JP6879572B2 - 切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作 - Google Patents

切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作 Download PDF

Info

Publication number
JP6879572B2
JP6879572B2 JP2018513600A JP2018513600A JP6879572B2 JP 6879572 B2 JP6879572 B2 JP 6879572B2 JP 2018513600 A JP2018513600 A JP 2018513600A JP 2018513600 A JP2018513600 A JP 2018513600A JP 6879572 B2 JP6879572 B2 JP 6879572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitter
base
region
collector
base contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018513600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018533205A (ja
Inventor
ウィリアム シー. アレクサンダー
ウィリアム シー. アレクサンダー
リチャード エー. ブランチャード
リチャード エー. ブランチャード
Original Assignee
アイディール パワー インコーポレイテッド
アイディール パワー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイディール パワー インコーポレイテッド, アイディール パワー インコーポレイテッド filed Critical アイディール パワー インコーポレイテッド
Publication of JP2018533205A publication Critical patent/JP2018533205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6879572B2 publication Critical patent/JP6879572B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1004Base region of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66295Silicon vertical transistors with main current going through the whole silicon substrate, e.g. power bipolar transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/732Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/747Bidirectional devices, e.g. triacs
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/04Modifications for accelerating switching
    • H03K17/041Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0412Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit
    • H03K17/04126Modifications for accelerating switching without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the control circuit in bipolar transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/60Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/0054Gating switches, e.g. pass gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

発明の詳細な説明
[相互参照]
優先権が、2015年9月15日に出願された第62/218,978号から、また、2015年10月9日に出願された第62/239,815号に基づき主張され、両出願は参照により本願に組み込まれる。また、優先権は、(利用できる場合)同時係属中の国際公開第WO2016/081623号である国際出願から、ならびに、それを通して、2014年11月18日に出願された米国仮出願第62/081,474号(IPC−228−P)、2014年12月19日に出願された第62/094,435号(IPC−233−P)、2015年10月2日に出願された第62/236,492号(IPC−266−P)、及び2015年10月9日に出願された第62/239,815号(IPC−268−P)にも基づき主張される。
[背景技術]
本願は、ダブルベースバイポーラトランジスタならびにそれを含む回路及びシステムに関し、また、このようなトランジスタならびに回路及びシステムを動作させるための方法に関する。
以下で論じる点は、開示される本発明から得られる知見を反映する場合があり、必ずしも従来技術であることを自認するものではないことに留意されたい。
出願第14/313,960号(現在、特許第9,029,909号として発行されており、参照により本願に組み込まれる)は、「B−TRAN」として知られる双方向バイポーラトランジスタ、及び、このようなトランジスタを動作させるための方法を開示した。更なる改良、適用形態、及び実装態様は、例えば、米国特許出願公開第2016−0141375号明細書、米国特許出願公開第2016/0173083号明細書、国際公開第2016−112395号明細書、及び米国特許出願公開第2016−0241232号明細書を含む、後続の同一出願人に所有されかつ同時係属中の特許出願において開示された。それらの特許出願の全ては、参照により組み込まれる。
ほとんどの基本的なB−TRANは、4端子3層パワーデバイスである。ほとんどの基本型において、p型モノリシック半導体ウェハのそれぞれの側は、n型エミッタ/コレクタ領域及びp型ベース接点領域を有する。2つのベース領域は、別々に接触され、2つのエミッタ/コレクタ領域は、2つの通電端子を提供するために接続される。この例は、NPNバイポーラトランジスタとして、電流のいずれの方向にも動作し得る。
外部印加電圧の極性が、エミッタ/コレクタ領域のいずれがエミッタとして動作している(すなわち、このNPNの例では、電子を放出している)か、また、いずれがコレクタとして動作しているかを決定する。2つのベース領域は、一緒に接続されるのではなく、別々に動作する:この種のデバイスの動作を記述する際に、コレクタと同じ表面上のベース領域は、通常、「cベース(c−base)」と呼ばれ、エミッタと同じ表面上のベース領域は、通常、「eベース(e−base)」と呼ばれる(当然ながら、外部極性が反転すると、2つのエミッタ/コレクタ領域の機能は交換されることになる。すなわち、コレクタはエミッタになり、エミッタはコレクタになり、eベースはcベースになり、cベースはeベースになる)。
特許第9,029,909号及び先に挙げた公開された出願に記載される動作方法は、ON状態で高利得、高絶縁破壊電圧、及び低電圧降下を提供する完全双方向スイッチングデバイスをもたらす。有利な効果のこの組み合わせは非常に有利である。
有利な効果のこの組み合わせを達成するために、プレターンオフタイミング相ならびにプレリミナリターンオン相(「ダイオードターンオン」として知られている)を含んだ動作シーケンスが開示された。動作原理は、以下の説明からわかるように、従来のバイポーラパワートランジスタの動作原理とは非常に異なるものである。
B−TRANは、eベース(エミッタ側のベース)がエミッタに短絡され、cベース(コレクタ側のベース)がオープンであるとき、「アクティブoff状態(active off−state)」にある。この状態においては、NPN型B−TRANについて、コレクタはアノード(高電圧側)であり、エミッタはカソード(低電圧側)である。
B−TRANは、両方のベースがオープンであるときoffであるが、この状態におけるB−TRANの高利得によって、絶縁破壊電圧は低い。先に開示したように、そのそれぞれのエミッタ/コレクタ上の各ベースの間に取付けられたノーマリ−ON型JFET及びショットキーダイオードの直列結合は、この「パッシブoff状態(passive off−state)」において阻止電圧を著しく増加させることになる。JFETは、通常動作中にターンオフされる。
eベースは基本的に一定電圧にある−eベースは、低駆動条件から高駆動条件まで約0.1Vだけ変動する。cベースは、対照的に、電圧がコレクタを超える0Vから約0.6Vまで変動しても、ほぼ一定の電流駆動である。cベース電流がcベース電圧と共に変化する代わりに、Vceが変化する。0Vのcベース電圧(cベースがコレクタに短絡された)において、エミッタ電流密度に依存する或る利得が存在し、Vceは、電流密度の広い範囲にわたって公称的に0.9Vである。cベースを、コレクタを超える0.1Vまで上げることは、利得を変えないが、Vceを公称的に0.1Vだけ下げる。cベースを0.6Vまで上げることは、Vceを約0.2又は0.3Vまで降下させる。
B−TRANターンオンについての1つのサンプル実施形態は、同時に、アクティブoff状態及び順方向電圧を阻止することから、cベースをコレクタに短絡させながら、eベース−エミッタ短絡をオープンすることである。これは、コレクタ/ベース接合部の周りの空乏ゾーンの最高電界領域内に電荷キャリアを即座に導入して、IGBTターンオンに非常に類似するハードスイッチングのための非常に高速で順方向バイアスされたターンオンを達成する。
アクティブoff状態からの、別の有利なターンオン方法は、B−TRANを含む回路がB−TRAN極性を反転させることであり、これは、ほぼゼロ電圧にあるが、ハードターンオン方法で説明したのと同じベース状態を生成する。すなわち、エミッタに短絡されるeベースは、B−TRAN電圧がアクティブoff状態の極性から反転すると、コレクタに短絡されたcベースになる。ここでもやはり、ターンオンは高速である。
アクティブoff状態からの第3のターンオン方法において、eベースはエミッタから非接続状態にされ、ベース領域に電荷キャリアを注入するのに十分な電圧の電流源又は電圧源に接続される。この方法は、電荷キャリアが空乏ゾーンの直下のベース内に向かうため、ゆっくりである可能性がある。また、eベース内へのキャリア注入がcベース内へのキャリア注入と比べて小さな利得をもたらすことが知られている。
ターンオンが、cベースを使用する方法のいずれかによって達成された後、Vceはダイオード電圧降下より大きい。ダイオード電圧降下より小さいVceを駆動するために、ターンオンは、電圧源又は電流源によるcベース内への増加した電荷注入の第2段階に入る。増加した電荷注入の量は、Vceがダイオード電圧降下よりどれだけ減少するかを決定する。eベース内への注入もVceを減少させることになるが、利得は、cベース注入の場合よりずっと低い。
1つの有利なターンオフ方法の第1のステップにおいて、cベースは、キャリア注入電源と非接続状態にあり、かつ、コレクタに短絡され、その一方で、予めオープンのeベースがエミッタに短絡される。これは、各ベースとそのエミッタ/コレクタとの間に大きな電流をもたらし、このことが、電荷キャリアをドリフト領域から急速に取り除く。これは、次に、ドリフト領域の有効抵抗率が増加するにつれてVceの上昇をもたらす。ベースが短絡された後のある最適時間において、cベースとコレクタとの間の接続がオープンにされ、その後、Vceは、空乏ゾーンがコレクタ/ベース接合部の周りで形成されるにつれて急速に増加する。
ターンオフは、単にcベースをオープンし、eベースをエミッタに短絡することによって達成され得るが、これは、より高いターンオフ損失をもたらすことになる。その理由は、ドリフト領域(ベース)が、空乏ゾーン形成の開始時に高いレベルの電荷キャリアを有することになるからである。
ターンオフは、単にcベースをオープンし、eベースをオープンのままにすることによっても達成され得るが、これは、最大のターンオフ損失及び同様に低絶縁破壊電圧をもたらすことになる。
[切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作]
本願は、革新の中でもとりわけ、B−TRAN型デバイスを動作させる方法に対する新規な改良、及び、これらの改良した方法を実施する新規な回路を教示する。本願はまた、革新の中でもとりわけ、前述した改良された動作を有するデバイスを組み込む回路及びシステムならびにこのような回路及びシステムを動作させるための方法を教示する。特に有益な特徴は、以下で述べるように、更なるプレターンオフタイミング相の導入である。この更なるタイミング相は、少数キャリアの数を減少させ、バイポーラ伝導のより高速なクエンチをもたらす。
NPN型B−TRANデバイスの一例において、ターンオフは、従来通りプレターンオフ段階で始まり、該プレターンオフ段階では、各ベース接点領域はその隣接するエミッタ/コレクタ領域に短絡されている。しかしながら、本願における更なる開示によれば、この第1のプレターンオフ段階に続いて第2のプレターンオフタイミング相があり、該第2のプレターンオフタイミング相においては、負の駆動がeベースに(すなわち、2つのエミッタ/コレクタ領域のうち負が大きいエミッタと同じ側のベース接点領域に)印加される。この負の駆動は、バルクベース(半導体材料のp型バルクである)内の正孔の数を減少させる。正孔の数が減少するため、コレクタ接合部からの電子の2次放出も必然的に減少し、非平衡ON状態キャリア濃度は、その平衡値に向かって移動する。(非平衡キャリア濃度は、その平衡値より桁外れに大きい可能性がある。)
開示されるベース駆動回路の幾つかは、この第2のプレターンオフタイミング相を非常に容易に提供する。その理由は、先の出願で開示されるベース駆動回路が、負のベース駆動を提供するためここで利用される電圧オフセットを提供した要素を既に含んでいたからである(NPNデバイスの場合。当然ながら、PNPデバイスにおいては極性が反転される)。
革新的な教示は、ダブルベースバイポーラトランジスタにおいて、利益の中でもとりわけ、高速ターンオフ及び相応して少ないエネルギー損失の利益を提供する。
革新的な教示は、同様に、相レッグ(及び類似の構成)のより効率的なスイッチングを提供する。2つのトランジスタが2つの電源ラインの間で直列に接続されるときに、(スイッチング中に)ターンオフしているトランジスタが、その逆回復中により高速にターンオフすることになる:これは、相レッグの他のトランジスタを通過することになる電流を、そのトランジスタがターンオンしている間、減少させる。
更なる本発明の特徴及び利点は、以下の説明において述べられる。
開示される発明は、添付図面を参照して説明される。添付図面は、重要なサンプル実施形態を示し、参照により本明細書に組み込まれる。
例えば、図2の回路と同様のベース駆動回路を使用するターンオフスイッチングの1つのサンプル実施形態についての波形プロットである。 2つの負のeベース駆動モジュール(いずれかのベース接点領域について1つ)を有するサンプルのB−TRANベース駆動を示す図である。 B−TRANを動作させ得る別の負のベース駆動回路を示す図である。 負のベース駆動を使用する逆回復スイッチングの1つのサンプル実施形態についての波形プロットである。 B−TRANを動作させる別の負のベース駆動回路を示す図である。 B−TRANデバイス構造の例を示す図である。 ショットキーダイオードの機能を例証するために論じられる相レッグ構成を示す図である。
[サンプル実施形態の詳細な説明]
本願の多数の革新的な教示を、(制限としてではなく例として)現在のところ好ましい実施形態を特に参照して行う。本願は、幾つかの発明について説明しており、以下の陳述のいずれも、全体として特許請求の範囲を制限するものとして考えられるべきではない。
本願は、B−TRANが、サンプル実施形態及びその均等物に見られるような負のベース駆動回路を使用して有利に駆動され得ることを教示する。NPN型B−TRANの場合、負のベース駆動は、「eベース(e−base)」(すなわち、より大きな負の外部電圧が現れるエミッタ側のベース接点領域)に印加され、p型バルクベースから正孔を引き出す。
図2は、B−TRANに接続されるベース駆動回路の例を示す。(通常、B−TRANは、ディスクリートパワーデバイスとなる。)概して、3つの回路レッグがB−TRANの2つのベース接点のそれぞれに接続されることに留意されたい。1つのレッグ(スイッチS13又はスイッチS23)は、双方向伝導を提供するために背中合わせデバイスを使用するが、更なる電圧オフセットを含まない。このレッグは、「ダイオード−on(diode−on)」モード(図1のタイミング相1)用の、また、第1のプレoff段階(図1のタイミング相3)用の接続を提供する。
他の2つのレッグは、先に参照された前の出願に記載されるように電圧オフセットを含む。スイッチS21のボディダイオードがスイッチS22のボディダイオードと逆であり、これらの2つのスイッチと直列の電圧オフセットが異なる極性を有することに留意されたい。(同様に、S11及びS12は逆に構成される。)1つのショットキーダイオードがS21と直列に接続され、別のショットキーダイオードがS11と直列に接続される。
ショットキーダイオードの機能は次の通りである。図7の回路は、例証用の単純な回路構成を示す。2つのNPN型B−TRANデバイス、すなわちBTRAN1及びBTRAN2が2つの電源レールV+及びV−の間で直列に接続されて、出力ノードOUTを有する相レッグを形成すると仮定する。このような構成において、B−TRANデバイスの1つだけが、任意の所与の瞬間に完全にONであることを許容される。BTRAN1が、出力ノードと、いずれのレールであっても(その瞬間に)負であるレールとの間に接続され、BTRAN2が、出力ノードと、いずれのレールであっても(その瞬間に)正であるレールとの間に接続されると仮定する。OUTノードがプルダウンされるのではなくプルアップされるように相レッグがスイッチングされるときの遷移についてここで考える。
プルダウンデバイスBTRAN1がターンオフし、プルアップデバイスBTRAN2がターンオンすることになる。これは、BTRAN1が逆回復に入ることになることを意味する。ダイオードとして動作するB−TRAN(BTRAN1)の逆回復の直前に、デバイスは、最初に、プレoffの間、eベースをエミッタに短絡することによって逆回復のために準備し、その後、(相4、プレoffの間)バルクベース領域からの電荷キャリアの除去を完了するために、eベースがエミッタに対して負の電圧に接続され(負のeベース駆動)、その後、相レッグ内の別のB−TRANのターンオンによって、電流はB−TRAN1内で反転し、それにより、エミッタはコレクタに変化し、eベースはcベースに変化し、デバイスは、コレクタからエミッタへの電圧を阻止し始める。これは、cベース電圧を、コレクタより低く、また同様に、負のeベース駆動より低く降下させる。ショットキーダイオードは、負のeベース駆動からcベースへの電流を防止し、これは、起こる場合、B−TRAN1が電圧を阻止することを防止することになる。
図1は、例えば、図2の回路と同様のベース駆動回路を使用するターンオフスイッチングの1つのサンプル実施形態についての波形プロットを示す。先の出願において開示される単一のプレターンオフタイミング相の代わりに、2つのプレターンオフタイミング相がここでは現れていることに留意されたい。2つのプレターンオフタイミング相は、「プレoff」(又は相2)及び「プレoff」(又は相3)として示されている。
「プレoff」として示されている段階において、スイッチS21がターンオンする、簡潔に言えば、(相5で起こる)ターンオフ直前にeベースを負に駆動する。これは、ターンオフ損失を減少させる。
例示される第1のタイミング相(相0)は、「ダイオード−on」モードである。ここで、スイッチS13は、cベースをコレクタに接続する。これは、順方向バイアスの「ダイオード電圧降下」(シリコンの場合、約0.9V)を受ける伝導をもたらす。
例示される第2のタイミング相(相1)は、「トランジスタ−on」モードである。ここで、スイッチS12は、cベースをコレクタに対して正電圧に接続する。これは、非常に小さな順方向バイアス(例えば、200mVくらいのVCE)を受ける伝導をもたらす。
例示される第3のタイミング相は、プレターンオフタイミング相「プレoff」(又は相2)である。このタイミング相において、ベース接点領域は共に、その隣接するエミッタ/コレクタ領域に短絡される。
例示される第4のタイミング相は、第2のプレターンオフタイミング相「プレoff」(又は相3)である。このタイミング相において、eベースは、伝導を減少させるように駆動される;PNPデバイスにおいては、負の駆動が、上述したようにeベースに印加される。
例示される最後のタイミング相は、「アクティブoff」タイミング相(相4)である。このタイミング相において、ベース接点領域は共に、その隣接するエミッタ/コレクタ領域に短絡される。
図3は、各ベース上の2つのGaN−MOSFET及び1つのSi−MOSFETを使用してB−TRAN(この例では、シリコン)を動作させる別の負のベース駆動回路を示す。GaNのバンドギャップがSiより大きいため、GaN−MOSFETの(ボディダイオードの)より大きなダイオード電圧降下は、シリコンデバイスのボディダイオードに対する差を提供する。
図4は、例えば、図2のベース駆動のような負のベース駆動についての逆回復スイッチングの1つのサンプル実施形態についての波形プロットを示す。ここで、負のベース駆動は、簡潔に言えば、ターンオン損失及び逆回復損失を減少させるためにeベースを負に引っ張る。
図5は、各ベース上の2つのSi−MOSFET対及び1つのSi−MOSFETを使用してB−TRANを動作させる別の負のベース駆動回路を示す。
図6は、B−TRANデバイス構造の例を示す。この図において、半導体ダイ610の両方の面は、バルク基板610との接合部を形成するエミッタ/コレクタ領域622を担持する。ベース接点領域632も、両方の面上に存在する。この例は、NPN構造を示しており、このため、エミッタ/コレクタ領域622はn型であり、ベース接点領域632はp型である。浅いn+接点ドーピング624は、(この例では、半導体ダイの2つの対向面上の)別個の端子EC1及びEC2から領域622へのオーミック接触を提供し、浅いp+接点ドーピング634は、(ダイの2つの対向面上の)別個の端子B1及びB2から領域632へのオーミック接触を提供する。この例において、誘電体充填トレンチ640は、ベース接点領域632とエミッタ/コレクタ領域622との間の横方向における分離を提供する。(エミッタ−ベース接合部とベース接点との間の直列抵抗を減少させるために、p型拡散領域が付加されてもよいことに留意されたい。)B−TRANは、既存の静的切換スイッチについて従来から利用可能であるよりも著しく良好な効率を提供することができる;例えば、1200V B−TRANは、99.9%の予想システム効率を有する。
[利点]
開示される革新は、種々の実施形態において、少なくとも以下の利点の1つ又は複数を提供する。しかし、これらの利点の全てが、開示される革新のそれぞれから得られるわけではなく、利点のこのリストは、種々の特許請求される発明を制限するものではない。
・より高速の逆回復;
・より高速のターンオフ;
・減少したスイッチング損失;
・損失が減少した相レッグ;
・パワー変換システムにおける改善された効率
必ずしも全てではないが幾つかの実施形態によれば、ダブルベース双方向パワーバイポーラトランジスタを動作させるための方法及びシステムが提供される。2つのタイミング相が、ターンオフに遷移するために使用される。2つのタイミング相とは、すなわち、各ベースがその最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡されるタイミング相、及び、負の駆動がエミッタ側ベースに印加されて、バルク基板内の少数キャリアの数を減少させる第2のタイミング相である。ダイオードは、負のベース駆動が印加されている間、逆ターンオンを防止する。
必ずしも全てではないが幾つかの実施形態によれば、p型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及びダイの対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法が提供され、該方法は、1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときには、エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、その瞬間により大きな正であるエミッタ/コレクタ領域に最も近いベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、2)第1のプレターンオフタイミング相において、ベース接点領域のそれぞれをエミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を、最も近いエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすることであって、それにより、バルクベース領域において少数キャリア濃度を減少させる、負にバイアスすることを含む。
必ずしも全てではないが幾つかの実施形態によれば、p型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及びダイの対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法が提供され、該方法は、エミッタ/コレクタ領域の第1のエミッタ/コレクタ領域が、エミッタ/コレクタ領域の第2のエミッタ/コレクタ領域より大きな正であるときに、0)ダイオード−ONタイミング相において、ベース接点領域の第1のベース接点領域を、第1のベース接点領域に最も近い第1のエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の伝導を始動させる、短絡させること、及び、その後、1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、2)第1のプレターンオフタイミング相において、ベース接点領域のそれぞれをエミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を第2のエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすること、及び、その後、4)第2のベース接点領域を第2のエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、デバイスをターンオフしたままにする、短絡させることを含む。
必ずしも全てではないが幾つかの実施形態によれば、第2の導電型バルクベース領域によって分離される別個の場所の2つの第1の導電型エミッタ/コレクタ領域、及び、相互に離れた場所でバルクベース領域に接続する2つの別個の第2の導電型ベース接触領域を有する双方向バイポーラトランジスタを動作させるための方法が提供され、該方法は、1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときには、エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、外部印加電圧極性によって規定されるコレクタとして働くような位置にあるエミッタ/コレクタ領域に対して、ベース接点領域の第2のベース接点領域に比べて近いベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、2)第1のプレターンオフタイミング相において、ベース接点領域のそれぞれをエミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させること、及び、その後、3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を、ステップ1)にて第1のベース接点領域に印加される極性と逆の極性でバイアスすることであって、それにより、バルクベース領域内の少数キャリア濃度を減少させる、逆の極性でバイアスすること、及び、その後、4)デバイスをターンオフすることを含む。
必ずしも全てではないが幾つかの実施形態によれば、p型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及びダイの対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法が提供され、該方法は、1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、その瞬間により大きな正であるエミッタ/コレクタ領域に最も近いベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、2)第1のプレターンオフタイミング相において、ベース接点領域のそれぞれをエミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、3)第2のプレターンオフタイミング相において、ベース接点領域の第2のベース接点領域を最も近いエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすることであって、それにより、バルクベース領域において少数キャリア濃度を減少させる、負にバイアスすること、及び、ステップ3)中に、ステップ1)の方向と逆の方向に伝導をターンオンする傾向があるであろう電流を阻止するためにダイオードを使用することを含む。
[改変例及び変形例]
当業者に認識されるように、本願で述べる革新的な概念は、非常に広い範囲の用途にわたって改変され、また変更される可能性があり、したがって、特許される主題の範囲は、与えられる特定の例示的な教示のいずれの教示によっても制限されない。添付の特許請求の範囲の精神及び広い範囲内に入る全てのこのような代替例、改変例、及び変形例を包含することが意図される。
特許が請求される発明は、参照によって本願に組み込まれる国際公開第2016/064923号に記載される「MTRAN」等の他のダブルベースバイポーラ伝導デバイスにも適用され得ることに留意されたい。
本願における説明はいずれも、任意の特定の要素、ステップ、又は機能が、特許請求の範囲に含まれなければならない必須の要素であることを示唆するものとして読まれるべきではない。すなわち、特許される主題の範囲は、許可される特許請求の範囲によってのみ決定される。更に、これらの請求項のいずれも、「〜するための手段(means for)」という語そのものに現在分詞が続かない限り、米国特許法第112条第6パラグラフが適用されることを意図しない。
関連技術分野の当業者であれば、他の発明の概念が、前述した開示内容において直接に開示されている、又は開示されていると推認される場合があることが認識されよう。いずれの発明も権利放棄されない。出願時の特許請求の範囲は、出来る限り包括的であることを意図され、いずれの主題も、権利を放棄し、パブリックドメインに提供し、又は権利を断念することを意図するものではない。

Claims (21)

  1. バルクベース領域を備えるp型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及び前記ダイの前記対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法であって、
    1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、前記エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、その瞬間により大きな正であるエミッタ/コレクタ領域に最も近い前記ベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、
    2)第1のプレターンオフタイミング相において、前記ベース接点領域のそれぞれを前記エミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、
    3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を最も近いエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすることであって、それにより、前記バルクベース領域において少数キャリア濃度を減少させる、負にバイアスすること
    を含む方法。
  2. ステップ3)は、ステップ2)が有するより短い継続時間を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記半導体ダイはシリコンである、請求項1に記載の方法。
  4. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項1に記載の方法を実施するように構成される、ゲート駆動回路。
  5. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項1に記載の方法を実施するように構成され、負のベース駆動の期間中に逆伝導のターンオンを阻止するために接続されるショットキーバリアダイオードを含む、ゲート駆動回路。
  6. p型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及び前記ダイの前記対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法であって、前記エミッタ/コレクタ領域の第1のエミッタ/コレクタ領域が、前記エミッタ/コレクタ領域の第2のエミッタ/コレクタ領域より大きな正であるときに、
    0)ダイオード−ONタイミング相において、前記ベース接点領域の第1のベース接点領域を、前記第1のベース接点領域に最も近い前記第1のエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の伝導を始動させる、短絡させること、及び、その後、
    1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、前記第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、
    2)第1のプレターンオフタイミング相において、前記ベース接点領域のそれぞれを前記エミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、
    3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を前記第2のエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすること、及び、その後、
    4)前記第2のベース接点領域を前記第2のエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、前記トランジスタをターンオフしたままにする、短絡させること
    を含む方法。
  7. ステップ3)がステップ2)より短い継続時間を有する、請求項6に記載の方法。
  8. 前記半導体ダイはシリコンである、請求項6に記載の方法。
  9. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項6に記載の方法を実施するように構成される、ゲート駆動回路。
  10. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項6に記載の方法を実施するように構成され、負のベース駆動の期間中に逆伝導のターンオンを阻止するために接続されるショットキーバリアダイオードを含む、ゲート駆動回路。
  11. 第2の導電型バルクベース領域によって分離される別個の場所の2つの第1の導電型エミッタ/コレクタ領域、及び、相互に離れた場所で前記バルクベース領域に接続する2つの別個の第2の導電型ベース接点領域を有する双方向バイポーラトランジスタを動作させるための方法であって、
    1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、前記エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、外部印加電圧極性によって決定されるコレクタとして働くような位置にあるエミッタ/コレクタ領域に対して、前記ベース接点領域の第2のベース接点領域に比べて近い前記ベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、
    2)第1のプレターンオフタイミング相において、前記ベース接点領域のそれぞれを前記エミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させること、及び、その後、
    3)第2のプレターンオフタイミング相において、第2のベース接点領域を、ステップ1)にて前記第1のベース接点領域に印加される極性と逆の極性でバイアスすることであって、それにより、前記バルクベース領域内の少数キャリア濃度を減少させる、逆の極性でバイアスすること、及び、その後、
    4)前記デバイスをターンオフすること
    を含む方法。
  12. 前記第1の導電型がn型である、請求項11に記載の方法。
  13. ステップ3)がステップ2)より短い継続時間を有する、請求項11に記載の方法。
  14. 前記双方向バイポーラトランジスタが半導体ダイを備え、該半導体ダイがシリコンである、請求項11に記載の方法。
  15. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項11に記載の方法を実施するように構成される、ゲート駆動回路。
  16. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項11に記載の方法を実施するように構成され、負のベース駆動の期間中に逆伝導のターンオンを阻止するために接続されるショットキーバリアダイオードを含む、ゲート駆動回路。
  17. バルクベース領域を備えるp型半導体ダイの対向面上に2つの別個のn型エミッタ/コレクタ領域及び前記ダイの前記対向面上に2つの別個のp型ベース接点領域を有する双方向バイポーラパワートランジスタを動作させるための方法であって、
    1)トランジスタ−ONタイミング相において、最小電圧降下が所望されるときに、前記エミッタ/コレクタ領域のいずれであれ、その瞬間により大きな正であるエミッタ/コレクタ領域に最も近い前記ベース接点領域の第1のベース接点領域を、バイポーラ伝導を引き起こす電圧にバイアスすることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を減少させる、バイアスすること、及び、その後、
    2)第1のプレターンオフタイミング相において、前記ベース接点領域のそれぞれを前記エミッタ/コレクタ領域のそれぞれ最も近いエミッタ/コレクタ領域に短絡させることであって、それにより、前記2つのエミッタ/コレクタ領域間の電圧降下を増加させる、短絡させること、及び、その後、
    3)第2のプレターンオフタイミング相において、前記ベース接点領域の第2のベース接点領域を最も近いエミッタ/コレクタ領域に対して負にバイアスすることであって、それにより、前記バルクベース領域において少数キャリア濃度を減少させる、負にバイアスすること、及び、
    ステップ3)中に、ステップ1)の方向と逆の方向に伝導をターンオンする傾向があるであろう電流を阻止するためにダイオードを使用すること
    を含む方法。
  18. ステップ3)がステップ2)より短い継続時間を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記半導体ダイがシリコンである、請求項17に記載の方法。
  20. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項17に記載の方法を実施するように構成される、ゲート駆動回路。
  21. ダブルベース双方向バイポーラパワートランジスタに接続され、請求項17に記載の方法を実施するように構成され、負のベース駆動の期間中に逆伝導のターンオンを阻止するために接続されるショットキーバリアダイオードを含む、ゲート駆動回路。
JP2018513600A 2015-09-15 2016-09-15 切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作 Active JP6879572B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562218978P 2015-09-15 2015-09-15
US62/218,978 2015-09-15
US201562239815P 2015-10-09 2015-10-09
US62/239,815 2015-10-09
PCT/US2016/052008 WO2017049006A1 (en) 2015-09-15 2016-09-15 Operation of double-base bipolar transistors with additional timing phases at switching transitions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018533205A JP2018533205A (ja) 2018-11-08
JP6879572B2 true JP6879572B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=58289894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018513600A Active JP6879572B2 (ja) 2015-09-15 2016-09-15 切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3350914B1 (ja)
JP (1) JP6879572B2 (ja)
KR (1) KR102590999B1 (ja)
CN (1) CN108028603B (ja)
WO (1) WO2017049006A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019067796A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11411557B2 (en) * 2020-05-18 2022-08-09 Ideal Power Inc. Method and system of operating a bi-directional double-base bipolar junction transistor (B-TRAN)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3142057B2 (ja) * 1997-11-13 2001-03-07 日本電気株式会社 半導体装置とその製造方法、及び駆動装置
WO2001028095A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Alcatel A bidirectional bipolar transistor switch arrangement
JP4065825B2 (ja) * 2002-12-10 2008-03-26 シャープ株式会社 双方向フォトサイリスタチップ、光点弧カプラ、および、ソリッドステートリレー
JP2005051852A (ja) * 2003-07-30 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd モータ駆動回路、集積回路、モータ回路の駆動方法
US7663898B2 (en) * 2004-06-07 2010-02-16 Ixys Corporation Switching power supply with direct conversion off AC power source
JP2008300590A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 双方向横形絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US8294507B2 (en) * 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8681518B2 (en) * 2009-07-21 2014-03-25 Cree, Inc. High speed rectifier circuit
KR101922397B1 (ko) * 2011-05-20 2018-11-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9356536B2 (en) * 2013-01-11 2016-05-31 ABBI Research Ltd. Bidirectional power conversion with fault-handling capability
GB2524699C (en) * 2013-02-07 2018-11-14 Wood John A bipolar junction transistor structure
US9685502B2 (en) * 2013-02-07 2017-06-20 John Wood Bipolar junction transistor structure
GB2522362B (en) * 2013-06-24 2015-11-11 Ideal Power Inc Systems, circuits, devices, and methods with bidirectional bipolar transistors

Also Published As

Publication number Publication date
CN108028603B (zh) 2020-04-24
KR20180042230A (ko) 2018-04-25
WO2017049006A1 (en) 2017-03-23
EP3350914A4 (en) 2018-08-29
KR102590999B1 (ko) 2023-10-18
JP2018533205A (ja) 2018-11-08
EP3350914B1 (en) 2021-04-07
EP3350914A1 (en) 2018-07-25
CN108028603A (zh) 2018-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11721689B2 (en) Semiconductor device having a semiconductor channel region and a semiconductor auxiliary region
US10211283B2 (en) Operation of double-base bipolar transistors with additional timing phases at switching transitions
US9742395B2 (en) Circuits, methods, and systems with optimized operation of double-base bipolar junction transistors
US10497699B2 (en) Double-base-connected bipolar transistors with passive components preventing accidental turn-on
US9742385B2 (en) Bidirectional semiconductor switch with passive turnoff
US10886909B2 (en) Electric assembly including an insulated gate bipolar transistor device and a wide-bandgap transistor device
WO2019167543A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6879572B2 (ja) 切換え過渡時に更なるタイミング相を有するダブルベースバイポーラトランジスタの動作
US8354690B2 (en) Solid-state pinch off thyristor circuits

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6879572

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250