JP6871116B2 - セルソータ - Google Patents

セルソータ Download PDF

Info

Publication number
JP6871116B2
JP6871116B2 JP2017178140A JP2017178140A JP6871116B2 JP 6871116 B2 JP6871116 B2 JP 6871116B2 JP 2017178140 A JP2017178140 A JP 2017178140A JP 2017178140 A JP2017178140 A JP 2017178140A JP 6871116 B2 JP6871116 B2 JP 6871116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
cell sorter
particles
determination unit
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017178140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050778A (ja
Inventor
快多 今井
快多 今井
昌平 香西
昌平 香西
陽介 秋元
陽介 秋元
西垣 亨彦
亨彦 西垣
小野塚 豊
豊 小野塚
弥夕 永井
弥夕 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2017178140A priority Critical patent/JP6871116B2/ja
Priority to US15/915,633 priority patent/US10646899B2/en
Priority to CN201810214326.2A priority patent/CN109504598A/zh
Publication of JP2019050778A publication Critical patent/JP2019050778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6871116B2 publication Critical patent/JP6871116B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3425Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain
    • B07C5/3427Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour of granular material, e.g. ore particles, grain by changing or intensifying the optical properties prior to scanning, e.g. by inducing fluorescence under UV or x-radiation, subjecting the material to a chemical reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/04Cell isolation or sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/005Dielectrophoresis, i.e. dielectric particles migrating towards the region of highest field strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5027Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip
    • B01L3/502761Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures by integrated microfluidic structures, i.e. dimensions of channels and chambers are such that surface tension forces are important, e.g. lab-on-a-chip specially adapted for handling suspended solids or molecules independently from the bulk fluid flow, e.g. for trapping or sorting beads, for physically stretching molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C5/00Separating dispersed particles from liquids by electrostatic effect
    • B03C5/02Separators
    • B03C5/022Non-uniform field separators
    • B03C5/026Non-uniform field separators using open-gradient differential dielectric separation, i.e. using electrodes of special shapes for non-uniform field creation, e.g. Fluid Integrated Circuit [FIC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C5/00Sorting according to a characteristic or feature of the articles or material being sorted, e.g. by control effected by devices which detect or measure such characteristic or feature; Sorting by manually actuated devices, e.g. switches
    • B07C5/34Sorting according to other particular properties
    • B07C5/342Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour
    • B07C5/3422Sorting according to other particular properties according to optical properties, e.g. colour using video scanning devices, e.g. TV-cameras
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1468Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
    • G01N15/147Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers
    • G01N15/1484Electro-optical investigation, e.g. flow cytometers microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2200/00Solutions for specific problems relating to chemical or physical laboratory apparatus
    • B01L2200/06Fluid handling related problems
    • B01L2200/0647Handling flowable solids, e.g. microscopic beads, cells, particles
    • B01L2200/0652Sorting or classification of particles or molecules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0627Sensor or part of a sensor is integrated
    • B01L2300/0645Electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0861Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices
    • B01L2300/0864Configuration of multiple channels and/or chambers in a single devices comprising only one inlet and multiple receiving wells, e.g. for separation, splitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0421Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic electrophoretic flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0415Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces electrical forces, e.g. electrokinetic
    • B01L2400/0424Dielectrophoretic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/043Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces magnetic forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0433Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces
    • B01L2400/0439Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces vibrational forces ultrasonic vibrations, vibrating piezo elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0454Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces radiation pressure, optical tweezers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0475Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure
    • B01L2400/0487Moving fluids with specific forces or mechanical means specific mechanical means and fluid pressure fluid pressure, pneumatics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/24Details of magnetic or electrostatic separation for measuring or calculating parameters, efficiency, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications
    • G01N15/149
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume, or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N2015/1006Investigating individual particles for cytology
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters

Description

本発明の実施形態は、検体液の中から特定の細胞等の微粒子を分取するセルソータに関する。
近年、細胞生物学の分野においては、検体液中の細胞集団の中から特定の細胞だけを分取するセルソータが使用されている。このセルソータでは、液滴状に射出された検体液(細胞の浮遊液や懸濁液)にレーザ光を照射し、散乱光や蛍光等を測定することで、細胞を識別することができる。さらに、電界や磁界の印加により、特定の細胞を所定のチューブに分取することができる。
しかし、この種の装置では、分取の過程で細胞にダメージを与える、分取の精度が低い、分取のスループットが低い等の問題があった。さらに、各細胞の分取が適切に為されたかどうかを観察できていないという問題がある。
この問題を解決するために、マイクロ流体デバイスを用いたセルソータが提案されている。これらの手法では、細胞はマイクロ流体デバイス中の液中を流れ、その分取は誘電泳動(DEP)などで行われることにより、細胞へのダメージを低減することができる。しかしながら、従来技術と同様に分取が適切に為されたかどうかを観察できていないという問題が解消されていなかった。
特開2009−100698号公報 特許第5712396号公報 特開2010−181399号公報 特許第5991236号公報 特開2017−75958号公報
発明が解決しようとする課題は、検体液中の細胞等の粒子にダメージを与えることなく、検体液中の特定の粒子を分取することができ、且つ分取精度の向上と分取の成否を観察し得るセルソータを提供することである。
実施形態のセルソータは、基板の表面部に設けられ、一端側から粒子を含む検体液が供給される流路と、前記基板の表面部に設けられ、前記流路の他端側に接続された複数の分岐流路と、前記流路から前記分岐流路までをカバーする画素領域を有するイメージセンサと、前記イメージセンサの前記流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する判定部と、前記流路と前記分岐流路との接続部に隣接して設けられ、前記判定部の判定結果に基づいて、前記検体液中の粒子を前記分岐流路の何れかに導く分取部と、前記イメージセンサの計測信号から、前記粒子の移動を観察する観察部と、を具備している。
第1の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。 図1のI−I’断面図である。 図1のセルソータにおける判定部,分取部,及び観察部の関係を示す模式図である。 判定部及び分取部の動作を説明するためのフローチャートである。 観察部の動作を説明するためのフローチャートである。 第2の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。 第3の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。 第4の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。 第5の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。 3つの色素と免疫染色との関係を説明するための図である。
以下、実施形態のセルソータを、図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1及び図2は、第1の実施形態に係わるセルソータの概略構成を説明するためのもので、図1は平面図、図2は図1のI−I’断面図である。
Si等を基材とする半導体基板等の基板10上に、PDMS(poly dimethyl siloxane)等の樹脂からなる流路構造体11が積層されている。この流路構造体11を選択エッチングすることにより、流路(第1の流路)20、分岐流路(第2の流路)21,22、入力部30、及び出力部31,32が設けられている。各流路の20,21,22の上面は、流路構造体11と同様の材料からなる蓋体12で覆われている。なお、蓋体12は、流路20,21,22内への犠牲層の埋め込み、薄膜の堆積、及び犠牲層の除去によって形成すればよい。
流路構造体11及び蓋体12は、照明光を透過し、散乱及び自家蛍光が少ない材料であれば良く、必ずしもPDMSに限らず、他の成型可能なプラスチック材料やガラスを用いることも可能である。入力部30は基板10上の一端側(例えば左側)に設けられ、検体液を供給可能になっている。出力部31,32は基板10上の他端側(例えば右側)に例えばY方向に離間して設けられており、検体液を溜めることが可能となっている。
流路20は、一端側が入力部30と接続され、X方向に沿って直線状に設けられている。分岐流路21,22は、流路20の他端側と出力部31,32とを接続するように、一部屈曲して設けられている。即ち、分岐流路21の一端は流路20の他端に接続され、分岐流路21の他端は出力部31に接続されている。分岐流路22の一端は流路20の他端に接続され、分岐流路22の他端は出力部32に接続されている。また、入力部30及び出力部31,32の少なくとも一方に水圧調整ポンプ等を接続することにより、検体液を入力部30から出力部31,32に流すようになっている。
基板10には、流路20及び分岐流路21,22の全体の領域をカバーするように、CMOSやCCD等のイメージセンサ40が設けられている。そして、流路20の一部に隣接するように判定部50が設けられ、流路20と分岐流路21,22との接続部に隣接するように分取部60が設けられている。ここで、判定部50及び分取部60はイメージセンサ40の撮像領域(画素領域)内に位置するものとなっている。
なお、イメージセンサ40は、該センサ40と同じ面積の画素領域を有するものとしたが、判定部50及び分取部60の全体を画素領域でカバーできるものであれば良い。図1及び図2の例では、イメージセンサ40の領域を画素領域と見なし、その周囲の領域(例えば、基板10に相当する領域)にイメージセンサが設けられていても良い。
判定部50は、流路20内の検体液に光を照射する光源51、検体液からの光を計測するセンサ(イメージセンサ40)、及び光学フィルタ52等から構成されている。そして、検体液からの散乱光や蛍光等から流路20内の検体液中の細胞の特徴を判定するようになっている。なお、光学フィルタ52としては、誘電体多層膜フィルタ、且つ又は染料若しくは顔料からなるカラーフィルタを用いることができる。
分取部60は、誘電泳動、電気泳動、超音波、空気圧制御、光ピンセット、磁気等により、流路20内の検体液中の微粒子を分岐流路21,22の何れかに導くようになっている。例えば、誘電泳動の場合、図3に示すように、流路20の下流端近傍を挟んでY方向に電極61(61a,61b,61c),62(62a,62b,62c)を対向配置すればよい。これらの電極61,62は、互いに大きさが異なっていても良いし、電極61,62をY方向に離間して複数個設けても良い。電極61,62による電界の力で、微粒子に対してY方向の力を加えることができる。即ち、電極61,62により所定の電場強度勾配を形成し、微粒子に誘電動力を与えることができる。そして、判定部50の判定結果に基づいて、分取部60の電極61,62の印加電圧を制御することにより、検体液中の細胞等の微粒子を分岐流路21,22の何れかに導くようになっている。
なお、電極61,62は、櫛歯状の電極としても良い。この場合、61a,61b,61cは櫛歯状電極61の電極指となり、62a,62b,62cは櫛歯状電極62の電極指となる。
より具体的には、図3に示すように、判定部50は、流路20の上流側に対応するイメージセンサ40の画素領域の計測信号に基づいて、微粒子の特徴を電気的に判定する判定回路53を有している。分取部60は、電極61,62に所定の周波数のAC電圧を印加するための駆動回路63を有している。そして、判定回路53の判定結果に基づいて、駆動回路63で電極61,62に周波数且つ又は印加する電圧を制御することにより、検体液中の微粒子を分岐流路21,22の何れかに導くようになっている。
判定回路53は、イメージセンサと同一の基板10上に混載して実装されても良いし、イメージセンサから読み出された計測信号を処理する装置として、マイクロコントローラ、FPGA、GPU、CPUなどの各種ICを用いて実装されても良い。さらには、処理装置を実装したICと基板10を積層的に張り合わせても良い。
また、イメージセンサ40の全体の画素領域の計測信号を基に、流路20,21,22内の微粒子の動きを電気的に観察する観察回路41が設けられている。
このような構成において、流路20,21,22内に液体(例えばリン酸緩衝生理食塩水)等を充填した状態で、入力部30に細胞等の微粒子を含む検体液を供給すると、検体液は流路20の上流側から下流側に流れる。このとき、光源51から光を照射し、流路20を透過した光をイメージセンサ40で受光することにより、判定回路53で流路20内を通過する微粒子の特徴を判定する。
即ち、図4のフローチャートに示すように、検体液を入力部30に供給(ステップS1)した後、微粒子が判定部50を通過したか否かを計測する(ステップS2)。S2で微粒子が通過したと計測された場合、微粒子の特徴量が閾値以上か否かを判定する(ステップS3)。
光源51から光学フィルタ52を通過する波長の光を照射した場合、検体液中に微粒子が存在するとそれによって屈折した光が生じる。このため、イメージセンサ40で屈折光を計測することにより、微粒子の形状を判定することができる。具体的には、微粒子の形状を分析することにより、その大きさ、球形からの崩れの程度、内部構造などを計測することができ、これにより分取すべき微粒子のみを判定することができる。
また、光源51から蛍光発生のための励起光を照射した場合、検体液中に微粒子が存在すると、この微粒子に対応する蛍光が発生する。このため、イメージセンサ40で所定の波長の蛍光を計測することにより、微粒子の蛍光的特徴量を判定することができる。ここで、光学フィルタ52により蛍光の波長を選択することによって、分取すべき蛍光的特徴量のみを判定することができる。
より具体的に蛍光的特徴量とは、目的とする細胞に対して予め実施された蛍光色素による免疫染色や遺伝子導入技術により所定の条件で発現された蛍光タンパク質等が示す対象の生化学的特徴である。
判定部50の光源51からは蛍光を効率良く発生する波長の励起光を照射する。そして、光学フィルタ52を通過した蛍光をイメージセンサ40で計測することにより、目的とする細胞の蛍光の有無や強度を判定することができる。
先のステップS3で微粒子の特徴量が閾値以上と判定された場合、即ち流路20内の微粒子が分取すべき微粒子であれば、分取部60で誘電泳動により図1の上側の分岐流路21に導く(ステップS4)。これにより、微粒子は出力部31に溜められる。ステップS3で微粒子の特徴量が閾値以上でないと判定された場合、即ち分取すべき微粒子でない場合は、分取部60で誘電泳動により下側の第2の分岐流路22に導く(ステップS5)。このようにして、必要な微粒子のみを出力部31に溜めることができる。
一方、観察回路41では、上記の判定及び分取の操作と同時に、図5のフローチャートに示すように、イメージセンサ40で、検体液が流路20及び分岐流路21,22を流れる様子を連続的に観察する(ステップS11)。そして、所定の分岐流路に微粒子が移動したか否かを判定する(ステップS12)。判定がOKの場合は、分取操作を繰り返す(ステップS13)。判定がNOの場合は、誤判定を記録、装置を停止する等の所定の操作を実施する(ステップS14)
このように本実施形態では、イメージセンサ40の流路20の部分の計測信号に基づいて、流路20内を通過する検体液中の微粒子の特徴を、判定部50で判定することができる。さらに、判定部50の判定結果に基づいて分取部60で、誘電泳動により微粒子を分岐流路21,22の何れかに導くことにより、必要な微粒子のみを分取することができる。その際、判定部の結果に応じた電界が微粒子に対して印加され、微粒子は所定の分岐流路に導かれる。分取の過程で液滴の射出を伴わないため、微粒子に与えるダメージを少なくすることができる。
また、流路20及び分岐流路21,22の全体をカバーするようにイメージセンサ40を設けているため、観察回路41により、流路20から分岐流路21,22までの微粒子の移動を観察することができる。これにより、微粒子の分取精度の向上をはかり、分取の成否を客観的に記録することができる。
従来は、顕微鏡等で流路20内の一部を局所的に観察するのみであり、微粒子の実際の移動は確認できない。このため、微粒子が分取されたか否かを確認するには、分取された検体液を再度分析するなどの検査が必要であった。また、このような再検査を従来装置で行う場合、微粒子へのダメージが増長されるため、実施そのものができない場合もある。これに対して本実施形態では、流路20及び分岐流路21,22までをカバーするイメージセンサ40の計測信号に基づいて、流路20から分岐流路21,22までの微粒子の移動を正確に確認することができるため、再検査の必要もなくすことができる。
(第2の実施形態)
図6は、第2の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態と同様の構成のセルソータ要素を複数個並列に設けたことである。
基板10上に、流路20、分岐流路21,22、入力部30、出力部31,32、判定部50、及び分取部60からなる第1のセルソータ要素100が設けられている。第1のセルソータ要素100とY方向に離間して、第1のセルソータ要素100と同様の構成の第2のセルソータ要素200が設けられている。イメージセンサ40は、第1のセルソータ要素100の流路20及び分岐流路21,22と共に第2のセルソータ要素200の流路20及び分岐流路21,22をカバーするように、複数のセルソータ要素100,200に跨って形成されている。
ここで、判定部50は、複数のセルソータ要素100,200で共通としても良い。即ち、イメージセンサ40の流路20側の画素出力から、セルソータ要素100の流路20内を通る微粒子の特徴を判定すると共に、セルソータ要素200の流路20内を通る微粒子の特徴を判定するようにしても良い。また、第1のセルソータ要素100における判定部50と第2のセルソータ要素100における判定部50で判定する微粒子は同種であっても良いし、異なる種であっても良い。
なお、図6では2つのセルソータ要素を並列に設けた例を示したが、更に多数のセルソータ要素を並列に設けても良い。
このような構成であれば、第1の実施形態と同様の効果が得られるのは勿論のこと、微粒子の分取を並列処理することができる。このため、微粒子の分取のスループット向上をはかることができる。これは、検体液中の微粒子の分取の高速化に繋がる。
また、複数のセルソータ要素を同一基板上に作製することができ、しかも各部を共通のプロセス及び部材で形成することができるため、1つセルソータ要素を作製する場合と実質的に同じコストで作製することができる。即ち、複数のセルソータ要素を有する装置の製造コストの低減をはかることができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態と同様の構成の1段目のセルソータ要素の後段に、2段目のセルソータ要素を設けたことである。
1段目のセルソータ要素の流路(第1の流路)20、1段目の分岐流路(第2の流路)21,22、入力部30、第1の判定部50、第1の分取部60は、第1の実施形態と同様である。1段目の分岐流路21の他端側には、2段目の再分岐流路(第3の流路)21a,21bの一端側が接続され、再分岐流路21a,21bの他端側は出力部31a,31bに接続されている。1段目の分岐流路22の他端側には、2段目の再分岐流路(第3の流路)22a,22bの一端側が接続され、再分岐流路22a,22bの他端側は出力部32a,32bに接続されている。
また、分岐流路21,22内の検体液中の微粒子を判定するための第2の判定部55が設けられている。さらに、分岐流路21内の微粒子を再分岐流路21a,21bの何れかに導くと共に、分岐流路22内の微粒子を再分岐流路22a,22bの何れかに導くための第2の分取部65が設けられている。イメージセンサ40は、流路20、分岐流路21,22、及び再分岐流路21a,21b,22a,22bの全てをカバーするように設けられている。
第2の判定部55の構成は、第1の判定部50と同様であり、イメージセンサ40の分岐流路21の部分の画素領域の計測信号に基づいて微粒子の特徴を判定するようになっている。第2の分取部65の構成は、第1の分取部50と同様である。即ち、分岐流路21と再分岐流路21a,21bとの接続部に隣接するように誘電泳動のための電極が設けられ、分岐流路22と再分岐流路22a,22bとの接続部に隣接するように誘電泳動のための電極が設けられている。
このように本実施形態では、1段目のセルソータ要素の後段に2段目のセルソータ要素を設け、第1の判定部50及び分取部60と第2の判定部55及び分取部65とを直列に配置したことにより、より精度の高い分取を行うことができる。例えば、第1の判定部50及び第1の分取部60による1段目の分取が失敗し、NGの細胞がOKになった場合でも、第2の判定部55及び第2の分取部65による2段目でこの細胞をNGに分取することができる。即ち、分取精度の更なる向上をはかることができる。ここで、OKの細胞又はNGの細胞とは、判定部で計測される特徴量に対して設定した閾値によって分けられた2つの集団のことを指す。
また、第2の判定部55で計測する蛍光波長と第1の判定部50で計測する蛍光波長を異なるようにすれば、多項目の蛍光判定を行うことも可能となる。
なお、本実施形態では、セルソータ要素を2段に設け、2ステップの4分別の例を説明したが、更に多段にセルソータ要素を設けるようにしても良い。例えば、セルソータ要素を3段に設けることにより、8分別が可能である。
(第4の実施形態)
図8は、第4の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、流路20の他端側から流路20の一端側への帰還流路25を設けたことである。即ち、流路20及び分岐流路21,22と同様に、基板10上に帰還流路25が設けられている。流路20の他端側は分岐流路21,22と共に帰還流路25の一端側に接続され、帰還流路25の他端側は流路20の一端側に接続されている。
このように帰還流路25を設けたことにより、サイクリックな判定及び分取を行うことができる。
1回目の判定で目的とする微粒子の特徴量の閾値に対する大小(OK/NG)が確定できないもの(例えば、複数細胞の重なりなど)は、帰還流路25を通して入力側に戻し、再判定させる。具体的には、1回目の判定で、OKが確定したものは分岐流路21に導き、出力部31に溜める。NGが判定したものは分岐流路22に導き、出力部32に溜める。OK,NGが確定しないものは帰還流路25に戻す。そして、2回目の判定で再度の分取を行うことにより、収率の向上をはかることができる。
このように、OKが微妙なものは帰還させて再判定することにより、収率の向上及び分取の精度を高めることも可能となる。
また、1項目目でOKのものを入力側に戻し、別の項目で判定し、ANDが取れたもののみをOKに流すことも可能である。具体的には、1回目の判定では、判定部50で第1の波長の蛍光を計測することにより、1項目目でOKのものを帰還流路25に導き、NGのものは分岐流路22に導く。そして、2回目の判定では、判定部50で第1の波長とは異なる波長の蛍光を計測し、2項目目でOKのものを分岐流路21に導き、NGのものは分岐流路22に導く。これにより、1項目目と2項目目の両方でOKのもののみを分岐流路21に導き、2つの項目の判定が共にOKのもののみを出力部31に流すことが可能である。
このように本実施形態では、同一の特徴判定を繰り返すサイクリックな判定により、収率の向上及び分取の精度を高めることができ、異なる特徴判定を逐次的に行う逐次比較の判定により、多項目判定による分取を行うことができる。
(第5の実施形態)
図9は、第5の実施形態に係わるセルソータの概略構成を示す平面図である。なお、図1と同一部分には同一符号を付して、その詳しい説明は省略する。
本実施形態が先に説明した第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態と同様の構成のセルソータ要素100,200,300を直列に設け、判定部で判定された蛍光的特徴量が閾値以上の場合の除外すべき判定項目を上流部に設けることである。ここで、除外すべきとは、次段のセルソータ要素が接続されない流路に分取することである。
1段目の第1のセルソータ要素100は、入力部301 、流路201 、分岐流路211 ,221 、出力部321 、イメージセンサ401 、判定部501 、分取部601 を有している。2段目の第2のセルソータ要素200は、流路202 、分岐流路212 ,222 、出力部322 、イメージセンサ402 、判定部502 、分取部602 を有している。第2のセルソータ要素200の流路202 の一端は、第1のセルソータ要素100の分岐流路211 の他端に接続されている。3段目の第3のセルソータ要素200は、流路203 、分岐流路213 ,223 、出力部313 ,323 、イメージセンサ403 、判定部503 、分取部603 を有している。第3のセルソータ要素200の流路203 の一端は、第2のセルソータ要素200の分岐流路212 の他端に接続されている。
第1〜第3のセルソータ要素100〜300における各判定部50(501 ,502 ,503 )は、各イメージセンサ40(401 ,402 ,403 )の前段に異なる波長の光学フィルタ(図示せず)を有し、互いに異なる微粒子を判定するようになっている。
ここで、検体液中の細胞は、3つの色素(例えば7-AAD,PE,BV510)を用いて免疫染色を行っているものとする。図10に示すように、第1の色素(BV510)は陰性に対する免疫染色を行うもの、第2の色素(7-AAD)は死細胞が蛍光で染まるもの、第3の色素(PE)は陽性に対する免疫染色を行うものとする。そして、本実施形態では、死細胞でなく、陰性に対する免疫染色の蛍光的特徴量が閾値未満で、陽性に対する免疫染色の蛍光的特徴量が閾値以上の細胞のみを分取するものとする。
第1のセルソータ要素100の判定部501 では、第1の色素(BV510)に対応する蛍光を計測し、第2のセルソータ要素200の判定部502 では、第2の色素(7-AAD)に対応する蛍光を計測し、第3のセルソータ要素300の判定部503 では、第3の色素(PE)に対応する蛍光を計測する。
複数の色素を用いて免疫染色を行った場合、波長の異なる蛍光が同時に発生するため、蛍光の混色が生じる。第1の色素に対応する蛍光Aは混色が小さく、第2の色素に対応する蛍光Bは混色が中程度であり、第3の色素に対応する蛍光Cは混色が最も大きくなっている。本実施形態では、蛍光の混色が小さいものから順に除外するものとする。
本実施形態のような構成において、各流路20、各分岐流路21,22内に液体(例えば電解液)等を充填した状態で、入力部301 に細胞等の微粒子を含む検体液を供給すると、検体液は上流側から下流側に、即ち第1のセルソータ要素100から第3のセルソータ要素300へと流れる。
このとき、第1のセルソータ要素100で、光学フィルタ521 を用い、検体液中の細胞のうち第1の陰性に対する免疫染色色素に対応する蛍光を発生するものを除外する。即ち、判定部501 で蛍光(BV510)の特徴量が閾値以上であれば、検体液中の細胞を分取部601 で分岐流路221 に導き、出力部32に蓄える。それ以外は、分岐流路211 に導き、第2のセルソータ要素200に導く。
第2のセルソータ要素200で、光学フィルタ522 を用い、検体液中の細胞で第2の色素に対応する蛍光を発生するものを除外する。即ち、判定部502 で蛍光(7-AAD)の特徴量が閾値以上であれば分取部602 で分岐流路222 に導き、出力部322 に蓄える。それ以外は、分岐流路212 に導き、第3のセルソータ要素300に導く。その際、第1のセルソータ要素100では含まれていた第1の色素による蛍光(BV510)を発する細胞は検体液中には含まれないため、混色なく判定を行うことができる。
第3のセルソータ要素100で、光学フィルタ523 を用い、検体液中の細胞で第3の色素に対応する蛍光を発生するものを取り出す。即ち、判定部503 で蛍光(PE)の特徴量が閾値以上であれば分取部603 で分岐流路223 に導き、出力部323 に蓄える。その際、第1のセルソータ要素100では含まれていた第1の色素による蛍光(BV510)及び第2のセルソータ要素100では含まれていた第2の色素による蛍光(7-AAD)を発する細胞はいずれも検体液中には含まれないため、混色なく判定を行うことができる。それ以外は、分岐流路213 に導き、出力部313 に蓄える。これにより、出力部323 に目的とする細胞のみを溜めることができる。
つまり、第1のセルソータ要素100においては、蛍光的特徴量が閾値以下である場合に微粒子を分岐流路21に導き、蛍光的特徴量が閾値以上である場合に微粒子を分岐流路22に導く。同様に、第2のセルソータ要素200においては、蛍光的特徴量が閾値以下である場合に微粒子を分岐流路21に導き、蛍光的特徴量が閾値以上である場合に微粒子を分岐流路22に導く。そして、第3のセルソータ要素300においては、蛍光的特徴量が閾値以下である場合に微粒子を分岐流路21に導き、蛍光的特徴量が閾値以上である場合に微粒子を分岐流路22に導く。
ここで、セルソータ要素は3段に限るものではなく、更に多数の段に接続することも可能である。このとき、セルソータ要素を多段に配置した流路部は、上流側の1つ以上のセルソータ要素からなる上流側セルソータ要素群と、上流側セルソータ要素群よりも下流側の1つ以上のセルソータ要素からなる下流側セルソータ要素群と、に分けられる。そして、上流側セルソータ要素群においては判定部による第1の蛍光的特徴量が閾値以下である場合に微粒子を分岐流路の一方に導き、下流側セルソータ要素群においては判定部による第2の蛍光的特徴量が閾値以上である場合に微粒子を分岐流路の一方に導く。例えば、セルソータ要素が8段の場合、1〜4段目までは「閾値以下」を分岐流路の一方に導き、5段目〜8段目は「閾値以上」を分岐流路の一方に導く。
図9の例では、第1及び第2のセルソータ要素100,200を上流側セルソータ要素群とし、第3のセルソータ要素300を下流側セルソータ要素群とし、上流側のセルソータ要素群においては、判定部50による第1の蛍光的特徴量((BV510)及び(7-AAD)の特徴量)が閾値以下である場合に微粒子を分岐流路の一方(21側)に導き、下流側セルソータ要素群においては判定部50による第2の蛍光的特徴量((PE)の特徴量)が閾値以上である場合に微粒子を分岐流路の一方(21側)に導く。
このように本実施形態では、複数のセルソータ要素100,200,300を直列に接続し、各々のセルソータ要素100,200,300で異なる細胞の分取を行うことにより、検体液中に複数種の細胞が混在する場合であっても、目的とする細胞のみを正確に分取することができる。そしてこの場合、蛍光を発すると除外すべきものから順に除外しているため、混色の影響を少なくすることができる。従って、分取の精度を向上させることができる。
なお、本実施形態では、3段のセルソータ要素を直列に設けたが、各段の何れかにおいて、セルソータ要素を並列に設けるようにしても良い。
(変形例)
なお、本発明は上述した各実施形態に限定されるものではない。
実施形態では、1つの流路に接続される分岐流路は2つとしたが、1つの流路に3つ以上の分岐流路を接続しても良い。
イメージセンサは、必ずしもCMOSセンサやCCDセンサに限るものではなく、流路から分岐流路に渡って連続的に撮像でき、且つ細胞レベルの微粒子の存在を撮像できるものであれば良い。
分取部は、必ずしも誘電泳動を利用したものに限らず、電気泳動、超音波、空気圧制御、光ピンセット、或いは磁気等を利用したものであっても良い。
また、本発明は、細胞の分取に限るものではなく、各種の微粒子の分取に適用することが可能である。
本発明の幾つかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10…基板
20…流路(第1の流路)
21,22…分岐流路(第2の流路)
21a,21b,22a,22b…再分岐流路(第3の流路)
25…帰還流路
30…入力部
31,32…出力部
40…イメージセンサ
41…観察回路(観察部)
50…判定部
51…光源
52…光学フィルタ
53…判定回路
60…分取部
61,62…電極
63…駆動回路

Claims (12)

  1. 基板の表面部に設けられ、一端側から粒子を含む検体液が供給される流路と、
    前記基板の表面部に設けられ、前記流路の他端側に接続された複数の分岐流路と、
    前記基板に設けられ且つ前記流路及び前記分岐流路の下に位置し、前記流路から前記分岐流路までをカバーする画素領域を有するイメージセンサと、
    前記イメージセンサの前記流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する判定部と、
    前記流路と前記分岐流路との接続部に隣接して設けられ、前記判定部の判定結果に基づいて、前記検体液中の粒子を前記分岐流路の何れかに導く分取部と、
    前記イメージセンサの計測信号から、前記粒子の前記流路から前記分岐流路への移動を観察する観察部と、
    を具備したことを特徴とするセルソータ。
  2. 前記判定部は、特定の波長を遮断する光学フィルタを有することを特徴とする、請求項1に記載のセルソータ。
  3. 前記分取部は、前記流路の下流側に設けられた電極を有することを特徴とする、請求項2に記載のセルソータ。
  4. 前記流路、前記分岐流路、前記イメージセンサ、前記判定部、前記分取部、及び前記観察部からなるセルソータ要素が複数個並列に配置され、
    前記イメージセンサは、異なるセルソータ要素で共通であることを特徴とする、請求項1に記載のセルソータ。
  5. 前記基板の表面部に、前記流路の一端側と他端側を接続するように設けられた帰還流路を更に有し、前記分取部は、前記判定部の判定結果に基づいて、前記検体液中の粒子を前記分岐流路の何れか又は前記帰還流路に導くことを特徴とする、請求項1に記載のセルソータ。
  6. 基板の表面部に設けられ、一端側から粒子を含む検体液が供給される第1の流路と、
    前記基板の表面部に設けられ、前記第1の流路の他端側に一端が接続された複数の第2の流路と、
    前記基板の表面部に設けられ、前記第2の流路の各々の他端側にそれぞれ複数個が接続された第3の流路と、
    前記基板に設けられ且つ前記第1、第2及び第3の流路の下に位置し、前記第1の流路から前記第3の流路までをカバーする画素領域を有するイメージセンサと、
    前記イメージセンサの前記第1の流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する第1の判定部と、
    前記第1の流路と前記第2の流路との接続部に隣接して設けられ、前記第1の判定部の判定結果に基づいて、前記第1の流路内の前記検体液中の粒子を前記第2の流路の何れかに導く第1の分取部と、
    前記イメージセンサの前記第2の流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する第2の判定部と、
    前記第2の流路と前記第3の流路との接続部に隣接して設けられ、前記第2の判定部の判定結果に基づいて、前記第2の流路内の前記検体液中の粒子を前記第3の流路の何れかに導く第2の分取部と、
    前記イメージセンサの計測信号から、前記粒子の前記第1の流路から前記第3の流路への移動を観察する観察部と、
    を具備したことを特徴とするセルソータ。
  7. 基板上に複数のセルソータ要素を直列に配置してなるセルソータであって、
    前記セルソータ要素の各々は、前記基板の表面部に設けられ、一端側から粒子を含む検体液が供給される流路及び該流路の他端側に一端が接続された複数の分岐流路と、前記基板に設けられ且つ前記流路及び前記分岐流路の下に位置し、前記流路から前記分岐流路までをカバーする画素領域を有するイメージセンサと、前記イメージセンサの前記流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する判定部と、前記流路と前記分岐流路との接続部に隣接して設けられ、前記判定部の判定結果に基づいて、前記流路内の前記検体液中の粒子を前記分岐流路の何れかに導く分取部と、前記イメージセンサの計測信号から、前記粒子の前記流路から前記分岐流路への移動を観察する観察部とを具備し、
    上流側のセルソータ要素の前記分岐流路の一方の他端に下流側のセルソータ要素の前記流路の一端が接続され、
    前記各セルソータ要素の前記判定部は、粒子の異なる特徴を判定するものであることを特徴とするセルソータ。
  8. 前記判定部は、前記計測信号に基づいて前記粒子の蛍光的特徴量を判定するものであり、
    前記分取部は、前記蛍光的特徴量が閾値以上でない場合に前記粒子を前記分岐流路の一方に導き、前記蛍光的特徴量が閾値以上の場合に前記粒子を前記分岐流路の他方に導くことを特徴とする、請求項7に記載のセルソータ。
  9. 基板の表面部に設けられ、一端側から粒子を含む検体液が供給される第1の流路及び前記第1の流路の他端側に一端が接続された複数の分岐流路を有するセルソータ要素を多段に配置した流路部と、
    前記基板に設けられ且つ前記第1の流路及び前記分岐流路の下に位置し、前記セルソータ要素毎に前記第1の流路及び前記分岐流路をカバーする画素領域を有する、又は前記基板に設けられ且つ前記流路部の下に位置し、前記流路部をカバーする画素領域を有するイメージセンサと、
    前記セルソータ要素毎に、前記イメージセンサの前記第1の流路の部分の画素領域の計測信号から、前記検体液中の粒子の特徴を判定する判定部と、
    前記セルソータ要素毎に、前記第1の流路と前記分岐流路との接続部に隣接して設けられ、前記判定部の判定結果に基づいて、前記第1の流路内の前記検体液中の粒子を前記分岐流路の何れかに導く分取部と、
    前記イメージセンサの計測信号から、前記粒子の前記流路部内の移動を観察する観察部とを具備したセルソータ。
  10. 前記多段に配置した前記セルソータ要素は、各段の何れかにおいて、並列にも設けられていることを特徴とする請求項9に記載のセルソータ。
  11. 前記セルソータ要素を多段に配置した流路部は、上流側のセルソータ要素の前記分岐流路の一方の他端に下流側のセルソータ要素の前記第1の流路の一端が接続されることによって多段に配置しており、
    前記各セルソータ要素の前記判定部は、粒子の異なる特徴を判定することができるものであることを特徴とする請求項9に記載のセルソータ。
  12. 前記判定部は、前記計測信号に基づいて前記粒子の蛍光的特徴量を判定するものであり、
    前記セルソータ要素を多段に配置した流路部は、上流側の1つ以上のセルソータ要素からなる上流側セルソータ要素群と前記上流側セルソータ要素群よりも下流側の1つ以上のセルソータ要素からなる下流側セルソータ要素群とを有し、
    前記上流側セルソータ要素群においては前記判定部による第1の蛍光的特徴量が閾値以下である場合に前記粒子を前記分岐流路の一方に導き、前記下流側セルソータ要素群においては前記判定部による第2の蛍光的特徴量が閾値以上である場合に前記粒子を前記分岐流路の一方に導くことを特徴とする、請求項11に記載のセルソータ。
JP2017178140A 2017-09-15 2017-09-15 セルソータ Active JP6871116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178140A JP6871116B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 セルソータ
US15/915,633 US10646899B2 (en) 2017-09-15 2018-03-08 Cell sorter
CN201810214326.2A CN109504598A (zh) 2017-09-15 2018-03-15 细胞分选器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017178140A JP6871116B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 セルソータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050778A JP2019050778A (ja) 2019-04-04
JP6871116B2 true JP6871116B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=65719751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017178140A Active JP6871116B2 (ja) 2017-09-15 2017-09-15 セルソータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10646899B2 (ja)
JP (1) JP6871116B2 (ja)
CN (1) CN109504598A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6333871B2 (ja) * 2016-02-25 2018-05-30 ファナック株式会社 入力画像から検出した対象物を表示する画像処理装置
CN109073532B (zh) * 2016-05-17 2021-10-22 索尼公司 颗粒提取装置和颗粒提取方法
JP7416522B2 (ja) 2019-03-19 2024-01-17 帝人株式会社 非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
CA3141069A1 (en) * 2019-05-31 2020-12-03 Amberstone Biosciences, Inc. Microfluidic determination of low abundance events
CN110302849B (zh) * 2019-05-31 2021-04-30 昆明理工大学 一种基于介电电泳原理分选液滴的微流控装置及方法
CN110220836B (zh) * 2019-06-26 2021-12-21 国科赛赋(深圳)新药研发科技有限公司 一种体外检测用流式细胞分析仪
CN113717846B (zh) * 2020-05-26 2023-08-29 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种基于介电确定性位移的细胞分选芯片、装置及方法
CN113262828B (zh) * 2021-04-26 2022-06-24 大连海事大学 一种结合磁泳与介电泳的血细胞微流控分离装置及方法
EP4201526A1 (en) * 2021-12-22 2023-06-28 Imec VZW Microfluidic device for sorting particles

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6592821B1 (en) * 1999-05-17 2003-07-15 Caliper Technologies Corp. Focusing of microparticles in microfluidic systems
AU2003202943A1 (en) * 2002-01-10 2003-07-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Flow sorting system and methods regarding same
US7699767B2 (en) * 2002-07-31 2010-04-20 Arryx, Inc. Multiple laminar flow-based particle and cellular separation with laser steering
JP4203548B2 (ja) 2002-09-23 2009-01-07 禅 高村 細胞分離方法、細胞分離装置および細胞分離装置の製造方法
JP4533382B2 (ja) * 2003-08-28 2010-09-01 セルラ・インコーポレイテッド マイクロ流体分析およびソーティング用の一体化された構造物
EP1711795B1 (de) * 2004-02-04 2007-12-12 Evotec Technologies GmbH Mikrofluidisches system mit einer elektrodenanordnung und zugehoriges ansteuerungsverfahren
KR100787234B1 (ko) * 2006-02-17 2007-12-21 한국기계연구원 입자 분리 장치 및 입자 분리 방법
US8691164B2 (en) * 2007-04-20 2014-04-08 Celula, Inc. Cell sorting system and methods
JP4539707B2 (ja) 2007-10-25 2010-09-08 ソニー株式会社 微小粒子分取装置及び微小粒子分取用基板、並びに微小粒子分取方法
JPWO2009139246A1 (ja) * 2008-05-14 2011-09-15 国立大学法人東北大学 マイクロソート機構およびマイクロチップ
JP5604862B2 (ja) 2009-01-09 2014-10-15 ソニー株式会社 流路デバイス、複素誘電率測定装置及び誘電サイトメトリー装置
US9645010B2 (en) * 2009-03-10 2017-05-09 The Regents Of The University Of California Fluidic flow cytometry devices and methods
JP2010252785A (ja) * 2009-03-31 2010-11-11 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 細胞濃縮分離装置
KR101893613B1 (ko) * 2009-04-13 2018-08-30 유니버시티 오브 워싱톤 스루 이츠 센터 포 커머셜리제이션 앙상블 결정 부분 표본 순위화
EP3671180B1 (en) * 2010-01-15 2023-03-08 On-chip Biotechnologies Co., Ltd. Method of using an apparatus configured to separate biological particles
JP5732816B2 (ja) * 2010-10-29 2015-06-10 ソニー株式会社 細胞分取装置及び細胞分取チップ
US20120225475A1 (en) * 2010-11-16 2012-09-06 1087 Systems, Inc. Cytometry system with quantum cascade laser source, acoustic detector, and micro-fluidic cell handling system configured for inspection of individual cells
AU2012258999B2 (en) * 2011-05-20 2016-11-17 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Analysis and sorting of motile cells
EP2602608B1 (en) 2011-12-07 2016-09-14 Imec Analysis and sorting of biological cells in flow
WO2013147114A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 公益財団法人神奈川科学技術アカデミー イメージングセルソーター
JP5991236B2 (ja) 2013-03-13 2016-09-14 ソニー株式会社 分取装置
MX2015012550A (es) * 2013-03-14 2016-02-10 Inguran Llc Aparatos y metodos para la clasificacion con alta capacidad de procesamiento de espermatozoides.
EP3187854B1 (en) * 2014-08-28 2020-08-19 Sysmex Corporation Particle image-capturing device and particle image-capturing method
US9739751B2 (en) * 2015-02-05 2017-08-22 International Business Machines Corporation Devices for trapping and controlling microparticles with radiation

Also Published As

Publication number Publication date
US20190084011A1 (en) 2019-03-21
JP2019050778A (ja) 2019-04-04
CN109504598A (zh) 2019-03-22
US10646899B2 (en) 2020-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6871116B2 (ja) セルソータ
JP7354368B2 (ja) マイクロ流体チャネルを使用してマイクロ粒子のバルク選別を行う方法及び装置
US20060177348A1 (en) Cell sorter chip having gel electrodes
US11204309B2 (en) Image processing device, fine particle sorting device, and image processing method
US20080070311A1 (en) Microfluidic flow cytometer and applications of same
US8188438B2 (en) Electrokinetic microfluidic flow cytometer apparatuses with differential resistive particle counting and optical sorting
US8951474B2 (en) Disposable chip-type flow cell and flow cytometer using same
JP2019020421A (ja) 粒子を選別するためのシステム、装置、および、方法
EP3164692B1 (en) Flow cytometry system and method
US11733152B2 (en) Microfluidic system with combined electrical and optical detection for high accuracy particle sorting and methods thereof
WO2017169770A1 (ja) 細胞分析システム
WO2008036083A1 (en) Microfluidic flow cytometer and applications of same
JP6884901B2 (ja) 粒子分別装置
JP2018162990A (ja) 液体取扱装置、液体取扱方法および液体取扱システム
CN105259356B (zh) 一种微流控芯片上梅毒螺旋体的全自动elisa检测装置及其检测方法
Sugino et al. On-chip microfluidic sorting with fluorescence spectrum detection and multiway separation
US20190011350A1 (en) Flow cell for analyzing particles in a liquid to be examined
Sugino et al. Integration in a multilayer microfluidic chip of 8 parallel cell sorters with flow control by sol–gel transition of thermoreversible gelation polymer
US20220388004A1 (en) Systems and methods for multi-junction particle sorting in injection-molded articles
WO2023145551A1 (ja) 生体試料分析システム、生体試料分析システムにおける光データ取得区間の設定方法、及び情報処理装置
Taylor The design and evaluation of a microfluidic cell sorting chip
Moradi et al. Comprehensive quantitative analysis of erythrocytes and leukocytes using trace volume of human blood using microfluidic-image cytometry and machine learning
Dickerson Dielectrophoresis based methods for separating particles on lab-on-chip platforms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6871116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151