JP6865439B2 - 2次元フォトニック結晶面発光レーザ - Google Patents

2次元フォトニック結晶面発光レーザ Download PDF

Info

Publication number
JP6865439B2
JP6865439B2 JP2017537786A JP2017537786A JP6865439B2 JP 6865439 B2 JP6865439 B2 JP 6865439B2 JP 2017537786 A JP2017537786 A JP 2017537786A JP 2017537786 A JP2017537786 A JP 2017537786A JP 6865439 B2 JP6865439 B2 JP 6865439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photonic crystal
dimensional photonic
refractive index
emitting laser
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017537786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017038595A1 (ja
Inventor
野田 進
進 野田
北川 均
均 北川
田中 良典
良典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Hamamatsu Photonics KK
Kyoto University
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Hamamatsu Photonics KK
Kyoto University
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd, Hamamatsu Photonics KK, Kyoto University, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2017038595A1 publication Critical patent/JPWO2017038595A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865439B2 publication Critical patent/JP6865439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04254Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/0607Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature
    • H01S5/0612Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying physical parameters other than the potential of the electrodes, e.g. by an electric or magnetic field, mechanical deformation, pressure, light, temperature controlled by temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/0687Stabilising the frequency of the laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18319Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement comprising a periodical structure in lateral directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/1206Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers having a non constant or multiplicity of periods
    • H01S5/1212Chirped grating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は半導体レーザに関し、特に2次元フォトニック結晶を用いて光を増幅する2次元フォトニック結晶面発光レーザに関する。
半導体レーザは小型、安価、低消費電力、長寿命等の多くの利点を有し、光記録用光源、通信用光源、レーザディスプレイ、レーザプリンタ、レーザポインタ等の幅広い分野で普及している。一方、レーザ加工の分野では、光出力が少なくとも1Wを超えるレーザが必要であるが、現在実用化されている半導体レーザはこの出力に達していないため、現状では炭酸ガスレーザ等のガスレーザが用いられている。
最近、本発明者の一部である野田らにより、光出力が1Wを超える2次元フォトニック結晶面発光レーザが開発された(非特許文献1及び2)。2次元フォトニック結晶面発光レーザは、活性層と2次元フォトニック結晶、及びそれらを挟む1対の電極を有する。2次元フォトニック結晶は、板状の母材内に、該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が周期的に配置されたものであって、これにより屈折率の周期的な分布が形成されている。2次元フォトニック結晶面発光レーザでは、電極から電流が注入されることにより、該活性層で光が生じ、この光のうち、異屈折率領域の周期に対応した所定の波長の光のみが増幅されてレーザ発振し、2次元フォトニック結晶に垂直な方向にレーザビームとして出射する。2次元フォトニック結晶面発光レーザは、2次元フォトニック結晶中の一定範囲内から発光(面発光)するため、従来の半導体レーザよりも出射面積が大きく、光出力を高くし易い。2次元フォトニック結晶面発光レーザ自体は以前から知られているが(例えば特許文献1)、非特許文献1及び2に記載の発明では、平面形状が直角三角形である異屈折率領域を該直角三角形の直交辺に平行な正方格子の格子点上に配置することにより、光出力を1.5W程度まで高くすることを可能としている。
特開2003-023193号公報
Kazuyoshi Hirose 他5名著、"Watt-class high-power, high-beam-quality photonic-crystal lasers"(ワット級高出力高ビーム品質フォトニック結晶レーザ)、Nature Photonics(ネイチャーフォトニクス)、(英国)、第8巻、第406〜411頁、2014年4月13日発行 国立大学法人京都大学、浜松ホトニクス株式会社著、「ワット級高出力フォトニック結晶レーザー:世界に先駆けて実現−世界初、面発光型レーザーにより高ビーム品質でワット級の高出力化を達成−」、[online]、国立大学法人京都大学 Web Page、[2015年7月23日検索]、インターネット<http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2014/documents/140414_1/01.pdf>、2014年4月10日
2次元フォトニック結晶面発光レーザに電流を注入すると、内部で熱が生じる。この熱により、2次元フォトニック結晶面発光レーザの各層には、中央に向かって温度が高くなるという温度分布が生じる。光出力を高くするためには、より大きい電流を注入する必要があり、それによって温度分布の不均一性もより顕著になる。このような温度分布により生じる影響は、従来の2次元フォトニック結晶面発光レーザでは考慮されていなかったが、本発明者がこの点に着目して検討した結果、2次元フォトニック結晶に生じる温度分布によって以下の問題が生じることが明らかになった。2次元フォトニック結晶レーザでは、各層において電極から注入される電流が通過する範囲が発熱源となり、該電流が活性層を通過する(活性層にキャリアが注入される)範囲において活性層から光が生じて2次元フォトニック結晶に導入され、2次元フォトニック結晶により光が増幅される。2次元フォトニック結晶に生じる温度分布は、この光が増幅される範囲において問題を生じさせ、当該範囲は2次元フォトニック結晶における電流通過範囲にほぼ一致する。以下、2次元フォトニック結晶における電流通過範囲内の温度分布に着目する。なお、以下では、2次元フォトニック結晶レーザ中のどの層であるかを特定しない限り、「電流通過範囲」は2次元フォトニック結晶における電流通過範囲を指すものとする。
図9に、従来の2次元フォトニック結晶面発光レーザについて、温度分布の不均一性を考慮して光の振動モードを計算で求めた結果を示す。この計算では、母材に、平面形状が直角三角形である異屈折率領域を該直角三角形の直交辺に平行な正方格子の格子点上に配置し、該直交辺の長さを166nm、該正方格子の周期長を294nmとした。また、電流通過範囲を、1辺が200μmである正方形の範囲とした。計算は、電流通過範囲の中央の温度Tcと外縁の温度Tbの間に、温度差ΔTmが無い(ΔTm=0、図9(a))場合、及び1〜6℃の範囲内で1℃刻みで温度差ΔTmが形成されている場合(図9(b)〜(g))についてそれぞれ行った。温度差ΔTmが無い場合(a)、及びΔTmが1℃という小さい値である場合(b)には、2次元フォトニック結晶内に、振幅が中央において大きく外縁において小さいという基本モードの定在波が形成される。それに対して、温度差ΔTmが2〜4℃である場合((c)〜(e))には、電流通過範囲(すなわち光の増幅が生じる範囲)内に、振幅が中央及び外縁において小さく、中央と外縁の間の位置において大きいという、高次モードの定在波が形成される。さらに温度差ΔTmが5, 6℃((f), (g))まで大きくなると、電流通過範囲内に、振幅が中央において大きく外縁において小さくなると共に、中央と外縁の間の位置においてやや大きいという、(a)〜(e)の場合とは異なる振動モードの定在波が形成される。このように、電流通過範囲内に形成される温度分布がわずかに変化するだけで、電流通過範囲内における光の振動モードが変化してしまい、安定したレーザ発振を得ることができなくなる。
本発明が解決しようとする課題は、2次元フォトニック結晶の電流通過範囲内に外縁が低く中央が高いという温度分布が形成されても、安定したレーザ発振を得ることができる2次元フォトニック結晶面発光レーザを提供することである。
上記課題を解決するために成された本発明に係る第1の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザは、所定の大きさを有する板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が2次元状に周期的に配置されて成る2次元フォトニック結晶と、前記2次元フォトニック結晶の一方の側に設けられた活性層と、前記2次元フォトニック結晶及び前記活性層を挟んで設けられた、該活性層に電流を供給する1対の電極とを有するものであって、
前記電流が該2次元フォトニック結晶を通過する範囲である電流通過範囲の外縁から中央に向かうに従って、前記母材における異屈折率領域の面内占有率が大きくなるように該異屈折率領域が設けられている
ことを特徴とする。
上記面内占有率は、異屈折率領域の周期に関する母材の単位面積に対する、異屈折率領域の面積の比で定義される。ここで、異屈折率領域が母材の厚み方向の位置によって異なる面積を有する場合には、異屈折率領域の面積は該厚み方向の平均面積で定義される。
本発明に係る第2の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザは、所定の大きさを有する板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が2次元状に周期的に配置されて成る2次元フォトニック結晶と、前記2次元フォトニック結晶の一方の側に設けられた活性層と、前記2次元フォトニック結晶及び前記活性層を挟んで設けられた、該活性層に電流を供給する1対の電極とを有するものであって、
前記電流が該2次元フォトニック結晶を通過する範囲である電流通過範囲の外縁から中央に向かうに従って、周期長が小さくなるように前記異屈折率領域が配置されている
ことを特徴とする。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザによれば、2次元フォトニック結晶の面内位置が電流通過範囲の外縁から中央に向かうに従って、面内占有率が大きく(第1の態様)又は周期長が小さく(第2の態様)なるように異屈折率領域が設けられていることにより、外縁から中央に向かって高くなるように形成される温度分布の不均一性の影響が相殺され、2次元フォトニック結晶内に特定の1つの振動モードの定在波が形成され易くなる。これにより、安定したレーザ発振を得ることができる。
なお、電流通過範囲の外側に異屈折率領域を配置することは必須ではないが、電流通過範囲の外縁において光の反射が生じないように、電流通過範囲よりも外側に、電流通過範囲の外縁と同構造となるように異屈折率領域を周期的に配置することが望ましい。
第1の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、前記電流通過範囲内の任意の面内位置における面内占有率f(x, y)と前記外縁における面内占有率fbの差であるΔf(x, y)=f(x, y)-fbが、該面内位置における温度T(x, y)と前記外縁における温度Tbの差であるΔT(x, y)=T(x, y)-Tb(>0)に正の比例係数で比例していることが望ましい。ここでΔT(x, y)は、必要とする光出力に応じて定まる電流の大きさに基づいて、実験又は計算を行うことにより求めることができる。また、比例係数も実験又は計算により求めることができる。例えば、本発明者が行った計算によれば、Δf(x, y)は
Figure 0006865439
とすることができる。ここでneffは有効屈折率であり、母材の屈折率と異屈折率領域の屈折率にそれぞれの面内占有率を乗じて両者の和を取ったもので定義される。∂neff (0)/∂Tは有効屈折率の温度変化率、∂neff (0)/∂fは異屈折率領域の面内占有率fを変化させたときの有効屈折率の変化率を示す。また、ω0は面内占有率や周期長等から求められる光の共振周波数、∂ω/∂fは面内占有率を変化させたときの共振周波数の変化率を示す。なお、シミュレーション計算によれば、分子の数値は正の値となり、分母の数値は負の値となるため、比例係数は式(1)中の負記号を含めた全体では正の値となる。ΔTはその定義により正の値となるため、式(1)の右辺全体は正の値となる。従ってΔf(x, y)が正、すなわち、電流通過範囲の外縁から中央に向かって面内占有率が大きくなるようにすることとなる。
同様に、第2の態様の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、前記電流通過範囲内の任意の面内位置における周期長a(x, y)と前記外縁における周期長abの差であるΔa(x, y)=a(x, y)-abが、該面内位置における温度T(x, y)と前記外縁における温度Tbの差であるΔT(x, y)=T(x, y)-Tb(>0)に負の比例係数で比例していることが望ましい。本発明者が行った計算によれば、Δaは、
Figure 0006865439
とすることができる。ここでneff (0)は電流が注入される前(温度分布がない場合)の有効屈折率である。なお、左辺(Δa(x, y)=a(x, y)-ab)だけではなく右辺にも外縁における周期長abが含まれるが、abは定数であるため、任意の面内位置におけるΔa(x, y)を定めることに差し支えはない。また、通常はΔa(x, y)がabよりも十分に小さいため、周期長が位置に依存してΔa(x, y)だけ相違していても定在波の波長(周波数)への影響は無視できる。シミュレーション計算によれば、分子の数値は正の値となるため、比例係数は式(2)中の負記号を含めた全体では負の値となる。ΔT(x, y)は上記同様に正の値となるため、式(2)の右辺全体は負の値となる。従ってΔa(x, y)=a(x, y)-abが負、すなわち、電流通過範囲の外縁から中央に向かって周期長が小さくなるようにすることとなる。
2次元フォトニック結晶内の温度分布は一般に、中央が最も温度が高く、そこから同心状に温度が低くなるように形成されることが多い。その場合には、異屈折率領域は、第1の態様の場合には面内位置の中央から同心状に面内占有率が小さく、第2の態様の場合には面内位置の中央から同心状に周期長が大きくなるように設けられていることが望ましい。なお、2次元フォトニック結晶内の温度は必ずしも上記のようになるとは限らないため、異屈折率領域の面内占有率や周期長は実際の温度分布に合わせて設定すればよい。
ここまでは第1の態様と第2の態様に分けて説明したが、1つの2次元フォトニック結晶面発光レーザが、第1の態様と第2の態様の両者の特徴を兼ね合わせていてもよい。すなわち、本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザにおいて、異屈折率領域は、電流通過範囲の外縁から中央に向かって、面内占有率が大きく、且つ周期長が小さくなるように設けられていてもよい。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザによれば、2次元フォトニック結晶に、電流通過範囲の外縁が低く中央が高いという温度分布が形成されても、安定したレーザ発振を得ることができる。
本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの一実施形態を示す斜視図。 本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける2次元フォトニック結晶層の電流通過範囲を模式的に示す図。 本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける2次元フォトニック結晶層の一例であって、外縁から中央に向かうに従って異屈折率領域の面内占有率が大きくなるものを示す平面図。 2次元フォトニック結晶層(実線のデータ)及び2次元フォトニック結晶面発光レーザの表面(破線のデータ)における、温度分布をシミュレーションで求めた結果を示すグラフ。 図4の場合よりも熱伝導率が高い基板を用いた場合における2次元フォトニック結晶層の表面の温度分布をシミュレーションで求めた結果を示すグラフ。 本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける2次元フォトニック結晶層の他の例であって、外縁から中央に向かうに従って異屈折率領域の周期長が小さくなるものを示す平面図。 本実施形態と比較例の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける、2次元フォトニック結晶の中央と外縁の温度差による閾値利得差の値の計算結果を示すグラフ。 本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザにおける、2次元フォトニック結晶の中央と外縁の温度差による閾値利得差の値を、近似を行わない場合と行った場合についてそれぞれシミュレーション計算を行った結果を示すグラフ。 従来の2次元フォトニック結晶面発光レーザにつき、2次元フォトニック結晶の面内に温度分布の不均一性が生じる場合における光の振動モードのシミュレーション結果を示す図。
図1〜図8を用いて、本発明に係る2次元フォトニック結晶面発光レーザの実施形態を説明する。
本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザ10は図1に示すように、第1電極15、第1クラッド層141、活性層11、スペーサ層13、2次元フォトニック結晶層12(上記2次元フォトニック結晶に該当)、第2クラッド層142、及び第2電極16がこの順で積層された構成を有する。但し、活性層11と2次元フォトニック結晶層12の順番は、上記のものとは逆であってもよい。図1では便宜上、第1電極15を上側、第2電極16を下側として示しているが、2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の使用時における向きは、この図で示したものは限定されない。以下、各層の構成を説明する。
活性層11は、第1電極15及び第2電極16から電荷が注入されることにより、所定の波長帯を有する光を発光するものである。活性層11の材料には、本実施形態ではInGaAs/AlGaAs多重量子井戸(発光波長帯:935〜945nm)を用いたが、本発明ではこの材料に限定されない。活性層11は厚みが約2μmの正方形状であって、該正方形の1辺は後述の第2電極16の枠部162の外側の1辺と同じか又はそれよりもやや大きい。但し、活性層11は、本発明ではこの寸法には限定されず、また、円形状や六角形状等の他の形状とすることもできる。
2次元フォトニック結晶層12は、図3に示すように、板状の母材121に、それとは屈折率が異なる異屈折率領域122を周期的に配置したものである。母材121の材料は、本実施形態ではGaAsとしたが、本発明ではこの材料に限定されない。異屈折率領域122は、本実施形態では空孔(空気、あるいは真空)である。異屈折率領域122の形状及び配置の詳細については後述する。
スペーサ層13は、材料の異なる活性層11と2次元フォトニック結晶層12を接続するために設けられている。スペーサ層13の材料は、本実施形態ではAlGaAsであるが、活性層11及び2次元フォトニック結晶層12の材料に応じて適宜変更されるものである。
第1クラッド層141及び第2クラッド層142は、第1電極15と活性層11、及び第2電極16と2次元フォトニック結晶層12を接続すると共に、第1電極15及び第2電極16から活性層11に電流を注入し易くするという役割を有する。これらの役割を果たすために、第1クラッド層141の材料にはp型半導体が、第2クラッド層142の材料にはn型半導体が、それぞれ用いられている。第1クラッド層141は、第1電極15側から順にp-GaAsから成る層とp-AlGaAsから成る層の2層構造を有し、同様に、第2クラッド層142は、第2電極16側から順にn-GaAsから成る層とn-AlGaAsから成る層の2層構造を有している(いずれも2層構造は図示せず)。これら第1クラッド層141及び第2クラッド層142においても、本発明では上記材料には限定されない。第1クラッド層141及び第2クラッド層142の平面寸法は、活性層11及び2次元フォトニック結晶層12の母材121と同じである。厚みは、第1クラッド層141では2μm、第2クラッド層142では200μmである。
このように、第2クラッド層142よりも第1クラッド層141の方が十分に薄いため、2次元フォトニック結晶層12と第1電極15の距離は、2次元フォトニック結晶層12と第2電極16の距離よりも十分に近くなる。そのため、第1電極15と第2電極16の間に流れる電流の2次元フォトニック結晶層12における電流通過範囲21は、図2に示すように、第1電極15が設けられている範囲とほぼ同じになる。また、本実施例では活性層11と2次元フォトニック結晶層12の距離が2次元フォトニック結晶層12と第2電極16の距離よりも十分に近いため、活性層11にキャリアが注入される範囲と2次元フォトニック結晶層12における電流通過範囲21はほぼ同じ範囲となる。
第1電極15の平面形状はその他の層よりも小さい1辺200μmの正方形である。従って、電流通過範囲21も1辺200μmの正方形と近似できる。第2電極16は、正方形の板状部材の中央が正方形状にくり抜かれた構成を有する。板状部材がくり抜かれた部分を窓部161と呼び、板状部材が残された部分を枠部162と呼ぶ。板状部材(枠部162の外側)の正方形は1辺800μmであり、窓部161の正方形は1辺600μmである。2次元フォトニック結晶層12内で増幅されて発振したレーザ光は、窓部161を通過して2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の外に放出される。第1電極15及び第2電極16の枠部162の材料は、金等の良導体であってもよいし、隣接するクラッド層と同じ極性を有する半導体(第1電極15ではp型半導体、第2電極16ではn型半導体)であってもよい。
次に、2次元フォトニック結晶層12における異屈折率領域122の形状及び配置について説明する。異屈折率領域122は、電流通過範囲21においては、図3に示すように面内位置の中央から同心状に、正方形の仮想的な区画線(図3中の太破線)によって中央の区画1231から端の区画1235までの5個の区画1231〜1235に分け、各区画に異屈折率領域122を正方格子状に配置した。異屈折率領域122の間隔(周期長)は全ての区画で同じとした。異屈折率領域122はいずれの区画においても平面形状が直角三角形であって、該直角三角形の直交する2辺を正方格子において直交する格子の向きに合わせるように配置されている。
異屈折率領域122の面内占有率f(x, y)は、端の区画1235においてはf(x, y)=fb=0.15600(15.600%)とし、端の区画1235から中央の区画1231に向けて大きくなるようにした。隣接する区画同士では、面内占有率f(x, y)がδf(x, y)=Δf(x, y)/ΔT(x, y)=0.00048(0.048%)ずつ異なるようにした(図3では理解を容易にするために、隣接区画同士での面内占有率の相違を誇張し、異屈折率領域122を実際よりも少ない数だけ示している)。このδf(x, y)の数値は、2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の使用時に中央の区画1231と端の区画1235の間で4℃の温度差が、隣接する区画同士では1℃の温度差が生じると想定して、(1)式から求めたものである。(1)式中の分数において、分子の値は母材121の原料であるGaAsにおける近似値である2.67×10-4[K-1]を用い、分母の値はバンド端Aと呼ばれる発振モードでレーザ発振する場合において結合波理論に基づくシミュレーションより求めた値である-0.56を用いた。
ここで中央の区画1231と端の区画1235の温度差を4℃とした理由は、図4に示すように第1電極15と第2電極16の間に1000mAの電流を流したときについてシミュレーションで温度分布を求め、該温度分布から、電流通過範囲21の外縁(同・±100μm)と中央(x軸の値が0)の温度差ΔTmが4℃となったことによる。同図に示すように、電流の値をより大きくしたときにはΔTmがより大きくなることから、電流の値に応じて端の区画1235と中央の区画1231の温度差ΔTmを設定すればよい。なお、図4では、実線で示したデータが2次元フォトニック結晶層12における温度分布を示しており、破線で示したデータは2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の表面における温度分布を示している。
なお、2次元フォトニック結晶面発光レーザ10からの放熱能力を高くすることにより、温度差ΔTmの値をより小さく設定することができる。図5には、2次元フォトニック結晶面発光レーザ10を設置する際に第1クラッド層141側に接触させる基板に、図4の場合よりも熱伝導率の高い材料から成るものを用いた場合における2次元フォトニック結晶層12の表面の温度分布をシミュレーションで求めた結果を示す。電流通過範囲(約200μm)内での温度分布が図4よりもフラットに近くなり、温度差ΔTmも図4よりも小さく、最大で約3℃となっている。
電流通過範囲21の外側では、異屈折率領域122は、電流通過範囲21内の端の区画1235と同じ面内占有率及び周期長で配置した(図示省略)。
図6に、別の例の2次元フォトニック結晶層12Aを示す。2次元フォトニック結晶層12Aは、母材121を面内位置の中央から同心状に、正方形の仮想的な区画線(図6中の太破線)によって端の区画1235Aから中央の区画1231Aまでの5個の区画1231A〜1235Aに分け、各区画に異屈折率領域122を正方格子状に配置したという点では上述の2次元フォトニック結晶層12と同様である。2次元フォトニック結晶層12Aでは、異屈折率領域122の平面形状の面積を全ての区画において同じ値とし、周期長a(x, y)が端の区画1235Aから中央の区画1231Aに向けて小さくなるようにした。周期長a(x, y)は、端の区画1235Aではa(x, y)=ab=294.000nmとし、隣接する区画同士では1℃の温度差が生じると想定してδa=Δa/ΔT=0.027nmずつ異なるようにした(図6では理解を容易にするために、隣接区画同士での周期長の相違を誇張し、異屈折率領域122を実際よりも少ない数だけ示している)。この0.027nmという数値は、2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の使用時に中央の区画1231と端の区画1235との間で4℃の温度差が、隣接する区画同士では1℃の温度差が生じると想定して、(2)式から求めたものである。(2)式中の分数において、分子の値は前述の例と同様に2.67×10-4[K-1]を用い、分母のneff (0)の値は2.92(GaAsの屈折率3.28に、中央の区画1231における異屈折率領域122Aの面内占有率を加味)とした。
次に、本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザ10につき、レーザ発振の安定性を確認するための計算を行った。この計算では、2次元フォトニック結晶内における光の振動モードのうち、最もエネルギーが低くレーザ発振が実現される振動モードである基本モードと、基本モードの次にエネルギーが低い振動モード(次高次モード)との発振閾値の差である閾値利得差Δα(単位:cm-1)を求めた。閾値利得差Δαが大きいほど、次高次モードの発振が生じ難く、安定したレーザ発振が得られることを意味する。閾値利得差Δαの計算は、電流通過範囲21の中央と外縁の温度差ΔTm(以下、「温度差ΔTm」と略記する)が0〜6℃の範囲内で1℃刻みで行った。この温度差ΔTmが4℃の場合は、前述のように2次元フォトニック結晶面発光レーザ10の設計時に想定した温度差に該当し、温度差ΔTmが5〜6℃の場合は想定よりも温度差が大きいことになる。比較のために、面内占有率f及び周期長aが2次元フォトニック結晶層の全体で一様である場合についても同様の計算を行った。
閾値利得差Δαの計算結果を図7のグラフに示す。この計算結果は、2次元フォトニック結晶層12を用いた場合(面内占有率f(x, y)を調整)と、2次元フォトニック結晶層12A(周期長a(x, y)を調整)を用いた場合のいずれもが同じになる。温度差ΔTmが4℃のとき、本実施形態における閾値利得差Δαの値は、比較例における同温度差の場合よりも大きくなり、比較例において温度差ΔTmが0であるときと同じ値になる。これは、本実施形態の2次元フォトニック結晶面発光レーザ10が、温度差ΔTmが4℃のときに最適な状態になるように設計されていることによる。また、温度差ΔTmが6℃になると、比較例では温度差ΔTmが5℃以下のときとは異なる発振モードと(それに伴って、閾値利得差Δαの値は大きく)なってしまうのに対して、本実施形態では温度差ΔTmが5℃以下のときと同じ発振モードであって、且つ温度差ΔTmが4℃のときよりも高い閾値利得差Δαが得られる。
次に、(1)式及び(2)式の導出について簡単に説明する。
2次元フォトニック結晶層において面内占有率f及び周期長aのいずれにも空間分布が無い場合において、2次元フォトニック結晶層内に温度の空間分布が生じると、それに伴って有効屈折率neffに空間分布が生じる。この場合において、2次元フォトニック結晶層内に形成される定在波の波数の、格子定数から求められる値からのずれを示す波数離長δ(T)は、
δ(T)(0)'+Δneff (T)ω(T)/c …(3)
となる。ここでδ(0)'は定数、Δneff (T)は温度変化により生じる有効屈折率neffの温度変化量、ω(T)は温度の空間分布の影響を受けた周波数、cは光速である。(3)式の右辺の第2項が温度の空間分布による影響を示していることから、同項をΔδ(T)とすると、
Δδ(T)(x, y)=Δneff (T)ω(T)/c
=Δneff (T)ω0(T)0)/c
〜Δneff (T)ω0/c(ここでω(T)0〜1と近似)
〜(∂neff (0)/∂T)・ΔT(x, y)・ω0/c …(4)
となる。ここでω0は温度の空間分布による影響を受けていない周波数を示す。
一方、2次元フォトニック結晶層において面内占有率f(x, y)に空間分布がある場合には、波数離長δ(f)は、
δ (f) (x, y)〜(neff (0)ω(f)/c+Δf・∂(neff (0)ω(f)/c)/∂f)-(ω0/c)
〜δ(0)'+(ω0/c)・((∂neff (0)/∂f)+(neff (0)0)・(∂ω/∂f)・Δf(x, y))
…(5)
となる。(5)式の右辺の第2項が面内占有率f(x, y)の空間分布による影響を示していることから、同項をΔδ(f)(x, y)とすると、
Δδ(f)(x, y)=(ω0/c)・((∂neff (0)/∂f)+(neff (0)0)・(∂ω/∂f)・Δf(x, y)) …(6)
となる。
(4)式及び(6)式から、温度の空間分布による影響を面内占有率fの空間分布による影響で相殺すると、
Δδ(T)(x, y)+Δδ(a)(x, y)=0 …(7)
、すなわち
(∂neff (0)/∂T)ΔT(x, y)・ω0/c
+(ω0/c)・((∂neff (0)/∂f)+(neff (0)0)・(∂ω/∂f)・Δf(x, y))=0 …(8)
となる。この式(8)を変形すると、上掲の式(1)となる。
また、2次元フォトニック結晶層において周期長a(x, y)に空間分布がある場合には、波数離長δ(a)は、
δ(a)(x, y)=δ(0)'+(ω0/c)・(1-(a(0)/a(x, y))) …(9)
となる。(9)式の右辺の第2項が周期長aの空間分布による影響を示していることから、同項をΔδ(a)とすると、
Δδ(a)(x, y)=-(ω0/c)・((a(0)/a(x, y))-1) …(10)
となる。
(4)式及び(10)式から、温度の空間分布による影響を周期長aの空間分布で相殺すると、
Δδ(T)(x, y)+Δδ(a)(x, y)=0 …(11)
、すなわち
(∂neff (0)/∂T)・ΔT(x, y)・ω0/c-(ω0/c)・((a(0)/a(x, y))-1)=0 …(12)
となる。この式(12)を変形すると、上掲の式(2)となる。
ここまで、式(1)及び(2)を導出する際に、いくつかの近似を行った。そこで、この近似の影響が十分に小さいことを確認するために、近似を行わない場合と行った場合についてそれぞれシミュレーションで閾値利得差Δαの計算を行った。その結果を図8に示す。
本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば図3及び図6の例では2次元フォトニック結晶層12及び12Aの中央と外縁の間で5個の区画に分けたが、この区画数をより多く(隣接する区画間の温度差は小さく)、あるいは少なく(隣接する区画間の温度差を大きく)してもよい。また、面内占有率と周期長の双方を区画毎に異なる値としてもよい。さらには、区画を設けることなく(あるいは区画の数を無限に大きくして)、2次元フォトニック結晶層12の中央から外縁に向けて、隣接する異屈折率領域122同士の面内形状の大きさ(面内占有率)を徐々に小さく、あるいは隣接する格子点間隔(周期長)を徐々に大きくするようにしてもよい。
上記実施形態では面内占有率及び周期長のいずれか一方を位置によって異なる値としたが、これら面内占有率及び周期長の双方を位置によって異なる値としてもよい。
上記実施形態では異屈折率領域を空孔としたが、その代わりに、母材121と材料が異なる物を用いてもよい。また、上記実施形態では異屈折率領域の平面形状は直角三角形としたが、円形、正三角形、二等辺三角形、正方形等、種々の形状を取ることができる。さらに、上記実施形態では異屈折率領域を正方格子状に配置したが、三角格子状や長方格子状等に配置してもよい。
10…2次元フォトニック結晶面発光レーザ
11…活性層
12、12A…2次元フォトニック結晶層
121…母材
122、122A…異屈折率領域
1231〜1235、1231A〜1235A…同じ面内占有率及び周期長で異屈折率領域が配置される区画
13…スペーサ層
141…第1クラッド層
142…第2クラッド層
15…第1電極
16…第2電極
21…電流通過範囲

Claims (6)

  1. 所定の大きさを有する板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が正方格子状、三角格子状、又は長方格子状に周期的に配置されて成る2次元フォトニック結晶と、前記2次元フォトニック結晶の一方の側に設けられた活性層と、前記2次元フォトニック結晶及び前記活性層を挟んで設けられた、該活性層に電流を供給する1対の電極とを有するものであって、
    前記電流が該2次元フォトニック結晶を通過する範囲である電流通過範囲の外縁から中央に向かって高くなるように形成される温度分布に応じて、該電流通過範囲内の各面内位置において該外縁から中央に向かうに従って異屈折率領域の面内占有率が大きくなるように該異屈折率領域が設けられている
    ことを特徴とする2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  2. 前記電流通過範囲内の任意の面内位置における面内占有率f(x, y)と前記外縁における面内占有率fbの差であるΔf(x, y)=f(x, y)-fbが、該面内位置における温度T(x, y)と前記外縁における温度Tbの差であるΔT(x, y)=T(x, y)-Tb(>0)に正の比例係数で比例していることを特徴とする請求項1に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  3. 前記異屈折率領域が、前記電流通過範囲の中央から同心状に前記面内占有率が小さくなるように設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  4. 所定の大きさを有する板状の母材内に該母材とは屈折率が異なる異屈折率領域が正方格子状、三角格子状、又は長方格子状に周期的に配置されて成る2次元フォトニック結晶と、前記2次元フォトニック結晶の一方の側に設けられた活性層と、前記2次元フォトニック結晶及び前記活性層を挟んで設けられた、該活性層に電流を供給する1対の電極とを有するものであって、
    前記電流が該2次元フォトニック結晶を通過する範囲である電流通過範囲の外縁から中央に向かって高くなるように形成される温度分布に応じて、該電流通過範囲内の各面内位置において該外縁から中央に向かうに従って周期長が小さくなるように前記異屈折率領域が配置されている
    ことを特徴とする2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  5. 前記電流通過範囲内の任意の面内位置における周期長a(x, y)と前記外縁における周期長abの差であるΔa(x, y)=a(x, y)-abが、該面内位置における温度T(x, y)と前記外縁における温度Tbの差であるΔT(x, y)=T(x, y)-Tb(>0)に負の比例係数で比例していることを特徴とする請求項4に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
  6. 前記異屈折率領域が、前記電流通過範囲の中央から同心状に前記周期長が大きくなるように設けられていること特徴とする請求項4又は5に記載の2次元フォトニック結晶面発光レーザ。
JP2017537786A 2015-08-28 2016-08-25 2次元フォトニック結晶面発光レーザ Active JP6865439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015169125 2015-08-28
JP2015169125 2015-08-28
PCT/JP2016/074736 WO2017038595A1 (ja) 2015-08-28 2016-08-25 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038595A1 JPWO2017038595A1 (ja) 2018-06-14
JP6865439B2 true JP6865439B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=58187434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537786A Active JP6865439B2 (ja) 2015-08-28 2016-08-25 2次元フォトニック結晶面発光レーザ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10389086B2 (ja)
JP (1) JP6865439B2 (ja)
CN (1) CN108028511B (ja)
DE (1) DE112016003950T5 (ja)
WO (1) WO2017038595A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7306675B2 (ja) * 2019-02-22 2023-07-11 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
US20220271503A1 (en) * 2019-08-30 2022-08-25 Kyoto University Two-dimensional photonic-crystal surface-emitting laser
CN110727047B (zh) * 2019-10-28 2020-09-18 中国科学院物理研究所 二维拓扑光子晶体腔及其设计方法和在激光器中的应用
WO2024043316A1 (ja) * 2022-08-25 2024-02-29 国立大学法人京都大学 2次元フォトニック結晶レーザ
CN115548873B (zh) * 2022-12-02 2023-06-02 微源光子(深圳)科技有限公司 光子晶体激光器及其制备方法
CN117526086A (zh) * 2024-01-04 2024-02-06 香港中文大学(深圳) 一种高斜率效率光子晶体面发射激光器及制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314194A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フォトニック結晶レーザ
JP3561244B2 (ja) * 2001-07-05 2004-09-02 独立行政法人 科学技術振興機構 二次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP4641736B2 (ja) * 2003-10-28 2011-03-02 ソニー株式会社 面発光半導体レーザーとその製造方法及び光学装置
JP2010219307A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Seiko Epson Corp 光源装置、プロジェクター
JP2011018798A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Sumitomo Electric Ind Ltd レーザモジュール、バーコードスキャナーおよび光電センサー
JP5627361B2 (ja) * 2010-09-16 2014-11-19 キヤノン株式会社 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP5384679B2 (ja) * 2012-01-19 2014-01-08 湖北工業株式会社 光ファイバ母材を製造する方法及び光ファイバ母材
JP6172789B2 (ja) 2013-03-08 2017-08-02 国立大学法人京都大学 レーザ装置
US9627850B2 (en) * 2013-03-08 2017-04-18 Japan Science And Technology Agency Two-dimensional photonic crystal surface-emitting laser
US9991669B2 (en) * 2016-07-25 2018-06-05 Hamamatsu Photonics K.K. Semiconductor light-emitting device and manufacturing method for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017038595A1 (ja) 2018-06-14
CN108028511A (zh) 2018-05-11
US10389086B2 (en) 2019-08-20
CN108028511B (zh) 2020-10-16
WO2017038595A1 (ja) 2017-03-09
US20190157836A1 (en) 2019-05-23
DE112016003950T5 (de) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865439B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP6860175B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ及びその製造方法
JP6651144B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP5138898B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ光源
WO2016031965A1 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
KR20080049740A (ko) 2차원 포토닉 결정 면발광 레이저 광원
JP7306675B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ
JP2014078567A (ja) 半導体レーザ装置
JP4310297B2 (ja) 2次元フォトニック結晶面発光レーザ光源
Kalosha et al. Design considerations for large-aperture single-mode oxide-confined vertical-cavity surface-emitting lasers
Yoshida et al. Experimental investigation of lasing modes in double-lattice photonic-crystal resonators and introduction of in-plane heterostructures
JP2015175902A (ja) 光導波路、スポットサイズ変換器、偏光フィルタ、光結合器、光検出器、光合分波器、および、レーザ素子
JP6124293B2 (ja) テラヘルツ帯光素子導波路
JP2017022234A (ja) 量子カスケードレーザ
Lakhani et al. Lasing in subwavelength semiconductor nanopatches
Jin et al. High power edge-cum-surface emitting terahertz laser arrays phased locked by vacuum guided plasmon waves
Tapar et al. Enhancement of the optical gain in GaAs nanocylinders for nanophotonic applications
Kaur et al. Group III–V element behaviour as a gain material in nano-lasers
JP2010056338A (ja) 2次元フォトニック結晶レーザ
US10938177B2 (en) Two-dimensional photonic crystal surface emitting laser
Kim et al. High power single-lateral-mode operation of InAs quantum dot based ridge type laser diodes by utilizing a double bend waveguide structure
JP2012182175A (ja) 光共振器
Lafone et al. Feasibility of GaAs‐based metal strip surface plasmon nano‐lasers
JP7093220B2 (ja) 量子カスケードレーザ
Demic Density matrix modelling of terahertz frequency quantum cascade lasers: Steady state analysis and maxwell-bloch dynamics

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210209

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250