JP6864919B2 - 血液成分を分離する多層デバイスおよびその使用法 - Google Patents

血液成分を分離する多層デバイスおよびその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP6864919B2
JP6864919B2 JP2018545317A JP2018545317A JP6864919B2 JP 6864919 B2 JP6864919 B2 JP 6864919B2 JP 2018545317 A JP2018545317 A JP 2018545317A JP 2018545317 A JP2018545317 A JP 2018545317A JP 6864919 B2 JP6864919 B2 JP 6864919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
filtration membrane
membrane
plasma
multilayer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018545317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019512093A (ja
Inventor
デグリー ヘニオン ジョン
デグリー ヘニオン ジョン
リョナ イメルダ
リョナ イメルダ
ドナルド バウアーズ ラリー
ドナルド バウアーズ ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Partnership For Clean Competition
Original Assignee
Partnership For Clean Competition
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Partnership For Clean Competition filed Critical Partnership For Clean Competition
Publication of JP2019512093A publication Critical patent/JP2019512093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6864919B2 publication Critical patent/JP6864919B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/502Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
    • B01L3/5023Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures with a sample being transported to, and subsequently stored in an absorbent for analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/49Blood
    • G01N33/491Blood by separating the blood components
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/06Auxiliary integrated devices, integrated components
    • B01L2300/0681Filter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0816Cards, e.g. flat sample carriers usually with flow in two horizontal directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/16Surface properties and coatings
    • B01L2300/161Control and use of surface tension forces, e.g. hydrophobic, hydrophilic
    • B01L2300/165Specific details about hydrophobic, oleophobic surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • G01N2001/288Filter punches
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • G01N1/4077Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids
    • G01N2001/4088Concentrating samples by other techniques involving separation of suspended solids filtration

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

[関連出願の援用]
この国際PCT出願は、2016年2月24日に出願された「オピオイド(アヘン様物質)オンライン自動測定用乾燥血漿斑カード」という名称の米国仮特許出願第62/299226号に基づく優先権を主張するもので、その仮出願はその全体を参照することによってここに組み入れられる。
[技術分野]
この発明は、一般には、分析対象を検出する液体サンプル成分の分離に関する。より詳しくは、本発明の観点は、赤血球、白血球、血小板および血漿を含むがそれらには限定されない全血の様々な成分を分離する、手軽で正確なデバイス、血液成分の分離のための多層デバイスまたは多層分離デバイスの使用およびそのようなデバイスを用いて、特に、細胞表面や細胞内外の体液における様々な血液成分における分析対象、例えば、必ずしもそれらに限定されるものではないが、化合物、薬物および代謝産物、核酸、DNA、RNA、mRNA、miRNA、蛋白質、細胞表面および細胞内のマーカー、病原体、バクテリア、ウイルス、微生物その他、を検出する方法に向けられている。
スポーツの大会によって、あらゆる年齢および国籍の人々が一体化されている。スポーツの強力なプラスの影響力を擁護するには、試合やアスリートが誠実であることを保証しなければならない。その誠実さを維持するために、アスリートが違法に能力向上用の薬物を用いていないと一般の人々が確信できるよう、テスト体制を進化させなければならない。競技アスリートのためのテストに加えて、採用前または現在の従業員、囚人または仮釈放者、軍関係者に対して、また、車両、航空機および船舶事故後や、科学捜査分析において、化学物質のテストがしばしば行われる。例えば、先天性の代謝病がないか新生児を検査するのに乾燥血液斑技術が用いられている。指腹やかかとでの採血によって、量を最小にし、運搬を容易にし、サンプルの安定性を得るのに都合の良いサンプリングが行えるが、なおもいくつかの障害がある。
入手可能な製品やテスト方法には、サンプルの採集や処理、サンプルの収量、ヘマトクリット(Hct)の互換性および分光光度検出における制限に関して多くの課題がある。採集後の分析の一つの課題は、採集したサンプルの処理に限界があることで、それは、手作業で乾燥血液斑を取り除き、乾燥血液斑の小さな部分(約3ミリメートル乃至6ミリメートル)を打ち抜き、その、より小さなサンプルを溶媒に溶出して標準的な分析をするという手作業による操作および穴の打ち抜きからの検出に関係している。このプロセスは自動化されていない。
乾燥血漿斑(DPS)カードは、現在2つあって、ノヴィリティック有限会社から商業的に入手可能なNOVIPLEX(登録商標)カード(キムJ.H.他、分析化学2013、85、11501−11508)および、スタームらが以前報告した「自動DPSカード」(バイオアナリシス2015、7、1987−2002)である。採集材またはセルロース紙である血漿採集物質の機能性が、様々な乾燥斑カード間の大きな違いとなる。自動DPSカードにはワックス境界がある。自動DPSカードのワックス境界では、濾過された血漿の余分なものが境界内に保持され、その結果、ヘマトクリットの低端および高端で不正確な偏りが生じる。低ヘマトクリットレベルでは、より多くの血漿が利用可能でワックス境界領域内に保持されているが、高ヘマトクリットレベルでは、より少ない血漿しか保持されていない。NOVIPLEXカードの境界は、自動DPSカードのところで記述されたワックス境界とは異なる。NOVIPLEXカードには、一旦飽和したディスクがあって、濾過された血漿の余分なものは、自由にディスクの外側にまたはディスクを超えて流れる。この作用は、余分な血漿が境界内に捕らえられる自動DPSカードとは異なっている。一般に、これらの2つのカードは、各々、血漿からRBCを分離するためにカード上の皮膜濾過技法を用いているので、それらの設計は概念的に類似している。しかしながら、カードの構造と各カードのフォーマットにおける血漿の分離法が異なっていて、各々それ独自に不利な点がある。前述の通り、自動DPSカードは正確でも効率的でもない。自動DPSカードは、伝えられるところでは、アドビオン社(米国ニューヨーク州イサカ)による液体抽出表面分析(LESA)(登録商標)ステージとしても知られるサンプル支持デバイスを用いている。NOVIPLEXカードは、血漿斑を生成するのに外部デバイスを必要としないが、自動分析とは互換性がない。その結果、サンプルを取り扱うプロセスが長たらしく、サンプルを含む、小さな、2mmのフィルターディスクを取り除くのにピンセットが必要であるし、さらなるサンプル抽出プロセスのために手作業でそのディスクを移送している。自動DPSによる血漿の収量は測定されていないが、NOVIPLEXカードでは、約2.5μLの血漿を分離するのに最低でも25μLの血液を必要とする(キムJ.H.他、分析化学2013、85、11501−11508)。残念ながら、血漿の収量は低く、すなわち、血液1μLあたり血漿0.100μLである。NOVIPLEXカードからの血漿の収量は、約2.5μLであり、これは、ほとんどの分析で不十分である。血漿が低量であるのは、最初の血液サンプルが低量であるためではなく、むしろ、血漿採集物質の能力に限界があるためである。スケールを大きくすることはできない。
したがって、サンプルの成分を分離し分析対象を検出する、手軽で、正確で、効率がよく、迅速なシステム、例えば、これらに制限はされないが手動または自動のシステムが必要とされている。より詳しくは、サンプル採集プロセスが簡素化され、コストが低減され、出荷や保存が簡素化された、製品や技法が必要であり、それが克服するのは、全血の成分を分離するのに遠心分離が必要であること(スターム他、バイオアナリシス2015、7、1987−2002(「スターム」)、キム他、分析化学2013、85、11501−11508(「キム」)、リ他、急速伝達質量分析2012、26、1208−1212(「リ」))、現在テストを行うために利用可能なヘマトクリット範囲が狭く、すなわち、Hctが40−55%(スターム)であること、血漿の収量が低いこと(スターム、キム、リ)、かつ分析の自動化が不完全であることである(キム、リー)。
一つの実施形態において、本発明により、例えば、血液成分を採集し分離する多層デバイスが提供され、例えば、全血のような、多層デバイスに充当される体液サンプルから分析対象を検出することが可能となる。一つの実施形態では、その多層デバイスは、本の形に構成される乾燥斑カードであり、本の背を形成する一端に沿って開閉し、薄膜や本の各ページに類似する材料の複数の層を挟む表と裏のカバーがある。あるいは、2つ以上または全ての端部が一時的に結合しまたは結び付くものとし、2つ以上の端部で結合しまたは結び付いた多層デバイスのいずれかまたは全ての層が、お互いからかつそのデバイスから取り外され、取り除かれ、または分離されてもよい。体液サンプルを分離することで、分離された成分を引き続き個別に分析することが可能となる。
別の観点は、望み通りに個別に取り除いたり取り外したりできる層を備える多層デバイスに向けられている。長方形状を有する多層デバイスは、全ての端部で一時的に取り付けられるか結び付けられるかしており、その多層デバイスのいくつかまたは全ての層を取り外したり取り除いたりできる。例えば、いくつかのまたは全ての層の端部にはミシン目が入っていて、その層を、その多層デバイスの残りの部分から破り取ったり取り外したりできるようになっている。あるいは、体液サンプルが漏れないように、また、多層デバイスの各層が、分離されて取り除かれるまで定位置を保つように、全ての層が表裏のカバーの間に強く挟まれている。
一つの観点は、多層デバイスに向けられているが、それは、
a)疎水膜に隣接する濾過膜部を備える表部および
b)採集材および裏カバーを備える裏部を備えており、
前記表部は前記裏部に隣接してそれに接続され、前記濾過膜部は少なくとも一つの濾過膜を備え、前記濾過膜ユニットは表面および裏面を有し、かつ前記疎水膜は表面および裏面を有し、前記濾過膜部の前記裏面は前記疎水膜の前記表面に隣接し、前記採集材は表面および裏面を有し、前記疎水膜の前記裏面は前記採集材の前記表面に隣接し、かつ前記採集材の前記裏面は前記裏カバーに隣接する。
別の観点によって、多層デバイスが提供され、それは、
a)少なくとも一つの切り抜きがある表カバーの層と、濾過膜部の層と、少なくとも一つの切り抜きと表カバーにおけるのと同数の切り抜きとがある疎水膜の層を備える表部と、
b)採集材の層と、切り抜きのない裏カバーの層とを備える裏部とを備えており、
前記表部は前記裏部に隣接してそれに接続され、前記濾過膜部は少なくとも一つの濾過膜、好ましくは、細孔のサイズが減少していく2つの濾過膜であって、一つの観点においては、各々が前記切り抜きの形を有するものを備え、前記濾過膜部は前記表カバーの前記切り抜き内に位置していて前記疎水膜に隣接し、表カバー、濾過膜部および疎水膜の各層は、切り抜きによって整列され、前記疎水膜は前記濾過膜部と前記採集材に隣接してそれらに挟まれ、前記採集材は前記疎水膜に隣接し、かつ前記採集材は前記裏カバーより上にある。血漿は主には水分であるので、疎水性材が血漿を吸収することはない。切り抜きを有する疎水膜によって、切り抜きの境界を超えて血漿が漏れたり広がったりすることが防止され、そうして乾燥斑をそれらの切り抜きの中で中心に位置させることが可能となる。一つの観点における濾過膜部は、表カバーと疎水膜との間に挟まれている。セルロースや紙などのような吸収性層である採集材は、別の観点において、前記疎水膜と前記裏カバーとの間に挟まれている。多層デバイスは、4つの端部を有する長方形の形をしていて、表部または裏部の各層は一時的に少なくとも一つの端部で結合されていて、十分にきつく接触しているので漏れがあったり層が動いたりすることはなく、かつ表部および裏部の各層は取り外したり取り除いたりすることが可能である。多重デバイスの別の形式では、前記採集材の下でそれに隣接しかつ前記裏カバーより上でそれに隣接する接触支持層がさらに含まれるか、接触支持体が裏カバーの一部を形成し、接触支持層の接触支持体が、好ましくは盛り上がった支持体を含んでいて、その盛り上がった支持体の少なくとも一部が、体液サンプルを置く切り抜き内にはまり込むものとなっている。さらなる観点では、前記多層デバイスが、引き続いての分析のために取り外される層のために、好ましくは濾過膜部および/または採集材のために、少なくとも一つのウィンドウ支持体をも備えているものも含まれる。ウィンドウ支持体は、関心のある分析対象を検出するためにサンプルを露呈するウィンドウを含む層であり、引き続いての分析のための前記層は前記ウィンドウ支持体に取り付けられるか結合され、かつ引き続いての分析のための前記層に結合される前記ウィンドウ支持体は、引き続いての生物学的分析のために前記多層デバイスから取り外されまたは切り離されても良い。
さらなる観点が多層デバイスに向けられており、それは、少なくとも一つの切り抜きがある表カバーの層と、濾過膜部の層と、少なくとも一つの切り抜きがある疎水膜の層とを備える表部と、
b)採集材の層と切り抜きのない裏カバーの層とを備える裏部とを備える。
別の観点において、多層デバイスを使用する方法が、
a)適量の体液を、
(i)体液サンプルが置かれるか入れられる少なくとも一つの切り抜きまたは開口のある表カバーの層と、濾過膜部の層と疎水膜の層を備える表部と、
(ii)採集材の層と切り抜きのない裏カバーの層とを備える裏部とを備え、前記表部が前記裏部に隣接し、前記適量が約10マイクロリットルから100マイクロリットルである多層デバイスに充当し、
b)前記表部を前記裏部に接触させて約3分待機し
c)前記濾過膜部および/または前記採集材を前記多層デバイスから分離し、
d)分離された前記濾過膜部および/または前記採集材が乾く間約30分待機し、
e)前記濾過膜部および/または前記採集材を分析するステップを備えている。
前記濾過膜部および/または前記採集材の分析には、関心のある分析対象を検出するステップも含まれる。
さらなる観点は、多層デバイスを用いる方法に向けられていて、それは、
a)ある量の体液サンプルを、前記多層デバイスの前記濾過膜に充当し、
b)前記表部を前記裏部に接触させて約3分待機し、
c)前記多層デバイスを保管するステップを備えている。多層デバイスを分析のための施設に運んでまたは運ばずに2、3分から数日間多層デバイスを保管した後、安全に保管され改ざんができないようにしたサンプルを含む多層デバイスにさらなる作業を加える。多層デバイスを保管した後、前記使用法は、さらに
d)濾過膜部および採集材を多層デバイスから分離し、
e)濾過膜部および/または関心のある分析対象用の採集材を分析するステップを備えており、ここで多層デバイスは3Dプリントによるデバイスであるか3Dではないプリントによるデバイス、例えば、カード用紙である。
ここに記述される多層デバイスおよび技法の利点には、サンプル採集が簡素化され、コストが低減され、出荷および保管が簡素化され、かつ様々な分野で大きく関心が得られることが含まれる(トラッツェルL他、分析方法2015、7、7596−7605、サドンズN他、バイオアナリシス2014、6、2211−2227)。本発明の多層デバイスは、ヘマトクリット効果や血漿ではない全血のサンプリングを含む業界の多くの課題を克服するものである(デ・ケッセルP.M他、バイオアナリシス2013、5、2023−2041)。
もう一つの観点において、限定はされないが、自動化された高スループットの分析のような、多層デバイスによって採集され分離された乾燥サンプル斑に見出される分析対象の手軽で迅速な検出分析のために多層デバイスを構成する。したがって、ここに記述される本発明の多層デバイスは、広範囲のヘマトクリットレベル(例えば、25%−65%)、全血液サンプルからの高血漿収量および、単一の体液サンプルの複数の成分の分離分析と相性が良くなるように開発されている。
本発明は、添付した図面との関連を考慮して詳細な説明を参照するとより良く理解できる。図面における構成要素は必ずしもスケール通りではなく、発明の主旨を示すために強調されている。全図を通して、同様の参照番号は、異なった図面においても対応する部分を示している。
本発明は、部分的には改良された乾燥斑カードに関する。他の分野および使用法においても、本発明は、例えば、それらに限定はされないが、全血、赤血球、血漿、および血小板を含む体液サンプルから化合物、薬物、代謝産物、ホルモン、オピオイド、ウイルス、核酸、蛋白質などを検出する上で有用である。多層デバイスの使用法として、例えば、尿、唾液、涙、羊水、精液のような必ずしも分離を必要としない体液サンプルにおいて関心のある分析対象を検出することもまた期待されている。
各図面は、例示された実施形態に従って、体液サンプルの分離および、化合物、薬物、オピオイド、ホルモン、核酸、蛋白質、その他の存在の測定を含む多層デバイスの様相を描写している。
図1は、本の形をした多層デバイスを示しており、1から6までの番号が組み立ての順番を指示するもので、実施例1にその詳細が記述されている。
図2は、(1)各切り抜き内にはまり込む第1の濾過膜と、(2)切り抜きが4つある表カバーと、(3)各切り抜き内にはまり込み第1の濾過膜に隣接する第2の濾過膜と、(4)切り抜きを含む疎水膜と、(5)切り抜きがなく、切り抜きが位置する切り抜き周囲の輪郭を選択的に有する採集材と、(6)接触支持層と、(7)裏カバーとの7層を含む多層デバイスを示す。
図3は、様々なオピオイドについて中央および周辺のサンプリング位置の結果を示しており、各オピオイドの左側の棒と右側の棒はそれぞれ中央位置と周辺位置を示す。
図4は、継続して流れる窒素で満たされた箱に入れたRT(RT+窒素)と、グラシン紙の封筒+乾燥剤でさらにジップロックの袋に密封されたRT(RT+空気)と、グラシン紙の封筒+乾燥剤でさらにジップロックの袋に密封されて−20℃に保たれたもの(−20℃+空気)との3つの異なる保管条件で、LLOQ(5ng/mL)でのオピオイドおよび刺激物のカード上での安定性を示す。
図5は、継続して流れる窒素で満たされた箱に入れたRT(RT+窒素)と、グラシン紙の封筒+乾燥剤でさらにジップロックの袋に密封されたRT(RT+空気)と、グラシン紙の封筒+乾燥剤でさらにジップロックの袋に密封されて−20℃に保たれたもの(−20℃+空気)との3つの異なる保管条件で、高QC(900ng/mL)でのオピオイドおよび刺激物のカード上での安定性を示す。
図6は、LLOQ(AおよびB)および高QC(CおよびD)で、30%、40%および60%Hct(n=3)の血液を用いる多層デバイス分析の精度と確度を示す。
図7は、A)素材のままのサンプル(IS無しのマトリクス素材)、B)ゼロサンプル(ISありのマトリクス素材で、分析対象のしるしのみを示す)、C)LLOQサンプル(5ng/mLの標準液が施されたマトリクス)および、D)それらを重水素化したISに対して、(1)モルヒネ、(2)コデイン、(3)オキシコドン、(4)アンフェタミン、(5)ヒドロコドン、(6)メタンフェタミン、(7)MDMA、(8)フェンテルミンおよび、(9)メフェドロンを含むように施された血液サンプルからのSRM LC/MS クロマトグラムを示す。
図8は、様々なオピオイドについてテストした25%−65%のヘマトクリットレベルの結果を示す。
図9は、(A)モルヒネおよび(B)フェンタニールについての線グラフを示す。
図10は、様々なオピオイドについて、20μl−50μlからの容積測定サンプリングの比較を示す。
図11は、様々なオピオイドおよび(A)20μl、(B)30μlおよび(C)50μLの全血についての%REおよび%CVを示す。
図面における各要素が簡潔性および明瞭性のために示されていて全ての関係や選択が示されていないので発明の観点が不明瞭になることが避けられていることを当業者は理解するものである。例えば、商業的に実行可能な実施形態において有用であったり必要であったりする、一般的であってよく理解できる要素はしばしば描写されていないが、それは、本件に開示されるこれらの種々の実施形態の図面において邪魔になるものをより少なくするのに役立っている。さらに、いくつかの作用および/またはステップは、それらが起こる特定の順番で記述されまたは描写されているが、実際には、そのように順序を特定する必要はないということも当業者は理解するものである。ここで用いられる用語や表現は、ここで、そうではない特定の意味が説明されていなければ、それらに各々対応する調査領域および研究領域に関して定義されるものである。
[発明の詳細な説明]
ここで、添付の図面を参照して本発明をより完全に説明するが、それらは、その一部を形成するもので、図示によって本発明が実施される特定の代表的な実施形態を示している。これらの図示と代表的な実施形態が提示されるのは、本件の開示は一つ以上の発明の主旨を例示するもので、いずれの発明をも図示される実施形態に限定することは意図していないという了承のもとにおいてである。本発明は多くの異なる形で実施されるので、ここに説明される実施形態に限定されるという意味に取るべきではなく、むしろこの開示が綿密かつ完璧で、当業者に発明の範囲を完全に伝えるようにこれらの実施形態が提示されている。
ここに記述されるように、代用的な実施形態は、例えば、全血のような体液サンプルを分離し、関心のある分析対象についてそのような体液サンプルを分析する多層デバイスを記述する。本質的に、多層デバイスは、乾燥体液斑サンプルをマイクロサンプリングし、分離しかつ分析する乾燥体液斑デバイスである。多層デバイスまたは多層デバイスカードの一実施形態は、(1)体液サンプル採集のための領域が指定されている濾過膜部と、(2)好ましくはサンプルを特定するラベルがついた支持層または表カバーと、(3)採集材と、(4)図2に例示されているような支持層または裏カバーとを備えている。体液サンプルが多層デバイスに充当され、ここで体液サンプルは、分析対象の存在についてのテストを行うどのような液体でもよく、好ましくは生物学的体液である。体液または体液サンプルに含まれるのは、それらに限定されるものではないが、全血、赤血球、血漿、血漿蛋白質片、大脳脊髄液、または興味のある測定対象を可能性として含み得るあらゆる体液などである。当業者であれば、様々な体液や望まれる分析対象に順応するように、多層デバイスの構成要素を修正することが可能である。例えば、濾過膜の大きさは関心のある分析対象を捕獲しまたは分離するために改変できる。
業界で入手可能な乾燥斑カード用のサンプルには限界があって、特にサンプル量が一貫しておらずそれによって結果にマイナスの影響が及ぼされる。乾燥血液斑(DBS)技法においては、全斑分析を用いることでヘマトクリット(Hct)依存の問題は解決できるが、そうするとカード上の斑の血液量が正確であることが必要となる。これを簡単に達成するのは、訓練された人が、例えば、容積測定ピペットのような正確なサンプリングデバイスを用いて、サンプル採集および斑付を行えばということになる。指腹から既知の量の血液を採取する別の方法には、「容積測定の」毛細管サンプリングシステム(DBSシステム、グランド、スイス)が含まれており、それは、業界で開示されるように参照することでここに組み込まれる(ルーソルドL.A他、分析化学2015、87、2068−2071、RヴァープラッツェおよびJヘニオン、分析化学2016、88、60789−6796)。DBSシステムによって、指腹での採血で5.5μLという正確な量の全血が提供される。あるいは、EPPENDORF(登録商標)ピペット(Z683787アルドリッヒ、EPPENDORF(登録商標)リサーチ(登録商標)プラスピペット可変容量0.5μL−10μL、シグマ−アルドリッヒ(登録商標)社)のような容積測定ピペットまたはガラスの毛細管(P2174シグマ、ミクロキャピラリー管DRUMMOND MICROCAPS(登録商標)容積50μL)を用いる。
典型的には、サンプル採集が訓練を受けていない人が行うようであれば、正確なサンプル容量が採集されていることを確認するのに臨界制御点が持ち出される。ここに記述される多層デバイスカード、特には、各層の間に密接な接触があるようなデバイスの応用においては、正確で精密な量測定を得るのに正確なサンプリング量が必ずしも必要とされない。ここに記述される多層デバイスは、約50マイクロリットル(μL)までの、例えば、全血、および約100μLまでもの体液サンプル量の広い範囲に対応し、一方、商業的に入手可能であるか現在使われているデバイスのほとんどは、マイクロリットルで一桁の(例えば、5μL)量の血液しか取り扱うことができない。
密接な接触が可能な本の形をしたまたはその他の多層デバイスカードには、サンプリングの適量という特性が備わる。リー他が示したように、血漿の一貫性は、血液におけるHctレベルから独立していることが観察された(バイオメディカルおよびライフサイエンス2015、991、46−52におけるジャーナルオブクロマトグラフィーB分析技術)。実施例部門における研究に基づいて、約30%Hctまたは60%Hctのヘマトクリット(Hct)レベルを有する全血から分離される血漿は、紙物質上で一貫して同じ広がりを有し、そうして均質な斑を生成する。均質な斑は、斑の大きさが等しいということと同じではない。それは、斑のサイズに関わらず、斑内の血漿が均質に飽和していることに言及するものである。ここに記述される発明の多層デバイスは、適当な量や業界におけるものより大きな量を結果に悪い影響を与えることなく取扱い処理することができる。実際、記述される多層デバイスが提供するより大きな全血サンプルは、結果としてより大きな赤血球および血漿の収量を生じる。例えば、最初に使用される体液サンプルの量は様々で、最小の量が約10μLであるが、その範囲は、約10μLから約100μLまで、約10μLから約75μLまで、および約25μLから約50μLまでに渡っている。
血漿の収量はしばしば低いので、分析対象を検出するのがより難しい。血漿の低い収量は約4μL未満、例えば、約2μL未満である。しかしながら、ここに記述される多層デバイスにより、約2μLより大きな血漿の収量、好ましくは約4μLから約38μLの範囲にあって、最初に充当された全血量にもよるが、約4μLから約15μLまでを含む収量が提供される。血漿の収量を決めるいくつかの要因があるが、それには、最初の全血量、採集材および広がったり漏れたりすることによる血漿の損失が含まれる。最初の全血量を大きくして始めると、結果として得られる血漿の収量が大きくなる。血漿の最終的な収量もまた、血漿の採集に用いられる採集材に、すなわち、そのサイズおよび材料のタイプに依存する。採集材料は、好ましくはセルロースか酢酸セルロース紙であるが、それが厚ければ表面領域が増えるのでより大きな量が採集される。平均して、ここでテストされる多層デバイスの全血あたりの血漿は、全血1μLあたり血漿約0.303±0.007μLである。多層デバイスによって、全血1μLあたり血漿約0.100μLより大きいものが可能となる。一方、NOVIPLEXカードは結果として全血1μLあたり血漿約0.100μLを生じるが、これは、記述される多層デバイスにおいて達成される量より相当に少ない。さらには、各切り抜きは大きな量、すなわち約10マイクロリットルから必要であれば約100マイクロリットル、に適応するので、サンプル/切り抜きあたりの血漿の収量は分析を行うのに十分大きい。他のカードは、単一のサンプルの体液サンプル量を同じにするために複数の体液サンプルを組み合わせる必要がある。
さらには、体液サンプルが全血である実施形態において、多層デバイスは、大きく広い範囲のヘマトクリットレベルを処理することが可能である。ヘマトクリット(Hct)は、血液サンプルにおける赤血球の割合である。例えば、30%Hctを有する20マイクロリットルの血液サンプルは、約6マイクロリットルの赤血球を有し、一方、45%Hctは約9マイクロリットルの赤血球を有し、かつ60%Hctは約12マイクロリットルの赤血球を有して残りが血漿である。本発明の実施形態は、単一のまたは濾過膜を2枚組み合わせて用いているが、好ましくは、一つの実施形態において、非対称膜によって、ヘマトクリットが約30%から約70%の範囲の血液サンプルを処理することを可能としている。ヘマトクリットレベルがより低いかより高くとも処理はできるが、膜濾過プロセスに関して問題が生じるので効率的ではない。ヘマトクリットが、約30%またはそれより大きいか、約35%またはそれより大きいか、約40%またはそれより大きいか、約45%またはそれより大きいか、約50%またはそれより大きいか、約55%またはそれより大きいか、約60%またはそれより大きいか、約65%またはそれより大きいか、約70%またはそれより小さいか、約65%またはそれより小さいか、約60%またはそれより小さいか、約55%またはそれより小さいか、約50%またはそれより小さいか、約45%またはそれより小さいか、約40%またはそれより小さいか、約35%またはそれより小さい範囲の全血サンプルが好ましい。しかしながら、ヘマトクリットレベルが、約20%またはそれより大きいか、約80%またはそれより小さい全血サンプルも使えるが、それらは効率的ではない。
それらに限定はされないが、例えば、化合物、薬物、薬物の代謝産物、ホルモン、ウイルス、核酸、DNA、RNA、mRNA、miRNA、蛋白質、細胞表面および細胞内のマーカーなどのような関心のある分析対象あるいは、何らかの既知の方法や、例えば、分光法またはクロマトグラフ法を含むここに記述されるいずれかの手段によって検出可能な何らかの分析対象をテストするために、一つの実施形態は、体液サンプル、例えば、全血を採集するのに多層デバイスを用いることに向けられている。分析対象の例には制限がなく、より具体的には、オピオイド、カンナビノイド、刺激物、能力向上薬物、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、アンフェタミン、メタンフェタミン、メフェドロン、フェンテルミン、3,4−メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)、フェンタニール、それらの組み合わせなどが含まれる。とりわけ、アスリートが能力向上薬物を摂取していないことを確認する薬物テストを必要とするスポーツ競技において、ここに記述される方法および多層デバイスは、異物や内因性生物マーカーを含み、それらには限定されない、関心のある分析対象をテストするため、体液サンプルを採集および分離するのに用いられる。
多層デバイスのもう一つの観点は、単一の体液サンプルの様々な成分を採集して分析する能力である。単一の体液サンプルの複数の場所に、とりわけ、その体液サンプルが複数の成分に分離されておれば、様々な分析対象が見出される。業界におけるデバイスとは対象的に、ここに記述される新規の多層デバイスは、単一体液サンプルを都合よく処理し、その単一体液サンプルの成分を分離し、かつその単一体液サンプルの分離された成分を個々に分析する。この二重の機能性は、多数の分析対象のテストを促進し、単一体液サンプルを最大限に利用するのにとりわけ利点がある。この多層デバイスのさらなる利点は、体液サンプル、例えば、白血球のいかなる量でもその多層デバイスに充填できて、なおも量測定の結果が得られるというもので、というのも、濾過膜部が、所定量を可能とする少なくとも一つの所定のサイズを有するからである。フロースルー溶出技術と組み合わせると、採集材に採集された血漿の定量分析が達成される。あるいは、フロースルー溶出技術を用いないなら、採集材から血漿斑が打ち抜かれ、較正曲線を定める時に用いられる同じサイズの斑で分析される。そうすると、充当されるサンプル量の正確さは、現在の技術で一般に必要とされるような要件で無くなる。
もう一つの実施形態は、単一の被験者からの、例えば、全血サンプルの充当によって、例えば、赤血球、白血球、血小板、その他の細胞や、採集されたあるいは保持された血漿を含む層などであるが、それらに限定はされない採集されたまたは保持された細胞成分を含む層が、結果として得られる二重機能の能力を有する多層デバイスに向けられている。それらの細胞成分は、サンプルにおける血漿成分からは分離して分析されるが、各層は、全血の異なる成分において見出される異なる分析対象を含んでいる。例えば、赤血球面の細胞表面蛋白質とその他の成分ならびに赤血球内に含まれる細胞内蛋白質および成分や薬物は、血漿成分とは分離して分析される。本発明の多層デバイスの二重機能能力は、その効率、すなわちサンプリングおよび時間において有利である。その多層デバイスは複数のサンプルに順応でき、引き続いてその複数のサンプルをそれらの細胞成分や血漿成分に分離できるので、複数の分析テストが同時に行われる。
二重機能能力を有する多層デバイスの一つの利点は、それによって薬物や関心のある分析対象の赤血球対血漿分配係数の測定が容易になるというものである。もう一つの利点は、複数組の薬物や分析対象の分析を同時に行えることである。単一の被験者または複数の被験者からの体液サンプルが、同時に処理され、複数の分析対象、すなわち、各切り抜き、窪みまたは開口に置かれるか採集された各対象サンプルについて分析される。例えば、単一の被験者の体液サンプルを含む単一のプロセスにおいて、4種のオピオイドと5種の刺激物についてのテストが同時に行われる。本発明の多層デバイスの複数の層によって、例えば、赤血球、血漿、血小板、などを含む血液成分の分離ならびに、ヘマトクリットレベルが広範囲の溶血のない全血サンプルの処理が可能となる。
ここに記述される多層デバイスは、別の実施形態では、本の体裁をなしていて、一方の側で開閉され、様々な層が本の各ページを構成している。あるいは、2つ以上の側面または端部、例えば、多層デバイスの全ての側面または端部において、多層デバイスは、組み合わされるか、取り付けられるかしており、いくつかのまたは全ての層を取り外したり取り除いたりできる。本発明の多層デバイスはどのような形でも良く、それには、円形、長円形、三角形、正方形、長方形、平行四辺形、ひし形、五角形、六角形、七角形、八角形などが含まれるが、それらに限定されるものではない。多層デバイスの切り抜きや穴も、表カバーと、疎水膜が使われるならそれの切り抜きや穴が同じで有る限り、どんな形でも良く、それには、円形、長円形、三角形、正方形、長方形、平行四辺形、ひし形、五角形、六角形、七角形、八角形などが含まれるが、それらに限定されるものではない。多層デバイスの好ましい形は4つの辺を有する長方形であって、その長辺が、多層デバイスの層がそのまわりに開閉し、結合されまたは取り付けられる少なくとも一辺または一つの側面となっている。長方形の形をした多層デバイスの大きさは、約1インチから約4インチであり、好ましくは約2インチ×約3インチ、例えば、約2インチ×約3.3インチである。しかしながら、他の形やサイズも考慮される。
一つの実施形態は、多層デバイスまたは多層デバイスカードに向けられており、それは、
a)疎水膜に隣接する濾過膜部を備える表部と、
b)採集材を備える裏部と
を備え、前記表部は、前記裏部に隣接してそれに接続されており、前記濾過膜部は、少なくとも一つの濾過膜を備え、前記濾過膜部は、表面及び裏面を有しており、かつ前記疎水膜は、表面及び裏面を有しており、前記濾過膜部の前記裏面は、前記疎水膜の前記表面に隣接しており、前記採集材は、表面及び裏面を有しており、かつ前記疎水膜の前記裏面は、前記採集材の前記表面に隣接している。
もう一つの実施形態により、多層デバイスが提供され、それは、
a)少なくとも一つの切り抜きがある表カバーの層と、濾過膜部の層と、少なくとも一つの切り抜きがある疎水膜の層とを備える表部と、
b)採集材の層と、切り抜きのない裏カバーの層とを備える裏部と
を備えており、
前記表部は、前記裏部に隣接してそれに接続され、前記濾過膜部は、少なくとも一つの濾過膜、好ましくは、各々が前記切り抜きの形を有し、細孔のサイズが減少していく濾過膜を2枚備え、前記濾過膜部は、前記表カバーの前記切り抜き内に位置して前記疎水膜に隣接し、前記疎水膜は、前記濾過膜部と前記採集材とに隣接するかそれらの間に挟まれており、前記採集材は、前記疎水膜に隣接し、かつ前記採集材は前記裏カバーより上にある。一つの実施形態における濾過膜部は、表カバーと疎水膜との間に挟まれている。もう一つの観点における採集材は、前記疎水膜と前記裏カバーとの間に挟まれている。多層デバイスは、4つの辺を有する長方形の形をしていて、表部または裏部の各層は、少なくとも一つの辺で一時的に結合されており、表部または裏部の各層は、切り離しまたは取り除き可能である。一つの実施形態において、濾過膜部は切り抜きのサイズおよび形を有していて、表カバーの切り抜きまたは窪みの各々にはまり込み、濾過膜部の各層が、濾過膜部の辺と表カバーの切り抜きの壁との密接な接触により、また多層デバイスにおいて全ての層が挟まれていることにより定位置に保たれている。好ましい実施形態は、表カバーの円形の切り抜き内にはまり込むように円形である、これらの濾過膜に向けられており、これらの円形の濾過膜またはディスクは、サンプルの採集および分離ののち、さらなる分析のために簡単に取り外すことができる。例えば、全血が多層デバイスの切り抜きに充当された後、その全血は十分に時間をかけて濾過膜部で濾過され、採集材上にたまる。一つの実施形態において赤血球は濾過膜またはディスク上に残留し、一方、血漿は採集材上にたまる。
多層デバイスのその他の形にさらに含まれるのは、前記採集材に隣接してその下にあり、前記裏カバーに隣接してその上にある接触支持層であり、別の実施形態においては、その接触支持層は裏カバーと結合していて、接触支持体が裏カバーの一部となっており、かつ接触支持層の接触支持体は、好ましくは盛り上がった支持体を含んでいて、その盛り上がった支持体の少なくとも一部が体液サンプルを多く切り抜き内にはまり込むものとなっている。さらなる実施形態は、引き続いての分析のために取り外される層、好ましくは、濾過膜部および/または採集材のための少なくとも一つのウィンドウ支持体も含む前記多層デバイスを備える。ウィンドウ支持体は、関心のある分析対象を検出するために採集されたまたは捕らえられたサンプルを露呈するウィンドウを含む層であり、その、引き続いての分析のための層は、前記ウィンドウ支持体に取り付けられるか結び付けられるかしており、かつ引き続いての分析のための前記層に結び付けられる前記ウィンドウ支持体は、引き続いての生物学的分析のための前記多層デバイスから取り除かれるか取り外されるかする。一つの実施形態では、引き続いて濾過膜部の分析が行われ、各濾過膜またはその部分部分は、例えば、酵素免疫学的検定(EIA)による分離分析対象検出分析のために移送される。もう一つの実施形態では、引き続いて採集材の分析が行われ、例えば、全血サンプルからの血漿を、液体クロマトグラフィーおよび/または質量分析、例えば、固相抽出液体クロマトグラフィー・タンデム型質量分析(SPE−LC−MS/MS)によって分析する。
多層デバイスに向けられた実施形態は、表部および裏部を備えており、その表部と裏部とは隣接している。表部は、例えば、カードストックのような硬い耐久性のある構造体でできている表カバーと、その表カバーの切り抜きまたは開口を通して全血の体液サンプルと最初に接触する、隣接した濾過膜とを備えている。実施形態は、少なくとも一つの濾過膜、好ましくは2枚の隣接する濾過膜の濾過膜部を備える。濾過膜部に隣接しかつその下に疎水膜がある。多層デバイスの裏部は、裏カバーに隣接する採集材を備える。一つの実施形態において、多層デバイスは、表部がその下にある裏部と常時または一時的に接触することを可能とする形式である。表カバーは、サンプルを置く少なくとも一つの切り抜きまたは開口を有し、一方、裏カバーは切り抜きを有さない。複数の切り抜きは、単一の源からの液体サンプル、例えば、一人の被験者からの全血をテストしたり、またテストを同時に行うための標準対照を含んだりするのに好ましい。
[体液サンプル/濾過膜]
実施形態は、濾過膜部に充当される体液サンプルに向けられるが、濾過膜部は、多層デバイスの表カバーの切り抜き、窪みまたは開口を通して露呈される。濾過膜部は、少なくとも一枚の濾過膜、好ましくは、表カバーの切り抜きの範囲内でお互いに隣接した位置にある2枚の濾過膜である。切り抜きや開口の形が円形であるなら、好ましい濾過膜部は、少なくとも一つの円形濾過膜ディスクを備える。濾過膜は、非対称的であるか、対称的であるか、非対称的および対称的の組み合わせであるか、各々の類似の組み合わせ、すなわち、一つ以上の非対称濾過膜または一つ以上の対称濾過膜の組み合わせであって良い。体液サンプルの成分を十分に濾過し捕獲するように、濾過膜部が選択され、構成される。好ましくは、ここに記述される多層デバイスは、例えば、全血サンプルの成分を分離する濾過膜部を備えており、その濾過膜部は、赤血球を捕獲しかつ血漿がその濾過膜部を通って流れまたは通過できるものとしている。少なくとも2枚の濾過膜が用いられるならば、上部濾過膜と下部濾過膜になるようにそれらが積み重ねられ、双方の濾過膜は、表カバーと疎水膜が用いられるならば、その疎水膜の切り抜きまたは開口と同じ形を有する。
濾過膜部は、少なくとも一つの濾過膜を備え、それは約1ミクロンから約10ミクロン、約2ミクロンから約5ミクロンの粒子を濾過する。濾過膜は、表または第一の面および裏または第二の面を有し、かつ例えば、全血サンプルからの赤血球のような望まれる粒子の濾過および/または捕獲を可能とし、かつ例えば、血漿のような他の粒子または流体がそれを通過するのを可能とするのに十分な厚みを有する。濾過膜が有する厚みは、約0.1mmから約0.6mm、約0.15mmまたはそれより大きいか、約0.2mmまたはそれより小さいか、約0.26mmまたはそれより大きいかあるいはそれより小さいか、約0.3mmまたはそれより大きいかあるいはそれより小さい範囲にある。しかしながら、厚みがこれらの値を超えたとしても、濾過膜による阻止や防ぎが行われ、そうして濾過を抑制すると思われる。もう一つの実施形態は、隣接する濾過膜を2枚備える濾過膜部に向けられている。隣接する濾過膜が2枚用いられると、第一の濾過膜の裏面が第二の濾過膜の表面に隣接し、サンプルは、第一の濾過膜の表面に入って、第一の濾過膜の裏面から出て、第二の濾過膜の表面に入って、第二の濾過膜の裏面から出る。
濾過膜は、血漿の吸収を避けるために疎水性であるが、他の環境においては親水性であっても良く、また異方性であって、体液サンプルの望まれる成分を濾過したり採集したりするよう機能するものであっても良い。例えば、全血サンプルの望まれる成分には、赤血球や血漿が含まれるが、それらに限定されるものではない。濾過膜は、関心のある粒子を濾過して分離するのに十分な材料を備える。実施形態において、全血成分の濾過を可能とする濾過膜が構成されるのは、極性、非極性、また中間極性の重合体、ポリエステル、ポリスルフォン、ポリカーボネート、ポリメタクリレートなどか、それらの混合または組み合わせからであるが、それらに限定されるものではない。
濾過膜は、体液サンプルの成分を濾過して分離するよう機能する。その体液が、全血であるとき、そのサンプルは、個々の成分、すなわち、赤血球、白血球、血小板、および血漿に分離され、さらなるテストのために、例えば、赤血球を採集し、一方、血漿のような他の成分は、膜を通って濾過できるようにしている。業界において、赤血球は、血漿や血小板よりもサイズが大きく、赤血球は約6マイクロメートル(μm)乃至約8μmであり、白血球は赤血球より大きくてすなわち、約12μm乃至約15μmである。望まれる粒子によって、適切な濾過膜の細孔のサイズが選択される。疎水膜に最も近いか隣接する濾過膜は、全血の成分、例えば、赤血球を採集するか捕獲するのに十分な特性を有する。本多層デバイスの一つの利点は、全血の単一の対象サンプルまたは複数の対象サンプルの2つ以上の血液成分を別々に分析するために、それらを分離し、採集し、かつテストできる新規な能力にあって、そのデバイスは、大量のおよびヘマトクリットパーセンテージの範囲が広い全血サンプルに順応する。
もう一つの実施形態は、非対称的な濾過膜に向けられていて、全血サンプルを濾過することを可能とし、濾過膜部内でサイズの異なる成分を分離する。例えば、濾過膜部とその濾過膜によって、全血サンプルから赤血球を捕獲して分離することが可能となり、かつ血漿が濾過膜部を通って流れるようにして、その結果、細胞のない血漿を生じさせている。多層デバイスの一つの実施形態において、非対称濾過膜が用いられる。非対称濾過膜は、サイズが大きい粒子やそれより小さい粒子もその膜に入り込むことを可能とする表面を有し、一方、同じ濾過膜の裏面は、細孔のサイズがより小さく、それによって、サイズが、濾過膜の表面の細孔よりも小さく裏面の細孔よりも大きい粒子が濾過したり通過したりしないようにし、すなわち、ある粒子を捕獲し、またはサイズが濾過膜の裏面の細孔よりも小さい粒子が通過できるようにしている。別の実施形態は、少なくとも一枚の非対称濾過膜または少なくとも2枚の非対称濾過膜を備える濾過膜部に向けられており、ここで、非対称濾過膜は、表面の細孔のサイズが約5ミクロンで、かつ裏面の細孔のサイズが約2.5ミクロンで、それによって約5ミクロンより小さく約2.5ミクロンより大きな粒子を濾過膜中に採集し、また約2.5ミクロンより小さな粒子を次第に濾過して通過させている。もう一つの実施形態は、濾過膜部の濾過膜を2枚用いての連続する濾過に向けられている。赤血球の一部および5ミクロンより大きな粒子は、表または第一の濾過膜上で捕獲され、そして残りの赤血球と2.5ミクロンよりも大きく5ミクロンよりも小さな粒子は、裏または第二の濾過膜上で捕獲される。
細孔のサイズが約1ミクロンであると、下部濾過膜が最適に機能する。本発明の多層デバイスにおいて、濾過膜の細孔のサイズは約1ミクロンから約10ミクロンの範囲にある。一つの実施形態において、上部の、表の濾過膜は、細孔のサイズが約10ミクロンで、それによって、大きな粒子を前段階で濾過し、細孔のサイズが約1ミクロンである下部濾過膜の詰まりを緩和する。
単一の濾過膜かまたは多層デバイスの濾過膜を2枚備える二重層濾過膜かを備える濾過膜部は、種類が多様な体液サンプルを処理できる。濾過膜部において濾過膜が2枚用いられると、第一の濾過膜は、表カバーと第二の濾過膜に隣接しており、ここで、第一の、最上位の濾過膜は、細孔のサイズが約35ミクロンから約3ミクロン、約5ミクロンの範囲にあり、一方、第一の濾過膜と疎水膜とに隣接するかそれらに挟まれている、第二の、下部濾過膜は、サイズが概して第一の濾過膜のそれよりも小さい細孔を有する。第二の濾過膜について好ましい細孔のサイズの範囲は、3ミクロンから約0.2ミクロン、約2.5ミクロンである。濾過膜が2枚のまたは二重層濾過膜の実施形態においては、各濾過膜が、非対称的であるか、非対称的でないか、あるいは一方の濾過膜が非対称的で他方の濾過膜が非対称的ではない。
一つの実施形態は、非対称膜である濾過膜部からなる多層デバイスを備える。もう一つの実施形態は、表部を有する多層デバイスに向けられており、ここで、その濾過膜部は2枚の濾過膜からなる。一つの実施形態において、表の、または最上位の濾過膜層は、商業的に入手可能な製品である表35μm裏5μmのiPOCDX(登録商標)X非対称5mm膜(カナダ、トロントのインターナショナルポイントオブケア社)か、特性がそれに類似するか、望まれる成分を濾過するのに十分なものである濾過膜である。さらに別の実施形態は、裏の、または最下位の濾過膜に向けられていて、それは、商業的に入手可能な製品である表35μm裏2.5μmのiPOCDX(登録商標)S/G非対称7mm膜(カナダ、トロントのインターナショナルポイントオブケア社)か、特性がそれに類似するか、望まれる成分を濾過するのに十分な特性を有する濾過膜である。
[疎水膜層]
一つの実施形態において、濾過膜部に隣接してその下にあるか、または濾過膜部と採集材層との間に挟まれているのが疎水膜層であり、それは、サンプルの様々な膜層との接触を完全かつ直接的なものとし、かつサンプル斑を均質なものにするのに役立っている。多層デバイスは、とりわけ、層間が密接して封じられるか接続している多層デバイスにおいては、この疎水膜がなくとも様々な全血成分をうまく分離し採集しているが、疎水膜が含まれることで優れた結果を生じる。あるいは、疎水膜は、採集材に隣接してそれより上に位置しても良い。例えば、きつくまたは密接に閉じることのできない紙または段ボール型のカバーを用いる実施形態において、疎水膜がなければ、濾過の結果、採集材上に円形斑ではなく馬蹄形の斑が生じるが、それは、それに続く好ましい自動分光分析にとって理想的ではない。疎水膜は、サイズ、形および大きさが多層デバイス全体と同じである層であって、表カバーの切り抜きと、サイズ、形および大きさが同じ切り抜きまたは穴を含んでいる。疎水膜は、疎水性のいかなる材料からなっていても良く、好ましくは、ポリエステル、ポリエステル混合体、ポリスルフォン、ポリカーボネートなどである。疎水膜層は、個々の層が、動いたりずれたりしないように配置したり閉じ込めたりするのに十分役立ち、またサンプル斑の均一性にも十分役立つ材料または薄膜である。一つの実施形態において、例えば、赤血球のような全血成分を濾過する濾過膜部に隣接してその下にある疎水膜は、好ましくはポリエステルまたはポリエステル混合体からなり、より好ましくは、厚さが約0.158ミリメートルで、坪量が約23.9g/mのアールストロムHOLLYTEX(登録商標)グレード3256不織ポリエステル(ペンシルヴェニア州マウントホリースプリングスのアールストロムフィルトレーション社)である。
[採集材層]
疎水膜層の下に位置する、有用な多層デバイスの別の層は、最初に充当された少量の体液サンプルから、濾過された望まれる成分を採集する器として作用する採集材層である。採集されたサンプルを乾かしたのち、採集材上に形成される乾燥斑によって、将来の定量分析のための便利な保管手段が可能となる。全血の他の成分は、前述の血漿または採集材より上の層から分離される。採集材は、全血サンプルを濾過して回収される血漿を吸収および/または採集するよう機能する。採集材は、血漿の捕獲および採集を可能とする性質を有しており、例えば、細孔のサイズが、好ましくは約35ミクロンから約0.2ミクロンの範囲にあり、厚さが約0.1ミリメートルから約0.6ミリメートル、好ましくは、約0.19mmである。細孔のサイズは、吸収性の度合いを表す要因である。好ましい実施形態において、採集材は、セルロース、綿くずのパルプから作られる紙セルロースからなるものであっても、また、これに限られるものではないが、酢酸セルロースという材料か、WHATMAN903(英国、スプリングフィールドミルのWHATMAN(登録商標))、AHLSTROM(登録商標)226(フィンランド、ヘルシンキのAHLSTROM(登録商標)社)などで用いられている材料であっても良い。多層デバイスで用いるのに好ましい採集材は、AHLSTROM(登録商標)601セルロース紙(ペンシルヴェニア州マウントホリースプリングスのアールストロムフィルトレーション社)であるが、しかしながら、全血サンプルから、例えば、血漿を分離して採集することができるか、あるいはセルロース紙に類似する性質を有するいかなる材料を用いても良い。採集材としてセルロース紙が望ましいが、それは、それの、切り抜き領域内に斑を集中できる能力であったり、採集されたサンプルに望ましくない化学物質が入らないようにすることに寄与していたり(例えば、アメリカ疾病予防管理センター(CDC)は乾燥斑カードに用いられるそのようなセルロース紙の純度をテストして確認している)かつ、採集されたサンプルに見出される薬物や関心のある分析対象の安定化特性があったりすることによる。サンプル斑を希釈したり、脆かったり未知の安定化特性を有したりする採集材層は、発明にとって理想的でも有用でもない。サンプルの乾燥ステージにおいて、薬物やその他の化学物質の酵素による分解は最小限とされる。しかしながら、それでも薬物やその他の分析対象の化学物質は酸化によって分解する。ある瞬間に、例えば、カンナビノイドのような化学物質は空気や湿気に晒されると不安定であり、それで全血サンプル採集およびテストの業界では、安定性を確認することが必要である。典型的には、不活性気体雰囲気(すなわち、酸素の除去)が用いられるか、シリカゲル乾燥剤が使用される。記述された多層デバイスおよびその使用法のために、サンプル採集の間は必ずしも必要ではないが、それらに限定はされないが、漏れのない容器に保持される窒素またはアルゴンガスのような不活性気体雰囲気が使われる。サンプル採集の間は、多層デバイスでの分析対象の安定性は、不活性気体雰囲気でなくとも十分である。乾燥剤または不活性気体雰囲気の存在は、サンプルが乾燥した後サンプルを移送する間および、何ヶ月にも何年にも渡る長期の保管を含む保管の間有用である。サンプルを含む多層デバイスに入れた乾燥剤は、関心のある分析対象をテストする結果に影響を及ぼすものではない。しかしながら、長期間の保管や保存の間、多層デバイスを、とりわけ濾過膜部および採集材層を保存するのに、不活性気体で、例えば、窒素ガスで満たされた保存デバイスを追加して用い、それによって乾燥斑サンプルにおける分析対象を化学的に安定化させる。特定の分析対象は、サンプル採集および/または保存の間、不活性気体雰囲気または乾燥剤を必要とするが、一般にそれらは必要ではなく、とりわけ、サンプルを収集する時のほとんどの場の設定において好ましいものである。
[支持層]
ここに記述される多層デバイスの他の層に含まれるのは、多層デバイスを支持するものである。表部と裏部を挟む多層デバイスのカバーまたは支持カバーは、それらには限定されないが、例えば、カード用紙、重合体、プラスティック、ナイロン、ポリアミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリビニルアルコール(PVA)などのような、固くて耐久性のある構造体でできている。とりわけ、3Dプリントによる多層デバイスのある層は、重合体、プラスティック、ナイロン、ポリアミド、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリ乳酸(PLA)、ポリビニルアルコール(PVA)などを用いて製造される。支持カバーは、上部または表カバーと下部または裏カバーとからなり、上部カバーは、濾過膜層に隣接しその上にある最上位層で、かつ裏カバーは採集材層またはいくつかの実施形態では接触支持層の下にある最下層である。表カバーは、好ましくは少なくとも1つの切り抜きを有していて、濾過膜部が露呈されるようになっている。もう一つの実施形態は、濾過膜部を露呈する少なくとも2つの切り抜きを含む表カバーを備える多層デバイスに向けられている。好ましい実施形態は、濾過膜部を露呈する切り抜きが4つある表カバーに向けられている。しかしながら、切り抜きの数は、多層デバイスのサイズや大きさおよび、表カバーにおいて受け入れられる切り抜きの数によって決められる。表カバーは、少なくとも1つの切り抜き、少なくとも2つの切り抜き、少なくとも3つの切り抜きおよび、好ましくは、少なくとも4つの切り抜きを有している。対照的に、裏カバーは切り抜きを含んでいない。むしろ、裏カバーは固い構造体で、裏カバーの上にある前述の層の全てを支えるものとなっている。
表カバーは、濾過膜部層が直接露呈されるように切り抜きを有している。体液サンプルは、多層デバイスの濾過膜部に充当されるとき、表カバーの切り抜きの周囲またはその内側にある斑を形成する。濾過膜部は切り抜きと同じかほぼ同じサイズの大きさを有する層であり、表カバーの切り抜きの周囲を超えて伸びるか、またはカバー支持層全体および多層デバイス全体の周囲と同じである。例えば、多層デバイスは、円形の切り抜きがある表カバーを有しており、切り抜きの各々は、例えば、直径約5mmで、濾過膜部が、類似する円形で、例えば、直径が表カバーのそれと同じ、すなわち約5mmのディスクであって、その濾過膜部は、表カバーの切り抜きの周囲および領域内にはまり込むものになっている。あるいは、濾過膜部は表カバーの切り抜きの周囲を超えてそのカバーの周囲の端にまで延びるような大きさを有する層である。もう一つの実施形態は、丸いディスクの形をした、すなわち、表カバーの切り抜き内にはまり込む切り抜きの形をした、少なくとも一つの濾過膜層を備える濾過膜部に向けられている。多層デバイスが、大きさが約2インチ×約3インチの長方形の形をしているならば、別の実施形態において、濾過膜部層は同じ形および大きさを有しており、表カバーの切り抜きが濾過膜部の一部を露呈している。一つの実施形態において、多層デバイスの一つ以上の層上に、例えば、濾過膜部、疎水膜および採集材のいくつかまたは全ての層上に、切り抜きの輪郭が描かれている。
カバーとそれらの間にある層は、好ましくは、本の背に類似する一つの側面で結合されており、ここで介在する各層は取り除いたり取り外したりできる。あるいは、カバーの全ての端部が、閉じた位置における形で結合されているか、一時的に結合されている。例えば、いくつかのまたは全ての端部にミシン目が入っていて、いくつかの層が分離および取り除き可能となっている。多層デバイスの全ての層が結合されて、表部と裏部が閉ざされて接触していると、変質し難い本の形のカードをサンプル採集に用いることができる。
多層デバイスの一つの実施形態は、全血液サンプルを処理し、血液成分を分離し、かつ分析対象を検出する、長方形の、本の形をしたカードに向けられている。製品の層には、間に介在する層を挟む表カバーと裏カバーとが含まれ、ここで、表カバーには、切り抜き、窪みまたは開口が4つあり、表裏の支持カバーは、多層デバイスの少なくとも一つの側面または端部で接続され、開閉されるようになっている。表カバーに隣接してその下にあるのは濾過膜で、それは第一の濾過膜と第二の濾過膜とを備える。表カバーにおいて、切り抜きがあるところはどこでも濾過膜部の第一の濾過膜が露呈されている。そうでなければ、表カバーは、第一の濾過膜とその下にある層を覆っている。別の濾過膜または第二の濾過膜は、第一のまたは最上位の濾過膜に隣接してその下にあり、体液サンプルが、第一のまたは最上位の濾過膜の表面から下方に流れて、濾過膜部の第二の濾過膜の裏面を通って流れる。濾過膜部に隣接してその下にあるのが、疎水膜層で、それもまた支持カバーと同じ大きさを有する。濾過膜部とその下にある疎水膜は、共に、表カバーに一時的に結合されて、表部を形成している。そのような形をとることで、表カバーが持ち上げられるとき、濾過膜部と疎水膜部の下にある全ての層も一斉に同時に持ち上げられる。それらの層のいくつかまたは全ては、引き続いての分析のために、その、本の形をした多層デバイスから取り除かれる。例えば、濾過膜部と採集材層は、一時的に取り付けられているか、少なくとも一端または一側面にミシン目が入っていて、そのミシン目で取り除くか破り取るかし、それによって引き続いての分析のために層を分離する。
本の形をした多層デバイスカードにおいて、疎水膜層に隣接して、その下にあるのが採集材層であり、それは、好ましくは、ユーザーが、全血サンプルから回収される血漿を含むサンプルが最初にどこに置かれたかを観察できるように、表カバーの円形の切り抜きを描く輪郭を有するが、そうでなくとも良い。
もう一つの実施形態には、自動分析のためのウィンドウ支持層、好ましくは、オンライン検索可能ウィンドウ支持層が含まれており、それは、採集材と結合されて、そのウィンドウ支持層が採集材を、とりわけ、全血液サンプルから分離された血漿が斑となっている輪郭が円形の切り抜きを、露呈する開口またはウィンドウを有するようになっている。採集材は、大きさがカバーよりも小さいかまたはカバーと同じである。ウィンドウ支持体には、それらに限定されるものではないが、QRコード(登録商標)またはクイックレスポンスコードを含むバーコードなどの識別が可能なマークがついていて、そのマークには、サンプル番号、サンプルの患者または被験者の識別子あるいは名前、サンプルを特定するためのその他の情報ならびに、それらには限定されないが、時間のトラッキング、書類管理、URL、GPSなどを含むその他の情報が含まれている。
一つの実施形態において、開口またはウィンドウのあるウィンドウ支持層、好ましくは、オンライン検索可能ウィンドウ支持層が、疎水膜層に隣接して、その下に位置している。採集材には、オンライン検索可能ウィンドウ層の下側に添付されるか結合されるかする縁端があって、採集材の、濾過されたサンプルが斑をなす輪郭が円形のところが、オンライン検索可能ウィンドウ支持層のウィンドウの開口を通して露呈されている。採集材の周囲をウィンドウ層の下側に添付することで、漏れのない表面領域ができるが、ここで、採集材の周囲は、ウィンドウの開口を超えて延び、密接した、漏れのない物理的な接触をなしている。採集材に結合されるオンライン検索可能ウィンドウ層は、採集材と一緒に、少なくとも一つのミシン目の入った端部で多層デバイスから取り除かれるが、その端部もまた、本の形をした多層デバイスの背を形成する。採集材を備えるオンライン検索可能ウィンドウ層は、採集材の内容に影響を及ぼさずに、ミシン目で破ることで多層デバイスから取り除かれる。あるいは、オンライン検索可能ウィンドウ層は、採集材を挟む2つの層を備えており、ここで、採集材の、輪郭が円形の切り抜きが、オンライン検索可能ウィンドウ層の2つの層の各々においてウィンドウから露呈される。採集材を挟む二層が合わさったオンライン検索可能ウィンドウ層は、さらなる分析、とりわけ関心のある分析のために多層デバイスから取り外されたり切り離されたりする。
多層デバイスで用いられる別の支持層は、多層デバイス構造全体を通して見られるのと同数の切り抜きを含む接触支持層である。この接触支持層は盛り上がっていて、体液サンプルが多層デバイスの全ての層と接触するのに役立っている。たとえこの支持層がなくとも、全血成分の濾過と分離は行い得る。しかしながら、この盛り上がった支持層が含まれることで、濾過膜層、疎水膜層および採集材層の物理的な接触が確かなものとなり、そのことは、均一なサンプル斑の形成と収量とが優れたものになるのに寄与している。多層デバイスの表部と裏部が閉ざされた形になって接触している時、盛り上がった接触支持層は、層の物理的な接触を介して完全な濾過に役立っている。もう一つの実施形態において、濾過膜部と採集材との間の物理的な接触を確実なものとする接触支持層が、ウィンドウ支持層の単数または複数のウィンドウ内の採集材部分に隣接してその下にある。この接触支持層は、例えば、カード用紙、プラスティック、または比較的堅固であるか同様の材料でできている盛り上がったディスクを含み、ここで表層の切り抜きは、輪郭が円形である採集材の切り抜きと整列して配置されている。盛り上がった接触支持体は、ディスクまたはサイズの異なる盛り上がった基台を備えており、ここで、基台の一つは切り抜きと同じサイズで、その下にある基台が切り抜きのサイズよりも直径が少しだけ大きい。別の形付けとしては、表裏のカバーと同じ大きさを有する全体支持層が含まれており、その支持層の盛り上がった部分が、円形のサンプルの切り抜き位置と整列しており、かつ支持層の残りの領域は、盛り上がりがなくて表裏のカバーの大きさまで延びている。もう一つの実施形態が含むのは、接触支持体を含む裏カバーであり、それによって、裏カバーに二重の機能が備えられている。
さらなる実施形態は、本多層デバイスにおいて記述されるような特徴の全てを含み、かつさらに全血サンプルの異なる成分を含有する濾過膜に結合されて、それに隣接する別のウィンドウ支持層を含む。多層デバイスから切り離されるか取り外されるかするとき、その合わさったウィンドウ支持層と濾過膜によって、合わさったウィンドウ支持層と採集材と同じように、関心のある分析対象を引き続いて分析することが可能となる。
この、本の形をした多層デバイスカードの実施形態において、裏部は、ウィンドウ支持層と、採集材と、接触支持層と裏カバーとを備え、これらすべての層は、その、本の形をした多層デバイスの同じ端部の少なくとも一つで、一時的に結合されるか、取り外し可能に結合されている。その、合わさった裏部は、望まれるときに表部と接触状態にされ、あるいは、多層デバイスのいくつかのまたは全ての層を切り離すか取り外すことが可能となるように分離される。
もう一つの実施形態は、多層デバイスに向けられており、それは、
a)濾過膜部を備える表部と、
b)少なくとも一つの裏部を備える裏部と
を備え、
前記表部は、前記裏部に接続されるか結合されるか固定されるかしており、前記濾過膜部は、少なくとも一枚の濾過膜を備え、前記濾過膜部は、表面と裏面とを有し、前記採集材は、表面と裏面とを有し、かつ前記濾過膜部の前記裏面は、前記採集材の前記表面に隣接するかその上にある。表部は、濾過膜部の下にあるかそれに隣接し、かつ採集材の上にあるかそれに隣接する疎水膜を選択的に含んでいる。この多層デバイスは、カード用紙かその他の丈夫な構造体を用いるか、あるいは、付加的な製作や3Dプリントで製造される。
もう一つの実施形態により多層デバイスが提供され、それは、
a)少なくとも一つの切り抜きか穴がある表カバーの層と、各切り抜き内の濾過膜部の層とを備える表部と、
b)採集材の層と裏カバーの層とを備える裏部とを備え、
前記表部は、前記裏部に接続されるか結合されるか固定されるかしており、前記濾過膜部は、少なくとも一枚の濾過膜を、好ましくは、各々が前記切り抜きまたは穴の形を有し、細孔のサイズが減少していく2枚の濾過膜を備えている。少なくとも一つの切り抜きまたは穴は、表カバーと、もし使われているなら疎水膜の、切り抜きまたは穴が同じである限り、例えば、それらに限定はされないが、円形、長円形、三角形、正方形、長方形、平行四辺形、ひし形、五角形、六角形、七角形、八角形などを含むいかなる形でも良く、前記濾過膜部は、好ましくは、前記表カバーの前記切り抜きまたは穴の内に位置して前記裏部に隣接しており、前記濾過膜部は、前記採集材に隣接しており、かつ前記採集材は、前記裏カバーより上にあってそれに隣接している。一つの実施形態における濾過膜は、表カバーと裏部との間に挟まれている。あるいは、濾過膜は、表カバーおよび/または疎水膜の切り抜きまたは穴とは異なる形であっても良い。例えば、一つの実施形態において、表カバーの穴または切り抜きは、円形であり、一方、表カバーの穴または切り抜きの下にある濾過膜部は、その、少なくとも一つの穴または切り抜きの下に十分位広がる大きさであって、好ましくは、表カバーの全ての穴または切り抜きの下に広がる長方形である。しかしながら、この実施形態において、その長方形の濾過膜部には、境目または境界があって、表カバーの切り抜きまたは穴に体液サンプルを充当した後のサンプル斑を中心に集め、濾過膜部が血漿を吸収するのを防いでいる。境界または境目のある濾過膜部を含むことで、疎水膜をなくすことも可能となるが、効果を増すためになおも選択的に用いられても良い。もし疎水膜が用いられるなら、それは、表カバーに提供されている切り抜きまたは穴と、形と大きさが同じ切り抜きまたは穴を、表カバーと同じ数だけ有している。もしその疎水膜が用いられるなら、好ましくは、それは、採集膜の下にあってそれに隣接しているが、しかしながら、別の実施形態においては、疎水膜は、採集材の上にあってそれに隣接していても良い。別の観点における採集材は、前記表部と前記裏カバーとの間に挟まれている。多層デバイスは、4つの端部を有する長方形の形をしているが、表部または裏部の各層は、少なくとも一つの端部で、好ましくは少なくとも2つの端部で、さらに好ましくは少なくとも4つの端部で、一時的に結合されており、かつ表部および裏部の各層は、切り離しまたは取り外しが可能である。この多層デバイスは、3Dプリントによって製造されている。
もう一つの実施形態は、血液成分を分離する、3Dプリントによる多層デバイスであって、それは、
切り抜きが4つあって、それら4つの切り抜きの各々の内にはまり込むディスクの形をした濾過膜を少なくとも一枚有する表カバーの層を備える表部と、
ウィンドウ支持体に添付される採集材の層と、接触支持体を有する裏カバーの層とを備える裏部とを備えており、
前記表部は、前記裏部に隣接してそれと密接に結合するか接続するかし、ここに記述される多層デバイスの中間の層を挟んでおり、血液成分を十分に分離する各濾過膜が、前記表カバーの前記切り抜きの各々の内に位置して前記裏部に隣接しており、前記濾過膜の各ディスクは、前記採集材に隣接しており、かつ前記採集材は、盛り上がった接触支持体を含む前記裏カバーの上にあってそれに隣接している。一つの実施形態における濾過膜は、表カバーと裏部との間に挟まれている。採集材は、前記表部と、接触支持体を有する前記裏カバーとの間に挟まれている。多層デバイスは、端部が4つある長方形の形をしていて、表部と裏部の各層は、多層デバイスの少なくとも2つの端部で一時的に結合されており、表部と裏部の各層は、それに隣接する層に密接に接触しており、かつ各層は、切り離しや取り外しが可能である。
一つの実施形態は、約20マイクロリットルの全血を、多層デバイスの各切り抜き内の濾過膜ディスク(〜9mm厚)に充当して、約3分間室温に保温することに向けられている。分離された血液成分が一旦乾くと、多層デバイスを分解して、濾過膜層と採集材層とを取り外す。その、一枚以上の濾過膜ディスクは、その上に採集された赤血球の細胞分析にかけられ、採集材上の乾燥した血漿斑が、化学分析にかけられる。
一つの実施形態において、多層デバイスに備えられるのは、3Dプリントによる表カバーと、接触支持体を有する裏カバーと、ウィンドウ支持体で、そのウィンドウ支持体を通して、開いたウィンドウを覆う採集材層と接触支持体が物理的に接触している。表カバーは、濾過膜部を置く少なくとも一つの、好ましくは4つの切り抜きを備え、また濾過膜部は、少なくとも一枚の濾過膜ディスクを、好ましくは非対称濾過膜ディスクを2枚備え、それらは表カバーの切り抜き内にはまり込んでいる。非対称濾過膜ディスク2枚が積み重なって濾過膜部を形成すると、一方の濾過膜ディスクが、他方の濾過膜ディスクの上に乗って、上部濾過膜ディスクと下部濾過膜ディスクとを備える濾過膜部を形成し、ここで各濾過膜ディスクには表面と裏面とがあり、体液サンプルは最初に上部濾過膜ディスクの表面に接触し、また下部濾過膜ディスクの裏面は、採集材層に隣接し、一方、濾過膜部は、表カバーと採集材との間に挟まれる疎水膜の周囲内にある。別の実施形態として考えられるのは、濾過膜部層、すなわちディスク型でないものであって、濾過膜部層には境界または境目があって、サンプル斑を中心に寄せ、濾過膜部が血漿を吸収することを妨げ、それによって疎水膜を必要のないものとしている。好ましくは、2枚の濾過膜ディスクからなる濾過膜部の裏面は、ウィンドウ支持体に取り付けられるか添付される採集材層に流動的に接続され、ここで採集材は、ウィンドウ支持体の開いたウィンドウを覆っている。ウィンドウ支持体は、採集材層を超えて、表カバー層の端部まで延びる。そのウィンドウ支持体のウィンドウを通して、裏カバーの接触支持体が、採集材層と接触するように置かれている。
3Dプリントによる多層デバイスであって、
(a)少なくとも穴が一つ、好ましくは穴が4つある表カバーと、濾過膜部と、少なくとも穴が一つ、好ましくは穴が4つある疎水膜とを備え、前記表カバーの穴の数は、前記疎水膜の穴の数と同じである表部と、
(b)採集材の層と、ウィンドウ支持体の層と、盛り上がった接触支持体を有する裏カバーの層とを備える裏部とを備えており、
前記表部は、前記裏部に接続するか密接に結合するかして多層デバイスの中間の層を挟んでおり、前記濾過膜部は、濾過膜ディスクを2枚備え、前記濾過膜部は、上部濾過膜ディスクと下部濾過膜ディスクとを備え、各濾過膜ディスクには、表面と裏面とがあり、前記上部濾過膜ディスクの前記裏面は、前記下部濾過膜ディスクの前記表面に隣接しており、前記濾過膜部は、血液成分を分離しまたは十分に分離し、前記表カバーの4つの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置し、かつ前記濾過膜部は、前記疎水膜の4つの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置し、前記疎水膜は、前記表カバーに隣接し、前記疎水膜は、前記採集材に隣接し、かつ前記採集材は、前記裏カバーの前記盛り上がった支持体に隣接している。多層デバイスは、表カバーと、ウィンドウ支持体と、裏カバーとの、3Dプリントによる各層を備えている、多層デバイス。
もう一つの実施形態において、多層デバイスは、表カバーと裏カバーの各層が3Dプリントによって備えられており、前記表カバーは、少なくとも一つの穴、好ましくは4つの穴を備え、濾過膜部は、少なくとも一つの濾過膜ディスク、好ましくは2つの濾過膜ディスクを備え、前記濾過膜部は、上部濾過膜ディスクと下部濾過膜ディスクとを備え、各濾過膜ディスクには、表面と裏面とがあり、前記上部濾過膜ディスクの前記裏面は、前記下部濾過膜ディスクの前記表面に隣接し、前記濾過膜部は、前記表カバーの4つの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置しており、また、
前記裏カバーには、採集材を固定するか、あるいは、疎水膜と前記採集材とを固定するための縁がある溝または窪みがあって、前記疎水膜は、前記表カバーと前記採集材とに隣接し、前記溝または窪みには、前記表カバーの前記穴と整列して位置する盛り上がった接触支持体が含まれており、前記盛り上がった接触支持体は、もしあるならば、前記疎水膜の前記穴と整列して位置しており、前記疎水膜は、前記表カバーに隣接し、前記疎水膜は、前記採集材と前記採集材とに隣接し、かつもしあるならば、前記疎水膜は、濾過膜部と採集材とが流動的に接続され、かつ前記表カバーが、前記裏カバーに結合され、添付され、または固定されるように、前記溝または窪みの中に固定されている。
濾過膜部は、好ましくは、前もって形成され、かつ前もって定められた量のサンプルを含むディスクの形をした少なくとも一枚の濾過膜を備えている。採集材層上の全血血漿成分のフロースルー溶出を用いるシステムを、質量分光測定と組み合わせて用いるか、あるいは血漿を含む採集材の一部を打ち抜くことによって、採集材層の定量分析を行うことができる。打ち抜かれたサンプル斑のサイズが、較正曲線のサンプルにおいて用いられるもののサイズと同じである限り、採集材層の斑のサイズを気にしなくともよく、それは、前もって定められた量の体液サンプルが、濾過膜部に、すなわち、濾過膜で前もって形成されたディスクに、充当されたからである。これがとりわけ利点となるのは、例えば、容積測定ピペットやマイクロピペットのような容量測定制御デバイスを用いずに多層デバイスに指腹で採血した全血を充当するときである。典型的には、そのような容量測定制御がなければ、体液サンプルの量がバラバラとなり得るので、異なる量の血液から生成される血漿斑のサイズは、分析用の採集材から所定サイズの斑を打ち抜き、かつ同じサイズの斑を較正サンプルに用いることによって分析される。それで、乾燥した血漿斑のフロースルー溶出か、同じサイズのサンプル斑および較正斑かが、引き続いての分析のためのフロースルー溶出以外の技法として用いられる。
血漿の部分斑ではなく、全体斑を分析に用いるならば、ピペットのような容量測定制御デバイスを用いて既知量の全血サンプルを適用することと、その全血サンプルのヘマトクリットレベルを調節することという2つの条件の元でもまた、定量分析を行うことができる。これらの条件によって、血漿斑のサイズを固定することができる。従って、血漿の全体斑を定量分析に用いることができる。
3Dプリントによる多層デバイスであって、
(a)少なくとも穴が一つ、好ましくは穴が4つある表カバーと、濾過膜ディスクを少なくとも一枚、好ましくは、濾過膜ディスクを2枚備える濾過膜部とを備え、前記濾過膜部が、前記表カバーの穴の各々の内に位置している表部と、
(b)採集材の層と、盛り上がった接触支持体を有する裏カバーの層とを備える裏部とを備えており、
前記表部は、前記裏部に接続するか密接に結合するかして多層デバイスの中間の層を挟んでおり、濾過膜ディスクを2枚備える前記濾過膜部は、上部濾過膜ディスクと下部濾過膜ディスクとを備え、各濾過膜ディスクには、表面と裏面とがあり、前記上部濾過膜ディスクの前記裏面は、前記下部濾過膜ディスクの前記表面に隣接しており、前記濾過膜部は、前記表カバーの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置し、かつ前記濾過膜部は、盛り上がった各接触支持体の上に中心を同じくして位置し、前記採集材は、前記採集材に隣接し、前記裏カバーは、前記表カバーの前記切り抜きの各々の内に位置し、前記濾過膜部は、前記採集材に隣接し、前記採集材は、盛り上がった接触支持体を有する裏カバーに隣接してそれに固定されている。
この3Dプリントによる多層デバイスは、サンプル間での汚染を回避するために処理するか、あるいは注意深く消毒して浄化し、新しいまたは未使用の濾過膜ディスクおよび採集材とともに複数回使用しても良い。好ましい実施形態が3Dプリントによる多数デバイスに向けられていて、それは、ここに記述され、採集したサンプルを改竄されないよう安全に保管する多層デバイスを結果として生じる、様々な方法のうちのいずれかを用いて作製される。
[方法/多層デバイスの使用法]
さらなる実施形態は、興味のある分析対象のための体液サンプルを分析する多層デバイスを用いる方法、またはその使用法に向けられている。方法は、例えば、全血のような生体液サンプルを濾過膜部の表面に充当し、その体液サンプルが濾過膜部を通過して採集材上に採集されるのに十分な時間だけサンプルを濾過し、濾過膜部を採集材から分離して、例えば、赤血球が濾過膜部上に捕獲または採集され、血漿が採集材上に捕獲または採集されるものとし、かつ人の手であるいは自動手段による別の実施形態において、望まれる分析対象について分離されて採集されたサンプルを分析するステップを備える。例えば、その分析は自動化されるかオンライン化され、ここで、分析対象は、液体クロマトグラフィー(LC)、質量分光分析(MS)、LC/MS、LC/MS/MSなどによって分析される。分析に先立って、一つの実施形態においては、直接溶出および固相抽出(SPE)によって分析対象が抽出される。液体サンプルは、約70μl未満、約50μlかそれ未満、約25μlかそれ未満などのように、少量である。この方法の利点は、遠心分離を用いずにそれを行え、迅速で正確な方法であるというものである。
もう一つの実施形態は、多層デバイスを用いる方法に向けられていて、それは、
a)(i)体液サンプルを置くか入れるかする切り抜きまたは開口が少なくとも一つある表カバーの層と、濾過膜部の層と、疎水膜の層とを備える表部と、(ii)採集膜の層と、切り抜きや開口のない裏カバーの層とを備える裏部とを備える多層デバイスであって、濾過膜部は、多層デバイスの表カバーの切り抜きから露呈されており、表部は、前記裏部に隣接しており、表部と裏部とは、物理的に接触して閉じられている多層デバイスに、例えば、ある量の全血など、柔軟な量の体液を多層デバイスに充当するステップであって、体液サンプルは、約10マイクロリットルから約50マイクロリットルまでの範囲にある柔軟な量を有し、多層デバイスは、少なくとも一つの濾過膜と、疎水膜と採集材とを備えているステップと、
b)体液サンプルの充当後、約3分間または体液サンプルを濾過するのに十分な時間だけ待機するが、ここで、表部は、閉じられた形で裏部と接触しているステップと、
c)濾過膜部層および/または採集材を多層デバイスから分離しまたは取り除くが、ここで、濾過膜部と採集材は、各々、体液サンプルの異なる成分を含んでいるステップと、
d)約30分間または、濾過膜部上および採集材上の体液サンプルの成分が十分に乾燥するまで待機するステップと、
e)関心のある分析対象について、乾燥した体液サンプルの成分を含む濾過膜部および/または採集材を分析するステップを備えている。
もう一つの実施形態は、多層デバイスを用いる方法に向けられていて、それは、
a)ある量の全血を前記多層デバイスの前記濾過膜部に充当するステップと、
b)前記全血の血液成分を分離するのに十分な時間だけ待機するステップと、
c)前記多層デバイスを保管するステップを備えている。
例えば、ドーピングのためにテストを受ける必要があるアスリートは、ここに記述される多層デバイスを得て、指腹での採血技法を用いることで、ある量の全血を切り抜きの各々に充当して、その全血サンプルの血液成分が分離し、またはその血液成分が乾燥するのに十分な時間だけ待機した後、そのアスリートは、多層デバイスを適切に保管し、その多層デバイスを現場または離れた施設に返却するか送るかして分析を行い、そのアスリートがクリーンであるか、すなわち、全血サンプルに許可されていない薬物または生体成分が混入していなかったか、あるいはドーピングしていた、すなわち、全血サンプルに許可されていない薬物または生体成分が存在していたかを測定する。
施設が、サンプルを含む多層デバイスを一旦受け取ると、その方法は、さらに、
d)前記濾過膜部と前記採集材とを前記多層デバイスから分離し、ここで、サンプルは、分離されて乾燥されているステップと、
e)サンプルを含む前記濾過膜部および/または前記採集材を分析するステップを備えている。テストに従って、内部標準、正の対照および負の対照もまた用いられる。
全血サンプルが、ここに記述された多層デバイスで、採集され、分離され乾燥された後、濾過膜部および採集材が多層デバイスから分離されて、業界で普通に用いられる既知の技法を用いて別に分析が行われる。これらの技法に含まれるのは、液体クロマトグラフィータンデム質量分光分析(LC/MS/MS)、UV検出付きの高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)、液体クロマトグラフィー高解像度質量分光分析(LC−HRMS)、液体クロマトグラフィー経過時間/質量分光分析(LC−TOF/MS)、超高性能液体クロマトグラフィータンデム質量分光分析(UPLC−MS/MS)、HPLCダイオードアレイ検出(HPLC−DAD)、ガスクロマトグラフィー負イオン化学イオン化質量分光分析(GC−NICI−MS)、HPLC感度増強蛍光検出器(HPLC−FLU)、LC/MS、エレクトロスプレーイオン化TOF(ESI/TOF)、マトリクス支援レーザー脱離/イオン化TOF(MALDI/TOF)、四極経過時間(QTOF)イオン捕獲、オルビトラップ、誘導結合プラズマ/MSなどであるが、それらに限定されるものではない。
体液サンプルまたは全血サンプルが、表カバーの少なくとも一つの切り抜きを通して濾過膜部に充当されるとき、多層デバイスは開いた形でも閉じた形でも良い。多層デバイスが閉じた形にあるのは、表カバーと、濾過膜部と、疎水膜を有する表部と、採集材と、選択的にウィンドウ支持体と、選択的に接触支持体と裏カバーの各層を有する裏部とが、疎水膜および採集材を介して接触している時である。開いた形にあるのは、表部と裏部とが接触していない時、すなわち表部の疎水膜と裏部の採集材が分離しているか接触していないときである。一つの実施形態は、ある量の体液サンプルが充当されるとき閉じた形にある多層デバイスに向けられている。もう一つの実施形態は、最初にある量の体液サンプルが充当されるとき開いた形にあって、その充当の直後から各層が分離されるまでの最初の待機期間、好ましくは約3分間、閉じられている多層デバイスに向けられている。最初の待機期間は約3分間かそれよりも長い時間で、全体液サンプルが濾過されるのに十分な時間である。
本発明の多層デバイスの一つの利点は、全血のような体液サンプルを異なる成分に分離するのに遠心力を使わずに済むことである。全血液サンプルを遠心分離すると例えば、赤血球を血漿から分離することが可能となる。しかしながら、これは厄介な処置であってさらには必要な体液サンプルの量がずっと大きくなる。ここに記述される多層デバイスによると、遠心分離や、過度に多量の体液サンプルを用いずに血漿を迅速に得る簡単な方法が可能となる。従って、一つの実施形態におけるこの簡単な用法によって、競技中のまたはそうでなくともアンチドーピングのテストが可能となる。この用法の別の実施形態は、例えば、製薬技術においての薬の発見および開発での使用にある。
業界において利用可能な方法における障害は、サンプル量が一定で限られた量の範囲内になければならないことである。テストのために充当される体液量が少なすぎたり多すぎたりすると、分析が正確でなかったり結果が無効になったりする。しかしながら、本発明の多層デバイスの利点の一つは、広く柔軟な充当量を正確にかつ定量的に処理できる能力にあり、ここでは、サンプルを採集する間に確実に正確な量をサンプリングする必要はない。多層デバイスの丈夫さは、業界における現在の方法において大きく改善されている。例えば、本多層デバイスに有用な、柔軟な、サンプルの充当量は、全血では約10マイクロリットルから約50マイクロリットルであり、ここで、多層デバイスの各切り取り領域が受ける量は様々であるが、なおも結果的には正確な分析が行えている。
引き続いての分析のために採集されたサンプルの量が誤って低くなってしまうことが業界の別の妨げである。しかしながら、利点のある実施形態においては、ここに記述される本多層デバイスが、大量または柔軟な量のサンプルを処理できるだけでなく、例えば、採集材から大量の血漿を採集することもできることが見出された。例えば、採集された量は、約4マイクロリットルかそれ以上から約15マイクロリットル、例えば、約4.6マイクロリットルから約14.7マイクロリットルであるがそれに限定されるものではない。表3には、最初の全血量と、濾過膜2枚を備える多層デバイスを用いて結果的に採集される血漿が示されており、ここでの、1マイクロリットルの血液に対する0.3マイクロリットルの血漿は、従来よりも約3倍大きい。採集される赤血球の量(RBC)は、例えば、約5μlから約100μl、より一般的には、約10μlから約50μlの範囲にある全血サンプル量を含み得る、指腹で採血されたもののような、ここに記述される多層デバイスに充当される全血の量と、採集された全血サンプルのヘマトクリットの直接関数である。ヘマトクリットは、血漿との釣り合いにおいて、血液におけるRBCのパーセントである。ヘマトクリットは、全血サンプルにおいては約30%から約80%、より一般的には約30%から約60%の範囲にあり得る。
ここに記述される多層デバイスは、サンプル採集に関する課題を克服している。テストに必要な体液サンプルは極少量であるので、静脈採血士は必要ではない。例えば、全血のサンプルを得るのは、最初に、指腹や踵の、突き刺す領域をアルコールで拭いて消毒し、その領域を消毒した使い捨てのランセットで突き刺すことにより、そうでなければ全血マイクロサンプリングとして知られているものによる。マイクロサンプリングは、主として、例えば、げっ歯類、犬、馬および人間のような哺乳類に用いられる技法であって、被験体のサイズに関わらず被験体への影響が無視できるまでに繰り返し採血される血液量が低減されている。マイクロサンプリングのこれらの利点は、重病人や、新生児や、未熟児に特に関係があって重要であり、ここで、血液サンプルを規則的に収集すると幼児の健康に有害であり得る。そのような病気の幼児から診断テストのためにマイクロリットル量のサンプルを複数回採集しても、今日までの習わし通りミリリットル量のサンプルを取るよりも、彼らの身体に対しての要求や実害がずっと少なくなる。小さな体液サンプルを採集するのは、この技法によるもので、それには、毛細管マイクロサンプリング、ラブオンナチップデバイスその他の少量デバイスが含まれるがそれらに限定されない。乾燥マトリクス斑はまた、血液(乾燥血液斑−DBS)や血漿(乾燥血漿斑−DPS)、または汗、尿、精液、羊水、涙などについても採集され、「X」で表される(乾燥X斑−DXS)。
液体血漿マイクロサンプリングは、全血の採集を含む技法であって、例えば、MYLAR(登録商標)被覆の毛細管、好ましくは重合体プラグを含むものを用い、その管を遠心分離して赤血球から血漿を分離する(サンプルの大きさによる、赤血球は約70マイクロリットルの量になる)(ボウエンC.L.他(2012)質量分光分析についての第60回ASMS会議の会報、ブリティッシュコロンビア州バンクーバー、WP493)。全血の毛細管採集は記述された発明において有用であるが、遠心分離を必要とする完全な技法は好ましい方法ではなく、それは、それが分離のために時間またはコスト効率の良い手段を提供するものではなく遠心分離の追加の処理を必要とするからである。また、液体血漿マイクロサンプリングは、全血細胞サンプルを採集して分離する本発明の手段と比較して出荷および保管費用が節約されるものではない。
本発明の多層デバイスが克服する、業界において問題の別の課題は、大きく広いヘマトクリット範囲を有する全血の濾過である。一つの実施形態において、本発明は、都合が良いことに、約30%から約60%ヘマトクリットレベルという広くて高いヘマトクリットレベルを有する全血を、新規の多層デバイスを通して、溶血を引き起こすことなく濾過する。より広いヘマトクリット範囲を濾過しても不利な結果を引き起こすことはない。ユニークな濾過膜部の構成によってそのような広いヘマトクリット範囲の処理が可能となっている。
当業者は、DBSを用いる上での障害を理解している。しかしながら、用法にいくつかの利点があり、また血漿のテストを製薬会社が好むという観点から、ここに記述される新規な多層デバイスは、DBSカードのあらゆる利点を備えるものとなり、何の不利益も被っていない。例えば、ヘマトクリットの偏りは仮説上存在しておらず、血液よりもむしろ血漿における薬物動態学(PK)が本発明の多層デバイスの利点となっている。
[分析の応用]
ここに記述される多層デバイスは様々な分野で使用される。しかしながら、共通の一貫した特徴は、丈夫で、効率的で、信頼できる生体分析法をクロマトグラフィーおよび分光分析技法と結びつけて本製品を用いることである。有用な応用例には、薬品テスト、薬品の発見、および開発、ジェネリックのテスト、科学捜査分析などが含まれるがこれらに限定されるものではない。マイクロサンプリングの後、望まれる、体液サンプルの成分を濾過し、分離および採集し、分析対象を抽出したが、それは、直接溶出とその後に続く固相抽出(SPE)によるものであったが、いくつかの実施形態においては、濾過膜および/または採集材層から得られる関心のある分析対象の存在を体液サンプル中に検出する自動分析法が適用され、それには液体クロマトグラフィー(LC)、質量分析(MS)、LC/MS、LC/MS/MSなどが含まれるが、それらに限定されない。例えば、細胞成分を含む採集材層もまた溶出され、その細胞成分は、業界で普通に知られて用いられている技法で温浸されて、それに続いて、細胞に関係する蛋白質、ペプチド、DNA、RNAなどの様々な分析が行われる。本多層デバイスは、完全自動定量分析のための検査が可能であり、一つの実施形態においては、オンライン固相抽出を、直接またはSPE LC/MS/MSを介して質量分析と結びつけており、それに続いてSPE溶出のクロマトグラフによる分離をMSまたはMS/MSに先駆けて行う。
典型的な実施形態は、マイクロプロセッサ(例えば、インテル社、AMDまたはモトローラ製)、揮発性および不揮発性メモリー、一つ以上の大量蓄積デバイス(すなわち、ハードドライブ)、マウス、キーボードまたはマイクのような様々なユーザー入力デバイスおよびビデオ表示システムをその他の要素とともに有する、例えば、汎用コンピュータのようなコンピュータやサーバー上で実行される。それらのコンピュータやサーバーは、WINDOWS(登録商標)、UNIX(登録商標)、LINUX、MAC OSまたはウィンドウズ(登録商標)(XP、VISTAなど)を含むがそれらには限定されない多くのオペレーティングシステムのうちのいずれかでOSで稼働している。しかしながら、いかなるオペレーティングシステムでも本発明に適切なものを用いることができると考えられる。ほとんど全ての場合において、LC/MS/MSと結合した商業用のオンラインロボットシステムは、システムソフトウェアによって完全に制御されている。例えば、THERMO SCIENTIFIC(登録商標)ワトソンLIMS(登録商標)のような研究機関情報管理システム(LIMS)が、記述された実施形態から得られる大量のデータを取り扱う情報管理システムの一例である。コンピュータやサーバーは、ウェブサーバーのクラスターであっても良いが、その各々はLINUXベースであって、ウェブサーバーのクラスターのいずれが、利用な可能なサーバーの、現在要求される負荷に基づいて要求を処理すべきであるかを決める負荷分散装置で支援される。
コンピュータとサーバーはネットワークを介して接続されるが、それに含まれるのは、インターネット、WAN、LAN、Wi−Fiその他のコンピュータネットワーク(現在知られているか将来発明されるもの)および/またはそれらの組み合わせである。当業者が、本明細書、図面、および特許請求の範囲を手にするならば、ネットワークは、様々な構成要素を接続するものであって、それは、銅、光ファイバー、マイクロウェーブ、およびその他の形の無線周波数、電気および/または光通信技法を含む、有線および無線のコンジットを組み合わせたものであるということを理解するものである。また、いずれのネットワークも、異なる方法で他のネットワークに接続されるということも理解される。システム100におけるコンピュータおよびサーバー間での相互接続がその例である。いずれのデバイスも、一つ以上のネットワークを介して他のデバイスと交信できる。
代表的な実施形態には、開示されたものを超えてさらなるデバイスやネットワークが含まれる。さらには、一つのデバイスによって実行されると記述された機能を、2つ以上のデバイスに分配して実行しても良い。複数のデバイスを組み合わせて単一のデバイスとしても良く、それによって組み合わせたデバイスの機能を実行する。
ここに記述される様々な関係要素は、一つ以上のコンピュータ装置を稼働して、ここに記述される機能を促進する。サーバー、ユーザー端末またはデータベースを含む、前述の図面におけるいかなる要素も、ここに記述される機能を促進するために、いくつでも適切な数のサブシステムを用いて良い。
本願に記述されるソフトウェアの構成要素や機能は、いずれのものも、例えば、通常のまたはオブジェクト指向的な技法を用いて、例えば、Java(登録商標)、C++またはPerlのような適切なコンピュータ言語を用いる少なくとも一つのプロセッサで実施されるソフトウェアコードまたはコンピュータ読み取り可能インストラクションとして実行される。
ソフトウェアコードは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリー(ROM)、ハードドライブやフロッピーディスクのような磁気媒体またはCD−ROMのような光媒体といった、一時的ではないコンピュータ読み取り可能媒体に一連のインストラクションまたはコマンドとして蓄積される。そのようなコンピュータ読み取り可能媒体は、単一のコンピュータ装置上またはその内部に備わっており、かつシステムまたはネットワーク内の異なるコンピュータ装置上またはその内部に存在している。
前述の通り、本発明は、モジュールにおいてあるいは統合したやり方でコンピュータソフトウェアを用いる制御ロジックの形で実行できるということが理解される。ここに提示される開示や教示に基づけば、当業者であるならば、ハードウェア、ソフトウェアまたはハードウェアとソフトウェアの組み合わせを用いて本発明を実行する他のやり方および/または方法を思いついたり認識したりする。
[実施例]
[本の形をした多層デバイスの構成]
濾過膜部を、例えば、RBC濾過ディスクを調整するために、直径5mmのHARRIS Uni−Core(登録商標)パンチ(米国、アマゾン社)を用いてiPOCDX(登録商標)膜フィルターシートを打ち抜いた。OSBORNEアーチパンチ(米国、アマゾン社)を用いて、表カバーまたは表支持層に類似するカード用紙材を用いた直径5mmの切り抜きディスクを備える裏支持層を調整した。図1に示されるように、各材料層を調整した後、最初にポリエステルの疎水膜層(4)を表カバーカード用紙(2)の下側の内側に置き、続いて上部カード用紙または表カバーを通しかつポリエステルの疎水膜層(4)を通して等間隔の穴を4つ打ち抜くことで、カードが組み立てられた。例えば、接着テープのような接着剤を用いて、裏カバーカード用紙(7)の内面に添付されたカバー支持カード用紙材の丸い2枚のディスクから、底が持ち上げられたまたは盛り上がった支持体(6)を作った。そして、セルロースをベースとする紙基板または採集材(5)を直接、底が持ち上げられたまたは盛り上がった支持体または接触支持層の上に置き、ここで、採集材は、サンプルを置く円の輪郭が、表カバーおよび疎水膜(4)の切り抜き穴と整列された。この、本の形をした多層カードには、わずかに異なるRBCフィルター膜ディスクを2枚用いたが、一枚の大きい方(3)は、直径が約7mmから約11mmであって、もう一枚の小さい方(1)は、直径が約4mmから約6mmであって、最後のステップは、これらの2枚のディスクをカード状または多層デバイス上に重ねておくことであった。大きい方のディスク(3)を、上部カード用紙の内側とポリエステルの疎水膜層との間に、開口した穴の整列を保ちながら挿入した。そして全ての層が接触するように本の形をしたカードを閉じた状態にした。多層デバイスを十分かつ完全に閉じるために、例えば、クリップを4つといった一時的なバインダーを用いる。最後に、小さい方の濾過膜ディスクを、穴が開口している上部カード用紙または表カバーの外側に置いた。そうすると、生体液サンプルを表カバーの穴内であって濾過膜上に置くことができた。
多層デバイスカードは、異なる材料の層を支持するよう機能するカード用紙(0.350mm厚×76.2mm幅×50.8mm長)を折ったものであった。例示のために、折り曲げられたカード用紙の上部および下部支持層または支持カバーが引き離された形で図2に示されている。上面から見ると、濾過膜またはiPOCDX(登録商標)膜ディスク(層1および3)を2枚備えた濾過膜部は、細孔の大きさが非対称であることを特徴としていた。上部ディスクまたは第一の濾過膜(層1)は、薄い方のiPOCDX(登録商標)X膜(表35μm、裏5μm)であって、表35μm裏2.5μmのiPOCDX(登録商標)S/G膜ディスクである下部ディスクまたは第二の濾過膜(膜3)に密接して直接その上に位置していた。組み合わせて濾過膜部を形成すると、それら2枚のディスクは、溶血の証拠を示さずに、Hct が60%までの全血からRBCを連続的かつ効果的に濾過して取り出すことができる。2枚のディスクのサイズ(上部−直径4mmから5mmかつ下部−直径7mmから11mm)を適宜選択して、様々なサンプリングの量に順応するようにしてサンプリング量が柔軟なカードの特性を得た。
濾過速度が一様でなくHctレベルが異なることが問題であるならば、この課題を避けるように濾過膜が改変される。例えば、上部iPOCDX(登録商標)X膜にピンホールの穴を開けて小さな貫通孔とし、全血Hct値が多様であっても流れがより均質になるようにした。上部カード用紙または表カバーまたは支持層(層2)を打ち抜いて、濾過膜すなわちiPOCDX(登録商標)X膜の直径に合致する開口をカード用紙に開けた。これら開口の機能は、第一の濾過膜、iPOCDX(登録商標)X膜を、第二の濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/G膜の上においてその中心に確実に位置させることであった。AHLSTROM(登録商標)3256(層4)ポリエステル疎水膜層(0.058mm厚×76.2mm幅×25.4mm長)を打ち抜いて、直径5mmの開口穴を開け、AVERY(登録商標)5667の簡単に剥がれる粘着テープで適切な位置に保った。このポリエステルの疎水膜層は、1)第二の濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/G膜のフィルターを適切な位置に保ち、かつ2)採集材上に丸くて均質な血漿またはサンプル斑を得るために用いられた。血液が一滴、濾過膜部またはフィルターディスクに充当されると、30秒未満で第一の濾過膜ディスクを通って血液が急速に拡散かつ吸収されることが目視において示された。水平面でRBCよりも急速に血漿が拡散すると、その結果、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/G膜ディスクの端から血漿が溢れて採集材紙基板に流れ出ることも認められた。疎水膜のポリエステル層がなければ、こうした形で流れた血漿が吸収され始め、濾過膜部ディスクの端から採集材紙基板へと広がり始め、そうしてその結果、血漿斑の形が不均質、例えば、半円形または馬蹄形の斑になる。これを回避するために、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gディスクと採集材紙基板との間に疎水膜のポリエステル層が入れられた。疎水膜ポリエステルと7mmの第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gディスクとには5mmの開口があり、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gディスクと採集材セルロース紙基板との間が密接していたが、7mmの第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gディスクとは2mmのずれがあって、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gディスクの端と採集材紙基板とが直接接触しないものとなっていた。このように、溶血の形跡を残さず丸くて均質な血漿斑が生成された。ポリエステル疎水膜の厚さもまた重要な役割を果たしており、採集材紙基板と、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/Gとの間を最大限密接させるものであった。セルロースをベースとする紙基板採集材(層5)は、綿くずパルプから作られるAHLSTROM(登録商標)グレード601紙(0.190mm厚×76.2mm幅×25.4mm長)であった。盛り上がった支持体を含み、採集材紙基板の下に密接して位置する接触支持層(層6)は、適正な位置に保たれるカード用紙(直径11mmの裏ディスクと直径5mmの表ディスク)から得られる丸いディスク2枚を積み重ね、濾過膜部、iPOCDX(登録商標)膜フィルターディスクと整列させて、AVERY(登録商標)8665粘着テープ(76.2mm幅×25.4mm長)で作製されたが、その接着によって、濾過、斑点付けまたは分析が干渉されない限りいかなる手段によって接着されても良い。裏接触支持体の機能は、採集材紙基板と、濾過膜部、より詳しくは、第二濾過膜、iPOCDX(登録商標)S/G膜との間の物理的な接触を確実に密接にするものである。この、本の形をした多層デバイスは、図1または図2に示されるように、カード一枚当たり4つまでの血漿斑および/または対照を生成する能力がある。多層デバイスカードは、血漿斑を3つ生成するよう構成されたが、それは、使用クランプの4mmというサイズ内に、斑位置4に構成されるクランプヘッドの洗浄位置があるからである。
[血液中のオピオイドおよび刺激物のオンラインSPE−LC−MS/MS生体分析と結び付けられる自動フロースルー溶出]
タンデム質量分析検出(LC/MS/MS)分析を有する自動オンライン液体クロマトグラフィーに適切な遠心分離を必要とせずに血漿を生成できるヘマトクリット可能な多層デバイスを設計し、開発し、評価するために、全血のマイクロサンプリングから乾燥血漿斑サンプルを調整する多層デバイスが開発された。結果的に生成される乾燥血漿斑からの抽出が行われ、それに続いて、関心のある分析対象、この場合はオピオイドおよび刺激物の、オンライン固相抽出(SPE)およびLC/MS/MS測定が行われた。様々な生理化学特性を有する4種のオピオイドと5種の刺激物が選択されてこの分析においてテストされた。
一次蓄積溶液を3:7メタノール/水(v/v)で希釈することによって、一連の標準使用溶液が調整された。較正基準もまた、5ng/mL、10ng/mL、25ng/mL、50ng/mL、100ng/mL、250ng/mL、500ng/mLおよび1,000ng/mLに調整された。品質管理(QC)サンプルが、5ng/mL、15ng/mL、300ng/mLおよび900ng/mLに調整された。
ヘマトクリット測定デバイス−StatSpin(登録商標)CritSpin(登録商標)(米国マサチューセッツ州ウォルサムのサーモフィッシャーサイエンティフィック社)で最初のヘマトクリット(Hct)レベルを測定することによって、30%、45%および60%のヘマトクリット(Hct)血液のサンプルが調整された。全血サンプルのHctレベルが測定された。全血を毛細管に入れ、デバイス中において13,700xgで二分間回転させた。遠心分離の後、デバイスを用いてHctレベルを測定した。30%、45%および60%Hctの血液を調整するために、1mLの血液を2mL LoBind EPPENDORF(登録商標)管に入れて3000xg乃至5000xgで3分間回転させ、血漿からRBCを分別した。最初のHctのレベルを測定して、Hctレベルを望ましいものとするために、遠心分離された1mLの血液にどれだけの血漿が加えられるかまたはどれだけの血漿がそこから取り除かれるかを決める計算が行われた。血漿量を調整した後、渦撹拌器でHctレベルの異なるサンプル間を優しく撹拌し、前述のサンプル調整法に従っての標準添加のために500μLが1.5 LoBind EPPENDORF(登録商標)に移された。Hct効果の評価がLLOQ QCおよびHQCで行われた。Hctが42%の血液を用いて較正曲線が調整された。
1.5mL LoBind Eppendorf(登録商標)管中で、NaEDTAを含む500μLの血液に10μLの使用溶液を添加して、全てのサンプルを調整した。続いて、調整されたサンプルは、200rpmで撹拌しつつ30分間37℃に保温した。較正を行なう8点は、5ng/mL、10ng/mL、25ng/mL、50ng/mL、100ng/mL、250ng/mL、500ng/mLおよび1000ng/mLで、一方、QCサンプルは、LLOQ QCで5ng/mL、低QC(LQC)で15ng/mL、中間QC(MQC)で300ng/mLおよび高QC(HQC)で900ng/mLであった。保温した後、図1に示される、本の形をしたDXSカードまたは多層デバイスを用いるDPS調整に先立って、サンプルを30分間、室温下においた。
短時間多層デバイスを閉じておいて、少量の血液(約10μLから約50μL)を表カバーの切り抜き穴内の上部濾過膜ディスクに充当し、3分間多層デバイスを閉じたままにして濾過プロセスを完了させた。次に、濾過した血漿を含む採集材またはセルロース紙基板を回収した。この実施例においては、サンプリングウィンドウが取り除かれたPerkin Elmer226カードであるか、オンライン検査可能なウィンドウ支持層である、適当な紙カード用紙に採集材が添付された。あるいは、採集材は、オンライン検査可能なウィンドウ支持層に前もって添付されている。DBSAの自動構成基準に合致するカード用紙であれば使うことができる。
1.5mL EPPENDORF(登録商標)管において、10マイクロリットル(μl)の使用溶液を抗凝血剤が添加された500μlの全血に加えた。そして、サンプルは200rpmの撹拌スピードで30分間37℃に保温された。サンプルは、乾燥血漿斑の調整に先立って少なくとも30分間室温で平衡状態に保たれた。
少量の全血サンプル(約15μLから約50μL)を、体液サンプルを採集するための切り抜き円内の閉じられた多層デバイス、すなわち濾過膜部上に充当して乾燥血漿斑が調整された。3分後にその多層デバイスを開けた。血漿は採集材上に吸収されており乾燥血漿斑を形成していた。乾燥血漿斑を含む採集材を取り外し、自動オンライン分析対象分析に先立って30分間さらに室温で乾燥させた。ヘマトクリットレベルが60%のサンプルには溶血がなかったということが認められた。
関心のある分析対象(および内部標準)に含まれていたのは、モルヒネ(およびモルフィン−d)、コデイン(およびコデイン−d)、オキシコドン(およびオキシコドン−d)、ヒドロコドン(およびヒドロコドン−d3)、アンフェタミン(およびアンフェタミン−d)、メタンフェタミン(およびメタンフェタミン−d)、3,4−メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)(およびMDDA−d)、フェンテルミン(およびフェンテルミン−d)およびメフェドロン(およびメフェドロン−d)である。
柔軟なサンプリング量という特徴。上述の通り、本の形をした多層デバイスカードは、構造上、RBC濾過膜ディスク(iPOCDX(登録商標)XおよびS/G膜フィルター)を2枚用いており、Hctレベルが60%までのサンプルについてRBCを連続して効率的に濾過して取り出し、血漿を得るものである。ディスクのサイズは、充当量に依存して決められる。重要なポイントは、ディスクが血液で満たされすぎたり満たされなかったりすることを避けることにある。過度に満たされると、濾過能力の過剰な飽和を引き起こし、その結果全血がディスクの端を通って流出してしまう。満たされなければ、血漿の一部がディスクに保留されてしまい、その結果採集された血漿の利用ができなくなり血漿採集材基板の飽和が不完全になってしまう。そして、飽和が不完全であると、分析が不正確になってしまう。そうして、柔軟なサンプルの充当量範囲(低、中および高)、2つのフィルタの4つの異なるサイズの組み合わせについてのサンプルに対して多層デバイスに能力があるかどうかのテストが評価された。4mmと6mm、5mmと7mm、5mmと9mmおよび5mmと11mmの組み合わせを、10μL、12.5μLおよび15μL; 15μL、17.5μLおよび20μL; 20μL、27.5μLおよび35μL; および35μL、42.5μLおよび50μLの血液に対しそれぞれ評価した。充当量毎の3つの複製(3つの乾燥血漿斑)を、HQCレベルに添加したHctが45%のボランティアの血液を用いて調整した。充当量20μLに対し5mmと7mmの組み合わせを用いて較正曲線(n=2)を調整した。2枚のフィルタディスクのサイズを調整することができることで、多層デバイスにおける柔軟なサンプリング量という特徴が得られる。
血漿収量。全血のサンプルからどれだけの血漿が生成されたかを多層デバイスカードを用いて測定するために、遠心分離された全血(3μL、5μL、10μL、15μL、20μLおよび30μL)から得られる血漿の斑を採集材または紙基板の小さな一片上に直接付けることで血漿斑(n=2)を調整した。紙基板の一片は、斑が付けられるのに先立ってかつ付けられた直後に重さを測った。これらのデータを用いて、血漿量対重さの較正曲線がプロットされた。多層デバイスまたはカードサンプルについては、15μL、20μL、30μLおよび50μLの血液を用いて、本の形をした多層デバイスまたはカードから生成される血漿斑(n=2)の、充当の前およびその直後の重さを測った。測定された重さを用いて血漿収量を計算した。最初の全血量によって約4μLから約15μLの血漿量が多層デバイスによって生成されたが、平均血漿量対血液量の比が約0.3であり、すなわちNOVIPLEX(登録商標)DPSカードのそれの約3倍であった。代表的な血漿収量が表3に示されている。分析対象の濃度が溶出位置に影響されるかどうかを評価するために、斑における中央および周辺の溶出位置が比較された。
中央および周辺のサンプル位置を、全血中のモルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、AH7921およびフェンタニールについて計算した。図3に例として示された全ての計算値は、%REが−17%であったモルヒネを除き%REおよび%CVについての受け入れ基準をパスした。添加レベルが15ng/mLであったフェンタニールを除く全てのオピオイドについて添加レベルは150ng/mLであった。斑内の濃度分布は、中央位置と周辺位置とで50%までもの違いがあり得るDBSと比較して、大きく変化に乏しいものであることが分かった。
方法の実証。米国FDAのガイドライン(業界用FDAガイダンス−生体分析法の実証UCM368107 2013, 1−34)を採用し、線形性、精度、確度、繰越、選択性、回復および安定性を調査して、完全自動オンライン分析用に開発されたDPSカードの機能性を実証した。規定のガイドラインによって、LLOQ QCを除く全てのQCレベルについて、受け入れ基準は、確度が、±15.0%の相対エラー(RE)内で、かつ精度が、≦15%の変化係数(CV)と定義されており、LLOQ QCについては、±20.0%REかつ≦20%CV(同上)である。相対エラーパーセンテージ(%RE)は、(測定平均/正常値)−1×100)で計算され、また変化係数パーセンテージ(%CV)は、(標準偏差/平均)×100で計算される。
短期オンカード安定性。調査されるオピオイドや刺激物のオンカード安定性を評価するために短期間の安定性が調査された。連続して流れる窒素で満たされた箱の中で室温(RT)に保つ(RT+窒素)か、乾燥剤とともにグラシン紙の封筒に入れ、さらにジップロック(登録商標)袋に密封してRTに保つ(RT+空気)か、乾燥剤とともにグラシン紙の封筒に入れ、さらにジップロック(登録商標)袋に密封して−20℃に保つ(−20℃+空気)かの異なる3つの保管条件で、LLOQおよびHQCのQCレベル(n=3)について0日目、3日目、9日目、14日目および28日目に評価を行った。各サンプルは、0日目、3日目、9日目、14日目および28日目に評価した。各時点で、新鮮な較正曲線を作成した。同じ分析対象について、−20℃+空気に保管した時にわずかな低下が認められた。これにより、分析対象のオンカード不安定性または分解は、酸化によるものであることが示唆された。サンプル中の分析対象の不安定性または分解を回避する解決策は、多層デバイスを窒素で満たされた容器中に長期間保管することである。そうして酸素を取り除くことが、酸化による損傷を防げる。その結果によって、図4および図5に示されるとおり、多層デバイスのオンカード安定性は、分析対象と保管状態に依存することが指示された。図4が示したのは、オキシコドン(p=<0.001)、ヒドロコドン(p=0.004)およびメフェドロン(p<0.0001)を空気があるところ(RT+空気および−20℃+空気)に保管したときは、28日目に大きく分解されている(分散分析、ANOVA)ことである。RT+Nに保管すると、28日目でも、9つ全ての分析対象についてオンカード安定性が得られる。図5が示したのは、28日目では、オキシコドン、ヒドロコドンおよびメフェドロンを空気があるところ(RT+空気および−20℃+空気)に保管したときは、大きく分解されている(ANOVA、p<0.0001)ことである。RT+空気で保管した時は、3日目までに、オキシコドン、ヒドロコドンおよびメフェドロンについて分解(>50%)があったが、酸化によるものであり、ゼロ℃未満では、分解速度が遅くなると認められた。最近、空気があるところとNがあるところでの保管条件の影響に関して、メフェドロンについて同様のオンカード分解パターンが報告されている(ヴァープラッツェR.、ヘニオンJ.、分析化学、2016、88、6789−6796)。
ヘマトクリット効果。DBS充当について報告された大きな懸念の一つは、Hctの課題であるが、それに対して数多くの可能な解決策が提案されている(デ・ケッセルP.M他、バイオアナリシス2013、5、2023−2041、「デ・ケッセル」)。提案された解決策のうち、大きく期待されたものの一つはDPSに変えることであった(デグロンJ他、バイオアナリシス2015、7、2375−2385)。本発明の、本の形をした多層デバイスカードがHctと両立できるかどうか評価するために、Hctが30%、45%および60%である血液サンプルを調整してLLOQ QCおよびHQCレベルに添加した。その結果、図6に示される通り全ての分析対象について双方のQCレベルでHctの偏りが見られなかった。図6の赤線は、最大受け入れ基準がLLOQ QCでは≦±20%REおよび高QCではCV≦±15%REおよびCVであることを指示している。30%から60%のHct範囲ではヘマトクリットの偏りは観察されなかった。以前開発されたカード(スタームR.他、バイオアナリシス2015、7、1987−2002)と比較すると、この、本の形をしたDPSカードは、RBCを濾過したり捕獲できる2枚の濾過膜またはRBCフィルターディスクを組み込んでいる好ましいデザインによってHctが適用される範囲を広くしているように思われる。
柔軟なサンプリング量特性。4mm部分斑分析を用いた。部分斑分析で、4mm斑領域を乾燥血漿斑内から抽出された。それで、血漿斑が均一であるならば、4mmサンプリング領域が部分的に取られたのが8mmの血漿斑からか14mmの血漿斑からかによって、また4mmサンプリング領域が得られたのは乾燥血漿斑内の中央領域からか周辺領域からかによって、結果の精度が影響されない。この仮定を支えるために、8mmから14mmのサイズの血漿斑を生成する10μLから50μLの範囲にある血液量を、本の形をした多層デバイスを用いて評価した。本の形をした多層デバイスは、異なる血液量に順応するために第一の濾過膜Xディスクおよび第二の濾過膜S/Gディスクという異なる濾過膜サイズを有するように誂えられた。5mmおよび7mmの濾過膜XおよびS/Gディスクをそれぞれ備える多層デバイスカードを用いて20μLの血液から構成された較正曲線で定量化が行われた。全血の異なる量が充当された中でHQCで比較に値する精度が観察された。%REの大半は受け入れ限界(≦±15%)内にあったが、負に偏るという傾向が<20μLの血液で生成される斑から観察され、一方正の偏りが>20μLの血液から生成される斑で観察された。これらの偏りは、サンプルに充当された量と比較される量を用いて較正曲線を調整することで訂正できる。中央対周辺の斑位置もまた、異なる血漿サイズを生成する異なる4つの充当量(15μL、20μL、35μLおよび50μL)で評価した。
表2の結果が示したのは、4つの異なる血液充当量または様々な血漿斑サイズにおいて、中央位置と周辺位置との間に、全ての分析対象について測定されるレベルの違いはないというものであった。SAFECAP(登録商標)毛細管を用いて遠心分離された20μL、25μLおよび30μLの血漿で斑点を付けることによって作製された斑点から比較に値するデータが得られたという同様の結果が、以前の調査で報告されている(リーW.他、ジャーナルオブクロマトグラフィBアナリティカルテクノロジーズインザバイオメディカルアンドサイエンスィーズ2015,991,46−52「リー他、2015」)。20μL、25μLおよび30μLの血漿について比較される結果が観察されたが、10μLの血漿で負の偏りが観察された(リー他、2015)。この調査で用いられたタイプのセルロース紙基板は、本の形をした多層デバイスカードで用いられた採集材や紙基板(AHLSTROM(登録商標)グレード601)よりもほぼ2.5倍厚いDMPK Cカードであった。より厚い紙基板が用いられると、その紙全体への血漿の広がりや浸透が、ヘニオンらが記述するところの不完全な浸透となる(ヘニオンJ.他、バイオアナリシス2013、5、2547−2565)。もしそうであるなら、不正確さが、より大きな量よりもより小さな量でより大きな問題となろう。表1および表2に報告される結果によって、血漿の一貫性は血液中のHctレベルからも充当される血液量からも独立しているという論理的な説明が指示され、かつ本の形をした多層デバイスカードの応用において柔軟なサンプリング特性という機能性が示される。
Figure 0006864919
Figure 0006864919
本の形をした多層デバイス対現存するDPSカード。現存するDPSカードには、ここに記述される多層デバイスのそれに最も近いものが2つあって、それらは、ノヴィリティック有限会社から商業的に入手可能なNOVIPLEX(登録商標)カード(キムJ.H.他、分析化学2013、85、11501−11508)および、スタームらが以前報告した「自動DPSカード」(バイオアナリシス2015、7、1987−2002)である。一般に、これら2つのカードと本発明の多層デバイスカードのデザインは概念的に類似しており、というのもそれらは各々、血漿からRBCを分離するためのオンカード膜濾過技法を用いているからである。しかしながら、カードの構造と各カードのフォーマットにおける血漿の生成は異なっている。オンカードで血漿斑をうまく生成するのに、本発明の、本の形をした多層デバイスカードは外部デバイスを必要としない。NOVIPLEX(登録商標)カードもまた血漿斑の生成に外部デバイスを必要としないが、サンプルを取り扱うプロセスが長くかかってしまい、というのもNOVIPLEX(登録商標)カードは自動分析には適合しないので、小さな2mmのディスクを取り外してさらなるサンプル抽出プロセスのためにそのディスクを手で移すのにピンセットが必要であるからである。自動DPSによる血漿の収量は測定されていないが、NOVIPLEX(登録商標)カードは、2.5μLの血漿を生成するのに最低でも25μLの血液を必要とする(キムJ.H.他、分析化学2013、85、11501−11508)。これは、血液1μL当たり0.100μLのである。一方、本発明の本の形をした多層デバイスカードは、最初に充当される血液量にも依存するが大量の血漿(4.6μLから14.7μL)を生成し、これは血漿/血液の量の比より平均して約3倍、すなわち、全血1μL当たり血漿0.303±0.007である(表3)。
Figure 0006864919
自動フロースルー斑溶出およびオンラインSPE。この作業で用いられるロボットのシステムが、以前記述された(ヴァープラッツェR.、ヘニオンJ.、薬物テストおよび分析、2016、8、30−38、スタームR.他、バイオアナリシス2015、7、1987−2002、オリヴェイラR.V.他、分析化学2014、86、1246−1253)。簡単に言うと、それには、DBSAシステムを用いてのセルロースカード上の乾燥斑の自動フロースルー溶出が含まれていた(オランダ、エモン、スパーク・ホランド)。このシステムは、多層デバイスカードのオンライン検出可能なウィンドウ支持体に添付される採集材を取り上げて、カード上の乾燥斑を探し出し、それに続いて、斑を溶剤で溶出し、それをインラインのSPE分析対象捕獲/溶出ステップに結びつけたものである。斑の脱離をフロースルー機構によって行うが、ここでは、一対のクランプ(溶剤を送るための配管が備わる)によって、採集材紙基板上にクランプで挟まれた溶出領域を形成するものである。クランプしている位置において、溶出溶剤が採集材紙に導入され、抽出物がインラインSPEカートリッジに送られる。全オンラインシステムの詳細な例示および説明は、参照することによってここに組み入れる(ヴァープラッツェR.、ヘニオンJ.、薬物テストおよび分析、2016、8、30−38)。現在の調査においては、目に見えないところでのまたはユーザーが定義した斑認識モードに結合され、4mmというクランプサイズを用いる部分斑分析が行われる。採集材/オンラインで検査可能なウィンドウ支持カード毎に4つの斑点があって、乾燥血漿斑としての、1番、2番、および3番斑並びに、サンプルの間に行われるクランプ洗浄位置としての4番斑を含んでいる。4番目の斑または切り抜き領域は、クランプ洗浄のために三角形の位置にある3つの小円からなる。2mmというクランプサイズが用いられると、洗浄位置は各斑の右隅であって、カード毎に4つのサンプル斑を収容できるものとなる。モルヒネ用に分析感度を高めるために4mmというクランプサイズが選ばれた。斑溶出は、2mLの脱離溶剤(HO中0.2%NHOH+2.5%MeOH)で、100℃、4mL/分で行われた。重水素化IS溶液を20μL含むサンプルループが直接斑溶出ラインに導入された。続いて、溶出溶剤が、あらかじめ調整された(4mL/分で1mL MeOHおよび1mL脱離溶剤)SPEカートリッジに充填された(HySphere(登録商標)C8HD、7μm、2×10mm、スパーク・ホランド)。LC勾配を用いて、目標となる分析対象を、カートリッジから後のクロマトグラフ分離のためのLCカラムへと溶出した。持ち越しを最小限にするために、SPEカートリッジとDBSクランプとを以下の異なる3つの溶剤(2mLの脱離溶剤、FAが0.1%である4mLのHO:MeOH ACN:IPA 2:4:3:1 v/vおよび最後に2mLの0.1% FA HO)を作業間に6mL/分で流して立て続けに洗浄した。
LC−MS/MS。LC−MS8050質量分析計(米国メリーランド州、シマヅ)と組み合わせたNEXERA(登録商標)UHPLCシステムで、LC−MS/MS分析を行った。データ処理は、シマヅのラボソリューションズ・ソフトウェアを用いて行った。LCカラムは、PHENOMENEX(登録商標)(米国カリフォルニア州、トランス)のガードF5カラム(2.6μm、2.1×5mm)を備えたKINETEX(登録商標)F5(2.6μm、2.1×50mm)であった。移動相は、(A)5mMのギ酸アンモニウムと0.1%FAおよび(B)MeOHとからなるものであった。LC勾配プログラムは、最初の条件で10%B、0.25分で10%B、1.70分で40%B、2.20分で100%B、2.48分で100%Bおよび2.90分で元に戻って10%Bであった。オンラインSPEカートリッジを通過した流れの最初の0.25分は廃棄ポートに行くものとされていた。流速は0.4mL/分でありHPLCカラムは50℃に保たれていた。以下の通りの計器の条件: 0.5kVなるインターフェース電圧、400℃なるインターフェース温度、100℃なる脱溶媒和ライン温度、140℃なる熱ブロック温度、3L/分なる乾燥用Nガス流、2L/分なる噴霧用Nガス流および20L/分なる加熱用Nガス流で、質量分析装置を正イオンエレクトロスプレーイオン化モードで稼働した。各化合物について、表4に列挙されるように2つのSRMの推移がモニターされた。
Figure 0006864919
Figure 0006864919
関心のある分析対象の存在についてテストするのに用いられた計器には、乾燥血液斑(DBS)カード自動サンプラー(DBS、スパーク・ホランド)と、高圧ディスペンサーポンプ(HPD、スパーク・ホランド)と、自動SPEカートリッジ交換モジュール(ACE、スパーク・ホランド)と、NEXERA(登録商標)超高性能液体クロマトグラフィ(UHPLC、シマヅ)と、LCMS−8050 MS(シマヅ)とが含まれていた。血漿斑の直接オンライン溶出を、クランプ(4mm)を用いて乾燥血漿斑を含む採集材にクランプすることによって行ったが、ここでは部分斑分析が100℃で行われた。
スパーク・ホランドDBS SPE自動サンプラーシステムを改変してDXSサンプルを分析した。HPDと注入器ポンプが独立してISループ(20μlの重水素化内部標準対照混合物)を備える多重ポートバルブに接続され、もう一つの多重ポートバルブがクランプに接続されて採集材を保持し、ここで、そのクランプは直径が約2mmであり、SPEカートリッジクランプを備える第三の多重ポートバルブに接続され、第三の多重ポートバルブもまたLCカラム、廃棄物の排出、勾配ポンプおよびオンラインSPE−LC−HRAMS DXS抽出分析のためのコンピュータシステムに接続されるようにシステムが設定された。ここに記述される多層デバイスとのコラボで自動システムが用いられるならば、スパーク・ホランドSPE自動サンプラーシステムを除く他のシステムが用いられる。多層デバイスはまた、例えば、CAMAG DBS−MS500のような別のオンライン自動システムを用いて分析されても良い(worldwideweb.camag.com/en/dbs/dbs−ms_500.cfm)。
SPE法は、1ミリリットルのメタノール、1mL 0.2%水酸化アンモニウムおよび2.5%メタノール水溶液という条件(6mL/分で)のもと、1mL 0.2%水酸化アンモニウムおよび2.5%メタノール水溶液での溶出(3mL/分で)かつ2mL 0.25%水酸化アンモニウムおよび2.5%メタノール水溶液、4mL 2:4:3:1(v/v) 水/メタノール/アセトニトリル/イソプロパノールでの洗浄(6mL/分で)で、HySphere(登録商標)CHD、7μm、2×10mmカートリッジ(スパーク・ホランド)を使用した。LCプログラム条件(LC−MS/MSシマヅ8050)は以下の表5に指示されたものであり、ポンプA:0.1%ギ酸/水およびポンプB:100%メタノールであって、SPEカートリッジを通り過ぎた後のLC勾配の最初の0.25分*は廃棄に向けられていた。
Figure 0006864919
使用された多層デバイスは多層からなっていた。全血サンプルが濾過膜部の第一層に充当されたが、その濾過膜部は、非対称iPOCDX(登録商標)X膜(濾過膜ディスクの直径5mm)の濾過膜と、厚さが0.350mmのカード用紙からなる表カバーの厚さが約0.160mmから約0.200mmの切り抜きを有する非対称膜(表細孔サイズ35μm、裏細孔サイズ5μm)とを備える。多層デバイスには4つの切り抜きがある。濾過膜部層は、閉じ込められた(すなわち、柔軟ではない)切り抜き層であり、表カバーの切り抜きと同じ大きさである。濾過膜部の第一の層の下に濾過膜部の第二の層があって、それは、非対称iPOCDX(登録商標)S/G膜(7mm)の濾過膜と、厚さが約0.260mmから約0.300mmの非対称膜(表細孔サイズ35μm、裏細孔サイズ2.5μm)を備える。濾過膜部の下には、表カバーの円形の切り抜きと同じ大きさの切り抜き(例えば、直径5mm)を4つ有するAHLSTROM(登録商標)HOLLYTEX(登録商標)3256ポリエステル膜からなる疎水膜がある。疎水膜の下には、採集材を柔軟なものとするための切り抜きの輪郭であって実際に閉じ込められた切り抜きではない(すなわち柔軟な)採集材がある。採集材は、厚さが0.190mmで全血液サンプルから血漿を吸着したAHLSTROM(登録商標)601セルロース紙からなる。採集材の下には、濾過膜部と疎水膜と採集材との間の物理的な接触を確実に密接なものとする盛り上がった支持層がある。盛り上がった支持層は、厚さが0.7mmのカード用紙から得られる切り抜きディスクであり、AVERY8665(登録商標)粘着テープを用いて定位置に保持されていた。盛り上がった支持層の下には、上記全ての層を支持する裏カバーがあった。裏層は、約0.350mmのカード用紙からなっていた。
開発された多層デバイスの機能の妥当性は有効であって、4つの品質管理(QC)レベルで、良好な選択性と、日間の精度および確度の受け入れ可能な限界という結果が示された。検出の最低の限界(LLOQ)が、5ng/mLで達成され、R>0.9964で5ng/mLから1,000ng/mLまで線形性が観察された。平均回収率は(>)87.9%より大きかった。テストされた多層デバイスはまた、テストされたオピオイドや刺激物について30%から60%までのヘマトクリット適合性を示した。短期間の安定性調査では、多層デバイスの安定性は、大気中または雰囲気中に室温で保管された時に限界があって化合物に依存しているということが示唆された。
図7の、テストされた4種のオピオイドおよび5種の刺激物のクロマトグラムには、以下の表6に示される保留時間(分)を有する内部標準が示された。図7(A)は二重素材サンプル、(B)は素材サンプル、(C)はLLOQサンプル(5ng/mL)かつ(D)は重水素化した内部標準である。
Figure 0006864919
ヘマトクリットレベルが30%、45%および60%の血液を用いる乾燥血漿斑分析について精度および確度の結果を図6に示す。異なるヘマトクリットレベルの各々について関心のある分析対象の各々がテストされた。精度の評価は変化係数(CV)によるが、それは、(標準偏差(SD)/平均)×100に等しく、一方、確度の評価は相対誤差(RE)によるが、それは、[(平均−名目値(nominal))/名目値] ×100に等しい。図7(A)は、各ヘマトクリットレベルのLLOQ QC変化係数とテストされた各々の分析対象とを示し、(B)は相対誤差を示す。図7(C)は、各ヘマトクリットレベルの高QC変化係数とテストされた各々の分析対象とを示し、(D)は相対誤差を示す。より広い範囲のヘマトクリットレベルもまたテストされた。図8および以下の表7は、25%から65%のヘマトクリットレベルの、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、AH7921およびフェンタニールについてテストされた結果を示す。AH7921およびフェンタニールについて、回収率は、全血におけるヘマトクリットのレベルに反比例することがわかった。一方、モルヒネ、コデイン、オキシコドンおよびヒドロコドンはヘマトクリット適合性があり、AH7921およびフェンタニールはそうでないことが示された。同様の傾向は、LQC、MQCとHQCでも観察された。
Figure 0006864919
オピオイドと刺激物の安定性もまたテストされた。図4は、3つの異なる条件(1)、(2)および(3)で14日間保管した時のLLOQ(5ng/mL)を示す。
(1)連続して流れる窒素で満たされた箱の中で室温(RT)に保つ(RT+窒素)、
(2)乾燥剤とともにグラシン紙の封筒に入れて室温(RT)に保つ(RT+空気)、そして
(3)乾燥剤とともにグラシン紙の封筒に入れて−20℃に保つ(−20℃+空気)。
多層デバイスから血漿量を得て比較した。上の表4において、平均血漿/血液量は0.303μlで標準偏差は0.007であった。
4種のオピオイドおよび5種の刺激物の線形性と回収率を計算した。以下の表8に結果がまとめられている。
Figure 0006864919
4種のオピオイドと5種の刺激物の日間およびロット間の確度および精度もまた測定され、以下の表9に示されている。
結論は、実証の結果、本発明の多層デバイスは、分析精度、確度、選択性、回収率および感度が良好であり、機能上の利点があることが示された。テストされた9種の分析対象について製品上での安定性を評価したことにより、多層デバイスの安定性は、室温で空気中に保管した時、化合物に依存することが示唆された。従って、商業化する前に、関心のある各分析対象について製品上での安定性を評価し消費者に適切なインストラクションを提供しなくてはならない。この多層デバイスの利点には、医療の専門家または静脈採血士の助けなしに行えるマイクロサンプリング、遠心分離の使用、オピオイドや刺激物といった関心のある分析対象の分析のために広いヘマトクリットレベルをテストする能力、完全自動オンラインLC/MS/MS分析への適合性および血液からの高い血漿収量(すなわち、商業的に利用可能な方法によるよりも大きな収量)が含まれる。
Figure 0006864919
[多層デバイスをテストするためのテスト化合物]
本発明の多層デバイスを、既知の高血圧およびADHD薬、グァンファシンを用いて[13C、15]内部標準でテストした。グァンファシン(CClO)は、モノ同位体質量が245.0123Daであり、一方、内部標準[13C,15]−グァンファシン(13CCCl 15O)は、モノ同位体質量が249.0067Daである。これらの化合物を、血液:血漿結合比(Ke/p)が1.5の全血サンプルを用いてテストし、LC−MS/MS生体分析を用い、それに続いてここに記述されるプロトコルを用いて分析した。
[多層デバイスを用いる方法]
手始めに、全血のような体液サンプルを採集したが、それは採集の前でも後でも、表カバーと裏カバーとの間に挟まれるいずれの層にも触れず、取り分け、表カバーの切り抜きから露呈される濾過膜部を避けて行われた。サンプルを採集した後でも、体液サンプルが充当され、露呈した濾過膜との接触は避けなければならなかった。指腹や踵での採決によるサンプルの収集については、穿刺の場所を選択して70%イソプロパノールで消毒した。消毒済みの使い捨て標準ランセットを用いた。指または踵を心臓の高さかそれよりも低い位置に維持して消毒した場所をランセットで穿刺した。最初の血の一滴は消毒したガーゼなどで拭い去った。二番目の好ましくは大きな血の一滴が現れた時、少なくとも約10マイクロリットルから約50マイクロリットルの量の全血を、消毒した使い捨て毛細管で採集するか、表カバーの切り抜きから露呈する濾過膜部の表面に直接充当した。一つの切り抜きの切り抜き面積が約10マイクロリットル未満であるなら、二番目の一滴を直ちに加えて、切り抜きの領域が十分な量で満たされるものとした。単一の多層デバイスの切り抜きの円の全てが濾過膜部の一つの側において一旦全血で満たされると、表部の全血サンプルまたは検体は、約3分間閉じた位置で裏部と接触するように、少なくとも濾過膜部、疎水膜および採集材が密接に接触するような位置に置かれた。約3分以上経つと、全血サンプルが濾過部に吸収され血漿が採集材上に採集されていたが、多層デバイスの層を分離して分析対象を分析した。さらに時間をおいて採集したサンプルをさらに乾かすが、好ましくは約30分間か、分析に先立って採集したサンプルが乾くだけの時間が置かれた。例えば、採集材を、一旦分離して、LC/MS(液体クロマトグラフィー/質量分析)、LC−MS/MS、DPS−SPE−LC−MS/MS(乾燥血漿斑−固相抽出−LC/MS/MS)、タンデム質量分析または、オピオイドを含む分析対象のための同様の技法で分析した。本発明の多層デバイスの大きな利点は、単一の体液サンプルから複数の成分を得ることが可能であることと、同時に複数のテストが行えることである。例えば、赤血球(RBC)と血漿とは別々に採集され、また酵素免疫検定(EIA)とSPE−LC−MS/MS生体分析は別々に行われた。濾過膜部またはRBCを含むその部分部分は固相酵素免疫検定(EIA)で分析し、一方、体液サンプルの血漿を含む採集材はSPE−LC−MS/MSで分析した。簡単に言うと、EIAの手順には、濾過膜部を分離することが含まれており、濾過膜部には、切り抜きのサイズ、形および大きさを有するディスクの形をした少なくとも一つの濾過膜層が備わっていて、多層デバイスからのRBCをディスクが含んでいて、各ディスクを個々のマイクロウェルプレートに移して関心のある分析対象についてRBCの分析を行った。多数の濾過膜をマイクロウェルプレートの多数の窪みに移した。各窪みには希釈剤が加えられプレートは保温された(O/N;4℃)。そしてプレートをゆっくりと揺らして希釈剤との撹拌を行った。マイクロウェルプレートの各窪みに溶離液を加え、37℃で90分間保温した。プレートを多数回洗浄し、各窪みにInG−酵素結合体を加えてさらに37℃で保温した。基板を加えて25℃で保温した。そして各窪みに停止液を加えて反応を停止させた。そして405nmでプレートを読み取って、関心のある分析対象の存在を測定した。
[血液中のオピオイドの完全自動オンラインDBSA−SPE−LC−MS/MS生体分析のための多層デバイスのヘマトクリット適合性乾燥血漿斑のマイクロサンプリング]
業界で知られ用いられている乾燥血液斑(DBS)技法は、ヘマトクリット適合性に関しての限界に直面している。全斑分析対部分斑分析、簡単に使えるという利点およびサンプリングの複雑さの選択でこの問題は緩和されるが、マイクロサンプリングではなく容量のあるサンプリングが必要とされる。その代わりに、ヘマトクリット適合性のある乾燥血漿斑(DPS)カードまたは多層デバイスが開発され、簡単に使えるという利点をもたらし、複雑で容積のあるサンプリングを必要としない。この実施例において、本質的に多層デバイスは、カード用紙カバーをサンドイッチにした形であって、表から裏に向かう順に、2枚の濾過膜(または赤血球(RBC)膜フィルタ)の濾過膜部、ポリエステルでできた疎水膜、血漿を採集するセルロースをベースとした紙基板である採集材および、血漿を効率的に吸い上げるための直接的かつ緊密な接触を容易とするための盛り上がった支持体が含まれている。
単一の多層デバイスを用い、少量の全血を直接RBCフィルタ上に充当し、続いて、もし最初に開いた形であるならば、その多層デバイスを閉じることで斑を4つ生成した。続いて、血漿採集材を取り除き、完全自動オンラインシステムと適合する別の支持体に取り付けた。使用されたオンラインシステムには、スパーク−ホランドDBSA脱離システムと自動オンライン固相抽出(SPE)部とが、LC−MS/MS(シマヅUHPLCおよびRAPTORビフェニルカラム、2.7μm,2.1mm×50mmを備えた8050トリプル四重極)に結合して含まれていた。関心のある6つの分析対象または、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、AH7921、フェンタニールを含む代表的なオピオイドと、それらに重水素でラベル付けを行った対応する類似化合物または内部標準が、SRM LC/MS正イオンエレクトロスプレーイオン化を通してモニターされた。
多層デバイスを用いて、被験者一人の全血から生成された乾燥血漿斑を分析した。2ミリメートル(mm)のクランプを用いての部分斑を選択した。20マイクロリットル(μl)の重水素化内部標準のループが脱離ラインに直接導入されるフロースルー脱離によって、60℃で1ミリリットル(mL)の溶出溶剤(0.1%水酸化アンモニウム(NHOH)および3%メタノール(MeOH)水溶液)により斑の脱離が行われた。続いて、前もって調整されたSPEカートリッジに脱離されたものを充填した。LC勾配(A: 0.1%ギ酸/水およびB: 100%MeOH)を用いてカートリッジから分析対象を溶出した。前置きの結果として、0.2ng/mLから100ng/mLという範囲を有するフェンタニールを除く全てについての2ng/mLから1,000ng/mLの範囲での良好な線形性(R>0.990)と、良好な精度(<20%CV)と、もっとも低い較正点(LLOQ)での良好な確度(<20%RE)と、マトリックス効果がないということで良好な選択性と、LLOQおよびULOQの双方で>90%という抽出回収率とが示された。サンプリング領域が2mmしかないのに、ng/mL未満という低いLLOQを確立することは、大変であったが、ここに記述された、完全に集積されたオンラインサンプル調整および分析システムによってそれが達成された。
前置きのデータによっても、約25%から約65%の範囲にあるHCTレベルで、溶血のない血漿斑を良好に生成する赤血球濾過が示された。分光光度検定は行わなかったが、そのような検定にも用いられるように、この新規の多層デバイスから生成された溶血のない血漿斑は考慮された。全血と違って、血漿斑の均質性はHCTレベルから独立している。そうすると、様々なHCTレベルから生成される斑の分析は、部分斑分析を用いて行うことができるので、容量がかさむサンプリングは必要とされない。この多層デバイスは、全血約10μLから約50μLの範囲にあるものは、それに対応してRBCフィルタのサイズを調整することでこれも含んで、柔軟なサンプリング量に対して用いられた。
[多層デバイスを用いての分析対象のオンラインSPE−LC−MS/MS生体分析と結合する自動フロースルー溶出]
精度、確度、安定性、斑溶出位置および多層デバイスに充当される全血液サンプルを用いて生成される血漿量がテストされた。
化学物質、試薬および材料:モルヒネ、[]−モルヒネ、コデイン、[]−コデイン、オキシコドン、[]−オキシコドン、ヒドロコドン、[]−ヒドロコドン、アンフェタミン、[]−アンフェタミン、メタンフェタミン、[]−メタンフェタミン、MDMA、[]−MDMA、フェンテルミン、[]−フェンテルミン、メフェドロンおよび[]−メフェドロンを、CERILLIANT(登録商標)(米国テキサス州ラウンドロック)から購入した。LC−MSグレード溶媒:アセトニトリル(ACN)、イソプロパノール(IPA)およびメタノール(MeOH)を、ハネウェル・バーディック&ジャクソン(米国ミシガン州マスケゴン)から購入した。ミリQ水を、社内のMILLIPORE(登録商標)システムから得た。ギ酸アンモニウム、水酸化アンモニウムおよびギ酸(FA)を、EDM(登録商標)ケミカルズ社(米国ニュージャージー州ギブスタウン)から得た。健康なボランティアからNaEDTAで処理したMonoject(登録商標)管に人血サンプルを採集して−4℃に保管し、成分の抜け出を考慮して4日以内に用いた。保管用および使用溶液を調整して、キンブル・チェース社(米国ニュージャージー州ヴァインランド)の4mLの琥珀色ホウケイ酸ガラス瓶に保管した。血液サンプルをEPPENDORF(登録商標)社(ドイツ、ハンブルグ)の1.5mLプロテインLoBind管で調整した。容量測定ピペットは、RAININ(登録商標)インスツルメント有限会社(米国カリフォルニア州オークランド)のPipet−Lite XLSシリーズであった。本の形をした多層デバイスを作製するのに用いた材料や工具は、以下のものを除いてアマゾンで購入した:パーキンエルマー社(米国メリーランド州ボストン)から購入したパーキンエルマー226カード、カーヅアンドポケッツ(米国マサチューセッツ州サウスイーストン)の折られたカード用紙(50.8mm(長)×76.2mm(幅))。グレード601セルロース紙基板およびHollytex(登録商標)3256ポリエステル膜(以後、ポリエステル層として言及する)は、AHLSTROM(登録商標)フィルトレーション有限会社(米国ペンシルバニア州マウントホリースプリングス)に寄付してもらい、またiPOCDX(登録商標)膜フィルターは、インターナショナルポイントオブケア社(カナダ、オンタリオ州トロント)に寄付してもらった。
使用溶液の調製:オピオイドおよび刺激物の標準液およびそれらを重水素化した類似化合物は、それぞれ1mg/mLおよび0.1mg/mLのメタノール溶液として購入した。較正物質とQC使用溶液は、仕入れた原料をMeOH:H2O (3:7 v/v)で希釈して、8点較正物質については、0.25μg/mL、0.50μg/mL、1.25μg/mL、2.50μg/mL、5.00μg/mL、12.5μg/mL、25.0μg/mLおよび50.0μg/mLとしたもので、また4QCレベルについては、0.25μg/mL、0.75μg/mL、15μg/mL、45μg/mLとしたものである。重水素化した内部標準(IS)溶液は、5ng/mLの[]−モルヒネと、4ng/mLの[]−コデインと、2.5ng/mLの[]−オキシコドンと、2.5ng/mLの[]−ヒドロコドンと、10ng/mLの[]−アンフェタミンと、10ng/mLの[]−メタンフェタミンと、10ng/mLの[]−MDMAと、10ng/mLの[]−フェンテルミンと、10ng/mLの[]−メフェドロンとのMeOH:HO (3:7 v/v)中における混合物であった。全ての溶液は−20℃で保管された。
線形性、精度、確度および回収率:バッチ分析において、8種の較正物質の組み合わせを最初に分析してもう一つの組み合わせをバッチの最後に分析した。その2つの組み合わせの間に、4つのQCレベル(n=6)と回収サンプル(n=2)が分析された。同じボランティアの全血を用いることで、この分析は異なる日に3日繰り返されて日内および日間の精度値および確度値を得た。フロースルー斑溶出の自動プラットフォームは、回復を測定する通常のアプローチが採用できない。これを回避するために、LLOQでは連続して5回、ULOQでは10回同じ斑を繰り返し溶出または抽出することで抽出回収率を測定した。回収率は、(第一の抽出の分析対象ピーク領域/5回または10回の抽出の合計)×100で計算された。これによって、オンラインSPE回収率がなくとも相対抽出回収率が提供された。分析対象/ISピーク面積比を用いて較正曲線(n=2)をプロットし、1/x加重線形回帰を用いて定量範囲に渡るR≧0.9963の線形を有することが観察された(表8)。
曲線の範囲は、表題の化合物について治療のための範囲と有毒な範囲との双方をカバーしている(レゲンザールR.他、Jクリンモニットコンプット1999、15、529−544、シュルツM.他、クリティカルケア 2012、16、R136−R136)。DBSおよびDPS分析において、先に記述した通り、ISの導入は様々なやり方で行われる(アブラビーP他、分析化学2015、87、4996−5003、バンバーB.L.他、バイオアナリシス2013、5、2137−2145)。この実施例において、ISは、フロースルー溶出溶剤に導入されており、それゆえ内部標準(IS)は、分析対象回収バイアスやHct関連の回収バイアスといったオンカード抽出でのいかなる不一致も補償できない。この問題を回避する一つの方法は、90%を超える検定回収についてHct関連の回収バイアスが観察されないことを報告したアブラビー他(op. cit.)が記したように検定回収を最適化することである。この検定についての回復は、表8に示されるように87.8%であったアンフェタミンを除く全てについて≧90.0%であった。日内の精度および確度の結果でもまた、受け入れ可能な値が示された(表11)。日間の精度および確度は、日内の平均値(n=3)を用いて計算され、その結果によって、LLOQ QCレベルで23%であったコデインを除く9つ全ての分析対象について全てのQCレベルで受け入れ可能な基準をパスしていることが示された(表9)。
較正範囲が2ng/mLから1,000ng/mLである、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドンおよびAH7921で、線形性もテストされた。フェンタニールもまたテストされて線形性を有することが分かった。フェンタニールの較正範囲は、0.2ng/mLから100ng/mLであった。図9には、モルヒネおよびフェンタニールについての線形性のグラフが示されている。コデイン、オキシコドン、ヒドロコドンおよびAH7921はモルヒネと同じような線形性を有することが観察された。以下の表10には、テストされた化合物の各々についてR値が示されている。
Figure 0006864919
選択性および持ち越し:二重素材(ISのないマトリクス素材)と、素材(ISのあるマトリクス素材)と、個別の6つのマトリクスロット(異なる6人の全血)からLLOQ(5ng/mL)およびULOQ(1000ng/mL)レベルに添加されたサンプルとを評価することによって選択性が検定された。持ち越しの効果を評価するために、2つの素材サンプル(血漿斑のない素材カード)をULOQの後で分析した。図7に示されるように、二重素材サンプルでは、無視できる持ち越しISのシグナル(トータルIS強度の約1%)が示され、一方、素材サンプルでは、検出できない分析対象シグナルが示された。9つ全ての分析対象においてLLOQレベルで良好なクロマトグラフの分解度および検出が観察された。異性体のコデインとヒドロコドンおよび異性体のメタンフェタミンおよびフェンテルミンの分離が観察される。LLOQおよびULOQでのロット間精度および確度は、全ての分析対象について受け入れ基準内であった(表9)。ULOQ較正物質の後に素材斑(サンプル斑のない素材カード)を測定することで持ち越しが評価された。アンフェタミン、メタンフェタミン、MDMAおよびフェンテルミンについて受け入れられない(LLOQシグナル強度の≧20%)持ち越しシグナルが観察された。種々の溶剤での洗浄と手順を試したが、その結果示されたのは、改善はあっても受け入れられるレベルまで持ち越しを低減できないということであった。そうして、ULOQ較正物質の後に2つの素材(血漿斑のないもの)を続けて用いることでキャリーオーバーの問題が緩和された。洗浄の手順で、測定毎のLC MS/MSサイクル時間が、4.3分から6.2分に増大した。
20μl、30μlおよび50μlの全血から柔軟な容量でのサンプリングが行われた。テストされたオピオイドは、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、AH7921およびフェンタニールであった。30μLの全血を用いて較正曲線が調整された。添加されたレベルは、LLOQ QC(2ng/mLまたは0.2ng/mL)であった。図10および図11には、20μl乃至50μlの柔軟な容量でのサンプリングについてテストの結果が示されている。図10の、量が多様な全血サンプル−20μl、30μlおよび50μl(各オピオイドについて左から右のカラム)−の各オピオイドのオピオイド濃度は、モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドンおよびAH7921については同様であったが、フェンタニールは、全ての量においてずっと濃度が低かった。図11には、LLOQ QCでの精度および確度が、(A)20μl、(B)30μlおよび(C)50μlの全血サンプルについて、相対誤差(RE)が±20%で、かつ変化係数(CV)が20%で、要求される基準をパスしたことが示されている。
[多層デバイスを用いての分析対象のオンラインSPE−LC−MS/MSバイオ分析と結合した自動フロースルー溶出]
ここに記述される多層デバイスに全血を充当して生成される乾燥血漿斑によって、遠心分離を必要とせずに簡単な、現場でのサンプル採集から血漿を生成した赤血球(RBC)の濾過が可能となった。全血液サンプルにおける関心のある分析対象を自動で分析するための多層デバイスが開発され、完全自動フロースルー溶出をオンラインSPE−LC−ESI−MS/MSと結びつけて用いることで評価が行われた。定量測定に使われる関心のある代表的な分析対象には、4種のオピオイド(モルヒネ、コデイン、オキシコドン、ヒドロコドン)および5種の刺激物(アンフェタミン、メタンフェタミン、3,4−メチレンジオキシメタンフェタミン(MDMA)、フェンテルミンおよびメフェドロン)が含まれ、一つの方法においては、それらに対応する重水素でラベル付けされた類似化合物を内部標準として用いた。方法を評価した結果、約5ng/mLから約1,000ng/mLの範囲で良好な線形性(R≧0.9963)が示された。日内および日間の精度および確度は、4つの品質管理(QC)レベルで受け入れ可能な範囲内にあった。抽出回収率は、定量の下方の限界(LLOQ)と定量の上方の限界(ULOQ)の双方で≧87.9%であり、受け入れられる選択性と感度を伴っていた。DPSオンカード短期安定性は、化合物に依存し、保管に依存していた。評価された、本の形をした多層デバイスのさらなる利点には、Hctの適用範囲がより広いこと(30%から60%)、自動オンライン分析の適合性、より高い血漿収量、サンプリング量が柔軟であるという特徴が含まれる。
Figure 0006864919
Figure 0006864919
[多層デバイスを用いてのRBCおよび網赤血球面蛋白質の分析]
赤血球およびその前駆体を含む多層デバイスの表部にある濾過膜ディスクを、表部から取り外して、免疫検定またはLC−MS/MS技法を用いて濾過膜の蛋白質とその他の構成要素を分析した。多層デバイスから濾過膜ディスクを取り外した後、そのディスクの一部または濾過膜ディスク全体をエタノールの緩衝溶液で覆って、可溶な蛋白質を取り除くのに十分な時間だけ超音波処理器に入れた。膜に結合した蛋白質を、例えば、バンド3またはトランスフェリン受容体であるがそれらに限られないものを、プロテアーゼ酵素で消化した後に濾過膜から解放して、その結果得られたペプチドをLC−MS/MSで定量的に分析した。
業界で知られていたり使われていたりする同様のアプローチを、細胞内蛋白質を定量化するのに用いることができる。
乾燥した細胞成分を離れた場所で採集し、細胞表面の蛋白質を定量化することができるので、他のサンプル採集技術よりも大きな利点が得られる。例えば、ここに記述される乾燥血液技法を用いれば、血液サンプルを保管する間に観察される、網赤血球の成熟による変化が回避される。
本発明の例としてまた含まれるのは、
1. カード用紙と、そのカード用紙に結合され、採集された血液サンプルの均一性を高めるためにポリエステル膜を備える血漿採集基板とを備える乾燥血漿斑カード。
2. 紙血漿採集基板によって、採集された血液サンプルの濃度分布が制御される上記第1のカードである乾燥血漿斑カード。
3. 濃度分布が、採集された血液サンプルの、中央と周辺の位置の間の違いに基づいている上記第2のカードである乾燥血漿斑カード。
4. 採集された血液サンプルが、採集された血液サンプルのヘマトクリットを測定するために採集される上記第1のカードである乾燥血漿斑カード。
5. 血漿採集基板には第一端と第二端とがある上記第1のカードである乾燥血漿斑カード。
6. 第一端と第二端のみがカード用紙に結合され基板の内側の領域がカード用紙から分離されるようにカード用紙に対して外側に紙血漿採集基板が曲がっている上記第5のカードである乾燥血漿斑カード。
7. カード用紙と、そのカード用紙に結合され、採集された血液サンプルの均一性を高めるためにポリエステル膜を備える血漿採集基板とを備える乾燥血漿斑カードを提供し;血漿採集基板上に血液サンプルを採集し;かつ採集した血液サンプルをオピオイドについて分析するステップを備える方法。
8. 紙血漿採集基板によって、採集された血液サンプルの濃度分布が制御される上記第7の方法である方法。
9. 濃度分布が、採集された血液サンプルの、中央と周辺の位置の間の違いに基づいている上記第8の方法である方法。
10. 採集された血液サンプルのヘマトクリットを測定するステップをさらに備える上記第7の方法である方法。
11. 血漿採集基板には第一端と第二端とがある上記第7の方法である方法。
12. 第一端と第二端のみがカード用紙に結合され基板の内側の領域がカード用紙から分離されるようにカード用紙に対して外側に紙血漿採集基板が曲がっている上記第11の方法である方法。
上の記載は例示的であって制限的なものではない。開示を見直すことで、当業者には本発明のバリエーションがたくさん明らかになるであろう。したがって、本発明の範囲は、上の記述を参照することによってではなく、出願中の特許請求の範囲を、それらの範囲全体またはそれと等価のものと共に参照して決められる。
ここに引用される、全ての特許、特許出願、印刷物、要約、図書、参照マニュアル、要約などの内容は参照することによってその全体がここに組み込まれ、本開示が関係する最新の技術をより完全に記述するものとなる。
いずれの実施形態もその一つ以上の特徴は、本発明の範囲から逸脱することなく他の実施形態の一つ以上の特徴と組み合わされる。単数形による記載は、特にそうでない旨の断りがない限り「一つ以上の」ものを意味することを意図している。「および/または」との記載は、特にそうでない旨の断りがない限り、より内包的な意味の用語を表すことを意図している。
本システムの一つ以上の要素は、特定の機能を達成するための手段として請求項に記載されている。請求されているシステムのある要素を記述するのにそのようなミーンズ・プラス・ファンクションの要素が用いられていれば、本明細書、図面および請求項を手にする当業者は、対応する構造が、汎用のコンピュータ、プロセッサ、またはマイクロプロセッサ(本件に該当するような)であり、それは、特別なプログラミングで、および/または、記述されている機能を達成する一つ以上のアルゴリズムを実行することによって、汎用コンピュータに見られる機能を使って、記述された特定の機能が実施されるようプログラムされているということを理解するものである。当業者であれば理解することであるが、本件の開示では、アルゴリズムが、数式や、フローチャートや記述および/または、記述された処理やそれと等価のものを当業者が実行するのに十分な構造を提供するその他の方法として表現されている。
本件の開示は多くの異なる形で実施されるが、本件の開示によって、一つ以上の発明の原理が例証され、例示される実施形態に本発明のいずれかを限定することを意図していないという理解のもとで図面や説明が提示されている。
本発明の開示によって、前述の、長期間感じられてきた必要性に対する解決策が提示される。とりわけ、ここに記述されるシステムおよび方法は、ヘルスケアサービスの提供者の管理力が向上するように構成されている。当業者は、直ちに、前述のシステムおよび方法のさらなる利点や変形例を思いつくであろう。したがって、本件の開示は、そのより広い観点において、特定の細目、代表的なシステムや方法および、上に示され記述される説明的な実施例に限定されるものではない。本件の開示範囲またはその精神から逸脱することなく、前述の明細書には、種々の改変やバリエーションを加えることができ、そのような改変やバリエーションは全て、以下の請求の範囲やそれらと等価な範囲に入るならば、本件の開示でカバーされることを意図している。

Claims (20)

  1. 多層デバイスであって、
    a)疎水膜に隣接する濾過膜部を備える表部と、
    b)採集材と裏カバーを備える裏部と
    を備え、前記表部は、前記裏部に隣接してそれに接続されており、前記濾過膜部は、少なくとも一つの濾過膜を備え、前記濾過膜部は、表面及び裏面を有しており、かつ前記疎水膜は、表面及び裏面を有しており、前記濾過膜部の前記裏面は、前記疎水膜の前記表面に隣接しており、前記採集材は、表面及び裏面を有しており、前記疎水膜の前記裏面は、前記採集材の前記表面に隣接しており、かつ前記採集材の前記裏面は、前記裏カバーに隣接している
    多層デバイス。
  2. 多層デバイスであって、
    a)少なくとも一つの切り抜きがある表カバーの層と、濾過膜部の層と、少なくとも一つの切り抜きがある疎水膜の層とを備える表部と、
    b)採集材の層と切り抜きのない裏カバーの層とを備える裏部と
    を備え、前記表部は、前記裏部に隣接してそれに接続されており、前記濾過膜部は、各々が前記表カバーの少なくとも一つの切り抜きの形を有し、細孔のサイズが減少していく濾過膜を2枚備え、前記濾過膜部は、前記表カバーの前記切り抜き内に位置して前記疎水膜に隣接しており、前記疎水膜は、前記濾過膜部と前記採集材との間に挟まれており、前記採集材は、前記疎水膜に隣接しており、かつ、前記採集材は、前記裏カバーより上にある
    多層デバイス。
  3. 前記多層デバイスは、縁が4つある長方形の形を有している、請求項2に記載の多層デバイス。
  4. 表部の各層と裏部の各層とが、前記長方形の少なくとも一つの縁で結合している、請求項3に記載の多層デバイス。
  5. 表部の各層と裏部の各層とが、取り外し可能である、請求項4に記載の多層デバイス。
  6. 前記採集材の下で、前記裏カバーの上に位置する接触支持層をさらに備える、請求項2に記載の多層デバイス。
  7. 前記接触支持層は、前記表カバーの少なくとも一つの切り抜き内に位置して前記採集材と接触する少なくとも一つの盛り上がった支持体を備える、請求項6に記載の多層デバイス。
  8. 引き続いての分析のための層に取り付けられるウィンドウを備えるウィンドウ支持体をさらに備える、請求項2に記載の多層デバイス。
  9. 前記ウィンドウ支持体は、オンライン検査可能である、請求項8に記載の多層デバイス。
  10. 引き続いての分析のための前記層は、濾過膜部または採集材である、請求項8に記載の多層デバイス。
  11. 前記表カバーの少なくとも一つの切り抜きは、1つ乃至4つの切り抜きである、請求項2に記載の多層デバイス。
  12. 請求項1または2に記載の多層デバイスを用いる方法であって、
    a)前記多層デバイスの前記濾過膜部にある量の体液サンプルを充当し、
    b)前記表部を前記裏部に接触させて約3分間待機し、
    c)前記濾過膜部と前記採集材とを前記多層デバイスから分離し、
    d)前記濾過膜部および/または前記採集材を乾燥させながら約30分間待機し、
    e)前記濾過膜部および/または前記採集材を分析する
    ステップを備える方法。
  13. 前記量が、約10マイクロリットルから約100マイクロリットルである、請求項12に記載の方法。
  14. 前記濾過膜部が、オンライン検出可能ウィンドウ支持体と結合している、請求項12に記載の方法。
  15. 前記採集材が、オンライン検出可能ウィンドウ支持体と結合している、請求項12に記載の方法。
  16. 請求項1または2に記載の多層デバイスを用いる方法であって、
    a)前記多層デバイスの前記濾過膜部にある量の体液サンプルを充当し、
    b)前記表部を前記裏部に接触させて約3分間待機し、
    c)前記多層デバイスを保管する
    ステップを備える方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、
    d)前記濾過膜部と前記採集材とを前記多層デバイスから分離し、
    e)前記濾過膜部および/または前記採集材を分析する
    ステップをさらに備える方法。
  18. 3Dプリントによる多層デバイスであって、
    (a)穴が4つある表カバーの層と、濾過膜部の層と、穴が4つある疎水膜の層とを備える表部と、
    (b)採集材の層と、ウィンドウ支持体の層と、盛り上がった接触支持体を有する裏カバーの層とを備える裏部と
    を備え、
    前記表部は、前記裏部に接続して多層デバイスの中間の層を挟んでおり、前記濾過膜部は、濾過膜ディスクを2枚備えており、前記濾過膜部は、上部濾過膜ディスクと下部濾過膜ディスクを備えており、各濾過膜ディスクには、表面と裏面とがあり、前記上部濾過膜ディスクの前記裏面は、前記下部濾過膜ディスクの前記表面に隣接しており、前記濾過膜部は、前記表カバーの4つの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置しており、かつ前記濾過膜部は、前記疎水膜の4つの穴の各々の周囲内に中心を同じくして位置しており、前記疎水膜は、前記表カバーに隣接しており、かつ前記疎水膜は、前記採集材に隣接しており、前記採集材は、前記ウィンドウ支持体に固定されており、前記ウィンドウ支持体は、ウィンドウを有していて、前記穴および前記採集材は、前記ウィンドウの上に位置しており、かつ前記ウィンドウから露呈する前記採集材は、前記裏カバーの前記盛り上がった接触支持体に隣接している
    多層デバイス。
  19. 請求項18に記載の前記多層デバイスを用いる方法であって、
    a)前記多層デバイスの前記濾過膜部にある量の全血を充当し、
    b)前記全血の血液成分を分離するのに十分な時間だけ待機し、
    c)前記多層デバイスを保管する
    ステップを備える方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、
    d)前記濾過膜部と前記採集材とを前記多層デバイスから分離し、
    e)前記濾過膜部と前記採集材とを分析する
    ステップをさらに備える方法。
JP2018545317A 2016-02-24 2017-02-24 血液成分を分離する多層デバイスおよびその使用法 Active JP6864919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662299226P 2016-02-24 2016-02-24
US62/299,226 2016-02-24
PCT/US2017/019405 WO2017147456A1 (en) 2016-02-24 2017-02-24 Multilayer device for separating blood components and uses thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019512093A JP2019512093A (ja) 2019-05-09
JP6864919B2 true JP6864919B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=59686659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018545317A Active JP6864919B2 (ja) 2016-02-24 2017-02-24 血液成分を分離する多層デバイスおよびその使用法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US11326992B2 (ja)
EP (2) EP3800462A1 (ja)
JP (1) JP6864919B2 (ja)
CN (1) CN109073519B (ja)
AU (1) AU2017222642C1 (ja)
CA (1) CA3015627C (ja)
DK (1) DK3420334T3 (ja)
ES (1) ES2837380T3 (ja)
PT (1) PT3420334T (ja)
WO (1) WO2017147456A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11612888B2 (en) 2017-01-04 2023-03-28 The Research Foundation For The State University Of New York Biomarker detection device
CN108593828A (zh) * 2018-02-23 2018-09-28 李水军 血浆制备卡中药物和毒物含量的检测方法
EP4037805A1 (en) * 2019-10-02 2022-08-10 Ahlstrom-Munksjö Oyj Blood components collection and separation media, blood components collection and separation device comprising said media, and blood components separation and extraction process implementing said media
AU2020382688A1 (en) * 2019-11-12 2022-05-26 National University Of Singapore A multi-layered membrane and a method of preparing the same
KR102299968B1 (ko) * 2019-11-19 2021-09-09 경북대학교 산학협력단 혈액성분 분리용 다중필터 및 그를 이용한 질병 진단키트

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5273888A (en) * 1984-01-16 1993-12-28 Helena Laboratories Corporation Chemical test kit and method for determining the presence of blood in a specimen and for verifying the effectiveness of the chemicals
IE903118A1 (en) 1989-09-21 1991-03-27 Becton Dickinson Co Test device including flow control means
US5200321A (en) * 1990-09-07 1993-04-06 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Microassay on a card
US5733507A (en) * 1995-06-07 1998-03-31 Inphocyte, Inc. Biological cell sample holder for use in infrared and/or Raman spectroscopy analysis holder
US6106732A (en) * 1998-04-16 2000-08-22 Binax Services, Inc. Integral blood plasma or serum isolation, metering and transport device
US6036659A (en) 1998-10-09 2000-03-14 Flexsite Diagnostics, Inc. Collection device for biological samples and methods of use
JP2003075440A (ja) * 2001-06-19 2003-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 生化学解析用ユニット
EP1477804A4 (en) * 2002-02-27 2016-12-28 Pfaff Medical Gmbh PLASMA OR SERUM SEPARATION INSTRUMENT, PLASMA OR SERUM COLLECTION METHOD, PLASMA OR SERUM SEPARATION METHOD, TEST MEDIUM AND GLASS FIBER
JP2004037103A (ja) * 2002-06-28 2004-02-05 Fuji Photo Film Co Ltd スポッティング装置の滴下特性測定方法
JP4298555B2 (ja) * 2004-03-26 2009-07-22 栄研化学株式会社 血液分離法及び装置
EP2227269B1 (en) * 2007-12-12 2021-04-28 Micropoint Bioscience Inc. Rapid and efficient filtering whole blood in a capillary flow device
CN103229053B (zh) * 2010-07-27 2015-06-24 西北大学 过滤血浆的装置和方法
CN202330105U (zh) 2011-09-30 2012-07-11 范婥民 一种干血斑样品制备器件
WO2013067272A1 (en) * 2011-11-04 2013-05-10 Diagnostics For All, Inc. Low cost, disposable molecular diagnostic devices
EP2815223B1 (en) * 2012-02-14 2019-04-24 Waters Technologies Corporation Dried sample carrier having dissolvable sample collection regions
KR101952957B1 (ko) * 2012-06-20 2019-02-28 주식회사 미코바이오메드 센서 스트립
EP2695656A1 (de) 2012-08-09 2014-02-12 F. Hoffmann-La Roche AG Verfahren sowie eine Separationsvorrichtung zur Abtrennung eines Filtrats von einer Probenflüssigkeit
US10883977B2 (en) 2013-12-20 2021-01-05 Spot Bioscience, Llc Whole blood separation sampling apparatus
EP3017869A1 (en) * 2014-11-05 2016-05-11 Deutsche Sporthochschule Köln Dried-Blood-Spot-card shipping and storage container

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017147456A1 (en) 2017-08-31
US11326992B2 (en) 2022-05-10
ES2837380T3 (es) 2021-06-30
US20220268675A1 (en) 2022-08-25
EP3420334A4 (en) 2019-07-17
DK3420334T3 (da) 2020-12-14
EP3420334A1 (en) 2019-01-02
CN109073519A (zh) 2018-12-21
EP3800462A1 (en) 2021-04-07
CA3015627C (en) 2024-02-20
EP3420334B1 (en) 2020-10-28
AU2017222642C1 (en) 2022-01-27
PT3420334T (pt) 2020-12-17
US20190049353A1 (en) 2019-02-14
CA3015627A1 (en) 2017-08-31
CN109073519B (zh) 2021-08-17
AU2017222642B2 (en) 2021-12-09
JP2019512093A (ja) 2019-05-09
AU2017222642A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6864919B2 (ja) 血液成分を分離する多層デバイスおよびその使用法
AU2016219358B2 (en) Device and method for analysis of biofluids by ion generation using wetted porous material
US6258045B1 (en) Collection device for biological samples and methods of use
EP2815223B1 (en) Dried sample carrier having dissolvable sample collection regions
US9927331B2 (en) Sample carrier for dried biological samples
US20160089669A1 (en) Apparatus for Multiplex Extraction of Biological Samples and In-Transit Preparation of the Same
JP3285451B2 (ja) 全血試料の分析方法および分析要素
US20060147349A1 (en) Sample collection device
JP2005274497A (ja) 血液分離法及び装置
Samsonova et al. Dried samples of biological fluids on porous membranes as a promising sample preparation method for biomedical and veterinary diagnostics
JP7270264B2 (ja) 乾燥血液試料保存基材
EP1518118B1 (en) Sample collection device comprising a hydrophilic membrane for separating particulate material in the sample
CN111220431A (zh) 一种检测血浆活性成分方法及应用该方法的血浆卡
Oliveira et al. Collection and Bioanalysis of Quantitative Microsamples
Oliveira et al. Collection and Bioanalysis of Quantitative Microsamples: Technological Innovations and Practical Implications
Geers et al. Microsampling techniques for Antipsychotics; Current developments and future directions

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6864919

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250