JP6870395B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6870395B2
JP6870395B2 JP2017047416A JP2017047416A JP6870395B2 JP 6870395 B2 JP6870395 B2 JP 6870395B2 JP 2017047416 A JP2017047416 A JP 2017047416A JP 2017047416 A JP2017047416 A JP 2017047416A JP 6870395 B2 JP6870395 B2 JP 6870395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens mirror
light receiving
light reflected
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017047416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018152713A (ja
Inventor
聡子 大澤
聡子 大澤
晃 山村
晃 山村
正悟 浅岡
正悟 浅岡
裕樹 樋口
裕樹 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017047416A priority Critical patent/JP6870395B2/ja
Priority to US15/901,406 priority patent/US10382642B2/en
Publication of JP2018152713A publication Critical patent/JP2018152713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870395B2 publication Critical patent/JP6870395B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0301Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path
    • H04N1/0305Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a bent optical path between the scanned line and the photodetector array, e.g. a folded optical path with multiple folds of the optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/0282Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode
    • H04N1/02825Using a single or a few point light sources, e.g. a laser diode in combination with at least one reflector which is fixed in relation to the light source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/0306Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array using a plurality of optical elements arrayed in the main scan direction, e.g. an array of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0315Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors using photodetectors and illumination means mounted on separate supports or substrates or mounted in different planes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • H04N1/031Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array the photodetectors having a one-to-one and optically positive correspondence with the scanned picture elements, e.g. linear contact sensors
    • H04N1/0318Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light-source, a lens array and a photodetector array which are supported by a single-piece frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
従来、ラインセンサによって原稿を読み取るスキャナは大きく分類してCCDタイプ(縮小光学系)とCISタイプ(等倍光学系)の2種類がある。縮小光学系は、焦点深度は深いが小型化は困難であり、等倍光学系は小型化が可能だが焦点深度が浅い。
そのためフラットベッドスキャナとしては主にCCDタイプが主流であり、原稿を搬送するADF読み取りにはCISタイプが使われることが多い。原稿の表裏(フラットベッドとADF)の画質差をなくすためにはCISタイプ並みの小型化が可能で、CCDタイプ並みの焦点深度を有する読み取りモジュールが必要である。
その方法として、たとえば、特開2009−141681号公報(特許文献1)に開示のように、主方向に光路を分割し、主方向にアレイ状に並べたレンズで受光素子に結像させる分割光学系を用いる方法がある。この方法においては、画像側に略テレセントリックな光学系を用い、深度の深い小型ユニットを実現している。
しかしながら、このような分割光学系において受光素子側の誤差感度を下げるために等倍光学系を用いると、隣り合う光路に光線が入ってしまい、分割部の境界で画像が重なってしまうという課題がある。
その課題を解決するために、特開2009−273000号公報(特許文献2)では、センサを千鳥状に2列に配置し、第1平面ミラーで光路を左右2方向に分けた2種類の光路を主方向に交互に使い、画像の重複を無くしている。
特開2009−141681号公報 特開2009−273000号公報
しかし、特許文献2に開示の画像読取装置にあっては、分割されたそれぞれの光路に対してそれぞれの反射ミラー、レンズミラー、センサ基板が必要となる。このため、光学部品の数が増加する。部品数が多くなれば誤差やばらつきが生じる部分が多くなる。この結果、光学部品の調整が複雑化し、結像性能が劣化する。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、光学部品の数の増加を抑制しつつ、結像性能を向上させることができる画像読取装置を提供することにある。
本発明に基づく画像読取装置は、主方向に亘って被読取体に向けて光を出射する光源と、被読取体から反射された光を受光する受光部と、被読取体から反射された光を上記受光部に受光させるための光学系と、を備える。上記受光部は、上記主方向に対応する方向に沿って複数並んで配置されるとともに、上記主方向に直交する副方向に対応する方向に沿って複数並んで配置される複数の受光素子を含み、上記光学系は、被読取体から反射された光を上記複数の受光素子の各々に導くための複数の光学部品を含む。上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光を上記主方向に対応する方向に分割する分割部品と、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記分割部品の下流側に配置された共有部が設けられた共有部品と、を含み、上記共有部は、上記分割部品によって分割された光の各々に対して共通した作用を生じさせる光学作用面を有し、上記主方向に対応する方向に直交する上記光学作用面の断面形状は、上記主方向に対応する方向に沿って同一形状である。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の受光素子は、上記副方向に2列に千鳥状に配置されていてもよい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記分割部品は、上記主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部を有するレンズミラーアレイであることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において、上記分割部品の上流側に配置された上流側反射ミラーを含んでいてもよい。この場合には、上記光学系は、被読取体から反射された光が上記上流側反射ミラーによって反射された後に上記分割部品に入射されるように構成されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において、上記分割部品の下流側に配置された下流側反射ミラーを含んでいてもよい。この場合には、上記光学系は、被読取体から反射された光が上記分割部品によって分割された後に上記下流側反射ミラーに入射されるように構成されていてもよい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路に沿って上記分割部品に次いで配置される第1下流側反射ミラーを含んでいてもよい。この場合には、上記複数のレンズミラー部の各々が有する反射面は、上記第1下流側反射ミラーが位置する側を向いていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記共有部品は、共有反射ミラーであることが好ましい。この場合には、上記共有反射ミラーは、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記分割部品の下流側に配置された下流側反射面を有することが好ましい。さらに、上記光学作用面は、上記下流側反射面によって構成されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記光学作用面は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において順に配置される第1作用面および第2作用面を有していてもよい。上記第1作用面および上記第2作用面は、上記下流側反射面上に設けられていてもよい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記共有反射ミラーは、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記分割部品の上流側に配置された上流側反射面を有していてもよい。この場合には、上記上流側反射面および上記下流側反射面は、互いに相対するように配置されていることが好ましい。さらに、上記光学系は、被読取体から反射された光が上記上流側反射面に反射された後に上記下流側反射面に入射するように構成されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記分割部品の下流側に配置され、上記分割部品によって分割された光を絞る反射ミラーを含んでいてもよい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、被読取体から反射された光を副方向に対応する方向に配光する配光部品を含んでいることが好ましい。上記配光部品は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記受光部の直前に配置されていてもよい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の光学部品は、第1反射ミラーおよび第2反射ミラーと、上記主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部をそれぞれ有する第1レンズミラーアレイおよび第2レンズミラーアレイと、被読取体から反射された光を絞る絞り部とを含んでいてもよい。この場合には、上記分割部品は、上記第1レンズミラーアレイであることが好ましく、上記第1反射ミラーは、上記第1レンズミラーアレイから反射された光を上記第2反射ミラーに向けて反射し、上記第2反射ミラーは、上記第1反射ミラーによって反射された光を上記第2レンズミラーアレイに向けて反射することが好ましい。さらに、上記絞り部は、被読取体から反射された光が上記受光部に向かう光路において上記第1反射ミラーと上記第2反射ミラーとの間に配置されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記第1レンズミラーアレイ、上記第2レンズミラーアレイおよび上記絞り部は、一体化されていることが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の受光素子は、同一平面上に位置することが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記複数の受光素子は、被読取体に対して同じ側に位置することが好ましい。
上記本発明に基づく画像読取装置にあっては、上記光学系は、被読取体から反射された光を上記副方向に対応する方向に複数列に配光することが好ましく、上記複数列に配光された光の光路長が、互いに異なることが好ましい。
本発明によれば、光学部品の数の増加を抑制しつつ、結像性能を向上させることができる画像読取装置を提供することができる。
実施の形態1に係る画像読取装置の概略断面図である。 実施の形態1に係る画像読取装置の概略斜視図である。 実施の形態1に係る画像読取装置に含まれる光学素子の第1面側を示す斜視図である。 実施の形態1に係る画像読取装置に含まれる光学素子の第2面側を示す斜視図である。 実施の形態2に係る画像読取装置の概略断面図である。 実施の形態2に係る画像読取装置に含まれる光学素子の第1面側を示す斜視図である。 実施の形態3に係る画像読取装置の概略断面図である。 実施の形態4に係る画像読取装置の概略断面図である。 実施の形態5に係る画像読取装置の概略断面図である。 変形例1に係るレンズミラーの概略断面図である。 変形例2に係る絞り部の正面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る画像読取装置の概略断面図である。図2は、実施の形態1に係る画像読取装置の概略斜視図である。図1および図2を参照して、実施の形態1に係る画像読取装置10について説明する。
図1および図2に示すように、画像読取装置10は、プラテンガラス1上に載置された被読取体としての原稿2に対して、光源20から光を出射し、原稿からの反射光を受光部40により光電変換して画像を読み取る。画像読取装置10は、光源20と、光学系30と、受光部40と、筐体60とを備える。筐体60は、内部に光源20と、光学系30と、受光部40とを収容する。
光源20は、主方向(図1中における紙面垂直方向)に亘って被読取体に光を出射する。光源20としては、たとえば、LED等を用いた照明ユニットを採用することができる。
受光部40は、原稿2から反射された光を受光する。受光部40は、受光した光を光電変換する。受光部40は、主方向に対応する方向に沿って複数並んで配置されるとともに、上記主方向に直交する副方向に対応する方向に沿って複数並んで配置される複数の受光素子41を含む。
複数の受光素子41は、たとえば、副方向に2列に千鳥状に配置されている。具体的には、複数の受光素子41は、副方向に対応する方向に2列に配置されており、副方向に対応する方向における第1列に配置される受光素子41と副方向に対応する方向における第2列に配置される受光素子41とは、主方向に対応する方向において、交互に配置されている。
複数の受光素子41は、同一平面上に位置する。複数の受光素子41は、回路基板42に搭載されている。複数の受光素子41は、原稿2に対して同じ側に位置する。複数の受光素子41は、原稿2よりも下方側に位置する。
受光素子41としては、半導体センサ等の撮像素子を用いることができる。回路基板42には、光電変換された信号を処理する信号処理回路等が設けられている。
光学系30は、原稿2から反射された光を前記受光部に受光させるためものである。光学系30は、原稿2から反射された光を複数の受光素子41の各々に導くための複数の光学部品を含む。
複数の光学部品は、複数の反射ミラー310、320、340、および光学素子330を含む。複数の反射ミラー310、320、340は、主方向に対応する方向に延在している。複数の反射ミラー310、320、340としては、たとえば、平面反射ミラーを採用することができる。
光学素子330は、第1レンズミラーアレイ332、絞り部334、および第2レンズミラーアレイ336を含む。第1レンズミラーアレイ332、絞り部334、および第2レンズミラーアレイ336は、一体化されている。第1レンズミラーアレイ332、絞り部334、および第2レンズミラーアレイ336は、たとえば射出成形によって一体に成形される。
複数の反射ミラー310、320、340、および光学素子330は、原稿2から反射される光が受光部40に向かう光路において、反射ミラー310、第1レンズミラーアレイ332、反射ミラー320、絞り部334、反射ミラー340、および第2レンズミラーアレイ336の順に並ぶように、配置される。
図3は、実施の形態1に係る画像読取装置に含まれる光学素子の第1面側を示す斜視図である。図4は、実施の形態1に係る画像読取装置に含まれる光学素子の第2面側を示す斜視図である。
図3および図4に示すように、光学素子330は、互いに相対する第1面331aおよび第2面331bを有する基板331を含む。第1面331a側に、第1レンズミラーアレイ332が設けられており、第2面331b側に、第2レンズミラーアレイ336が設けられている。
第1レンズミラーアレイ332および第2レンズミラーアレイ336は、副方向に対応する方向に並んでいる。具体的には、第1レンズミラーアレイ332および第2レンズミラーアレイ336は、上下方向に並んで配置されている。第1レンズミラーアレイ332は、第2レンズミラーアレイ336よりも下方に位置する。
第1レンズミラーアレイ332は、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部333をそれぞれ有する。複数のレンズミラー部333は、それぞれ略同一の湾曲反射面を有する。複数のレンズミラー部333の各々は、一体化されている。
複数のレンズミラー部333は、主方向に沿って並ぶ複数の受光素子41の数に応じて区画されている。複数のレンズミラー部333は、入射された光を縮小しならが反射する。これにより、第1レンズミラーアレイ332に入射された光は、主方向に対応する方向に沿って分割される。このように、第1レンズミラーアレイ332は、原稿2から反射された光を主方向に対応する方向に分割する分割部品に相当する。
絞り部334は、第1レンズミラーアレイ332および第2レンズミラーアレイ336が並ぶ方向において、第1レンズミラーアレイ332と第2レンズミラーアレイ336との間に配置されている。
絞り部334は、複数の開口部335を有する。複数の開口部335は、主方向に対応する方向に沿って並んで配置されている。複数の開口部335は、複数のレンズミラー部333の個数に応じて設けられている。複数の開口部335は、通過する光を絞る。複数の開口部335の各々は、主方向に対応する方向および副方向に対応する方向の双方向において光を絞る。
第2レンズミラーアレイ336は、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部337a、337bを含む。複数のレンズミラー部337aおよび複数のレンズミラー部337bは、主方向に対応する方向に沿って交互に並んで配置されている。
レンズミラー部337aが有する湾曲反射面の俯仰角は、レンズミラー部337bが有する湾曲反射面の俯仰角と、副方向に対応する方向において異なる。これにより、第2レンズミラーアレイ336に入射された光は、副方向に対応する方向に配分される。
レンズミラー部337a,337bが有する湾曲反射面の俯仰角は、適宜設定することができる。これらの俯仰角の角度差を小さくする場合には、副方向に対応する方向に配分される光の間隔を小さくすることができる。これにより、回路基板42のサイズを小さくし、1枚の回路基板42上に複数の受光素子41を配置することができる。
再び図1および図2に示すように、反射ミラー310は、原稿2から反射射された光が受光部40に向かう光路において、第1レンズミラーアレイ332の上流側に配置されている。反射ミラー310は、上流側反射ミラーに相当する。反射ミラー310は、原稿2から反射された光を第1レンズミラーアレイ332に向けて反射する。
第1レンズミラーアレイ332に含まれる複数のレンズミラー部333の各々が有する反射面は、反射ミラー320が位置する側を向いている。より具体的には、反射ミラー310の反射面および反射ミラー320の反射面を向いている。
第1レンズミラーアレイ332は、分割部品として機能し、入射された光を主方向に対応する方向に沿って分割して、反射ミラー320に向けて反射する。
反射ミラー320は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路に沿って第1レンズミラーアレイ332に次いで配置されている。反射ミラー320は、第1下流側反射ミラーに相当するとともに、第1反射ミラーに相当する。
また、反射ミラー320の反射面は、被読取体から反射された光が受光部に向かう光路において分割部品としての第1レンズミラーアレイの下流側に配置された共有部に相当し、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々に対して共通の作用を生じさせる光学作用面として機能する。反射ミラー320の反射面は、平坦に構成されており、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有する。
反射ミラー320は、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々を反射ミラー340に向けて反射する。
原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、反射ミラー320と反射ミラー340との間には、絞り部334が配置されている。反射ミラー320によって反射された光は、絞り部334に設けられた開口部335を通過して、反射ミラー340に入射する。この際、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々が、複数の開口部335によってそれぞれ絞られる。
反射ミラー340は、反射ミラー320によって反射された光を第2レンズミラーアレイ336に向けて反射する。反射ミラー340は、第2反射ミラーに相当する。
また、反射ミラー340の反射面も、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において分割部品としての第1レンズミラーアレイ332の下流側に配置された共有部として機能する。反射ミラー340の反射面は、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々に対して共通の作用を生じさせる光学作用面として機能する。反射ミラー340の反射面は、平坦に構成されており、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有する。
第2レンズミラーアレイ336は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において受光部40の直前に配置されている。第2レンズミラーアレイ336は、反射された光を副方向に対応する方向に配向する配向部品として機能する。
第2レンズミラーアレイ336は、副方向に対応する方向に対して互いに俯仰角の異なるレンズミラー部337aおよび337bを有する。これにより、第2レンズミラーアレイ336は、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に複数列に配光する。
具体的には、第2レンズミラーアレイ336は、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々を主方向に対応する方向に沿って交互に、副方向に対応する方向における第1列および第2列に向かように配光する。第2レンズミラーアレイ336によって配分された光の各々は、複数の受光部40によって受光される。
以上のように、実施の形態1に係る画像読取装置10にあっては、原稿2から反射された光を主方向に分割する第1レンズミラーアレイ332の下流側に反射ミラー320,340が配置される。主方向に対応する方向に直交する反射ミラー320,340の反射面の断面形状が、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、第1レンズミラーアレイ332によって分割された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
これにより、分割された光の各々に対してそれぞれ対応するように複数の反射ミラーを設ける構成と比較して、光学系30を構成する光学部品が増加することを抑制することができる。
また、光学作用面としての反射面の上記断面形状が、主方向に対応する方向に沿って同一形状であるため、分割された光のすべてに跨るように反射ミラー320、340を配置し設置角を設定することで容易に光学部品の調整を行なうことができる。
これにより、分割された光の各々に対してそれぞれ対応するように複数の反射ミラーを設けて調整する場合と比較して設置角のバラツキ等を抑制することができ、この結果、結像性能を向上させることができる。
以上のように、実施の形態1に係る画像読取装置10においては、光学部品の数の増加を抑制しつつ、結像性能を向上させることができる画像読取装置を提供することができる。
また、第1レンズミラーアレイ332は、同一形状の複数のレンズミラー部333が一体化されて構成されている。このため、実施の形態1の構成は、複数のレンズミラーを独立して設置する構成と比較して、位置決め等光学部品の調整を容易に行なうことができるとともに、設置バラツキ等を抑制することができる。
また、複数のレンズミラー部333が一体化されることにより、製造工程において反射面を形成するために蒸着処理を行なう際に、1回の蒸着処理で各レンズミラー部333の反射面を形成することができる。
第2レンズミラーアレイ336においては、俯仰角の異なる2種類のレンズミラー部337a,337bを交互に配置するものであるが、高さ方向(上下方向)においてほぼ同じ高さ位置に配置することができる。これにより、複数のレンズミラー部337a,337bを一体化することができる。
このため、実施の形態1の構成は、複数のレンズミラーを独立して設置する構成と比較して、位置決め等光学部品の調整を容易に行なうことができるとともに、設置バラツキ等を抑制することができる。
また、レンズミラー部337a,337bの俯仰角の角度差は小さい状態で複数のレンズミラー部337a,337bが一体化されることにより、製造工程において反射面を形成するために蒸着処理を行なう際に、1回の蒸着処理で各レンズミラー部337a,337bの反射面を形成することができる。
また、レンズミラー部337a,337bの俯仰角の角度差が小さくすることにより、副方向に対応する方向に配分される光の間隔を小さくすることができる。これにより、回路基板42のサイズを小さくし、1枚の回路基板42上に複数の受光素子41を配置することができる。この結果、受光素子41の調整も容易に行なうことができる。
加えて、第1レンズミラーアレイ332、第2レンズミラーアレイ336、および絞り部334が一体化されることにより、分割光学系において重要な光学部品である第1レンズミラーアレイ332と絞り部334の位置関係、および第2レンズミラーアレイ336と絞り部334の位置関係を、光学素子330の部品精度で決定することができる。これにより、複数の画像読取装置10を製造する際に、装置毎における組立バラツキを抑制することができる。
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る画像読取装置の概略断面図である。図5を参照して、実施の形態2に係る画像読取装置10Aについて説明する。
図5に示すように、実施の形態2に係る画像読取装置10Aは、実施の形態1に係る画像読取装置10と比較した場合に、光学系30Aの構成が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
光学系30Aは、原稿2からから反射された光を副方向に対応する方向に複数列に配光し、複数列に配光された光の光路長が互いに異なるように構成されている。光学系30Aは、実施の形態1に係る光学系30と比較した場合に、光学素子330Aの構成が相違する。その他の構成についてはほぼ同様である。
図6は、実施の形態2に係る画像読取装置に含まれる光学素子の一方側を示す斜視図である。図6を参照して、実施の形態2に係る画像読取装置10Aに含まれる光学素子330Aについて説明する。
光学素子330Aは、第1レンズミラーアレイ332A、絞り部334および第2レンズミラーアレイ336Aを有する。第1レンズミラーアレイ332A、絞り部334および第2レンズミラーアレイ336Aは、一体化されている。
光学素子330Aにおいては、第1レンズミラーアレイ332Aは、第2レンズミラーアレイ336Aよりも上方に位置する。
第1レンズミラーアレイ332Aは、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部333a,333bを有する。複数のレンズミラー部333a,333bは、主方向に沿って並ぶ複数の受光素子41の数に応じて区画されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、入射された光を縮小しならが反射する。これにより、第1レンズミラーアレイ332に入射された光は、主方向に対応する方向に沿って分割される。
複数のレンズミラー部333a,333bは、主方向に対応する方向に沿って交互に並んで配置されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、光の進行方向に対して凹凸状に配置されている。
これにより、複数のレンズミラー部333aに入射する光と、複数のレンズミラー部333bに入射する光とにおいて光路差が発生し、この結果、第1レンズミラーアレイ332Aは、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に複数列に配光する。
このように、第1レンズミラーアレイ332Aは、原稿2から反射された光を主方向に対応する方向に分割する分割部品として機能するとともに、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に配光する配光部品として機能する。
絞り部334は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、第1レンズミラーアレイ332Aと第2レンズミラーアレイ336Aとの間に配置されている。
絞り部334は、複数の開口部335を有する。複数の開口部335は、主方向に対応する方向に沿って並んで配置されている。複数の開口部335は、複数のレンズミラー部333a,333bの個数に応じて設けられている。複数の開口部335は、通過する光を絞る。複数の開口部335の各々は、主方向に対応する方向および副方向に対応する方向の双方向において光を絞る。
第2レンズミラーアレイ336Aも第1レンズミラーアレイ332Aとほぼ同様に構成されている。第2レンズミラーアレイ336Aは、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部337a,337bを有する。
複数のレンズミラー部337a,337bは、主方向に対応する方向に沿って交互に並んで配置されている。複数のレンズミラー部337a,337bは、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、光の進行方向に対して凹凸状に配置されている。
複数のレンズミラー部337aの各々は、第1レンズミラーアレイ332Aにおける複数のレンズミラー部333aの各々に対応するように設けられている。複数のレンズミラー部337bの各々は、第1レンズミラーアレイ332Aにおける複数のレンズミラー部333bの各々に対応するように設けられている。
再び図5に示すように、光学系30Aにおいては、原稿2から反射された光は、反射ミラー310によって第1レンズミラーアレイ332Aに向けて反射される。第1レンズミラーアレイ332Aによって主方向に対応する方向に分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光された光の各々は、反射ミラー320の反射面によって反射ミラー340に向けて反射される。
この際、第1レンズミラーアレイ332Aのレンズミラー部333aによって反射された光と、レンズミラー部333bによって反射された光とは、光路長が異なるため、反射ミラー320における反射位置はそれぞれ異なる。
この場合であっても、主方向に対応する方向に直交する反射ミラー320の反射面の断面形状が、主方向に対応する方向に分割された光の各々に跨るように、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、第1レンズミラーアレイ332Aによって主方向に対応する方向に分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
反射ミラー340に入射した光は、反射ミラー340によって第2レンズミラーアレイ336Aに向けて反射される。反射ミラー340も反射ミラー320同様に、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、第1レンズミラーアレイ332Aによって主方向に対応する方向に分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせる。
反射ミラー340によって反射された光は、第2レンズミラーアレイ336Aによって複数の受光素子41の各々に導入される。
この際、第2レンズミラーアレイ336Aにおける複数のレンズミラー部337aの各々は、複数のレンズミラー部333aの各々によって反射された光を縮径しながら反射して、第1列に配置された複数の受光素子41に導入する。
第2レンズミラーアレイ336Aにおける複数のレンズミラー部337bの各々は、複数のレンズミラー部333bの各々によって反射された光を縮径しながら反射して、第2列に配置された複数の受光素子41に導入する。
以上のように構成される場合であっても、分割部品として機能する第1レンズミラーアレイ332Aの下流側に配置された反射ミラー320,340の反射面の上記断面形状が、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、第1レンズミラーアレイ332Aによって分割された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
これにより、実施の形態2に係る画像読取装置10Aにあっても、実施の形態1に係る画像読取装置10とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、実施の形態2に係る画像読取装置10Aにおいては、光学系30Aが、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に複数列に配光し、複数列に配光された光の光路長が互いに異なるように構成されている。これにより、分割された光の各々を平行とすることができる。このため、副方向に対応する方向における第1列に配置された受光素子41および第2列に配置された受光素子41に対して、複数列に配光された光を垂直に入射することができる。
この結果、受光素子41に対する射入射の感度を考慮する必要がなくなる。また、分割された光の各々が平行であるため、受光素子41を入射方向に対して垂直方向に移動させた場合であっても、2つに分割された光の距離が変わることもなくなる。
(実施の形態3)
図7は、実施の形態3に係る画像読取装置の概略断面図である。図7を参照して、実施の形態3に係る画像読取装置10Bについて説明する。
図7に示すように、実施の形態3に係る画像読取装置10Bは、実施の形態1に係る画像読取装置10と比較した場合に、光学系30Bの構成が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
光学系30Bは、反射ミラー350,360,370、レンズミラーアレイ332B、およびレンズミラーアレイ336Bを含む。
反射ミラー350は、共有反射ミラーに相当する。反射ミラー350は、互いに相対する上流側反射面350aおよび下流側反射面350bを有する。上流側反射面350aは、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、分割部品としてのレンズミラーアレイ332Bの上流側に配置されている。下流側反射面350bは、上記光路においてレンズミラーアレイ332Bの下流側に配置されている。
レンズミラーアレイ332Bは、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部333a,333bを含む。複数のレンズミラー部333aおよび複数のレンズミラー部333bは、主方向に対応する方向に沿って交互に並んで配置されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、主方向に沿って並ぶ複数の受光素子41の数に応じて区画されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、入射された光を縮小しならが反射する。これにより、レンズミラーアレイ332Bに入射された光は、主方向に対応する方向に沿って分割される。
レンズミラー部333aが有する湾曲反射面の俯仰角は、レンズミラー部333bが有する湾曲反射面の俯仰角と、副方向に対応する方向において異なる。これにより、レンズミラーアレイ332Bに入射された光は、光を副方向に対応する方向に配光される。
このように、レンズミラーアレイ332Bは、原稿2から反射された光を主方向に対応する方向に分割する分割部品として機能するとともに、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に配光する配光部品として機能する。
複数のレンズミラー部333a,333bの各々湾曲反射面は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、レンズミラーアレイ332Bに次いで配置された反射ミラー360,370を向く。
反射ミラー360は、レンズミラーアレイ332Bによって分割された光を絞る。反射ミラー360には、たとえば開口部を有する遮蔽部361が設けられている。遮蔽部361は、シール状の遮光部材であってもよい。なお、反射ミラー360としては、光を吸収する部材の必要領域にのみ反射面を形成したものを用いてもよい。
反射ミラー370は、レンズミラーアレイ332Bによって分割された光を絞る。反射ミラー370には、たとえば開口部を有する遮蔽部371が設けられている。遮蔽部371は、シール状の遮光部材であってもよい。なお、反射ミラー370としては、光を吸収する部材の必要領域にのみ反射面を形成したものを用いてもよい。
反射ミラー350の下流側反射面350bは、平坦に構成されている。主方向に対応する方向に直交する下流側反射面350bの断面形状は、主方向に沿って同一形状を有する。下流側反射面350bは、レンズミラーアレイ332Bによって分割された光の各々に対して共通した作用を生じさせる光学作用面として機能する。
反射ミラー350は、第1作用面350b1および第2作用面350b2を有する。第1作用面350b1および第2作用面350b2は、下流側反射面350b上に設けられている。第1作用面350b1および第2作用面は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光の光路において、順に配置される。第1作用面350b1は、上記光路において第2作用面350b2よりも上流側に位置する。第1作用面350b1および第2作用面350b2は、下流側反射面350bの一部であり、光学作用面として機能する。
レンズミラーアレイ336Bは、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部337a,337bを含む。複数のレンズミラー部337a,337bは、副方向に対応する方向に2列に並んで配置されている。副方向に対応する方向における第1列目に複数のレンズミラー部337aが配置されている。副方向に対応する方向における第2列目に複数のレンズミラー部337bが配置されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、入射された光を縮小しならが反射する。
実施の形態3に係る光学系30Bにおいては、原稿2から反射された光は、上流側反射面350aによってレンズミラーアレイ332Bに向けて反射される。原稿2から反射された光は、レンズミラーアレイ332Bによって主方向に対応する方向に分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光される。
具体的には、原稿2から反射された光の一部は、複数のレンズミラー部333aによって反射ミラー360に向けて反射される。原稿2から反射された光の他の部分は、複数のレンズミラー部333bによって、反射ミラー370に向けて反射される。
反射ミラー360に入射した光は、遮蔽部361によって絞られて下流側反射面350bの第1作用面350b1に向けて反射される。反射ミラー370に入射した光は、遮蔽部371によって絞られて下流側反射面350bの第1作用面350b1に向けて反射される。
第1作用面350b1は、レンズミラーアレイ332Bによって分割されて反射ミラー360および反射ミラー370から反射された光の各々に跨るように設けられている。これにより、第1作用面350b1は、反射ミラー360および反射ミラー370から反射された光をレンズミラーアレイ336Bに向けて反射する。
具体的には、第1作用面350b1は、反射ミラー360から反射された光を複数のレンズミラー部337aに向けて反射し、反射ミラー370から反射された光を複数のレンズミラー部337bに向けて反射する。
レンズミラーアレイ336Bは、第1作用面350b1から反射された光を第2作用面350b2に向けて反射する。具体的には、複数のレンズミラー部337aは、第1作用面350b1から反射された光を第2作用面350b2に向けて反射し、複数のレンズミラー部337bは、第1作用面350b1から反射された光を第2作用面350b2に向けて反射する。
第2作用面350b2は、複数のレンズミラー部337aおよび複数のレンズミラー部337bから反射された光の各々に跨るように設けられている。これにより、第2作用面350b2は、複数のレンズミラー部337aおよび複数のレンズミラー部337bから反射された光を複数の受光素子41に向けて反射する。
以上のように構成される場合であっても、分割部品として機能するレンズミラーアレイ332Bの下流側に配置された反射ミラー350の下流側反射面350bの上記断面形状が、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、レンズミラーアレイ332Bによって分割された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
これにより、実施の形態3に係る画像読取装置10Bにあっても、実施の形態1に係る画像読取装置10とほぼ同様の効果が得られる。
加えて、反射ミラー350の両面を反射面として使用することにより、反射ミラー350の片面のみを反射面として使用する場合と比較して、反射ミラーの枚数を削減することができる。
さらに、第1作用面350b1および第2作用面350b2を下流側反射面350bに設けて、下流側反射面350bにて2回反射させる構成とすることにより、反射ミラーの枚数を削減することができる。
(実施の形態4)
図8は、実施の形態4に係る画像読取装置の概略断面図である。図8を参照して、実施の形態4に係る画像読取装置10Cについて説明する。
図8に示すように、実施の形態4に係る画像読取装置10Cは、実施の形態1に係る画像読取装置10と比較した場合に、光学系30Cの構成が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
光学系30Cは、原稿2から反射された光が分割部品としてのレンズミラーアレイ332Cによって分割された後に、下流側反射ミラーとしての反射ミラー350Cに入射されるように構成されている。また、光学系30Cは、反射ミラー350Cの下流側反射面350bを3回使用して、原稿2から反射された光を複数の受光素子41に導入するように構成されている。
光学系30Cは、反射ミラー350C,360C,レンズミラーアレイ332C、およびレンズミラーアレイ336Cを含む。
反射ミラー350Cは、共有反射ミラーに相当する。反射ミラー350Cは、下流側反射面350bを有する。下流側反射面350bは、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、分割部品としてのレンズミラーアレイ332Bの下流側に配置されている。
下流側反射面350bは、平坦に構成されている。下流側反射面350bの断面形状は、主方向に沿って同一形状を有する。下流側反射面350bは、レンズミラーアレイ332Cによって分割された光の各々に対して共通した作用を生じさせる光学作用面として機能する。
反射ミラー350Cは、第1作用面350b1、第2作用面350b2および第3作用面350b3を有する。第1作用面350b1、第2作用面350b2および第3作用面350b3は、下流側反射面350b上に設けられている。第1作用面350b1、第2作用面350b2および第3作用面350b3は、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光の光路において、順に配置される。
第1作用面350b1は、上記光路において第2作用面350b2よりも上流側に位置する。第2作用面350b2は、上記光路において第3作用面350b3よりも上流側に位置する。第1作用面350b1、第2作用面350b2および第3作用面350b3は、下流側反射面350bの一部であり、光学作用面として機能する。
レンズミラーアレイ332Cは、主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部333a,333bを含む。複数のレンズミラー部333aおよび複数のレンズミラー部333bは、主方向に対応する方向に沿って交互に並んで配置されている。複数のレンズミラー部333a,333bは、入射された光を縮小しならが反射する。これにより、レンズミラーアレイ332Cに入射された光は、主方向に対応する方向に沿って分割される。
また、レンズミラー部333aが有する湾曲反射面の俯仰角は、レンズミラー部333bが有する湾曲反射面の俯仰角と、副方向に対応する方向において異なる。これにより、レンズミラーアレイ332Cに入射された光は、光を副方向に対応する方向に配光される。
このように、レンズミラーアレイ332Cは、原稿2から反射された光を主方向に対応する方向に分割する分割部品として機能するとともに、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に配光する配光部品として機能する。
レンズミラーアレイ336Cも主方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部337a,337bを含み、レンズミラーアレイ332Cとほぼ同様に構成されている。これにより、レンズミラーアレイ332Cによって主方向に対応する方向に沿って分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光された光の各々を縮径しながら反射させることができる。
レンズミラーアレイ332Cおよびレンズミラーアレイ336Cは、副方向において互いに近い位置に配置されている。これにより、レンズミラーアレイ332Cおよびレンズミラーアレイ336Cを一体化することができる。レンズミラーアレイ332Cおよびレンズミラーアレイ336Cを一体化して構成する場合には、1部品として成形することができる。また、製造時において、蒸着処理を1回行なうことにより、各レンズミラーの反射面を形成することができる。
反射ミラー360Cは、レンズミラーアレイ332Cによって分割された光を絞る。反射ミラー360Cには、たとえば開口部を有する遮蔽部361が設けられている。遮蔽部361は、シール状の遮光部材であってもよい。なお、反射ミラー360Cとしては、光を吸収する部材の必要領域にのみ反射面を形成したものを用いてもよい。
主方向に直交する反射ミラー360Cの反射面の断面形状は、主方向に沿って同一形状を有する。反射ミラー360Cの反射面は、レンズミラーアレイ332Cによって分割された光の各々に対して共通した作用を生じさせる光学作用面として機能する。
実施の形態4に係る光学系30Cにおいては、原稿2から反射された光は、直接、レンズミラーアレイ332Cに入射して、レンズミラーアレイ332Cによって主方向に対応する方向に分割されるとともに、副方向に対応する方向に配光される。
具体的には、原稿2から反射された光の一部は、複数のレンズミラー部333aによって反射ミラー350Cの第1作用面350b1に向けて反射される。原稿2から反射された光の他の部分は、複数のレンズミラー部333bによって、反射ミラー350Cの第1作用面350b1に向けて反射される。
第1作用面350b1は、レンズミラーアレイ332Cによって分割されかつ配光された光の各々に跨るように設けられている。これにより、第1作用面350b1は、レンズミラーアレイ332Cによって分割されかつ配光された光の各々を、共通の作用として反射ミラー360Cに向けて反射させる。
反射ミラー360Cに入射した光は、遮蔽部361によって絞られて反射ミラー350Cの第2作用面350b2に向けて反射される。この際、反射ミラー360Cの反射面は、レンズミラーアレイ332Cによって分割されかつ配光された光の各々を、共通の作用として第2作用面350b2に向けて反射する。
第2作用面350b2は、反射ミラー360Cから反射された光の各々に跨るように設けられている。これにより、第2作用面350b2は、レンズミラーアレイ332Cによって分割されかつ配光された光の各々を、共通の作用として共通の作用としてレンズミラーアレイ336Cに向けて反射する。
具体的には、第2作用面350b2は、複数のレンズミラー部333aから反射された光を複数のレンズミラー部337aに向けて反射し、複数のレンズミラー部333bから反射された光を複数のレンズミラー部337bに向けて反射する。
レンズミラーアレイ336Cは、第2作用面350b2から反射された光を第3作用面350b3に向けて反射する。具体的には、複数のレンズミラー部337aは、第2作用面350b2から反射された光を第3作用面350b3に向けて反射し、複数のレンズミラー部337bは、第2作用面350b2から反射された光を第3作用面350b3に向けて反射する。
第3作用面350b3は、複数のレンズミラー部337aおよび複数のレンズミラー部337bから反射された光の各々に跨るように設けられている。これにより、第3作用面350b3は、複数のレンズミラー部337aおよび複数のレンズミラー部337bから反射された光を複数の受光素子41に向けて反射する。
以上のように構成される場合であっても、分割部品として機能するレンズミラーアレイ332Cの下流側に配置された反射ミラー350の下流側反射面350bの上記断面形状および反射ミラー360Cの上記断面形状が、それぞれ主方向に対応する方向に沿って同一形状を有することにより、レンズミラーアレイ332Cによって分割された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
これにより、実施の形態4に係る画像読取装置10Cにあっても、実施の形態1に係る画像読取装置10とほぼ同様の効果が得られる。
さらに、第1作用面350b1、第2作用面350b2および第3作用面350b3を下流側反射面350bに設けて、下流側反射面350bにて3回反射させる構成とすることにより、反射ミラーの枚数を削減することができる。
(実施の形態5)
図9は、実施の形態5に係る画像読取装置の概略断面図である。図9を参照して、実施の形態5に係る画像読取装置10Dについて説明する。
図9に示すように、実施の形態5に係る画像読取装置10Dは、実施の形態1に係る画像読取装置10と比較した場合に、光学系30Dの構成が相違する。その他の構成については、ほぼ同様である。
光学系30Dは、反射ミラー381A,381B,383A,383B、387A,387B、絞り部384A,384Bおよび、透過レンズ382A,382B,386A,386Bを含む。
反射ミラー381A,381Bは、主方向に沿って交互に並んで配置されている。反射ミラー381A,381Bは、反射面が互いに反対方向に向いている。反射ミラー381A,381Bは、原稿2から反射された光を主方向に対応する方向に分割する分割部品に相当する。
反射ミラー383A,383Bは、反射面が互いに対向するように配置されている。反射ミラー383A,383Bの間には、反射ミラー381A,381B,387A,387B、絞り部384A,384Bおよび、透過レンズ382A,382B,386A,386Bが配置されている。
反射ミラー383A,383Bは、原稿2から反射された光が受光部40に向かう光路において、反射ミラー381A,381Bの下流側に配置されている。反射ミラー383A,383Bの反射面は、上記光路において分割部品としての反射ミラー381A,381の下流側に配置された共有部に相当し、反射ミラー381A,381によって分割された光の各々に対して共通の作用を生じさせる光学作用面として機能する。反射ミラー383A,383Bの反射面は、平坦に構成されている。主方向に対応する方向に直交する反射ミラー383A,383Bの反射面の断面形状は、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有する。
原稿2から反射された光は、反射ミラー381A,381Bによって主方向に対応する方向に分割される。
反射ミラー381Aによって反射された光は、透過レンズ382Aを透過して、反射ミラー383Aによって反射ミラー383Bに向けて反射される。反射ミラー383Bに向けて反射された光は、絞り部384Aに設けられた開口部385Aを通過して透過レンズ386Aを透過した後に反射ミラー383Bに入射する。反射ミラー383Bに入射した光は、反射ミラー387Aに向けて反射され、反射ミラー387Aによって受光素子41に向けて反射される。
反射ミラー381Bによって反射された光は、透過レンズ382Bを透過して、反射ミラー383Bによって反射ミラー383Aに向けて反射される。反射ミラー383Aに向けて反射された光は、絞り部384Bに設けられた開口部385Bを通過して透過レンズ386Bを透過した後に反射ミラー383Aに入射する。反射ミラー383Aに入射した光は、反射ミラー387Bに向けて反射され、反射ミラー387Bによって受光素子41に向けて反射される。
以上のように構成される場合であっても、分割部品として機能する反射ミラー381A,381Bの下流側に配置された反射ミラー383A,383Bは、それぞれ反射ミラー381A,381Bによって分割された光の各々に跨るように副方向に対応する方向に延在する。また、反射ミラー383A,383Bの反射面の断面形状は、主方向に対応する方向に沿って同一形状を有する。
これにより、反射ミラー383A,383Bの反射面は、反射ミラー381A,381Bによって分割された光の各々に対して反射という共通した光学作用を生じさせることができる。
これにより、実施の形態5においても、反射ミラー381A,381Bによって分割された光をそれぞれ独立した反射ミラーによって反射させるように、反射ミラー383A,383Bが上下方向に分割した構成と比較して、光学系30Dを構成する光学部品が増加することを抑制することができる。
光学部品の増加を抑制することにより、分割された光の各々に対してそれぞれ対応するように複数の反射ミラーを設けて調整する場合と比較して設置角のバラツキ等を抑制することができ、この結果、結像性能を向上させることもできる。
(変形例1)
図10は、変形例1に係るレンズミラーの概略断面図である。図10を参照して、レンズミラー390について説明する。
図10に示すように、変形例1に係るレンズミラー390は、副方向に対応する方向にパワーを有するように構成されている。具体的には、レンズミラー390において、主方向に対応する方向に直交する湾曲反射面390aの断面形状は、主方向に沿って同一形状を有している。この場合には、レンズミラー390は、原稿2から反射された光を副方向に対応する方向に配光する配光部品に相当する。
変形例1に係るレンズミラー390を実施の形態1に係る第2レンズミラーアレイ336に代えて実施の形態1に適用した場合には、第1レンズミラーアレイ332によって主方向に分割された光の各々に対して、副方向に対応する方向に光を配光するという共通の作用を生じさせることができる。このため、レンズミラー390の湾曲反射面390aも光学作用面に相当する。
このようなレンズミラー390を用いる場合には、複数のレンズミラー部を形成する必要がなくなり、単一の湾曲反射面390aするため精度のバラツキを抑制することができる。
(変形例2)
図11は、変形例2に係る絞り部の正面図である。図11を参照して、変形例2に係る絞り部334Fについて説明する。
図11に示すように、変形例2に係る絞り部334Fにあっては、実施の形態1に係る絞り部334と比較して、開口部335Fが主方向に対応する方向に沿って連続している点において相違する。
主方向に対応する方向に直交する開口部335Fの断面形状は、主方向に対応する方向に沿って同一形状である。これにより、変形例2に係る絞り部334Fを実施の形態1に適用した場合には、第1レンズミラーアレイ332によって主方向に分割された光の各々に対して、副方向に対応する方向に光を絞るという共通の作用を生じさせることができる。このため、開口部335Fの開口面も光学作用面に相当する。
このような絞り部334Fを各実施の形態において採用した場合には、分割された光の各々に対応する位置に開口部を設ける構成と比較して、絞り部の構成を簡素化することができる。
以上、今回発明された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
1 プラテンガラス、2 原稿、10,10A,10B,10C,10D 画像読取装置、20 光源、30,30A,30B,30C,30D 光学系、40 受光部、41 受光素子、42 回路基板、60 筐体、310,320 反射ミラー、330,330A 光学素子、331 基板、331a 第1面、331b 第2面、332,332A 第1レンズミラーアレイ、332B,332C レンズミラーアレイ、333,333a,333b レンズミラー部、334,334F 絞り部、335,335F 開口部、336,336A 第2レンズミラーアレイ、336B,336C レンズミラーアレイ、337a,337b レンズミラー部、340,350 反射ミラー、350a 上流側反射面、350b 下流側反射面、350b1 第1作用面、350b2 第2作用面、350b3 第3作用面、360,360C 反射ミラー、361 遮蔽部、370 反射ミラー、371 遮蔽部、381,381A,381B 反射ミラー、382A,382B 透過レンズ、383A,383B 反射ミラー、384A,384B 絞り部385A,385B 開口部386A,386B 透過レンズ、387A,387B 反射ミラー、390 レンズミラー、390a 湾曲反射面。

Claims (16)

  1. 主走査方向に亘って被読取体に向けて光を出射する光源と、
    被読取体から反射された光を受光する受光部と、
    被読取体から反射された光を前記受光部に受光させるための光学系と、を備え、
    前記受光部は、前記主走査方向に対応する方向に沿って複数並んで配置されるとともに、前記主走査方向に直交する副走査方向に対応する方向に沿って複数並んで配置される複数の受光素子を含み、
    前記光学系は、被読取体から反射された光を前記複数の受光素子の各々に導くための複数の光学部品を含み、
    前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光を前記主走査方向に対応する方向に分割する分割部品と、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記分割部品の下流側に配置された共有部が設けられた共有部品と、を含み、
    前記共有部は、前記分割部品によって分割された光の各々に対して共通した作用を生じさせる光学作用面を有し、
    前記主走査方向に対応する方向に直交する前記光学作用面の断面形状は、前記主走査方向に対応する方向に沿って同一形状である、画像読取装置。
  2. 前記複数の受光素子は、前記副走査方向に対応する方向に2列に配置され、
    前記副走査方向に対応する方向における第1列に配置される前記受光素子と前記副走査方向に対応する方向における第2列に配置される前記受光素子とは、前記主走査方向に対応する方向において、交互に配置されている、請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記分割部品は、前記主走査方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部を有するレンズミラーアレイである、請求項1または2に記載の画像読取装置。
  4. 前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において、前記分割部品の上流側に配置された上流側反射ミラーを含み、
    前記光学系は、被読取体から反射された光が前記上流側反射ミラーによって反射された後に前記分割部品に入射されるように構成されている、請求項3に記載の画像読取装置。
  5. 前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において、前記分割部品の下流側に配置された下流側反射ミラーを含み、
    前記光学系は、被読取体から反射された光が前記分割部品によって分割された後に前記下流側反射ミラーに入射されるように構成されている、請求項3に記載の画像読取装置。
  6. 前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路に沿って前記分割部品に次いで配置される第1下流側反射ミラーを含み、
    前記複数のレンズミラー部の各々が有する反射面は、前記第1下流側反射ミラーが位置する側を向いている、請求項3から5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 前記共有部品は、共有反射ミラーであり、
    前記共有反射ミラーは、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記分割部品の下流側に配置された下流側反射面を有し、
    前記光学作用面は、前記下流側反射面によって構成されている、請求項1から6のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  8. 前記光学作用面は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において順に配置される第1作用面および第2作用面を有し、
    前記第1作用面および前記第2作用面は、前記下流側反射面上に設けられている、請求
    項7に記載の画像読取装置。
  9. 前記共有反射ミラーは、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記分割部品の上流側に配置された上流側反射面を有し、
    前記上流側反射面および前記下流側反射面は、互いに相対するように配置されており、
    前記光学系は、被読取体から反射された光が前記上流側反射面に反射された後に前記下流側反射面に入射するように構成されている、請求項8に記載の画像読取装置。
  10. 前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記分割部品の下流側に配置され、前記分割部品によって分割された光を絞る反射ミラーを含む、請求項7から9のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  11. 前記複数の光学部品は、被読取体から反射された光を副走査方向に対応する方向に配光する配光部品を含み、
    前記配光部品は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記受光部の直前に配置されている、請求項1から7のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  12. 前記複数の光学部品は、第1反射ミラーおよび第2反射ミラーと、前記主走査方向に対応する方向に沿って並んで配置された複数のレンズミラー部をそれぞれ有する第1レンズミラーアレイおよび第2レンズミラーアレイと、被読取体から反射された光を絞る絞り部とを
    含み、
    前記分割部品は、前記第1レンズミラーアレイであり、
    前記第1反射ミラーは、前記第1レンズミラーアレイから反射された光を前記第2反射ミラーに向けて反射し、
    前記第2反射ミラーは、前記第1反射ミラーによって反射された光を前記第2レンズミラーアレイに向けて反射し、
    前記絞り部は、被読取体から反射された光が前記受光部に向かう光路において前記第1反射ミラーと前記第2反射ミラーとの間に配置されている、請求項1または2に記載の画像読取装置。
  13. 前記第1レンズミラーアレイ、前記第2レンズミラーアレイおよび前記絞り部は、一体化されている、請求項12に記載の画像読取装置。
  14. 前記複数の受光素子は、同一平面上に位置する、請求項1から13のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  15. 前記複数の受光素子は、被読取体に対して同じ側に位置する、請求項13に記載の画像読取装置。
  16. 前記光学系は、被読取体から反射された光を前記副走査方向に対応する方向に複数列に配光し、前記複数列に配光された光の光路長が互いに異なるように構成されている、請求項1から15のいずれかに記載の画像読取装置。
JP2017047416A 2017-03-13 2017-03-13 画像読取装置 Active JP6870395B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047416A JP6870395B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像読取装置
US15/901,406 US10382642B2 (en) 2017-03-13 2018-02-21 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017047416A JP6870395B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018152713A JP2018152713A (ja) 2018-09-27
JP6870395B2 true JP6870395B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=63445306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047416A Active JP6870395B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 画像読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10382642B2 (ja)
JP (1) JP6870395B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10506124B2 (en) * 2016-05-13 2019-12-10 Mitsubishi Electric Corporation Image reading apparatus
JP6889390B2 (ja) * 2016-11-09 2021-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像読取装置
JP7057663B2 (ja) * 2017-12-28 2022-04-20 シャープ株式会社 画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
CN113709318A (zh) * 2020-05-22 2021-11-26 富士胶片商业创新有限公司 读取装置、输出装置以及图像形成装置
JP7470028B2 (ja) 2020-12-15 2024-04-17 株式会社ヴィーネックス 光学ラインセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4453752B2 (ja) 2007-12-06 2010-04-21 三菱電機株式会社 画像読取装置
JP4594411B2 (ja) 2008-05-09 2010-12-08 三菱電機株式会社 イメージセンサ
JP5806103B2 (ja) * 2011-12-20 2015-11-10 三菱電機株式会社 画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180262638A1 (en) 2018-09-13
US10382642B2 (en) 2019-08-13
JP2018152713A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6870395B2 (ja) 画像読取装置
US8755096B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus
US8797609B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus
US9094562B2 (en) Image sensor unit and image reading apparatus using the image sensor unit
JP5806103B2 (ja) 画像読取装置
KR20090006304A (ko) 스캐너 모듈 및 이를 채용한 이미지 스캐닝장치
US20100265551A1 (en) Illuminating device and image reading apparatus
JPWO2009011153A1 (ja) 画像読取装置
JPH06342131A (ja) レンズアレイ及びそれを用いた密着型イメージセンサー
US10462324B2 (en) Image sensor unit, paper sheet distinguishing apparatus, reading apparatus, and image forming apparatus
JP6572828B2 (ja) 画像読取装置
JP5901471B2 (ja) 画像読取装置
JP6058091B2 (ja) 画像読取装置
JP2004163740A (ja) マルチビーム走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
KR101486215B1 (ko) 문서 조사기용 광학 소자
JP5511226B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5434034B2 (ja) 結像装置および画像読み取り装置
JP2018006794A (ja) 画像読取光学系及び画像読取装置
JP5183259B2 (ja) 読取装置
JP6733406B2 (ja) 画像読取装置
JP6531720B2 (ja) 画像読取装置
JP7025116B2 (ja) 照明装置及び画像読取装置
JP2017161715A (ja) 画像読取光学系及び画像読取装置
KR20210090804A (ko) 스캐너의 광분포를 균일하게 하는 구조
JP5750904B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150