Patents

熱間鍛造材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6880446B2
JP6880446B2 JP2017040424A JP2017040424A JP6880446B2 JP 6880446 B2 JP6880446 B2 JP 6880446B2 JP 2017040424 A JP2017040424 A JP 2017040424A JP 2017040424 A JP2017040424 A JP 2017040424A JP 6880446 B2 JP6880446 B2 JP 6880446B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
hot
forging material
temperature
hot forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017040424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018144065A (ja
Inventor
昇平 佐々木
昇平 佐々木
歩 竹内
歩 竹内
陽光 前田
陽光 前田
興司 小林
興司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2017040424A priority Critical patent/JP6880446B2/ja
Publication of JP2018144065A publication Critical patent/JP2018144065A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880446B2 publication Critical patent/JP6880446B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、熱間鍛造材の製造方法に関するものである。
AMS6278で規定される合金は、M50NiLと呼ばれ、その組成は、質量%でC(炭素)が0.11〜0.15%、Si(珪素)が0.1〜0.25%、Mn(マンガン)が0.15〜0.35%、Ni(ニッケル)が3.2〜3.6%、Cr(クロム)が4.0〜4.25%、Mo(モリブデン)が4.0〜4.5%、V(バナジウム)が1.1〜1.33%を含有し、残部がFe(鉄)および不純物からなる鋼である。このM50NiLは軸受鋼として、例えば、航空機のエンジン部品として用いられる。
このM50NiLの製造方法としては、例えば、特開2009−236232号公報(特許文献1)の段落0068に記されるように、例えば、棒状の被加工材を素材とし、所定の長さに切断され、鍛造、旋削などの加工が実施されることにより、所定の形状に加工が施される。
特開2009−236232号公報
上記の加工工程のうち、熱間での鍛造工程(以下、熱間鍛造工程)において、結晶粒が部分的に粗大化することに起因した、反射エコーのピークに変化が現れることによる、超音波探傷試験不良(以下、UT欠陥)が認められる場合がある。しかしながら、この熱間鍛造工程における超音波試験不良低減については、有効な対策が見当たらないのが現状である。
本発明の目的は、M50NiL相当合金の熱間鍛造時におけるUT欠陥を防止することが可能な熱間鍛造材の製造方法を提供することである。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものである。
すなわち本発明は、質量%でC:0.11〜0.15%、Si:0.1〜0.25%、Mn:0.15〜0.35%、Cr:4.0〜4.25%、Ni:3.2〜3.6%、Mo:4.0〜4.5%、V:1.1〜1.33%、残部はFe及び不可避的不純物でなる棒状の鍛造用素材準備する鍛造用素材準備工程と、
前記鍛造用素材を1000〜1100℃の鍛造温度に加熱する鍛造温度加熱工程と、
前記加熱した鍛造用素材をラジアル鍛造にて、鍛造用素材を周方向に回転しつつ、全長にわたって4方向から押圧することで全長を伸長する操作を繰り返して熱間鍛造材とする熱間鍛造工程と、
を含み、前記熱間鍛造工程において、鍛造終了温度を800℃以上とする熱間鍛造材の製造方法である。
本発明によれば、M50NiL相当合金の熱間鍛造時におけるUT欠陥を防止することが可能となる。
本発明を適用したM50NiL相当合金鍛造材の断面顕微鏡写真である。 比較例のM50NiL相当合金鍛造材の断面顕微鏡写真である。
先ず、本発明で規定するM50NiL相当合金の組成限定理由について述べる。
C:0.11〜0.15%
Cは硬さを向上させるのに有効な元素であり、最低0.11%を必要とするが、0.15%を超えるCの添加は靭性を低下させてしまうため、Cは0.11%〜0.15%とする。
Si:0.1〜0.25%
Siはフェライト相を強化するのに有効な元素である。Siが0.1%未満では、材料の延性が高すぎ、冷間での切削加工性を阻害してしまう。一方0.25%を超えるSiの添加は靭性を低下させてしまうため、Siは0.1%〜0.25%とする。
Mn:0.15〜0.35%
Mnは焼き入れ性を向上させるのに有効な元素であり、最低0.15%を必要とする。一方、Mnが0.35質量%を超えると、硬度が上昇しすぎてしまい。加工性を悪くするといった問題が発生するため、Mnは0.15%〜0.35%とする。
Ni:3.2〜3.6%
Niは焼き入れ性を向上させるのに有効な元素であり、最低3.2%必要であるが、過度な添加はMs点が下がり残留オーステナイトが多くなり、冷間加工後の変形が多くなるといった問題が発生するため、Niは3.2〜3.6%の範囲とする。
Cr:4.0〜4.25%
Crは後述するするMoと同様、焼き入れ性の向上、及び高温での焼き戻し軟化抵抗を向上させる効果があるため最低4.0%の添加が必要である。一方、Crが4.25%を超えると、炭化物の析出が促進され、製造上での硬さの制御が困難となる。したがって、Crは4.0%〜4.25%とする。
Mo:4.0〜4.5%
Moは焼き入れ性と向上と高温での焼き戻し軟化抵抗を向上させる効果があるため最低4.0%の添加が必要である。一方、Moが4.5%を超えると、炭化物の析出が促進され、製造上での硬さの制御が困難となる。したがって、モリブデンは4.0%〜4.5%とする。
V:1.1〜1.33%
Vは焼き戻し軟化抵抗を向上させる効果と結晶粒を細かくする効果がある。バナジウムが1.13%未満では、VCの析出が少なく、結晶粒が粗大化する。一方、Vが1.33%を超えると、炭化物の析出が促進され、製造上での硬さの制御が困難となる。したがって、バナジウムは1.1%〜1.33%とする。
以上、説明する各元素の他は、Feと不可避的不純物である。
次に、本発明を製造工程の順に説明する。
<鍛造用素材準備工程>
先ず、上記組成を有するM50NiL相当合金の鋼塊を製造する。上述のようにM50NiL相当合金は航空機のエンジン部品等に用いられる合金であるため、真空溶解で消耗電極を製造し、真空再溶解を行って非金属介在物の低減、成分偏析の低減を行うことが好ましい。得られた鋼塊は熱間鍛造や熱間プレス等の熱間塑性加工を行った後、例えば、機械加工を行って丸棒状の鍛造用素材とする。なお、成分偏析を更に低減するため、鋼塊や熱間塑性加工材に対して均質化熱処理を行っても良い。
<鍛造温度加熱工程>
前記鍛造用素材を1000〜1100℃の鍛造温度に加熱する。加熱温度の下限を1000℃としたのは鍛造作業における材料温度低下による疵の発生の抑制と、動的再結晶を促進させるためである。また、加熱温度の上限は1100℃とする。これは鍛造母材の結晶粒粗大化を抑制するためである。好ましい加熱温度の下限は1030℃であり、好ましい加熱温度の上限は1050℃である。
<熱間鍛造工程>
前記加熱した鍛造用素材をラジアル鍛造にて、鍛造用素材を周方向に回転しつつ、全長にわたって4方向から押圧することで全長を伸長する操作を繰り返して熱間鍛造材とする。本発明でラジアル鍛造を適用するのは、送り量・素材の回転量・素材への圧下量を高精度で制御しながら徐々に多角形に鍛造し、最終的には丸形状に加工することを可能にしている制御機構を利用することによって、加工発熱をコントロールし製品内部及び表面の温度制御を行なえるからである。
なお、ラジアル鍛造による鍛伸(鍛造)は、押圧による圧下を50〜210回/分、1パス当たりの減面率を20〜28%、前記被鍛造材の挿入側での送り速度を2.7〜6m/分の範囲とするのがよい。この条件で鍛造することにより、全長に渡り均一な組織制御を可能にし、かつ加工発熱量の調整が容易なため、終了温度のコントロールを行なえる。そして、鍛造終了温度を800℃以上とする。なお、鍛造終了温度を800℃以上にするためには、1パス当りの鍛造時間が短くなる条件で鍛造するとよい。鍛造終了温度が800℃未満となると、材料表層の温度が下がり、旧オーステナイト粒の再結晶が促進されないため、部分的に粗大な結晶粒が残存し、UT欠陥が生じる。そのため、鍛伸終了温度は800℃以上とする。好ましい鍛伸終了温度は820℃以上である。なお、鍛造終了温度は鍛造材の表面温度である。
以上説明する本発明の熱間鍛造材の製造方法によれば、熱間鍛造工程後の熱間鍛造材のUT欠陥を防止することができる。なお、UT欠陥の有無は以下の試験条件で測定すると良い。探傷方法は水浸式超音波探傷とし、円周方向斜角探傷法にて測定する。その際の探触子の周波数は10MHz、振動子直径0.5インチのものを用いる。水距離は95とし、その際の屈折角は45°とする。探傷感度は、深さ0.25mmのノッチをフルスクリーン80%に設定する。
真空溶解で消耗電極を作製し、その後前記消耗電極を用いて真空再溶解を行ってM50NiL相当合金の鋼塊を得た。その後、熱間プレス加工、機械加工を行って、直径が240mm、全長5000mmの丸棒状の鍛造用素材を得た。前記M50NiL相当合金の化学組成を表1に示す。
Figure 0006880446
前記の鍛造用素材を全長1700mmと2600mmに切断し、1700mmの鍛造用素材を本発明で規定する熱間鍛造工程を適用し、残りの2600mmの鍛造用素材は鍛造終了温度が800℃未満となるようにした。本発明で規定する熱間鍛造工程を適用する鍛造素材を「本発明鍛造素材」とし、比較例の鍛造素材を「比較例鍛造素材」として記す。
本発明鍛造素材及び比較例鍛造素材を1050℃の鍛造温度に加熱した。その後、ラジアル鍛造にて熱間鍛造した。なお、鍛造終了温度によるUT欠陥の有無の効果を明確にするため、熱間鍛造条件は、本発明鍛造素材及び比較例鍛造素共に、押圧による圧下を75〜105回/分、1パス当たりの減面率を25〜30%、前記被鍛造材の挿入側での送り速度を4〜5.5m/分の範囲とし、直径110mmまで鍛伸を行って本発明熱間鍛造材及び比較例熱間鍛造材とした。
本発明熱間鍛造材及び比較例熱間鍛造材からUT欠陥の有無を調査する試験片を採取して、UT欠陥の有無を調査した。UT欠陥の有無の調査は前述した試験条件と同じとした。試験結果を表2に示す。
また、縦断面におけるミクロ試験も併せて実施した。代表的なミクロ組織写真を図1(本発明熱間鍛造材)及び図2(比較例熱間鍛造材)に示す。比較例熱間鍛造材の断面ミクロ組織である図2には、結晶粒が粗大化した白色の箇所が見られるが、本発明熱間鍛造材の断面ミクロ組織である図1には、結晶粒の粗大化した箇所は見られなかった。表2においても、本発明熱間鍛造材にはUT欠陥は確認されていないが、比較例熱間鍛造材においては、局所的な結晶粒粗大化箇所の影響によるものと考えられるUT欠陥が確認された。
Figure 0006880446
以上の結果から、本発明で規定する熱間鍛造工程を適用することにより、M50NiL相当合金の熱間鍛造時におけるUT欠陥を防止することが可能となることが分かる。

Claims (1)

  1. 質量%でC:0.11〜0.15%、Si:0.1〜0.25%、Mn:0.15〜0.35%、Cr:4.0〜4.25%、Ni:3.2〜3.6%、Mo:4.0〜4.5%、V:1.1〜1.33%、残部はFe及び不可避的不純物でなる棒状の鍛造用素材を準備する鍛造用素材準備工程と、
    前記鍛造用素材を1000〜1100℃の鍛造温度に加熱する鍛造温度加熱工程と、
    前記加熱した鍛造用素材をラジアル鍛造にて、鍛造用素材を周方向に回転しつつ、全長にわたって4方向から押圧することで全長を伸長する操作を繰り返して熱間鍛造材とする熱間鍛造工程と、
    を含み、前記熱間鍛造工程において、押圧による圧下を50〜210回/分、1パス当たりの減面率を20〜30%、被鍛造材の挿入側での送り速度を2.7〜6m/分の範囲とし、鍛造終了温度を800℃以上とすることを特徴とする熱間鍛造材の製造方法。
JP2017040424A 2017-03-03 2017-03-03 熱間鍛造材の製造方法 Active JP6880446B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040424A JP6880446B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 熱間鍛造材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040424A JP6880446B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 熱間鍛造材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144065A JP2018144065A (ja) 2018-09-20
JP6880446B2 true JP6880446B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=63589828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040424A Active JP6880446B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 熱間鍛造材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6880446B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI833774B (zh) 2018-07-31 2024-03-01 日商索尼半導體解決方案公司 固體攝像裝置
CN110280703B (zh) * 2019-05-15 2020-12-15 西安交通大学 一种旋转锻造应变诱发式半固态流变成形生产线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018144065A (ja) 2018-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5920555B1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
KR20130133054A (ko) 단차가 형성된 단조재의 제조 방법
JP2017043835A (ja) 冷間加工用機械構造用鋼、およびその製造方法
JP2017048459A (ja) 機械構造部品用鋼線
JP6880446B2 (ja) 熱間鍛造材の製造方法
JP6520546B2 (ja) オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法
JPWO2018146783A1 (ja) オーステナイト系耐熱合金およびその製造方法
JP2965841B2 (ja) Ni基超合金鍛造品の製造方法
JP2004346415A (ja) 超高温熱間鍛造非調質部品とその製造方法
JP5904409B2 (ja) 靭性に優れた金型用鋼材の製造方法
JP5286220B2 (ja) 機械構造用鋼およびその製造方法
JP2008202078A (ja) 熱間ダイス鋼
JP4922971B2 (ja) 熱間圧延用複合ロール及びその製造方法
CN107739788B (zh) 一种消除30CrNi3MoV合金钢混晶缺陷的热处理加工方法
JP6854484B2 (ja) リング状素材の圧延方法
JP2017179478A (ja) オーステナイト系耐熱合金部材およびその製造方法
JP6044870B2 (ja) 刃物用鋼帯の製造方法
CN109715839B (zh) 轴部件
JP2023128718A (ja) 熱間鍛造材の製造方法
WO2017038436A1 (ja) 機械構造部品用鋼線
JPH08188852A (ja) 鍛造金型及びその製造方法
JP3210255B2 (ja) 耐食性と製造性に優れるフェライト系ステンレス鋼
JP2010125511A (ja) コールドピルガー圧延機用ロールダイスおよびその製造方法
JP2018162514A (ja) 鍛鋼品用鋼、組立型クランク軸用鍛鋼クランクスローおよび鍛鋼ジャーナル
JP2019010668A (ja) 蒸気タービン用素材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210414

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880446

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350