JP6873118B2 - 位置特定システムを備える飲料調製マシン - Google Patents

位置特定システムを備える飲料調製マシン Download PDF

Info

Publication number
JP6873118B2
JP6873118B2 JP2018521259A JP2018521259A JP6873118B2 JP 6873118 B2 JP6873118 B2 JP 6873118B2 JP 2018521259 A JP2018521259 A JP 2018521259A JP 2018521259 A JP2018521259 A JP 2018521259A JP 6873118 B2 JP6873118 B2 JP 6873118B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage preparation
preparation machine
machine
location
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018521259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500073A (ja
Inventor
ジョエル モレンド,
ジョエル モレンド,
サード シディキ,
サード シディキ,
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2019500073A publication Critical patent/JP2019500073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6873118B2 publication Critical patent/JP6873118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/24Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure
    • A47J31/32Coffee-making apparatus in which hot water is passed through the filter under pressure, i.e. in which the coffee grounds are extracted under pressure with hot water under air pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/4403Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/521Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being performed over a network, e.g. by means of a computer or a handheld device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5253Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J31/00Apparatus for making beverages
    • A47J31/44Parts or details or accessories of beverage-making apparatus
    • A47J31/52Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus
    • A47J31/525Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters
    • A47J31/5255Alarm-clock-controlled mechanisms for coffee- or tea-making apparatus ; Timers for coffee- or tea-making apparatus; Electronic control devices for coffee- or tea-making apparatus the electronic control being based on monitoring of specific process parameters of flow rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、飲料を調製するためのシステムに関する。より詳細には、集中的に使用されることを意図し、公共の場所、又は例えば、企業の建物内に設置される飲料調製マシンに関する。このようなマシンは、一般的にはリースされ、貸し主によって補充及びメンテナンスが行われる。これらは多くの場合、業務用マシンと呼ばれる。本発明は特に、そのようなマシンのリモート管理に関する。
公共又は企業の建物内で一般的に使用される飲料調製マシンは、利用者に飲料、例えば、コーヒー、紅茶、又はスープを、その利用者によって所望の飲料が選択されたときに販売する。
このような飲料調製マシンは、一般的に、国際公開第2013/014142号及び同第2010/034722号でその例が提供されるように、飲料の原材料を含み、飲料調製マシンの容器から注出される一定量の可溶性粉末を使用して動作するよう構成されている。可溶性粉末は、溶媒、典型的には水又はミルクと混合することによって少なくとも部分的に溶解され、容器、例えば利用者のカップへと注出される。このような飲料調製マシンは、代替的に、挽いたコーヒー、紅茶などの他の種類の飲料原料を使用することができる。このため、本発明は、特に紅茶及びコーヒーのための、飲料調製のいわゆる「淹出」プロセスも包含することができる。淹出は、流体(最も一般的には熱湯)中における原材料の長時間の浸出を伴うのに対し、抽出又は溶解調製は数秒で飲料を調製する。しかしながら、明確性の目的のため、本明細書において流体による原材料の「淹出」という用語は、粉末状の可食材料(例えば、焙煎して挽いた粉末状コーヒー)の抽出、可食可溶性材料の溶解(例えば、可溶性の紅茶、コーヒー、ミルク、又はココア)、又は抽出若しくは溶解に必要であるよりも長時間にわたる、非常に低圧若しくは大気圧下での、浸出流体内の可食材料の浸出(例えば、茶葉を熱湯の中で)を包含するものとして理解される。
飲料原材料は、ばら荷で提供するか、又はカプセルなどの個別包装で提供することができる。カプセルは、例えば、プラスチック、アルミニウムのような任意の材料の密閉包装、特に気密包装、又はリサイクル可能かつ/若しくは生分解可能な包装であって、原材料が収容された軟質のポッド若しくは硬質のカートリッジを含む任意の形状及び構造を有する包装内に予めポーション化された任意の飲料原材料を含むものとする。
マシンは、リモートリソース(例えば、サーバ)と通信して、粉末又はカップの残量、マシンの使用、故障に関する警告などの統計データのようなマシン管理のためのデータを送信するよう構成することができる。
収集されたデータを通信するために、マシンは一般的に、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service、GPRS)モデムであり得るモデムを備える。そのようなGPRSモデムは、携帯電話通信に使用される無線通信ネットワークを使用する。必要に応じて、GPRSモデムは所定の間隔で又は連続的にリモートサーバを呼び出して、収集されたデータを無線ネットワークを介して通信する。
マシンのメンテナンス又は修理作業を行う必要がある場合、メンテナンス作業者は通知を受け、マシンの位置に赴くことができる。作業者は、設置時のマシンの位置に従って、マシンをデータベース内から検索することによって、マシンの位置を特定する必要がある。
しかしながら、データベース内には誤りが存在する場合がある。例えば、手動操作であるために正しくない位置が入力されている場合がある。何らかの理由で、データベースを更新することなく、マシンが別の位置に移動されるか、又はマシンが別のマシンに交換される場合がある。また、マシンは盗難される場合がある。
本発明は、業務用飲料調製マシンの管理を容易にすること及び最適化することを目的とする。本発明は、特に上記課題の解決手段を提供する。いくつかの実施形態では、そのようなマシンのための新しい管理機能も提供する。
特に、本発明は、飲料原料から少なくとも1つの飲料を調製するための飲料調製マシンに関する。マシンは、リモートリソース(例えば、ハードウェア及び/若しくはソフトウェアとして具現化され得るサーバシステム又はピアツーピアネットワーク)と通信するためのモデムなどの通信インターフェースを備える。マシンは、通信インターフェースを介して上記リモートリソースにマシンのリモート管理データを送信するよう構成することができる。マシンは、マシンの自動的な地理的位置特定のために構成された位置特定システムを更に備え、上記位置特定システムによって特定された位置情報を、通信インターフェースを介してリモートリソースに送信するよう構成されている。
このため、マシンは、リモートリソースに接続され、例えば、リモートリソースからの要求に基づき又は既定の時間間隔で、マシンの位置に関する情報を提供するよう構成されている。これは多くの状況で、例えば、マシンの位置を確認若しくは修正する、マシンが設置若しくは移動されるときに発生し得る誤りを修正する、又はマシンが許可なしに盗難/移動されたときに適切な措置を取るのに役立つ。
通信インターフェースはモデムを備えることができる。モデムは、セルラーネットワークを介して通信するよう構成された無線モデムとすることができる。位置特定システムは上記無線モデムを備えることができ、位置特定システムは、セルラーネットワークでのマルチラテレーションに基づく位置情報を提供するよう構成されている。
代替的に又は追加で、位置特定システムは衛星測位システムを備えることができる。特に、位置特定システムは全地球測位システム(Global Positioning System、GPS)を備えることができる。
本発明はまた、前述の飲料調製マシンを備える飲料調製システム、並びに位置情報及び任意選択的にマシンのリモート管理データを送信するよう構成されたリモートリソースに関する。リモートリソースは、人間が入力したマシンの位置を含むデータベースをホストする。
システムは、データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置とを比較するように構成されている。システムの一実施形態では、データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出された場合、
・データベースからの位置が誤って入力されたか又は古いと判定されたときには、システムは、作業者がリモートリソースにおいて修正された位置を入力すること、若しくはマシンによって送信された位置を受け付けることを可能にし、かつ/又は、
・マシンが、マシンの位置特定システムのエラーのためマシン位置を正しく特定しなかったときには、システムは、データベースからのマシンの位置を使用する(例えば、特定された位置に関する通知を上書きする)。
任意選択的に、マシンが許可されることなく移動された場合、例えば、上記論理条件のうちのいずれかが実行されなかった場合、例えば、マシンが盗難された場合、新しい位置を受け付けず、マシンを無効にすることができ、かつ、警告メッセージをマシンに送信し、任意選択的にマシンのエンドユーザインターフェースに表示することができる。
比較は好ましくは、マシンから離れたシステム(例えば、サーバ)によって実行される。これにより、飲料調整マシン自体のリモート管理のために、飲料調製マシンによって実行される動作が制限される。
本発明の他の実施形態では、飲料調製マシンが比較を実行することができる。例えば、マシンは、データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との間の比較のためのモジュールを備えることができる。
本発明は更に、飲料原料から少なくとも1つの飲料を調製するための飲料調製マシンのリモート管理方法に関し、上記マシンは、リモートリソース(例えば、ハードウェア及び/若しくはソフトウェアとして具現化され得るサーバシステム又はピアツーピアネットワーク)と通信するための、モデムなどの通信インターフェースを備え、位置情報及び任意選択のマシンのリモート管理データを上記リモートリソースに送信するよう構成されている。この方法は、マシンが備える位置特定システムから位置情報を自動的に取得するステップと、上記位置情報をマシンのリモート管理動作に使用するステップと、を含む。
リモート管理動作は、人間が入力した位置データを含むデータベースから発行されたマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との比較を含むことができる。データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との間の距離が所定の閾値を超えたときに、不一致が検出される。
方法の典型的な実施形態では、この閾値は、
・マシンの自動的な地理的位置特定がセルラーネットワークでのマルチラテレーションによる場合、500mから20kmの間に、好ましくは10kmから20kmの間に、例えば15kmに設定することができ、
・マシンの自動地理的位置特定が衛星測位システムを使用する場合、100mから1kmの間に、好ましくは500mに設定することができる。
検討される地域の基地局の数に応じて、マルチラテレーションシステムは高い又は低い分解能若しくは精度を有することができる。例えば、マルチラテレーションは、多数の基地局が存在する地域では200mの分解能で動作し得るが、基地局が存在しない地域、例えば山中では、それよりはるかに低い50kmの分解能で動作することがある。マルチラテレーションを使用する場合、不一致の判定のための典型的な閾値は、500mから50kmの間に設定することができる。一般的には、10kmから20kmの間で選択することができる。例えば、15kmの閾値を使用することができる。マルチラテレーションの精度が高いことが予想される地域にマシンを設置する場合、より低い閾値、例えば、1km、2km、又は5kmを使用することができる。
GPS又は同様の位置特定システムを使用する場合、典型的な閾値は100メートルから1kmの間で選択することができる。例えば、500mの閾値を使用することができる。
管理動作は、データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出された場合、
・データベースからの位置が誤って入力されたか又は古いと判定されたときには、作業者がリモートソースにおいて修正された位置を入力すること、若しくはマシンによって送信された位置を受け付けることを可能にするステップ、及び/又は、
・マシンが、マシンの位置特定システムのエラーのためマシン位置を正しく特定しなかったときには、システムに対してデータベースからのマシンの位置を使用させるステップ、を含むことができる。
データベースからのマシンの位置と、位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出され、かつ、マシンが許可なく移動されたと判定された場合、マシンをリモートで無効にすることができ、かつ/又は、警告アイテムがマシンに送信されて、エンドユーザインターフェースに表示される。
この方法の一実施形態では、リモートリソースからの要求の受信時に及び/又は所定の時間間隔で、マシンが位置情報を送信することができる。
この方法は、好ましくは位置情報と組み合わせて、マシンから(すなわち、通信インターフェースを介して)リモートリソースに送信されるリモート管理データを含むことができる。上記データは、マシン(4)のメンテナンス/修理を要求するデータ、マシンの故障(例えば、流体供給部の水あか、ヒータなどの電気部品の故障)を診断するためのデータ、及びマシンによって使用される飲料原料又は他の消費物(例えば、ミルク若しくは水)の消費に関連するデータを含むグループから選択される。この方法は、上記データを受信したことに応答して、リモートリソースが通知をマシンの利用者/作業者又はサービス技術者に(例えば、電子メール又は電話で)送信することを含むことができる。
本発明の上記の諸態様は、任意の好適な組み合わせで組み合わせることができる。更には、本明細書における様々な特徴を、上記の諸態様のうちの1つ以上と組み合わせることにより、具体的に図示及び説明されたもの以外の組み合わせを提供することができる。本発明の更なる目的及び有利な特徴は、「特許請求の範囲」、「発明を実施するための形態」、及び添付図面から明らかとなるであろう。
本発明の理解を深めるため、及び本発明の実施形態がどのように実現され得るかを示すために、ここで例として添付の概略図を参照する。
飲料調製マシン及び容器6を備える飲料調製システムの例示的な図である。 図1の飲料マシンの制御システムの一実施形態を模式的に示す図である。 本発明の一実施形態による業務用飲料マシンによって使用される通信ネットワークの一実施例の概略図である。 本発明の一態様による飲料調製マシンのリモート管理方法の一実施例をブロック図として示した図である。 本発明の想定される使用状況の一実施例を地図上に示した図である。
図1は、第1レベルにおいて、飲料調製マシン4及び容器6を備える飲料調製システム2の例示的な図を示している。
飲料調製マシン
機能的には、飲料調製マシン4は、一般的には大型の補充可能なコンテナからの飲料原料を処理して、飲料の1つ以上の原材料を容器6(例えば、典型的にはプラスチック又はボール紙であるカップ)内に注出するよう動作可能である。典型的には、飲料原料は、溶媒、典型的には水又はミルクと混合することによって少なくとも部分的に溶解される可溶性粉末である。飲料調製マシン4は、調理台上で使用するために寸法設定することができ、すなわち、長さ、幅、及び高さが100cm未満となるように、又は自立式ユニットの一部として動作するように寸法設定することができる。適切な飲料調製マシン4の実施例は、国際公開第2013/014142号及び同第2010/034722号に開示されている。ここで、完全を期すために、そして単なる一例として、そのような飲料調製マシン4についてより詳しく説明する。そのような飲料調製マシン4は、飲料調製マシン4の第1レベルに、ハウジング10と、流体供給部12と、飲料原料容器14と、飲料原料処理ユニット16と、注出ユニット18と、制御システム20と、を備えるものと認められる。これらの構成要素について、順番により詳しく説明する。
ハウジング
ハウジング10は、上記第1レベルの構成要素を収容及び支持し、飲料調製マシン4の第2レベルにおいて、水平方向に配置された支持面と当接する基部22と、他の第1レベルの構成要素を取り付けるための本体24とを備える。
流体供給部
流体供給部12は、一般的には加熱された水である流体を注出ユニット18に供給するよう動作可能である。流体供給部12は典型的には、飲料調製マシン4の第2レベルにおいて、殆どの適用において1〜5リットルの流体である流体を収容するためのリザーバ26と、電気モータ又は誘導コイルによって駆動され得る往復式又は回転式ポンプなどの流体ポンプ28と、サーモブロックタイプのヒータを一般的に備える流体ヒータ30と、以下に記載される注出ユニット18に流体を供給するための出口と、を備える。リザーバ26、流体ポンプ28、流体ヒータ30、及び出口は、任意の好適な順序で互いに流体連通している。代替的実施例において、流体供給部12は、例えば、水道本管などの外部流体供給部への接続を備え得る。
飲料原料容器
飲料原料容器14は、殆どの適用では1〜2リットルである飲料原料を収容するためのものである。この容器は典型的には、新しい飲料原料を飲料調製マシン4に供給するために補充可能又は交換可能である。
飲料原料処理ユニット
飲料原料処理ユニット16は、所定の分量の飲料原料(例えば、粉末)を飲料原料容器14から抽出し、上記分量を注出ユニット18に供給するよう動作可能である。このため、飲料原料処理ユニット16は、アクチュエータによって駆動されるオーガードリルなどの処理機構、又は他の好適な機構を備える。
注出ユニット
注出ユニット18は、流体供給部12から流体を、及び飲料原料処理ユニット16から飲料原料を容器6に注出するよう動作可能である。一実施例では、注出ユニットは、上記流体を容器内に注出するための1つ以上の流体出口ノズルを、上記飲料原料のための別個の飲料原料出口と共に備える。そのような実施例は、国際公開第2010/034722号により詳しく開示されている。そのような実施例では、まず飲料原料が容器内に注出され、引き続いて容器が移動されて流体を受け取るように、流体ノズル及び飲料原料出口を別個に配置することができる。代替的実施例では、注出ユニット18は、混合ユニット及び1つ以上のノズルを備え、混合ユニットは、飲料原料及び流体を、それらがノズルを通って注出される前に混合するためのものである。このような配置構成は、当該技術分野において既知である。
制御システム
ここで図2を参照して、制御システム20について考察する。制御システム20は、飲料調製動作を実行するように他の第1レベルの構成要素を制御するよう動作可能である。制御システム20は典型的には、飲料調製マシン4の第2レベルにおいて、以下で説明する、ユーザインターフェース68と、処理ユニット70と、任意選択のセンサ126と、電源130と、を備える。
ユーザインターフェース68は、利用者がユーザインターフェース信号によって処理ユニット70とインターフェースすることを可能にするハードウェアを備える。より具体的には、ユーザインターフェースは、利用者からのコマンドを受信し、ユーザインターフェース信号が上記コマンドを、処理ユニット70への入力として送信する。コマンドは、例えば、飲料調製プロセスを実行するための命令、及び/又は飲料調製マシン4の動作パラメータを調節するための命令、及び/又は飲料調製マシン4の電源をオン又はオフするための命令とすることができる。また、処理ユニット70は、飲料調製プロセスの一部として、例えば、飲料調製プロセスが開始されたこと又はプロセスに関連するパラメータが選択されたことを示すために、フィードバックをユーザインターフェース68に対して出力することができる。
ユーザインターフェース68のハードウェアは、任意の好適なデバイス(単数又は複数)を備えることができ、例えば、ハードウェアは、ジョイスティックボタン又は押しボタンなどのボタン、ジョイスティック、LED、グラフィック又は文字液晶ディスプレイ、タッチ感知ボタン及び/又はスクリーンエッジボタンを備えるグラフィカルスクリーンのうちの1つ以上を備えている。ユーザインターフェース68は、1つのユニット又は複数の離散的なユニットとして形成することができる。より複雑なハードウェア構成のために、ユーザインターフェース68は、マスタ処理ユニット70とインターフェースするための別個の処理ユニット(その例を以下に提示する)を備えることができる。
センサ126は、飲料調製プロセス及び/又は飲料調製マシン4の状態を監視するために、処理ユニット70に入力信号を提供するよう動作可能である。入力信号は、アナログ信号又はデジタル信号とすることができる。センサ126は典型的には、リザーバ26と関連する流体レベルセンサ、流体ポンプ28と関連する流量センサ、ヒータ30と関連する温度センサ、容器6の流体レベルを測定するよう動作可能な流体レベルセンサ70のうちの、1つ以上を備えている。
処理ユニット70は、入力、すなわち、ユーザインターフェース68からのコマンド、及び/又はセンサ126の信号を受信し、メモリユニット(後に記載される)に保存されるプログラムコード(又は、プログラムされた論理)による入力を処理し、一般的には飲料調製プロセスである出力を提供するよう動作可能である。より具体的には、出力は、飲料原料処理ユニット16の動作(すなわち、処理機構が所定の分量の飲料原料を飲料原料容器から抽出し、上記分量を注出ユニット18に供給する動作)、水供給部12の動作(すなわち、流体ポンプ28及び流体ヒータ30が注出ユニット18に流体を供給する動作)、注出ユニット18の動作(すなわち、受け取った流体及び飲料原料を容器6に注出する動作)を含むことができる。上記構成要素の動作は開ループ制御とすることができ、又は、より好ましくは、センサ126からの入力信号をフィードバックとして使用する閉ループ制御とすることができる。
処理ユニット70は、メモリと、典型的にはマイクロプロセッサ又はマイクロコントローラなどの集積回路として構成された入出力システム構成要素とを一般的に備える。処理ユニット70は、ASIC、FPGAなどのプログラマブルロジックデバイス、コントローラなどのアナログ集積回路などの、他の好適な集積回路を備えることができる。また、処理ユニット70は、上記集積回路のうちの1つ以上を備えることができる。後者の例では、いくつかの集積回路がモジュール式に互いに通信するよう配置されており、例えば、スレーブ集積回路が、ユーザインターフェース68を制御するためにマスタ集積回路と通信し、飲料原料処理ユニット16、注出ユニット18、及び水供給部12を制御する。
処理ユニット70は、一般的に、プログラムコード及び任意選択のデータとしての命令を記憶するためのメモリユニット72を備える。この目的のために、メモリユニット72は典型的には、例えば、プログラムコード及び動作パラメータを命令として保存するための、EPROM、EEPROM、又はFlashなどの、不揮発性メモリと、一時的なデータ保存のための不揮発性メモリ(RAM)とを含む。メモリユニットは、別個の及び/又は(例えば、半導体のダイ上に)集積されたメモリを備えることができる。プログラマブルロジックデバイスのために、命令をプログラムドロジックとして記憶することができる。
電源130は、上記制御された構成要素、つまり、処理ユニット70及びそれに互いに関連する構成要素に電気エネルギーを供給するよう動作可能である。電源130は、主要電気供給部からのエネルギーを受け取って蓄積するためのバッテリ又はユニットなどの、様々な手段を備えることができる。電源130は、飲料調製マシン4の給電をオン又はオフにするためにユーザインターフェース68の一部に動作的に連係させることができる。
通信インターフェース
飲料調製マシンは、ハードウェア及び/若しくはソフトウェアとして具現化されたサーバシステム又はピアツーピアネットワークであり得るリモートリソースとデータ通信するための通信インターフェース132を更に備える。通信インターフェース132は、飲料原料消費情報及び/又は飲料調製情報(例えば、レシピ)などの、飲料調製プロセスに関する情報を供給及び/又は受信するために使用することができる。概して言えば、通信インターフェースは、飲料調製マシンをリモート管理するためのデータの送信を目的としている。リモート管理情報は、飲料粉末又はカップの残量に関する上記情報だけでなく、マシンのメンテナンスに関する任意の他の情報(故障に関する警告、プログラムされた定期的なメンテナンスに関する警告など)も含むことができる。
図3を参照すると、通信インターフェース132は典型的には、上記リモートリソースと通信するためのモデム91を備える。特に、モデムは、GPRS又はGSMモデムなど、セルラーネットワークを通じたデータ送信のために構成することができる。通信インターフェース132は、通信インターフェース信号によって処理ユニット70とインターフェースする。一般的に、通信インターフェースは、通信ハードウェア(例えば、アンテナ)をマスタ処理ユニット70とインターフェースするように制御するための別個の処理ユニット(その例を上記に提示した)を備える。
通信ネットワーク
図3は、業務用飲料マシンの一実施形態によって使用される通信ネットワークの一実施例の概略図である。マシン4はモデム91を備え、このモデムは、ここで示す例示的実施形態ではセルラーネットワーク92を介した通信のための無線モデムである。モデムは、飲料調製マシンのハウジング10に組み込むか、又は上記ハウジング10の外部に設けることができる。
セルラーネットワーク、例えば、GPRS(汎用パケット無線サービス)ネットワークは、ネットワークアドレス変換装置94(Network Address Translator、NAT)を介してインターネット93に接続される。マシンのリモート管理のためのデータをリモートサーバ95へ通信することは、インターネット93を介して行われる。通信のセキュリティを強化するために、ネットワーク上のデータ経路に沿って複数のファイアウォール96を設けることができる。
マシンの位置特定システム
飲料調製マシン4は、マシンの地理的位置特定を自動的に行い、関連する位置情報をリモートリソースに(すなわち、上記通信インターフェース132を介して)送信するための位置特定システム5を更に備える。この位置特定システムは、マシンの自動的な位置特定を可能にする任意の形式とすることができる。
位置特定システムは、セルラーネットワークでのマルチラテレーションに基づく位置情報を提供するよう構成する(例えば、GPRS又はGSMモデムを備える)ことができる。マルチラテレーションは、既知のタイミングで信号を一斉送信する既知の位置にある2つの局までの距離の差を複数回測定することに基づく、公知の測位及びナビゲーション技術である。これは、携帯電話、又はモバイル若しくはセルラーネットワークを使用する任意の他のシステムの位置を特定するための一般的な周知技術である。完全に正確な専門用語ではないが、この技術を示すために、「三角測量」(セルラーネットワークのアンテナ間)がよく使用される。マルチラテレーションは、殆どの場合において、中程度ではあるが十分な精度の位置情報を提供する。
代替的に、位置特定システムは、GPS(全地球測位システム)又は任意の同等のシステムなどの衛星測位システムを備えることができる。GPSを使用すると、このGPSを備えるデバイスの位置を高い精度で特定することができるが、一般的にはマルチラテレーションベースの位置特定システムよりも高い費用がかかる。ただし、GPS衛星からの信号は、一部の建物及び地域では受信することができない場合がある。このため、GPS(より一般的には衛星)ベースの自動位置特定システムは、マルチラテレーションの代替として、又は好ましくはマルチラテレーションを補完するものとして使用することができる。したがって、マルチラテレーションは、典型的にはマシンが配置されているがGPSの精度が低い建物で使用することができるため、有利である。GPSシステムに加えて、データ転送のための通信インターフェース、例えばGPRSモデムを設けることができる。
リモートリソース及びリモート管理プロセス
リモートリソースは一般的には、ハードウェア及び/若しくはソフトウェアとして具現化され得るサーバシステム又はピアツーピアネットワークを含む。上記リソースはマシンから遠隔に、すなわちマシンとは異なる位置に配置される。図3に示す実施例では、リモートリソースは複数のサーバデバイス95及びファイアウォール96として図示される。上記サーバ95のうちの少なくとも1つは、マシンの位置が手動で入力される位置データベースを備える。すなわち、位置は人間によって入力される。これは、マシンによって提供される位置を手動で受け付けることによって位置が手動で入力されるか、又は完全な位置(例えば、所在地)が手動で入力されることを意味する。例えば、マシンの設置後、上記マシンを設置した作業者が、(例えば)マシンの位置をデータベースに入力する。データベースとのインターフェースは、飲料調製マシンのユーザインターフェース68に組み込むか、又は別個のコンピュータインターフェースとすることができる。
飲料マシン4は、図4を参照して説明されるようなリモート管理プロセスの一部を実行するよう構成することができる。好ましくは、リモート管理プロセスはリモートリソースで実行される。
上記プロセスの前提条件として、ステップS0で、マシンの位置が、リモートリソースによってホストされるデータベースに手動で入力される。
プロセスの開始時、すなわち既定の間隔で、又はイベントの検出(例えば、メンテナンス又は修理要件の検出)によって処理ユニットから発信された信号に応答して、リモートリソースはステップS1で、該当する飲料調製マシンに対応して手動で入力された位置を提供する。同時に、ステップS2で、該当する上記飲料調製マシンの位置特定システム5は、マシンの位置を特定し提供する。典型的には位置情報は、マシンの通信インターフェース132によってリモートリソースへと、このリモートリソースからの要求の受信時に、及び/又は所定の時間間隔で送信される。したがって、位置情報はユーザが入力することなく、マシンによって提供される。
その後、データベースからのマシンの位置と位置特定システムによって特定されたマシンの位置とが、比較ステップS3で比較される。比較は好ましくは、マシンから離れたシステム(例えば、サーバ)によって実行される。本発明のさほど好ましくない実施形態では、比較は飲料調製マシンによって実行される。
比較の結果に基づき、ステップS4で、データベースからのマシンの上記位置と位置特定システムによって特定されたマシンの位置との間に不一致が存在するか否かが判定される。
例えば、比較される位置間の距離が既定の閾値を超えたときに、不一致が存在すると判定することができる。そのような場合、閾値は位置特定システムの精度に応じて設定することができる。
例えば、飲料調製マシンがGPSを備える場合は高い測位精度(最大で数メートル)が期待されるが、セルラーネットワークのアーキテクチャに基づく位置特定システム(例えば、マルチラテレーション)が使用される場合は中程度の精度(数百メートルから数キロメートル)が期待される。
マシンの位置の不一致が検出されない場合、データベースから発行された位置は正確であると判定される。必要な場合、ステップS6でメンテナンス又は修理作業を行うことができる。例えば、メンテナンス作業者がデータベースから発行された位置に派遣され、マシンの位置特定システムによる自動的な位置特定によって確認される。
不一致が検出された場合、ステップS5で1つ以上の特別なアクションが行われる。
例えば、位置特定システムによって提供された位置に作業者を派遣して、マシンを回収するために警告をリモートリソースに送信することができる。
代替的又は補完的に、飲料調製マシンに信号を送信して、この飲料調製マシンに対して対話型インターフェースを開くか又は作動させることができ、この対話型インターフェースは、データベースから発行された位置を手動で確認若しくは変更するよう求める。対話型インターフェースは、マシンのユーザインターフェース68、すなわち飲料の選択若しくは飲料オプションの選択に使用されるインターフェース、又はメンテナンス専用のインターフェースとすることができる。
代替的又は補完的に、マシンをロックアウトするか又は無効にすることができる。これは例えば、そのような不一致が、マシンが盗難されたことを示す場合があるためである。マシンを無効にすることは、典型的には、ユーザが飲料調製プロセスを実行することができないようにするため、サーバが、マシンのユーザインターフェース68を無効にするための命令を、ネットワークを介してクライアントに送信することを含む。その後、マシンのモデム91が加入者識別モジュール(Subscriber Identity Module、SIM)を使用するときには、SIMを無効にするための更なる命令を送信することができる。
行われた特別なアクション(単数又は複数)(例えば、ユーザが手動で、データベースからの位置を位置特定システムによって与えられた位置に変更する)の結果に応じて、必要な場合、ステップS6でメンテナンス又は修理作業を行うことができる。
同じ飲料調製マシンが2つの位置で使用される可能な使用状況の一実施例を図5に示す。メンテナンスセンター又はメンテナンス作業者には、位置データベースL1による飲料マシンの位置及び位置特定システムL2によって特定された位置を地図M上に視覚化することができるアプリケーションを提供することができる。位置特定システムは、使用される技術及び他のパラメータ(例えば、マルチラテレーションが使用される場合は、セルラーネットワークのそれぞれのアンテナの位置及びアンテナ間の距離)に応じた一定の測定不確実性を有するので、この不確実性ゾーンUを、位置特定システムによって特定されたマシンの位置の周りの円として示す。
データベースL1から発行された飲料マシンの位置が不確実性ゾーンUに含まれる場合、手動で入力されてデータベースから発行された位置はほぼ正しく、信頼することができる。しかしながら、データベースL1から発行された飲料マシンの位置が不確実性ゾーンUの外側にある場合、手動で入力されてデータベースから発行された位置はおそらく間違っている。地図上に示された上記位置間の距離に応じて作業者又は自動システムは、まずどこからマシンを検索すべきかを推定することができる。例えば、データベースL1から発行された飲料マシンの位置が不確実性ゾーンから大きく離れている場合、位置特定システムL2によって特定された位置を、マシンを検索するための基準位置として使用することができる。データベースL1から発行された飲料マシンの位置が不確実性ゾーンに近い場合、データベースL1から発行された位置を基準位置として使用することができ、位置特定システムL2によって特定された位置はマシンを検索するための基準位置からの方向を提供することができる。又はその逆である。すなわち、位置特定システムL2によって特定された位置を基準位置として使用することができ、データベースL1から発行された位置は基準位置からの検索方向を提供することができる。
複数の飲料調製マシンを同じ地図M上に示し、その地図M自体をリモート管理ツールとすることができる。地図は、例えばマシンの位置の不一致が検出されたとき、又はマシンのメンテナンス若しくは修理作業が要求されたときに、警告メッセージを指示することができる。マシンの一方又は両方の位置に配置されたアイコンを有効にすることができ、例えばクリック可能であり、これによりマシンの状態を表示し、潜在的に上記マシンの特定のパラメータを適合させることができる。
より一般的には、位置特定システム5を使用して特定されたマシンの位置をリモート管理データと組み合わせて使用することができる。リモート管理データは、上記通信インターフェース132を介して送信することができる。リモート管理データは、飲料原料又はカプセルの消費の詳細、マシン内の(例えば、上記センサのいずれかによる)故障検出、及び水あか除去作業などのメンテナンスが必要であることを示す通知からなるグループから選択することができる。典型的には、このデータの組み合わせは、マシンの補充、マシンの修理、又は定期的なメンテナンスを行うために、作業者を適切な場所に派遣するのに役立つ場合がある。位置特定システムによって特定された位置に応じて、マシンの他の機能を適合させることができる。例えば、ユーザインターフェース内でマシンによって使用される言語を、検出された位置に従って予め設定することができる。提供される飲料の特性(例えば、飲料濃縮液の量、砂糖の量、及び提供温度など)を、マシンの位置に従って、又は上記位置のパラメータ(例えば、天気予報)に従って適合させることができる。
位置特定システムによって特定された位置の信頼性及び精度が非常に高い場合(例えば、2つの自動位置特定システムが飲料マシンに設けられており、測定不確実性を考慮した上で同じ位置を特定する場合)、前に保存された位置を補完するか又はそれに置き換えて、マシンの新しい位置を指示するために、位置データベースを自動的に更新することができる。

Claims (12)

  1. 料調製マシン(4)と、リモートリソース(95)を備える飲料調製用システムであって、
    前記飲料調製マシン(4)は、
    前記リモートリソースと通信するための通信インターフェースと、
    前記飲料調製マシン(4)の自動的な地理的位置特定のために構成された位置特定システム(5)であって、該位置特定システム(5)によって特定された位置情報を、前記通信インターフェースを介して前記リモートリソースに送信するよう構成された位置特定システムと、を備え、
    前記リモートリソースには、前記飲料調製マシン(4)が、位置情報を送信するよう構成されており、前記リモートリソースは、人間が入力した前記飲料調製マシン(4)の位置を含むデータベースをホストし、
    当該飲料調製用システムは、前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置とを比較するように構成されている、飲料調製用システム。
  2. 前記飲料調製マシンの前記通信インターフェースは、セルラーネットワーク(92)を介して通信するよう構成された無線モデムを備え、前記位置特定システム(5)は、前記セルラーネットワークでのマルチラテレーションに基づく位置情報を提供するよう構成されている、請求項1に記載の飲料調製用システム
  3. 前記飲料調製マシンの前記位置特定システム(5)は衛星測位システムを備える、請求項1に記載の飲料調製用システム
  4. 前記飲料調製マシンの前記位置特定システムは全地球測位システムを備える、請求項3に記載の飲料調製用システム
  5. 前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出された場合、
    ・前記データベースからの前記位置が誤って入力されたか又は古いと判定されたとき、当該飲料調製用システムは、作業者が前記リモートリソースにおいて修正された位置を入力すること、若しくは前記飲料調製マシンによって送信された位置を受け付けることを可能にし、及び/又は、
    ・前記飲料調製マシン(4)が、前記飲料調製マシン(4)の位置特定システム(5)のエラーのためマシン位置を正しく特定しなかったとき、当該飲料調製用システムは前記データベースからの前記飲料調製マシンの位置を使用する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の飲料調製用システム。
  6. 飲料調製マシン(4)のリモート管理方法であって、
    前記飲料調製マシンは飲料を調製するためのものであり、リモートリソースと通信するための通信インターフェースを備え、位置情報を前記リモートリソースに送信するよう構成されており、当該方法は、
    位置情報を前記飲料調製マシンの位置特定システム(5)から自動的に取得するステップと、
    前記位置情報を前記飲料調製マシン(4)のリモート管理動作に使用するステップと、を含み、
    前記リモート管理動作は、人間が入力した位置データを含むデータベースから発行された前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置との比較を含む、方法。
  7. 前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置との間の距離が所定の閾値を超えたときに不一致が検出される、請求項に記載の方法。
  8. 前記閾値は、
    ・前記飲料調製マシン(4)の自動的な地理的位置特定がセルラーネットワーク(92)でのマルチラテレーションによる場合、500mから20kmの間に、好ましくは10kmから20kmの間に、例えば15kmに設定され、
    ・前記飲料調製マシン(4)の自動的な地理的位置特定が衛星測位システムを使用する場合、100mから1kmの間に、好ましくは500mに設定される、請求項に記載の方法。
  9. 前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出された場合、前記管理動作は、
    ・前記データベースからの位置が誤って入力されたか又は古いと判定されたときには、作業者が前記リモートリソースにおいて修正された位置を入力すること、若しくは前記飲料調製マシン(4)によって送信された位置を受け付けることを可能にするステップ、及び/又は、
    ・前記飲料調製マシン(4)が、前記飲料調製マシン(4)の位置特定システム(5)のエラーのため、マシン位置を正しく特定しなかったときには、前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の前記位置を使用するステップ、を含む、請求項又はに記載の方法。
  10. 前記データベースからの前記飲料調製マシン(4)の位置と、前記位置特定システムによって特定された位置との間の不一致が検出され、かつ、前記飲料調製マシン(4)が許可なく移動されたと判定された場合、前記飲料調製マシン(4)はリモートで無効にされ、かつ/又は、警告アイテムが前記飲料調製マシンに送信されて、前記飲料調製マシンのエンドユーザインターフェースに表示される、請求項のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記位置情報は、前記リモートリソースからの要求の受信時に及び/又は所定の時間間隔で、前記飲料調製マシン(4)によって送信される、請求項10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記飲料調製マシンからリモート管理データが送信され、当該データは、前記飲料調製マシン(4)のメンテナンス/修理を要求するデータと、前記飲料調製マシンの故障を診断するためのデータと、前記飲料調製マシンによって使用される飲料原料又は他の消費物の消費に関連するデータとを含むグループから選択される、請求項11のいずれか一項に記載の方法。
JP2018521259A 2015-11-06 2016-11-01 位置特定システムを備える飲料調製マシン Active JP6873118B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15193385.0 2015-11-06
EP15193385 2015-11-06
PCT/EP2016/076291 WO2017076828A1 (en) 2015-11-06 2016-11-01 Beverage preparation machine comprising location system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500073A JP2019500073A (ja) 2019-01-10
JP6873118B2 true JP6873118B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=54476833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018521259A Active JP6873118B2 (ja) 2015-11-06 2016-11-01 位置特定システムを備える飲料調製マシン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10820740B2 (ja)
EP (1) EP3370585B1 (ja)
JP (1) JP6873118B2 (ja)
CN (1) CN108348101B (ja)
AU (1) AU2016348490B2 (ja)
CA (1) CA3001081A1 (ja)
WO (1) WO2017076828A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3629858A1 (en) * 2017-06-01 2020-04-08 Société des Produits Nestlé S.A. Beverage machine with ergonomic power switch
ES2755598A1 (es) * 2018-10-22 2020-04-22 Crem Int Spain S L Maquina y procedimiento para preparacion de bebidas calientes
US11744398B2 (en) * 2019-01-04 2023-09-05 Vasileios Apostolopoulos System and method for real-time automatic scoring of physical and operational properties of automatic espresso coffee machines for both mechanical and end-user optimal use criteria
KR102283052B1 (ko) * 2020-08-14 2021-07-29 윤수정 무인 카페 운영 시스템 및 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201153433Y (zh) * 2007-12-21 2008-11-26 深圳市赛格导航科技股份有限公司 一种定点放牧装置
CN101221685B (zh) * 2008-01-24 2010-06-02 北京华力兴科技发展有限责任公司 一种对放射源自动监管及实时监控的方法和系统
ATE504230T1 (de) 2008-09-24 2011-04-15 Nestec Sa Vorrichtung zur zubereitung eines getränks in einer tasse
US9138096B2 (en) * 2009-09-09 2015-09-22 Nestec S.A. Beverage machine in a network
CN201529009U (zh) * 2009-09-24 2010-07-21 浙江爱舍实业有限公司 一种自动饮料机管理系统
CN101673426B (zh) * 2009-09-30 2011-04-20 航天科工卫星技术有限公司 基于无线通信和传感器技术的载体状态实时监控装置
CN102098329A (zh) * 2010-12-23 2011-06-15 九阳股份有限公司 一种豆浆机远程控制方法及豆浆机
WO2013014142A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 Nestec S.A. Beverage dispenser with improved refilling operation
CN102556531B (zh) * 2012-01-06 2015-03-11 肖丹 一种带防伪功能可计数的物联网咖啡机及其防伪分销方法
JP6175820B2 (ja) * 2012-06-27 2017-08-09 株式会社リコー 通信装置及び通信システム
US9883377B2 (en) 2014-02-19 2018-01-30 Bi Cheng Apparatus for facilitating automatic beverage preparation via cyber ordering
CN106793888A (zh) * 2014-03-14 2017-05-31 斯派克初姆布兰斯有限公司 用于远程通信装置的饮料设备
DE102015208375A1 (de) * 2015-05-06 2016-11-10 Wmf Group Gmbh Elektrisch betriebener Getränkebereiter (vorzugsweise: Kaffeemaschine) mit dynamischer Wartungsplangenerierung
US11116352B2 (en) * 2016-09-13 2021-09-14 Kerry Luxembourg S.à.r.l. Beverage preparation system

Also Published As

Publication number Publication date
CN108348101A (zh) 2018-07-31
WO2017076828A1 (en) 2017-05-11
EP3370585A1 (en) 2018-09-12
EP3370585B1 (en) 2021-02-17
CN108348101B (zh) 2020-12-08
US10820740B2 (en) 2020-11-03
JP2019500073A (ja) 2019-01-10
AU2016348490A1 (en) 2018-04-05
AU2016348490B2 (en) 2022-04-28
CA3001081A1 (en) 2017-05-11
US20180310750A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873118B2 (ja) 位置特定システムを備える飲料調製マシン
US11373140B2 (en) Dispenser and associated tracking application
US9499387B2 (en) Beverage dispensing systems and methods
EP1989567B1 (en) Method and system for restricting the use of position determining devices to defined regions
US10273138B2 (en) Liquid product identification for dispensing in storage tanks
US20100146587A1 (en) Authentication of controlled dosing processes
JP6932127B2 (ja) 飲料又は食品容器の消費監視方法
EP3544925B1 (en) A dispensing station and a dispensing system
RU2012127419A (ru) Машина для приготовления напитков, поддерживающая функциональные возможности дистанционного обслуживания
US20200085233A1 (en) A method for operating a drinks preparation machine, drinks preparation machine and method for operating an operating appliance
CN110461196A (zh) 用于交通工具的饮料制备设备
US9628877B2 (en) System having a household appliance and a reception unit, and method for providing a piece of information
EP3211864A1 (en) Field communication interface with improved autoconfiguration
EP3917871B1 (en) Automatic system for dispensing liquid ingredients for instant beverage production
US20210039812A1 (en) Portable device, dispensing method, reservoir, and system including such a device and reservoir
US20210297810A1 (en) Authorizing a data communication with an electronically controlled pump unit
JP2015151910A (ja) 遠隔サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20190614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150