JP6862389B2 - 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法 - Google Patents

水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6862389B2
JP6862389B2 JP2018103148A JP2018103148A JP6862389B2 JP 6862389 B2 JP6862389 B2 JP 6862389B2 JP 2018103148 A JP2018103148 A JP 2018103148A JP 2018103148 A JP2018103148 A JP 2018103148A JP 6862389 B2 JP6862389 B2 JP 6862389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
aqueous solution
water
phosphorus
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018103148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018138303A (ja
JP2018138303A5 (ja
Inventor
オドム,スティーブン,エー.
アイビー,デニー,ジェー.
Original Assignee
エヌクリア インコーポレイテッド
エヌクリア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌクリア インコーポレイテッド, エヌクリア インコーポレイテッド filed Critical エヌクリア インコーポレイテッド
Publication of JP2018138303A publication Critical patent/JP2018138303A/ja
Publication of JP2018138303A5 publication Critical patent/JP2018138303A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6862389B2 publication Critical patent/JP6862389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/281Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using inorganic sorbents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/3078Thermal treatment, e.g. calcining or pyrolizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B14/00Use of inorganic materials as fillers, e.g. pigments, for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of inorganic materials specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B14/02Granular materials, e.g. microballoons
    • C04B14/04Silica-rich materials; Silicates
    • C04B14/06Quartz; Sand
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B22/00Use of inorganic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. accelerators, shrinkage compensating agents
    • C04B22/06Oxides, Hydroxides
    • C04B22/062Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals
    • C04B22/064Oxides, Hydroxides of the alkali or alkaline-earth metals of the alkaline-earth metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/18Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing mixtures of the silica-lime type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/024Steam hardening, e.g. in an autoclave
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/288Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using composite sorbents, e.g. coated, impregnated, multi-layered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/105Phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/16Nitrogen compounds, e.g. ammonia
    • C02F2101/163Nitrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/001Runoff or storm water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/20Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from animal husbandry
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/22Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the processing of animals, e.g. poultry, fish, or parts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/32Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated from the food or foodstuff industry, e.g. brewery waste waters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00034Physico-chemical characteristics of the mixtures
    • C04B2111/00189Compositions or ingredients of the compositions characterised by analysis-spectra, e.g. NMR
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Description

本発明は、概して、結晶質構造及び非晶質構造の複合ケイ酸カルシウム構造を含む結晶性組成物を1種又は複数種使用して、水溶液から、リン酸塩、硝酸塩及び重金属を除去する組成物及び方法に関する。
[関連出願の相互参照]
本願は、2013年3月13日付けで出願された米国仮出願第61,780,267号、2012年10月18日付けで出願された米国仮出願第61/715,812号、及び、2012年8月30日付けで出願された米国仮出願第61/695,201号を基礎とする優先権を主張するものであり、これらの出願全体がそれぞれ引用することにより本明細書の一部をなす。
農業排水、豪雨による流出水、廃水処理排出物、及び、他の発生源から環境へと排出されるリン、窒素及び重金属の蓄積量が増加していることは、この惑星が直面している最も重大な環境課題の1つである。リンは肥料にも使用されており、リン酸塩の鉱床が枯渇しつつあり、今後100年で完全に枯渇し得ることを考えれば、世界の食糧供給が確実に影響を受けると考えられる。
表層水においてリンのレベルが上昇すると、水生生物にとって有害な富栄養化が起こる。EPAは、富栄養化を制御するためには、湖又は貯水池に入る時点で水流(stream)中の全リン酸塩量が(リンとして)0.05mg/Lを超えないこと、及び、湖又は貯水池に直接排出されない場合は水流中の全リン量が0.1mg/Lを超えないことを推奨している。これまで、リンの除去は、塩化第二鉄、硫酸アルミニウム(ミョウバン)及び水酸化カルシウム(石灰)等の金属塩を使用する凝集/析出方法によって達成されてきた。これらの方法は多くの場合、析出及び最終的な固体除去を促進するのにポリマーを使用することを必要とする。天然に存在する及び合成されたゾノトライト及び/又はトバモライトを利用してリンを除去する様々な方法が詳述されている。これらの材料は、pHが上昇すると重炭酸イオンが炭酸イオンに変化して除去効率の低下を招くため、溶液のpHによって制御されている。リンを除去する他の方法としては、ストルバイト(リン酸アンモニウムマグネシウム六水和物)の化学的形成がある。このプロセスは、通常は水酸化マグネシウムであるマグネシウム源の導入を必要とし、アンモニウム源としてのアンモニアが高いレベルであることに依存するものである。
硝酸塩についても、表層水及び地下水においてそのレベルが増加すると、そのレベルが飲用水の供給に望ましくないレベルになることから、関心が高まっている。現在、飲用水における硝酸塩の限度は、窒素として10mg/Lである。硝酸塩の除去は、ほとんどの場合、微生物による脱窒により行われ、このプロセスでは、低酸素環境中で脱窒細菌が使用できることが必要である。細菌は硝酸塩を代謝して、亜硝酸塩、最終的には窒素ガスへと還元する。
水源へと金属イオンが排出されると、水生生物に悪影響があるだけでなく、水が非飲用になってしまう。水流中での金属の水質基準は、国際的な飲用水の金属基準と同様非常に低いものである。金属イオンは、ほとんどの場合、金属水酸化物として凝集/析出させることによって水及び廃水から除去される。これは、通常、水酸化カルシウム又は水酸化ナトリウム等のアルカリの添加により達成される。凝集を促進し、固体の除去を助けるために、通常、ポリマーが必要である。また、金属イオンの除去は、カチオン交換樹脂の使用によっても達成される。このプロセスでは、通常、懸濁された固体並びにオイル及びグリースを含まない比較的きれいな水源が必要である。
したがって、水及び廃水等の水溶液から高効率でリン酸塩、硝酸塩及び金属イオンを除去する組成物及び該組成物を作製する方法が必要とされている。上記組成物は、追加でpHの調整を行う必要がなく、リン酸塩の効果的な除去に必要なアルカリ性を十分に提供できることが特に好ましい。本発明に関連して想定される水溶液が様々な汚染物質プロファイルを有することを考えると、様々なカチオン及びアニオンを吸着するように上述の組成物を扱うことができることが更に好ましい。
また、上述の組成物は、食品加工用途において飲料水水源から汚染物質を除去する際に安全に使用できることが非常に好ましい。また、上述の組成物は、リン酸塩及び硝酸塩を肥料として使用可能な形態で回収できることが好ましい。
本発明は、結晶質構造及び非晶質構造の複合ケイ酸カルシウム構造を含む組成物を1種又は複数種使用して、水溶液から、リン酸塩、硝酸塩及び重金属を除去する組成物及び方法に関する。本発明に係る組成物は、表層水からリン酸塩及び硝酸塩を除去し、場合により、高品質で徐放性の肥料(5−35−0)を産出することができる。
本発明は、水及び廃水等の水溶液からリン酸塩、硝酸塩及び金属イオンを高効率で除去する組成物及び方法を提供することを目的とする。また、本発明は、追加でpHの調整を行う必要がなく、リン酸塩の効果的な除去に必要なアルカリ性を十分に提供することのできる組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、様々なカチオン及びアニオンを吸着するように扱うことができる組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、食品加工用途において飲料水水源から汚染物質を除去する際に安全に使用できる組成物を提供することを目的とする。また、本発明は、リン酸塩及び硝酸塩を肥料として使用可能な形態で回収できる組成物を提供することを目的とする。
本発明の適用が想定される水溶液としては、農業流出水、溜池、動物農場流出水、動物園流出水、水流、湖、用水路、貯水池、家庭用水及び商業用水の豪雨による流出水、廃水処理プラント排出物、食品加工排出物、工業廃水排出物、家庭用廃水排出物、食肉加工残渣、トイレの水及び水族館の水が挙げられる。
本発明に係る組成物は、様々な用途に利用することができる。一実施の形態において、遠心力を用いて接触速度が高まるように設計された反応チャンバーにおいて、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。関連する実施の形態において、反応器は、層流条件下で操作されるタイラーボルテックスシステム(Taylor vortex system)を採用する。
他の実施の形態においては、最終DAF又はプロセス水流(例えば、廃水最終処理(地方自治体の処理装置又は食品処理装置))に乾燥物で供給又はスラリーで混入させることにより、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。他の実施の形態においては、AdEdge(商標)濾過システム(例えば、高濃度栄養物除去システム)により、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。
他の実施の形態においては、部分噴射器(portion injector)(例えば、男性用小便器又はトイレで用いる)により、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。
他の実施の形態においては、(例えば、地表又は表層水域に)乾燥物若しくはスラリーで散布するか、又は、飛行機で散布する(crop dusting)ことにより、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。
他の実施の形態においては、埋設バリア(例えば、リン酸塩を除去するのに、動物農場若しくは動物園の地表の下に埋設されるか、又は、水族館の濾液を捕集するのに使用される、組成物を含むシート)により、組成物をリン酸塩、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質を含む水溶液と接触させる。
本発明に係る第1の組成物(組成物A)のリン吸着等温線を示す図である。 本発明に係る第2の組成物(組成物B)のリン吸着等温線を示す図である。 組成物Bのリン吸着等温線と他のリン除去方法のリン吸着等温線とを比較した図である。 組成物Bの硝酸塩吸着等温線を示す図である。 様々な重金属に対する組成物Bの親和性を示す図である。 組成物Bの水からのヒ素の除去効率を、現在使用できる他の媒体と比較して示す図である。 リン採掘作業から得られた表層水サンプルからの、組成物Bを利用したリンの除去を示すグラフである。 組成物BのEDSスペクトルを示す図である。 組成物BのXRDスペクトルを示す図である。 ケイ酸カルシウム分子中の原子の空間的定位がどのように変化し、結合長及び/又は結合角が変化し得るかを示す図である。 組成物Bの溶液からのリン除去効率に対するカルシウムイオンの添加の効果を示す図である。 本発明に係る第3の組成物(組成物C)のリン吸着等温線を示す図である。
本発明は、溶液からリン酸塩、硝酸塩及び重金属を除去することのできる組成物を製造する方法であって、(a)酸化カルシウム、二酸化ケイ素、アルカリ及び溶媒を含むスラリーを形成することと、(b)スラリーに対し、組成物を形成するのに十分な圧力下及び十分な時間で水熱プロセスを行うことにより、溶液からリン酸塩、硝酸塩及び重金属を除去することのできる組成物を製造することと、を含む、方法に関する。上述の組成物は、「水熱残渣」ともいうことができる。上記の方法は、幾つかの実施形態において、結果的に得られる組成物の溶液からのリン酸塩、硝酸塩及び/又は重金属の除去効率/効果を高めるのに十分な温度で十分な時間、組成物/水熱残渣を加熱する追加の工程(c)を含む。
或る特定の実施形態では、前記アルカリが、水酸化アンモニウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化カリウム及び水酸化ナトリウムからなる群から選ばれるものである。アルカリは、幾つかの実施形態において、アルカリ溶質及び溶媒を含む液体アルカリの形態とすることができる。溶媒は、幾つかの実施形態において、水であるか、又は、水を含む。溶媒は、他の実施形態において、酸化カルシウム、二酸化ケイ素及びアルカリが少なくとも部分的に混和性を有する液体、例えば、酢酸、t−ブタノール、エタノール、ギ酸、イソプロパノール、メタノール及びニトロメタン等の他の極性プロトン性溶媒である。これらの極性プロトン性溶媒の混合物も使用できる。
酸化カルシウム、二酸化ケイ素及び液体アルカリのモル比は、幾つかの実施形態において、それぞれ2.7:2.5:1である。このモル比は、関連する実施形態においては、独立して、±1%、±2%、±3%、±4%、±5%、±6%、±7%、±8%、±9%又は±10%の範囲で変化させることができる。例えば、スラリー中の酸化カルシウム:二酸化ケイ素:アルカリのモル比は、一実施形態において、2.43〜2.97:1.12〜1.38:0.9〜1.1である。
特定の実施形態においては、高アルカリ性を達成するために、スラリーは酸化カルシウムを更に高いモル比で追加して含んでもよい。酸化カルシウム、二酸化ケイ素及びアルカリのモル比は、幾つかの実施形態において、2.7:1.25:1である。このモル比は、関連する実施形態においては、独立して、±1%、±2%、±3%、±4%、±5%、±6%、±7%、±8%、±9%又は±10%程度変化させることができる。
また、本発明は、溶液からリン酸塩、硝酸塩及び重金属を除去することのできる組成物を製造する方法であって、(a)酸化カルシウム、二酸化ケイ素、アルカリ、溶媒及びハロゲン化金属塩を含むスラリーを形成することと、(b)スラリーに対し、組成物を形成するのに十分な圧力下及び十分な時間で水熱プロセスを行うことと、を含む、方法に関する。上述の組成物は、「水熱残渣」ともいうことができる。上記の方法は、幾つかの実施形態において、結果的に得られる組成物の溶液からのリン酸塩、硝酸塩及び/又は重金属の除去効率/効果を高めるのに十分な温度及び十分な時間で、組成物/水熱残渣を加熱する追加の工程(c)を含む。
ハロゲン化金属塩は、関連する実施形態において、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化ランタン及び塩化マグネシウムからなる群から選ばれるものである。酸化カルシウム:二酸化ケイ素:アルカリ:ハロゲン化金属塩のモル比は、幾つかの実施形態において、54:25:20:5.5である。このモル比は、関連する実施形態においては、独立して、±1%、±2%、±3%、±4%、±5%、±6%、±7%、±8%、±9%又は±10%の範囲で変化させることができる。例えば、酸化カルシウム:二酸化ケイ素:アルカリ:ハロゲン化金属塩のモル比は、一実施形態において、48.6〜59.4:22.5〜27.5:18〜22:4.95〜6.05である。
スラリーは、幾つかの実施形態において、1種又は複数種の非晶質化合物を追加して含んでもよい。他の実施形態においては、1種又は複数種のカルシウム塩及び/又は可溶性アルカリ土類塩を添加することにより、スラリーのカルシウムイオン濃度及び/又はpHを高めてもよい。
水熱プロセスは、幾つかの実施形態において、少なくとも約13.5psi、14psi、14.5psi、15psi、15.5psi、16psi又は16.5psiの圧力下で行う。関連する実施形態において、スラリーに対して、少なくとも1時間、2時間、3時間、4時間、5時間又は最大で6時間水熱プロセスを行う。水熱プロセスは、例えば、上述の水蒸気圧範囲によりもたらされる温度に相当する温度が達成されるよう、121℃(±10%)で加熱した密封又は蓋付きの反応容器を含むものであってもよい。これらの実施形態において、反応容器は、加熱された「ジャケット付き」ボールミル及び/又は密封圧力ポット又は蓋付きの反応容器からなるようにしてもよい。
追加の「活性化」工程(すなわち、工程(c))を含む実施形態では、組成物/水熱残渣を、540℃以上660℃以下で少なくとも27分間加熱する。関連する実施形態においては、組成物/水熱残渣を、少なくとも28分間、29分間、30分間、31分間、32分間又は33分間、最長で12時間加熱する。活性化工程は、例えば、マッフル炉、電気キルン又はガスキルンを用いることにより達成することができる。
また、本発明は、上述の方法により製造される組成物に関する。本発明に係る組成物は、当技術分野で既知の化学分析方法、例えば、エネルギー分散分光分析(EDS)又はX線結晶解析/回折(XRD)と併用される走査電子顕微鏡法(SEM)によっても特徴付けることができる。本発明に係る組成物は、一実施形態において、図8に示すEDSスペクトルを有する。本発明に係る組成物は、他の実施形態において、図9に示すXRDスペクトルを有する。
図9に示す組成物は、2つの異なるケイ酸カルシウム(CaSiO)の結晶質構造を含む。組成物BのXRDスペクトルデータから、この2つの異なるCaSiO構造に加えて、Ca(OH)、NaCl、SiO及びCaCOの結晶構造が存在することもわかった。XRDスペクトルデータは、Cu−Κα照射を用いて得られたものである。
組成の変化、及び/又は、温度及び/又は圧力の変化により、特定の結晶質構造が変化し得る。図10に示すように、ケイ酸カルシウム分子中の原子の空間的定位が変化して、結合長及び結合角が変化し得る。
熱源から取り出した後、得られた結晶性組成物は、様々な水溶液に適用することができる。例えば、硝酸塩、重金属及び/又は他の汚染物質のレベルが非常に低い場合には、結晶性組成物は、一実施形態において、層流条件下で操作されるタイラーボルテックスシステム中で水溶液と接触させることができる。このようにアレンジしたシステムでは、反応器での流体動力学は、特有のボルテックス効果により、ドーナツ穴を介して鉛直に回転するとともに、反応器の円周に沿って水平に回転するドーナツ型レベルの水の幾つかの層が発生するようなものとなる。結晶性組成物及び他の溶質が、遠心力により反応器の内面に沿って濃縮し、これにより、接触露出(contact exposure)が高まり、反応時間が著しく短縮し、吸着効率が著しく向上する。
結晶性組成物は、他の実施形態において、汚染された表層水に適用することができる。水は、汚染された池、湖又は用水路から、より小さいタンク又は他の貯蔵所へと汲み上げられる。藻及び残屑は、除去するか、又は、水源へと戻す。次いで、パイプ中を流れる廃液に結晶性組成物を注入し、混合手段を用いて混合することにより、結晶性組成物上にリン酸塩、硝酸塩及び重金属を吸着させる。次いで、例えば、収集スクリーンにより濾過し、清浄化された水は、水源へと戻すか、又は、他の水域へと排出する。
結晶性組成物は、他の実施形態において、例えば艀により湖及び池に散布して、栄養物を吸着及び結合して栄養物のレベルを下げることができる。結晶性組成物は、土壌に混入して栄養物を吸着させることもでき、これにより、雨水流出の問題が著しく低減されると考えられる。結晶性組成物は、バリアとして地表下の層に埋設することもでき、これにより、栄養物が地下水及び帯水層に入るのが防止されると考えられる。海洋生物及び水生生物に害を与えないようにpHを維持するために、複合的な(すなわち、段階的な)適用が必要である場合がある。
結晶性組成物は、他の実施形態において、混合濃縮溶液(mixed liquor)又は最終DAFに直接組成物を添加することにより、廃水処理に用いることができる。吸着後、結晶性組成物を凝集させて系外へと排出し、加工及び処分するか、又は、食用副生成物として販売する。
結晶性組成物は、他の実施形態において、水族館で使用することができる。
結晶性組成物は、他の実施形態において、トイレにおいて洗浄と同時に提供することができる。
結晶性組成物は、他の実施形態において、無機ポリマー凝集剤として使用することができる。更に他の実施形態においては、結晶性組成物は、他の無機ポリマー又は有機ポリマーを含む。
ここで、本発明を以下の実施例を参照して説明する。これらの実施例は、単に例示の目的で提供するものであって、本発明はこれらの実施例に限定されないが、本明細書に提示される教示により明らかとなる全ての変形形態を包含するものとする。
実施例1
酸化カルシウム15g及び二酸化ケイ素15gを含む混合物に、1M水酸化ナトリウム溶液100mLを室温で添加した。得られたスラリーを、水蒸気圧15psiで、6時間オートクレーブにて水熱反応させた。残留した固体に対し、600℃で30分間マッフル炉にて加熱を行った。
図1は、得られた組成物(「組成物A」)のリン吸着等温線を示す図である。
実施例2
酸化カルシウム30g、二酸化ケイ素15g、及び、塩化第二鉄六水和物15gを含む混合物に、1M水酸化ナトリウム溶液200mLを室温で添加した。得られたスラリーを、水蒸気圧15psiで、1時間〜6時間オートクレーブにて水熱反応させた。残留した固体に対し、600℃で30分間マッフル炉にて加熱を行った。
図2は、得られた組成物(「組成物B」)のリン吸着等温線を示す図である。
図3は、組成物Bのリン吸着等温線と他のリン除去方法のリン吸着等温線とを比較した図である。
図4は、組成物Bの硝酸塩吸着等温線を示す図である。
図5は、様々な重金属に対する組成物Bの親和性を示す図である。
図6は、組成物Bの水からのヒ素の除去効率を、現在使用できる他の媒体と比較して示す図である。
図7は、リン採掘作業から得られた表層水サンプルからの、組成物Bを利用したリンの除去を示すグラフである。
図8は、組成物BのEDSグラフである。
図9は、組成物BのXRDスペクトルを示す図である。
図11は、組成物Bの溶液からのリン除去効率に対する、カルシウムイオンの添加の効果を示す図である。◆は、酸化カルシウムの添加の効果を示し、■は、水酸化カルシウムの添加の効果を示す。
実施例3
酸化カルシウム30g及び二酸化ケイ素15gを含む混合物に、1M水酸化ナトリウム溶液200mLを室温で添加した。得られたスラリーを、水蒸気圧15psiで、3時間オートクレーブにて水熱反応させた。残留した固体に対し、600℃で12時間マッフル炉にて加熱を行った。
図11は、得られた組成物(「組成物C」)のリン吸着等温線を示す図である。
実施例4
組成物A、組成物B及び組成物Cの性質及び使用について、更に徹底的な調査を行った。典型的な化学的性質及び物理的性質を表1に詳しく示す。
Figure 0006862389
組成物BについてEDS分析及びXRD分析を行った結果、この材料が結晶質構造及び非晶質構造の両方からなることがわかった(図8及び図9参照)。この材料のケイ酸カルシウム(CaSiO)部分は、2つの異なる結晶構造として存在する。これらのケイ酸カルシウム結晶は、2つの異なる分子構造で存在する。XRDデータを以下に示す。相対強度は、パーセンテージ、すなわち、秒当たりカウント(cps)でのピーク高さの最大強度ピーク高さに対するパーセンテージで表している。面間間隔(d)及び半値全幅(FWHM)も共に示す。
Figure 0006862389
組成物A及び組成物Bの各々について、オルト−リン酸イオン(PO −2)の吸着能力及び吸着効率を評価した。実験室での実験から得られたデータから吸着等温線を作成した(図1及び図2参照)。材料は両方とも、およそ160〜170mg/g(すなわち、組成物A及び組成物Bの1g当たりのPのmg)の吸着率という、優れたリン酸塩除去効率を示した。組成物Bのリン酸塩吸着と、様々な他の典型的な吸着剤のリン酸塩吸着とを比較したものを図3に詳しく示す。リン酸塩吸着反応における運動速度は非常に速く、ほとんどの状況において分オーダーである。リン酸塩採掘作業から得られた表層水におけるリンの除去は、1時間後に達成された(図7参照)。この特定のサンプルは、280mg/gに近い吸着効率を示した。
最も効果的な吸着に最適なpH範囲は、9.0〜12.5(標準単位)であり、ほとんどの適用において、このpH範囲は組成物を添加することにより達成される。水酸化カルシウムCa(OH)によりカルシウムを追加して提供すると、より高いpHで起こり得る炭酸カルシウムCaCOの形成による悪影響が相殺される。
組成物Bのスラリー中に塩化第二鉄六水和物(FeCl・6HO)が存在すると、本発明に係る組成物が良好な硝酸塩(NO )吸着効率を発揮すると考えられる。実験室での実験から得られたデータから吸着等温線を作成した(図4参照)。およそ50mg/g(すなわち、組成物Bの1g当たりのNのmg)の吸着率が達成された。最も効果的な硝酸塩の吸着に最適なpHは、およそ6.0(標準単位)である。組成物Bは高いアルカリ性を有するため、反応期間にわたってpH調整を行うことが必要である。
組成物Bについて、重金属イオンの吸着能力を実証する。クロム(Cr)、銅(Cu)、鉛(Pb)、マンガン(Mn)及びカドミウム(Cd)に対して、93%〜98%の除去効率を達成した(図5参照)。具体的な除去効率を表2に示す。
Figure 0006862389
組成物Bについて、ヒ素(As)の吸着能力も評価した。一般的に使用されている媒体であるGFOプラス及びE33に対して組成物Bを比較した。比較は、標準下降流充填カラム試験を用いて行った(図6参照)。除去効率を表3に示す。最も効果的な吸着に最適なpH範囲は、9.0〜12.5(標準単位)である。
Figure 0006862389
実施例5
肥料としての使用のための吸着されたリン酸塩及び硝酸塩の回収
リン酸塩及び硝酸塩の両方を吸着した結晶は、濾過又は重力沈降により容易に水溶液から除去される。これらの結晶は、オーブンで乾燥することにより、又は、単に空気で乾燥することにより、乾燥することができる。実験室での等温線に基づくと、組成物Bに由来する飽和結晶の肥料価値は5−35−0であり、これは、窒素(N)が5%、リンがPとして35%、カリウム(K)が0%であることを示している。リン酸塩採掘作業から得られた表層水の処理が実証するように、肥料価値は場合により増加し得る(リンがPとして57%)。例えば、図11を参照のこと。

Claims (10)

  1. 水溶液からリン酸塩を除去することのできる組成物を製造する方法であって、
    (a)酸化カルシウム、二酸化ケイ素、水酸化ナトリウム及びを含むスラリーを形成することであって、酸化カルシウム:二酸化ケイ素:水酸化ナトリウムのモル比が2.43〜2.97:1.12〜1.38:0.9〜1.1の範囲であることと、
    (b)前記スラリーに対し、13.5psi〜16.5psiの圧力下で1時間〜6時間水熱プロセスを行うこと、
    を含む、方法。
  2. (c)前記組成物を540℃〜660℃で少なくとも27分間加熱すること、を更に含む、請求項1に記載の方法。
  3. (c)で要求される加熱工程を600℃で少なくとも30分間行う、請求項に記載の方法。
  4. 水溶液からリン酸塩を除去する方法であって、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法で製造される組成物を、リン酸塩を含む水溶液に接触させるとともに、反応させることを含む、方法。
  5. 前記水溶液を反応チャンバー内に収容し、前記組成物を遠心力下で該水溶液と接触させるとともに、反応させる、請求項に記載の方法。
  6. 前記水溶液が加圧浮上法(dissolved air flotation)の最終段階における水溶液又はプロセス水流中の水溶液である、請求項に記載の方法。
  7. 部分噴射器(portion injector)によって前記組成物を前記水溶液と接触させるとともに、反応させる、請求項に記載の方法。
  8. スラリーで散布することにより前記組成物を前記水溶液と接触させさせるとともに、反応させる、請求項に記載の方法。
  9. 前記組成物がバリアとして地表下埋設されている、請求項に記載の方法。
  10. 前記組成物が凝集剤であり、更にポリマーを含むものである、請求項に記載の方法。
JP2018103148A 2012-08-30 2018-05-30 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法 Active JP6862389B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261695201P 2012-08-30 2012-08-30
US61/695,201 2012-08-30
US201261715812P 2012-10-18 2012-10-18
US61/715,812 2012-10-18
US201361780267P 2013-03-13 2013-03-13
US61/780,267 2013-03-13

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530016A Division JP6616185B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018138303A JP2018138303A (ja) 2018-09-06
JP2018138303A5 JP2018138303A5 (ja) 2018-11-22
JP6862389B2 true JP6862389B2 (ja) 2021-04-21

Family

ID=50184628

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530016A Active JP6616185B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法
JP2018103148A Active JP6862389B2 (ja) 2012-08-30 2018-05-30 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015530016A Active JP6616185B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-29 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US9434624B2 (ja)
EP (1) EP2890645B1 (ja)
JP (2) JP6616185B2 (ja)
CN (1) CN104955551B (ja)
AU (1) AU2013308762B2 (ja)
HK (1) HK1213833A1 (ja)
NZ (1) NZ705919A (ja)
WO (1) WO2014036211A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2013308762B2 (en) * 2012-08-30 2018-05-17 Nclear Inc. Compositions and methods for the removal of phosphates and other contaminants from aqueous solutions
CN105523602B (zh) * 2015-12-08 2018-12-25 新奥环保技术有限公司 一种团聚剂及去除方法
JP6670534B2 (ja) * 2016-02-29 2020-03-25 小野田化学工業株式会社 リン回収材およびその製造方法
CN106629757B (zh) * 2016-11-17 2019-08-13 黑龙江大学 一种赤泥中回收硅制备硅酸钙去除水中氮磷的方法
CN107117700A (zh) * 2017-03-13 2017-09-01 四川省环境保护科学研究院 畜禽养殖沼液的无害化循环利用系统
US10717662B2 (en) * 2018-02-07 2020-07-21 Honeywell International Inc. Process for the removal of iron and phosphate ions from a chlorinated hydrocarbon waste stream
CN110813264A (zh) * 2019-12-02 2020-02-21 华中科技大学 一种水合硅酸钙凝胶的镧改性材料及其制备方法
US11944951B2 (en) 2020-06-23 2024-04-02 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Composition and method for reducing ammonia and soluble phosphorus in runoff and leaching from animal manure

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49122889A (ja) * 1973-03-29 1974-11-25
US5395533A (en) * 1991-09-30 1995-03-07 Pacific Metals Co., Ltd. Method of removing particles having a size less than 10 μm from an aqueous solution
DE10121098A1 (de) * 2001-04-27 2002-12-19 Mars Inc Verfahren zur Herstellung von Calciumsilikathydratgranulat und Verwendung desselben
CN1748857A (zh) 2005-08-19 2006-03-22 天津理工大学 新型磷酸根吸附剂的制备方法
JP5164033B2 (ja) * 2006-03-10 2013-03-13 独立行政法人産業技術総合研究所 シリカ多孔質凝集体の製造方法
RU2328341C1 (ru) * 2007-01-09 2008-07-10 Бадулин Николай Александрович Сорбент для очистки воды от ионов тяжелых металлов
GB0802828D0 (en) * 2008-02-15 2008-03-26 Johnson Matthey Plc Absorbents
JP5201455B2 (ja) * 2008-05-30 2013-06-05 小野田化学工業株式会社 リン回収資材とその製造方法およびリン回収方法
WO2010042614A1 (en) * 2008-10-09 2010-04-15 World Minerals Inc. Diatomaceous earth products, processes for preparing them, and methods of their use
BRPI1009150A2 (pt) * 2009-03-02 2016-03-01 Calera Corp sistemas de controle de multi-poluentes de fluxos de gás e métodos
US20100229725A1 (en) * 2009-03-10 2010-09-16 Kasra Farsad Systems and Methods for Processing CO2
US9644126B2 (en) * 2009-06-24 2017-05-09 Simbol, Inc. Treated geothermal brine compositions with reduced concentrations of silica, iron, and zinc
US20120211421A1 (en) * 2010-05-14 2012-08-23 Kyle Self Systems and methods for processing co2
JP5931369B2 (ja) * 2010-08-03 2016-06-08 小野田化学工業株式会社 リン回収材およびその製造方法
US8147702B2 (en) * 2011-04-21 2012-04-03 King Abdulaziz City for Science and Technology (KACST) Method of making and using adsorbent to remove heavy metal from waste water
AU2013308762B2 (en) * 2012-08-30 2018-05-17 Nclear Inc. Compositions and methods for the removal of phosphates and other contaminants from aqueous solutions
US9440868B2 (en) * 2012-10-18 2016-09-13 Nclear Inc. Compositions and methods for the removal of phosphates and other contaminants from aqueous solutions

Also Published As

Publication number Publication date
JP6616185B2 (ja) 2019-12-04
US10246346B2 (en) 2019-04-02
CN104955551A (zh) 2015-09-30
US20150183662A1 (en) 2015-07-02
EP2890645B1 (en) 2020-04-22
HK1213833A1 (zh) 2016-07-15
US9434624B2 (en) 2016-09-06
US20170362095A1 (en) 2017-12-21
WO2014036211A2 (en) 2014-03-06
JP2015533633A (ja) 2015-11-26
WO2014036211A3 (en) 2015-07-16
US20180155214A1 (en) 2018-06-07
AU2013308762A1 (en) 2015-04-02
EP2890645A2 (en) 2015-07-08
AU2013308762B2 (en) 2018-05-17
CN104955551B (zh) 2017-03-01
JP2018138303A (ja) 2018-09-06
NZ705919A (en) 2018-05-25
EP2890645A4 (en) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6862389B2 (ja) 水溶液からリン酸塩及び他の汚染物質を除去する組成物及び方法
Taneez et al. A review on the potential uses of red mud as amendment for pollution control in environmental media
Muisa et al. Utilization of alum sludge as adsorbent for phosphorus removal in municipal wastewater: A review
Tagliabue et al. Boron removal from water: needs, challenges and perspectives
CN101423278B (zh) 一种多元复合金属氧化物除砷沉降剂及其应用方法
KR100525360B1 (ko) 물 처리용 방법과 조성물
US9440868B2 (en) Compositions and methods for the removal of phosphates and other contaminants from aqueous solutions
Al-Kaabi et al. An integrated approach for produced water treatment using microemulsions modified activated carbon
KR20100015911A (ko) 수처리제 및 수처리 방법
Samaraweera et al. Pyrolyzed Ca-impregnated lignite for aqueous phosphate removal: batch and column studies
Lee et al. Removal of phosphorus from water using calcium-rich organic waste and its potential as a fertilizer for rice growth
Le et al. Calcium oxalate/calcium silicate hydrate (Ca-Ox/CSH) from blast furnace slag for the highly efficient removal of Pb2+ and Cd2+ from water
Giannakas et al. Chitosan/bentonite nanocomposites for wastewater treatment: a review
Ni et al. Complexation-based selectivity of organic phosphonates adsorption from high-salinity water by neodymium-doped nanocomposite
US11819820B2 (en) Engineered coal char
KR20140128717A (ko) 인 제거를 위한 폐수처리제 및 그의 제조방법
Haldar et al. Arsenic and fluoride problems of groundwater in West Bengal and available technologies for remediation
Chanda et al. N and P removal from wastewater using rice husk ash-derived silica-based Fe-ZSM-5 zeolite
Tilaki et al. Removal of ammonium ions from water by raw and alkali activated Bentonite
KR101236145B1 (ko) 슬러지 건조후 재활용이 가능한 녹조 제거용 천연무기응집제로부터 발생한 슬러지를 이용한 녹생토의 제조방법
Mohajeri N and P removal from wastewater: a novel approach by developing innovative media augmented by sequencing batch reactor technology (SBR-CBA): A thesis submitted in partial fulfilment of the requirements for the Degree of Doctor of Philosophy at Lincoln University
Khademolhosseini et al. Lead absorption by nano-hydroxyapatite granules in a fixed-bed column
Zhao et al. Influence of calcination conditions on the adsorption properties of the wasted sea shell to the dibutyl phthalate
El-Hasan et al. Removal of Zn2+, Cu2+ and Ni2+ ions from aqueous solution via Tripoli: Simple component with single phase model
Olufemi et al. SIMULTANEOUS ADSORPTION OF LEAD AND COPPER USING MODIFIED CHICKEN EGGSHELLS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6862389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250