JP6875294B2 - 浸潤鉄材料 - Google Patents

浸潤鉄材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6875294B2
JP6875294B2 JP2017559288A JP2017559288A JP6875294B2 JP 6875294 B2 JP6875294 B2 JP 6875294B2 JP 2017559288 A JP2017559288 A JP 2017559288A JP 2017559288 A JP2017559288 A JP 2017559288A JP 6875294 B2 JP6875294 B2 JP 6875294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
infiltration
sintering
binder
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017559288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510267A (ja
Inventor
チャールズ・ディー・タッフィル
ハラルド・レムケ
パトリック・イー・マック
Original Assignee
ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド filed Critical ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド
Publication of JP2018510267A publication Critical patent/JP2018510267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875294B2 publication Critical patent/JP6875294B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F3/26Impregnating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F10/00Additive manufacturing of workpieces or articles from metallic powder
    • B22F10/10Formation of a green body
    • B22F10/14Formation of a green body by jetting of binder onto a bed of metal powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/34Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/36Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.7% by weight of carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/38Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with more than 1.5% by weight of manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、2015年2月3日付けで出願された米国仮特許出願第62/111,395号の利益を要求し、それは参照することによって本明細書に完全に含まれる。
本発明は、合金、及び層状形式の自立型の金属材料の調製に関する。
飾り加工、ダイ、ドリリング、ポンピング、農業及び採鉱において見られるような多くの用途において、部品の耐久性及び寿命を増加させるために高い耐摩耗性を有する部品が要求されている。高い耐摩耗性を有するバルク材料を提供することによって、又は、マトリクス全体に高い耐摩耗性の粒子を含有する低い耐摩耗性のマトリクスからなる複合材料を提供することによって、部品に高い他摩耗性を与えるように材料が設計されている。これらの材料の多くは、耐摩耗性を与えるための構造体を得るために、急冷及び焼きなまし処理等の硬化熱処理を必要とする。材料の耐摩耗性を増加させる点において硬化処理が有効である一方で、それらは、熱に起因する応力からの部品の歪み及びクラッキングのために、硬化処理に晒される部品の寸法制御及び完全性において悪影響を有し得る。
本明細書において、層状構成とは、構成要素を組み立てるために層毎に材料の層が上下に組み立てられるプロセスとして理解される。層状構成の例は、レーザー又は電子線エネルギー源、指向性エネルギー堆積、結合剤噴射、シート積層、材料押し出し、材料噴射、及び液槽光重合を用いた粉末床溶融を含む。金属を用いて使用される主な層状構成プロセスは、粉末床溶融、指向性エネルギー堆積、及び結合剤噴射を含む。この発明の焦点は、結合剤噴射部品の浸潤を含む結合剤噴射の分野にある。
結合剤噴射プロセスは、粉末の床にバインダーを噴射し(又は印刷し)、バインダーを硬化し、新規な粉末の層を堆積し、繰り返すことによって網形状の部品を構成する優れた性能を有する層状構成プロセスである。このプロセスは、砂、セラミックス、並びに、それぞれ以下ではUNS記号S31600及びS42000と称されるタイプ316ステンレス鋼及びタイプ420ステンレス鋼を含む種々の金属から部品を製造するために市場で使用されている。
固相結合剤噴射プロセスにおける粉末の床の性質のために、この方法で生成される部品は、本質的に大きな多孔度を有する。印刷されたバインダーを硬化した後、“グリーンボンド”金属部品は、典型的には、40%以上の多孔度を有する。グリーンボンド部品の焼結は、粒子間の金属結合を生成し、多孔度を低減させることによって部品の構造安定性を増加させる。長い焼結時間は、5%を超えて多孔度を低減させるために使用され得るが、これはまた、部品の部分的な収縮及び歪みをもたらし、材料の構造に悪影響を及ぼし得る。従って、グリーンボンド結合剤噴射部品の焼結の目的は、粒間金属結合を生成することによって部分強度を増加することだけではなく、多孔性の減少を最小化することによって歪み及び収縮を最小化することである。焼結収縮は、典型的には、多孔度の小さな低減を有して結合剤噴射部品の1〜5%の範囲であり、それは、35%を超える多孔度を有する焼結部品をもたらす。
焼結部品における多孔度は、部品の機械的特性に悪影響を与え、そのため、焼結部品の多孔度をさらに低減することが望まれる。毛細管作用を介した浸潤は、焼結部品内の孔を液相の他の材料で充填することによって多孔度を低減するために使用されるプロセスである。部分浸潤は、多くの粉末冶金プロセスと同様に、焼結された結合剤噴射部品に関して使用され、そのため周知である。浸潤で遭遇し得る主要な問題は、不完全な浸潤をもたらす焼結骨格と溶浸材との間の乏しい湿潤性、焼結骨格及び新規の相形成の溶解浸食等の焼結骨格と溶浸材との間の材料の相互作用、並びに、不整合な材料特性によって出現し得る内部応力を含むことである。
新規な材料系を開発する試みは、結合剤噴射及び浸潤プロセスにおいて行われているが、上記の問題のために、殆ど商用化されていない。産業製品の結合剤噴射に存在する2つの金属材料系は、(1)90〜10の青銅が浸潤されたS31600、及び、(2)90〜10の青銅が浸潤されたS42000である。S31600合金は、重量%で、16<Cr<18、10<Ni<14、2.0<Mo<3.0、Mn<2.0、Si<1.0、C<0.08、残部のFeの組成を有する。S31600は、熱処理によって硬化可能ではなく、それは、柔らかく、浸潤された状態のままで低い耐摩耗性を有する。従って、青銅が浸潤されたS31600は、高い耐摩耗性の部品には相応しい材料ではない。S42000は、重量%で、12<Cr<14、Mn<1.0、Si<1.0、C≧0.15、残部のFeの組成を有する。S42000は、急冷及び焼きなましプロセスによって硬化可能であり、そのため、それは、耐摩耗性を要求する結合剤噴射部品用の耐摩耗性材料として有用である。
結合剤噴射S42000部品を浸潤するために使用されるプロセスは、焼結及び浸潤プロセス中において部品を支持し、部品の変形に対抗する支持構造体として作用する微粒子のセラミック材料に部品を埋め込むことを含む。結合剤噴射部品をセラミックに入れることはまた、部品内の熱の均一化を容易にし、それは、熱勾配、並びにその勾配に起因する部品の歪み及びクラッキングの可能性を低減する。S42000は、オーステナイト構造から高い硬度及び耐摩耗性を提供するマルテンサイト構造に変換するために浸潤温度からの比較的高い急冷速度に依存する。S42000は、空気硬化可能な合金と考えられるが、全てのオーステナイトをマルテンサイトに変換するために部品の厚さにわたって冷却速度が十分であることを保証するために、油中で部品が急冷されることが非常に推奨される。90〜10の青銅用の浸潤温度からの急冷に際し、油急冷は、20℃/秒を超える典型的な急冷速度を有する一方で、空気急冷速度は、約5℃/秒である。浸潤炉、及び急冷の熱障壁として作用する結合剤噴射部品の周囲のセラミック層の急冷性能の組合せは、部品に対して実現される急冷速度を制限し、そのため、部品の硬度を制限する。
従って、高い耐摩耗性を有し、このようなものを要求する用途において使用され得る網形状の部品を結合剤噴射及び浸潤を用いて生成することが望まれる。
本開示は、多層構成が高温で安定な高い耐摩耗性の自立型材料を生成するために金属合金に適用される生成物及び方法の両方に関する。耐摩耗性の値は、本発明の多層構成プロセスを用いて生成される青銅が浸潤された市販のS42000材料より1桁程度大きい。例えば、この材料の耐摩耗性は、ASTM G65−10−04(2010)手順Aによって測定されるように、130mm以下の体積損失をもたらす。高い耐摩耗性を可能にするこれらの構造は、好ましくは、急冷及び焼きなまし又は溶体化及び時効等の熱硬化プロセスを用いて組み立てられた多層の後処理の必要性なく実現され、これらの構造体は、比較的高温においても安定である。多層構成は、射出成形、ダイ、ポンプ及びベアリング等の用途に利用され得る金属構成要素の形成を可能にする。
鉄金属A1粉末のマイクロ構造を示す。 本発明の青銅が浸潤された鉄A1合金骨格のマイクロ構造を示す。浸潤された青銅は、右上象限に見られ、鉄骨格は、顕微鏡写真の残部を作り出す。
本発明は、連続する金属層の層毎の組み立て並びにそれに続く焼結及び金属構造物の浸潤を用いて、自立型で比較的硬質で耐摩耗性の鉄基金属材料を構成する方法に関する。自立型の金属材料とは、本明細書では、多層の組み立てが、焼結され、他の材料が浸潤される所定の組立構造物を形成するように採用される場合として理解される。浸潤された構造物は、次いで、射出成形ダイ並びにポンプ及びベアリング部品等の多様な用途における金属部品構成要素として機能する。
本明細書に記載される多層の手順は、液体バインダーが粉末の床に選択的に印刷され、バインダーが乾燥され、粉末の新たな層がその前の層に広がり、バインダーがその粉末に選択的に印刷され、乾燥され、部品が完成されるまで、このプロセスが繰り返される、結合剤噴射として一般的に知られている。
バインダーは、プリントヘッドを通して選択的に印刷され得る液体であり得、乾燥する際に、追加の層が既存の層の上部に続いて組み立てられ得るように粉末粒子を結合するように作用し、硬化する際に、部品(“グリーンボンド”)に損傷を与えることなく部品を取り扱うことを可能にする粒子間に結合を生成する。バインダーはまた、部品内の粉末粒子の焼結に干渉しないように、炉内で焼失することができなければならない。結合剤噴射に相応しいバインダーの一例は、エチレングリコールモノメチルエーテル及びジエチレングリコールの溶液である。バインダーが印刷された後に、30〜100℃の範囲に粉末表面を加熱する熱源を用いて、各層においてバインダーが乾燥される。部品が完全に組み立てられると、部品内のバインダーは、100〜300℃の範囲、より好ましくは150〜200℃の範囲の温度においてオーブンで硬化され得る。硬化温度における時間は、2〜20時間の範囲であり、好ましくは6〜10時間の範囲である。
本明細書における多層手順は、各々が0.010〜0.300mmの範囲、より好ましくは0.070〜0.130mmの範囲の厚さを有する個々の層の組立を予想する。そのため、多層手順は、0.010mmから100mm超の範囲、より一般的には300mm超の範囲の総高を有する組み立てられた構成物を提供し得る。従って、組み立てられる層に対する適切な厚さの範囲は、0.010mm以上である。しかしながら、より一般的には、その厚さ範囲は、0.100〜300mmである。多層手順の固体粒子の充填は、印刷され、硬化された部品をもたらし、それは、20〜60%の範囲、より具体的には40〜50%の範囲の粒子間多孔度を有する。
粉末層拡散中に、球形状の粒子は、それらがより自由に転がり、また互いを捕獲する不規則形状のために凝集する可能性が低いので、非球形状の粒子より容易に流れる。焼結された鉄の骨格を生成するために使用される金属粉末は、概ね球形を有し、0.005〜0.300mmの範囲、より好ましくは0.010〜0.100mmの範囲、さらに好ましくは0.015〜0.045mmの範囲の粒径分布を有する。
鋼骨格を生成するために使用される鉄基合金粉末の比較的高い硬度及び耐摩耗性は、粉末を生成するために利用される液相噴霧プロセスで処理される際における鉄基合金に存在する比較的微細なスケールのマイクロ構造及び相の結果であると予想される。より具体的には、本明細書における鉄基合金は、上昇した温度で液相に形成され、冷却し、凝固して粉末粒子になることを可能にする際に、この構造物が好ましくは、鉄リッチのマトリクス内のホウ素炭化物、モリブデン炭化物、モリブデン炭化物、ニオブ炭化物、クロム炭化物、及び複合炭化物等の、均一に分布された硬質カーバイドの相の比較的高い体積割合からなるようなものであり、このカーバイドの相は、約10〜10,000nmのサイズの範囲である。図1は、本願発明の鉄合金(A1)粉末の実施例における構造を示す。
例示の鉄合金は、少なくとも50原子%のFe、及び、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、Mn、W、Al、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される少なくとも1つの元素、及び、B、C、N、O、P及びSからなる群から選択される少なくとも1つの元素を含む。本発明の特有の側面において、合金は、式Fe(100−x−y)(x)(y)(原子%)によって表される組成を有し、ここで、Mは、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Mo、Ta、Cr、W及びMnから選択される少なくとも1つの元素であり、30≧x≧4であり、25≧y≧0であり、45≧(x+y)≧7である。合金はさらに、X(Si、Ge、P、Ga等)及び/又はT(Au、Co、Ni等)を含有し得る。
上記合金が、クラックに比較的影響を受けやすく、比較的高いレベルのクラックを含有するコーティングとして典型的には採用されることに注目すべきである。従って、このような合金は、本明細書に記載される多層手順に有用であると期待されず、予想に反して、予期しない硬度及び摩耗特性を有する金属構成要素を提供した。
多層手順を用いて生成された硬化部品は、粒子間の金属結合を発達させることによって部品強度を増加させるために焼結されなければならない。焼結プロセスは、制御された雰囲気を有する炉内で行われる多段階熱プロセスである。焼結プロセスステージは、バインダーの焼失、焼結、及び冷却を含み、それぞれ特定の温度及び時間に加えて、既に記載された温度間のランプ速度によって規定される。バインダーの除去(例えば、バインダーの焼失)のための温度及び時間は、バインダー及び粒子サイズに依存し、典型的には300℃から800℃で30分間から240分間の焼失時間及び温度である。焼結は、部品の収縮を最小限にしながら、粒子間ネックが形成されるのを引き起こすのに十分な温度及び時間で行われる。焼結は、800〜1200℃の温度範囲、より好ましくは950〜1100℃の範囲で行われる。部品全体が焼結温度にある焼結時間は、1〜120分間の範囲である。焼結は、20〜60%の範囲の多孔度を有する硬化されたバインダーの状態から0.1〜5%の範囲の多孔度の減少をもたらす。従って、焼結された部品は、15〜59.1%の範囲の多孔度を有し得る。
多層手順を用いて生成された焼結部品の多孔度を減少させるために、部品は、炉内で再加熱され、他の材料を用いて浸潤された後に冷却するか、他の材料を用いた浸潤が、焼結炉サイクル内の追加の段階として焼結に続く。浸潤プロセスにおいて、液相の溶浸材は、毛細管作用により部品に引き込まれ、鋼骨格を囲うボイドを満たす。鋼骨格に対する溶浸材の最終的な体積比は、15/85から60/40の範囲である。浸潤前に、溶浸材は、溶浸材の固相線温度未満に炉温度を低減させることによって凝固される。浸潤後に残っている多孔は、0〜20%の範囲、より具体的には0〜5%の範囲である。次いで、炉及び部品は、室温まで冷却される。硬化可能な鋼合金と異なり、本発明の鋼合金は、冷却温度に対する低い依存度を有し、そのようなものとして、冷却中における歪み、クラック及び残留応力の可能性を減少させるために低速で冷却されることができ、以前として高い硬度及び耐摩耗性を維持する。5℃/分未満、より具体的には2℃/分未満の冷却速度は、歪み、クラック及び残留応力を低減させるために使用され得る。高い硬度及び耐摩耗性を提供することが予想される本発明の鋼合金におけるナノスケール構造は、鋼粉末が生成される際に最初に急速凝固を介して発達される。焼結及び浸潤の炉サイクルにおいて、構造体は変態し、あるスケールを有する均一な等軸組織をナノスケールの領域に生成する。この構造体が等軸組織に変態すると、それは、焼結及び浸潤の温度を通じて非常に安定し、そのようなものとして、構造体のスケールは、部品をゆっくり冷却することを可能にする炉サイクルを通して保持される。この構造体のスケールは、図1及び図2において見られ、それらは、鉄合金(A1)粉末、並びに焼結、浸潤及び冷却後の鋼骨格における構造体の例を示す。低速冷却は、歪みを減少させ、それによって、高い寸法制御、及び寸法要求に適合させるための低減した製造後機械加工を可能にする。
多様な材料が、種々の金属合金及びエポキシ樹脂等のポリマー樹脂を含む溶浸材として使用され得、それは、金属骨格構造内に架橋ポリマー構造をもたらす。好ましくは溶浸材として使用される金属合金は、銅及び青銅の合金を含む。青銅とは、銅及び錫の合金をいい、銅は、主成分(>70%)であり、残部は、錫、及び/又はアルミニウム、マンガン、ニッケル、亜鉛、鉄、マンガン、シリコン及び鉛等の他の金属である。溶浸材に対する好ましい1つの基準は、それが、焼結骨格の液相温度未満の液相温度を有し、それが、好ましくは焼結骨格の表面を湿らすということである。溶浸材に適合し得る主要点は、残留多孔率、材料反応及び残留応力を含む。残留多孔率は、典型的には、焼結骨格と溶浸材との間の乏しい湿潤性、完全な浸潤のための不十分な時間、又は高い粘土の溶浸材をもたらす不十分な浸潤温度の1つ又はそれ以上による。材料反応は、焼結骨格及び溶浸材の間で起こり得、焼結骨格の溶解浸食及び金属間形成等である。残留応力はまた、不整合な材料の特性によって出現し得る。
適切な溶浸材を選択する際に主要な基準及び問題を考慮することが重要である。本発明の鋼骨格を浸潤させるための適切な溶浸材の例は、銅及び青銅等の金属材料である。銅が、それ自体によって又は青銅合金において、鋼の鉄(Fe)を好ましく湿らすので、銅(Cu)及び青銅は、鋼骨格との良好な溶浸材である。青銅における錫(Sn)は、好ましくは、Sn濃度に異存して385℃まで銅の液相温度未満の液相温度を抑制し、それは、好ましくは、粘土を低減させるために青銅を過熱することを可能にし、Cu及びSnは、過熱温度でFeにおける難溶解性を有する。1083℃でFe中のCu、Cu中のFe、Fe中のSn、及びSn中のFeの溶解度はそれぞれ、3.2、7.5、8.4及び9.0原子%である。以下ではCu10Snと称される90重量%のCu及び10重量%のSnの組成を有する合金を含む種々の青銅合金が、好ましくは使用され得る。
浸潤された材料の複合構造が、骨格材料及び溶浸材の結合からそのバルク特性を得る一方で、耐摩耗性は、構造体の骨格によって大いに提供されるように予想される。硬度は、材料の摩耗特性の代わりになるものとして一般的に使用されるが、それは、必ずしも複合材料において良好な指標ではない。マイクロ硬度測定が、溶浸材及び骨格領域において個々に行われるのに対して、マクロ硬度測定の高負荷及び浸透深さは、複合材料の測定結果、すなわち両方の成分の硬度の混合したものをもたらす。バルク複合材料のマクロ硬度、並びに浸潤された様々な金属合金におけるバルク複合材料の溶浸材及び骨格材料のマイクロ硬度が表1に示される。ASTM 65−04(2010)手順Aの方法によって測定された際のこれらの材料の耐摩耗性も表1に示される。A1及びA2は、本発明の例示の鉄合金である。A1合金は、重量%で、17.0<Cr<22.0、8.0<Mo<12.0、2.0<B<5.0、3.0<W<7.0、0.5<C<2.0、1.0<Mn<4.0、1.0<Si<3.0、残部のFeの組成を有する。A2合金は、重量%で、12.0<Cr<17.0、2.0<B<6.0、1.0<Nb<5.0、0.5<C<2.0、Mn<2.0、Si<2.0、残部のFeの組成を有する。従って、後者の組成におけるMn及びSiの存在は、任意である。S42000合金は、重量%で、12<Cr<14、Mn<1.0、Si<1.0、C≧0.15、残部のFeの組成を有する。各材料系におけるバルク材料のマクロ硬度及び青銅溶浸材のミクロ硬度は、同様の値を有し、これらの材料においてS42000並びにA1及びA2合金の鋼骨格のミクロ構造は全て、高い硬度範囲にあり、耐摩耗性は全く異なる。耐摩耗性における大きな差異の程度は、S42000の最適ではない硬化条件、及び本発明の鋼骨格に存在する均一に分布した小さなカーバイド相の高い体積割合の結果であると予想される。青銅の浸潤されたS42000の最適ではない硬化が、構造体のオーステナイトからマルテンサイトに完全に変態するための浸潤プロセスの不十分な冷却速度のために固有のプロセス制限であることに気づくことが重要である。
Figure 0006875294
以上に見られるように、本明細書における合金の摩耗の体積損失は、示されるように、S42000−Cu10Snより数ケタ小さい。従って、本明細書に記載された合金に関する本発明の文脈において、ASTM G65−04(2010)によって測定されるような耐摩耗性における体積損失が130mm以下であることが分かる。より具体的には、本明細書における耐摩耗性の体積損失は、それが、30mm、35mm、40mm、45mm等、130mmまでの全ての値及び増分を含んで、30mmから130mmの範囲に含まれるものである。
多くの硬化可能な金属は、相転移によって材料が軟化し又は砕けやすくなる最大動作温度性能を超える、相対的に低い最大動作温度性能を有する。例えば、S42000の安定な構造における最大動作温度は500℃である。本発明において、浸潤された部品における鋼構造の高温安定性は、1000℃までの高温動作温度を可能にする。
浸潤された鉄合金の熱特性は、射出成形ダイ等の高速熱サイクルを要求する鋼に魅力的である。鉄合金に対して青銅の熱伝導度がほぼ1桁大きいために、青銅が浸潤された鉄合金における熱伝導性は、P20グレード等の、典型的な射出成形鋼より非常に高いものと予想される。浸潤された鉄合金の高い熱電導度は、材料全体に亘る高い加熱及び冷却速度を可能にする。本発明の浸潤された鋼部品は、射出成形ダイ等の熱サイクルを必要する用途における寸法制御を容易にする鋼骨格の低い熱膨張のために、低い熱膨張を有することが予想される。本発明の浸潤された鉄合金の高い熱伝導性及び低い熱膨張の両方が、高い熱サイクルを要求する用途において向上した材料性能をもたらす一方で、これらの特性の組合せは、高い生産性及び高い寸法制御を与える材料をもたらすことが予想され、これらの特性の一方が増加すると、通常他方の犠牲となるので、予期せぬ組合せである。

Claims (22)

  1. 自立型の金属部品の多層の形成方法であって、
    (a)結合剤噴射プロセスを用いて複数の層を含む物品を形成する段階であって、
    前記複数の層の各々が、金属合金粒子及びバインダーを含み、
    前記金属合金粒子が、重量%で、以下の組成:
    17.0<Cr<22.0;
    8.0<Mo<12.0;
    2.0<B<5.0;
    3.0<W<7.0;
    0.5<C<2.0;
    1.0<Mn<4.0;
    1.0<Si<3.0;
    残部のFe;及び
    不可避不純物の金属合金を含む、形成する段階と、
    (b)20から60%の多孔度を有する硬化された物品を生成するために前記物品を加熱する段階であって、前記加熱する段階が、前記バインダーを硬化し、前記金属合金粒子間に結合を形成する、加熱する段階と、
    前記硬化された物品を焼結する段階であって、前記焼結する段階が、前記バインダーを除去するために前記硬化された物品を加熱する段階、及び、多孔質の金属骨格を形成するために5℃/分未満の速度で冷却する段階を含む、焼結する段階と、
    )前記多孔質の金属骨格に第2の材料を浸潤させ、前記自立型の金属部品を形成する段階であって、前記自立型の金属部品がASTM G65−04(2010)に従って測定した際に130mm以下の体積減少を有する段階と、
    を含む、自立型金属部品の多層の形成方法。
  2. 前記金属粒子が、0.005から0.300mmの範囲の粒径分布を有する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数のの各々が、0.010から0.300mmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記物品が、0.010mmから300mmの総厚を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記多孔質の金属骨格が、15%から59.1%の多孔度を有する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記多孔質の金属骨格の浸潤が、15/85から60/40の範囲の溶浸材対骨格の最終的な体積比を提供するように構成される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第2の材料を用いた前記多孔質の金属骨格の浸潤が、金属合金を用いた浸潤を含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2の材料を用いた前記多孔質の金属骨格の浸潤が、ポリマー樹脂を用いた浸潤を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記自立型の金属部品が、ASTM G65−04(2010)によって測定される際に30mmから130mmの体積減少を有する、請求項1に記載の方法。
  10. 自立型の金属部品の多層の形成方法であって、
    (a)結合剤噴射プロセスを用いて複数の層を含む物品を形成する段階であって、
    前記複数の層の各々が、金属合金粒子及びバインダーを含み、
    前記金属合金粒子が、重量%で、以下の組成:
    12.0<Cr<17.0;
    2.0<B<6.0;
    1.0<Nb<5.0;
    0.5<C<2.0;
    Mn<2.0;
    Si<2.0;
    残部のFe;及び
    不可避不純物の金属合金を含む、形成する段階と、
    (b)20から60%の多孔度を有する硬化された物品を生成するために前記物品を加熱する段階であって、前記加熱する段階が、前記バインダーを硬化し、前記金属合金粒子間に結合を形成する、加熱する段階と、
    前記硬化された物品を焼結する段階であって、前記焼結する段階が、前記バインダーを除去するために前記硬化された物品を加熱する段階、及び、多孔質の金属骨格を形成するために5℃/分未満の速度で冷却する段階を含む、焼結する段階と、
    )前記多孔質の金属骨格に第2の材料を浸潤させ、前記自立型の金属部品を形成する段階であって、前記自立型の金属部品がASTM G65−04(2010)に従って測定した際に130mm以下の体積減少を有する段階と、
    を含む、自立型金属部品の多層の形成方法。
  11. 前記金属粒子が、0.005から0.300mmの範囲の粒径分布を有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記複数のの各々が、0.010から0.300mmの範囲の厚さを有する、請求項10に記載の方法。
  13. 前記物品が、0.010mmから300mmの範囲の総厚を有する、請求項10に記載の方法。
  14. 前記多孔質の金属骨格が、15%から59.1%の多孔度を有する、請求項10に記載の方法。
  15. 前記多孔質の金属骨格の浸潤が、15/85から60/40の範囲の溶浸材対骨格の最終的な体積比を提供するように構成される、請求項10に記載の方法。
  16. 前記第2の材料を用いた前記多孔質の金属骨格の浸潤が、金属合金を用いた浸潤を含む、請求項10に記載の方法。
  17. 前記第2の材料を用いた前記多孔質の金属骨格の浸潤が、ポリマー樹脂を用いた浸潤を含む、請求項10に記載の方法。
  18. 前記自立型の金属部品が、ASTM G65−04(2010)によって測定される際に30mmから130mmの体積減少を有する、請求項10に記載の方法。
  19. 前記冷却する段階が、2℃/分未満の速度である、請求項1に記載の方法。
  20. 前記冷却する段階が、2℃/分未満の速度である、請求項10に記載の方法。
  21. 前記焼結する段階中に、前記金属合金におけるナノスケール構造が変態し、均一な等軸組織を生成する、請求項1に記載の方法。
  22. 前記焼結する段階中に、前記金属合金におけるナノスケール構造が変態し、均一な等軸組織を生成する、請求項10に記載の方法。
JP2017559288A 2015-02-03 2016-02-03 浸潤鉄材料 Active JP6875294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562111395P 2015-02-03 2015-02-03
US62/111,395 2015-02-03
PCT/US2016/016356 WO2016126814A1 (en) 2015-02-03 2016-02-03 Infiltrated ferrous materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510267A JP2018510267A (ja) 2018-04-12
JP6875294B2 true JP6875294B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=56553735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559288A Active JP6875294B2 (ja) 2015-02-03 2016-02-03 浸潤鉄材料

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11628493B2 (ja)
EP (1) EP3253516B1 (ja)
JP (1) JP6875294B2 (ja)
KR (1) KR20170113588A (ja)
CN (1) CN107427924B (ja)
AU (1) AU2016215334A1 (ja)
CA (1) CA2983062C (ja)
ES (1) ES2902957T3 (ja)
WO (1) WO2016126814A1 (ja)
ZA (1) ZA201705843B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108349214A (zh) * 2015-09-21 2018-07-31 纳米钢公司 渗透的分离的铁类材料
AU2017355375B2 (en) * 2016-11-01 2023-09-28 The Nanosteel Company, Inc. 3D printable hard ferrous metallic alloys for powder bed fusion
US10953465B2 (en) 2016-11-01 2021-03-23 The Nanosteel Company, Inc. 3D printable hard ferrous metallic alloys for powder bed fusion
US20190160541A1 (en) * 2017-11-29 2019-05-30 Lincoln Global, Inc. Methods and compositions for making a near net shape article
WO2019121718A1 (de) * 2017-12-19 2019-06-27 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung eines behandelten, 3d-gedruckten gegenstands
US11325206B2 (en) * 2018-04-20 2022-05-10 Ut-Battelle, Llc Additive manufactured interpenetrating phase composite
US20220080508A1 (en) * 2019-04-29 2022-03-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining liquid agent amounts in 3d printing
CN113967743B (zh) * 2021-03-05 2023-08-18 暨南大学 一种结构形状复杂且耐磨损的316不锈钢件及其制备方法与应用
CN112792352B (zh) * 2021-03-31 2021-06-29 陕西斯瑞新材料股份有限公司 一种利用钨粉熔丝喷射3d打印钨坯渗铜的方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4710223A (en) * 1986-03-21 1987-12-01 Rockwell International Corporation Infiltrated sintered articles
US5204055A (en) 1989-12-08 1993-04-20 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional printing techniques
JPH04183840A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd Fe―C0―Si合金軟質磁性材料焼結体の製造方法
DE4104832A1 (de) * 1991-02-16 1992-08-20 Castolin Sa Vorrichtung aus metall zum verschliessen von koksoefen und verfahren zu deren herstellung
US5775402A (en) 1995-10-31 1998-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Enhancement of thermal properties of tooling made by solid free form fabrication techniques
JPH07216411A (ja) * 1994-02-04 1995-08-15 Chuo Hatsumei Kenkyusho:Kk 摺動部材および摺動部材の摩擦特性の改善方法
US5819154A (en) * 1995-12-08 1998-10-06 Hitachi Powdered Metal Co., Ltd. Manufacturing process of sintered iron alloy improved in machinability, mixed powder for manufacturing, modification of iron alloy and iron alloy product
US6709739B1 (en) * 1999-06-03 2004-03-23 Case Western Reserve University Closed cell metal composites
US6719948B2 (en) 2000-05-22 2004-04-13 Massachusetts Institute Of Technology Techniques for infiltration of a powder metal skeleton by a similar alloy with melting point depressed
DE60311824T2 (de) * 2002-08-20 2007-10-31 Ex One Corp. Giessverfahren
US7250134B2 (en) * 2003-11-26 2007-07-31 Massachusetts Institute Of Technology Infiltrating a powder metal skeleton by a similar alloy with depressed melting point exploiting a persistent liquid phase at equilibrium, suitable for fabricating steel parts
EP2010751B1 (en) * 2006-04-21 2018-12-12 Shell International Research Maatschappij B.V. Temperature limited heaters using phase transformation of ferromagnetic material
US20080199720A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-21 Depuy Products, Inc. Porous metal foam structures and methods
US8475709B2 (en) * 2007-03-21 2013-07-02 Hoganas Ab (Publ) Powder metal polymer composites
US10040216B2 (en) * 2007-04-04 2018-08-07 The Exone Company Powder particle layerwise three-dimensional printing process
CN101812657A (zh) * 2009-02-25 2010-08-25 中国科学院金属研究所 一种超硬高耐冲蚀非晶钢涂层的制备方法
US8474541B2 (en) 2009-10-30 2013-07-02 The Nanosteel Company, Inc. Glass forming hardbanding material
US20130078448A1 (en) * 2010-04-09 2013-03-28 The Regents Of The University Of California Method of making electrochemical device with porous metal layer
CN102286702B (zh) * 2011-08-15 2016-06-01 奥美合金材料科技(北京)有限公司 一种铁基粉末及其零件
US8808870B2 (en) * 2011-11-28 2014-08-19 Kennametal Inc. Functionally graded coating
US20130167965A1 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Justin Lee Cheney Coating compositions, applications thereof, and methods of forming
US9346101B2 (en) * 2013-03-15 2016-05-24 Kennametal Inc. Cladded articles and methods of making the same
WO2015006697A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Heikkila Kurt E Surface modified particulate and sintered extruded products
JP6391154B2 (ja) * 2013-09-20 2018-09-19 アイエヌジ商事株式会社 鉄基合金及び合金溶着方法
SG11201702840YA (en) * 2014-12-17 2017-07-28 Uddeholms Ab A wear resistant alloy
CN107527702B (zh) * 2017-09-08 2020-05-05 中国舰船研究设计中心 一种铁基非晶态合金粉末及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170113588A (ko) 2017-10-12
US11628493B2 (en) 2023-04-18
CN107427924B (zh) 2020-03-20
AU2016215334A1 (en) 2017-08-17
EP3253516A1 (en) 2017-12-13
EP3253516A4 (en) 2018-09-05
EP3253516B1 (en) 2021-09-22
ZA201705843B (en) 2019-07-31
CA2983062A1 (en) 2016-08-11
CN107427924A (zh) 2017-12-01
WO2016126814A1 (en) 2016-08-11
ES2902957T3 (es) 2022-03-30
JP2018510267A (ja) 2018-04-12
US20160221083A1 (en) 2016-08-04
CA2983062C (en) 2022-06-14
US20230249250A1 (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6875294B2 (ja) 浸潤鉄材料
KR20180058755A (ko) 용침된 분리된 철계 재료
JP7345450B2 (ja) ベリリウムを含有する物品の付加製造
Mizuuchi et al. Thermal conductivity of diamond particle dispersed aluminum matrix composites fabricated in solid–liquid co-existent state by SPS
US6814926B2 (en) Metal powder composition for laser sintering
JP6623177B2 (ja) 含金属材料の層状構成
US8017070B2 (en) Direct to metal sintering of 17-4PH steel
US11123796B2 (en) Method of making a pre-sintered preform
JP2019505674A5 (ja)
KR102409141B1 (ko) 계내(in-situ) 금속 매트릭스 복합체(metal matrix composite)의 층상 구조(layered construction)
JP5117085B2 (ja) 金属−セラミックス複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250